「おひとりさまの生き様」について知りたいことや今話題の「おひとりさまの生き様」についての記事をチェック! (4/15)
ご公務にはフォーマルな装いで臨まれる皇族方が、なかなかお見せにならない私服姿。今回は雅子さまと紀子さまの、若かりしころのファッションをプレイバック――。ジョルジュ・レッシュのスーツで海外にお出かけになる、ご婚約以前の雅子さま。ポケットチーフとストライプのインナーは紺と白で色を統一されている、上品なスタイルだ。一方、ご婚約時代の紀子さまは、白、赤、紺のトリコロールの色使いや金ボタンを使った深いVネックのカーディガンで当時のお嬢様スタイルを取り入れている。皇室の装いにも詳しいファッション評論家の石原裕子さんは、「空港での雅子さまはいかにも外務省で働く女性という感じで、多くの女性の憧れとなったお姿です。独身時代からとても品のある装いをされています。紀子さまのコーディネートは、偶然にも全てトリコロールカラーのお洋服になっています。学生時代の流行も偲ばれます」雅子さまと紀子さまのファッションは、プリンセスたちのお手本になっていることだろう――。
2021年06月17日あなたの彼氏は気が強いほうですか?それとも、物腰が穏やかな人ですか?俺様系の彼氏にグイグイ引っ張ってもらいたいという女性でも、あまりに俺様的な対応をされるとちょっと疲れちゃいますよね。そこで今回は、「俺様系の彼氏を手なずけるテクニック」を3つご紹介します。■ 弱った彼を助けてあげる「いつも強気な彼。そんな彼が珍しく熱を出して寝込んだので駆けつけてあげるといつものオラオラがさすがにおとなしくなっていました。『弱った姿、かわいいね』ってちょっとイジりつつ、彼におかゆを作ったり体をふいたり尽くしてあげました。風邪が治ったころから彼のオラオラ感がちょっと丸くなった気がします」(25歳/証券会社)弱ったときにどのような対応をされるかで男心って結構変わるものですね。グイグイ行き過ぎてしまう彼には、弱ったときに「デキル女感」を見せに行くとよいでしょう。■ たまに丁寧語で接する「いつも返事が『うん』とか『はーい』って感じの彼女が、たまに『かしこまりました!』とか言うんですよ。なんかこっちもブレーキがかかるっていうか、丁寧な言葉で返事されると、身構えてワンクッションおけると思います」(26歳/製造業)いつもフランクなやりとりをしている場合、たまにかしこまった物言いをしてみるのが刺激になるのだとか。オラオラ突き進む俺様系な彼氏も、あなたからのかしこまった返事に「あっ……」と一瞬停止してくれることでしょう。■ 「自慢の彼氏なの」と友達に紹介する「グイグイ彼女をリードしてますけど、じつは内心ハラハラしてるんです。どう思われてるかなとか……。そんなとき、彼女のお友達と顔を合わせる機会があって。『自慢の彼なんだ』って紹介されて、めっちゃ嬉しかった。自慢の彼って友達に紹介してくれたことが嘘でも嬉しかったんです。彼女のこと、もっともっと大事にしようと思いましたね」(31歳/金融)俺様系彼氏でも、じつは「こんなにオラオラしてていいのかな……」と心のなかでは葛藤しているパターンもあるようですね。自慢の彼だよと自信を付けてあげることによって、彼の自尊心が満たされてあなたの言うことを聞くようになってくれる可能性が高いです。グイグイ引っ張ってもらいつつ、楽しくお付き合いをするためにも彼を手なづけてみてはいかがでしょうか?■ 彼をあなた好みに♡グイグイこられたり偉そうにされたり、俺様系の彼氏には少し困ってしまうもの。でも、あなたが下手に出て従う必要なんてないんです。あなた好みの男性になるよう、彼をうまく懐柔しちゃいましょう!(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月09日「おひとりさま」とは適度にひとり遊びが好きな女性のこと。彼と会えないと寂しく感じるのは当然ですが、忙しい彼とお付き合いするうえではひとりの時間を楽しめることが長続きのコツです。そこで今回は、彼に愛される「おひとりさま女性」のポイントをご紹介します。ひとりが苦手という人も、試してみると意外に楽しいかもしれませんよ!■ 「ひとり行動」は寂しくない!「ひとり」に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?多くの人は「ひとり=寂しい」と思うかもしれません。でもじつは、「ひとりの時間」が充実して初めて「ほかの人と過ごす時間」が一層楽しいものに変わるのです。ひとりでいるのが寂しいというのは今や古い価値観と言われることもあります。「おひとりさま」を過ごすことができる空間が増えてきているのがその証拠。では、「おひとりさま」を楽しむコツをご紹介していきます!■ ひとりでお店に行ってみる「おひとりさま」を楽しもうと思っても、さすがに最初からラーメン屋や居酒屋に行くのはハードルが高いかもしれません。でもコーヒーショップや喫茶店なら、「おひとりさま」も珍しくはありませんよね。ひとりがけのテーブルも多く、店によっては各テーブルにコンセントが配置されているなど、ゆっくり過ごすための設備が整っています。最初はきっとドキドキしますが、案外ひとりのほうが好きなものをたのんでゆったり過ごせますよ。行けそうなところから試してみてはいかがでしょう。■ ひとりで楽しめる趣味を見つける「誰かとする趣味」があるのなら、それはそれで大切にしてください。でもそれとは別に「ひとりでもできる趣味」も見つけてみませんか?なんでもいいのですが、オススメは映画やカラオケ。映画館なら暗くてだれがだれと来ているのかなんて、ほとんど気になりません。ひとりだといい席を取れることもありますし、集中して好きな映画を見ることができます。「ヒトカラ」ももうポピュラーですよね。だれにも気を遣わずに好きな曲を存分に歌うことができて、ストレス解消になりますよ。■ ひとりの時間を充実させましょう筆者も以前は「ひとり」が苦手でした。コンビニですら、「ひとり」で入るのをためらってしまうくらい……。でも子どもができて自分のタイミングで動くことが減ってから、「ひとりの時間」を熱望するようになり、やってみるとすごくハマってしまったのです。ひとりでなんでも楽しめる女性は、とても魅力的ですよ!(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月07日5月25日、皇居の紅葉山御養蚕所で蚕に餌を与えるご給桑を行われた雅子さま。ご養蚕は今年で2年目。この日、皇居に向かわれるときの雅子さまは、半蔵門にいた人々の歓声に応え晴れやかな笑顔をされていた。しかし、ご給桑の作業中には幾分緊張されたご様子と感じられた。やはり、明治時代から歴代の皇后が担われてきた行事なだけに、お気遣いもあったのだろう。「桑の葉を全部食べちゃうんですか?」と、5~6センチに育った蚕に枝つきの桑の葉をお与えになる雅子さま。例年なら4種類の蚕をお育てになるが、コロナ禍ということもあり、昨年に続き、今年も日本古来種の小石丸1種類のみを飼育し、規模を縮小して行っている。
2021年06月04日「ひとり時間ばかりだと、なんだか出会いから遠のいてしまいそう」というお悩みを聞くことが多くあります。でもじつは、「ひとり時間」が充実している女性ほど、男性は興味をそそられるもの。結果的に男性からモテる、魅力的な女性になれるのです。そこで今回は、素敵な出会いを引き寄せる「ひとり時間」の楽しみ方をご紹介します!■ ひとつの趣味をとことん極める映画が好きなら、部屋を閉め切って、ひとり映画館を楽しんでみる。ゴロゴロするのが好きなら、人をダメにするクッションを買って、どこまでもゆったりしてみるなど……。今、何か趣味があるのなら、それをとことん極めてみてください。何かを究極に楽しむ方法を知っている人は、他のものにもその経験を発揮できます。たとえば意中の彼の趣味が、自分にとってはあまり興味のないものだった場合、多くの人は別の趣味に誘ったり、無理をして彼の趣味に合わせたりするでしょう。でも、ひとつの趣味のなかであらゆる方向から楽しみ方を極めた人なら、興味のないもののなかにも、オリジナルの「楽しみ方」を探すことができるのです。そうすると、彼と一緒に楽しむことができるので、二人の距離がグッと縮まります。ひとつのことを極めると、結果的にキャパが広くなるため、一石二鳥ですよ。■ 趣味を「チラ見せ」するひとり時間のなかで得たもののうち、知っている人にしかわからないような情報やグッズを、さりげなく普段の生活に忍ばせてみてください。すべてを熱く語ったり、アピールしたりするのではなく、興味を持たせる引き金として「チラ見せ」するのがポイントです。たとえば、映画が好きなら、お決まりのフレーズを会話のなかに入れてみたり、好きなアニメやゲームのイメージカラーを取り入れてみたり。あからさまにロゴが入ったものや、それをイメージさせるものではなく「同志」でしかわからないようなものをそっと……。彼に、「あれっ、それってもしかして……」とか「それって何?」と思ってもらえれば大成功!会話のきっかけになりますし、彼も興味を持っているものであれば、一気に意気投合できるでしょう。■ 「意外な趣味」に挑戦する人は「よくわからないもの」や、ちょっとミステリアスなものに興味を持つもの。逆に、予想通りの結果になると「安心」はするものの、興味関心は薄れてしまう傾向にあるのです。たとえば、ゆるふわな見た目で「お菓子作りが趣味」と言われれば、「そうだろうな」と思うだけ。でも、同じ人から、「休みの日はロッククライミングしてます」と言われたらどうでしょうか。自分の知らない一面を発見したような気持ちになり、「この子、面白い」「もっと知りたい」と思うでしょう。もしこれから何か趣味を見つけて、ひとり時間を楽しみたいと思っているなら、これまでの自分なら選ばなかったようなものや、「自分の印象とギャップがあるもの」に、あえて挑戦するのがオススメ!意外性やギャップは、あなたの魅力に「深み」を持たせてくれるはずですよ。■ 素敵な「ひとり時間」でモテよう!「ひとり時間」を楽しむことができると、心に余裕が生まれます。この余裕があなたの魅力に変わり、男性からの好感度や興味関心に直結するでしょう。ぜひ、この「ひとり時間」の良いサイクルを取り入れてみてくださいね。(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月02日雅子さまが通過されてしばらくして、愛子さまが笑顔で手を振りながら皇居・半蔵門を通られた。5月6日、お二人は別々にお出かけになったが、雅子さまが皇居内の紅葉山で御養蚕始の儀に臨まれた後、宮内庁の厩舎で長年親しまれてきた愛馬・豊歓号(とよよしごう)に会われた。豊歓号は、天皇皇后両陛下がご成婚の翌’94年に中東を歴訪された際にオマーン国王から贈られたアラブ種のアハージージュ号の子で、’97年に生まれている。しかし、高齢となったため近く栃木県の御料牧場に移されることに。そこで、愛子さまがお別れの挨拶を希望されたという。かつて雅子さまは健康維持のため皇居の馬場で乗馬をされていたが、時おり愛子さまも同行し豊歓号に乗られていた。この日、にんじんをやり別れを惜しまれたという愛子さま。御料牧場での再会を約束されたことだろう――。「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月15日旦那さまには、結婚しても自分だけを好きでいて欲しい。……そう願っている人はきっと多いはず。そこで今回は、結婚しても「奥さん一筋」な旦那さまのTOP5を星座別に占いました。あなたの気になる彼は何位でしょうか。5位から1位の順で発表します。ぜひ、チェックしてみてくださいね。■ 5位おとめ座(8/23~9/23)……淡々と愛するおとめ座の男性には、マジメで潔癖症なところが。そのため浮気をする心配はほとんどありませんが、ベタベタするのもあまり得意ではないよう。心の中では奥さん一筋でも、それを大げさにアピールすることはなく、淡々と接してくるタイプなのです。■ 4位やぎ座(12/22~1/19)……イチャイチャしないけど真剣昔気質なところがあるやぎ座。結婚への考え方も古風で、一生添い遂げたいと思う女性を選ぶ傾向があります。人前でイチャイチャするのは恥ずかしいことだとも認識しているため、ベタベタしたりはしません。しかしながら、心の中は奥さん一筋でしょう。■ 3位おうし座(4/20~5/20)……浮気やよそ見はしないおうし座は、愛情深くて安定志向。