「うちのダメ夫」について知りたいことや今話題の「うちのダメ夫」についての記事をチェック! (2/10)
■これまでのあらすじ妻に喜んでほしくて、しょっちゅう花束をプレゼントする夫。しかし育児に忙しくしている妻は花の水やりすら面倒くさく、実は花束の贈り物を快く思っていない。また夫には肩を揉んでくれる優しいところもあるのだが、なぜかいつもタイミングが悪く妻をイライラさせてしまう。自分の求めている優しさが夫に伝わらないことに妻はモヤモヤを抱えはじめ…。家事を率先してやろうという夫の心意気はありがたいのですが、実際のところは夫が手伝ってくれるとそのあとが大変…。食事を作ってくれるのなら、その後のことを考えてから作ってほしいし、掃除だって後片付けまでやってほしい。そもそも、夫が家事をしてくれたあとはかえって私の仕事が増えるような気さえするのです。さらには手伝ってくれるたびに、いちいち褒めて! すごいでしょ! アピールをしてくるのも本当にモヤモヤ。私はあなたのお母さんじゃないんですけど! 次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月30日結婚して夫婦になってからも、ことあるごとに花束などの贈り物をしてくれる夫。優しい人と結婚して幸せだなあと思っていました。しかし最近は、どうも夫のやっていることがズレているように感じてしまうのです。私を喜ばせたいと思ってくれる夫の優しさは伝わってくるけれど、その間も私は家事育児にてんてこまい。プレゼントよりももっと察してくれたらいいのに…。そんなふうに求めてしまうのは、私のワガママなのでしょうか。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月29日夏実は夫と娘との3人暮らし。最近、10歳の娘と推し活にハマり、楽しい日々を過ごしているのですが、一つだけ気がかりなことが。夫が推し活をよく思っていないのです。■推し活を邪魔する夫それ以来、推し活を通してママ友ができたり、嫌なことがあってもリフレッシュできたり、毎日にハリが出て最高だと思っていたのですが。そんなある休日、夫が「今日何する? 何かおもしろいことない?」と言ってきました。娘と推しの映像を楽しんでいると…私が部屋で推しの曲を聴いていたときは…■夫にかなり気を遣っているのに…夫に気を遣いながら過ごしていたある日、久しぶりに家族そろって義実家へ。義母は「娘と同じ趣味があるなんで楽しそう」と言ってくれましたが。帰り道。夫はカップ麺を食べていたのです。おいしいものでも食べてと伝えていたのに…。さらにある日、娘と一緒に外出から帰ると、ゴミ袋がおいてあり…夏実は怒りに任せて夫にぶちまけました。果たして夫の反応は⁉こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年8月7日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■「器が小さい」と夫への批判が殺到まず夫に対するコメントは、「器が小さい」「幼稚」「かまってちゃん」といった否定的な意見が多数。・ママにかまってもらいたい幼児みたいね。・妻や娘の「推し」が嫌いだとか、自分もいる時に2人だけが楽しいことをしないでほしいとか気持ちはわかる。それを言葉にして言えばいいだけだし、「なんでもいい」って言ったのに推し活はだめ、自分のご機嫌取りをしろって幼稚すぎる。・自分の無趣味を棚に上げて人の趣味を邪魔するとか、ちっさい奴だな~って感じ。こんなオトナになってもテレビの前を横切ったり視聴中に掃除機かけたりする人いるんだ…。せめて言葉で言ってくれ。めんどくさいわ。・推し活で課金しまくってたらやだけど、娘とテレビみてるときに邪魔するのは夫がひどいと思う。夫がガキにみえる。・飼い猫や犬が邪魔するのは可愛いなぁもう、で済むけど、オッサンは可愛くない。同調しないなら干渉しなきゃいいのよ、構ってちゃん夫。・面倒臭い男だなぁ…。自分は好き勝手するくせに、妻や娘が仲良く推し活すると妨害する夫の多いことよ。・夫の妨害がみっともない。面子のためにはっきり言わないくせに小さい妨害はする。かまってちゃんか。言いたいことははっきり言いなさい。推し活していない人やアイドルに興味ない人にとって推し活、特に異性への推し活は嫉妬心を刺激するのはわかるし興味ないものを勧めにきても虚無でリアクションしづらい気持ちはわかるよ。でも夫は結局夫の玩具やプラモデルコレクションを勝手に売る妻と娘のようになりかけているじゃん? 同じことをやっているよ。・めんどくせぇ旦那。こじらせ系っていうの? 昔の言葉でいうと濡れ落ち葉みたいな。鬱陶しい~。・そうやって気を使ってもらうのも「あからさまで嫌味っぽい」と。近づいても離れても、どっちも自分の気持ちが伴わなければ全部ダメ。推し活がダメなんじゃなくて、自分以外の人間が自分より楽しんでいるのが気に入らない王様タイプ。まじで居なくなってよかった。家族の楽しみを邪魔する裸の王様はいらない。・みっともないオッサンだ。嫁や娘に嫌がらせし過ぎて離婚されないようにな。・家族サービスも家の事も育児もしてて、旦那さんを無下にしてるわけでもないのに、この言いぐさは…。いつか嫁と娘に捨てられるよ? 参加できなくても、見守るぐらいできないとは、器の小さい男だな。・器が小さいのはどうにもならん。たぶん夫は辞めさせようとは思ってないけど「ヨシヨシ、寂しかったよね〜」っていわれたいんだよ。情けないけど仕方ない。夫婦間ってわりとそんなもんじゃない? 聖人君子は少数。一応色々配慮してるみたいだし、夫もそのうち慣れて諦めるでしょ。・自分が1番じゃないから面白くないんでしょ? 厄介なかまってちゃんだわ。・この旦那キモッ。年下に夢中になってるったって一般の人じゃないもの。異性としてみてる訳ないじゃない。どうこうなれる相手でもあるまいし。そんなことを気にしてる旦那がキモイ。・母娘は推し活するにあたって、きちんとルールを決めて、父に配慮して、節度をもってやっているのにほんと、旦那は一人にされたからかすねて邪魔してダサいよ。・嫉妬。この男の根底は嫉妬。それがこの行動。妻と娘の注目が推しに行って相手してもらえないから淋しいんだ。それこそいい年した男がカマッテちゃんなんて恥ずかしい~ぃ!・不満に感じているならちゃんと妻に話して妥協点を見つければいいだけ。言わないくせに義父母の前では妻が悪いかのように言うのは違うわ。娘が楽しそうにしてるのにも何にも思ってなさそうなところがモラを感じる。・妻が男性アイドル推し作って何が悪いの? また逆も然り、夫が女性アイドル推し作って何が悪いの? 家計潰して家族犠牲にしない限りは、推し活なんて個人の自由のはずでしょ。それを縛ろうなんて束縛が過ぎる。・人が好きなものを否定するのはシンプルに性格が歪んでる。それに、娘が好きなものに無関心というか、あからさまに否定するのもどうかと思うなぁ。別に一緒に楽しむ必要はないけど、楽しんでる妻と可愛い娘を見てニコニコできないものかね。一方で「夫の気持ちもある程度理解できる」「逆の立場だったらどうか」といったコメントも多く届きました。・旦那さんの気持ちもわかるといえばわかる。3人が一緒に楽しめそうな映画鑑賞だったりを選択して、提案してあげることも旦那さんへの寄り添う気持ちになるのかなぁと。・疎外感とか、趣味じゃない物を半強制的に聞いたり見たりさせられる苦痛とか、確かにわかる。でもこの妻は、まず夫に何を見るか聞いたり、構ってちゃん発動した夫に一緒に過ごすアイディアを提案したりしてるよね。これで疎外感とか言われても困るわ。半強制的に聞かされるのは普通だろうけど、イヤホン使うようお願いしたりはできるよね。妨害の仕方が陰湿だし、小学生レベルで幼稚なのが問題よ。・生活に悪影響出ない範囲なら推し活でもなんでも好きにすればいいけど、自分の聞きたくないものを半強制的に毎日聞かされたり踊りまくられたらそりゃイヤになるかも。たまに会う友人同士じゃなくて、一緒の空間で生活してるんだからね。・まぁ、逆の立場になったらどうかってなだけだな。単に節度の問題。仮に子どもが息子で旦那と子どもで、推しアイドルに夢中になって毎日毎日騒いでたら嫁は疎外感を感じないのかって話。・これ、もし逆に御主人が女性アイドルグループにハマって推し活をしていたら、奥さんの立場で心穏やかにいられるか? と考えたら、御主人の前では控えておくべきことがわかるのではないでしょうか? 娘さんと二人でいる時に推しについて話題にするように配慮するとか、推し活も程々にしておく方が良いのでは? 無趣味云々だって、自分の趣味優先で、休日も1人で出掛けて行ってしまうような夫ならば、それはそれで不満に感じるはずですしね。・夫からしたらタバコの煙みたいなもんなんだな。臭いが流れてくるだけで不快。自分の興味のないものなんてそんなもんよ。・これ、逆パターンで夫が一回り以上若い某人気女優について、いろいろとネット検索をしていることに気が付いたことがあったのだけど、正直、不愉快でしたね。だって、どう考えても、その女優さんには自分は敵わない訳ですし、自分と全く違うタイプでしたしね。ああ、こういった女性がタイプなのかと思うと、気持ちも落ち込む訳ですよ。結婚したら、異性のタレントのファンになってはいけないとは言いませんが、もはや推し活等を生きがい化してしまうのは、伴侶に対して失礼なのではないでしょうか。・旦那さんの気持ち、わかるけどなあ。少数派なのかな。・気持ち悪いとか不快って思う人がいるのはまぁ理解できるんだよなぁ…これ40代以上の中年太りの子持ち既婚者が10代アイドルにかわいい~!ってやってたら大半が「うわっ…」って思うよね(別に本人がやるのは自由だし周りがどう思うかも自由だと思う)。この夫は家族内で自分が疎外されてるように感じてるだろうところが一番問題な気がする。家庭内で居場所がなくなるのツラいよね。でも周りに当たっても解決しないしもっとミゾできるよ。・これ逆パターンで、旦那が若い女性アイドルグループを推していて、昼間からテレビの前に陣取って見ていても微笑ましいと思えるのかな?・旦那さんの気持ちわからなくもないかな。子どもがハマってるならわかるけど、奥さんまでハマってたら引くもの。それよりも今の子でもアイドルとか好きになる子もいるんだね。ビックリした。・私も推しはいるけどさ…。やり方はともかく、旦那に同情するわ。わざわざ旦那の前でキャーキャーする必要ある? いない時にやらない? 知らない曲を旦那も寝る寝室でかけてる方が無神経だわ。イヤホンで聞けよ。それが嫌なら寝室分けなよ。・こりゃ推し活うざいかも。趣味じゃない曲ずっとかかってるのイライラするのはわかる。四六時中じゃなくて旦那さんいない時間に推し活したら? 自分が蔑ろにされてる気がするんじゃないかな?けどいつも無気力でめんどくさがる人のご機嫌とらないとみたいなのはおかしいから旦那にも態度改めてもらいたいね。・娘と奥さんが推し活に夢中で騒いでいるのがおもしろくなかったり、不快な人なんて世の中にはそれなりにいるでしょう。嫌なんだなってわかるんだし、一緒にいるときはやめとけばいいんじゃない?・旦那の気持ちも分かるかな…。自分も正直言ってオタクが嫌いだけどこれは好みの問題でどうしようもない。・めんどい旦那だけど、まぁたしかに全く興味ないアイドルの音楽流れてたら、1人の時聴いてよってなるかも。・私も推し活が理解できない人間だから旦那の気持ちはわかる…。音楽もイヤホンつけてほしい…。だからと言って旦那の態度は良くないけど。イライラするのはわかる。そして読者の体験談も。・うちの元夫と全く同じ。自分が仲間に入れないからいじけて妨害ばかり。・この旦那は自分が無趣味で暇なのに家族が趣味に楽しそうなのは許せないの? 器小さ過ぎない? テレビ観てる時にわざわざ掃除機かけたり、家でゴロゴロするって言うから出かけるって行ったのに邪魔したり、人として終わってない? 私ならキレるけどな…。・私も推し活動してます。家族はその推しがテレビに出ると教えてくれます。肯定的です。寂しい人ですね。・うちの夫もこちらの趣味の話は「興味ないから聞きたくない」と言われました。