昨今、テレワーク(リモートワーク)と、それに伴うオンライン会議(オンラインミーティング)が浸透し、新しい働き方として定着してきています。そこで今回は、テレワークをしているワーキングパーソンが「オンラインミーティング中に顔出しをしているのか」について調査しています。オンラインMTG中の顔出し、「場合によってはする」が約4割で最多に「オンラインMTG中は顔出しをしていますか?」と聞いたところ、最多は「場合によってはする」の36.78%でした。続いて「する(14.08%)」「会社の方針で顔出ししなければならない(6.61%)」となり、顔出しする割合は合計で57.47%。過半数のテレワーカーがオンラインミーティングでは顔出しをしているという結果になりました。逆に「ほとんどしない(11.11%)」「しない(28.64%)」「会社の方針で顔出しをしてはいけない(2.78%)」と、顔出しはしないという人も一定数いる様子です。「会社の方針で顔出しをする・しないが決められている」と答えた人の割合が9.39%という結果にも注目です。「顔出しする(場合によってはする)」男性は約65%、女性が約50%続いて、男女別によってどのような違いがあるのか見てみましょう。「顔出しする(会社の方針で必ず顔出しをしなければいけない、する、場合によってはする)」と答えた人の、男女それぞれの割合は、男性が65.13%、女性が49.71%でした。そのうち「(顔出し)する」と答えたのは男性が16.86%、女性が11.37%。「場合によってはする」と答えたのは男性が40.61%、女性が32.76%という結果になりました。「顔出しする」と答えた人が最も多いのは60代次に、年齢による違いについてはどうでしょうか。「会社の方針で必ず顔出ししなければならない」と答えた人は30代が11.32%で最も多くなりました。顔出し「する」と答えた人が最も多いのは60代で18.54%、「場合によってはする」と答えた人が最も多かったのは、30代で43.40%でした。また、顔出しを「ほとんどしない」と答えた人は50代が33.18%で最多に。「しない」という人は60代が12.20%で最も多くなりました。反対に一番少なかったのはどちらも30代となっています。調査概要調査期間:2023年11月10日〜11月13日調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1,044名調査方法:インターネット調査出典元:(マイナビ子育て編集部)
2024年07月17日今回、ハウツーマリーは、働き盛りと言われる20歳〜40歳の100名を対象に、以下のアンケートを取っています。・「専業主婦の奥さんを持つ男性の発言に対して違和感を覚えたことがあったか」・「もし選べるとしたら【奥さんが専業主婦の上司】か【共働きの上司】どちらが良いか」「共働きの上司」の方が「奥さんが専業主婦の上司」より良いは約9割!アンケートでは、「もし選べるとしたら【奥さんが専業主婦の上司】か【共働きの上司】どちらが良いか」選んでもらいました。結果は「共働きの上司」の方が良いと考えた人は全体の88%にのぼり、「奥さんが専業主婦の上司」を希望する人数に大きく差をつけました。(1)「共働きの上司が良い」と希望する理由の抜粋・独身・既婚問わず、働く女性に対する理解がありそうなので共働きの奥さんのがいる人が良いです。・あくまで自分の経験上だが、妻が専業主婦の家庭は、夫が「女は家事をするもの」といった刷り込みがあると感じる。子どもの急病で帰らないといけない、などの理解がないと感じたことがある。・むしろ奥さんが高収入や安定した職業であれば、女性を軽視する事が減って欲しい願望があります。・奥さんが専業主婦の人は自分の生活が自分以外の人のおかげで成り立っていると知らないことが多いから。・自分で家事はしていなくとも、働きながら家事をしている大変さをそばで見ている人でないと、口で男女平等といくら言っていても実際は分かっていない人が多いです。女性が仕事をしながら家庭も回していくという姿を、想像だけではなく身近で目の当たりにしている人でないと、本当の意味で上司と部下の相互理解は難しいと思うからです。やはり、働く女性や家事の大変さなどに共感してもらえそうという観点から、「共働きの方が良い」との声が大きかったです。