「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」シリーズで株投資を学ぼう

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
資産運用への興味が高まるなかで株式投資が気になっているひとや迷っているひとも多いと思います。

しかし、なんとなくリスクが怖くはじめ方もわからないという理由で踏みとどまっているというひとは少なくないのではないでしょうか。

そんなひとにおすすめなのが「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」という連載記事です。

この記事では、10万円を元手に株式投資をはじめ、取引している様子が順を追ってわかり安く書かれています。

株投資というと、大きなお金が動くイメージですが、この記事では10万円という初期投資額ではじめているので、株初心者のひとでも馴染みやすい内容となっています。

この記事では
  • 「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」の内容紹介、魅力
  • 株投資のメリットとデメリット
  • 株投資以外の資産運用方法
  • その他参考になるおすすめブログ
の説明をしていきます。

株投資に興味があるひとはためになる内容となっていますので最後までごらんください。

内容をまとめると

  1. 少額であれば損害が出た場合の痛手も少なく済むので株投資を始めるならまずが10万円程度の少額からはじめるのがおすす
  2. 株投資は実際に体験して覚えていくことも重要
  3. 株式投資のメリットは「値上がり益」「配当、株主優待」「企業経営への参加」
  4. 株式投資のデメリットは「初期投資」「価格変動リスク」「流動性リスク」
  5. お金について個別に相談したいという人はFPなどお金のプロに無料相談することもおすすめ 
  6. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう! 
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能
この記事の監修者
谷川 昌平
東京大学の経済学部で金融を学び、その知見を生かし世の中の情報の非対称性をなくすべく、学生時代に株式会社Wizleapを創業。保険*テックのインシュアテックの領域で様々な保険や金融サービスを世に生み出す一歩として、WEBメディアや保険代理店を運営。2019年にファイナンシャルプランナー取得。

「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」シリーズを紹介


株式投資について興味はあっても、踏み出せずにいるひとの多くは、イメージがわかないのでよくわからないというひとも多いと思います。


そんなひとにおすすめなのが「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」という連載記事です。


ここでは、この連載について詳しく紹介していきます。

「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」シリーズとは?

「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」シリーズは、堀聖人さんがマネーの達人というサイトの中で執筆している連載記事です。


実際に10万円の現金を元手に株式を購入し、いくら増やすことができるかどうかを実践し記事にしています。


全4回の記事のなかでは、堀さんがまず銘柄を選択するところから始まり、売却して利益を確定させたり、それを元手として再度株を購入する様子が書かれています。


様々な要因で値動きする株価の様子や、売るべきかどうか判断する難しさなど、まるで自分が株を買ったかのような疑似体験ができる内容になっています。


そのため、自分が株を購入した場合のイメージができると思いますので、株購入を迷っているひとは一度読んでみることをおすすめします。

楽しみながら株式投資の知識が学べる

連載記事の中では、株式投資の知識を楽しみながら学ぶことができます。


 記事の中には難しい言葉はあまりなく、専門用語があるときはきちんと意味まで記載してくれています。 


 そのため、株式投資初心者のひとでも読みやすくなっています。 


また、

  •  銘柄の選択 
  • 株購入のタイミングの図り方 
  • 株価変動の様子 
  • 株売却のタイミングの図り方 
  • 結果 
といった風に現実と同じように順番を追って書いてくれているので、もし自分が株価を購入したらということをイメージトレーニングしやすくなっています。 


 お金を増やすにはどうしたらよいのか考えていても、なかなか動き出す勇気がない、重い腰が上がらないというひとは楽しみながらさくっと読むことができるのでおすすめですよ。

株式投資の難しさも理解できる

この記事の魅力としては株式について学ぶことができるということだけではなく、株式投資の難しさも理解できるということがあります。


株で儲けるにはリスクもあるということはほとんどのひとがわかっていると思います。


しかし、実際にやったことがないと漠然とした不安や損をするかもしれないというイメージが先行してしまいますよね。


この記事では、株式購入後に予想に反して株価が下がり損切りする様子や株売却後に株価が値上がりする光景が書かれています。


株は売買のタイミングが重要なポイントとなるというまさに投資の難しさがよくわかる記事になっていると思います。


金融商品を購入するときにリスクを理解することはとても大切なのでこの記事を読めばその部分までもイメージがすることができます。

10万円の株式投資は主婦の方にも試しやすい方法

株の購入と聞くと、それはお金持ちがすることと思うひともいるかもしれません。


しかし、この記事のように10万円でも十分始められるものだということがわかります。


また、主婦のひとや預貯金が少なく資金があまりないというひと、株初心者のひとでも10万円であれば損があっても限られた損失なので試しやすい金額ではないでしょうか。


昔と違って、いまはお金を動かして資産を増やすという時代になってきました。


そのなかでも、株や投資信託は値動きがあるのでリスクがある商品です。


事前に調べて予備知識を得ることはとても大切なことですが、どうしても体験してみなければ分からないということもたくさんあります。


そんなひとは、ぜひこの記事を参考に10万円の株式投資から初めてみるというのもいいのではないでしょうか。

株投資で資産運用するメリット・デメリットとは?


