(画像はニュースリリースより)ハラデンヌシートでおなかまわりをキレイなシルエットに株式会社ワコールは、量販店などのチェーンストア向けブランド「ウイング」より、『ハミデンヌおなかキレイパンツ』を8月中旬より発売している。気になるおなかの悩みに対応した当製品は、フロント部分は特殊な設計の“ハラデンヌシート”でおなかを押さえることに加えて、ボトムやパンツを着用したときにウエストからはみ出るお肉“ハミ肉”をスムージングし、キレイなシルエットをつくるボトムインナーだ。おなかを押さえ、ウエスト丈を少し高めにすることで、おなかまわりの肉をつつみこみスムージングする。また、ウエストの前から脇に使用した幅の広い“ハミデンヌテープ”でウエストをしっかりホールドし、背中にはテープを使わないことで折れ曲がりにくい設計になっている。一番はじめに落としたいのは下腹部の肉!同社のインターネット調査によると、落としたい下腹部の肉をサポートするボトムインナー着用時の不満点として、36%が「おなかの肉がはみ出る」と多く、「ウエストへのくいこみ」26%、「動くとずれる」が18%という結果が出ている。そういったニーズに応えた『ハミデンヌおなかキレイパンツ』は、ヒップ部分は編み立て変化とパワー切り替えでヒップアップし、ウエストからヒップにかけて、キレイなシルエットをつくる。ウエストや腰のうえにはみ出る肉を解消し、気になる下腹部をすっきり見せながら、運動による肉のはみ出しも軽減する。【参考】・株式会社ワコールニュースリリース
2014年09月14日ダイエットをがんばり、お腹がぺったんこに痩せても、「あれ?私のくびれはどこへ……」なんてことありませんか?「痩せる」と「くびれる」は、似て非なるもの。そして美腰とは、ウエストの細さだけでなく、ヒップから腰まわりまで、全体をコーディネートすることで完成されるのです。実際に短期間で魅力的なくびれをゲットした芸能人やハリウッドスターの実体験を、まとめてご紹介しましょう。じぶんには難しい、だなんて思いましたか?いいえ、みんな同じ人間です!あなたも必ずできる方法をご紹介します。【17kg太ったミランダ・カー】産後たったの2ヶ月でランウェイに復帰した方法モデルとしての大人気のミランダ・カー。スタイルキープの秘訣として語られた彼女の産後ダイエットの方法が、「血液型ダイエット」です。その名から連想できるように、血液型に合った食材の摂取や運動を選択するダイエット方法のこと。例えば以下のように。・A型肉が消化しづらい体質なので野菜中心の食生活がオススメ。まじめでストレスをためやすいからハードなトレーニングよりヨガやウォーキングに向いている。・B型消化がいいから肉を食べても太りにくく、乳製品も合う。炭水化物は体にためやすいので量を減らし、激しい運動とリラックスできる運動の組み合わせがオススメ。・O型B型同様に消化がいいので脂肪の少ない肉類を食べて炭水化物を減らす。乳製品は体に適していない。激しい有酸素運動や筋トレがオススメ。・AB型消化に関してはA型よりいいけどB型より良くない。だから肉類は避け、炭水化物も減らすべき。野菜中心の食生活で、運動はヨガよりハードでのんびりもできるゴルフがオススメ。ちなみに、ミランダはA型。ストレスなくダイエットに成功したのは誰もが認めるところです。ウエスト17センチ減! 神田うのが実践した食事制限なしのダイエット法もともと太らないという、超絶うらやましい体質だった神田うのさん。出産前に+19キロと驚愕の数字をたたきだし、産後も体重が落ちなかったといいます。そこで頼ったのがダイエット界のカリスマ・樫木裕実さん。「食事制限はしたくない」と言い放つうのさんに「数字にとらわれちゃうと、毎日のエクササイズがつまらなくなる。ダイエット中は体重計ではなく、鏡に映る変化をチェックする」というアドバイスを伝授しました。激しいエクササイズは続きません。「うりゃー!50回!」と回数をこなすのではなく、空気を押すイメージで丁寧に動くことでダイエットには十分な効果が期待できるそう。美尻とウエストに効くエクササイズを中心に、レッスンを週1回受け続けたうのさんは、半年後、見事カムバック!ウエストは-17センチ、ついでにヒップや脚のラインもかつての美ボディを取り戻す結果になりました。ストレッチだけでなんと-10kg減! SHIHOの産後ダイエット第一子を出産、復帰してからも変わらないと称されるモデルのSHIHOさん。そんな彼女が産後ダイエットに必要としたのは「姿勢を正す」こと。産後、骨盤のゆるみ、授乳で猫背、腰痛……といった不調の時期があった彼女。特に骨盤のゆるみは体のシルエットを決定づけるため、モデルの彼女にとっては死活問題だったのではないでしょうか?食事のあとは少なからず、下っ腹がでてしまうもの。SHIHOさんはこの悩みに、背骨と骨盤を支える3つの筋肉「腸腰筋」を意識しながら姿勢を正すというダイエット法をとりいれ、ほとんどお腹が出なくなりました。「姿勢を正す」たったこれだけで、体重が同じ人でも断然痩せて見えるくらい、ボディラインが変わるそうです。自分の体質やクセを見抜き、見合った対応が体型維持に必要、とするSHIHOさん。彼女が続けてきたことは著書『トリニティスリム“全身やせ”ストレッチ』にて詳しく知ることができます。くびれというメリハリを手に入れるだけで、体型コンプレックスはやわらぎます。女性の女性らしさたるや、「腰」にあるといってもいいかもしれません。キュッとしたくびれを目指すことで、彼の視線はいつもより熱くなるかもしれません!※参考: 『MSNライフスタイル』 - 神田うの、ウエスト17センチ減! 食事制限なしの「うの樫木やせ」Photo by Pinterest
2014年08月24日隙間時間にスクワットをすると痩せていきます。下半身を鍛えると痩せホルモン(成長ホルモン)が分泌され、ダイエットをサポートしてくれるのです。隙間時間を活用してダイエットライフを楽に乗り切りましょう!■ダイエットしながら若さを維持「いつまでも若く健康でありたい」と思うのは人類共通の夢です。ダイエットしながら20代の若さをずっと保てたら凄い!と思いませんか?今から気をつけていたらそれも可能になるかもしれません。若さを保ちながら、ダイエットホルモン分泌を促すスキマビクス(スキマ時間エクササイズ)をご紹介します。■ダイエットに有効な成長ホルモン成長ホルモンという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。成長ホルモンとは、身体の組織の修復・合成、代謝促進等の効果をもつホルモンです。成長ホルモンはアンチエイジングの最強ホルモンであると同時に、ダイエットにとっても代謝アップ・体脂肪燃焼等にとても有効なホルモンです。成長ホルモンの分泌が活発になるタイミングは、運動後と入眠から2時間後だと言われています。つまり、スキマビクスをし続ければ、成長ホルモンが出続けるわけですね。■ダイエットに有効なエクササイズ法とは?ダイエットのクライエントさんに、どのように運動すれば効率的に痩せられますか?と質問されます。効率の良い運動方法は、先にスクワット等の筋トレ(無酸素運動)をおこない、その後ジョギング等の有酸素運動をすること。スクワットの後、15分~30分経過すると、成長ホルモンが分泌されます。この成長ホルモンが脂肪燃焼を促進し、筋トレせずに有酸素運動をするよりもダイエット効果が高まります。出かける前にスクワットをすると、歩きながらダイエットができるのです。■アンチエイジングしながらダイエット「マイオカイン」というアンチエイジングホルモンが「下半身の筋肉細胞」から分泌されることが、近年の研究で明らかになっています。スクワットをベースに、オリジナル呼吸法をプラスすることで、このマイオカインの分泌を効率よく促すことができます。マイオカインはダイエットにもとても有効なホルモンなのです。■マイオカイン分泌を促すスクワット法まず肩幅の2倍の幅をとって立ち、手は胸の前で合掌します。息を吸いながら、真っすぐ腰を降ろします。手は天井を指すように引き上げます。腰を下げたらここで少しキープ。息を吐きながら元に戻します。腕も胸の前に戻します。次の4つがスクワットのポイントです。1.ゆっくりおこなうこと。3秒で降りて2秒キープし、3秒で元に戻します。2.腰を真っ直ぐ降ろすこと。やや出っ尻になるようにします。3.つま先を45度に開くこと。4.腰を降ろしたとき、膝がつま先より先にでないこと。(膝を痛めます)このスクワットを、1回目:10セット、2回目:7セット、3回目:5セット行いましょう。間に30秒程休憩を入れます。腕の上げ下げがキツイ方は足の動きだけで十分です。また、回数が多すぎると感じた方は、1回目:8セット、2回目:5セット、3回目:3セットずつに減らしても構いません。最後は乳酸がたまって足が痛くならないように足を叩きます。叩かないと筋肉痛になるので必ず叩きましょう。■最後に若さと健康を維持しながら痩せようと思うのなら「~だけ」のダイエット法には絶対走らないことです。20代の方は急に痩せてもしわくちゃにはなりませんが、身体を壊す可能性があります。例えば、無理なダイエットをすると不妊症になる場合があるのです。「痩せて素敵な彼を見つけて結婚する」ためのダイエットが水の泡になってしまいますね。私がお勧めするのは、痩せて健康的に綺麗になること。ただ体重を落とすことではありません。痩せてもやつれた感じになっては意味がありません。ホルモンの仕組みを知り、活用しながら効率良くダイエットをする方法をお勧めします。日々の生活の中にエクササイズを取り入れて、無理なく自然に痩せていきましょう!(林田玲子/ハウコレ)
2014年08月17日痩せたい。でも、我慢ばかりのダイエットは続かない。いつも通りにおいしくモリモリ食べて、気がついたら健康的でスッキリしたカラダになっていた! なんて理想的ですよね? 鶏ひき肉におからを合わせ、ひじきを混ぜ込んだ照り焼きおからチキンハンバーグをご紹介します。いつもの照り焼きハンバーグをぐっとヘルシーに!おからは、大豆から豆乳をしぼった後のしぼりかす。大豆のたんぱく質や食物繊維たっぷりで満腹感を得られるだけでなく、便秘解消や美肌効果も期待できます。それではさっそく作り方です。●照り焼きおからチキンハンバーグ(2人分)・鶏ひき肉…100g・おから…70g・たまねぎ…小1個・しょうがの絞り汁…小さじ1・ひじき(乾燥)…大さじ1・卵…1個・塩・胡椒…各少々・A醤油…大さじ3・A酒…大さじ1・Aみりん…大さじ1・A砂糖…大さじ1・万能ねぎ…適量・油…適宜1)ひじきは水で戻す。たまねぎはみじん切りにして耐熱容器に入れてふんわりラップをし、電子レンジ600wで約2分加熱して粗熱をとる。2)ボウルに鶏ひき肉、おから、塩・胡椒を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。さらにしょうがの絞り汁、卵、1)を加えて混ぜる。3)4等分にして平らな丸型に成形し、中央を少しくぼませる。4)フライパンに油を入れて熱し、3)を入れて中火で2分ほど焼き、こんがり色づいたら裏返して2分ほど焼く。水大さじ2程度(分量外)を加えて蓋をし、3~4分蒸し焼きにする。5)余分な油をペーパーでふきとり、火を強めてAを回し入れ、煮詰めながらタレをからめる。器に盛ってタレをかけ、小口切りにした万能ねぎをちらす。おから入りですが、蒸し焼きにすることでパサつかず、ふっくら仕上がります。他にも、にんじん、れんこん、ごぼう、枝豆など、さまざまな野菜をきざんで混ぜ込んでもおいしいですよ。野菜たっぷりでボリュームも出るので、さらにヘルシーにいただけます。冷めてもかたくなりにくいので、お弁当のおかずにもおすすめ。ぜひお試しください!