また、女性からだけでなく男性からも「共働きの上司が良い」という意見が多い結果となりました。(2)「奥さんが専業主婦の上司が良い」理由の抜粋・上司の共働きの奥さまと自分を比べられたくない、同じ土俵に立ちたくないので・特にこだわりはないが、上司が仕事をする上では奥さんが専業主婦の方が、仕事に集中して打ち込めるとは思う。 子どもの体調不良や病院なども奥さんの仕事として任せられるため。・奥さんが共働きだと、共働きでいることが当たり前と感じている上司より、奥さんが専業主婦の上司の方が、共働きで働いている私のことを、それだけで偉いと感じてくれそうだからです。専業主婦の奥さんを持つ人からの発言で感じた違和感は?専業主婦の奥さんを持つ人(父、職場の上司、友人等)からの発言で感じた違和感は?との質問でも多くの実体験を回答が寄せられました。上記は、多かった順に内容をまとめた表となります。各々の理由として上がっていた意見を紹介しています。(1位)家事は妻がするものという固定概念がある・「うちは奥さんに全て任せている」という発言が気になることがあります。・専業主婦は家政婦ではないのに、家事をするのは妻の役割だと強く言う男性先輩。子どもの病院の引率で仕事を定時であがる同僚にも陰で文句。今は、共働きの家庭が多く、明らかに10年前、それより前とは時代が変わったと思いますが、その変化に気づかない世代もいるのでしょう、育児分担、家事分担に理解がない上司がいます。分担することは妻の尻に敷かれているという考えの上司もいます。・上司との雑談をしてる時に「女の人は家事も仕事もして大変だよね」と言われました。(2位)家事の大変さを理解しない・「好きな時間に寝れて良いよな」と言っているのを聞いて、家事の大変さを分かっていないと思いました。・「妻は仕事してないで家にいます」という発言は違和感を感じます。収入を得る仕事でなければ「何もしていない」「働いていない」と言われるが、家事や育児が仕事ではないのでしょうかと思う。専業主婦の大変さを知らない人が多過ぎる。・育休を取る人に「家にいる人にさせればいいのに」と上司が言った。普通にアウトだと思う。・職場の上司が、「子育てに関わってきていないから、家庭と仕事を両立することの何がそんなに難しいのか理解できない」と発言していて、 思わず引きました。(3位)子育てへの大変さや労力への無知・上司の奥さんは専業主婦。そのため、子育ては母親がするものという認識が強いようで、「お子さん今おいくつでしたっけ?」に対し「子どもの年齢なんかわからない、子どもをちゃんと育て上げるのは基本妻の仕事。子どものことなんか考えてたら仕事、出世できない。僕は給与持って帰ってるだけで感謝されないと困る」などと発言。雰囲気が悪くなりました。女性活躍が推進されても、このタイプの上司がいる限り、女性には仕事が期待されていないのだろうと思うと事実上出世は無理だなと思ってしまいました。・職場の上司から、子どもなんてほっといても大きくなるんだからほっとけといわれたが、自分の妻は専業主婦で子どものことをがっつりとかまっているくせに。と違和感たっぷり。・子どもの学校行事等で毎月何かしら有給休暇を取っていると、上司と我が子は同じ小学校に通っているにも関わらず上司に「そんなに学校の行事ってあるの?」と嫌味を言われました。共働き家庭なら今どき、保護者会や授業参観などお父さんの参加も当たり前なのに、何も知らないのかと驚きました。・私が結婚した際に上司が「子どもができたら保育園の送り迎えは旦那にもやってもらえ。仕事続けながらは大変だから」と言ってた。上司に子どもの送り迎えをやったことがあるのかを聞くと一回もやったことはないとのこと。やったこともないのになぜうちの夫にはやってもらえというのか理解できない。・子どもの用事や病欠でシフトを休みたい時、「また熱ですか?体調管理も母親の仕事です」と言われた。 いつも奥さんに任せきりで子どもに関わっていないのが丸わかり。(4位)専業主婦になるのが子どものためになると考えている・子どもがまだ小さいんだから、働いてないで子どもたちへの時間を作ってあげなさい、と言われた。・働いている母親に対して、「なぜ子どもを預けてまで働くのかわからない」ということを言われた。