結婚したら、浮気やよそ見をせず、奥さんを大切にするでしょう。穏やかで優しいけれど、おしゃれな店に連れていく、プレゼントするなど、気の利いたことができないのは、玉にキズかもしれません。■ 2位さそり座(10/24~11/21)……奥さん大好き人間好きな女性ができると、その人のことしか目に入らなくなるさそり座。奥さんのことも好きすぎて、四六時中ベタベタしてしまうほどかも。愛されすぎて少し重たく感じることもあるでしょうが、こんなに一途な旦那さんはなかなかいません。どうか大事にしてあげて。■ 1位かに座(6/22~7/22)……家族みんなに愛を注ぐナンバー1に輝いたのは、家庭を誰より大事にするかに座。家族となった奥さん一筋にならないわけがありません。子どもやお互いの両親まで大切にしてくれる、よきパパになってくれるはずです。■ 一筋はもちろん幸せだけど…結婚後も自分一筋でいてくれたら幸せだとは思います。でも、そうでないから不幸とも言えないですよ。彼なりの愛し方を見極めることが、幸せになるためのポイント。そう、覚えておいてくださいね。(涼月くじら/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月03日宮内庁は4月30日、秋篠宮家の次女・佳子さまが5月6日付で全日本ろうあ連盟の非常勤嘱託職員として就職されると発表した。佳子さまは週3日で勤務される予定で、しばらくはテレワークで事務などに従事されるという。’19年3月に国際基督教大学を卒業され、公務に取り組んできた佳子さま。公務を通じた連盟との関わりからご自身で就職を希望され、約2カ月のインターンを経て決まったという。佳子さまはこれまで、手話に関するご公務に多数出席されてきた。初めて手話を交えた挨拶をされたのは、’15年9月に開催された「第2回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」だった。最近では昨年1月27日に、「第42回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」に初めて単独で出席された佳子さま。この催しは紀子さまが’07年から出席されてきたが、佳子さまが引き継いだ形となった。昨年9月27日の「第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」にはオンラインで参加された。佳子さまは手話を用いて、「皆さまのあふれる思いと、熱意のこもった舞台は、きっとたくさんの人の心に届くことでしょう」と生徒たちを激励された。秋篠宮家では、紀子さまや長女の眞子さまも手話を学んでいる。紀子さまは日本語のほかに、英語とインドネシア語の手話もマスターされているほどで、佳子さまはそんな紀子さまの熱意を受け継がれているという。「佳子さまは幼少の頃より、紀子さまが手話でスピーチされる姿を近くでご覧になっていました。眞子さまよりも遅れて手話を勉強され始めた佳子さまですが、熱心に練習され、眞子さま以上の上達ぶりだと評判なのです」(皇室担当記者)5月9日の「母の日」を目前に、めでたくご就職される佳子さま。愛娘の新たな門出に、紀子さまの喜びもひとしおだろう。
2021年05月02日作品はもとより、ファッションやその生き様までもが“唯一無二”なアーティストに迫り、彼らが真に伝えたい言葉、魅せたい姿を追求するインタビューシリーズ『キキミミ』。「聴く」×「奇跡(奇妙)」、「観る」×「未来(未知)」の頭文字から着想を得たタイトルです。レギュラーでインタビュアーを務めるのは庄村聡泰(ex- [Alexandros])、撮影は1991年生まれの写真家・池野詩織が担当。プレイヤーとして音楽シーンの第一線を突っ走っていた庄村だからこそ引き出せた言葉と、被写体のまさに自然体を捉える池野の写真が、アーティストのクリエーションに鮮明な輪郭をもたらします。記念すべきシリーズ第1回目のアーティストは“ネオミクスチャーバンド”として名高い5人組・Kroi。程なくして全音楽ファンに名を轟かすであろう、絶対的要注目の彼ら。平均年齢20代前半とは到底思えない“レベチ”な楽曲クオリティ、5人全員が個性を爆発しているファッションや作品アートワークに象徴される彼らの前衛的センスの秘訣とは…なお、初回から話が盛り上がり過ぎたため、Kroiは前・後編に分けてお届けします。ここから先は庄村聡泰による文章。対談ともまた違う、グッド・ヴァイブレーションなインタビューをお楽しみください!堂々と続けていけばそれがスタイルになるKroi(左から)千葉大樹(Key) 長谷部悠生(G) 益田英知(Dr) 関将典(B) 内田怜央(Vo)――初めまして。インタビューを担当させて頂く庄村聡泰と申します。大学生の頃はライター志望だった事もありとても楽しみにしておりました!夢が叶う瞬間です(笑)、今日はよろしくお願いします!全員よろしくお願いします!――早速なのですが僕がKroiに触れるきっかけとなったのは音楽ではなく、アー写だったんです。全員へえ〜。――ルックスが超個性的だったのと、衝撃的だったのは誰がどのパートか分からなかったという事で…。全員(笑)。関写真もMVもそうなんですが、メインを置いてないと言うか、立ち位置も固定してないんですよ。それぞれの個性、キャラクターに重きを置いていて、バンド全体を見て欲しいというスタイルなんです。でもそれも意図してやっている訳ではなくて。Kroi「HORN」MV内田見て頂いた感じで伝わったと思うんですけど撮影はめちゃめちゃふざけてやっちゃうんですよね(笑)。誰が真ん中に来るかと言うよりも一枚の絵としてより面白くなる形を優先しています。千葉こういう配色面白いんじゃね?みたいな。関目を引くものにしたいという気持ちはあるので、何だこれ?と思って頂けたのなら結果的には狙い通りです(笑)。――日本のバンドじゃないんじゃないか?とも思いました。益田派手っすもんね(笑)。――髪型も一切被ってないですし。全員確かに(笑)。千葉それは結構意識してるかも。坊主いるし、パーマいるし…。――マッシュいねえな、みたいな。内田余ってますね(笑)。――その辺の自己プロデュースはどのように考えてるんですか?関自分たちで自由にスタイリングしてもそれぞれのキャラクターが自然とバラけるようになっていて、それが結構色んな方面に出てるかな。千葉今日の服装も何も打ち合わせしてないです。益田着る服ねえよ〜とか言って(笑)。内田洋服だったり音楽だったり、ディグり癖があると言うか、オタッキーと言うか、ナードな5人が集まってますね。――益田さんはブルース好きと伺っているのですが、ミシシッピにこんな髪型いねえぞと思いまして。全員(笑)。千葉それはいねえだろ、みたいな事は大事にしてるかも。内田これやったらオモロいんじゃね?みたいな話はよくしてますね。関基本プロモーションから何からそんな話はめっちゃしてます。内田やっぱちょっとちょけたい気持ちがあるんですよ。初めはこいつらふざけてるなで終わるかも知れないけれど、堂々と続けていけばそれがスタイルになるし。新しい物作りにはそういうマインドが大切だと思っていて、日常のおふざけを本気でやっていく事で、こんなバンドになりましたという。――ふざけたいのは主に内田さん?それとも全員?関ふざけたがりのバンドだという事をチームみんなが理解してくれ始めて、今スゴい状態です(笑)。内田俺らコミックバンドだったっけ?(笑)。千葉さっきの撮影が正にそう。――Myojo(※日本を代表するアイドル雑誌)感ありましたよ!千葉やるならとことんやり切ろうぜと。内田そんな漢気はありますね。益田これやりたいねってなったら不思議と許されるようになってきた。関メジャー行ってもこの路線許されそうなのは貴重だなって。――おふざけにもより予算掛けられるようになりますよね。全員最高です!(笑)それぞれ違う方向で抜けつつ、一緒の方向を見ている――元々友人関係だった5人が集まったバンドではないんですよね?長谷部俺と怜央(内田)が中高一緒で、リズム隊が大学一緒で、そこは友人関係だったんですけど、千葉さんとは出会ってからまだ一年半くらいです。千葉後から入ったんですけど、上手い具合に4人とはまた別のキャラだったというか。関最近この5人が集まったのは奇跡だなんて言って頂ける事が多いのですが、1人飛び抜けたカリスマがいてという形ではなくそれぞれ違う方向で飛び抜けていながらもちゃんと一緒の方向が見れているのでよく出会えたな!と思ってますね。――長谷部さんのルーツは?長谷部ブルース出身のギタリストは好きで、好きな人の好きな人を掘っていった感じです。ジョン・フルシアンテからジミヘンを知ったりとか。――21歳にして超ハードロックなその髪型も素晴らしいなと思ってます。長谷部このバンドロン毛いねえから伸ばしとくかと思ったのが理由の1つですね(笑)。Kroi「risk」MV――関さんはドラマ出演やモデルなどベーシスト以外の活動も伺っておりますが、やはり日常に流れている音楽から掘っていったみたいな…?関ずっとバスケやってたんですけど、大学4年間運動に精出すのもな…と思って1年生の秋ぐらいからベース始めて、そしたら近くに楽器屋ができてそこでバイトするようになって、友達もいなかったので毎日入り浸っていたら常連さんが色々教えてくれるようになってファンクにハマりました。――とても大学から始めたとは思えない腕前ですよね。関本当に友達いなかったんで楽器屋いるか家でベース弾くかしかやる事なかったんです(笑)。――内田さんはどういった経緯を?自分は「Fire Brain」のMVがKroiの音楽初体験だったのですが髪型が全く違ったのであれ?緑の人がいない!とさらに気になってしまったのですが(笑)。内田あの時坊主でしたしね。色は緑だったのですがMVはモノクロだから誰にも同一人物だって分かって貰えないですよね(笑)。子供の時に箸で茶碗を叩く癖があった事からドラム教室に入れられて、嫌だって泣いて言って一ヶ月くらいで辞めて、その後小学2年の時におじいちゃんの知り合いが近所の子供達を集めてベンチャーズをやってるって聞いて、そこにドラムとして参加したのが初めてのバンド経験です。Kroi「Fire Brain」MV――21歳なのに初バンドがベンチャーズのコピーっていうのも奇跡的ですね!では長谷部さんと出会った時はドラマーだったんですか?内田そうですね。ドラム教室で音楽に合わせて叩くよりベンチャーズのフレーズに8ビートを合わせながら何かカッコいい事やってんな!と思う事に楽しみを見出し、ひょっとして俺バンドやりたいのかも…と、そこから色々あって今に至ります。長谷部自分も切っ掛けは小学生の頃で、近所の公園が無法地帯で色んな大人も遊びに来てて、そこにギターがあって。自分の責任なら何やってもいいっていう所だったんです。――公園にギターがあったんですか!?長谷部ギターとか、斧とか。――滑り台、ジャングルジム、ギター、斧、みたいな?長谷部ジャングルジムも子供達で作った物なんですよ。遊びたいなら自分で作ろう、斧で木を削ろう、みたいな。内田凄すぎるだろそれ(笑)。長谷部そこにヤマハのギターがあって。千葉それは普通にあったんだ。関作ってないの?内田ハードル高すぎるだろ(笑)。長谷部ギター弾けるおじさんがいてコードも習って、尾崎豊が好きだったのでそのコピーから始めて、中学の時にバンドやりたいと思った時に学年に1人だけドラム叩ける怜央(内田)を誘って一緒にコピーバンドを組んでました。内田小学生くらいからドラムやってると上手い上手い言われて、これはもう中2くらいで俺テレビとか出ちゃってるのかなと思ってたんですよ。関神童現る!的な(笑)。内田でも気付いたら何もないまま中3になってて、ヤバい!もっとちゃんと活動しなきゃ!となって、本格的に曲作りにも取り組むようになりました。長谷部当時はまだ怜央(内田)が歌える事を知らなくて、一緒にカラオケ行った時にめちゃくちゃ歌上手い事に気付いて、彼をボーカルとして新たにバンドを組もうと高校くらいからメンバー探しを始め、最終的に出会ったのが関さんと益田さんでした。関2人が高校を卒業する前くらいでしたね。ロココワウワウバタフライからKroiへ――高校生の頃のバンド名とか読者の方知りたいんじゃないかなと思うんですが。長谷部沢山ありますね。江戸っ子ウォータースライダーズ、カプセルホテル計画、ロココワウワウバタフライ(笑)。関ロココワウワウバタフライがKroiの前の名前みたいな感じですね。