2014年06月22日「私、食事制限しているのに…」「運動しているのに…なんで痩せないんだろう?」と思っている人は多いのではないでしょうか? 実は、痩せにくい体の人に不足しがちな物! それは酸素濃度です。今回は、痩せにくい体質の方の体質改善法をご紹介いたします。■痩せにくい体は酸素不足が多い酸素と痩せることとなんの関係があるの? と思われる方も多いのではないでしょうか? 痩せやすい人、痩せにくい人の違いのひとつに、血液中の酸素濃度の違いがあります。酸素濃度が高い人ほど痩せやすい体で、酸素濃度が低い人ほど痩せにくい体となっています。(勿論、筋肉量、脂肪のバランスやその他の原因もあります)人間の体は、血液中の酸素濃度が97%程度が理想と言われ、酸素濃度が低い場合は94%前後となっています。酸素濃度が低い状態は、短距離を全速力で走った後に、呼吸が乱れると思いますが、その際の呼吸の状態が、濃度94%ほどの状態と似ているとイメージしてください。数字でみれば3%だけですが、実際に体験すると、とても苦しい状態とイメージできると思います。■酸欠状態が痩せにくい訳とは? では、なぜ血液中に酸素が不足すると体が痩せにくいのでしょうか? それは、脂肪分解成分である酵素の一種、リパーゼの活動が少なくなるためです。簡単に言えば、リパーゼは脂肪を分解し、エネルギーが必要とされている筋肉などに運び消費をサポートする役割を持っています。酸素を多く取り込むことで、体内のリパーゼが活性化し、脂肪を剥がして必要なところに運んでくれる効果が望めます。従って、酸素が十分な体の方がリパーゼがよく働き痩せやすい状態となっているのです。■酸素不足の方の特徴・あくびがよく出る・良質な睡眠がとれない(ぐっすり寝た気がしない)・目が疲れる・お酒が残りやすい・集中力がない・疲れやすい など、様々な症状があります。■血液中の酸素濃度を高くする方法・運動を行う(特に有酸素運動)運動を行うことは血中酸素の濃度をあげるには効果的です。水泳やウォーキング、自転車、ランニングなど心肺機能を向上させる運動を行うことで、体内に取り込まれる酸素量が増え、血中の酸素濃度も上がってきます。・深い呼吸を意識し、定期的に深呼吸を心がける呼吸が浅い方は、体内に取り込む酸素量が少ない傾向にあります。毎日の生活の中で深呼吸を取り入れることを意識しましょう。深呼吸は、姿勢を正した状態で、鼻から大きく息を吸い込み、胸をすこし開く意識で肺にめいいっぱい空気を入れます。そして、口からゆっくりと吐き出します。初めは5回程度行ないます。慣れてきたら徐々に回数を増やして8~10回程度まで行うようにしましょう。・食べ物に気をつける(鉄分を摂取することを心がける)血液中のヘモグロビンが不足することで、酸素の運搬率が低下すると言われています。ヘモグロビンを増やすためにも、鉄分を意識して摂取するようにしましょう。鉄分を多く含む食べ物には、レバー、あさり、パセリ、ひじき、干し海老などがあります。■リパーゼを効率よく働かせるために血液中の酸素濃度を上げることで、脂肪分解成分リパーゼが活発に活動するために、痩せやすい体になる話しをしました。どうせやるならもっと効率的にリパーゼを発生させて、痩せやすい体のサポートを行いたいですよね。実はもっと効率的に行うことができます。それは、朝の空腹時にコーヒーやお茶などのカフェインを取ることです。カフェインもリパーゼを活性化させる作用があるため、効果的と言えます。体内に酸素を多く取り込む環境を作り、朝適度なカフェインを摂取、そして、30分程度の有酸素運動を行うことが痩せるための効率的な方法と言えます。※カフェインの過剰摂取は、貧血や胃痛の原因、睡眠障害など様々な問題を起こしてしまうこともありますので、成人女性の場合は、コーヒーは2杯まで、お茶であれば4杯程度を目安にしてください。■理想的な有酸素運動有酸素運動も様々ありますが、ウォーキングか自転車が理想的です。朝空腹時に激し運動を行うと、貧血を起こす場合があります。慣れない方は、初めに軽い有酸素運動から始めましょう。■継続することの大切さ深呼吸の習慣化や運動の習慣化はとても大切です。続けることで効果が継続的に出てきます。やめればまた元に戻ります。年齢を重ねてもできることですので、毎日意識してみましょう。
2014年06月08日「自然に痩せたんだよね」と聞くと、羨ましいと思いませんか。実は、これは2日とダイエットが続かない人にこそおススメの痩せ方です。頑張ろうと思って力んでしまうと、どうしても空回りがつきもの。自然体でできることをこなして、スマートに痩せる4つのヒントをご紹介します。■小さな成功を繰り返して自分への信用を増やそうダイエットが続いた試しがない方の話を聞いていると、失敗したくないがゆえに、不安な点をピックアップすることに時間を使いがちです。「子供のころから痩せたことがないから無理」「今まで続いたことがないから無理」「きっとまた食べちゃうから無理」苦手意識が引き金になり、うまくいかない予測をしていつもそのとおりになってしまう・・・。無理と思いながら頑張るのはとっても大変ですし、プラスの言葉に変えたとしても、「今度はその言葉を信用できなくてより不安になる」なんていうこともありますよね。「自分を信用していないこと」が痩せられない原因かもしれないと思ったら、クリアーできそうな低い低い目標に切り替えて、自分自身への信用を増やすことから始め、ステップアップしていきましょう。■緊張する目標はやめる「もう絶対間食しない!」「今日から毎日走る!」「今度こそ自分に厳しく!」と思えば思うほど、のちのち「続くかどうか心配・・・・・・」そんな不安が押し寄せてきませんか?力づくで押し切りたいところですが、思うようには進まないのが実際のところです。何か一つのことをクリアーしようと思うと、どうしても視野が狭くなりやすいです。少しずつ生活習慣をステップアップし、「自然に痩せた」にたどり着くための目標の見直し例を紹介いたします。あくまで例なので、ご自身が楽しんでできそうなアイディアが思いついたら、ぜひ実践してみましょう。「もう絶対間食しない!」→間食をしたら、食事で調整をする。「週に2回だったら間食をしてもいい」→間食に気を取られ過ぎているので、運動や食事、考え方を見直す。「今日から走る!」→走れなかったら、ショッピングがてらたくさん歩く。「今度こそ自分に厳しく!」→気長に続けて変化できるように、のびのび行う。「本当に続けられるかな」と思ったときは、目標を見直してみてくださいね。■「さぼる」という概念なし!できなかった日を挫折と捉えると、挫折感は増しがちです。気長にチャレンジし続けてできた日を喜びましょう。結果的に、以前より健康的に痩せることがダイエット。ですから、さぼったかどうかに意識を向け過ぎると、行動しづらくなります。時に、やる気が出るのを待ったり、「こんな日もあるさ」と許して切り替えましょう。「でも早く痩せたい!」場合は、リラックスしてチャレンジすれば、成功率は上がりますよ。■「一生できそうなイイ加減」は無理なく続く好きなことは行動に移しやすいですよね。運動が苦手な方が「痩せるために運動をはじめよう」と思っても、取り組むまでに時間がかかる・・・。また「気合いを入れて運動器具を買いましたが、今では洗濯がかかっています」というのもよくある声です。もし器具が挫折の象徴になっているように感じたら、誰かに譲る・処分するのも心を軽くする一つの手です。「一生できそう」とは、一日も休まないことではなく、お金もかからずいつでも気軽に再開できることです。歩くことや食事を見直すことにしても、始める前に「一生できそうか」自分に問いかけてみましょう。急激なダイエットをしなければ、急激にリバウンドすることも避けられますよ。■おわりにいかがでしたか?うまくいかなかったことを数えてご自身を責めると、やる気はどんどん減ってしまいます。ダイエットの進歩とともに、自分への信用も増えていきますように。(村上カナコ/ハウコレ)