連載記事を読むとわかりますが、株式投資にはメリットとデメリットがそれぞれ存在します。


ここでは、このメリットとデメリットについてそれぞれ詳しく解説していきます。

株投資で資産運用するメリット

株投資で資産運用するメリットは3つあります。


  1. 売却益を得ることができる
  2. 配当金や株主優待がある
  3. 企業経営に参加できる
まず、1つ目は株式投資の大きな魅力でありメリットであるのが売却益です。


安く購入して値上がりした時に売却することでその差額分が利益となります。多くの投資家はこの売却益を目的として株式を売ったり買ったりすることによりお金を動かします。


2つ目は、配当金や株主優待です。


配当金は、株を購入した企業の業績がよい場合に株主に対して持っている株数に応じて配当され、決算期に応じて年1回か2回あります。


株主優待は全ての企業が行っているわけではありませんが、企業のサービスを安く利用できたり商品券やサービス券を貰えることが多いです。


3つ目は、企業の経営に参加できるということです。


これは株を購入することで株主総会で議決権を得ることができるためです。総会への参加が難しい場合では書面で参加することも可能です。


企業にとっても株主は経営するための大切な出資者です。


総会へ参加することで今後株を保有すべきかどうかなども考える判断材料ともなるでしょう。

株投資で資産運用するデメリット(リスク・危険性)

株投資のデメリットは3つです。


  1. 初期投資額が安くない
  2. 価格変動があり損することもある
  3. 売買が思うようにできないこともある

まず、1つ目が初期投資額です。


投資信託であれば月数千円で積み立てていけるような商品もありますが、株式投資では安くても最初に数万円の資金が必要で多くの場合は最低でも10万円前後が必要です。


そのため、どうしても一歩踏みだすハードルが高くなりがちといえます。


2つ目は価格変動のリスクです。


価格変動があるからこそ利益も生まれるのですが、反対に価格変動により購入時よりも株価が下落すれば損をするというリスクがあります。


価格変動の要因は経営状態や為替、経済状況など様々な要因が起因しますので、敏感に対応していく必要があります。


3つ目は、思ったように売買できないという流動性のリスクです。


株は、売るひとと買うひとの両者がいて初めて成り立ちます。


そのため、購入する株によっては、自分が欲しいと思ったタイミングや売りたいといったタイミングで売買できないという事態もあり得るのです。


先ほど紹介したように、株で儲けるためには売買のタイミングがとても重要です。


しかし、このタイミングをうまく図れない場合もあるということを忘れてはいけません。

株投資以外でおすすめのお金を増やす方法を紹介

ここまで、株式投資での資産運用について説明してきましたが資産運用する方法はほかにもあります。


ここでは、

  1. NISA(つみたてNISA)
  2. iDeCo
  3. 投資信託(ロボアドバイザー)
  4. 貯蓄型保険

の4つの資産運用について説明していきます。

NISA(つみたてNISA)

NISAは少額投資非課税制度のことです。


年間40万円までであれば、投資信託で得た売買益は非課税になるというメリットもあります。


NISAは

  • 積立
  • 一般
  • ジュニア
の3種類があります。


特に、人気があるのが積立型のNISAです。


これは、積立のように毎月少しずつ投資信託を購入していくというものです。


株のように、初期投資でまとまったお金が必要ではなく、月数千円からできるので、どんなひとでも始めやすいというメリットがあります。


ただし、大きな利益を狙いたいというひとにとっては長期運用となってしまうというデメリットがあります。


投資信託の内容は、株式や債券を組み合わせたバランス型をはじめ自分のリスク許容度に応じて銘柄の選択ができすので投資信託初心者にもおすすめです。

iDeCo

最近、人気が出てきているのがiDeCoです。


iDeCoは、簡単にいうと自分で老後資金のために資産運用しながらお金を貯めていくというものです。


こちらも、NISAのように毎月少しずつお金を積み立てていき、何でそのお金を運用するのか自分で選択することができます。


ただし、iDeCoはNISAと違い年金のように老後資金準備を目的としているものなので原則60歳まで解約できません。そのため、途中で解約して使う目的があるというひとには不向きです。


iDeCoは、運用中の運用益が非課税になるほか、年間の掛金を所得控除できるので税制面でのメリットも大きいです。


資産運用の内容としては

  • 株式
  • 債券
  • 保険
  • 定期預金
など各種あるので、自分のリスクの許容度に合わせてこちらも選択可能です。

投資信託(ロボアドバイザー)