4人が集まった時にロココワウワウバタフライとしてライブハウスのブッキングを決めてて、どうせならこの4人で出ちゃうかとその枠をKroiとして埋める形を取りました。――千葉さんはアンディ(マネージャー)さんの同居人として出会ったんですよね?それまでは?千葉何をやってたかと聞かれればYouTubeとかですが、普通の大学生をやってて、高校の頃は軽音部に入ってましたがそこも部活入らなきゃいけない高校だったのでっていう感じでした。でも1人でピアノ弾いてる時から誰かと合わせたりしたら面白いんだろうなとは思ってて、やりたい音楽性だったのもあって初めてのバンド活動としてKroiに加入しました。――身近に鍵盤がある家庭環境だったんですか?千葉母親が音大卒で家でピアノ教室をやってて、そこで自分も子供の頃習ってました。小5くらいで辞めて、そこからは趣味で弾くようになっていきました。――ベンチャーズや尾崎豊が原体験と言うのはめちゃくちゃレアですね。そういった経緯がそれぞれの個性に繋がったという事なんですね。続いて先程のおふざけ感はMVだったり撮影時にも見て取れたんですが、ここまで遊びの雰囲気が色濃く出ているとは、と1番驚いたのはライブでして…。ヘアメイク / 上野知香想像の遥か斜め上を行く色濃い出自や知られざる以前のバンド名まで飛び出した所で前編は終了。後編ではライブに於けるKroiの流儀など、更なる爆笑エピソードが次々と飛び出します。乞うご期待!※この取材は4月初旬に行われました。オフショット撮影には庄村聡泰も同行…したときの一枚。<リリース情報>New Digital Single「shift command」4月30日(金) リリースMajor 1st Album『LENS』6月リリース<ツアー情報>Major 1st Album『LENS』リリース記念全国ツアー『凹凸』【日程】7月4日(日) 北海道 PLANT7月10日(土) 横浜 FAD7月11日(日) 千葉 LOOK7月16日(金) 大阪 バナナホール7月18日(日) 名古屋 SPADEBOX7月30日(金) 福岡 DRUM Be-18月1日(日) 京都 KYOTO MUSE8月6日(金) 東京 CLUB QUATTRO【チケット料金】前売り 自由 3,800円(税込、ドリンク代別)チケット情報: ( )※ご来場に関する注意事項など最新情報を公式サイトにて必ずご確認ください。※当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のガイドラインを遵守し、然るべき安全対策を講じた上で開催されます。Kroi SNSTwitter::()YouTube: { padding: 0 24px;}.spNews__column * { padding-right: 0;}.spNews__column:after,.col:after {content: "";display: table;clear: both;}.col { display: block; float: left; width: 100%;}.span_1 { width: 8.33333333333%; }.span_2 { width: 16.6666666667%; }.span_3 { width: 25%; }.span_4 { width: 33.3333333333%; }.span_5 { width: 41.6666666667%; }.span_6 { width: 50%; }.span_7 { width: 58.3333333333%; }.span_8 { width: 66.6666666667%; }.span_9 { width: 75%; }.span_10 { width: 83.3333333333%; }.span_11 { width: 91.6666666667%; }.span_12 { width: 100%; }インタビュー・文:庄村聡泰ロックバンド[Alexandros]のドラマーとして2010年より活動するも局所性ジストニア罹患を理由として2021年3月に勇退。バンド勇退の翌日より歌劇な過激団"不楽、足る。"(読み:フラクタル)の始動並びにライフスタイル提案型ファッションブランド"SNACK NGL"への合流を発表。上記二足の草鞋を軸に、その他スタイリングや執筆など、多岐に渡る活動を予定している。写真:池野詩織1991年生まれ。2012年より写真家として活動開始。NY Art Book Fair 2018にてcommune Pressより写真集『オーヴ』をリリース。ファッション、音楽、アート、コマーシャルなどあらゆるジャンルを縦横無尽に駆け回り、自由奔放な個性に起因した熱のある作品を生み出している。
2021年04月25日ライフスタイルの変化に伴い、住まいは“一生賃貸派”という人が増加中だ。その流れに応じて、ぜひ活用したい公的サービスも広がりを見せているーー。「いつまでも安心して暮らせる部屋を探したい」と考えるものの、連帯保証人が見つからない、または家主が「孤独死」を恐れて貸してくれないなど、シニアが賃貸住宅への入居を断られるケースは多い。国の統計でも、都内に住む65歳以上の世帯のうち約3割が賃貸で暮らしていて、“一生賃貸派”は増加の傾向にあるが、乗り越えなければならないのは、審査のハードルだ。「現役で仕事をしている人や、子どもや親戚など身近な人が連帯保証人になってくれると審査は有利になります。年を取ると身内が自分より先に逝ってしまい、保証人になってくれる人がいなくなるケースも考えられます。もし連帯保証人が見つからない場合、高齢者住宅財団の『家賃債務保証』など、家賃の保証制度を利用するという方法があります」そう解説するのは、シニアの住まいに詳しい、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さん。高齢者住宅財団の「家賃債務保証」は、月額家賃の35%の保証料を支払うと、財団と提携している賃貸住宅を借りることができる。「借りたい物件が見つかったら、『連帯保証人が立てられないので、高齢者住宅財団の家賃債務保証を利用したい』と、不動産会社に相談してみましょう。利用できる場合は、家主か不動産会社から財団に申し込むようになっています。利用者の年齢の上限はないので、高齢であることだけを理由に保証の引き受けを断られることはありません」(畠中さん・以下同)高齢者住宅財団の家賃債務保証は、契約時、あるいは更新時のみ、保証料を支払う。そこで、東京23区をはじめ大都市圏を中心に、家賃の保証料を助成する制度や、見守りなどの支援策を導入する自治体が増えている。■主な自治体による高齢者向けの居住支援【北海道あんしん賃貸支援事業】北海道官民連携で住まい探しが困難な高齢者などに、入居可能な賃貸住宅の情報提供を行うほか、入居後の見守りなども実施。【帯広市地域優良賃貸住宅補助事業】北海道帯広市市が認定した「地域優良賃貸住宅」に入居すると、家賃が2万円軽減される。【高齢者民間賃貸住宅入居支援事業】東京都港区民間住宅の紹介のほか、区と協定を締結している債務保証会社を紹介してくれるほか、入居費用の一部を助成。【家賃等債務保証料助成】東京都新宿区一定の条件を満たすと、保証料の一部を最長10年助成。【中野区あんしんすまいパック】東京都中野区初回登録料1万1,000円〜、月額1,650円〜で週2回の安否確認と死後、葬儀費用や部屋の現状回復費用など100万円まで補償。【お部屋探しサポート】東京都世田谷区60歳以上の高齢者は「住まいサポートセンター」を通して、空き室情報を入手できる。見守り支援も受けられる。【高齢者等入居支援事業】東京都杉並区一定の条件を満たすと、保証料の一部を助成。【高齢者住宅あっ旋】東京都品川区民間賃貸住宅をあっせんし、保証人が見つからないときは家賃等債務保証制度を利用できる。礼金の一部の助成も。【高齢者等家賃等債務保証制度】東京都台東区、墨田区一定の条件を満たすと、初回保証料2分の1(上限2万円)を助成。【民間賃貸住宅入居支援事業】東京都荒川区区と協定を結んだ保証会社と協力して賃貸住宅への入居を支援する。【住宅セーフティネット制度】東京都足立区住まい探しが困難な高齢者などに向けて空き室情報を提供する。保証料の一部の助成も。【京都市すこやか住宅ネット】京都府京都市高齢であることを理由に入居を拒まない賃貸住宅を確保。社会福祉法人のスタッフが週に一度程度、見守りを実施。【神戸すまいのあんしん入居制度】兵庫県神戸市終身で賃貸借契約上の入居者の連帯保証人になるほか、安否確認や死後、葬儀や家財の片付けを行う。【住まいサポートふくおか】福岡県福岡市民間賃貸住宅に入居したい人に、物件情報や生活支援サービスを提供する。畠中さんは、賃貸派シニアが住まいを選ぶ際には“介護”のほかに“医療”や“看取り”もポイントになると話す。「終末期に近づくにつれて、介護だけでなく、医療依存度が高くなり、結果としてさらに住み替えが必要となるケースが出てきます。年を取ってから何回も引っ越しをするのはお金もかかるうえ、体力的にも消費しますから、介護や看取りを想定しながら、自分に合った居住環境なのかをよく確認することが大事です」“おひとりさま”向けに手厚いフォローをするのは、東京都中野区。’19年にスタートした「あんしんすまいパック」は、これから民間の賃貸住宅に住み替える予定の人、すでに住んでいる人が対象。1万1,000円〜の初回登録料、月額利用料1,650円〜を支払うことで、週2回の安否確認、亡くなった後の住宅の現状回復、遺品整理、葬儀の費用を100万円まで補償してくれる。区に申請すると、区から協力する不動産店に依頼して、物件は区が紹介してくれるシステムだ。京都市居住支援協議会が手がける「京都市すこやか住宅ネット」では、高齢であることを理由に入居を拒まない賃貸住宅「すこやか賃貸住宅」を登録し、ネットから検索することができる。連帯保証人を立てられない人向けに「家賃債務保証制度」を整備。入居後は、社会福祉法人のスタッフによる週に一度程度の見守りを受けられる。福岡市居住支援協議会の「住まいサポートふくおか」は、住まい探しから、入居後の見守りや緊急時対応などの生活支援サービスについて、社会福祉協議会を通して情報提供する。このように探していくと、自治体にはきめ細やかなサービスが整備されていることが多々ある。住まい探しの際には、転居先にどんな支援があるのか、チェックするところからスタートしよう。「女性自身」2021年5月4日号 掲載
2021年04月23日「眞子さまの意向が大きかった」4月9日、秋篠宮家の側近である加治隆治皇嗣職大夫は記者会見で、金銭トラブルについて「報道が出たときから眞子さまが小室さんの相談に乗ってきた」と明かした。さらに小室さんの対応方針は「眞子さまの意向」が大きかったと話したのだ。金銭トラブル交渉“泥沼化”の背景には、眞子さまの関与があった――。この新事実が、大きな波紋を呼んでいる。「これまでは小室さんの対応に批判が集まってきましたが、その背景に眞子さまのご意向があったとなれば、話は変わってきます。このまま二人の結婚を進めれば、秋篠宮家、さらには皇室にも不信感が広がりかねません」(皇室担当記者)だが、これ以上眞子さまのご結婚を阻止し続けることは難しい。秋篠宮さまも昨年11月の会見で「やはり両性の合意のみに基づくということがある以上、そうでないというふうには私はやはりできない」と発言されている。「婚姻の自由は憲法で保証された権利です。秋篠宮さまが結婚に反対し続けることは、憲法の精神に反する行いになってしまいます。さらに、複雑な経緯を理解していない海外メディアから“人権侵害”との批判を浴びる可能性も否めません」(前出・皇室担当記者)眞子さまと小室さんの結婚を止めることはできない、しかし、皇室への不信感を広げるわけにはいかない――。この難題を解決する策はあるのか。「眞子さまには皇室と“無関係”になっていただくほかありません。すでに皇室全体として、その方向に動き始めているようです。皇嗣職大夫が眞子さまの“関与”を公にしたのも、そうした動きの一つでしょう」そう語るのは宮内庁関係者。なんと前代未聞の“内親王外し”ともいえる事態が進行中だというのだ。いったいどういうことなのか。小室さんの文書が発表された翌日、宮内庁長官は会見で「非常に丁寧」と、文書を評価した。また、皇嗣職大夫によれば秋篠宮ご夫妻も「いろいろな対応が見える形になるように努力したもの」と受け取めているという。