2014年04月22日タカラトミーは5月22日、マタニティダイアリー「ママのおなかの音メモリー」を、全国の玩具専門店、百貨店・量販店などのベビー用品売場、インターネットショップなどにて発売する。○マタニティライフの思い出を"音"で保存同商品は、妊娠中のお腹の音を録音・再生できる、音で記すマタニティダイアリー。「マタニティライフを楽しんで過ごしたい!」という女性が増える中、近年マタニティフォトなど妊娠中だからこそ楽しめるサービスへの関心が高まってきているという。同社は、赤ちゃんが産まれる前からのマタニティライフの思い出を"音"で保存し、出産後も赤ちゃんと一緒に使える商品として企画したとのこと。妊娠中のお腹の中の音や周囲の人の話し声など、赤ちゃんがお腹の中で聞いている環境音を約30秒×8回分録音し、保存する。マイクが内蔵された子機をお腹にあて、録音ボタンを押すと約30秒間の録音が始まり、マイクをあてる場所や、録音する時期を変えるなどして、世界に1つしかないその時々の自分だけのお腹の中の音を録音して残すことができる。また、録音した音はスピーカーのついた親機にセットして再生することが可能で、家族や友人と楽しんだり、産まれてきた赤ちゃんに聞かせたりすることができる。赤ちゃんはママのお腹の中で聞こえていた音を聞くと安心し、ぐずり泣きが軽減される効果があるといわれており、出産後の育児グッズとしても活用できるという。お腹の音がよく聞こえるよう、高感度のマイクや低音がきれいに響くスピーカーなど、機能にもこだわった。「モーツァルトの子守唄」「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「胎内音を再現した音」など、内蔵メロディが6種入っており、そのまま流して聞くことができるほか、録音したお腹の中の音と重ねて流すなどアレンジすることもできる。さらに、産まれた赤ちゃんの写真や、マタニティフォト、妊娠中のエコー写真などを飾るフォトフレームになっており、妊娠、出産の思い出を様々な形で残し、長く楽しむことが可能となる。サイズは、約W183×H208×D178mm。商品重量は約640g。メーカー希望小売価格は、6,980円(税別)。使用電池の単3形アルカリ乾電池3本は別売りとなる。(C)TOMY
2014年03月23日(画像は雪印メグミルク プレスリリースより)おなかに直行便ヨーグルト「今日もでない……」と、がっかりしてトイレから出てきていませんか?便秘は美容や健康に良くないのはもちろん、精神的にも憂鬱になったりイライラしたりと悪影響を及ぼすことも。そんな便秘に悩む女性達に朗報です。2014年3月6日、雪印メグミルクは、宅配専用商品である機能性ヨーグルト「恵 megumiおなかに直行便ヨーグルト」を3月25日よりリニューアル発売すると発表しました。マイルドなミルク感が増したということで、さらに美味しくなり、毎日食べても飽きがきません。機能性もアップしたという本商品は、今注目のヨーグルトです。機能性ヨーグルト昨今の健康志向の波を受けて、機能性ヨーグルトのニーズは高まっています。本商品は、腸溶性カプセルがビフィズス菌SP株を胃酸から守って腸まで届けます。今回のリニューアルでカプセル量も増え、よりいっそうその効果が期待されています。また、ビフィズス菌の栄養となるガラクトオリゴ糖も配合されており、腸の活性化を促します。同社独自の製法でつくられるオンリーワン商品「恵 megumiおなかに直行便ヨーグルト」。朝食時やディナーの後に、デザート感覚で食べてみてはいかがでしょうか。【参考リンク】▼雪印メグミルクHP内ニュースリリース▼雪印メグミルク プレスリリース
2014年03月08日「運動していたから筋肉質で」「硬太りだから」「水太りで」「冷え性で」「年を取ったら痩せにくくてなどなど、それってホント?な痩せにくい体質の話。体質だから変われない、と思い込んでいる方、そんなことはありません。身体は生活の中で作られています。今より身体がイキイキする、生活習慣のポイントを味方につけて、春までに少し元気になりませんか?気になる体質別に、元気になるアドバイスをご紹介いたします。■運動していたから筋肉質「運動をやめたら筋肉が脂肪に変わってしまった」とお悩みの方。スポーツに青春を捧げた人は、どちらかといえば大食い傾向です。運動量が減ったのにも関わらず、食事量が以前と変わらないのかも。運動をやめて痩せた人は、食事量も連動して減ったのでしょう。筋肉は、使われないと退化します。一見、筋肉質のままに見えても、「筋肉が減って、脂肪が増えた」というのが本当のところ。筋肉が多くて硬く感じるなら、力みやすいかケアが足りないことが考えられます。筋肉をリラックスさせるストレッチを取り入れて、しなやかボディを目指しましょう。■硬太り「脂肪が硬い」「マッサージされると痛い」「なんだか全体的にセルライト?」そんな悩みを持つ方。硬太りの方は、快活に動ける人に多いです。元気いっぱい食べて、飲み物は水ではなくジュースやアルコールの摂取が多めではありませんか?食べることは生きる上で大切です。ただ、消費する量よりも摂り過ぎているのかもしれません。また、活動的な方はゆったりする時間が少なく、身体に溜まっている疲労をそのままにしていることも考えられます。ストレッチやリラクゼーションマッサージ、運動であれば有酸素運動で脂肪を燃やしつつ、ゆったり気長に身体を使うことをおススメします。■水太り子供のころの運動習慣が少ない人が思い当たる水太り。食が細い人も多いですが、ちょこちょこ間食することが多く、結果カロリー摂取が増えていませんか?間食が増えると、必然的に栄養素も偏りがち。食事でバランスを摂って、無理のない運動を心がけましょう。運動に苦手意識を持つ方が多いですが、実際動いて頂くとセンスが良いことが多いです。ほどほどな筋トレでむくみを取りつつ、線の細さを生かしたしなやかボディを目指しましょう。■冷え性冷え性を訴える人のお話しを聞いていると、興奮しやすく、辛いことや嫌だったことを引きずる傾向があります。また自分の身体のケアを後回しにしてしまいがちな面も。食生活は、菓子パンやおにぎりなど、糖質に偏っているケースが多いです。元気がなくなってきたときは、食事を見直して元気を養うきっかけにしてみてはいかがでしょう。ストレスで苦しいときは、本を読んでみたり、違う意見を持つ人と話してみたりして、視野を広げるのもひとつの手です。■年齢10~20代で、「年で痩せなくなった」という場合、小中学生時代の体質と比較しているならナンセンス。振り返るべきは、ここ最近の生活です。実際は、「運動量が少ないのにたくさん食べてしまい、ケアもしていない」ということではないでしょうか。また、それを考えすぎて疲れている場合もあります。考え込んでいることに気づいたら、今やりたいことに気軽にチャレンジするように心がけましょう。■おわりにいかがでしたか?「わたしはこういう人だから」というフレーズで、そのレッテルを自分に貼ってしまいがち。今の体質から脱出することを目標にして、日々の行動を少しずつ選び直しましょう。(村上カナコ/ハウコレ)
2014年03月02日「頑張ってダイエットしているのに下半身がどうしても痩せない!」とか、「ダイエットしたらバストだけ痩せてしまった!」なんて話、よく耳にしますよね。どうして下半身は痩せにくいのでしょうか?今回は、下半身が痩せにくい理由と、下半身痩せする方法をご紹介いたします。■下半身が痩せにくい理由下半身は、心臓から遠いため、どうしても血行が悪くなりやすいところです。血行が悪くなると冷えやすくなるだけでなく、リンパの流れも悪くなって老廃物の排出が滞り、セルライトやむくみの原因になってしまいます。下半身についた脂肪は、食べ過ぎではなく、代謝の悪さが原因で老廃物が溜まり、太ってしまっていることが多いのです!■下半身痩せするには?(1)むくみをとるむくみを取るだけでも、随分と見た目が変わるものです。むくみの予防には、塩分を多く摂りすぎないこと、アルコールを摂りすぎないことが大切です。体内の水分バランスは、カリウムとナトリウムが司っていますから、ミネラルの多い海藻や野菜を積極的に食べましょう。(2)血行促進血行が悪いと冷えやすくなってしまいます。とくに内臓が冷えていると代謝が悪くなり、食べた物をエネルギーとして消費することができません。冷たい飲み物や食べ物を避け、温かい物を食べるように心がけましょう。(3)基礎代謝UP基礎代謝は筋肉量で決まります。炭水化物や野菜ばかり食べていては筋肉が減ってしまい、基礎代謝もダウン。しっかりと筋肉のついた代謝の良い身体作りには良質のタンパク質が欠かせません。鶏のササミや豚ヒレ肉、牛のもも肉など、脂の少ない肉や、魚をしっかり食べましょう。■下半身痩せにおススメの食べ物(1)薬味たっぷり納豆ネギや生姜、大葉といった香味野菜は、身体を温める効果があります。身体が温まれば自然と血行も良くなり、代謝UPに効果的。納豆は、良質なタンパク質なだけでなく、女子に欠かせない大豆イソフラボンも豊富ですから、毎日でも食べたいですね!(2)野菜&海藻スープ野菜や海藻に含まれるミネラルは、むくみの改善に効果大。食物繊維も豊富ですから、腸内環境も整え、ポッコリお腹の改善にも!ただし、塩味の付け過ぎには注意しないといけません。ゴマやスダチなどの薬味を加えれば、塩分控えめでも満足できますよ。(3)リンゴキムチリンゴには、オリゴ糖が含まれています。オリゴ糖は善玉菌のエサとなるため、キムチに含まれる善玉菌を増やす働きがあります。さらに、キムチに含まれるカプサイシンは、腸のぜん動運動を刺激する効果があり、善玉菌とダブルで便秘の解消に役立ちます。また、カプサイシンは、アドレナリンの分泌を促し、エネルギー代謝を活発にして血行を促進させる効果があり下半身痩せには効果大!■終わりにキュッと引き締まったヒップやスラリと伸びた足は女子なら誰でも憧れますよね。下半身痩せには代謝をUPさせることが大切ですから、カロリーだけを制限するダイエットは逆効果。代謝をUPさせるためにはタンパク質と身体を温める物をしっかり食べることが大切です。ビタミン・ミネラルでむくみも解消して、キレイな下半身を手に入れましょう!(岩田麻奈未/ハウコレ)
