2012年に劇場公開され大ヒットを記録、第36回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞した細田守監督のアニメーション映画『おおかみこどもの雨と雪』が、3月24日(金)今夜「金曜ロードSHOW!」で本編ノーカット放送される。幾度も…
2017年03月24日ひとり旅を続けて10年、約150カ国も訪れたという、旅ライター・旅写真家の黒水綾乃さん。一年の半分をひとり海外で過ごし、「ひとり旅はさみしいものではない」と明るく語った彼女ですが、実は既婚者。半年はひとり旅、もう半年は居住地である台湾で、…
2017年01月30日ひとり旅なんて、何が楽しいの?by JÉSHOOTS「ひとり旅なんて、何が楽しいの?」と言われたことがあります。したことがない人に説明するのは難しいですが、一口で言えば、おひとり旅と誰かと行く旅は、お寿司とフルコースくらい違います。なんな…
2016年12月21日いま、ひとり海外旅を楽しむ大人女子が増えています。独身のみならず、結婚していてもひとりの時間は大切。ひとりぼっちの旅ではなく、むしろ「おひとりさま旅」ともいわれるようになった、大人のひとり旅のすすめです。 ■ひとり旅におすすめの国は?女性…
2016年04月03日映画が観たい。でも、ひとりで映画館に入る勇気がちょっぴり足りない……。そんなおひとりさまのあいだで秘かに話題となった“おひとり映画館”をご存じですか?シュールすぎる……段ボールの底にスマホの画面サイズの穴をあけて映画を再生したスマホをセッ…
2015年10月29日(c)PROPedro Ribeiro Simões自由気ままなおひとり暮らし。インテリアにこだわったり、時間を気にせず過ごせたりと、ひとりならではの開放感が得られますよね。でもその反面、話し相手がいない、ひとりの時間を持て余すなど、ひと…
2015年09月28日真夏の開放感はときに勇気をくれるもの。おひとり行動願望はあったものの今まで行動に移せずにいたおひとりさまは、この夏こそ冒険のとき!そこで、おひとりさまビギナーでも充実したおひとりライフを過ごせるようになるステップをご紹介しましょう。ステッ…
2015年08月17日“鍋パーティー”なんて言葉が定着するほど、人の集う場で人気の鍋物。野菜もたっぷり摂れることから好む女性が多いものの、いろいろな食材をひとり分で用意するのも大変だし、家族連れやグル―プで賑わう店内で一人鍋に向かう姿は哀愁が漂ってそうでイヤだ…
2015年06月19日NTTドコモは、高齢者向けの見守りソリューション「おらのタブレット」を全国の法人・地方自治体向けに6月1日より提供を開始した。このソリューションは、法人・自治体などが高齢者に日常の生活に関わる情報および災害情報などをタブレット内のアプリケ…
伊勢丹新宿店に店を構える「ハタケカフェ(HATAKE CAFE)」、「韓食 古家」、「おらがそば信州」の3店舗では、夏の新作冷麺の提供をスタートしている。同店本館地下2階のハタケカフェからは、5月に旬を迎えるアスパラを使った“ホワイトアス…
2015年05月19日「おひとりさま」は寂しい人ではない。ひとりでいることを選択したカッコイイ女性だ。そう、マイロハスで紹介したことがあります。では実際のところ、「おひとりさま」ってどんな気持ちで日々を過ごしているのでしょうか。おひとりさま女性の心の叫び気にな…
2014年12月30日ひとり暮らしは自由で楽しいものですが、その反面寂しかったり、いろいろ大変なことも。昨年、8月8日を「ひとり暮らしの日」として記念日制定したレオパレス21が、「ひとり暮らしの日」が1周年を迎えたことを記念して、「ひとり暮らしに関する実態調査…
2014年08月12日日本を代表する世界的デザイナー山本耀司のデザイナーとしての足跡をたどる新刊「山本耀司。モードの記録。」(2,835円)が、1月24日文化出版局より発売となった。本書は、文化出版局の雑誌「装苑」「ハイファッション」「ミスター・ハイファッショ…
2014年01月28日ひとり時間、あなたはどう過ごしていますか?ぼーっとTVを見たり、あてもなくネットサーフィンなんて日はあっても良いですが、それだけでは「空しい…」なんて気分も落ち込んできますよね。せっかく時間があるなら、有意義に過ごした方が心身ともにハッピ…
2013年05月19日毎年8月第1日曜日、四万十市内の中心部の高台にある一條神社境内で開催される「全日本女郎ぐも相撲大会」。今年もその季節がやってきた。今年は8月5日に開催されることになり、数えて62回目を迎える。「女郎ぐも相撲」の歴史は古く、約500年前、一…
四万十市内の中心部の高台にある一條神社境内で開催される「全日本女郎ぐも相撲大会」。今年もその季節がやってきた。今年は8月5日に開催されることになり、数えて62回目を迎える。「女郎ぐも相撲」の歴史は古く、約500年前、一條教房公に付き添い中…
ひとりカフェや、ひとり旅向けホテルなど、ひとりでも楽しめるものが登場するなか、人の目が気になってできない……という声もある「おひとり様」。そこで、マイナビニュース会員998人に「さずがにこれをしたら切なくなる」と思うおひとり様の行動はどれ…
2012年05月25日近年、世の中に着実に増えてきている「ひとりっこ」。ひとりっこの特徴を紹介しながら、愛されるひとりっこ、愛されないひとりっこのラインがどこにあるか考えて行きましょう。■甘え上手。度が過ぎるとわがまま甘えるのが上手なのは、ひとりっこならでは。…
2012年04月09日