国民からの強い反発に対し、あまりに温度差のある宮内庁長官と秋篠宮ご夫妻の反応――。しかし、この不自然すぎる“高評価”の裏には、水面下の動きがあるというのだ。「すでに宮内庁と秋篠宮ご夫妻、そして眞子さまは、結婚までの段取りを決めていらっしゃるのでしょう。小室さんへの苦言が出されなくなったのも、そのためです。結婚容認と引き換えに、眞子さまはある“条件”を受け入れなければならなかったのです。それはずばり、結婚前の“皇籍離脱”です」(前出・宮内庁関係者)■約1億4千万円の一時金は眞子さまの手に秋篠宮さまは昨年11月の会見で「結婚と婚約は違いますから」と述べられていた。「眞子さまが皇族として結婚されるなら『納采の儀』をはじめとする皇室行事を行う必要があります。ただ、そうすると眞子さまと小室さんの対応を皇室が認めたことになりかねません。この事態を回避するには、眞子さまがまず“一般人”になるしかないのです。女性皇族は結婚に伴って皇籍を離脱することになっていますが、実は独身のまま、ご自身の意思で皇室を離れることも認められています」(前出・宮内庁関係者)昭和の時代にも、皇籍を離脱しようと試みた皇族がいらっしゃった。“ヒゲの殿下”として親しまれた故・寬仁親王殿下だ。このときは皇族方が集まって説得され、皇籍離脱が実現することはなかった。皇籍離脱にあたっては皇室会議の議を経ることになっているが、「眞子さまはそもそも、結婚されれば皇室を離れるお立場。皇籍を離脱するのが数カ月早くなるだけのことですから、反対意見は出ないでしょう。眞子さまの願いをかなえるには、これこそが唯一の方法といっても過言ではありません。30歳を迎える今年10月までに結婚したいという強いご希望をお持ちの眞子さまは、その選択肢を受け入れられたのでしょう」(前出・宮内庁関係者)ただ、それでも約1億4千万円の一時金は、眞子さまに支払われる可能性が高いという。「一時金は、皇室を離れた元皇族が“品位を保つため”に支払われるものであって、結婚のお祝い金ではないのです。そのため、独身のまま皇籍を離脱されたとしても原則的に支払われます」(前出・宮内庁関係者)小室さんがこの一時金目当てで眞子さまを選んだのでは、といった臆測も飛び交っている。小室さんの代理人は「“一時金目当て”のような声に圭さんは心を痛めています。(小室さんは一時金に)関与もしないし、その必要もありません。そもそも(一時金を)当てにしているというような見方は的外れです」と、本誌の取材に明言。小室さんは今後、金銭トラブルだけでなく、弁護士資格取得後の将来設計などについても説明を求められることになるだろう。昨年11月、秋篠宮さまの誕生日に合わせて宮内庁から公開されたのは、秋篠宮家の5人全員による、笑顔の家族写真だった。この写真は、結婚を待たずに皇室を去ることになる眞子さまへの、せめてもの餞別だったのだろうか――。「女性自身」2021年5月4日号 掲載
2021年04月21日「大仏さまのプリン」が、神奈川・鎌倉に2021年4月9日(金)オープン。地元食材で作る“なめらかプリン”「大仏さまのプリン」「大仏さまのプリン」は、鎌倉・鶴岡八幡宮近くにオープンする新スイーツショップ。埼玉・川越の“行列ができる”プリン専門店「川越プリン」の姉妹店だ。ショップでは、神奈川県産・湘南産など地元の素材などを使ったプリンを展開。湘南牛乳や足柄抹茶、神奈川生まれの黄色いオレンジ「湘南ゴールド」など、使用するこだわり食材の味わいを引き立たせるため、化学調味料や保存料・添加物などは使用していない。“ビンの底に溜まるほど”贅沢にバニラビーンズ使用特徴的なのは、“ビンの底に溜まってしまうほど”贅沢にバニラビーンズを使用していること。高級食材の一つにも数えられるバニラビーンズを1本1本莢から丁寧に手作業で取り出し、ふんだんに取り入れた。目指すのは、なめらかで食べやすいプリン。とろけるような食感とコク・香りバランスの取れた味わいは、一度味わうとやみつきに。看板メニューは「大仏さまのプリン(なめらか)」。地元の湘南牛乳に、国産の卵や天然のバニラビーンズを組みあわせたなめらかな食感のプリンだ。足柄抹茶を100%使用した「大仏さまのプリン(特濃足柄抹茶)」、湘南ゴールドのピューレを添えた爽やかな味わいの「大仏さまのプリン(湘南ゴールド)」もラインナップする。あんこ&白玉のせ「和風プリン」もまた、アレンジメニューとして、プリンの上にあんこと白玉をのせた「あんこしらたまあたまプリン(なめらか)」も登場。見た目も可愛らしいスイーツは、ゴーフルつきで食べやすいので“食べ歩きスイーツ”としてトライするのもおすすめだ。【詳細】大仏さまのプリンオープン日:2021年4月9日(金)住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下一丁目9-22営業時間:10:00~17:00<メニュー例>・大仏さまのプリン(なめらか) 390円(税込)・大仏さまのプリン(特濃足柄抹茶) 420円(税込)・大仏さまのプリン(湘南ゴールド) 450円(税込)・あんこしらたまあたまプリン(なめらか) 500円(税込)
2021年04月12日愛子さまのティアラ、予算つかず――。今年12月に成人を迎える愛子さま。しかし、今年度の宮内庁の予算には、愛子さまのティアラの制作費が計上されなかったのだ。「三笠宮家の彬子さま以降、女性皇族のティアラは公費である宮廷費から支出されています。眞子さまのティアラはネックレスなどを含む宝飾品5点セットで2,856万円でした。佳子さまも同じく宝飾品一式が2,793万円で制作されています」(宮内庁関係者)愛子さまのティアラはお手元金である内廷費で制作するか、これまでに作られたティアラを引き継がれることになる。コロナ禍で国民生活も苦しいなか、両陛下は公費の支出を避けられたということになる。一方で、今年度の宮内庁の予算についてはもう一点、特筆すべきことがある。「眞子さまは結婚される際、結婚後の品位を保つための一時金を受け取ることになっています。その額は約1億4千万円とされていますが、今年度の予算には計上されなかったのです。また、そのほかの結婚関連の費用も同様に“ゼロ”でした」(皇室担当記者)眞子さまは先日の歌会始の儀でも《烏瓜その実は冴ゆる朱の色に染まりてゆけり深まる秋に》との和歌を詠まれた。「今年10月に眞子さまと小室さんがともに30歳を迎えることもあり、眞子さまは今秋までの結婚を切望されているといわれてきました。『烏瓜』には“よき便り”という花言葉もあります。まさに結婚の成就という吉報を待ち望むかのような歌だったのです。眞子さま自身は今秋の結婚を強く望まれているのかもしれませんが、予算が計上されていないということは、宮内庁としては今年度、眞子さまが結婚することは想定していないということです」(前出・皇室担当記者)愛子さまのティアラも、眞子さまの結婚関連も予算ゼロ。コロナ禍とはいえ、なぜこれほどの“緊縮策”が講じられることになったのだろうか。■眞子さまが下見していた「13万円チャペル婚」皇室の予算を巡っては、こんな騒動もあった。秋篠宮さまは’18年11月の会見で、宮中祭祀の大嘗祭について「身の丈に合った儀式にすることが、本来の姿ではないか」と発言。国費で大嘗祭を執り行うことに疑問を呈したのだ。「現在の象徴天皇制は、国民の総意に基づいて成立しているものです。もし国民の大多数が皇室は不要と感じるようになれば、憲法が改正され皇室が廃止となる可能性もあるのです。そのため、国民の理解を得られるよう税金の使い方に関しては十分に配慮しなければならないと、皇室の方々はお考えです。コロナ禍で約3千万円のティアラを制作することは国民の理解を得づらいと、天皇陛下と雅子さまはお考えになったのかもしれません。ましてや国民の理解が得られていない結婚に1億4千万円を費やすことは、国民の心が離れてしまうきっかけになりかねません。いずれも予算がつかなかったのは、両陛下の苦渋のご決断もあったからでしょう」(前出・宮内庁関係者)“結婚予算ゼロ”という厳しい現実に直面されている眞子さま。だが、早期結婚を実現させるための秘策もあるのだという。「実は眞子さまと小室さんの母校・国際基督教大学(ICU)にあるチャペルは、結婚式場としても使われているのです。もともと小室さんとの結婚式は帝国ホテルで開かれる予定でしたが、数百万円の費用がかかりますし、豪華な結婚式は国民感情を逆なでしかねません。しかしこのチャペルは、挙式の基本費用だけならたった13万円。ほかに牧師への謝礼や衣装代などがかかりますが、それでも一般の式場に比べればかなり格安です。眞子さまは’19年6月、ICUのチャペルで開かれた同級生の結婚式に参列しています。つまり、すでに式場の“下見”を済ませているのです」(前出・宮内庁関係者)雅子さまの“苦渋の決断”の真意は眞子さまに届くのか。それとも予算ゼロという逆境さえ物ともせず、眞子さまは小室さんとの結婚に突き進むのか――。「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月08日4月5日、脚本家の橋田壽賀子さんが亡くなったと発表された。95歳だった。各メディアによると急性リンパ腫治療のため、東京都内の病院に入院していた橋田さん。熱海市内の自宅に戻った後、4日に息を引き取ったという。橋田さんは、脚本担当した’83年の連続テレビ小説『おしん』(NHK総合)が最高視聴率62.9%という驚異的な数字を記録。さらに’90年にスタートした人気ドラマシリーズ『渡る世間は鬼ばかり』(TBS系)は、20年にわたってお茶の間で愛される作品となった。15年には文化功労者に選ばれ、昨年には文化勲章を受章している。そんな橋田さんは生前、本誌にたびたび登場していた。’10年10月、『渡鬼』の新シリーズを控えていた橋田さんは当時85歳。「元気でいなきゃいけないから、毎週4日間泳いで、3日間トレーニングジムに通っています」と元気の秘訣を明かし、“まだまだ現役”と奮起していた。しかし、その4年後となる14年6月。ドラマ『なるようになるさ。』(TBS系)の視聴率不振から「絶筆するのでは」との情報が。そこで本誌が取材を申し込んだところ、橋田さんはこう明かした。「引退は、したいですよ。でも、させてもらえないでしょうね。シリーズものはやりたくない?はい、そうですね」そのいっぽうで「『やれ』と言われたら、やりますよ。『渡鬼』スペシャルも年内には仕上げなければなりません」ともコメント。絶筆願望を抱えながらも、“周囲の期待になんとか応えなければ……”という葛藤がうかがえた。さらに’15年7月には、終活を始めたとも明かしていた。’89年に夫と死別して以降、1人で過ごしてきた橋田さん。本を熱海市の図書館に、そして「山のようにあった」というメガネは発展途上国を送る団体に寄付。洋服やアクセサリーもリサイクルショップに持っていったといい、終活ノートをしたためているとも明かした。当時、橋田さんはこれまでの人生を回想し「本当に恵まれていたと思います」と感慨深げ。そして、こう続けていた。「日本がいちばんいい時代にテレビの仕事をさせていただいて、その時代、その時代に自分が書きたいと思ったものを存分に書かせていただきました」「私生活もそれはありがたい人生でした。『あれがあったらよかった』『あの人と結婚すればよかった』ということは皆無です」思う存分生き、この世を去った橋田さん。今は、安らかに眠っていることだろう。