それでも自分の趣味の話は意気揚々としてくるので、「興味ないから聞きたくない」って言ったらびっくりしてました。・私の旦那も、私が娘と楽しそうにアニメやゲームの話をしていると「楽しそうで良いな」と嫌味を言ってきます。単に自分の知らない世界を楽しんでいるのが嫌なだけなんですよね。私、旦那に「じゃあ、毎日、いっつも不幸だって溜息付いて欲しいの?」って聞いたら黙るようになりました。この旦那さん、自分の母親にまで、家事を手抜きしていると事実無根なことを言いつけてみっともないです。・これと全く同じで離婚した夫婦を知ってる。きっかけは推し活だったけど、結局は「妻や子どもが自分には理解できない世界を見つけ生き生きと楽しんでいることが許せない」という夫のモラハラ思考だったから、それを奥さんが心底軽蔑するようになって破綻した。この家庭も漫画のように常識の範囲での楽しみ方で、夫が不貞腐れる理由も「対象が異性だからやきもちを焼く」みたいな可愛いもんではなく「俺抜きで楽しくしやがって(自分の存在価値を否定されたと感じる)」という情けないもので、それを起点にモラハラしてたから娘が高校卒業と同時に奥さんから捨てられてた。・うちも私の推し活が不満だったらしく…何ヶ月か冷戦状態でした。旦那の嫌だったらことを聞いてとりあえず今は気をつけていますが、推し活ぐらい自由にさせてほしい!・私もふた周り下のK-POPアイドルに推し活しているけど、限度をわきまえています。主人も日々の生活が楽しそうだからいいんじゃない?って感じです。まだご主人若いから寂しいの? それにしても嫌味ったらしい~。・元旦那に同じことを言われた。いい年して気持ち悪いとか、私の働いたお金で買った300円のタオルを買っただけでしつこくネチネチ言ってた。夫婦間での推し活問題、実際かなり多そうですね。この溝はこの先どうなってしまうのでしょうか。▼漫画「推し活に反対する夫」
2024年08月24日結婚は2人で築き上げていくものですが、ときには夫の態度が変わりダメな一面を見せることも。今回は夫が「ダメ夫」になる兆候を紹介しましょう。思いやりの欠如例えば、体調が悪くて寝込んでいるときに「お水を買ってきてほしい」と頼んでも拒否するような場合、これは警戒すべき兆候です。このような自己中心的な態度は、問題があるかもしれません。責任逃れ問題が起こったときに夫婦が支え合うことで信頼関係は強まります。しかし、最小限の責任すら果たそうとしない夫は、将来的に生じ得る問題に真剣に取り組むことができないかもしれません。食い尽くし系「駅前で1個数百円もする高級プリンを家族全員に購入しました。楽しみにしていたところプリンが残り1個の状態に…夫に確認すると『うん、食べちゃった』と言われて腹が立ちました」(31歳/女性)パートナーとの間に亀裂が生じた場合、すぐに元の状態に戻るのは難しいかもしれません。問題が起きたときは改善策を素直に話し合うことで、理解と信頼を取り戻すことができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年08月21日少し熱が出ただけで体調不良をアピールする夫。しかも体調が悪くて会社を休んだのに、寝ずにゲーム三昧。そんな夫に妻の堪忍袋の緒が切れて…。■体調が悪くて会社を休んだのに…私が体調を崩しても、家事育児を手伝わない夫。そんな夫はパンツ一枚の姿でソファで寝落ちするなど、自分の健康管理ができず、すぐ体調不良に陥ります。ある日の朝のこと。仕事後、子どものお迎えをして帰宅すると…■妻が体調を崩したときは飲み会へ妻が考えた反撃とは? こちらは投稿者のエピソードを元に、2019年10月21日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者「うちも全く同じ!」まずは体調不良をアピールする夫に対するコメントです。・絶対こんな人にならないようにしたいと思いました。・信じられない。なぜこんなに幼稚なのか。実家に帰して再教育してもらえば?・ダメ夫なのはお嫁さんのせいなのではなくて、夫の母親が悪いんじゃないですかね。あの親にしてこの子みたいな。だから妻にはどうすることもできないんです。・ありえない旦那。・この記事の旦那さんには、ムカつきしか覚えません。このような人が実在するのは日本の闇だと思いました。・こういう人は延々と繰り返すのでリアリティないです。自分は永遠に子ども、嫁は母親の跡継ぎ。なので反省するわけないです。・こんな人間のクズみたいな男性本当にいるんですか?って聞きたくなるくらいクズですね。奥様が可哀想。・子どもの父親失格ですね。旦那さんがもう子どもみたいになってて、見ていて呆れてしまいました。実家に帰ってお母さんにかまって貰えばという気持ちになりました。一方、奥さんに対しては「甘すぎる」といった声がちらほら。・ダメ夫…選んだあなたの見る目がないだけ。・奥さんは優しすぎます。・なぜ、ちゃんと会話をしてお互いの意見交換をしないんですか?・ちゃんと言わない奥さんも悪いと思う…そんなダメ夫を育てたのは自分。・このエピソードを見て最悪な夫だなって思ったけど、何より奥さんが優しい。こんな優しい奥さんだから甘えてしまってたんだろうし、限界に来て反撃しても優しさが溢れてる。・こんな夫の子どもなんていらないし、愚痴ばっかり言ってないで離婚すればいいと思う。・奥さんが甘すぎ。大人なんだから自己管理。夫のママではない。ご自身が体調悪い時に協力がないなら、旦那さんの体調不良に対しても今回のように最低限の対応を貫くべきです。・なぜこんなダメな人と結婚したのか、その経緯が知りたいです! 読んでいて本当に生きる価値のないダメ人間だと思います。奥様が本当にお気の毒です。・どうして初めから思ったことを伝えなかったのかなぁと思いました。ちゃんと思ったことをその場で伝えていたら相手に伝わったかもしれないのに。溜め込んで1人で頑張ってる自分が好きでやっているようにしか見えなかったです。・ダメ夫を作るのは良くできた奥さん。大体そうなるまでに話合いをしているのか疑問。結婚そのものが無謀ですね。ダメ夫を教育するしかありませんねー。・完全にあなたがダメ夫を育成してるよ。・こんなん溜め込まずにすぐ言えばいいのにって思いました。この旦那を作ったのは奥さんだと思います。そして最も多かったのが「わかる!」「うちも同じ」と共感するコメントでした。・めっちゃくちゃわかります! 37.1℃でやばいしんどいって平気で言ってくる旦那、本当に腹が立ちます。・凄いあるあるですよね。うちの場合、具合悪いアピールに、対応を間違って不機嫌になって最悪だったので、最近はとにかく心配して、できるだけ手厚く部屋に閉じ込めてます。2人目の子どもができて夫も変わってくれましたけどね~。・うちも似てます。ちょっとのことで弱音を吐いては世話を求めます。それなのに、私が不調で休んでいると不機嫌になり、何もしてくれませんでした。今度は強く出て状況を変えます!・とてもよくわかります! なぜ男の人は自己責任で体調不良になったのに、具合悪いアピールがすごいんでしょうか? 母は子どものためにまずは自分の体調管理が必須で、多少具合が悪くても家事育児はやらなきゃいけない。子どものために有休は取っておかなきゃいけないから、多少無理してでも仕事にも行く。かたや微熱で具合悪いアピールをして仕事を休む夫…。俺のメシは? は言いませんが、私が体調不良の時や、友人と出かける予定の時に「何食べればいい?」と聞かれます。何食べればいい?=用意しておいて、に聞こえますよね。食事の用意をしてからじゃないと出かけられなくなりました。・どこの夫も同じですね。風邪をひいて一番手がかかるのは子どもより夫! 私と子どもがインフルエンザになっても「ご飯どおしたら良い?」。で、その時高校生の息子は「洗濯物干しといたから、ゆっくりしときや」に子どもたちの間でもお父さんの評価はだだ下がりになりました。今だに汚名回復できずです。・うちの夫は少し熱があるだけで、今にも死ぬんじゃないかという態度をする。インフルエンザの時は瀕死寸前。私はインフルエンザでも、洗濯機を回したり、洗濯物を干したりしてます。新幹線の予約済みをキャンセルするため、解熱してきた私にJRの緑の窓口まで運転させた。・すごく共感します! 私がインフルエンザにかかった時でさえ、家で仕事している旦那から寝ている私に、子どものお迎えに行けと言われたり、私と同時にインフルエンザになってしまった子どもをタクシーで病院へ連れて行ったりしました。ひどかったです。この漫画は本当に広く世間に知ってほしいです!・めちゃくちゃわかります。うちの夫もちょっと何かあるだけで、しんどいだの痛いだの寝不足だのうるさいです。全部自業自得なので言われてもだからなに? 自分のことは自分でしてと言っています。本当に弱々しくて情けないです。病気持ちでもあるまいし。・体調不良アピール、うちの夫も大得意! ほんとにイラつく。・うちの旦那も同じ。手を切っただけでも職場からわざわざLINEを送ってきます。子どもでも我慢できるような傷で…。離婚騒動があってから家事手伝うといいながら、頼むと全て義理母にそのまま委託…。家の前のゴミ出しすら義理母頼み…。マザコンなんだと思いましたよ。母親がいないと何もできない人。・全く同じで笑った。自分が体調悪いとかまってちゃんなのに、私が体調悪くても「何もしないで休んでいいよ」と言うものの、一切家事はせず。PTA の草刈り作業や年末大掃除の時に予定してたように不摂生で体調壊すし。家事育児の9割以上と家計の7割を私が受け持つに至り、離婚を決意した次第。・うちの旦那もまさにコレ! 私の時は凄く面倒くさそうに「じゃあご飯どうするん?」「そんなにつらいな寝とけばいいやん(なげやり)」みたいな対応のくせに、自分の体調が悪い時は「薬どこにあるん?(その後さも飲みましたと空は置きっぱ)」。俺は身体がシンドいので寝てますよ風を装い、携帯&ゲーム三昧。ダメ夫まんまです。・まさしくうちの旦那です。いまだにこんな状態で、共感しまくりです!・うちの夫も同じで、体調が悪いときに過剰に心配してやらないと怒ります。 夫は小さい頃身体が弱く、義両親は「とにかく生きてりゃOK」というスタンスで、なにかと世話を焼かれ甘やかされていたようで(わりと今も)、3歳の子供の相手もしなければいけないのにしんどいアピールがウザいので、この記事には共感できます。・うちの夫も同じでした。目の前で具合が悪い人を見ても、知らん顔とか自分の世話をさせようとするとか…悲しかったな。・うちの夫も自分の体調不良の時(熱はない)は大騒ぎをしたり、簡単に会社を休むくせに、私が体調不良の時(インフルで39度越え)でも「僕は何食べたら良いの?」と平気でいう人です。子どもが独立したら、本当のお母さんの元へ熨斗をつけてお返しするつもりです。・うちの旦那もほとんど同じです。始発電車に乗らなきゃ行けない仕事なのに朝方までゲームしてソファで寝て、お昼頃に帰ってきては寝不足でつらいなぁ、体調悪いなぁしか言わず、子どもが遊ぼうと声かけると、睡眠が足りてないから昼寝させろと大声で脅す始末…。いつまでも独身気分。・うちの夫かと思うくらい同じようなエピソード経験済みです! 私が第2子を妊娠中、フルタイムで働きながら、上の子の世話や家事もして、夜はさすがにお腹も張って「いたたたた」と言うと、夫は被せて「いたたたたた。肩っこたなぁ」と自分の方が辛いアピールをしてきました。うんざりです。・うちと全く一緒!! 具合悪くなって当たり前の生活態度で、自分が熱出たら私まで有給とらせて病院に連れていってもらってるくせに、私が熱出したら「頑張れ」の一言ってどういうこと?・うちの夫も自覚なしのダメ夫です。例えば、36.8度の平熱で熱だと大騒ぎした挙句、ゲームをしながら横になる。私は今妊婦なんですが、平気で毎日マッサージを要求される。・わかる。うちの旦那さんも全く同じ。読んでいて、うちの話?って思ったぐらい。旦那いわく、俺は平熱が低いから、37.5度あったら無理!って。何回も体温計で計ったって変わらないっーの! 寝てれば良いのに、何度も起きてきて、しんどいアピール。子どもより面倒。・うちの夫も体調が悪いとすぐに「◯◯が痛い」とか「今日病院行ってきたんだけど~」と聞いてもいないことを報告してきます。「俺の飯は?」もお馴染みの決まり文句でうんざりしています。育児もせずに夜中までゲームをしていて朝はもちろん起きません。そろそろ私も反撃しようかなと思っていたのでとても参考になりました!・体調不良アピール夫ってどこかに養成所かマニュアルでもあるんでしょうか?うちも同じ。なんですがあちこちで話を聞きます。食事はきちんととるし、ずっとスマホ。本当に具合悪いならスマホの画面なんて見てられないと思うけど。読者のコメントを見ていると、体調不良をアピールする夫の多さに驚きますね! まだまだ共感する人が出てくるのではないでしょうか。漫画の奥さんの反撃がうまくいくのかも気になりますね。▼漫画「体調不良アピール夫にうんざり! かまってちゃん夫に妻が大反撃」