2014年02月23日便秘気味でもそのまま放置しているアナタ! たかが便秘とあなどるなかれ。おなかに溜まった便は毒素を発生させ、腸の中をゴミ溜めや排水処理場のような状態にしてしまいます。便秘によって発生した毒素は血液を汚して代謝を悪くし、体調不良や肌荒れの原因に…。これから紹介する便秘を解消する方法を実践して腸をスッキリさせ、代謝のよい体と美肌を手に入れましょう。■おなかマッサージで腸を刺激するまずはおなかの右下に両手の中指、人さし指、薬指の3本をそえます。指を3秒程ゆっくり押し当てたら力を抜きます。そのまま指の位置を上にずらしながら3秒ずつ押していきます。おへその周りを四角く囲むようなイメージでグルッと一周押しましょう。座って行ってもいいですが、仰向けに寝て指をおなかに垂直に当てるようして押していくと、よりしっかりと腸を刺激することができます。次にお中の右側からおへその下を通って左側まで、5ヶ所に分けて指3本でマッサージ。指先を右側から押当てて左側へスッと抜くようにするのがポイントです。■ごぼう茶を飲んで便秘解消ごぼう茶にはイヌリンという水溶性の食物繊維が含まれていて、腸のぜん動運動を活発にしてくれます。また、善玉菌を増やして老廃物の排出を促す効果も。体内の脂肪やコレステロールの排出を促してくれるサポニンという成分も含まれており、ダイエット効果も期待できちゃうんです。■オリゴ糖で腸にたまった宿便を出す便秘の人も便秘じゃないに人も、大腸には宿便が溜まっているそうです。そんな宿便に効果的なのがオリゴ糖。休日の朝に朝食を抜いて、オリゴ糖を薄めた水をコップ3杯ほど飲みましょう。大腸にたまった宿便を水分で柔らかくしつつ、オリゴ糖が善玉菌を増やしてぜん動運動を活性化させるので、腸内のクリーニング効果が期待できます。効かなかったときはお昼を抜いてもう一度オリゴ水を飲みましょう。通常よりかなり黒っぽいドロッとした便が出ればOKです。注意点は色々な甘味料を混ぜていないオリゴ糖100%のものを使うこと。便秘を解消してペッタンコおなかになれるのと同時に、宿便の排出によるデトックス効果で、血液循環がアップして代謝が増すので、生まれたての赤ちゃんのようなふんわり美肌も手にはいっちゃいますよ。
2014年02月23日ダイエット中は、「痩せるためにはできるだけ食べない」と考えがち。でも、食べることで代謝アップや脂肪燃焼効果がある食べ物があるんです。賢く食べて、痩せやすい体づくりをしたいですね。■トウガラシトウガラシの辛さのもとになっているのがカプサイシンという辛味成分。このカプサイシンは、エネルギーの代謝をアップさせ、発汗作用や体内の脂肪の分解を促す効果があります。運動前に摂れば、脂肪が燃焼し始める時間を早めることができ、より高いダイエット効果が期待できます。■ショウガ体を温める食べ物として、昔から親しまれているショウガ。このショウガは、冷え改善や免疫力アップのほか、ダイエットにも効果的といわれています。ショウガに含まれるジンゲロールという成分には血流を良くし、代謝をアップさせる効果が。生のショウガに多く含まれる成分ですが、空気に触れると酸化するため、すりおろす時はなるべく食べる直前に! ■赤身の魚マグロやカツオといった赤身の魚は、たんぱく質やカルシウム、さらにEPAやDHAといった成分が豊富。魚の脂質は不飽和脂肪酸で体脂肪になりにくいといわれ、ダイエット中のたんぱく質摂取におすすめです。■チョコレートダイエット中はNGと思われがちなチョコレートですが、意外にも代謝アップに効果的なんだそう。チョコレートの主成分・カカオには、食物繊維、ポリフェノール、ビタミン、ミネラルなど、嬉しい成分がいっぱい!チョコレートを食べて運動した人は食べずに運動した人よりもBMIが下がったという調査結果もあるそうです。カカオ含有率が高いものを選べば、ダイエットに上手に作用してくれそうですね。■チーズ乳製品も「太りやすい」とダイエット中は敬遠されがちな食品のひとつ。でもその中で、ダイエットに効果的と見直されている食品がチーズです。実はチーズは、カルシウムをはじめたんぱく質や脂質、ビタミン、鉄など、健康維持に欠かせない栄養素を殆ど含んでいる超優秀食品。加えて、チーズに含まれるたんぱく質が満腹感を促し、食べすぎ防止の効果も。ダイエット中だからといって、偏った食生活や極端な食事制限をしていては、代謝が悪くなり、かえって痩せにくい体になってしまいます。健康的なダイエットのためには、バランスのとれた食生活が大切です。効率よく代謝アップしてくれる食べ物で、無理なくダイエットを成功させましょう。
2014年01月15日昨年は、サバ缶ダイエットが大流行しましたね。サバ缶を食べると痩せホルモンの分泌が活発になる、というダイエット法でしたが、みなさん試されましたか?食べるだけで痩せホルモンが出て痩せられるなら試してみる価値あり!ですよね。そこで今回は、食べるだけで痩せホルモンが出る食べ物をご紹介したいと思います。■痩せホルモンとは?通称痩せホルモン「GLP-1」は、消化管ホルモンで消化管に入った炭水化物を認識して分泌されるホルモンです。GLP-1は、インスリンの分泌を促すだけでなく、血糖値を上げるホルモンの分泌を抑制して、血糖値の上昇を抑えます。血糖値が急上昇しなければ、急降下することもありません。血糖値が安定することで食べた物が脂肪として蓄積されるのを防ぐ効果があります。このほか、食べた物を胃からゆっくり排出させる作用や、満腹中枢を刺激して食欲を抑える効果もあります。■腸を刺激して痩せホルモンを出す食べ物2つ(1)食物繊維痩せホルモンGLP-1を分泌するのは、小腸から大腸にかけて存在するL細胞です。そこを刺激することで痩せホルモンが分泌されやすくなります。食物繊維は、大腸に入ると腸内細菌によって分解され、L細胞を刺激して痩せホルモンの分泌を促します。(2)EPAサバやイワシなどの魚介類に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)にも、痩せホルモンの分泌を促す効果があります。L細胞には、EPAの受容体があり、L細胞にEPAが入ると痩せホルモンが分泌されるからです。■食物繊維の多い食べ物ベスト10(100g中)1位きくらげ(乾)57.4g2位ひじき(乾)43.3g3位昆布(乾)37.1g4位海苔(乾)36g5位インゲンマメ(ゆで)13.3g6位おから11.5g7位大麦9.6g8位オートミール9.4g9位納豆6.7g10位モロヘイヤ5.9g■EPAの多い魚ベスト101位サバ水煮缶2370mg(メーカーにより異なる)2位いくら1613mg3位マグロ(トロ)1450mg4位イワシ1171mg5位ハマチ984g6位イワシ水煮缶949g7位ブリ940mg8位秋刀魚885mg9位ニシン874mg10位鰻587mg■食べ方食物繊維は、1日20gを目安に摂ると良いでしょう。EPAは、サバ缶やイワシ缶などの摂りやすい食品がありますから、1日1缶を目安に食べると良いですね。痩せホルモンを早めに分泌させて満腹中枢を刺激するためにも、食物繊維やEPAを含む食べ物から食べて下さいね!■おわりに食べるだけで痩せホルモンが分泌されるなんて、魅力的ですよね。食物繊維は、腸内美化に役立ちますし、EPAは、生理痛の予防や目の乾きにも効果的。どちらも、痩せホルモンだけでなく、美肌女子にもダイエット女子にも必要な栄養素です。沢山食べて、スリムな美ボディも、美肌もゲットしましょう!(岩田麻奈未/ハウコレ)
2014年01月10日季節に関わらず、いつもダイエットを気にしている方。もう何ヶ月もダイエットをしているのに、なかなか目標体重まで落ちないという方、1ヶ月の中で痩せやすい時期とそうでない時期があるのを知っていますか? ポイントは、女性ホルモン! 生理周期が分かれば、今までより上手に減量することができますよ。今回は、女性の生理周期に合わせたダイエット法についてお伝えします。■自分の生理周期をきちんと知る! 月に一度訪れる生理は、私たち女性にとってやっかいなものですが、とても大事なものでもあります。生理が来て、子宮内の血液を身体の外に出すことで子宮内のデトックスができますし、生理がこないと妊娠できません。また生理周期をきちんと知ることで、ダイエットに役立てることもできます。女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)が分泌される時期を知ってダイエットを成功させましょう。■生理周期と太りやすい時期周期1.生理期間中周期2.生理終了後~排卵日(生理後の約10日間、エストロゲンの分泌量が増加)周期3.排卵後~生理前(生理前の約10日間、プロゲステロンの分泌量が増加)生理を周期に分けると上記の3つ周期になります。この周期で痩せにくいのが、周期3の排卵後~生理前になります。排卵後~生理前は、受胎に備えて女性ホルモンであるプロゲステロン(黄体ホルモン)をたくさん分泌します。プロゲステロンは食欲を増進させ、皮下脂肪を蓄える作用があり、また水分をため込む性質を持っているのでむくみやすくなります。その結果、生理前の約10日間くらいは太りやすくなります。ですが生理が終われば食欲も治まり、むくみも解消されるので自然と体重ももと通りになります。この時期に少々体重が増えても大丈夫ですので、食べすぎないよう普段通りの生活を心がけましょう。でも、どうしてもおなかが空いて何か食べたいと思ったら、80kcal程度の間食をするようにして下さい。80kcalの目安は、食品交換表を参考にして頂くと分かりやすいです。■痩せやすい時期反対に痩せやすい周期もあります。それが、周期2の生理終了後~排卵日です。この時期はエストロゲンが増え、内蔵脂肪を小さくしてくれるので、ここで脂肪を燃焼させる有酸素運動(ウォーキングやジョギング、エアロビクス、水泳など)をすると体重が落ちやすくなります。まとめ:生理前の10日間は、太らないように気をつけ、生理が終わった10日間に有酸素運動を取り入れると痩せやすいということです。自分の生理周期を把握してダイエットを成功させて下さいね。