2021年04月05日《烏瓜その実は冴ゆる朱の色に染まりてゆけり深まる秋に》3月26日に皇居・宮殿「松の間」で開催された歌会始の儀。眞子さまは「実」というお題に、このような歌を詠まれた。宮内庁が発表した解説では《眞子内親王殿下は、幼い頃から烏瓜の美しい色合いがお好きでした。季節が深まるにつれて烏瓜の実が秋の色に染められていくように見える様子をお詠みになりました》とのことだが……。「実は、烏瓜には『よき便り』という花言葉があります。烏瓜の種子の形が結び文に似ていることからついた花言葉です。その烏瓜が秋の色に染まる……。つまり、秋によい便りが来るようにと願われた歌なのではないでしょうか。今年の秋といえば、眞子さまと小室さんは10月に30歳の誕生日を迎え、小室さんはニューヨーク州弁護士の司法試験の合否も明らかになるころ。眞子さまは大きな節目となる今秋までに結婚したいという強い思いがあるようです」(皇室担当記者)眞子さまは歌会始の儀の和歌が注目されているのを知りながら、あえて“結婚への思い”を新しい歌に込められたのだ。それに対し、父・秋篠宮さまが詠まれたのは次のような歌だった。《夏の日に咲き広ごれる稲の花実りの秋へと明るみてくる》奇しくも眞子さまと同じく、「実」から秋に実をつける植物を連想されたのだ。「稲穂が黄金色に垂れる秋の実りに思いを馳せ、豊穣を願われる思いが『明るみてくる』の言葉に込められていると思います」(梅内さん)ただ、宮内庁関係者は秋篠宮さまの歌にも隠された意味があるはずだと語る。「昨年、秋篠宮さまは眞子さまの“愛の歌”にたいへん驚かれたことと思います。今年は眞子さまの姿勢を諭すべく”返歌”となる歌を詠まれたのではないでしょうか」■控えめであるがゆえに、秋に実る古式ゆかしい宮中行事の水面下で激しい“親子バトル”が展開されていたというのだ。秋篠宮さまの歌について、宮内庁が発表した解説はこうだ。《普段はあまり気にとめることはない稲に咲く花をよくご覧になると、いかにも奥ゆかしく開いていることに気付かれました。そして、見方によっては、控え目であるが故に秋に撓に実る準備をしているようにもお感じになったそうです》控えめであるがゆえに、秋に実る――。それは、眞子さまと小室さんへのメッセージにほかならないと宮内庁関係者は語る。「眞子さまの10月までに結婚したいとのご意向をお聞きになっていた秋篠宮さまは『ならば生き方を改めるように』との訓誡を込められたのでしょう。秋篠宮さまはすでに昨年11月の会見で、お二人の結婚を『認める』と明言されています。これ以上の延期は憲法が定める婚姻の自由を侵害しかねないと、秋篠宮さまは判断されたのだと思います。ただ、お気持ちとしては、いまもお二人の結婚に大反対なのです。それゆえ、結婚への“最終条件”を歌で示されたのでしょう」金銭トラブルについての説明を求められていた小室さんだが、いまだにその動きは見えてこない。「眞子さまと小室さんに足りないもの、それを一言で言えば『謙虚さ』ではないでしょうか。とくに小室さんは、国際弁護士という自分の夢を追い求める一方、金銭トラブルの説明は後回しになっています。また眞子さまも、ご自身の結婚への思いを吐露されるばかりで、国民感情に向き合おうとされていません。秋篠宮さまは、『公』より『私』を優先しすぎるお二人の姿勢を疑問視されてきました。控えめに咲く稲の花のようにもっと謙虚になりなさい、ときには稲穂のように素直に“頭を垂れる”べき――。秋篠宮さまはそのように、生き方を改めることを厳命されたのでしょう」(前出・宮内庁関係者)宮中行事をも巻き込んだ、結婚をめぐる父と娘の駆け引き。眞子さまは父の切実な思いに応え、小室さんと“実りの秋”を迎えることができるのか――。「女性自身」2021年4月13日号 掲載
2021年04月02日自分磨きの美容・健康宿泊プランマリオットホテルでは、「おひとりさま」のニーズに応える宿泊プランを用意し、2021年3月19日(金)から8月31日(火)まで販売すると発表。美容と趣味の2種類に特化したプランを提供する。対象となる施設は、軽井沢、琵琶湖、南紀白浜にあるマリオットホテルだ。プランの1つは「ご褒美ひとり旅 ービューティーパッケージ付きー」で、部屋の中にはマッサージャーやスチーマーなど厳選された6種類の本格ビューティー&ヘルスケアアイテムを用意。滞在中は何度でも使用できる。またこのプランでは、南紀白浜、軽井沢の施設ではスパトリートメント体験、琵琶湖では健康に配慮されたアフタヌーンティー体験ができる。自身へのご褒美として、疲れた身体を癒やし、健康家電で自分磨きを楽しめるプランだ。気ままに楽しむエンターテイメントプランもう1つは「気ままな温泉一人旅 ーエンタメパッケージ付きー」で、本格エンターテイメント家電、Wi-Fiを用意。落ち着く空間で、作業や趣味を楽しみながら、ひとりの時間を満喫できる。リフレッシュするためのラウンジエリアも利用でき、軽食やドリンクで好きな時間を過ごせる。いずれも時間や周囲への配慮も必要なく、好きな時間を満喫できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※軽井沢マリオットホテル※琵琶湖マリオットホテル※南紀白浜マリオットホテル
2021年03月11日在日ベトナム人女性の覚悟と生き様を描いた、藤元明緒監督による長編第2作目『海辺の彼女たち』の公開初日が5月1日(土)に決定。併せて、ポスタービジュアルと予告編が解禁となった。今回解禁された予告編は、トルコの名匠、セミフ・カプランオール監督によるコメント「憐れみ深い物語。全ての心に響くことを望みます」から始まる。幸せな未来を夢見て日本に出稼ぎに来た女性たちが、故郷から遠く離れた北国で過ごす日々を、ベトナム民謡とラップにのせて切り取っている。過酷な現実と闘う彼女たちの姿に、思わず心揺さぶられる予告編に仕上がっている。本作は、在日ミャンマー人の移民問題と家族の愛を描いた前作『僕の帰る場所』が、東京国際映画祭「アジアの未来部門」グランプリを受賞した藤元明緒監督による長編第2作目。近年、外国人技能実習生の受け入れが増加しているなかで、その劣悪な労働環境などが社会問題として取り沙汰されているが、藤元監督がかつて実際にミャンマー人技能実習生から受け取ったSOSメールをきっかけにして着想された。世界第4位の移民大国となっている日本において、ベトナムからの技能実習生が全体の半数を占めている現状から、主人公をベトナム人として設定。実際の技能実習生や来日後に失踪した当事者、彼らを支援しているシェルターなどでの取材を重ね、脚本を執筆した。さらにキャスティングは、ベトナムの2都市(ホーチミン、ハノイ)でオーディションを実施。100名以上の候補者のなかから選ばれた3名のベトナム人女性を主人公に迎え、リアリティにこだわり抜いた、ドキュメンタリーとフィクションを越境する物語が誕生した。昨年、世界でも有数の若手監督の登竜門であるサンセバスチャン国際映画祭・新人監督部門に選出され、その後に東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門で凱旋上映されるなど、国内外の映画祭で注目を集めている。サンセバスチャン国際映画祭選考委員のロベルト・クエト氏は「メロドラマ的な要素やステレオタイプな設定を一切避けた『海辺の彼女たち』は心揺れるラストシーンへと向かう強烈で実直な旅だ」と激賞し、ハリウッド・レポーター誌では「彼女たちの勇気と決意に捧げた、厳かで美しい詩」という賛辞が贈られている。予告編と併せて解禁されたポスタービジュアルは、寒空と真冬の海を背景に、3人の女性たちの働く姿とともに、「生きていく。この世界で――」という内なる覚悟を感じさせるコピーが添えられている。『海辺の彼女たち』は5月1日(土)よりポレポレ東中野ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:海辺の彼女たち 2021年春公開予定©2020 E.x.N K.K.
2021年03月04日「秋篠宮さまは結婚を認める考えを示されましたが、陛下はどのようにお考えですか」天皇陛下の61歳の誕生日を前に開かれた記者会見。眞子さまの結婚に関する質問が投げかけられると、会場にピンと張り詰めた空気が漂った。柔和な陛下のご表情が引き締まる。そして、陛下はこうお答えになった。「眞子内親王の結婚については、国民の間で様々な意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、ご両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております」陛下が、眞子さまの結婚問題について初めて言及された瞬間だった。この回答に、宮内庁関係者は驚いたという。「秋篠宮さまの言葉を引用されながら、現状では“多くの人が納得し喜んでくれる状況”には程遠いとの認識を示されたといえます。陛下は、現時点でこの結婚には心から賛成しているわけではない、ということを示唆されたのだと感じました。事前に雅子さまにも相談されたうえでのご回答のはずですから、雅子さまも陛下と同じお考えではないでしょうか」歴史学者の河西秀哉・名古屋大学大学院准教授は、陛下の「眞子内親王の結婚については、国民の間で様々な意見があることは私も承知しております」とのお言葉に注目すべきだと語る。「天皇陛下は、国民のなかに反対論や疑念があることを十分に認識されているということです。象徴天皇制は国民の支持なくしては存立しえないものですから、現状では結婚を認めることはできないと考えているのでしょう。“多くの人が納得して喜んでくれる状況”に近づけるためには、やはり本人たちが国民の前にきちんと出てきて、疑念を生んでいるトラブルについて説明し、自分たちの気持ちを伝える必要があるでしょう。そうすることで、強硬的になっている人々の考えも変わってくるのではないかと考えます」■小室さんが帰国しない場合、単独で会見の可能性も’17年9月の婚約内定会見以来、お二人からは文書での説明こそあったものの、会見は開いていない。皇室担当記者は「今回の陛下の発言で、会見を開催する必要性が高まった」と話す。「陛下が求める“多くの人の納得”を得るためには、単に小室家の金銭トラブルについて説明するだけでは不十分といえます。眞子さまは、事態を打開するために小室さんと二人で会見を行う必要性をお感じになっているのではないでしょうか」だが小室さんは現在、ニューヨークに留学中。しかも、5月にロースクールを修了し、7月にはニューヨーク州の司法試験を受験するとみられている。金銭トラブルへの対応も、代理人弁護士に一任している状態だ。「もし、会見のために帰国するとなれば、出入国のための隔離期間も生じます。弁護士資格取得のために猛勉強を続ける小室さんにとっても大きなロス。しばらく帰国の予定はないようです。これまで秋篠宮さまから説明を求められても十分に応じず、逃げ続けてきた小室さんに、天皇陛下からの発言の“重み”が伝わっているかどうかも疑問です。天皇陛下の“問題解決指令”に焦燥感を抱いていらっしゃる眞子さまとは、深刻な温度差が生じているのではないでしょうか……」(前出・皇室担当記者)小室さんがあくまで帰国しないという選択に固執するならば、それは眞子さまにとって“釈明会見を開くなら独りで”という非情な宣告に等しいものだ。「眞子さまと小室さんは10月には30歳の誕生日を迎えます。コロナ禍もあって断念されましたが、眞子さまは昨年中に入籍する計画を練っていたほど。どうしても20代のうちに結婚したいという願望をお持ちのようです。眞子さまは、小室さんが帰国しないのならば独りでも会見を行うおつもりもあるのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)ただ、すでに結婚延期決定から3年もの月日がたっている。ここから国民の評価を覆すのは並み大抵のことではないだろう――。「女性自身」2021年3月16日号 掲載