2024年08月17日もし、あなたがダメ男とばかり繰り返し恋愛してしまう傾向にあるなら、気がつかないうちに引き寄せている行動をとっているかもしれません。今回は、ダメなパートナーとの連鎖を断ち切るための方法を紹介します。過度の愛情は禁物相手を深く愛すればこそ、あらゆる行動を許してしまうこともあるでしょう。この過度の許容が、ダメ男を甘やかし、問題行動を繰り返させることに繋がっているかもしれません。好きだからといって、すべてを受け入れるのは避けるべきです。自己犠牲は控える過度に尽くすことにも注意が必要です。相手に依存せず、自立した関係を築きましょう。受け身はNGいつも相手からのアクションを待つだけでは、ダメ男を生む原因になりかねません。お互いに配慮し合い、健全な関係を目指す姿勢が大切です。無条件の愛を見直す「夫の浮気を疑っていた際、友人が夫と同じ会社で働く女性を紹介してくれました。夫の話を聞くため連絡すると…『あんた、ストーカーでしょ?』となぜかストーカー扱いされていて。なんと、その女性が夫の浮気相手で、私からの連絡を“スートカー”からだと偽っていたことが原因でした」(30代女性)ダメ男は、自分に都合よく振る舞います。こうした関係から脱却するには、自分自身の行動パターンに問題がないかを見直してみることが必要です。(Grapps編集部)
2024年08月07日ゲームが趣味の夫は毎日スマホ片手にゲームばかり。趣味だからいいか、とさほど干渉せずにいましたが、あるときスマホの請求を見て愕然とすることに。■ゲーム課金は月1万と決めたのに…■課金するために新しいカードを?もう絶対しないというけれど、信じられます?こちらは投稿者のエピソードを元に、2020年7月3日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者「よくわかる」「うちも同じ」まずはゲームに依存し課金する夫に対する意見です。・ゲームに課金ってゲーム製作側の思う壺…ゲームを長時間やってるのもバカかと思うけど、課金するヤツは心の底から猿だと思う。・課金は嫌だなー。生活に関わるし。・バカ夫が世の中にあふれていることに溜め息が出ました。・ゲームの課金…本当にやめられない人いますよね。勝手にカードまで作るなんて。うちの人もそうなんじゃないかって不安です。・この手の男性は酷くなる一方でしょうね。家事も一切やらないでしょう。モラハラ男へと変貌するのが目に見えるようです。奥様が本当に気の毒です。・ゲームだろうがギャンブルだろうが、ハマり過ぎは良くない。身の振り方をもっと考えるべきですね。・この旦那はホントにクズすぎて腹わたが煮え繰り返る。・この旦那、一度やめたとしても間違いなくまたやる。対策としては課金できないように設定変えるしかないんじゃないかな。そして、とにかく多かったのが「うちも同じ」というコメントでした。・毎月6,000円くらいの課金をしてまでスマホゲームにハマるウチの夫は、このマンガの夫とどっちが罪が重いのか? 比べてみたくて読みました。他になんの趣味もないから、黙認してますけど…。・ゲームばかりで家族を顧みないのはうちと同じと感じますが、30万円を自分の稼ぎから出せるなら、まだ救いようがある気がします。課金ゲームがギャンブルであり、ギャンブル依存症の可能性があるなら、積極的に治療すべきという風習にどんどんなれば良いのに、と思います。・私の父が亡くなり、受け取った保険金全て黙って夫が使いました。数百万円です。生活費に充てたと言い訳していましたが、家賃や光熱費を滞納してまで、ゲームに百万円以上の課金してました。数十万円で済んでるなら軽いわねと思って記事を読んでました。・うちの旦那もゲーム課金に総額70万以上注ぎ込んでました。バレた後もコソコソ課金していたので、通帳、カードを全部取り上げました。・本当によくわかる。うちはゲームではないけど、キャッシングしてまで友だちと遊びにいく。それを隠し通せると思っている。なぜ夫は結婚しても独身の時の感覚でいられるのかわからない~何度も繰り返されると信用できなくなる。・うちの夫はどこに行く時もスマホを離さない。外出時、歩いてる時もずっとスマホを見てる。最悪な場合だとYouTubeを見ながら歩いてる。ご飯の時もスマホを延々と見てる。だいたいゲームをしているか、まとめ記事を読んでるか、YouTubeやTik Tokを見てるだけ。夫の優先順位は職場関係>スマホ>実家>我が家のようです。ただゲームの課金も過度でなければ干渉しません。借金してまでは論外ですが…。・うちの旦那も課金して、私の給料はそれで消えました。・うちの場合、夫ではなく社会人3年目の21歳の息子ですが、同じく課金を毎月限度額目一杯7万ずつ、かれこれ半年以上。家族まとめての請求にしてるのでこのくらいで済んでいるのかも。仕事は真面目にしているし自分の稼ぎから払っているのでまぁまぁ目をつぶっていますが。数年後の我が息子の姿を考えさせられました…。・元夫ですが、私が2人目を妊娠中の無職の期間に、ゲーム課金されて殺意が芽生えたのを思い出します。毎月3~5万を半年近くやられました。・うちもまさにこのパターンです。うちはゲーム課金で35万請求きました。4人の子どもがいて共働きですが、夫は家事は一切やりません。義母からは謝られましたが本気で離婚を考えてます。・私も同じ思いをしたので、とても共感できました。ずっと「私さえ我慢すれば」と思っていましたが、友人に「子どもも自分を大事にしなくなっちゃうから別れなよ」と言われました。うちも家族会議が必要だと感じました。趣味を変えてくれ~!・全く同じ内容で、うちはまだ離婚とは言ってませんが、1ヶ月60万の請求が半年続き、いい加減にしてくださいと伝えました。その後、会話が減り冷戦状態です。・この話と同じく、FXで800万ほどの借金をしていた。ゲームの課金とFXの違い以外はほとんど同じ展開です。わかるー! うちと同じ!と感じました。・ウチの旦那も私の留守中は12歳の長女に息子(2歳)の世話を押し付けてゲームばかり。いつの間にか課金をしていて、気づいたら80万円! 独身時代の貯金から全額回収しましたが、そこまで課金したゲームは一度アンインストールしましたが、やはりいつの間にか復帰。今でも毎月3万円課金しているようです。読者のコメントには漫画の夫に輪をかけてひどい話がかなりありますが、月何十万も課金するのは夫婦間の信用問題に関わります。一度依存すると辞めるのは難しそうですが、この漫画の夫に妻が突きつけた条件とは…そして止めることができるのでしょうか。▼漫画「課金ゲームに大金をつぎ込んだ夫…信じた私が甘かった」
2024年08月06日美月は夫の悠人と息子の蒼と3人くらし。夫の頼みでGWに1週間、義実家に泊まることになりました。すると普段は家事育児を手伝ってくれていた夫が急に何もしなくなり、まるで子ども状態に…。■実家に帰った途端、夫が子ども化結局、義実家に1週間、滞在することを了承しました。旦那もいつもは家事育児をしてくれていますが、実家に帰った途端に何もしないなんて! 気づけば、息子のおむつがパンパンになっていました。相変わらず旦那はソファーでゴロゴロ。私は旦那をたたき起こして、おむつと椅子を買いに行こうというと…買い物は移動も含めて2時間以上。お義母さんには気を遣うし、疲れてぐったり。しかし帰宅すると…■何もしない夫に妻はイライラいくら実家だからとはいえ、家事育児を放棄されては困ります。明日はちゃんと悠人に伝えよう、そう決めました。しかし翌朝、悠人が見当たらず、電話してみました。その後、義母が蒼を連れて散歩にいきたいというので、悠人も一緒に行ってとお願いしたのですが。とにかく蒼のお世話くらいはしてほしいと念押し。するとその夜、悠人が蒼の夜泣き対応をするといってきたので任せることに。ところが、夜になると蒼の泣き声が聞こえてきました。部屋をのぞくと。どこまでお気楽? 私の悠人への怒りはマックスに。こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年4月11日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者「夫を実家に置いて帰るべき」最も多かったのが主人公の美月に対するコメントでした。「義母や夫にもっとはっきり言うべき」「旦那を置いて帰ってしまえばいい」といった意見が多数。・これ、旦那にはっきり言いなよ。義母の前でも気を遣って何も言わないじゃなくて、買い物も子守もちゃんとやってもらいなよ。・夫一人で行かせるべきでしたね。孫可愛がりされて、蒼くんまでこうなっちゃったらどうします?・買い物もおむつ数枚、近くで買えない? 後は通販で購入するとかできなかったのかな? それと、こんな無責任男になんで大事な通販を頼むのか。自分で通販で買う、ないしは 買ったかどうかを確認しない? 普段の旦那がどのくらいポンコツなのかはわからないけど、思うにかなりだらしない、自己中心的な傾向にあるし、自分の実家だからといって、こんなに勝手に振舞うということは義母も相当甘いのかなとも思うよ。・勝手に気を使って勝手に疲れてるだけ。相手の言葉を素直に受けとって、お金も出してもらえばいいし、運転もしてもらえばいい。で、義母の前であろうと、ちゃんとしろって亭主をどやし付ければいいだけ。義母の前でいい顔したいという欲の方が強いなら仕方ないけどね。夫の母親と自分はどちらも人間同士、対等の関係ですよ。・これが終わったら、実家に1週間帰ればいい。もちろん、旦那ひとり残してね。・子どもを夫に押し付けて置き去りにして帰るか、一週間頑張って帰宅後は家事育児全てを夫に押し付けるかではどうでしょうか? 義母にももう少し甘えていいとは思います。金銭はともかく運転の交替くらいはいいんじゃない? 私だったら子どもを義母に見てもらっている間に自分だけで買い物に行きますね。ついでに少し息抜きしてくる。・主人公は義母に夫が独身気分で父親の自覚がない行為ばかりしていることを話したほうが良いと思います。・遠慮せずに義母の前で言えばいいじゃん。なんでバカな旦那に気遣ってんの?・義母に事実を話したら? こんな奴なら要らないな! 離婚案件!・脅しでいいので離婚届を置いて子供を連れて帰ればいい。一応、義母にはタネ明かしをしておく。話がわかる義母なら協力してくれませんかね?・奥さん、小さいことで怒りすぎな気がします。旦那さんの実家で気負い過ぎているのか、自分から手をあげておいて不満多すぎ。・郷に入っては郷に従え。実家ではこれが当たり前なのだから何を目くじら立てるのか。・こんな勝手な夫の実家になんで泊まらなきやならないの? 一人で行ってもらいなさいよ。・主人公から義母にはっきり言うしかないでしょ! それで駄目なら子どもと2人で出ていくか。・脅しでいいので「これ以上実家で息子に戻るんだったら、今後はここには来ませんし、離婚も考えています」と言ってみれば?・ここまでになれば遠慮は無用! 我慢も無用! 言いたいこと言っちゃえ!・もう緑の紙を置いて、ついでに旦那も置いて帰りなよ。これはないわ。・奥さんもその場でちゃんと言えばいいじゃん。言わないでうだうだするからこうなるんだよ。説明が足りてないんだよ。・もう帰ったらいいじゃん、夫を置いて。妻の実家に。・ほんとに自分に都合よく甘えるだけのダメ夫ならば、もう旦那に期待しないで短期間だけ帰るか、旦那だけ帰ってもらえば? 