投資信託(ロボアドバイザー)は、インターネットを通じて、投資信託のアドバイスや運用の代行をしてくれるサービスです。


ロボアドバイザーは

  • 助言のみ対応
  • 運用まで対応
の2タイプがあります。


投資信託をはじめるうえで、大切な銘柄選びですがどれにすべきかよく分からないというひとも多いと思います。


ロボアドバイザーは、サイトやアプリに自分の属性やリスクの許容度など必要事項を入力すると最適な組み合わせを提案してくれます。


また、運用まで任せると投資信託の購入から運用状況に応じた見直しなども行ってくれるため初心者にはぴったりです。


ただし、NISAと違い税制面の優遇はないので、NISAの枠を超えた分に対して利用するのがおすすめです。

貯蓄型保険

保険商品のなかには、低解約返戻金の保険など保障と貯蓄を兼ね備えたものがありますよね。


保険商品はここまで紹介した資産運用の方法のなかでは、一番リスクの低い商品になります。


多くの貯蓄型保険のリスクは、中途解約した場合の元本割れになります。中途解約さえしなければ満期、あるいは一定期間経過後は解約返戻金は払込保険料を上回ってきます。


もちろん、それまでの間も万が一の保障はもつきます。


ここまで紹介した資産運用の中では期待できる利回りは一番低くなりますが日本人にとって慣れ親しんできた商品なので、安心感があると思います。


掛金は一定額所得控除できるので節税効果も若干ですがありますので、リスクをあまりとりたくないという気持ちが強いひとにおすすめです。

投資(株中心)によるお金の増やし方が学べるブログを紹介


最初に紹介した連載の他にも、投資について書いているブログは多くあります。


ここでは株による資産形成について書いているおすすめのブログを3つ紹介したいと思います。


いずれも、お金の増やし方が分かり安く学べる内容になっていますので興味のあるひとは一度覗いてみてくださいね。

「初心者主婦のためのデイトレブログ」

まず1つ目に紹介するのが「初心者主婦のためのデイトレブログ」です。


デイトレとは、デイトレードのことで株式の短期売買していきます。


デイトレードというと朝から晩までパソコンにかじりつき株価を確認し、一日で何千万もお金を動かすという大変なこというイメージがあります。


しかし、この記事を書いているのは投資信託をきっかけに投資へ興味を持った専業主婦が大きな金額ではなくても、一日1万円から2万円の利益を目標に日々デイトレードをしている様子が書かれています。


デイトレードのはじめ方から、取引の仕方、失敗談なでも紹介されていますので株の短期取引に興味のあるひとにおすすめですよ。

「株式長期投資でセミリタイアを目指すサラリーマンブログ」

2つ目に紹介するのは「株式長期投資でセミリタイアを目指すサラリーマンブログ」です。


こちらは、先ほど紹介したブログとは反対に株式の長期運用をしているひとのブログです。


40歳でセミリタイアしアルバイト、株式に配当、不動産で生計を立てて暮らすことを目標に資産運用をされています。


2020年1月に開始して、毎月の資産状況の結果報告をみることができるので長期投資を考えているひとにぜひ読んでほしいブログになっています。


また、株式投資以外にも不動産投資や保険など資産に係る内容を幅広く書かれていますので、お金について知りたいというひとにもおすすめです。

「かすみちゃんの株主優待日記(優待ブログ)」

3つ目に紹介するには「かすみちゃんの株主優待日記(優待ブログ)」です。


このブログは、今まで紹介してきたものとは少し違って、株主優待券を活用して生活を豊かにしている様子が書かれています


株式投資の魅力の1つでもある株主優待券は、株価の値上がりなどに関係なく利用することができるため、ある意味確実に利益が得られるというメリットがあります。


そのため、純粋にその企業を応援したいというひとや優待目的の株式投資であれば、株式投資のハードルも低くなります。


このブログでは、様々な企業の株主優待が紹介されていますし、その企業の株価データも一緒に記載されているので、どの株を買おうかと迷っているひとにもおすすめです。


また、月ごとにどの優待が貰えるかまとめてあるところもわかりやすくまっていますのでイメージもわきやすいと思います。

投資でお金を増やすなら、まずは小さく始めてみよう


株式投資について説明してきましたがいかがだったでしょうか。


この記事のポイントをまとめると

  • 株投資をはじめるなら、まずはノウハウを学ぶために少額からスタートするのがおすすめ
  • 少額であれば、失敗した場合のリスクも小さい
  • 予備知識をつけることは重要だが、実践してみなければ分からないことも多い
  • 株式投資のメリットは「売却益」「配当、株主優待」「企業経営への参加」の3つ
  • 株式投資のデメリットは「初期投資」「価格変動リスク」「流動性リスク」の3つ

株式投資は、リスクが高いというイメージがありますが、10万円という額であればチャレンジできるというひとも結構いると思います。


右も左もわからない状態でいきなり大きな額ではじめてしまうとリスクは更に大きくなってしまいます。


そのため初心者は勉強のためにも、まずが少額から試してみるのが賢明でありおすすめです。


もし株を初めてみようかなと思っているひとは、まずは「株投資で10万円をいかに増やせるか実際にやってみました」シリーズを読んでイメージトレーニングしてみてくださいね。


また定期預金の利息だけでは、お金がほとんど増えなくなってしまったいま、どうやって資産を運用していこうか悩んでいるひとも多いと思います。


様々な運用方法のなかから自分にあった方法で無理なく、お金を増やす方法はぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事