2013年09月17日ダイエットをする時に、よく和食中心のメニューに変えることを勧められますが、なぜ和食が良いのか知っていますか? 今回は、和食に変えると痩せやすくなる理由についてお伝えします。■メニューでの比較和食と洋食を比較してみましょう。<和食>朝食:ご飯、豆腐とわかめのみそ汁、焼き魚、ほうれん草のお浸し昼食:ご飯、えのきととろろ昆布のお吸い物、豚肉の生姜焼き(添え物として、キャベツの千切り、ミニトマト)、きゅうりと針生姜の酢の物夕食:ご飯、けんちん汁(大根、ゴボウ、にんじん、油揚げ、木綿豆腐)、ぶりの塩焼き(添え物として、ししとうがらしの焼き浸し)、新玉ねぎのおかか和え上記のメニューを見ますと、体の中の老廃物を出してくれる食物繊維が、ご飯、わかめ、えのき、とろろ昆布、ゴボウから摂れることがわかります。また、わかめやゴボウ、にんじんなどは歯ごたえがあり、咀嚼回数が増えるので満腹中枢が刺激され、食べ過ぎをふせいでくれます。そして、なんといっても、全体的に見て油をあまり使用してないので、ヘルシーです。<洋食>朝食:トースト、バター、スクランブルエッグ(添え物として、レタス、ミニトマト)、コンソメスープ(にんじん)昼食:オムライス、野菜サラダ(レタス、きゅうり、玉ねぎ)、ミネストローネ(トマト、玉ねぎ、にんじん)夕食:ご飯、コーンポタージュスープ、エビフライ(添え物として、キャベツの千切り、ポテトサラダ)、ほうれん草のソテーでは、洋食のメニューを見てみましょう。朝食にパンを食べることで、ご飯から得られるはずの食物繊維の摂取が少なくなります。また、トーストやスクランブルエッグにバターを、エビフライでも油を使用するのでカロリーがどうしても増えてしまいます。全体的に柔らかい食べ物が多いので、咀嚼回数も少なくなり、和食に比べて満腹感が得られにくい、ということも言えます。■まとめ今回の献立は一例ですが、ざっと見ただけでも和食の方が献立に使用している野菜の種類が多く、それだけでもたくさんのビタミンやミネラルなども摂れていることになります。和食と洋食では以下の違いが出てきます。・和食の方が洋食に比べて油分が抑えられる・食物繊維がたくさん摂れる・咀嚼回数が増えるので満腹中枢が刺激される時間が短くなり、食べる量が少なくなる痩せるためにはただカロリーを減らせば良いだけではありませんが、摂りすぎるよりは少ない方がいいので、参考にしてみてください。ただ、和食は塩分を摂りすぎたり、主食のご飯に含まれる糖質はダイエットの妨げになりやすいので、その点にはご注意くださいね。
2013年05月17日大幸薬品は11月30日~12月3日にかけて、20代の男女500人を対象に「イマドキ男女の“冬のおなか事情”に関する調査」を実施した。同調査は、事前調査で「おなかが弱い」と回答した20代の男女を対象に実施したもの。まず、「おなかを下してしまう原因」について尋ねたところ、1位の回答は71%が選んだ「おなかの冷え」だった。以下、「ストレス」(63%)、「暴飲暴食」(49%)と続く。おなかを下してしまう原因の中でも、「おなかの冷え」はおなかが弱い人たちにとって大きな課題であるようだ。次に「おなかの冷え対策を行ったことはありますか?」と聞いたところ、「ある」と答えた人は85%。具体的には、「温かいものを食べる」(65%)と回答した人が最も多く、以下「腹巻きを着用する」(50%)、「肌着を着用する」(49%)、「カイロを貼る」(47%)といった回答順になった。これらの対策方法のうち、「最も効果的だと思う対策」について聞くと、「腹巻きを着用する」(23%)が最も多かった。数ある防寒グッズの中でも腹巻きの支持は高いことが分かった。続いて「対策をしていてもおなかが冷えて下してしまったことはありますか?」という問いに対し、「ある」と答えた人は92%。どんなに対策をしても、おなかを下してしまうことはあるようだ。おなかを下してしまった時に最も行う頻度の多い対処法を聞くと、「我慢する」(27%)と答えた人が最も多かった。「特に対処しない」(5%)と答えた人と合わせて32%が、おなかを下していても対処していないことが分かった。様々な工夫をしている「おなかの冷え対策」に比べ、下した後の対処法はないという人が多いようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月21日「朝は1分1秒でも長く寝ていたい」「朝はなんだか食欲がない」。そんな理由で、朝食抜きのまま一日をスタートさせていませんか?食事を一回抜けば、その分痩せると思いがちですが、実は、痩せ体質になるためには朝食はとても大切なのです。 朝食には、寝ている間に下がった体温を上げる効果があります。体温が上がることによって基礎代謝量もアップ、つまり脂肪を燃焼しやすくする効果があるのです。逆に、朝食を抜いて食事の間隔があくと、体がエネルギーを蓄えようと働いてしまいます。代謝をアップさせる朝食メニューには、体温を上げるための「タンパク質」と、脳のエネルギー源となる「糖質(炭水化物)」の組み合わせがおすすめ。それに野菜やフルーツをプラスできれば理想のバランスとなります。■かけるだけでお手軽! “和食派” におすすめのメニュー・納豆ごはん大豆を丸ごと発酵させた納豆は、朝食に取り入れたい食材の一つ。良質な植物性タンパク質のほか、腸内環境を整える食物繊維や、美肌効果のあるイソフラボンなど、嬉しいメリットがたくさん。海苔や刻みネギをプラスすれば、ミネラルやビタミンも補うことができます。・卵かけごはん生卵をそのままでもOKですが、卵は加熱した方がタンパク質の吸収率が良いといわれています。耐熱容器に卵を割りいれ、軽くかき混ぜてレンジで40~50秒加熱すれば、ふっくらトローリ半熟卵のできあがり。ごはんにのせ、醤油をかけていただきます。しらすを加えればカルシウム、ゴマをふればビタミンEを補うことができます。■“洋食派”の強い味方、乳製品を上手に取り入れて・チーズトースト朝食の定番トーストは、いつものバターをチーズに代えて、カロリーを抑えながらタンパク質やカルシウムをとりましょう。スライスしたトマト、冷凍のミックスベジタブル、缶詰のコーンなどをトッピングすると、より栄養バランスがよくなります。・フルーツヨーグルトシリアル食欲がない朝にもサッパリと食べられるシリアル。ダイエット効果を狙うなら、牛乳よりも、乳酸菌を加えて発酵させたヨーグルトがおすすめです。腸の働きを整える乳酸菌は、シリアルに含まれる食物繊維と一緒に食べることで、その効果がアップするといわれています。さらにキウイやバナナ、プルーンなどを加えてビタミン&食べやすさアップ!どうしても時間がないときには、飲み物だけでもOKです。コーヒーなどの刺激が強いものは避け、野菜ジュースや牛乳、飲むヨーグルトなどを選ぶようにしてください。朝の慌ただしさの中でも手早く準備できて、効率よく代謝を促す朝食メニューで、太りにくい体づくりを目指しましょう。