一緒に帰ったけど、好き勝手しているのであれば一緒に帰る意味ないよね? だって、ワンオペでしかも義実家ともなれば、動かない旦那にイライラするし、義母に気を遣うしで、正直ストレスでしかないよね。ならば、自分の家でワンオペの方がまだ救われるよ。それか義母に気を遣わないで、思っていることを はっきり言うか。・今度は旦那を奥さんの実家に連れ出して、100倍返しで自分の予定を入れたらどう?・母親と嫁でダメ男を育ててる。増長させてるのは自分たちじゃないですか。・旦那の普段の仕事ぶりなどの描写は全て省いて、実家で休息を取ることを絶対悪とするのは一方的すぎる。妻が専業主婦なら正真正銘の鬼嫁。また、夫の悠人に対してはやはり辛辣な意見が目立ちます。・結婚したら、男性でも女性でも、自分の実家に配偶者と一緒に帰った時は「息子」「娘」に戻ってはいけません。自分の親と配偶者が円満に過ごせるように気を配らないといけません。自分が親と配偶者をつなぐ役割をしないと、待っているのは家庭崩壊です。・子どもが泣いてるじゃない。父親の自覚ある? 自由人が家庭持つな!・こんなことされたらたまったもんじゃないですね。理由つけて子どもを連れて帰ります。1人で気楽に実家生活を楽しめば?って思いますね。・言いたいことがあるなら自分で言うべき。自分から小間使いやってれば、それで良いんだと思われて当然。察してちゃんじゃいいように使われ続けるだけ。・ホント、男の人って何でこうなるんですかね。うちの夫も同じく、ずっと食っちゃ寝して自宅でもほぼ何もしないのに、さらに何もやりません。この漫画のお義母さんは優しいけど、うちの義母は性格がキツくて言いたいこと、思ったことはすぐに口に出すタイプで子育てのことや私のやっていることに嫌味や子供に向かって可愛そうに。と平気で言います。夫は横で聞いているはずなのにスルー。このお義母さんはまだ優しくしてくれるから羨ましい。けど息子である夫の自由気ままな行動はホント腹が立つ。他人の家に取り残された側になれ。・役立たずな父親はいらない。・吐き気がするほど腹が立つ。・このお話では義母さんがいい人で関係も悪くはなさそうですが、それでも帰省しておいて妻子を放って飲みに行くという行為は本当にやめてほしい! 帰省の意味ないじゃん! 自分だけ帰れ!・何一人でエンジョイしてるの、この男。・本気で家で育児をしてたら、親がどんなことを考えて自分を育ててくれてたかとか、いろいろ大変だったことも理解できるようになるし、その分親孝行したいなって思うようになると思うんですよね。実家に帰って子どもに戻る人って、男女問わず、全力で育児に取り組んでないんだと思う。いつも隙あらば楽しようと人に依存してるタイプだと思う。・協力すると言って結局は嫁さんや母親にやらせるとは、なんて無神経な旦那さんなんでしょう。・こんな父親の姿恥ずかしいぞ! いつまで子どもでいる気だ! お母さんは永遠に甘えられる存在じゃないんだぞ!!・自分にとっては母親でも嫁にとっては他人。何で自分のことしか見えないかな?そして、義母に対しては「甘すぎる」といった声が。・お義母さん、甘やかし過ぎですよ。怒って下さいよ。・義母ものんきすぎると思います。・実家なので甘えたいのはわかるが、母親も息子に手伝うよう声を掛ける。男だからという理由で、実家住まいは家事を教えないのはあり得ない時代になってきている。実家だからこそ教えるべき。義母の前で夫を叱れない嫁の立場をわかってほしい。・お義母さんどこまで甘やかしてるんですか? ビシッと言わなきゃダメでしょうが!・なぜこの旦那は自立できていないのか。答えは簡単、義母がいつまでも「息子は子ども」扱いしてるから。本来そこで「俺はもう子どもじゃない」という姿を夫自身も見せるはずなのに…。いつまで子ども気分でいるんだか。そのうち子どもが大きくなったら「パパそんな事もできないの?」と舐められるよ。・義母も自分の息子に甘すぎでしょう。身から出た錆ですよ。・義母も同罪。あのモンスターを生み出したのは紛れもなく義母だわ。「今回の帰省で夫にはがっかりしました。離婚も考えています」っていうくらいお義母さんに言っていいんじゃないかと。お義母さんは良い人で、夫の分も炊事に育児をしてくれたから申し訳ないけれど、ここでガツンと言っとかないと、後々夫との交渉も上手くいかなくなる。・ダメ息子を育てる母親ってこうなんでしょうね。今回お嫁さんがはっきり主張できる方なので解決できそうですが、それができない大人しいタイプのお嫁さんだったら最悪離婚案件ですよ。義母に甘やかされ大人になりきれていない悠人。読者のコメントにもあるように、悠人だけ実家に置いて出ていくくらいしないとわからないかもしれません。さて主人公はどうするのでしょうか…?▼漫画「実家で子どもに戻る夫」
2024年08月05日夫の浮気が発覚するとつらい気持ちになりますよね。今回は、浮気するようなダメ男をに狙われやすい女性の特長を紹介します。自己依存が強い女性一人ですべてを解決しようとする自己依存の高さは、ダメ男にとって魅力的なターゲットになります。自分自身の幸せを優先し、過度な負担は避けるよう心がけましょう。素直すぎる受け入れ体制素直で周囲からの意見に耳を傾ける姿勢は大切ですが、相手のすべてを鵜呑みにするのは危険です。信用しすぎることなく、ときには批判的に物事を見ることも大事なスキルです。浮気が発覚して…「夫の携帯から浮気が発覚しました。離婚報告のために義実家へ足を運ぶと、部屋から義母の『いい加減にして!』という怒声が聞こえてきて何事かと思いました。」(28歳/女性)交際相手の浮気が発覚した際は、まずは自分を大切にすることが必要です。改善が見込めない場合は悪循環を断ち切り、健全な関係を目指しましょう。(愛カツ編集部)
2024年07月31日結婚すると、夫の見え隠れする一面に驚かされることが少なくありません。ここでは、多くの妻を悩ませている夫の言動を紹介していきます。「君の方法ではダメなんだ」家事を一所懸命やっているのに、夫から「君の方法ではダメなんだ」と言われてしまうと、すべての努力が否定されたような気持ちになります。このような発言は、自分の存在そのものを否定されているかのように感じられるでしょう。「自分でできないのかな?」何かを自分の手で成し遂げようとしたときに「自分でできないのかな?」と夫に言われてしまうと、やる気を奪われるだけではなく、悔しさでいっぱいになります。自分への挑戦を見下されたような気分になるかもしれません。「それくらい分からないの?」何か分からないことを質問した際に「それくらい分からないの?」と返されたら、不愉快な気持ちになります。この言葉からは、自分の能力を疑われているような気がしてしまいます。「もっと変わるべきだ」自分が目指すべきだと思っている姿がありながら「もっと変わるべきだ」と常に言われると、大きなストレスを感じることでしょう。自分の個性や価値観を否定され、常に変化を強いられるようなプレッシャーを感じるかもしれません。「今までで1番◯◯だった」「ある朝、目が覚めた途端、体調が悪いと感じたのですが、お弁当を作らなくては…と思い起きました。その後、帰宅した夫が『今日のお弁当今まで1番おいしかったよ!特にシュウマイが…』と絶賛しはじめたのですが…。実は手抜きで冷凍食品を詰めただけのお弁当だったのです。モヤモヤしました」(20代/女性)一見、褒め言葉ですが、使いどころを間違えると反感を買ってしまう場合も。そもそも、してもらったこと自体に感謝をして、優劣をつけないようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年07月31日子どもが生まれ、時短社員として職場復帰。毎日、家事育児で時間に余裕がなく、夫に手伝ってもらいたいところですが…帰宅した夫の言葉がいつもひどいのです。■「俺より稼いだら」と収入マウントする夫「俺の分も稼いだら家事もする」はもはや夫の口癖。時短勤務で収入が多くない私は言い返せずにいました。■ついに妻がブチギレ!そんなある日、家族でランチに出かけました。相変わらずスマホばかり見て何もしない夫。さすがに我慢できなくなり、帰宅した後…普段自分がやっている家事育児をリストにして見せると同時に、おさえていた怒りをぶつけました。さて、夫はどんな反応を見せるでしょうか!?こちらは投稿者のエピソードを元に、2019年12月10日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。■読者「同じこと言われた」「ものすごく共感」読者のコメントを見ても、今回の漫画のように、家事育児を手伝う気がなく、自分のことしかしない夫は結構多いことがわかります。・家事育児への協力を頼んだら「自分の分はやってるから文句を言うな」。洗濯は自分の服のみ、掃除は自分の使う場所の掃除機のみ。その他の家事育児は「やれなんて言ってない。妻が勝手にやってることを、夫が手伝う必要はない」と。どこまでも自分中心な夫。・稼いでるというだけで、家の事は何もしない。うちもそんな感じです。こっちが忙しいときに「夕飯まだ?」とか、土曜日に子どもが塾の時は昼ご飯を食べさせてから送るのですが、下の子のおねしょの後始末などで忙しいときも、テレビを見たり、ゲームして遊んだりしていて「昼まだー?」と言ってくる。殴りつけたくなる衝動を抑えながら日々過ごしています。・私の主人もまさにダメ夫です。共感しまくりでした! 子どもが2人いて、専業主婦の私。私の父が亡くなって1ヶ月、幼稚園年長と2歳の娘の世話、父の死後の悲しみと膨大な事務手続きに追われ、家事が疎かになった時に言った主人の一言が忘れられません。「お父さんが亡くなったのを言い訳にして家事の手を抜くのやめろよ、優先順位があるだろ!」。こんな奴と結婚してしまった自分を呪いました。・この記事を見て、うちの夫のことかと思いびっくりました。こういう旦那さんって多いんですかね。うちは「そんなに文句あるなら離婚する?」でした。 よく子育てに協力的なパパを「イクメン」と言いますが、そもそも自分の子どもなのだから、お世話するのは当然だと思います。・「時間がある人がやればいい。得意な人がやればいい」と、うちの夫は何も自分の役割を作ろうとしません。一周回って辿り着いた結論は、夫の母親が全てやっていた、育った環境が大きい、本人の性格による部分はほんの一部だということ。・当てはまることが多くて、自分だけではないことがわかりました。俺様な上、自分は好き放題に買い物するのにお金にケチで、家計簿をつけないとお金を渡さないとか、転職するたび、自分は好きなだけ休んで、貯金を食い潰す。家を買うのに貯めたお金は、あたかも自分のおかげ。・妻の状況を理解しなさすぎる夫に本当に腹が立ちますね。我が家の夫もしかりでした。育児休業中。娘の夜泣きでほとほと疲れていた私に「奥さんが仕事休んで、家にいるのに、弁当持っていかないって、恥ずかしくない?」と。・私が病気になり、起き上がることすらできないのに「俺の飯は?」と言われました。私の状況を見てわからないかのと思いました。中学生の息子に夕飯作りをお願いしました。息子に申し訳なく思いました。3日目に「まだ治らないの?」と。・子どもの遠足の日、朝早く起きてお弁当を作っていたら、夫が『俺、今日休みだから静かにしてくれない?』と。私は『わかった』と言いつつも心のなかでモヤモヤしてました。その後も夫は手伝う素振りも見せず、子どもは準備に時間がかかって…。心のモヤモヤはたまっていく一方でした。・わかります。同じです。どんなに忙しそうにしててもゲームするばかり。私が仕事でお迎えに行けないとき、夫は行けても行かない。「ギリギリ閉園時間に間に合うだろ。それで間に合わないなら要領が悪い。お前がいけない」と。そして「部屋が汚い、だらしない」と。子どものものは片付けるけど、彼のものは飲みっぱなし、コンビニのゴミ散らかしっぱなし、靴下脱ぎっぱなしです。さらに読者からは「俺より稼いできたら家事をやってやる」という、まさに収入マウント夫のエピソードも続々。・この記事にすごく共感しました。うちの夫も「俺より稼いできたらやってやる」とか「遊びのパートと俺の仕事は対等じゃない」と言われたことがあります。・うちも同じようなことを言われました。赤ちゃんが生まれたばかりの大変な時に、夫の世話まで手が回らないのに、それが不満だった夫が「誰が金稼いでやってると思ってんだ! 