「仮面夫婦」ってご存知ですか? 仮面夫婦とは、他人や子どもの前では仲の良い夫婦として振る舞っていながらも、実際は関係が冷え切った夫婦のこと。そうした夫婦にならないためにはどうしたらよいのでしょうか。一緒に考えてみましょう。 1.…
source:結婚前はドキドキしながら準備していたバレンタイン。子どもが生まれてしばらくすると、それどころではなくなってスルーしてしまいがちですよね。でも、夫が職場から貰ったチョコを持ち帰ってきたら、たとえ“義理”だと分かっていてもモヤッ…
source:妊娠中、夫に異常にイライラすることって多いですよね。妊娠中は妻の身体には大きな変化が次々と起こるため、とても不安定になるものですが、そんな時ってちょっとした夫の非常識な行動が許せなくなることも……。今日は妊娠中の夫のありえな…
source:妊娠が発覚した瞬間から、心もカラダも母親になる準備をしている女性に対して、まだまだ父親になる実感のない男性。日に日に大きくなっていく妻のお腹に、正直どうしたらよいのか戸惑いを隠せない男性は少なくありません。そこで今回は、気に…
source:冬の寒さが厳しいこの時期は、なんだか人肌恋しくなるのが女心。時にはママだって、男性と身を寄せ合って温め合いたい……と、ついつい思ってしまう時があるのでは?そこで今回は、It Mama読者のママたちに「ダメだとわかっているけれ…
source:夫がどんなときに、妻に対して嫌な気持ちを抱くものなのか、知っておくのも大事なことです。特に、「もう別れたいかも」と思わず感じてしまうのはどんなときなのか、きちんと把握しておいた方がいいでしょう。そこで今回は、夫が思わず“別れ…
(C)ながさわゆみ初めての妊娠・出産って戸惑ってしまいますよね。いつもは気にしない、夫のささいな言動にイライラしてしまうことも……。もっと夫婦で妊娠・出産や育児の負担、そしてストレスもシェアできれば、子育てもぐっと楽になります。今回は『出…
source:夫婦というのは、力を合わせて一緒に人生を歩んでいくとても大事な“パートナー”です。だからこそ、相手の気持ちを踏みにじるような行為をしてしまうと、パートナーとしてやっていくことが難しくなってしまったりもするかもしれません。そこ…
夫は好き勝手にひとりの時間を満喫しているのに、私ばかりが子どもの世話も家事もしている。こんなにがんばっているのに、夫は自分を評価しない……。何を隠そう筆者が、かつてそんな考えを頑なに握り締め、夫を睨み付けていたものでした。ですが、パートナ…
結婚して月日が経っていけば、当然ながら夫婦ふたりとも歳だって取っていくものです。でも、妻があからさまにおばさんっぽくなっていったら、夫としてはやはりショックを受けることでしょう。そこで今回は、妻に“おばさん化”を感じる瞬間を4つ紹介します…
先日放送された『クローズアップ現代+』(NHK系)で、夫婦げんかが子どもの脳に悪影響を与える可能性について放送されていました。夫婦喧嘩を見せただけでも、子どもの脳に悪影響を与えてしまうというのは衝撃的事実ですよね。しかし、夫婦関係が続けば…
source:産後クライシスの本当の意味を解説する記事でよく、子どもが0~2歳の時期の離婚が一番多いというデータを紹介されますが(※1)、そう聞くと「相当の人たちが産後に離婚するのでは……」と、必要以上に恐れてしまいがちです。産後の夫婦関…
source:今シーズンママの周りで話題の、深田恭子さんが主演のフジテレビ系列の妊活ドラマ『隣の家族は青く見える』(木曜22時~)。その中で“子育てが命のママ”として幸せな家族を演じ、パパに嘘をつかせるママの姿が紹介されていましたね。ママ…
source:お互いに理解し合えていないと感じることが多くなると、夫婦の間にも亀裂が入ってきてしまうはず。わかり合えない相手とは一緒にいることもつらくなってくるだけなので、ちゃんと理解し合える関係性を築くことは大事になってくるでしょう。そ…
共働き世帯には「手の内は見せない」かのように、お金の管理を別々に行っている夫婦も多いようです。結婚前からの個人口座をそのまま使い続けながら、生活費として設定した口座にそれぞれが決まった額を振り込むパターンも多く、夫婦間で細かな話し合いをせ…