2012年11月21日いよいよ、食欲の秋が到来!おいしいものが多くて、ついつい食べ過ぎでしまうことも。そんなとき、大きく膨らんだ自分のおなかにびっくり!あまりに膨らみ過ぎると、大丈夫なのか少々心配になりますよね。健康な胃袋は、空っぽの状態からおよそ20倍も膨らむことができる、伸縮性を備えた臓器なんです。ですから、食事をすれば胃はある程度膨らむもの。胃は食べたものをためて消化し、順番に小腸へと送り出す働きがあります。その働きが弱ると、胃から小腸に送りづらくなり、胃に食べ物が残ってしまい膨らんだままになることもあります。可能性としては機能性胃腸症、胃炎、逆流性食道炎なども考えられ、中でも最近増えているのが、機能性胃腸症です。別名、食後愁訴症候群とも呼ばれていますが、主な自覚症状としては、いつも通りの食事量なのに食後に胃もたれがあったり、食べ始めの早い段階で飽満感を感じてそれ以上食べられなくなったりします。少し前まで、この機能性胃腸症は「神経性胃炎」だと言われてきたこともあります。だけど、最近では、食事開始時に食べ物に備えて胃が膨らむ「適応性弛緩(しかん)」や、消化したものを小腸に送り込むのが遅れる「排出遅延」など、消化管運動異常が原因ではないかとする見方も。この症状を起こすひとには、もともと消化管の運動機能が弱いケースもありますが、おおむね腹筋が弱いことが指摘されています。これはまだ医学的根拠は得られていない話だけれど、統計的に見て多いようです。胃下垂のひとにも腹筋の弱い場合が多いと言われているので、あわせて考えれば、腹筋の力は大切だと言う事でしょう。もし、胃が膨らむ以外に気になる症状があれば、早めに消化器科を受診してください。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年11月07日赤ちゃんの健やかな成長と安産を願い、妊婦のおなかに絵を描く「ベリーペイント」。欧米ではボディーペイントのひとつとして親しまれており、米ミュージシャンのマライア・キャリーが、自身のツイッターにベリーペイントを施した写真を披露したことで、日本でも知られるようになった。油絵やイラスト、漫画、ボディーペイントなど、幅広く「えかき屋」として活躍している都愛ともかさんも、ベリーペイントを行っているひとりだ。都愛さんは2008年にアメリカで開催されたボディーペイントの大会でベリーペイントを知り、その後、全国各地でベリーペイントを行っている。ペイントする時期としては、6カ月から臨月までの間にする妊婦が多く、予定日の1~2カ月前がベスト。ボディーペイント用の水性の絵の具を使用するため、1日限りの体験となる。ペイントは大体1時間で完成。デザインはリクエストに応じて設定するため、世界にふたつとないデザインとなる。そこで、どのようなデザインが人気なのか、都愛さんにうかがってみた。「赤ちゃんのイラストを希望する人が多いですね。男の子なら海・空・地球などの青のモチーフ、女の子ならお花やハートなど暖かい色のモチーフが人気です。イルカは男女問わずリクエストが多いです」。過去には、好きな歌のフレーズを用いて、その歌の世界観をペイントしてほしいというリクエストもあったという。また、パンダとインドというリクエストがあった時は、タージ・マハルを背景にパンダをデザインしたそうだ。「その方の好きなものや赤ちゃんへの想いを、自由にリクエストいただいています」(都愛さん)。ペイント終了後はその場でペイントを落とす人が多いが、汚れてもいいような服などを着て、落とさずに帰ることもできるという。しかし、摩擦で擦れてしまうため、きれいな状態で長時間もたせることは難しい。「消えてしまうのがもったいない!」という人は、手ぬぐいにペイントを移す“人拓(じんたく)”がオススメだ。手ぬぐいを水でぬらしておなかにかぶせ、しばらく待てば、布にペイントを残すことができる。都愛さんはペイントと記念撮影をセットにしたプラン(1万円~)を設定しており、撮影は夫婦や子どもと一緒もOKだという。東京にあるプライベートサロンへ来店することが難しければ、妊婦の自宅へ出張するサービスも有料(+2,000円と実費の交通費)で行っている。出張は全国どこでも対応している。ペイントの詳細や申し込みは、都愛さんのホームページを参照。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月05日寝ている間の身体の動きに着目し“おなかもみ”ワコールは、寝ている間のからだの動きに着目し、脚の動きを利用して、いま注目の“おなかもみ”を可能にする独自設計のナイトレギンス「ネモミーナ」を、全国の百貨店ナイトウェア売場、ワコール ザ ストア(直営店)、ワコールウェブストアなどで、8月29日から順次発売する。*画像はニュースリリースより下着に内蔵された指圧パッドがおなかをほどよく加圧「ネモミーナ」は、ワコール人間科学研究所の調査・研究により開発された商品で、寝返りなどで脚を動かすたびに、切り替え部分の生地が引っ張られ、下着に内蔵された指圧パッドが押し込まれ、 おなかをほどよく加圧するように設計されたナイトレギンス。睡眠中の脚を曲げた形状に合わせた立体設計で、ウエストはくいこみにくく、ヒップは丸みがありゆったりしているので、はきごこちも快適という。ワコールでは、初年度(2012年9月~2013年8月)5万枚の売上を目指すとしている。元の記事を読む
2012年08月23日「おなかまわりが健康的で美しい人」を応援するナーベルプロジェクトは、6月11日・12日にかけて全国の10代~50代の男女1,000名を対象に、理想のおなか周りについてアンケート調査を実施。このほど調査結果を発表した。まず、「自分のおなか周りが「たるんでいるな」と感じたことはありますか?」という質問に対し、約9割の女性が「たるんでいる」と感じていると回答。男性も約7割が感じていると回答した。「ひしひしと(たるみを)感じている」という切実な回答は女性約5割、男性は約3割だった。おなか周りは脂肪がつきやすい上に、脚や二の腕に比べ露出されることも少なく、たるんだまま改善を余り試みていない様子が、男性・女性ともに多いようだ。続いて、理想のウエスト値について調査したところ、15歳~59歳女性の理想のウエストの平均値は60.50cmだった。一方現実のウエスト平均値は66.49cmであり、5.9cmも開きがあることが分かった。この値はボトム2サイズ(JYASPO規格より)分の差に匹敵しており、理想のウエストサイズになるためには2サイズダウンさせるだけの減量が必要ということが明らかとなった。また、理想のおなか周りを手に入れるための投資費用について調査。男女とも8割以上が「5,000円未満」という回答で、平均額は3,693円だった。具体的にどのような対処方法をとっているか尋ねると、運動や生活環境では「腹筋」、「食生活の見直し」と回答する人が多く、女性の中では腹筋のほか「フラフープ、ヨガ、カーヴィ―ダンス、ベリーダンス」などおなか周りに効きそうなエクササイズを回答する人もみられた。「食生活の見直し」では、野菜や食物繊維の豊富な食材を摂取するという回答が多く、具体的にはこんにゃくや大豆製品、ヨーグルトなど、腸内環境を整える食材の回答が多かった。腸に老廃物がたまった便秘の状態は、下腹が出る原因にもなるため、腸内環境を整えることは重要だという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月10日ドクターシーラボは、同社Web会員を対象に「おなかの音」に対するアンケートを実施。おなかが鳴ってしまった女性と周囲の人では、おなかの音の感じ方に大きな差があることが分かった。「空腹時、自分のおなかが鳴るとどんな気持ちになりますか?」との質問では、96%の女性が「恥ずかしい」と回答した。しかし「他人のおなかが鳴る音をきいて、どのように思いますか?」と女性に聞いたところ、「おなかがすいているんだろうなと思う」(60%)、「恥ずかしいだろうなと優しい気持ちになる」(25%)という結果に。「カッコ悪いと思う」と回答した女性はわずか1%にとどまり、他人のおなかが鳴っても、ネガティブな印象はほぼないことが分かった。さらに、別のインターネット調査で男性対象に同様の質問をしたところ、女性のおなかが鳴る音を聞いて「かわいいと思う」と回答した男性が23%にも上った。男性に好かれたい女性は、おなかを鳴らすとチャンスが巡ってくるかもしれない。空腹時のおなかの音対策を質問したところ、一番多かった回答は、「お菓子など簡単なものを口に入れる」(30%)。その他にも、「おなかにグッと力を入れる」(27%)などの回答があった一方で、「何もしない」女性も23%に上った。ドクターシーラボによると、おなかの音は、健康な胃が収縮活動を行っているため鳴るという。空腹になると、胃の中で空気と消化液と食べ物が収縮活動によって混ざり合い、その振動で音が出る。さらに、早食いをする、炭酸飲料を飲むことなどにより、胃の中に空気が多く取り込まれると鳴りやすくなる。同社は、忙しいときでもサッと食べられるスティックゼリーが、おなかが鳴る音対策に有効だとアドバイスしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月07日調味料だけで、ご飯を美味しく食べる方法とは?おなかが減ったけど、買い物に行くのは面倒くさい……。そんな日もありますよね。おかずの代わりになりそうなものは、常備している調味料だけ。そんなとき、どんな調味料なら美味しくご飯が食べられるのでしょうか。そこで、528名のマイナビ会員の女性に白いご飯のおかずに最適な調味料をアンケートしました。これならおかずがなくても大丈夫、というご飯との相性バッチリな調味料とは?>>男性編も見るQ.おなかが減ったけどおかずがない!