文句があるなら俺と同じだけ稼いでこい」と。私は文句なんて一言もいってないのに。自己中で幼稚な発言に失望しました。・収入マウントについて、同じことを夫に言われましたが、本人は間違っていることを言っているとは思っていない。「俺は謙虚な良い夫で父親だ」と。「俺以上にお前が稼いだら、俺は仕事を辞めて主夫になる」と。体調が悪くて家事のシェアをお願いした時は「お前は俺の仕事をやることができないから、俺もお前の仕事はしない」と。何を言ってもダメです。こんな人と結婚した私が悪いんだと自分を責めて心が参っています。・この夫、うちの夫のことかと思った。家事育児をほとんどしないわりに、部屋が汚いなどの家事に対して、文句はしっかり言ってくる。子どもの前でもスマホをいじってばっかり。そして収入マウントをとる(俺より稼いでくれば、主夫になってやる発言)。・わかります。同じです。どんなに忙しそうにしててもゲームするばかり。私が仕事でお迎えに行けないとき、夫は行けても行かない。「ギリギリ閉園時間に間に合うだろ。それで間に合わないなら要領が悪いお前がいけない」と。そして「部屋が汚い、だらしない」と。子どものものは片付けるけど、彼のものは飲みっぱなし、コンビニのゴミ散らかしっぱなし、靴下脱ぎっぱなしです。・ダメ夫、すごく共感できます…! 私は今までずっと専業主婦で最近パートを始めました。なので家事育児はほぼ100%、私です。まさしく「俺くらい稼いできたら」と言われます。・家の旦那はゴミ捨てさえしたことありません。「やってほしいなら俺より稼いでから言え」と。自分のしたことにはお礼を求め、私のしている家事には感謝の一言もない。7年前、単身赴任先で亡くなりましたが、現地には女がいました。お通夜で遺族よりギャン泣きだったのでピンときました。・うちも「俺が専業するから、お前が俺くらい稼げと」言われたことあります。そんなに稼げないと言ったら、掛け持ちしろと。そんな旦那、転職してから手取り17万前後…お前が掛け持ちしろよ。・うちも「俺より稼げばなんでもやる」と言います。でも、家事育児の多さを伝えても、何もしてくれません。・主婦ですが、まさしく同じことを主人も言います。「俺より稼ぐなら俺が家事をする」。 家事の合間にちょっと居眠りしただけで「お前は寝すぎ」。 確かに昔からよく寝る方ですが、最低限の家事はしているつもりです。しまいには「何もやっていない」と周りに言ったりします。今は育児休暇中なので大丈夫ですが、仕事が始まってからが恐いです。・うちも、俺と同じだけ稼いできたら…って言われたことがあります。 当時育児真っ只中の専業主婦だった私に、どうせ無理なんだから黙って家事育児してろって聞こえました。それからは何も頼らず子育てをしました。子どもの成長と共にパートの仕事をはじめ、自立できるように準備しています。・同じこと言われました。男は稼ぎのことしか言えないのでしょう。偉そうにしたいだけ。 いまだに自分が一番です。・うちの夫も、結婚してから一人目出産した後まで、同じことを言っていました。なんだかんだあって、二人目を出産後に夫が転職して、私の方が稼ぎが良くなったのですが、今度は「俺は転職して大変なんだ」と言うようになりました。本当にダメな男は結局何をやっても理由をつけてやらない。ダメ男はダメ男。・うちととても似ているので本当にびっくりしました。同じことを言われて私は言い返しても伝わらないので伝えるのをやめて何年も心にしまっています。 ・喧嘩になると必ずと言っていいほど「おれが稼いでるから生活できてる」、「生活に文句があるならお前が稼げ」、「同じくらい稼げるの?」といいます。私のパート代がなければ食事も病院も行けないし、子ども3人の世話も1人じゃできないのに。・俺が稼いでるアピールが酷いうちの夫。子どもがまだ5か月の時に、専業主婦だった私に外で稼いでこないお前は役立たず!」と言い放った。その後も私が「一人の時間がほしい」と言えば「毎日家にいるんだから、いらないだろう」と。生理中に子どもをお風呂に入れてほしくても、俺は働いてる、と全くやらなかった。・共感します。「稼いでるから」「仕事時間が長いから偉い」とか言われたら、キレます! 掃除の仕方が気に入らず、怒鳴られたことがあります。監視の元に掃除をさせられました。・ダメ夫の全てにひっかかる元旦那。「俺より稼いでみてから意見を言え」は定番。何か相談すればもっともらしい言い訳。休みに何処か行くことになっても直前で人のせいにしてやめる。いつも否定的。仕事以外家事、育児一切やらない。旦那の給料だけじゃ生活できないから私も働いてるのに、出世や残業したがらないから離婚しました。・「同じだけ稼いでみろよ! お前が稼いだところで、俺は時間的に家事は無理だけどな!」と、何があっても絶対家事しない宣言。自分が暇で誰かにかまってほしい時だけ、子どもにかまう。それ以外は子どもの話も聞き流す。助け合いの精神が家族に対してない。家族は自分の世話をするものらしい。・そういえば育休中に「家事と育児が辛くもう少し手伝えないか?」と打診したら同じようなことを何度か言われました。「好きで仕事しているわけじゃないから、同じくらい稼いでくれるなら俺が家事をやる」と。ちなみに家事は全くできません。(する気がない)反撃しました。でもまだ家事はやりません。・ウチの旦那も「俺と同じくらい稼いできたら、俺が家事する」と言い張っていた人でした。今でもその考えは全く変わっていません。 女が家事をするのは当たり前と思っているので、ムカつく。最近は私の方が帰りが遅いので、子どもか旦那がお風呂を沸かすようになりましたが、ご飯は作れないと言い張っているので、諦めています。・この漫画のように、うちでも最初はそうでした。「母親はできて当たり前。男は稼いでるんだ!」の夫でした。・私の元夫も「給料が…家事をやる」。全く同じことを言ってました! 私の給料が彼を超えた時「家事どうするの?」と聞いたら、「え? 俺そんなこと絶対言ってない!」としらばっくれたから、離婚しました。それにしても、収入を引き合いに出し、家事も何もしようとしない夫が多いことに驚きます。「給料の問題じゃない!」という妻の反撃に果たして夫はどう出るのでしょうか。▼漫画「「俺より稼げば家事してやる」収入マウント夫を変えた妻の一撃」
2024年07月08日■つわり中の妻の横で泥酔して寝る夫…奈美がつわりで寝込んでいても、夜遅くにお酒の臭いをさせて帰宅する正也。この人に何かを期待しても苦しくなるだけ…。奈美は涙があふれて止まりませんでした。さらには急に父親顔をして子どもの名前を決めようとする正也。どうしてそんなに勝手なの? どうして、ふたりのこどもなのに相談もしてくれないの?ショック…夫に手をつなぐのを拒否された!子どもが生まれたらふたりの時間もなくなるし、高級なレストランにもしばらくは行けなくなると思い、誕生日のディナーを提案した奈美。しかし、正也は「自分で予約すれば?」と突き放してくるだけ…。誕生日に自分で予約したレストラン、自分で手配したプレート。お料理はとてもおいしかったけれど、奈美は全然楽しくありませんでした。こちらは投稿されたエピソードを元に2024年2月7日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■つわり中にお酒くさいのはイヤ!まずは、つわり中にもかかわらず気遣うどころか、酔っ払って隣でお酒の匂いをプンプンさせながら寝てしまう正也についてのコメントをご紹介します。・なぜ、ご飯を食べるのは自分1人だと思うの? つわりか辛くても食べれるもの考えるとかならないの?・やっぱりどこか他人事なんだよね。うちは臨月に入って10日ぐらい経ってるのに、まともに会話できないほど酔っ払って帰って来たことがある。そのとき産気づいたらどうするの? 二十数年前のことだけど一生忘れない!・つわりだって言ってんだろ!!って蹴飛ばさないなんて優しい…。・え!?まだ一緒に寝てるのか。酒臭いのヤダな。寝室は一緒でもベッドは別の方がいいよぉ。・蹴ってベットから落として良し! 「酔って勝手に落ちたんでしょ?」ってしらばっくれよ。次にご紹介するのは、妊婦に気遣いもできないくせに子どもの名前だけは自分で決めたいとか言い出したことについての意見になります。・夫婦生活もままならない状態から、不妊治療の末の妊娠を軽く見過ぎじゃない? 2人目って簡単に言うけど、モノみたいに簡単には手に入らんのじゃ、ボケナス。・なんでコイツが名前決めるんや。・この旦那の体たらくっぷりを見ていたら、2人目なんてあり得ないから…。ただ奥さんは話し合いをしながら決めたいと言ってるだけでしょ? やっぱり子どもを作ることは奥さんの希望で、付き合ってやってると思ってるから出てくる態度なんだろうな。・この名付けを男の子だったら男親、女の子だったら女親って私の親もそうだったみたいで。兄2人は父親、私は母が決めたそうです。これは、昔からの慣習とかなのかな。・まだ嫌いになってないのがすごい。・どうせこの男は「名付けたから父親だな!」とか思って、生まれてからの育児は一切しないんだろうな。・2人目産んでもらえると思ってるの?・無視無視!自分で決めたほうがいいよ! 家事もしない、飲み会に行く、こういうときだけしゃしゃるとか無視! 自分が決めた名前の方が腹立たないよ。名前は一生呼ぶわけだからね。最後にご紹介するのは、妻の誕生日に行くレストランの予約もしない、手を繋ごうともしない夫の態度についてです。これについては、女の影すら考える読者たちもいました。・祝いたくもないし祝われたくもないですぅ~。・なんで奥さんの誕生日を気持ちよく祝ってあげれないんだよ。予約ぐらいしろ!冷たいヤツ。・うちの旦那も手を繋ぐのを嫌がるんだよね。その代わりにシャツの裾を掴めって…。いい年こいたオジオバがシャツの裾を掴んで歩いてる方が恥ずかし過ぎる。・里帰りするなら、そのまま距離置いて離婚届を送り付けたらいいと思う。・奥さんがブチ切れるから仕方なく子作りした感じ? 手も繋ぎたくないのは他に女いるんじゃないの?・奥さんが行きたいと言っているのだし、予約くらいしてあげたらいいのにと思うけど…。主人公と旦那の温度差が見ていて辛い。他に女でも出来たのかと私なら疑ってしまうな…。・このダンナ、家庭に必要ある?二人で話し合って始めた妊活のはずなのに、妊娠した途端に他人事になってしまった正也。こんな状態で子どもを産んで、二人で育てていけるのでしょうか? ▼漫画「夫に湿布を貼りたくない」
2024年07月05日■これまでのあらすじ共働きの松永家では、リモート勤務の夫・健一が夕食を作ることが多い。健一の料理はどれも美味しくて、美咲はとても感謝していた。しかし断乳してから、美咲は食事の量が多く感じるようになる。そこで食事の量を減らしてほしいと健一に申し出ると、「愛情を込めて作っているのに!」と夫はまるで別人のように怒り出した。そんな健一の変貌に困惑した美咲は自分さえ感謝すれば家庭は円満だと思い込み、これまで以上に無理してご飯を食べるように。そんなある日、健一が会社帰りの美咲を迎えにやって来る。驚きと恥ずかしさで喜びを表現しない美咲に、健一は感謝が足りないと大激怒。感謝の手紙を書くよう言われ、書き終わったら読み上げるよう強要され、美咲のなかで夫婦関係にわだかまりが残った。この一件以来、感謝を伝えなくてもいいように先回りして家事育児をやる美咲。しかし、今度は健一が「先週よりありがとうの回数が少ない」と言い出して…。夫は、私が口にした「ありがとう」の回数を数えていたと言うのです。そのメモにはびっしりと日付と回数が書いてあり…感謝が足りていない証拠だと言われました。私なりに感謝をしているから自分でも家事を頑張っていると伝えると、今度は私のやる家事へのダメ出しが始まったのです。「僕の言うとおりにしないとダメなんだよ」と笑う夫。どうしたら夫から逃げられるのか…。そんなある日、無理して食事をしていた息子が「おなかがいたい」と倒れ込んで…。それでもまだ夫は「ご飯が残っている」と譲らなかったのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全11話)毎日更新!