2021年03月03日「宮内庁は、記者会が提出した眞子さまの結婚についての質問を却下しませんでした。もはや皇室全体の問題であり、陛下も宮内庁も、陛下ご自身がお考えを述べる必要があるとの認識なのでしょう」(宮内庁関係者)2月23日の誕生日を前に天皇陛下は記者会見に臨まれ、眞子さまのご結婚問題についての質問にお答えになる予定だ。もちろん会見ではご家族についての質問もある。昨年4月に学習院大学文学部に入学された愛子さまのご様子も話題に上るはずだ。「愛子さまは10月に新入生ガイダンス出席のために一度だけ登校されましたが、授業はすべてオンラインで受けられています。赤坂御所での“ステイホーム”の過ごされ方のほか、今年成人を迎えられる愛子さまの将来についてもお話しになるのではないでしょうか」(皇室担当記者)学習院大学は4月から少人数の講義に限って対面授業を再開する予定。愛子さまにとっては待望のキャンパスライフが始まることになるが、雅子さまは心配を募らせているという。「新型コロナウイルスの感染が懸念されます。毎日同じクラスメイトと接する小中高生と違い、教室の移動も多い大学生はさまざま人と接触することになります。ご自身の感染だけでなく、両陛下に感染させることもないよう、愛子さまは細心の注意を払って通学されるでしょう。ただ、雅子さまがそれ以上に心配されているのは男子学生との“接触”かもしれませんね」(前出・皇室担当記者)昨年3月に学習院女子高等科を卒業された愛子さまだが、今月、ようやく完成した卒業アルバムが届いたという。そのなかには、高2の文化祭でダンスを披露する愛子さまの写真もあった。「愛子さまは『BLOOM』というユニットを組んで出演されましたが、女子生徒だけでなく男子部の生徒までどんどん会場に集まり、開演が遅れるほどのパニックになってしまいました。キャンパスでもすぐに人気者になられるでしょう」(学習院関係者)■眞子さまは大学1年生で小室さんと出会っていた眞子さまは婚約内定会見で「小室さんと最初にお目に掛かりましたのは、大学1年生の頃でございましたが、擦れ違うと軽く挨拶をする程度でございました」と語られている。そして3年生のころに親しく会話するようになり、交際に発展したという。つまり、キャンパスライフを開始した愛子さまがすぐに“運命のお相手”に出会われることも十分にありえるのだ。ただ、そのお相手は本人や家族がトラブルを抱えている“第二の小室圭さん”という可能性も――。愛子さまの結婚相手には、どのような条件が求められるのか。歴史学者で静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんはこう語る。「小室家の内情はあまりに複雑で、特殊な例だと思います。ただ、皇族方のお相手としてはある程度の社会的・経済的な信用と安定が求められるでしょう。むしろ心配されるのは、眞子さまの前例によって、愛子さまが本当に思いを寄せる方と結ばれなくなってしまうことです。国民が祝福でき、社会通念から大きく逸脱していなければいいのであって、過剰に条件を求めるほうが問題です」立教大学教授で精神科医の香山リカさんも、愛子さまのお相手のご家族までが話題に上ってしまうことを危惧する。「眞子さまと小室さんの結婚が多くの人に心配されているのは、小室さん本人より、母親の金銭問題が大きな話題となったからです。愛子さまの将来のお相手についても、本人には直接関係がなくても遠い親戚や縁者にトラブルなどがある場合、それがことさらに取り沙汰されてしまう可能性もあります。愛子さまは思慮深い方でしょうから、ご自身と接する異性の立場までお考えになり、交遊を控えられることもあるかもしれません。ただ、キャンパスの中では先生や友人が、自然体で過ごせる環境を作ってくれるでしょう。あまり考えすぎずに、いろいろな人と交流するのがよいと思います」「女性自身」2021年3月2日号 掲載
2021年02月18日「眞子さまの自分を表す中指とパートナーを表す薬指がくっついている様子から、お二人の距離が近く、お互いに支え合っていることがわかります。愛子さまはよく見ると、地位と名誉を表す立派な太陽線が。国民からの支持が熱いのも頷けますね」そう語るのは元芸人の占い師・Love Me Do。小室圭さんとのご結婚に国民が高い関心を寄せる眞子さま、今年20歳をむかえられてご公務が本格的になられる予定の愛子さまの手相を見てもらいました。【眞子さま】必要としてくれる人との相性がよい・パートナーと支え合う時期は、中指と薬指が近づきます。・感情線が人さし指と中指の間に入っている人は、古風で一途。・頭脳線がまっすぐな人は、現実主義。・運命線が小指寄りの位置から始まっている人は、周りの意見を聞いて動いたほうが道が切り開けるタイプ。・月丘がふっくらしている人は、寂しがり屋さんタイプ。【愛子さま】直感勝負でご公務にまい進されます・感情線が下から始まって上のスペースが広く空いている人は、冷静でいたい性格。・生命線の末端が流れている人は、ストレスに注意。・結婚線が下に向いている人は、結婚に早くから積極的になるタイプではない。・第二火星丘にホクロがある人は、情熱的で困難を乗り越えていく。「眞子さまのような手相を持つのは愛情深い人。感情線から見ても真面目で一途、好きになった相手には尽くすタイプで良妻賢母になりますね。寂しがり屋で、誰かと寄り添っていたい眞子さまと相性がいいのは、自分を必要としてくれる人。周りの人の意見を聞くと道が開けるので、耳を傾けることが大事です」(Love Me Do・以下同)また、愛子さまについてこう続ける。「愛子さまは第二火星丘にホクロがあるので、困難な状況を情熱的に乗り越えていける人。頭脳線が短いので直感勝負で切り替えも早い。ご公務でもその能力を発揮されるのでは。感情線が頭脳線に向かっているので、いつも忙しくしていたい人でもあります。恋愛では、愛子さまの活動をサポートしてくれる人と相性がよいと思います」「女性自身」2021年2月23日号 掲載
2021年02月14日ひとり暮らしの人やダイエットしたい人などに2月2日、夜遅く食べたとしても太りにくい鍋料理のレシピが掲載されている新刊『罪悪感なしのひとり鍋ごはん』が発売された。同書はひとり暮らしの人、夜遅い時間の食事に罪悪感がある人、ダイエットしたい人などにおすすめで、著者は料理家の高嶋純子氏。罪悪感がなく、美味しい鍋料理を手軽に作ることができる。A5判で価格は1200円(税別)。出版社は三空出版である。春鍋・夏鍋・秋鍋・冬鍋・かんたん副菜ひとり暮らしで夜遅く帰ってくると、料理することが面倒になってしまう。また、夜遅い時間の食事には罪悪感が伴う。鍋料理であれば、材料を切って煮るだけなので手間いらず、食材の栄養を丸ごと摂取することもできる。新刊『罪悪感なしのひとり鍋ごはん』に掲載されているレシピはいずれも糖質40g、500kcal以下で、低糖質、低カロリーであるため、夜遅い時間でも罪の意識を感じることはない。レシピでは「春鍋」「夏鍋」「秋鍋」「冬鍋」で、旬の食材をふんだんに使用。手軽にできるように、準備や調理のコツも掲載。余った食材を活用する「かんたん副菜」としてのレシピも多数紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※Books 三空出版
2021年02月09日可愛い赤ちゃんが生まれたら、旦那さまはどんなイクメンになるでしょうか?今回は、男性の星座別に「育児に協力的なイクメン旦那さま」を占ってみました。12位から発表しますので、チェックしてくださいね。■ 12位ふたご座(5/21~6/21)……最初だけ興味を持つ最初は赤ちゃんの面倒を見ていても、飽きっぽいので少しずつ興味を持たなくなります。いきなりいろいろやってもらおうとせず、赤ちゃんの成長に合わせて「ほら、こうしたら喜ぶんだよ」と伝えるといいでしょう。「パパに抱っこされたら、ご機嫌だね」と、親心をくすぐるのもポイントですよ。■ 11位みずがめ座(1/20~2/18)……愛情表現が独特赤ちゃんに対しての愛情表現が独特です。ミルクがほしくて泣いているのに「元気だね」と、ただ見ているだけだったり、オムツが汚れているのに気がついても「なんか泣いてるよ」と奥さんに言うだけだったり。基本的には子どもを可愛がりますが、奥さんからは「もっと協力してよ」と思われやすいでしょう。■ 10位いて座(11/22~12/21)……イクメンになりたいけれどオロオロ子どもが生まれると、途端にオロオロしてしまいます。それは、「壊れてしまうのでは」と慎重になるから。とくに、お風呂上がりの着替えは「腕を引っ張ったら抜けないかな」とゆっくり。「風邪ひいちゃうよ」と叱られてションボリ……なんてこともあるでしょう。素敵なイクメンになりたいけれど、なかなかできないのです。■ 9位てんびん座(9/23~10/23)……慣れるまで時間がかかる周囲の視線を気にしがちなタイプなので、「イクメンなんでしょ?」と言われると張り切ります。気配りもできるので、赤ちゃんの泣き声で「オムツ」「ミルク」「甘えているだけ」と聞き分けて対応してくれるでしょう。ただ、手を汚すのは苦手で、初めのうちは戸惑ってしまう場合も。慣れるまで時間がかかります。■ 8位おひつじ座(3/21~4/19)……意外と子ども好き自分優先と思われがちですが、意外と子ども好き。愛情深くて甘やかしがちです。ずっと抱っこしてくれるなど、一緒に出かける時は頼りになるはず。ただ、泣かれてしまうと、おむつなのかミルクなのかわからずに途方にくれて、すぐに奥さんに渡してしまうでしょう。■ 7位おとめ座(8/23~9/22)……できる限りサポート奥さんが妊娠した時点から、親子教室などにも一緒にいってサポートするでしょう。また、自身も育児書などを読んだりネットで調べるなど、事前学習もバッチリ。ただ、実践になると「こんなはずでは」とオロオロすることも。できる限りのことをしようと頑張ってくれます。■ 6位うお座(2/19~3/20)……かなり甘やかす深い愛情は、生まれた我が子にもしっかり注がれます。ただし、ちょっと……いえ、かなり甘やかしてしまう傾向が。少し泣いただけでも「よしよし」と抱き上げてしまうので、「抱き癖がつくから」「甘やかしすぎ」と、奥さんは気が気じゃなくなるでしょう。子煩悩なイクメンです。■ 5位さそり座(10/24~11/21)……頼りになるイクメン人の気持ちに敏感なところがあるので、ミルクを欲しがっている、おむつが汚れているなど、泣き声から予測交換して対応してくれるでしょう。また、奥さんが疲れているときも察して「変わるよ」と家事を引き受けてくれたりと、頼りになってくれるイクメンなのです。■ 4位おうし座(4/20~5/20)……慣れると協力してくれる赤ちゃんが生まれたことによって、家庭の雰囲気が変わってしまうので、最初のうちは慣れずに戸惑うことが多いでしょう。でも、すぐに「気持ち悪いよね、取り替えようね」とオムツを変えてくれたり「お腹が空いて機嫌が悪いんだね」とミルクを飲ませてくれたりして、協力してくれます。■ 3位しし座(7/23~8/22)……可愛がりたいイクメン意外に思われるほど、イクメンです。撫でたり抱きしめたり、お風呂に入れてあげたり。オムツ替えもミルクも得意でしょう。「目の中に入れても痛くないのでは?」と思われるほど、子どもを可愛がりたいという本能を隠さずにデレデレしてしまうタイプ。「母乳が出るなら飲ませたい」と言って、周りから呆れられるかも。■ 2位やぎ座(12/22~1/19)……勉強家のイクメン責任感が強いやぎ座の旦那さまは、子育てにも協力的。少々頑固ですが「ちょっと見ていて」と言われたら怪我をしないように、細心の注意を払って見守るでしょう。実は密かに育児書を読んでいたり、注意深く妻の子育てを観察しているなど、勉強もしているはず。意外だと驚かれるイクメンなのです。■ 1位かに座(6/22~7/22)……家庭的なイクメン12星座イチともいわれている、家庭的なかに座の男性。「子どもの面倒を見るのは当然」と考えているはず。また、子どもの頃から弟や妹、親戚の子などの世話をしていたり、学生時代も面倒見が良くて後輩から慕われたりも。「何でもやってあげたい」と子どもに甘くなることもありますが、とても素敵なイクメンなのです。■ さいごに子育ては大変なもの。とくに子どもが小さなときほど、ワンオペ育児は辛いですよね。でも、旦那さまがイクメンだったら、一緒に協力し合いながら子育てができるはず。苦手な旦那さまには、少しずつ教えたりするといいですよ。そして、「いつもありがとう」の言葉でその気にさせましょう。上手にイクメンに育ててくださいね。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月07日朝外食やおひとり様予約など、外食様式が変化!新たな食の楽しみ方「オフピーク」「フレックス」混雑を避けたオフピークの予約で、ヒトサラポイント10倍!朝外食やおひとり様予約など、外食様式が変化!ピークを避けて自由な時間に外食を楽しんだり、感染リスクの少ない形で安心して食事を楽しみたいという世の中の新たな価値観に合わせ、新しいサービスを様々なスタイルで提供している飲食店が増えています。“朝ディナー”を始めた【sio】【sio】の“朝ディナー(8品)”の一皿『スフレオムレツ』例えば代々木上原の人気店【sio】では、夜の外出が難しいいま、時間にとらわれず“レストランらしい食事(=ディナー)”を楽しんでもらえるよう、朝と昼にも“ディナー”を体験できる『朝ディナー』『昼ディナー』を提供しています。sio【エリア】代々木上原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】9000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】代々木上原駅 徒歩2分食で元気を届ける【マルディグラ】【マルディグラ】のランチメニュー『和牛のバタ焼き』銀座にある肉料理の名店【マルディグラ】は、オープンから20年目にして初のランチ営業を始めました。