そんなときおかずになる調味料を教えてください(複数回答)1位しょうゆ36.9%2位塩24.1%3位みそ23.1%4位バター19.9%5位マヨネーズ18.4%■しょうゆ・「しょうゆをかけたら炊き込みご飯の味になるから」(28歳/女性/滋賀県)・「卵に合うしょうゆなど、さまざまなパターンのしょうゆがあるから、色々と試してみたい」(23歳/女性/東京都)・「しょうゆは天才!あと、かつお節もあれば言うことなし」(25歳/女性/東京都)■塩・「やっぱり塩は、どんなものにも合うし、元気が出ます」(30歳/女性/千葉県)・「ご飯にごま塩をかけるのは結構好きなので、ただの塩でもいけると思う」(31歳/女性/神奈川県)・「おかずがあっても塩をかけて食べるのが好き」(26歳/女性/福岡県)■みそ・「中身のないおにぎりを作って、表面にみそをぬるとそれだけでおいしい」(23歳/女性/神奈川県)・「本気で、みそはおかずだと思う」(28歳/女性/栃木県)・「みそならお湯があればみそ汁にできるから」(30歳/女性/京都府)■バター・「エネルギーが高いから」(27歳/女性/千葉県)・「こってりした味になるから」(29歳/女性/東京都)・「バターとしょうゆでいためると美味しそう」(24歳/女性/宮城県)■マヨネーズ・「マヨネーズは味がしっかりしているので、おなかがいっぱいになりそう」(31歳/女性/東京都)・「昔、お弁当のご飯にマヨネーズをかけてもらっていたので」(25歳/女性/愛知県)・「マヨネーズなら塩味があり、油分や卵の栄養もあるため、栄養面でも良さそう」(50歳/女性/東京都)総評1位に輝いたのは、やはり大本命の「しょうゆ」でした。日本ならではの調味料だからこそ、白いご飯との相性はバッチリということでしょう。ただご飯にかけるだけでなく、チャーハンのように炒めたり、おにぎりにしたりといった回答も多く見られました。2位の「塩」も、そのままふりかけるというよりは、おにぎりにして食べるという女性が多いようです。3位は「みそ」。こちらは味がしっかりしていることが人気を集めた理由となっています。ご飯と一緒に食べるなら八丁みそが良いという声も。いろいろな種類があり、アレンジの幅が広いこともみその魅力と言えるでしょう。続いて4位には「バター」、5位には「マヨネーズ」ランクインしましたが、中にはカロリーを気にする意見もありました。そのほかの回答で特に目立ったのは、「ラー油」です。普通のラー油ではご飯に合わないと感じる人が多いようですが、食べるラー油の人気は絶大。また、粉末タイプのだしとお湯をかけて、お茶漬けにするというアイデアも。ちょっとした工夫次第で、調味料だけでもいろいろなバリエーションが楽しめそうですね。(文・OFFICE-SANGA森川ほしの)調査時期:2012年4月12日~2012年4月16日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性528名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】コンビニのレジ隣のスナックで、これは逸品と思うものランキング【女性編】炊飯器で作れるおいしいものといえば何ランキング【女性編】家庭料理だけど作るのが難しい料理ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年05月27日おなかまわりが健康的で美しい人=「ナーベル・ビューティー」を応援するナーベルプロジェクトは、10~50代の男女1,000名を対象に理想のナーベル・ビューティーについてインターネット調査を実施。総合・女性支持率ともNo.1に輝いたのは安室奈美恵、男性支持率No.1を獲得したのは元祖グラビア女王のアグネス・ラムと、世代を超えてバラエティに富んだ結果が発表された。ナーベル(nabel)は英語で「おへそ」だが、同プロジェクトでは「おへそを中心としたおなかまわり」を指している。今回、全国から寄せられた回答でNo.1となった安室奈美恵は「へそ出しルック」の最前線にいた頃から現在も変わらぬスタイルを維持し、そのカリスマ性から20~30代の女性に圧倒的支持を受けた。一方、中年男性の青春を支えたアグネス・ラムは、鮮烈なビキニ姿がいまも記憶の奥底に深く刻まれているようで、2位の上戸彩、3位の藤原紀香らを抑えて男性支持率No.1に輝いた。このほか、「見てみたいおなかまわり」では最近ダイエットに成功して注目されている優香がNo.1に選ばれた。「あなたが憧れるおなかまわり」についての調査では、「くびれのあるスリムなおなか」が男女ともにNo.1となるものの、次点は男性が「女性らしいふくよかなおなか」、女性が「筋肉のある引き締まったおなか」を選択。男女の「おなかまわり価値観」の違いが見られる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月23日オフィシャルブログで伝授!先日、結婚を発表し、幸せいっぱいのタレント・小倉優子。彼女がオフィシャルブログで“絶対に痩せる”というダイエット法を公開し、注目されている。このダイエット法の伝授は、ファンから寄せられた質問に答えたもので、彼女も断食など、いわゆる世にあふれる様々なダイエット方法を試してみた経験があることを明かしたうえで、“これ!”とたどりついた「絶対のダイエット方法」を紹介している。絶対痩せる!といわれると気になるけれど…そこまでの自信の方法となると、その内容が気になるところだ。その彼女が言う方法とは、朝・昼・晩の3食を「腹八分目」でおさえながらきちんと食べること、だとか。ポイントは3食をきちんと摂ることだそうで、抜くととにかく太りやすくなるので絶対、とアピールしている。斬新な方法というわけではないけれど、たしかに健康的に、確実に、スタイルを良くするダイエット法としては効果が期待できそう。王道がやはり強し?!日々家事にも最近は頑張っている様子の彼女。ブログで紹介される手料理も、スタイルキープのメニューとして参考になるかもしれない。元の記事を読む
2011年11月19日ごくたまに、母親のおなかの中にいたころの記憶(胎内記憶)があるという人がいますが、普通の人が覚えている、一番小さいときの記憶は何歳ぐらいなのでしょうか。そこで、何歳のときのどんな記憶が残っているのか、1,000人の男女にアンケートを実施しました。調査期間:2011/7/8~2011/7/16アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■最初の記憶は幼稚園時代が圧倒的多数あなたが覚えている一番小さいときの記憶は何歳のころですか?胎内0.6%(6票)0歳台 1.8%(18票)1歳台 3.1%(31票)2歳台 13.2%(132票)3歳台 35.2%(352票)4歳台 16.5%(165票)5歳台 16.3%(163票)6歳台以降 13.3%(133票)一番多かったのは「3歳台」という回答で、3分の1の人が該当しました。3歳といえば幼稚園に入る前ぐらいの年齢です。そして、まさかの(?)胎内記憶がある人が6名も。そこで、みなさんに、「それはどのような記憶なのか」を思い出してもらいました。・胎内はオレンジ色?「誰も信じてもらえないけど」と前置きをしつつも、「日が当たっているときはオレンジ色の世界だった」(30歳/女性)、「真っ暗だった」(23歳/男性)という視界に関する記憶と、「両親の声が聞こえた」(25歳/女性)、「フレンチポップを聞くとなぜか懐かしくなる」(29歳/男性)のように、聴覚に関する記憶がありました。・0歳台は抱っこの記憶「ふぅ~っと明かりに引き込まれていく感じ。自分は飛んでいる」(36歳/女性)というのは、生まれるときの記憶でしょうか。また、「母に抱かれている」(35歳/女性)のを覚えている人も何名かいました。「おばあちゃんの家の台所で、洗面器で入浴している」(23歳/女性)や、「中華テーブルにのりクルクル回っていた」(22歳/女性)という記憶も残っているようです。・1歳台になると公園やテレビが「公園のシーソーのそばでねずみを見た」(27歳/女性)、「ベランダで水遊び」(26歳/女性)のように、遊びに関する記憶が多いようです。「テレビでサッカーの優勝パレードをやっていた」(23歳/男性)、「ロッキード事件のとき、東京地検特捜部に車が入っていく映像を祖母がしょっちゅう見ていた」(35歳/女性)など、テレビの記憶もあるようです。なかには、「両親と車に乗っているとき、両親以外の手(お化け?)が見えた気がした」(22歳/女性)のようにホラーな記憶も。・2歳台は痛みの記憶!?「滑り台から転がり落ちた」(31歳/女性)、「玄関と靴置き場の段差が見分けられず、ダッシュしていて落ちた」(28歳/女性)など、痛い思いをした記憶が多くあげられました。「母が妹に授乳しているのをまねして、ぬいぐるみに授乳のふりをしていた」(27歳/女性)、「弟が生まれるために母の実家に預けられていた」(30歳/女性)など、妹や弟が生まれたことも初めての記憶に多いようです。