2024年06月25日■これまでのあらすじフルタイムで働きながら子育て中の杏子は、約束を守れない夫にモヤモヤしている。早く帰宅するという約束も、娘と動物園に行くという約束も、平気でドタキャンする夫。できない約束はしないでと杏子が説教しても、謝ったからいいだろうと開き直るばかりか、不機嫌になって話にならない。夫は「謝ったら許してもらえると思っている」タイプだったのだ。結婚前は「謝ればいいよ」という夫のおおらかなところに惹かれたのだが、単に適当なだけの人だったことに今さらながら気づいた杏子。どうして、こんな人と結婚してしまったのか…。「謝ったのに許してくれない杏子は器が小さい」…?夫の言葉に、私は耳を疑いました。夫は反省するどころか、完全に開き直っていました。「守れない約束はしないで」と言っても、「わざとじゃない」と不満顔。挙句の果てには、私がこんな調子だと、娘までお友だちを許せない子になってしまうとまで言われてしまったのです。何、私が悪いの? 私の頭が固すぎるの…?夫から逆に説教されて、腹が立ちながらも私なりに歩み寄る努力をしようと思いました。だから、夫にも約束を守る努力をしてほしい。ただそれだけのことなのに…、謝ったら疲れたって…なんだコイツ…!次回に続く!毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年06月19日家庭の問題の一つに、夫のダメな行動があるかもしれません。今回は、夫がダメな方向に進んでしまう危険な兆候を探ります。過剰な甘え夫がルールを破ったり、嘘をついたりしても軽い叱責で済ませてはいないでしょうか?その甘やかしは、夫を誤った方向へと向かわせてしまいます。相手を想うがゆえの気持ちも理解できますが、よくない行為はしっかり指摘するべきでしょう。話し合いを途中で放棄逆ギレされることで、問題が解決せずに終わることがありませんか?このパターンが続くと、夫は文句を言われても怒れば黙ると学んでしまいます。問題をしっかり解決するためにも、話し合いを最後まで行うことが重要です。金銭的な援助を求める夫に対して、お小遣い以上の金額を生活費から渡してしまっていないでしょうか?この行為は「ヒモ男性」を育ててしまう原因の一つとなり得ます。設定された範囲内でやりくりすることに慣れさせるためには、明確な理由を持って断ることが大切です。平等な関係性を「フルタイムで家事と子育てをこなす中、残業が確定してしまい、夕飯の準備をお願いしようと夫に電話をしました。事前に準備していた夕飯の詳細を伝えるも…『ご飯それだけ?』という夫の発言にブチ切れました」(30代女性)恋愛や結婚は、双方が等しい立場であるべきです。相互のバランスを保ちつつ、関係をより深めていくことが重要なのです。(Grapps編集部)
2024年06月18日■もう気を使わない! 出かける時は別行動美和は、悠馬が自分の発言に責任を持たず、言ったことをすぐに撤回することに気を揉む日々を過ごしています。ついにはすでに提出済みの保育園の入園申込の優先順位まで前言撤回!イライラが積み重なる中、娘が楽しみにしていたテーマパークへ遊びに行く予定までも、当日の朝にドタキャンしようとしたことに愛想を尽かしました。呆れて娘と出かけた後、予定通り義実家に行くと夫が待機していて…。自分だけならまだしも、娘を傷つけたことが今回はどうしても許せず、美和はずっと思っていたことを夫に伝えました。今回の件で、もう夫に期待することをやめて、基本的には別行動をした方が、美和も陽菜も振り回されずに楽しく過ごせると思ったのです。目の前で夫婦喧嘩を見た義母は…。夫との口論を聞いた義母から思わぬ言葉が…!さすがに目の前で自分の息子を罵られるのは気分が悪いだろうし、夫の味方について私を非難するか、たしなめられるだろうと覚悟していたのですが…予想に反した義母の援護射撃!この義母に対して、読者たちはどう思ったのでしょうか。こちらは投稿されたエピソードを元に2023年12月16日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■お義母さん最高!夫と離婚しても仲良くしたいまずは、夫に対してのコメントをご紹介します。自分と同じことを相手がすると怒るのは、気分屋というよりただの自己中。しかも、子どもに影響が出るとなると、別行動するか離婚しかないのかも…。・奥さんの言う通り。「妻の言うことなんか聞かなくても、生活になんの支障もない」と思ってたんだよ。コイツに限らず妻のことを下に見ている夫はそんなもん。・普段の旦那の気分屋な部分を録画して「これ見ても同じこと言えんのか!?」って突きつけたいわ〜。・義母の前でこれだけ言えるなら、もっと早く行ってやれば良かったのに。・自分勝手。お前が気を遣ってないんだから、妻がお前に気を遣わなきゃいけないいわれもないだろ。言ってることおかしいのわかんないのやばい!・妻が気を遣わなかったら怒るアンタが、家で気を遣うことに不満言う資格ないよ。アンタが気遣わないなら妻も気を遣わない、妻に気を遣って欲しいならアンタも遣え。それがフェアだろ。・男ってなんでこうなんだろ。「なんで家でまで気遣わなきゃならねーんだよ!」ってよく言われる。・ホント色々めんどくさい旦那だな。子どもまで振り回すんじゃないよ。・娘の期待を裏切って泣かせたことについては、親としてどう思う?ってマジで聞いてみたい。義母の前でなんて答えるか。返答次第では離婚。・向き合わずに「めんどくせー寝るわ」って最後の吐き捨て台詞。子どもか!本当の意味で理解しないと家族に捨てられるよ?・あれ? 急じゃないよね、話してたよね? そっちが聞いてないだけじゃんか。次にご紹介するのは、義母に対するコメントです。めずらしく嫁に共感してくれるタイプの義母の登場に、読者たちも喜びが隠せない様子。・めずしく良い義母。・逆に妻はここまで見放しても、離婚する気ではなかったんだろうか?・中二病をここまで引きずって拗らせて来たのか〜。実母のお墨付きの面倒臭い男なんだもんね。お母様と一緒で離婚をおすすめするわ。・「離婚しちゃいなさい」とまで言うお母様最高!高校生の女子会みたいなノリ。・お義母さん最高。こんなお義母さんならスッパリ旦那と別れて、お義母さんとだけたまに顔出してお茶するわ。旦那はお義父さん似だな(笑)。・バカ息子、父親の背中見て育ち過ぎだろ。しかも、中二から中身が成長してないとか。こりゃあ、奥さんに捨てられても実家に帰って来れないね。・離婚しても、お母さんとは仲良くしていたい。・ママに加勢を頼むなんて情けない男。・お義母さんかっけぇ!! よく言った!!ママは味方してくれなかったね。気分屋な夫に振り回され続けてきて、ようやく本音が言えた美和。さて、今後この夫婦はどうなるのでしょうか…?▼漫画「気分屋な夫に疲れる」
2024年06月13日現在のパートナーが結婚後「ダメ夫」にならないかどうかを見極めることは、結婚をする上で非常に重要なことです。今回は、ダメ夫になる可能性のある彼の特徴をいくつか紹介します。自分勝手「私が体調を崩しても、彼は家事をまったくしてくれませんでした…。そのあと、彼が体調を崩したら、自分はまったく動けなくなり、結局私に家事をまかせてきて、正直イラつきました」(30歳/女性)具合が悪くてもあなたのことを心配しない彼は、将来的にダメ夫になる可能性が高いでしょう。「甘えん坊」がいきすぎて初めはかわいいと感じる甘えん坊も、いきすぎると問題となります。そのうち自分の欲望を優先し、相手を顧みない行動をとるかもしれません。自分本位な態度強い自己主張をする男性は、始めのうちは頼りになると思ってしまうことも。ですが、自分の話ばかりしたり、賞賛を求めたりする傾向が強いのであれば、頼りになるのではなく、自分が注目されたいだけかもしれません。自己管理ができない大人の男性であれば、自らの行動やお金、時間を適切に管理することができるはずです。ですが、自己管理ができない男性は、将来的にお酒を飲みすぎたり、衝動的な行動をとるなど、トラブルを起こす可能性があります。早い段階で対応を「私の元彼は誰から見てもカッコよく、モテていましたが、付き合ってから彼の本性を知り、お別れしたのですが…数カ月後、友人から『元彼が授かり婚したらしいよ』と聞きました。しかしその後、元彼は私を訪ねてきて『やり直したい』と復縁を求めてきたのです。意味不明な行動にうんざりしました」(20代女性)良好な関係を築くためには、早い段階で相手の本性を見抜くことが大切です。「思っていたのと違う」と感じたときには、すぐに対処することで、自分自身にとって最もいい選択ができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年06月12日結婚すると悲惨!「ダメ夫」になる男性の特徴結婚してからでは遅いかもしれないと感じ始めているあなたへ。夫の予期せず現れる行為や真性が、後悔につながるかもしれません。ここで挙げるのは、結婚後に気づいたら後悔するかもしれない男性の特徴です。一日中ずっと寝る夫週末、夫がいつも長時間寝ている光景に悩んでいませんか?疲れがあるからといって、一日中寝たりするのは少しおかしいかもしれません。その様子は自己中心的な性質を表しているかもしれません。自分だけが楽をする夫があなたを歩かせようとする行動が見られた場合、注意が必要かもしれません。料理や掃除の負担をあなただけに押し付け、自分はただくつろいだり、他の要求をする男性は問題かもしれません。一方的に頼りにされる関係は、将来的に変わることは少ないでしょう。[nextpage title=""]ゲームばかりする夫家事を放ってゲームに熱中する夫は、二人の関係にとって不安な兆しです。これが常状態なら、今後の生活を真剣に再考する時かもしれません。夫の行動を適切に見極めて、賢明な判断を心がけましょう。心遣いを感じない行動「息子二人が同時に発熱した時のことです。病院へ行くと『診察は2時間待ち』とのこと。私は子どもたちを一旦、自宅へ連れて帰り『10人ぐらい前になったら連絡して』と夫に順番待ちを頼んだのですが…。2時間経っても夫から連絡はなく、結局、診察直前になって連絡が来ました。ピンチの時に、頼りがいがない夫に呆れてしまいました。」(30代女性)結婚生活では、いつもと違う夫の一面が見えるかもしれません。夫からの配慮や理解が感じられない時、幸せな結婚生活とは何かを見つめ直すきっかけになるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年06月03日5歳の娘とフリーデザイナーの夫・和也と3人暮らしの沙織里。毎週火曜日は夫が娘を見ていてくれるので自由に過ごしていました。しかし最近、夫がことあるごとに「二人目が欲しい!」と沙織里に言うのですが、その理由が自分勝手なもので…。■週1の自由時間 夫には感謝してるけど…沙織里と夫・和也は同い年の夫婦。夫は在宅勤務のため、保育園の送り迎えは分担していました。そして、毎週火曜は沙織里が自由に過ごせる日で息抜き出来るのですが、家に帰るのが気に重たくて…。■2人目が欲しい夫 理由に唖然娘の成長と共に、寂しさを感じている夫。子どもの可愛かった時期をもう一度味わいたいから2人目が欲しいと言う夫に、沙織里は唖然とするのでした…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■気になる読者の反応は…?まずは、よく考えもしないで「2人目が欲しい」という夫の言い分に批判する意見です。・おもちゃをおねだりするのと同じ感じでお願いしてるのがもう恐怖なのよ。・一人目もろくに世話しないくせに欲しがるとか身勝手すぎ。・2人目欲しいって言うけど、1人目に対してちゃんと育児してんの?まさかたった1週間1回程度でやってる!とか言わねぇよなぁ?・「2人目欲しい」の態度や言い方が、親にオネダリする子どもみたいで引く。・子どもは成長して大人になるということを、理解してないんじゃないかな…。・産むまでの十月十日、ちゃんと世話できる自信あるのかな?1人育てるのと2人育てるのは違うよ?次に「2人目をほしいと言えるのは妻だけなのでは…」という読者の考えです。・家事育児は分担できても、やはり妊娠出産はどうしても女性側に負担がかかるから、子供の人数は妻の意向に合わせた方がいいと思う。・2人目のことを言っていいのは妻。出産までの期間も、出産も、生まれた後も1番大変なのは奥さんなんだから。・妊娠して出産まで身体に負担がかかってるのは奥さんだけなんだよ。一人じゃなくて二人も子供がいる分負担も2倍。しかも出産したばかりでキツイんだし二人目を欲しがった夫に全面的な協力をしなきゃだよ。フリーデーを2回にするだけとか言い出すんじゃないだろうな?最後に、過去に2人目をどうするか考えた読者の現実的な意見です。・我が家も旦那が2人目欲しがった時期があり、「子供が2人になったらかかるお金も倍になるから私もフルタイムで働かなきゃならなくなるし、もちろん労力も倍になる。その時あなたは家事と育児、どこまでできるの?」って夫に聞いたらキョトンとした顔して「え?それって女の仕事でしょ?」だって。即、はい終了ー。でしたわ。でも、今思えばそこで「もちろんアレもコレもするよ」と口ばっかりの嘘言わなかった正直すぎるダメ夫に感謝。人ひとりの人生がかかってるんだもん。軽くは考えれないし、とはいえ夫婦で納得することも大事。この旦那さんはどのくらいの覚悟で2人目を求めてるのかしら?・私は出産、育児を経験して想像以上に大変だったので2人目は考えてなかったのだけど旦那は2人目欲しいみたい。弟、妹をつくってあげたい気持ちはあるけどまた大変だったあの頃に戻らなきゃなのかと思うとどうしてもつくる気になれない。「最近娘が自分に冷たいから寂しいから2人目がほしい」という夫の身勝手な理由に読者から疑問と批判が集まりました。考え無しでの発言が多く、妻側の負担を想像できない夫に唖然とする沙織里ですが、今後分かり合える時はくるのでしょうか…。この後、夫の弟から思わぬ言葉が出て…。▼漫画「二人目を欲しがる夫」
2024年05月24日■これまでのあらすじ麻里奈は友だちの結婚式で、さわやかな体育教師の龍生と出会う。積極的なアプローチもあり、交際から一年で結婚。おしゃれ好きな麻里奈はデパコスの販売員として働いていたが、結婚後は龍生の希望で家庭に入ることになった。しかし、そこから夫の暴走が始まる。付き合っていたころは麻里奈の服装を褒めていた龍生だったが、結婚してからは「麻里奈を男から守るため」といちいち文句を言うようになった。「男に媚びを売る恰好をするな」とまで言われ、麻里奈は不安になるのだが…。私の服装に毎回ケチをつける夫。怒られ続けるのも気分が悪いので、夫と一緒に買い物に行って新しい服を選んでもらうことにしたのですが…。スカートはダメ。トレンドを取り入れたファッションもダメ。挙句の果てには「発情期みたいな服」ってナニ!?専業主婦になったのは龍生の希望だったのに…。それでも、夫が喜んでくれるならばと、私はまったく自分の好みではないファッションに変えることにしました。そして、娘が生まれてしばらく経ったころ、久しぶりに美容院へ行きたいと言い出した私に夫はまたしても不穏な発言をして…。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元にしたフィクションです
2024年05月21日■これまでのあらすじ二人目がほしい夫の和也と産みたくない妻の沙織里。つわりも出産も壮絶で、育児中も和也の助けを得られず夫を嫌いになりかけたため、沙織里は二人目は作りたくないと考えている。いっぽう和也は上の子が大きくなって寂しいからもう1人ほしいと意見を変えない。義母からそろそろ二人目を作らないと体が衰えていくと言われた沙織里。和也は「母さんからも言ってやって」と義母の援護射撃を期待している。すると義弟が話に加わってきて…義弟、ナイスアシスト!義弟がズバっと義母と夫に言ってくれたおかげで、この時の私は、夫に改めて自分の気持ちを伝えようと思うことができました。果たして私の気持ちは、夫に届くのでしょうか…? 本当にこれで私の気持ちをわかってくれなかったら、もう離婚するしかない…それぐらいの覚悟でした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全10話)毎日更新!