緊急事態宣言下の中「食で元気を届けたい」という思いで、普段の「夜のレストラン」だけではなく、近所の方が気軽にサクッと立ち寄れる昼の「町の洋食屋さん」のような役割を提供したいと、ランチを開始しました。マルディグラ【エリア】新橋/汐留【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新橋駅 徒歩3分ニーズに合わせた“昼焼肉”【焼肉うしごろ】【焼肉うしごろ】の平日ランチ『たべごろ』2,900円、『うしごろ』3,900円、『厳選』4,900円(すべて税抜)※写真は『たべごろ』焼肉の人気店【焼肉うしごろ】では、これまで夜に食べるイメージのあった焼肉を、平日のランチでも提供開始。厚切りタンやハラミ、赤身など6~8種の肉に、キムチやナムル、チョレギサラダにデザートまでついたお得なセットを、銀座並木通り店、表参道店、横浜店の3店舗で提供しています。焼肉うしごろ銀座並木通り店【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分新たな食の楽しみ方「オフピーク」「フレックス」価値観の変化に対応した、新しいサービスを提供する飲食店が増える中、ヒトサラはそれを支援するため「オフピーク」「フレックス」の飲食予約で特別ポイントを付与する新たな取り組みを開始します。ランチ予約(9:00~15:59開始)4人の場合※予約人数が4人以下のみ適用※お食事代が付与ポイント以上の場合のみ適用※ポイントは一律での付与となりますディナー予約(16:00~18:00開始)4人の場合※予約人数が4人以下のみ適用※お食事代が付与ポイント以上の場合のみ適用※ポイントは一律での付与となりますオフピーク・フレックス特典期間【予約期間】2021年2月5日(金)11:00~2021年3月31日(水)23:59※来店日が2021年4月30日(金)18:00開始までの予約が特典ポイント付与の対象となります。※今後の新型コロナウイルス感染症の状況やポイント付与の進捗状況により、特典内容は予告なしに変更・中断・終了する場合があります。【ポイント利用期間】2021年2月5日(金)11:00~2021年6月30日(水)23:59までの予約分まで※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、本特典を予告なく変更・中止・終了する場合があります。
2021年02月05日松本穂香が、現在放送中の草刈正雄主演「おじさまと猫」にて新たな猫の声を担当することが分かった。愛されることを諦めていた猫と、孤独だったおじさまの心温まる日々を描き、癒される、泣ける、と話題沸騰中の本作。松本さんが今回演じるのは、日比野(平山浩行)が母親(朝加真由美)から引き取ることになった、ふくまる(声:神木隆之介)とそっくりなエキゾチックショートヘアのマリンの声。アニメーション映画『君は彼方』では、声の出演で主演を務めた松本さんは、「アニメの中で声優さんのお仕事をさせてもらった事はあったのですが、今回はドラマの中で声優さんをやらせてもらうということで、すごくびっくりしました!」と出演決定時をふり返る。また「私が声を演じさせて頂くマリンは悲しい過去がありながらも信じることを諦めず、とても素直で、心が逞しい猫ちゃんです」と声をあてる猫のマリンについて説明し、「猫が甘えた時に出すぐるぐるという音だったり、ご飯を食べる時のガツガツとした感じだったり、声のみでの出演は分からないことだらけだったので少し難しかったですが、楽しくやらせて頂きました」と収録についてコメント。そして「日本ではお金を出すことで簡単にペットを飼えてしまうので、その分簡単に捨ててしまう方が多いように思います。今回のお話の中でもそういった悲しい現実が描かれていました。そもそも、ペットを飼うという考え方ではなく、新しい家族として迎えるべき存在だと思っているので、今回のこのドラマでより多くの方にそういったことを知ってもらえる機会になればいいなと思います」と語っている。なおマリンは、2月17日(水)放送の第7話から登場する。ドラマ Paravi「おじさまと猫」は毎週水曜深夜0時58分~テレビ東京、テレビ大阪ほかにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年02月03日12星座別で、奥さんに愛情を示し続ける「最高のだんな様」になる男性をランキング形式で占いました!5位から1位の順での発表です。どんな愛情の示し方をする旦那さまが、あなたの好みでしょうか。探してみてくださいね。■ 5位おうし座(4/20~5/20)……大黒柱として愛情を注ぐおうし座の彼は、安定志向で結婚に向いています。金銭感覚がしっかりしていて、家計を支える覚悟もある最高の旦那さまです。大黒柱としての愛情はずっと注いでくれますが、甘い言葉やマメなプレゼントのような愛情表現は期待しない方がいいかも。■ 4位てんびん座(9/23~10/23)……ラブラブでいたい「愛」を大切にする星座である、てんびん座の彼。奥さんと結婚後もラブラブでいたいので、愛情を示し続けます。人付き合いで忙しくて、「愛してるよ」なんて言うわりに家に帰ってこなかったりしますが、ちゃんと奥さんを大切にするのです。■ 3位ふたご座(5/21~6/21)……結婚前のように愛情を示し続ける結婚しても独身気分が抜けない、プレイボーイなふたご座の彼。それはつまり、結婚前のように愛情を示し続けるということでもあります。突然花を贈ったり、デートに連れ出したり。誰にでも示し続けるわけではなく、やっぱり奥さんは特別なのです。■ 2位かに座(6/22~7/22)……最高のアットホームパパ家庭を大事にする運命を持った、かに座の彼。家族となった奥さんには、深い愛情を注ぎ続けます。家族団らん大好きで、目標はアットホームパパ。最高のだんな様になりそうです。奥さんにはやや過保護気味に尽くし、ときに甘えたりもするでしょう。■ 1位さそり座(10/24~11/21)……ひたすらに愛情を示し続けるさそり座の彼にとっては、好きで好きで、尽くしたあげくに結婚した奥さんです。それはもう、結婚後もひたすらに愛情を示し続ける、最高のだんな様になるでしょう。太い大黒柱になりたいと、仕事で無理をする傾向があるので、注意してあげて。■ 言葉が全てじゃないかも!愛情は言葉だけでは測れない場合も多々あります。わかりやすく言葉や態度で示してくれなかったとしても、しっかりと愛してくれているという場合もあるのです。星座性格別の愛情の示し方は、ぜひ今回の占いを参考にしてみてくださいね。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月02日結婚したのに不倫をするなんて、ありえないですよね。でも、どんなタイプが不倫と無縁の誠実な旦那さまなのでしょうか?今回は「不倫は無縁!誠実な旦那さまランキング」を占ってみました。星座別に12位から1位の順での発表です。■ 12位 ふたご座(5/21~6/21)……結婚してからもモテるフットワークが軽く、人間関係もソツなくこなせるタイプ。話も上手なので、結婚してからもモテることが多いでしょう。恋愛中から不安に思うこともありますが、信頼し合ういい関係を作り上げていれば、誠実になってくれます。一緒に出歩いたり、楽しめる趣味を持ったりするといいでしょう。■ 11位いて座(11/22~12/21)……タイプの女性に弱い理性では「不倫ダメ絶対」ですが、タイプの女性を見るとフラフラっとなりやすいタイプです。日頃から「不倫って最低だよね」と言い聞かせると、「まずいことになる」と思いとどまるはず。子どものように趣味などに夢中になるので、結婚してからもある程度趣味を続けられると、誠実な夫でいるでしょう。■ 10位うお座(2/19~3/20)……流されやすい夫婦関係が良好だと、不倫に進むことがありません。基本的に奥さんを大切にする、愛情深いタイプです。ただ「かまってくれない」と不満を感じると、ふらっと気持ちが動いてしまうことが。流されやすいので、強引に迫られるとあぶないことも。新婚時代のラブラブムードを心がけるといいです。■ 9位みずがめ座(1/20~2/18)……ワンナイトラブの可能性ありそもそも、隠しごとをすること自体を面倒に考えるタイプです。家族や家庭を大切にする誠実さもあるので、不倫に心が動くことは少ないでしょう。ただ、ワンナイトラブをしてしまう可能性はあります。異性の友人も多いタイプですが、疑いすぎると不機嫌になるので、さりげなく釘をさしましょう。■ 8位おひつじ座(3/21~4/19)……理想の家庭を築けないと危険基本は誠実で、浮気することもほぼないでしょう。ただ、自分が思い描いている家庭が築けていないと感じると、ついよそ見をしてしまうことも。でも、本気でのめり込むことはないはず。「遊びだったんだ」と言わせないように、ある程度は理想に合わせてあげるといいですよ。■ 7位しし座(7/23~8/22)……不倫には消極的基本的に女性をエスコートしたいため、勘違いされることは多いですが、基本的に不倫には消極的なタイプ。王様気質でプレイボーイだと思われているので、意外に思われますが……奥さんや子どもを大切にするので、悲しませることは少ないでしょう。心配になったときは甘えたり、「あなたが頼り」と持ち上げたりするといいでしょう。■ 6位てんびん座(9/23~10/23)……隠しごとが苦手社交的でバランス感覚抜群なタイプですが、つい雰囲気に流されてしまいがちです。でも、正直で隠しごとができないことも自覚しているため、不倫に走ることは少ないでしょう。心配なときは「自分の奥さんが一番」と思わせることが大切です。結婚してからも、自分磨きを頑張ってくださいね。■ 5位おうし座(4/20~5/20)……勇気を出せない基本的に恋に奥手で、恋愛や結婚にも時間をかけてしまうタイプです。なので、不倫のチャンスがあっても勇気を出すのは難しいでしょう。安心して大丈夫な誠実な旦那さまです。ただ、結婚後に「居心地が悪い」と感じると、より道をして帰宅時間が遅くなることも。つい疑ってしまうでしょう。■ 4位やぎ座(12/22~1/19)……堅実で理性的基本的にマジメで堅実、理性も強いです。好みの女性に誘われても、奥さんや家族を大切にするので、不倫に踏み込むようなことはないでしょう。フラっと迷いが生じるなら、それは夫婦生活がうまくいってない可能性が。日頃から話し合いをして、不満がないようにすると大丈夫でしょう。■ 3位おとめ座(8/23~9/22)……マジメで潔癖マジメで潔癖なところがあります。相手から裏切られるようなことをされるのは絶対に許せないタイプなので、自分から不倫に走ることはほぼないでしょう。結婚していることを知っているのに誘われたら、その段階で口を利かなくなることもあるはず。安心できる旦那さまでしょう。■ 2位かに座(6/22~7/22)……警戒心が強い奥さん思い、家族思いなので、不倫をするようなことはほぼないでしょう。警戒心も強いところがあるので、女性に誘われたからといって、フラフラすることはありません。仕事が終わると真っすぐに帰ってくる、休みには家族と出かけるなど、心配のいらない旦那さまです。■ 1位さそり座(10/24~11/21)……奥さんに一途一途なので、恋愛中も結婚してからも奥様を大切にします。他の女性に目を向けることは、まずないはず。心を開いたら、真っすぐに深く想いを向けるのです。ただ、それだけに嫉妬深いところもあるので、奥さんにとってはプレッシャーになることも。束縛してしまうタイプと言えるでしょう。■ さいごにいかがでしたか?結婚するのは愛があるからなのに、不倫に走るなんてとんでもないですよね。この占いを参考にして、日頃から釘をさしてください。もちろん、そんな気持ちにならないほど、お互いの信頼感を大切しましょう。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月30日「このごろ、眞子さまの周囲の方々から『眞子さまは以前とはずいぶんと変わられてしまった』と聞くことが何度かありました」そう語るのは宮内庁関係者。成人されてからご公務の機会も増え、海外にも何度も公式訪問された眞子さまは“優等生”として知られていた。「以前は“真面目すぎる”といわれるほど、ご公務や学業に熱心だった眞子さまですが、その姿勢までも変わられてしまったように感じるというのです。