・子どもがいるのに保育園にずっと預けたままはどうなの?フルタイムの勤務でなければならないの?と声をかけられた。・三つ子の魂百までというし、3歳までは母親の手で育てる方が、まともな大人に育つ、と言われた。まともな大人とは?・子どもがいたらつきっきりで母親が見るのが当たり前という考え。今の物価高騰、低賃金でその考えは遅れていると思う。(5位)男性が家事をすることへ抵抗感がある・男性が家事をやることに対しての抵抗感が強く、「旦那が晩飯の準備をしてくれている」と言うと明らかにイライラされる。・私は男性ですが「家に帰ってから家事とかやっているの?」とか雑談の中でよく言われる。・私が小学生になった頃に母はパートを始めそれを良く思わなかった父。 職場で急に残業になった時、何度も母の職場に電話をかけ、早く帰って来い!と怒った。忙しい中働きに出ている母に、あまりにも理解や協力の無い父を悲しく思った。調査結果まとめ今回は20〜40歳を対象にしたアンケートでしたが、必ずしも年上の人の発言だけに違和感を覚えるというわけではなく、同年代からの発言について言及する声も多く見られました。また、「共働きを批判したり女性の幸せを決めつける人に反論するのは面倒だから距離を置いたりスルーする」という声が多く、面と向かって反論するという声はほぼありませんでした。アンケート概要調査方法:インターネットアンケート調査期間:2024年4月2日〜4月7日調査対象:20〜40歳の男女回答数:100名調査レポート:(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅実際にあった子供の留守番トラブル、「知らない人が訪問してきた」「熱中症」…やはり一番の不安は「不審者」✅今後も扶養内で働きたい人が6割以上!その理由は「働き損回避」だけじゃない?子育て世帯の切実な問題が浮き彫りに✅派遣で働く理由、「正規の職員の仕事がないから」を僅差で押さえてトップとなったのは?派遣労働者のホンネ調査
2024年04月17日優秀な上司であれば絶対やらない行動とは!?社会に出ると仕事の姿勢や考え方、価値観が合わず面倒だなと感じる先輩や上司とも一緒に仕事をしなくてはならないですよね。そこで今回は「職場の面倒な先輩・上司の特徴」について調査。”優秀な上司や先輩”であればやらないような行動がTOP10に並びました。共感出来るものがいくつあるか数えながら、読んでみてはいかがでしょうか。※集計期間 2023/9/14〜2023/9/17 有効回答数 20〜39歳 女性 550名第1位気分屋・「気分で態度を変えたり、人によってあたりがキツかったりするのが耐えられない」・「自分の発言に責任を持たない上司が1番やりづらい」・「機嫌に左右されるのはこちらが疲れる」・「気分屋すぎると何が地雷などかを考えてしまい、気を使いすぎてしまう」・「プロジェクトを進めていても、コロコロ変わるとそれに対応しなければいけなくなる」・「大人なんだから自分の機嫌は自分でとってほしい」感情の起伏が激しく気分屋な上司や先輩たちの仕事の指示や方向性に一貫性がない点にストレスを感じている様子がうかがえました。相手のペースにのまれず落ち着いて冷静な心で受け止めながら仕事を進めて行きたいですね。第2位面倒な仕事を押し付けてくる自分の担当業務でなくても上司から命じられると断ることが難しいですよね。・「本人もできるはずなのにそれを押し付けてくるのはめんどくさい」・「自分の仕事は自分でしろ」・「自分の仕事のペースを1番乱される気がする」・「仕事が不効率で増えるのは負担でしかない」・「迷惑」・「手一杯の時に来られるとめんどくさい」・「断れない性格なので辛い」このような声がよせられました。周りの同僚に相談して手伝って貰うのも一つの手段かもしれません。第3位価値観が“昭和”日々仕事をする中で、上司や先輩に対して価値観や考え方の違いを感じることはありませんか?・「飲み会や休日イベントの強制、下ネタやセクハラ、頑固、電子機器が使えない等総じて”昭和”」・「男尊女卑が激しい」・「今は、若い子は褒める時代なのに、みんなの前でグチグチ指摘したり察する事を求めたりする」・「もう令和なのに、昭和の価値観で片付けようとする人は上司じゃなくてもホント悪質」・「古い思考で若い人が自分についてくると謎の自信に溢れてる」このように不満の声が続出。