2024年05月21日3歳の息子がいるワーママの奈々子。家事育児に協力的な夫と可愛い子どもに囲まれ、忙しくも充実した日々を送っていました。そんなある日、夫・耕史が真剣な顔で「話がある」と持ちかけてきました。家庭内になんの問題もないと思いつつ話を聞くと、夫は「弁護士になりたいんだ!」と言い出して…!?■何も不満の無い毎日だったのに…3歳の息子と夫と、何も不満のない毎日を過ごしていた奈々子。そんなある日、夫から相談事があると言われて…。■突然の夫の告白に戸惑う妻「弁護士になりたい!」夫からの告白に、会社でも気になって仕事が手につかない奈々子でした…。--[IMAGE-017]-->夫から弁護士を目指していた過去や今回目指すきっかけについて聞かされましたが「夢を追いかけさせてほしい」と言う夫に、奈々子は大反対したのでした…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者の反応は…?今回、急に夫が「弁護士になりたい」と言い出したことに、大半は反対の意見があがりました。まずは「母親や妹のために夢を諦められたのに、妻には負担を負わすの?」という批判や「今まで勉強してたの?」という読者の現実的な意見です。・何が一番腹立つかって、母さんと妹のためには「普通に就職する方が家族を支えられる」と夢をあきらめたくせに、妻と子どもには「あきらめたくないから協力してくれ」風なの何なの?その違いは何?家族が大事と言うなら「父親」としての業務は経済的にも労力的にもいっっっさい手を抜かないで欲しい。話はそれから。・子どもがいるってことは諦めてから5年以上は空いてるわけだが、その間なにもしなかったの?勉強をずっとしてなかったのに今から弁護士の勉強するの?勉強なら交際中や仕事しながらでもできるのになぜやらなかった?本気でなりたかったら常に勉強してるはずなのに、昔助けてもらった弁護士さんに会ったら昔の気持ちを取り戻した、とか今の家族には関係ないよね?2人目を諦めさせて家事育児仕事押し付ける気なの?気持ちだけでなれないよ?・強い思いはあるんだろうけど、司法試験合格までがめちゃくちゃ大変だし、何年かかかって無事に合格出来たとしても、その後すぐ仕事して稼げる訳でもないからね。・今してる仕事を辞めて勉強して、司法試験受けたいんだ!なら、離婚してからしてくれって感じになりますよね…。妻の稼ぎにおんぶに抱っこな上、育児まで妻にさせる気なら、寝言は寝て言え、夢は寝てる時にだけに見てくれる?って感じですけど…。次に「子どもがいるのに…」と、子どもを心配して反対する読者の意見です。・子どもいないなら正直止めることできないけど…。本人の人生と言えど子どもの人生も背負ってるわけでしょ。相手に負担かける前提で話進めるのはやめて欲しいね。・子どもができてから夢を追いかけようとする人は、家族への負担を全く顧みないダメ人間。だったら結婚前に言わなきゃ卑怯。・子どもがいるならこれからお金いっぱいかかるのに弁護士か…。反対に、夫が弁護士を目指すことに「応援したい」という意見です。・すぐに賛成はできないけど、結局は応援したいかなー。司法試験じゃないけど、私の周りには家庭を持ちながら大学通って国家資格取った人とかいるから。夫の地頭の良さと強運を信じたい。最後に、実際に弁護士になった本人や、夫が試験勉強をしていた経験のある読者の意見です。・高卒で社会人になってから弁護士になったクチですが、正直この人は自己中だね~!と思います。地域にもよるかと思いますが、既にいい年齢で就職も開業も、仕事始めてからもきついと思う。旧司法試験合格者のおじいちゃんの時代とは違います。・知り合いにも大人になってから弁護士になると言って仕事しながら大学通ってた人がいました。でも睡眠ほとんどゼロ。子どもとの時間もゼロ。寝てないから仕事もミスが出るしイライラしてる。卒業する前にどこかで見習い?みたいなことしないといけないけど結局弁護士事務所は新米おじさんより新卒を選ぶ。そんなこんなで彼はまだ同じ職場にいるし多分卒業もできていない。お金と時間は戻ってこない。これが現実。・子どもがまだいない時、夫が2年間勉強生活で資格取ったけど、私ほぼ一人暮らし状態だったよ。とにかくずっと勉強してた。子どもいるとかなりキツいと思う…。3歳の子どもがいる中、夫が弁護士を目指すということに対して、読者からは厳しい意見が集まりました。中でも「どうして母や妹のために諦められたのに、妻と子どもには苦労させるのか…?」という読者の意見に多くの共感が集まりました。この後、奈々子はワーママ仲間に相談します。色々な意見を聞いた中、もう一度夫に気持ちを確かめてみると…。▼漫画「弁護士になる宣言をした夫」
2024年05月17日皆さんは、パートナーの言動に悩んだ経験はありますか?今回は「料理にダメ出しをする夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言夫に料理をバカにされ…毎日料理にダメ出しをしてくる夫に、うんざりしていた主人公。夫は主人公の料理を「素人の料理」とバカにして、家事が完璧な義母と比べてきます。そしてとうとう我慢の限界に達した主人公は、反撃を決意。ある日、夫に煮物を出すのですが…。味がしないと激怒出典:モナ・リザの戯言夫は煮物を食べ「まったく味がしないぞ!」と激怒します。そして主人公が食べている煮物を奪い食べると「こっちは味がするけどたいしておいしくない」とバカにしました。しかし次の瞬間…?読者の感想毎日食事を用意してくれている主人公に感謝がなく、ダメ出しばかりの夫に呆れますね。(30代/女性)結局味など分からず、主人公に文句をつけたかっただけなんだなと分かりました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月16日真衣は夫の慎司と子ども2人と4人暮らし。世話焼きの夫はすぐに誰かを助けにいき、家族はいつもほったらかし状態。家のことも手伝ってほしい真衣ですが、夫の人助けは止まらず…■妻の作り置きを夫は勝手に友人に…真衣はなんとか子どもを寝かしつけました。真衣が怒りのメッセージを慎司に送った直後…しかも帰りが遅すぎると思ったら…誰にでも優しい夫に、真衣は疲れてきていました。■夫は家族との約束より友達のピンチを優先せめて9時には帰ってほしいと真衣は慎司に伝えましたが、10時を過ぎても帰ってきません。そんなある日。ついに真衣の怒りもMAXに! この先、慎司とどうなっていくのでしょうか…。こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年4月26日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。■読者からは「離婚した方がいい」の声もヒーロー気取りの夫に対してはやはり辛辣なコメントが多く集まりました。・自分に酔ってる、単なるはた迷惑な男。家族の犠牲で成り立ってるなら、偽物よ。義両親や両親に言って叱って貰えばいい。もしくは実家に帰るかだね。・妻の言うことを聞いても全く理解もしてなさそう。冷蔵庫の中の物を勝手に持って行くとかありえない。妻が困るより、他人が大事とか明らかにおかしい。・おせっかいと親切を履き違えている人ほど面倒な人はいない。・バカな夫だな。自分の家は後回しで他人のことに首を突っ込む。しっぺ返しが来る前に気づかないとね。・かなりムカついた。悪いことをしている自覚がないところが厄介。・この旦那さんは「家族じゃない人」の方が大事なんですね。自分のパートナーでなくて良かった!・夫が困った時、手助けをした友人は助けてくれるんでしょうかね? 妻子を失い、友人たちにも見放されたってならなければ良いのですが。・自分の家族を蔑ろにして、シングルマザーの友人を優先していたら、変な噂を立てられて気まずくなるのでは?・奥さんが犠牲になっているのに気づかない偽善者。・優先順位を間違えたまま、自分に酔ってるだけのイタい人。周りにとっては「いい人」でも、身内からは「どうでもいい人」になる未来しか見えない。・作り置き持っていくのは止めて!! 友人のためにしてあげたいって気持ちは良いことだけど、家計と奥さんの労力を無駄にするのは絶対に嫌。・誰にでも優しい夫じゃなくて、家族にだけ優しくない夫だよね。もはや離婚案件という意見も多数。・この時点で、もう離婚でよくないですか? この人は自分が努力して人を助けているのではなく、妻の労力を搾取していい顔をしたですよ! これを許したらこの先ずっと犠牲になります。 ヒーローになるのは良いとして、妻子を犠牲にするのは違います。そこに気づいていない時点で危険です。・「一生、他人のために尽くしてください。あなたに自分の家庭を持つ資格はありません。」と言って離婚した方が良いと思います。・見捨てなよ。妻子は全然「大事な存在」じゃないんだから。・離婚したら? こんな旦那いらないよ。・別居するか、実家に帰って落ち着いて子育てした方がいい。・何が一番大切かわかってない夫、要らないんですけど。家族を犠牲にするのはありえない。人助けを言い訳にすれば何でも成り立つわけではない。いいことしているつもりなのが、なおたちが悪い。たしかに諦めたほうが良さそう。つまり離婚ってことだけどね。・「他人は助けても、家族は絶対助けてくれないあなたは、もういりません」と言われて離婚になりそう。 その思いやりを家族に向けられないなら、結婚してはいけない人だった。既婚者に頼る女友達に対しても否定的なコメントが。・旦那もだけど頼む方も図々しいね。普通子持ちの夫婦にあれこれ頼みごとする?・離婚して心細かったり、いろいろ大変なことがあるのはわからなくはないけど、だからって既婚子持ち男に頼るのってどうなんだ。女友達いないの? もうちょっとわきまえないとダメなのでは?・女友達も元々は結婚していたのに、友達とはいえ、休日に他所の旦那を頼ったらどうなるか想像できないかな? パニックになるのはわかるけど、子どもに何かあるたびに1人で対応できないと、この先の子育てできないよ。・シングル育児は大変だろうけど、なんでわざわざ家庭のある男友達を頼りたがるのか理解できない。・妻子持ちの友達を頼るシンママの友達もおかしいわ。手料理持ってくるのも違和感。・異性の友達を頼るのは相手が独身なら問題はないけど、自分と同じく子どもがいる人には頼むのは非常識。夫が1番悪いけど。・女友達もどうかと思う。読者の言うように、女友達の方も頼りすぎですよね。慎司がこのまま人助けを優先するなら、離婚という決断も不可避…?!さて真衣はどうするのでしょうか。▼漫画「ヒーローになりたい夫」
2024年05月14日不思議に思うかもしれませんが、ある特徴を持つ女性は、ダメな男性から好まれる傾向にあります。今回は、そうしたダメな男性から好かれやすい女性の性質について深掘りしていきます。全て正しくこなそうとする女性周りからの言葉を素直に聞き入れ、すぐに実践する「優等生タイプ」の女性は特に要注意です。トラブルが起きたとき「信じたい」という気持ちが強くなりがちで、微かな不愉快さより彼への信頼を優先させてしまうことも。素直なことは美徳ですが、たまには疑問を持つことも大切です。1人で問題を解決しようとする自己解決能力が高い女性も、狙われやすいカテゴリーに入ります。相手の責任を問わず「自分が耐えれば」と自己犠牲の姿勢を取りがちなあなた。このような女性に、自己中心的な男性が寄ってきやすいと言えます。誰にでも優しい愛情を差別無く与えるのは素晴らしいことですが「何をしても許される」と男性に誤解される恐れがあります。交際が始まる前に余りに尽くしすぎると、彼が自分から動く必要を感じなくなるかもしれません。優しさは大切ですが「これのお礼には○○して」といった具体的なお礼を要求するなど、バランス感覚を持つことがカギです。結婚後苦労するかも「私が第一子を妊娠した時のことです。つわりが辛く、しばらくは何も口にすることができませんでした。しかし、ある日ようやくつわりが終わり、ご飯を食べていると…。夫が『ただでさえ太ってるんだから、そんな食べたらもっと太るよ』と、妊娠中の私に体型注意をしてきたのです。無神経で配慮の無い発言に、モヤモヤしました」(30代女性)このようにダメな男性に引っかかると、結婚後も苦労が多いかもしれません。賢く距離感を保つことが大切です。(愛カツ編集部)