その原因は小室さんとのご結婚が“こじれた”ことなのかもしれません」東京大学総合研究博物館・インターメディアテク(IMT)の特任研究員を務めていらっしゃる眞子さまだが、今年3月で任期切れの予定。今後の再就職先は明らかになっていない。また、’16年9月に国際基督教大学大学院の博士課程に進学されているが、4年以上経過した現在も卒業されていない。小室さんとの結婚が延期されていた陰で、眞子さまは仕事や学業の面でも行き詰まりを感じていらっしゃったのか――。眞子さま’14年3月、大学卒業に際しての文書回答で、公務に臨む姿勢についてこう綴られていた。《父からは、公的活動というものは、自分のしたいことをするのではなく、あくまで頂いた仕事に対して誠実に向き合うという意識を持ちつつお受けするべきであると前々から言われております。母よりは、公的活動のひとつひとつを丁寧に、そして心をこめて務める姿勢の大切さを、折にふれ、聞かされております》自分のしたいことをするのではなく、頂いた仕事を誠実に――。眞子さまはその教えを忠実に守られてきたかに見えたが、小室さんとの結婚については、ご自身の考えを曲げられなかった。「3年前、秋篠宮ご夫妻の必死の説得によって、眞子さまは結婚延期に同意されました。しかし、それを機に眞子さまはご両親にはほとんど口を開かない時期が長らく続きました。眞子さまが“豹変”されたのは、この時期だったのではないでしょうか」■国民との信頼関係も揺るがす事態に秋篠宮さまは’18年11月の会見で「二人が結婚したいという気持ちがあるのであれば、やはりそれ相応の対応をするべき」と述べられていた。しかし、眞子さまは結局のところその“忠告”に応えることはなかった。昨年11月に「お気持ち」を表明する文書を発表することで“強行突破”してしまったのだ。2年ほど前から、毎年届いていた眞子さまからの年賀状が届かなくなったという友人の声もある。コロナ禍で、眞子さまは祭祀などの公的なご用事がない限り、外出は控えられている。学生時代の友人との付き合いはますます減り、小室さんとの関係に没入されるばかりになっているのか――。歴史学者の小田部雄次さん(静岡福祉大学名誉教授)は、眞子さまに対して厳しい意見を口にする。「上皇ご夫妻をはじめ、皇室の方々が地道な行いによって国民との信頼を築いてこられました。眞子さまと小室さんの結婚にまつわる問題によって、その信頼関係はすでに崩れ始めています。コロナ禍によって、多くの国民が不安に苛まれているなか、眞子さまが社会の苦難への配慮よりも、ご自身の結婚を優先されているように見受けられることは、好ましくない状況です。小室家側が国民に筋の通った説明ができないまま、眞子さまと小室さんが結婚してしまえば、批判の矛先は結婚を許した皇室にまで向かってしまいます。皇室への敬愛や信頼の念が弱まることも危惧されます」「女性自身」2021年2月9日号 掲載
2021年01月27日昔、久々に学生時代の友人に会ったとき。「久しぶりー!」と声をかけられても、誰だか全然わからなかったことがあります。「このイベントに参加しそうな私の知り合いって……?」と考えて、やっと「ああ、あの子か!」とわかったのですが、明らかに私を知っている風に話しかけてくる相手に、しばらくの間、ひやひやしながら話を合わせたのを覚えています。10年ぶりくらいだったから、彼女だとわからなかったのかと思いきや、私が気づかなかった理由はそうではありませんでした。10年も経っていれば、老けたり、太ったり、痩せたり、髪型がガラッと変わったりしてわからない、というのはよくあること。なかには、「お直し」をしたから顔が違っている、という人もいるかもしれません。しかし、彼女の場合は、昔と同じ体形で、髪型も昔とほぼ一緒、そこまで老けたなあという印象もなかったのに、それでも気づかなかった理由――。それは、彼女の「顔つき」が変わっていたから。■「なんか、顔、変になってる!」本当に失礼な話ですが、彼女だと気づいたときに私が真っ先に思ったことは、「なんか、顔、変になってる!」老けた、やつれた、整形した、そういうことではなく、何か言いようのない違和感のようなものを感じたのです。確実に以前とは違うけれど、「じゃあ、どこが違うのか?」と言われるとうまく説明できない、おかしな変化。それは、今までの生き様がそのまま顔に出てしまったかのような。今まで積み上げてきたカルマが顔を作っているかのような。もちろん、彼女は悪人などではなく、むしろ私以上に至極真っ当な生活を送っているため、悪行をはたらいたから悪人面になったとか、そういう話ではありません。ただ、昔、よく顔を合わせていたときのことを思い返すと、ある点においてはものすごく自分本位になったりと、少し変わったところもあり、当時は「悪い人ではないけれど、ちょっと付き合いづらいな」と感じていたこともあります。その「ちょっと変わったところ」が、10年分蓄積されて顔つきに現れてしまった、というのが、彼女の変化を説明するのに、一番しっくりくる理由ではないかと思います。■生き方、性格は顔に出る彼女に限らず、ある程度の年齢の人に対して、顔を見ればなんとなくその人の性格が想像できる、ということは、皆さんも経験しているのではないでしょうか?私も、サロンでお客様のBefore・Afterの写真を撮っていて、やはり顔つきと性格の傾向というものを感じます。目元が優しそうな人は、話してみたらやはり穏やかな人だったり、意志が強そうな目の人は、予想通り強かったり、逆に目の奥が怖い人には、朗らかな人なんていないし、口がへの字の人に「あの人、いつも感じがいいよね」と言われる人はいないのです。もちろん、万人がそうだということではなく、性格は顔に出る傾向がある、ということです。そして、こういうときに「全員がそういうわけじゃない! 顔で決めつけるな!」と言ってくる人もいると思いますが、その人は「そういうことを言いそうな顔」をしているのでしょう、きっと。■過去の「業」が自分の顔を形づくるココ・シャネルが遺した名言「20歳の顔は自然からの贈り物。50歳の顔はあなた自身の功績」は、まさにその通りであり、過去の「業」が自分の顔を形づくっているのは確実。因果応報ではないですが、いい生き方・考え方をしてきた人はいい顔つきが、必ずしもいいとはいえない生き方・考え方の人には、それ相応の顔つきがもたらされるのでしょう。だから「あれ? この人って……?」と、なんとなくイヤな感じがした場合は、極力距離を置くようにするとか、「人を見た目で判断するなんてよくない」なんて思わず、自分の感覚に従って行動した方が無難です。また、そのジャッジは自分にも下されている、と肝に銘じて、自分の普段の顔つきを意識することも必要。今、これを読んでいるこの瞬間、あなたはどんな顔をしていますか?※ この記事は2017年8月18日に公開されたものです。
2021年01月10日やさしくて家族思いの旦那さまって、理想ですよね。赤ちゃんが生まれたら、彼はイクメンになるのでしょうか。今回は、男性の星座別に「育児に協力的なイクメン旦那さま」をTOP5で占ってみました。5位から1位の順での発表です。■ 5位さそり座(10/24~11/21)……頼りになるイクメン人の気持ちに敏感なところがあるので、ミルクを欲しがっている、おむつが汚れているなど、泣き声から予測交換して対応してくれるでしょう。また、奥さんが疲れているときも察して「変わるよ」と家事を引き受けてくれたりと、頼りになってくれるイクメンなのです。■ 4位おうし座(4/20~5/20)……慣れると協力してくれる赤ちゃんが生まれたことによって、家庭の雰囲気が変わってしまうので、最初のうちは慣れずに戸惑うことが多いでしょう。でも、すぐに「気持ち悪いよね、取り替えようね」とオムツを変えてくれたり「お腹が空いて機嫌が悪いんだね」とミルクを飲ませてくれたりして、協力してくれます。■ 3位しし座(7/23~8/22)……可愛がりたいイクメン意外に思われるほど、イクメンです。撫でたり抱きしめたり、お風呂に入れてあげたり。オムツ替えもミルクも得意でしょう。「目の中に入れても痛くないのでは?」と思われるほど、子どもを可愛がりたいという本能を隠さずにデレデレしてしまうタイプ。「母乳が出るなら飲ませたい」と言って、周りから呆れられるかも。■ 2位やぎ座(12/22~1/19)……勉強家のイクメン責任感が強いやぎ座の旦那さまは、子育てにも協力的。少々頑固ですが「ちょっと見ていて」と言われたら怪我をしないように、細心の注意を払って見守るでしょう。実は密かに育児書を読んでいたり、注意深く妻の子育てを観察しているなど、勉強もしているはず。意外だと驚かれるイクメンなのです。■ 1位かに座(6/22~7/22)……家庭的なイクメン12星座イチともいわれている、家庭的なかに座の男性。「子どもの面倒を見るのは当然」と考えているはず。また、子どもの頃から弟や妹、親戚の子などの世話をしていたり、学生時代も面倒見が良くて後輩から慕われたりも。「何でもやってあげたい」と子どもに甘くなることもありますが、とても素敵なイクメンなのです。■ 子育てって大変!子育ては大変なものですよね。とくに子どもが小さなときほど、女性だけでは辛いときも多いもの。でも、旦那さまがイクメンだったら、一緒に協力し合いながら子育てができるはず。旦那さまの性格に合わせて、上手にイクメンに育ててくださいね。……「ありがとう」も忘れずに!(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月03日秋篠宮さまが11月の誕生日会見で「認める」と発言されたことで、眞子さまと小室圭さんの結婚は確実となった。一方、眞子さまがご結婚についての「お気持ち」の文書で《今の時点で具体的なものをお知らせすることは難しい状況です》と記されているように、結婚式や新居などはまだ決まっていない。ニューヨークに留学中の小室さんは、’21年5月にフォーダム大学のロースクールを卒業し、7月にニューヨーク州の司法試験を受けるとみられる。「小室さんが帰国するまで、ご結婚の日程調整をするのは難しいでしょう。そうすると、挙式は’22年になるのではないでしょうか」(宮内庁関係者)お二人の新婚生活でとくに注目を集めると思われるのが新居についてだが、実は、秋篠宮ご一家は’19年3月にお引っ越しをされたばかり。ご一家が’97年から過ごされてきた秋篠宮邸は、皇嗣となられた秋篠宮さまの活動が拡大することを踏まえて、’19年から約33億円を費やして増築工事が行われている。工事が完了した秋篠宮邸にご一家が暮らし始めるのは’22年3月になる予定だ。その工事の間、秋篠宮ご一家は赤坂御用地内に約9億8千万円かけて新設された「御仮寓所」にお住まいになることに。現在、眞子さまもご家族と一緒に御仮寓所に住まわれているが、それは“想定外”の事態だったと皇室ジャーナリストは語る。「本来なら’18年11月4日に、眞子さまと小室さんは結婚式を挙げるはずでした。つまり、秋篠宮ご一家が御仮寓所に引っ越された’19年3月には、もう眞子さまは小室さんとの新婚生活をスタートされているはずだったのです。結婚が2年以上も延期され、御仮寓所での暮らしがこんなにも長く続くとは、眞子さまは予想だにされていなかったでしょう」このままでは秋篠宮邸の改修が終わる’22年3月までに眞子さまが結婚式を挙げられるかも微妙な状況なのだ。ただ、結婚が確定的になった以上、眞子さまは小室さんと暮らす新居についてもすでにご検討し始めていることだろう。眞子さまは皇籍離脱に伴い、約1億4千万円の一時金を受け取られる見込みだ。セキュリティーのしっかりした高級マンションを選ぶとなれば、1億円前後の物件が予想される。上皇ご夫妻の長女・清子さんと黒田慶樹さん夫妻は結婚後、約1億円で都内の新築マンションを購入している。清子さんが3分の2をキャッシュで支払い、慶樹さんがローンを組んで残りの3分の1を負担している。支払いには一時金が充てられたとみられる。ただ、もし眞子さまと小室さんが“億ション”を購入するとなると、実質上の所有者は眞子さまになる可能性が高いという。「帰国したばかりの小室さんには安定した収入が見込めず、住宅ローンを組むのは難しいでしょう。そうなると、眞子さまの一時金でマンションを一括購入することになるかもしれません」(前出・皇室ジャーナリスト)来年の春、眞子さまがお住まいになっているのは33億円を費やして改修されたピカピカの秋篠宮邸か、それとも小室さんとの“愛の巣”なのか――。
2020年12月31日