価値観も時代に合わせて変化してくので、時代にあったコミュニケーションを大事にしたいですね!第4位必要以上に指摘してくる何度も必要以上に指摘を受けると、仕事への自信がなくなったり、ミスや指摘が怖くなり萎縮してしまうケースもありますよね。・「経験値が違うから、頭では分かっていても上手くできないこともあることを理解してほしい」・「理不尽に怒られることが苦手!期待されたくない」・「ただでさえ仕事は辛いのに指摘されることが多いと、さらに意欲が下がる」・「必要以上ということは指摘側の本人もわかってやってる事それは半分いじめ」・「経験があり、とてもストレス」・「メンタルやられる」指摘されたことを全て正面から受け入れるのではなく、自身の行動を一度振り返りながら、落ち着いて整理してみるのも良いかもしれません。第5位飲み会を強要新型コロナウイルスの制限緩和を受けて、親睦を兼ねた飲み会を開催する職場も増えてきているのではないでしょうか。リアルな声が寄せられました。・「プライベートの時間と仕事時間はしっかり分けたいし正直そこまで好きでもない上司といくお酒は楽しくもない。残業代出して欲しい」・「仕事中なら行ってもいいがそれ以外なら行く意味を聞きたい。行く理由がわからない」・「そんなにお酒が好きでもないので飲み会の強制は辛い」・「人権ないのかな?と思う」・「強要はちがう」職場の方々と交流を深められる一方で、勤務時間外の開催にストレスを感じる人も多い様子がうかがえました。第6位悪口や噂話が好き会話の内容が職場の人の悪口や噂話ばがりだと、聞いていて疲れてしまう瞬間がありますよね。・「信用が出来ないし、相談する上で信頼も出来ない」・「悪口を聞かないようにしても耳に入って来るのがしんどい」・「前の職場は環境があまり良くなくて悪口や陰口のオンパレードだったけど、それを上司もやっていて引いた」・「悪口を聞いていい気分はしない」・「他人の批判をする人は成長が無い」上司や先輩が悪口や噂話をしかけてきたら、軽く受け流すくらいの対応ができると楽かもしれません。第7位無駄話が多い仕事をしないで無駄話ばかりしている上司や先輩がいると、仕事に集中したくても集中できずストレスが溜まりませんか。・「“嫌な”上司ではないが邪魔をされると鬱陶しい」・「仕事が進まないから帰れなくなる」・「仕事の邪魔をされるのが1番嫌い」・「集中できなくてイライラする」・「ただただ邪魔くさい」・「仕事はさっさと終わらせたい」口よりも手を動かして働いてほしいですね。第8位自分が全て正しいと思っている部下の提案や意見を全く聞き入れようとしない先輩や上司が会社に一人はいますよね。・「こちらの都合を一切考慮しない上司がいた」・「価値基準の視野が狭い人間は仕事が出来ないのに自分の上司にいるなんて悲劇」・「間違っていても自分が正しいと主張されると、対応に困る」一昔前の固執した考えから、自分以外の人の意見が受け入れられないようです。第9位感情で話をする感情的で気分の浮き沈みが激しい上司や先輩の対処法がとても難しいですよね。・「そのときの感情でものを言う人の内容は筋が通ってないから頭に入ってこないし、部下を育てるに不向きだと感じる」・「好き嫌いや機嫌の良し悪しと仕事は別物だから、分けて欲しい」・「感情で話されるとこちらの意見を伝えにくくなる」・「感情で動いていいのは赤ちゃんや子供だけ。仕事をしていく大人同士、ちゃんとした理由を持って行動して欲しい」感情ではなくロジカルな思考を持って仕事を進めていきたいですね!第10位下ネタが多い・「下ネタはセクハラに値するし、苦手」・「笑いの取り方がセクハラっておかしい」・「下品なやつは上司じゃなくても嫌い」・「全然平気だけど度が過ぎるとしつこい!」・「気持ち悪い」下ネタに関する声も。本人は悪気なく、その場を和ませようとしている上での発言なのかもしれませんが、デリカシーがない発言を不快に感じる人も多いので控えてほしいものです。HiClub(マイナビ子育て編集部)