2024年05月12日壮太は妻の沙耶と息子との3人暮らし。日々、育児に疲れ果てている妻の生活リズムを改善させよう、壮太は生活改善プログラムを提案。しかし、育児がスケジュール通りにいくわけもなく…■夫の提案に妻はブチギレそして翌朝。壮太は早速、沙耶と話すことに。あまり気乗りのしない沙耶でしたが、壮太のプログラムを試してみることにしました。壮太は一緒に頑張ろうといいますが、その後もスケジュール作戦はうまくいかず…■とうとう妻が実家に!?その後、壮太と沙耶は何度か衝突を繰り返した後、沙耶は仕事に復帰することに。2人は冷静に話すこともできずにいました。そんなある日。途方に暮れる壮太。この先、沙耶との夫婦関係はどうなっていくのでしょうか…こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年4月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。■気になる読者の反応は?まず夫の壮太に対しては「うざい」「最低」「残念」「何様」など批判的なコメントが殺到。・育児をしないくせに、ネット記事とかを見て育児をわかってる気になっている夫...。子どもには寝る時間、飲む量や泣く泣かないにはかなり個人差があります。夫は休日でもいいので同室で寝て、できる限りワンオペを経験してみたら?と思いますね。・うざい、この旦那。「スケジュール通りにできるなら、あなたが休日にひとりでやって、お手本を見せて」で、丸投げするわ。・新手のモラハラかと思った。・夫は現実が理解できていなさすぎる…。自分の理想は結構ですが、目の前の妻と子どもをちゃんと見ていたら、そんな荒唐無稽な提案にはならないのでは? ・家事育児に手は出さないけど、口だけ出す夫なんて、最低極まりない。口は出さずに手を貸す、動く夫になるべき。 ・子どもが規則正しく寝たり泣いたりすると思っているなら大間違い。自分のやり方が絶対と思っているし、そりゃ妻は怒るでしょ。一人でできるようになったほうがいいとか、手伝ってあげるとか、一体、何様なんだろう。産後の妻を気遣うどころか、こき使うことしか考えてないし、目の前のことが理解できていない。・この旦那、悪気がないから余計に厄介?・努力家で賢そうなのに、産後の母体がどうなるかを勉強する気持ちがないのが残念ですね。・この夫の辞書には思いやりとか寄り添うとかいう単語がないのかね? 自分軸でしか物事を考えられないのは、バカとしか思えない。・家事も育児も毎日の積み重ね。一日だけならできることも毎日はできない。少なくとも疲れ切っていることに気づいてくれもせず、さらに努力してないなんて言われたら、私なら離婚考えるレベルだけど。この妻はどうするんだろう。・妻の身体を労る優しさはないんでしょうか…。妊娠中から産後一年は、妻の身体はボロボロですよ。「外見はわからないかもしれないけど、身体の中は交通事故で全治一年くらいのダメージを負ってるんです」と、私がお世話になった産院のお医者さんが言ってました。・何でこの夫は自分軸でしか物事を考えられないのでしょうか? 体力も精神力も自分とは違って当たり前の妻に、自分の価値観を一方的に押しつけてるところが見ていて痛い。夫の方が多少、器用で要領がいいみたいだけど、誰でも努力すれば自分と同じにできるはずと思い込んでるのが、間違いのもとなのにね。 ・「天然モラハラ」ってこういうことなんだと思いました。努力や頑張りで何でも手に入ると思っている人は、人にも自分にも、厳しい出産後の子育てで疲弊している妻のことを全く理解できていないと思いました。・「自分は完璧」と思い込んでるところも、妻を無自覚、無神経に追い詰めてる自覚ないのも最悪。一方で、壮太にある程度、理解を示すコメントも。・この夫はかなりすばらしいけれども、身体的に基礎体力が違うことと、産後の体調を考慮していない 人によってがんばれる容量が違うのだから 妻が笑顔でいれるよう自分が頑張ればいいのに。・ご主人の気持ちもわかるけど、同じことを要求するのは間違いです。人間では器用にできる人とできない人がいますから。ご主人は器用にできてしまうためか、奥さんに同じことを求めてしまうんだなと思いました。・人によってキャパが違うので、この人はここまでしか頑張れないんだと思います。 ただ、このキャパだと、とても共働きは厳しいとしか言えません。旦那さんの言うことも一理あるので、お金で解決(食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、ルンバ、家事代行、ベビーシッター)できるものは解決するしかないと思います。・この夫婦はどちらもいい人だし、とても良く頑張ってる。だけど、心身ともにまいっている妻に対しての夫の声かけとしては0点ですね。このままでは追い詰められて壊れる未来しか見えないです。どうか笑顔を取り戻して、幸せになってほしい。夫婦ともども後から、笑いあってこの日のことを話せるようになってほしい。・産後のペースって、赤ちゃんに合わせないとどうしようもない。それをネットでデータを集めて、スケジュール作っても意味がない。毎日同じように赤ちゃんが動いてくれるなら苦労してない。でもこの夫は、妻が洗濯物を置いといてと言ってもわざわざ畳んでくれるし、家事もできる人ではあるので、その辺の夫よりできたタイプ。だからこそ、自分の考えてることが正しいとか良いとか思わずに、奥さんができないところを責めないでサポートしてあげたら、株爆上がりだと思う。そしてこの奥さんはそれに対して、ちゃんと感謝しないとダメかなと思う。すぐに実家に帰らずに、まず思ってることを夫にきちんと話 した方が良いのでは。話せばわかる夫じゃないかと思うけれどな。また、妻の沙耶に対するネガティブなコメントも見られました。・うん、確かに奥さんは能力が低そう。要領が悪いというか、キャパが狭いように見えます。・奥さんもちょっとどうなのって感じるのは私だけ…? スケジュールを提示された時点でおかしいと思わないの?・離婚した方がいいよ。それから、この妻がしているのは子どもの連れ去りと悪意の遺棄だからね。弁護士を雇って戦った方がいいよ。この夫はモラハラをしているわけでもDVをしているわけでもないからね。・奥さんの気持ちもわかるけど、仕事をするようになると本当にタスク管理しないと両立できないから、旦那さんが言ってることも一理ある気がする。2人目が産まれたらもっと大変だから、赤ちゃんのペースではなく、少しずつ自分のペースでできるようにしていったほうがいいと思う。・仕事も家庭も結果を出して初めて評価される。必死かどうかは関係ないんです。旦那さんはずっと改善のために冷静に話し合う姿勢を見せているのに、奥さんはただただ可哀想な自分を見てほしいとしか思っていません。それどころかヒステリ-さえ起こす始末。人格未成熟な人間は親になってはいけませんね。話せばわかる夫じゃないかと思う、という読者のコメントがありましたが、やはり一度、冷静に夫婦で話し合うしかなさそうですね。実家に帰るほど追い詰められた沙耶の気持ちを動かすことはできるのでしょうか。果たして壮太はどんな手を…?▼漫画「どうして妻は努力しない?」
2024年05月09日今回は結婚後にわかる夫のダメな特徴について紹介します。すべての男性に当てはまるわけではありませんが、なにかしら“ダメポイント”を持っている人は多いでしょう。食べ方が汚い「以前は何とも思わなかったんですが、実は夫の食べ方には困っています。子どもたちに悪影響がないよう日々気を配っています」(29歳)結婚前は気づかなかった食べ方の問題も、穏やかに指摘してみることが大切かもしれません。野菜を見分けられない「夕方に夫にお願いする買い物ですが、頼んだものを買ってきてくれる可能性は低いです。例えば、レタスを頼んだはずがキャベツを買ってきます。『今日は何を間違えてくるか』を逆に楽しんでいます」(31歳)『これが必要な理由』がわからずに取り違えている可能性があります。重要な買い物のときは、わかりやすさ重視で指示をするとスムーズかもしれません。[nextpage title=":[P0i0NN 0kg,l0nJ0s_"]お母さん大好きすぎる「家族で私の実家に帰省中、なんと義母がアポなしで訪問しました。どうやら夫が予定を教えていたようですが。帰りの飛行機の時間が迫っていましたが、夫は『飛行機キャンセル完了♪』と言って義母とお出かけへ…。『はあ!?』と思いましたが、私と娘は実家に残されてしまいました…」(30代女性)母のことが好きなのはよいですが、そのせいで家族に迷惑をかけるのは避けてほしいものですね。温かく見守ることから夫を細かく指導すると、かえって家庭内の溝を深めてしまうかもしれません。広い心で受け入れることが関係を良好に保つ秘訣と言えるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年05月07日「結婚後に後悔…」ダメ夫化する男性の予兆結婚を考える際に、パートナーの魅力がこれからも続くのか疑問を抱くことは珍しくありません。結婚後に「ダメ夫」と化してしまう男性の兆候を紹介します。自分が優先「私が風邪で寝込んでいた時、夫に買い物を頼みましたが、頼んでいた物がなく…。『飲み物買ってきて』と再度おつかいを頼むも『無理!』と拒否されてしまい。信じられませんでした。」(30歳女性)パートナーが困っているとき、自ら進んで動いてくれる男性には安心感があります。しかし、自分の都合を優先し相手を困らせるような男性は、結婚後も変わらない可能性が高いので危険です。気前の良さの問題点他人に対して気前よく支払いをする男性は、周りからの評価も高いでしょう。しかし、この傾向が結婚生活においても継続すると、家計に負担がかかる恐れがあります。家計を重視しない態度は、将来的に「ダメ夫」へと変わる可能性があるのです。速断できる男性の落とし穴迅速に決断できる男性は魅力的に見えるかもしれませんが、その性質が結婚生活における壁となることがあるかもしれません。生活上の選択肢が増え、夫婦での約束や選択が必要になるケースで、その速断力が足かせになることがあります。幸せな家庭生活へ確かにある程度、信頼できる男性は結婚後も支えになるでしょう。しかしその一方で、幸せなへんかち生活を目指すには、何点かの改善が必要になるかもしれません。「ここを変えてほしい」と伝え、共に改善を目指すことが望ましい未来への道標になるでしょう。(Grapps編集部)
2024年05月07日【要注意】ダメ男に惹かれる女性の共通点とは?魅力的だと感じていた男性が、実は困った一面をもつ男性だった…そんな経験はないでしょうか?今回は、そうしたダメ男に惹かれてしまう女性の特徴について掘り下げることにします。警戒心が薄い正直で素直な性格は長所ですが、人が言うことに簡単に耳を貸し、警戒心が薄いため、時には不適切な男性に翻弄されがちです。相手の言葉だけでなく、行動や本性をじっくりと観察し、騙されないよう心がけることが重要といえるでしょう。自信のなさ自分を低く評価してしまう女性は、他人からの承認を自己価値と紐づけやすい傾向にあります。たとえ小さなことでも、成し遂げた感じを大切にし、自己肯定感を高めることが、自己認識を向上させる手助けになり得ます。相手に尽くす人に尽くすことに喜びを見出し、そのために生きることを楽しむ女性もいます。しかし、そのような傾向がある場合、相手も同じだけの愛情を返してくれるかどうか、考えてみるべきかもしれません。相手のよい面だけに目がいきがちになり、重要な欠点を見落としてしまうことがあるため、冷静さも保つことが肝心です。我慢しがち「出産後、新生児のお世話で手一杯になり、家事が疎かになった私に『それくらいやっとけよ』とつぶやいた夫。最初は我慢していましたが、夫は家事も育児もなにも手伝わないダメ男だと発覚。離婚を決意しました。」(30歳女性)幸せを掴むためには、時に別れを決意する勇気も必要です。選択に迷ったときは、周りの意見も参考にすると客観的な判断ができるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年04月25日男性をダメにしてしまう行動ダメな夫に困っている…という悩みはありますか?実は夫をダメにしているのは、ある行動が原因かもしれないのです。今回は、男性をダメにしてしまう行動を紹介します。甘やかしている夫が嘘をついたり、約束を破ったりしても「次から気をつけてね」と軽く流してしまうことはありませんか?この甘さが、夫をより悪い方向に導いてしまっている可能性があります。「嫌われたくない」という思いもあるかもしれませんが、好きだからこそ、悪いことははっきりと注意する必要があります。夫との幸せを望むのであれば、現状を見つめ直すことが大切です。話し合いを諦める「夫が酔っ払って帰宅した翌日、私が家事や育児をしていると『水~』と言って召使い扱いしてきました。夫に文句を言うと『休みの日に好きなことしてなにが悪いんだ!』と逆ギレされました。いつも話し合いにならないのでなかなか改善されません…。」(30代/女性)逆ギレされたことで、解決しないまま話し合いが終わってはいませんか?このような状況を繰り返すことで、夫は怒れば文句を言うのをやめてくれると思っている可能性があります。しっかりと解決するまで話し合いする姿勢を見せることが大切かもしれません。お金を貸しすぎる夫にお小遣い以上のお金を生活費から貸してしまっていませんか?このようなお金の貸し借りは、男性に誤った考え方をさせることがあります。これが「ヒモ男性」を生み出す原因の1つになることも…。夫が決められた範囲内で生活することに慣れさせるためにも、理由をつけてきっぱりと断ることが大切です。対等な関係を築く恋愛や結婚は、お互いに対等であるべきでしょう。お互いのバランスを取りながら、関係を深めていくことが大切です。(愛カツ編集部)
2024年04月24日