・3歳台。怖い思いが印象的「住んでいるマンションが火事になり、家族と一緒に外に逃げた」(22歳/女性)、「時計がカタカタ鳴っているのを、がい骨だと思って怖かった」(34歳/男性)、「炊きたてのご飯の中に手を突っ込んで火傷(やけど)した」(28歳/男性) 、「動物園でサルに髪を引っ張られた」(22歳/女性)など、怖かった記憶があげられました。テレビのニュースも「チェルノブイリ原発事故の映像」(28歳/女性)、「ベルリンの壁崩壊」(24歳/男性)が記憶にあるとか。・4歳台は幼稚園や夢が登場この時期だと答えた人で圧倒的に多かったのは、「幼稚園の記憶」でした。「幼稚園のプールに弟と嫌々入っている」(27歳/男性)、「幼稚園で友達と花のみつを吸って、保母さんに怒られた」(26歳/女性)など、感情の記憶が現れています。そして、「転校してきた男の子がかっこよくて、たまたま背の順が隣同士。手をつなぐのにどきどきしていた」(25歳/女性)のように、初恋の記憶が人生で一番小さいときの記憶と一致する人が8名いました。また、「新幹線に追われる夢を見た」(20歳/女性)、「キングコングに食べられそうになる夢を見た」(27歳/男性)など、夢の記憶も出てきます。・5歳台は記憶も鮮明に「幼稚園の給食でバナナが自分のお皿にだけ乗っていなくて泣いた」(28歳/男性)、「幼稚園の階段の手すりに静電気がたまりやすく、いつも触るのが怖かったこと」(24歳/女性)など、かなり具体的な記憶が。「保育園で女の子にモテていて、『スカートをめくってもいいよ』と言われたが、びっくりしてめくれなかった」(34歳/男性)という人生最高のモテ期を味わったという記憶の人も。・6歳台以降でも覚えていない!?「幼稚園の同じクラスの男の子と結婚式ごっこをした」(24歳/女性)、「引っ越しのとき荷物に隠れて兄弟で遊んでいたこと。冷蔵庫から最後の氷を出してこっそり食べたら口の中にくっついて血まみれになった……」(27歳/女性)など、断片的ではなくストーリー性のある記憶が目立ちました。しかし、「小学校4年からしかはっきり思い出せないんです」(28歳/女性)、「小さいときの記憶……というか中学や高校もほぼない」(28歳/男性)という人も。小さいころの思い出は、写真を見たり、親に話を聞いて「そういえば」と思い出すことも多かったりするもの。みなさんの経験談を聞き、早速、昔のアルバムを引っ張り出したくなった人もいるのではないのでしょうか。(下関崇子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】あなたの記憶に残るNHK教育テレビの番組は?【コラム】人生の最後にあなたが食べたいものは?【コラム】あなたは「借りパク」していませんか?
2011年08月26日体重はそう重くない、体脂肪も標準の範囲。でも、おなかだけはぽっこり……。「おなかだけ、できれば簡単にへこませる方法ってないの?」そんな願いをかなえてくれそうな、「ボディメイク・スクワット」なるものがあると聞きつけ、さっそく取材に出向きました。■スクワットで「やせ体質」をつくるお話を聞いたのは、ダイエット・ボディメイクの専門家である尾関紀輝(おぜき・としあき)トレーナー。――「ボディメイク・スクワット」とは何でしょうか?尾関トレーナー「ボディメイク・スクワットとは、皆さんご存じのスクワットに少しアレンジを加えたものです。スクワットは、太ももやお尻など体の大きな部位の筋肉を効率よく鍛えられる種目です。ほかの運動よりも、筋肉量を増やして脂肪の燃焼効率を高めることができます。筋肉量が増えると、『基礎代謝』も上がります。基礎代謝とは、何もしなくても消費されるエネルギーのことですが、基礎代謝が上がるということは、多くのエネルギーを消費する体質になるということです。そういう身体をつくるための運動として、スクワットをおすすめしています」――なるほど。大きな筋肉を鍛えて効率的にダイエットできるということですね。尾関トレーナー「そうです。ダイエットといえば、まず思い浮かぶのが『食べる量を減らすこと』だと思いますが、実際には食事制限だけでは、根本的な体質改善はできません。ダイエットの王道であり近道なのは、先ほど言ったように、基礎代謝を上げること。じっと動かずにいてもより多くの体脂肪を燃やすことができる『やせ体質』になることです」■「ぽっこりおなか」解消のメカニズムスクワットをすれば筋肉量が増えて、結果的にやせてくる……というのは、納得です。では、一般的に難しいといわれている「ぽっこりおなか」をスクワットで解消させることができるというのは、なぜでしょうか。尾関トレーナーは「最初からおなかだけに注目してやせようとすると難しい」と言います。「おなかをへこませたいからといって、100回、200回の腹筋を毎日続けてもあまり効果はありません。腹筋は表面的な筋肉で、太ももやお尻などの大きな筋肉と比べると面積が小さいため、おなかだけを鍛えても筋肉量はそれほど増えません。おなかやせを目的とする場合でも、まず全身の筋肉量を増やして『やせ体質』をつくっておく必要があります。その点、『やせ体質』をつくるのに効率が良いスクワットなら、わざわざ腹筋をしなくてもおなか周りの脂肪が落ちていきます」(尾関トレーナー)■8カウントでゆっくり腰を落とす前置きは、この辺りにして、「ボディメイク・スクワット」の方法や特徴について、レクチャーしていただきます。「行う時間帯はいつでもかまいません。場所をとらず、器具もいりませんから、思い立ったときに、自宅やオフィスで実践してみてください」(尾関トレーナー)【ボディメイク・スクワットの方法】1)両足を肩幅ぐらいに開いて立ちます。2)背中をまっすぐに伸ばして、顔、おへそ、つま先、ひざは、まっすぐ前を向いた状態にします。3)両腕は頭の後ろに組む、または胸の前で交差させるなど、自分が動きやすい姿勢をとります。4)鼻から息を吸いながら、1から8までカウントしつつゆっくりと腰を落とし、8で太ももと床が平行になるようにします。ひざが内側を向かないように注意し、かかとは浮かないように床にしっかりとつけてください。横から見たときに、お尻が後ろに突き出たような姿勢になります。5)息を吐きながら、元の姿勢に戻ります。元の姿勢に戻すときは、1拍で戻すぐらいの速さで、スッと腰を伸ばします。尾関トレーナーは、「ボディメイク・スクワット」の特徴についてこう話します。「ポイントは、腰を落とすときに『1、2……7、8』とカウントしながらゆっくりと動くことです。これは筋肉の少ない人が筋肉量を増やすために行う運動で、ゆっくりと腰を落とすことで普段は鍛えていない筋肉に働きかけていきます。これに対し、一般的な筋トレのスクワットでは、腰を落とすときの速さは重要ではありません。スポーツをしている人たちなどもともと筋肉がある人が、すでにある筋肉を強化するための運動ですから、速度よりも回数や重量(バーベル、ダンベルなど)を増やして負荷をかけていくことになります。ここがボディメイク・スクワットとスポーツの筋トレで行うスクワットとの違いです。実践すると、ボディメイク・スクワットのほうがはるかに疲労感が少ないことを実感できるでしょう。また、ボディメイク・スクワットでは、両腕の位置も、自分の動きやすさを優先します。人それぞれの骨格にあった姿勢で行うことにより、より効果的に筋肉量を増やすことを目指しています」実施する回数については、「1日に行う回数も自分でアレンジしてください。目安としては『自分の限界を少し超えるまで』です。たとえば、1日10回を目標にして、6回目ぐらいで『もうキツイな』と感じたら、あと1回だけ頑張って合計7回で終わりにします。限界を少しだけ超えると、筋肉が反応してくれるようになります。慣れてきたら、一度に行う回数を少しだけ増やしてみる。または、500mlのペットボトルなどを持って重量をかけて行うと、より効果的に筋肉が変化していきます」と尾関トレーナー。大きい筋肉を鍛えて基礎代謝を上げるのは、効率的ですよね。自宅やオフィスで少しの時間があるときに自分のできる回数だけ行えば、やせられそうです。魅力的なボディラインを目指して、今日からこっそり始めてみませんか。監修:尾関紀輝氏。株式会社Shapes(東京都渋谷区、代表取締役。AFAA認定パーソナルトレーナー。"ダイエット・ボディメイク専門のパーソナルトレーナー"の日本における第一人者。ボディメイク指導歴は20年以上、1万人超の指導実績を持つ。『きほんのダイエット』(池田書店)、『体脂肪を落とすトレーニングプログラム』(西東社)、『一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング』(西東社)など著書多数。(近藤雪江/ユンブル)【関連リンク】【コラム】専門医の教え。重要なのは「順番」食べ順変えるだけダイエット!【コラム】3分でウエストが細くなる!「瞬間ダイエット」を試してみた【コラム】メタボに効くのか!?「脳ダイエット」って?
2011年07月07日