2024年01月25日いよいよ年の瀬が迫ってきました。年末の風物詩として、一般から広く募集したその年の世相を1字で表す「今年の漢字®」(日本漢字能力検定協会)が、例年12月中旬に京都の清水寺で発表されます。そこで今回、同社は、企業において2023年はどんな年であったのか、今年1年の事業活動を表す漢字について聞いています。1位は変化や変革を表す「変」。2位は「耐」、3位は「忍」で、“忍耐の年”今年(2023年)1年間の事業活動を表す漢字について、企業へ尋ねたところ、1位は「変」となりました。選んだ理由として企業からは「生活や働き方改革、人手不足、物価上昇など、世の中が急激に変化している」(建設)、「変革の変。DXなどにより時代の変化のスピードが速い」(不動産)との声があり、変化や変革の年と捉えています。続いて2位に「耐」、3位には「忍」が続きました。企業からは「原材料価格などの高騰が継続することに対して耐え忍ぶ年だった」(機械製造)、「コロナは収束したものの、円安や国際情勢、人手不足など先行きが見えないのが率直な思い。なんとか耐え忍んだ1年だった」(専門サービス)と、困難な状況への対応についての声が聞かれました。4位は「高」。「物価、原材料、燃料費、人件費など全てにおいて高騰しており“高”を選んだ」(飲食料品・飼料製造)。5位は戦乱や混乱、乱れを表す「乱」。「国際社会、政治、経済、社会などさまざまな面で秩序や規範が乱れた」(鉄鋼・非鉄・鉱業)という声がありました。2023年は、物価や人件費などの高騰、戦乱や秩序の乱れといった変化に耐え忍び、変革に動いた企業が多かったようですが、“変化・変革の1年”の先に来る2024年が、安定した平和で明るい1年であるよう願いたいものです。企業からのコメント1位:変・異常気象や物価高騰、ロシア・ウクライナ、中東情勢、政治など正常な状態でないことが多すぎて「変(へん)」 であった。またそれらに対応していかなければならず、変化が必要だった(その他の卸売)・環境や人材など色々な事が激変するなかで、会社の方向性も含め変化を求められた1年であった(情報サービス)2位:耐・コロナ禍明け初年度で多少の期待はあったが、大企業は好業績のところがある一方で、中小零細企業に恩恵はなく 耐え忍ぶ1年であった(機械・器具卸売)・経済が不安定ななか、耐えて進んで行くしかなかった(電気機械製造)3位:忍・今年1年は思うように売り上げが伸びず、一方で経費はかかり、どのようにして利益をあげるかを試行錯誤した。と にかく今年は忍耐強く取り組むしかなかった(紙類・文具・書籍卸売)・不確定要素が多い昨今、まずは外からの刺激に耐えていく忍耐力が必要であった(その他の卸売)4位:高・今年の漢字一文字は「高騰」の「高」。物価高騰が顕著であった(鉄鋼・非鉄・鉱業)・戦争によりさまざまな物が値上がりをして、中小企業は高くなった分を価格になかなか転嫁を出来ない状況が続い た(建材・家具、窯業・土石製品卸売)5位:乱・戦乱だけでなく、政治の乱れや常識の乱れが際立った年であった(機械製造)・世の中が乱れている(専門サービス)調査概要アンケート期間:2023年11月10日〜14日有効回答企業数:955社(インターネット調査)調査機関:帝国データバンク帝国データバンク(マイナビ子育て編集部)
2023年11月29日新型コロナで暗いニュースばかりが聞かれる中、ジョン・クラシンスキーが、良いニュースだけを集めた『Some Good News』という番組を、YouTubeで始めた。自宅で撮影されたトークショー形式のもので、後ろにある「SGN」のサインは、娘が描いてくれたものだという。番組の中で取り上げるネタについては、彼が以前からツイッターで人々に募集をかけていた。また、この初回では、『ザ・オフィス』で長年共演したスティーブ・カレルが、ヴァーチャルでゲスト出演している。クラシンスキーが監督、妻エミリー・ブラントが主演する『クワイエット・プレイス PART II』は、3月20日北米公開の予定で、プレミアも済んでいたが、アメリカにおけるコロナ脅威が本格化したのを受けて、無期延期になった。文=猿渡由紀