source:恋愛において効果のあったテクニックのようなものも、いざ結婚してから夫に使ってみると、あまりいい結果を生まなかったりします。それどころか、逆に夫婦関係を悪化させることになったりもしかねないので、下手に使うことは良くないかもしれ…
source:夫婦は常に一緒に生活を共にするものなので、ふたりの間に冷え切った空気感が漂ってしまうと、かなり息苦しくも感じるはず。しかも、そんな状態が長く続いたりしたら、一緒にいることに限界を感じるようになる可能性だってあるでしょう。そこ…
(c)ながさわゆみ初めての妊娠・出産って戸惑ってしまいますよね。いつもは気にしない、夫のささいな言動にイライラしてしまうことも……。もっと夫婦で妊娠・出産や育児の負担、そしてストレスもシェアできれば、子育てもぐっと楽になります。今回は『出…
source:突然ですが、あなたの旦那さんは犬系パパですか?それとも猫系パパですか?放っておけない愛嬌たっぷりの犬と、自由気ままで追いかけたくなる猫。どちらも違った魅力がありますよね。そんな犬&猫の性格から、人間の性格も“犬っぽい”、“…
source:どんな夫婦でも、夫婦喧嘩はつきもの。激しく罵り合ったり、暴力を振るったりすることは決して許されることではありませんが、ある程度のルールを決めて、その範囲内で喧嘩をすることは、“夫婦の成長”につながることもあるのです。そこで今…
source:ドラマでも取り扱われることが多くなった“不倫”。昨年も多くの芸能人や政治家たちが、不倫騒動でテレビのワイドショーを賑わせていましたよね。筆者の住むシンガポールでも、駐在妻の不倫や日本に家族を残して単身駐在する男性と、独身女性…
前回まで、さまざまな種類のモンスターワイフをご紹介してきました。いよいよ、モンスターワイフ撃退のための方策を説明します。自分の中のモンスターの存在を常に自覚し、「これは夫の目にどう映るだろう」「同じことを自分がされたらどう感じるだろう」と…
source:仕事でものすごく忙しいときに、鬱陶しいと感じるような行動を妻から取られたら、夫はかなり腹が立つはず。そういうときこそ、さりげなく支えてくれるような妻であったら、夫も疲れが取れて気分的にも癒されることでしょう。そこで今回は、夫…
source:新年がスタートし、独身時代よりはドキドキ感が薄れてしまっても、やはりイベントごとは何かワクワクしますよね。新年初めてエッチをすることを「姫始め」なんて言われていますが、なぜそんな意味が生まれたのでしょう?そんなお正月の“夜の…
source:夫婦で一緒にいれば、腹の立つこともあるでしょうし、ケンカになってしまうことだってあるでしょう。ただ、そういったときに、むやみやたらに怒りを爆発させたりすると、修復不可能な状態になる危険性もあったりします。そこで今回は、夫への…
source:いつまでも仲のよい夫婦でいるためには、「信頼関係」を築くことが何よりも大事なことです。信頼し合うことができないままでは、いずれは夫婦関係そのものが崩壊してしまいかねないでしょう。そこで今回は、なかなか「信頼関係」が築けない夫…
source:筆者は、お酒も飲み会も大好きです。でも、筆者が出産後に安心して忘年会に行けるようになったのは、子どもが中学生くらいになった頃からのこと。それまでは、お出かけしても気になって気になって安心して楽しめませんでした。筆者の子どもは…
Photo by It Mama子どもの寝かしつけ中に夫から食事を求められると、かなりウンザリするもの。あなたはそんなとき、どうしていますか?『菊水酒造』が全国の20~50代 の結婚している男女計600人を対象に行った「夫婦生活に関する調…
source:出産を終えて数日後から、いよいよ赤ちゃんとの生活がスタート。授乳やおむつ換え、沐浴など、初めてのお世話に喜びと戸惑いを感じているママは多いはずです。「どうして泣き止まないの?」「いつになったら寝てくれるの?」そんなイラだちに…
心屋認定講師・心理カウンセラー
こうさかあきこ
大塚玲子
加藤亨延
ママライターチーム
マムズラボ
イラストレーター
コイズミチアキ