2020年03月31日女優の吉岡里帆が、スマートフォン・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews(スマートニュース)」の新TVCM「朝1分のニュースが人生を変える」シリーズに起用されることが決定した。5人のOLたちの日常を吉岡さんがそれぞれ演じていく。今回、ドラマ「カルテット」で人気急上昇し、現在放送中の「ごめん、愛してる」にも出演中の吉岡さんが出演するのは、日常のふとしたすきま時間に、たとえ1分であっても積み重ねれば人生すら変えてしまうという可能性を掲げ、「朝1分のニュースが人生を変える」というテーマで作られた新CM。新TVCMシリーズ「朝1分のニュースが人生を変える」は、「色々な新聞」篇、「バス」篇、「英語」篇、「朝1分」篇、「昼1分」篇の全5編となっており、舞台は寝起きのベッドの中、通勤中のバス車内、朝食中、朝の身支度中、昼食のカフェと、OLの日常が映し出される。それぞれのシチュエーションで、日常的でありながらも、吉岡さんらしいのほほんとした雰囲気を纏っており、見ているだけで癒されるような映像となっている。さらに、ストーリー別に服装や髪形を変えるだけではなく、ときにはベッドに寝転びながら、ときには片手にパンを持ちながらと、日常の5つのシチュエーションを演じ分ける吉岡さんの演技にも注目してほしい。SmartNews 新TV-CMシリーズ「朝1分のニュースが人生を変える」「色々な新聞」篇、「バス」篇は9月2日(土)よりTVCM開始。「英語」篇、「朝1分」篇、「昼1分」篇はYouTubeにて順次公開予定。(text:cinemacafe.net)
2017年09月01日スマホを見るたび何度チェックしても次から次へとネットのニュースは流れてくる。ニュースだけではない。SNSで知り合いや友人が発信する情報も収まるところを知らない。そんな情報が溢れに溢れた時代を、あなたはどんな気持ちで見ているだろうか。「もうニュースなんてない」時代。ロンドンを拠点とする映像制作者Joseph Ernst(ジョセフ・エルンスト)を中心に、ヨーロッパで活動するクリエイターらで構成されたアート集団の「SIDELINE COLLECTIVE(サイドライン・コレクティブ)」は、中身がすべて白紙の新聞の『NOTHING IN THE NEWS(ニュースは何もない)』という作品を発表した。
2017年05月26日LINEがニュース事業における新たな取り組みを発表した。パーソナライズ配信機能やタイムライン最上部へのニュース枠新設といったLINEアプリとの連携強化をはじめ、ブロック紙・地方紙17メディアを含む、計22メディアが新たに参画することが発表されている。LINEのニュースというと、独立したiOS/AndroidアプリのLINEニュースを思い浮かべるが、今回の強化は公式アカウントを利用したニュース配信機能を外部メディア向けに昨年末に開放した「LINEアカウントメディアプラットフォーム」の強化だ。運用を開始して3カ月余が経過し、その傾向が見えてきたことによるものだ。LINEニュースアプリでは、種々雑多なニュースの中から自分の読みたいものを読み進めることができるが、ニュースを読もうという積極的なアクションが求められる。もちろんアプリ自体のインストールも必要だ。そのことが高いハードルになっていることは否めない。その一方で、アカウントメディアは普段使っているLINEのタイムラインやトークの中にお気に入りのニュースメディアが登場し、受動的にニュースが目に飛び込んでくる。そこに大きな違いがある。まるで知っている誰かがシェアしたかのようにだ。○テレビと似ている情報受信今回の強化策から連想するのはテレビだ。テレビをリアルタイムで見る視聴スタイルは少なくなってきてはいるようだが、それでも自宅に戻ったらとりあえずTVをつけるという層は少なくない。そして、電源の入ったテレビをどうするかというと、ある人はいつものチャンネルに合わせたままでそのまま放送を流しっぱなしにする。またある人はとりあえずザッピングのためにチャンネルを順に送ってみておもしろそうなチャンネルを探す。この両者の違いは、いつものLINEのタイムラインに出てくるニュースを見るのと、LINEアプリでニュースを見るのとの違いに似ている。いつものタイムラインにニュースが出てくるのなら、そのユーザーはLINEアプリの外に出ようとしないだろう。結果としてLINEアプリへの滞留時間が延びる。そして滞留しながらも、外部メディアに接触する機会は増えるのだ。○若年層はSNSでニュースをチェックLINEは、スマホユーザーにニュースサービスの利用に関する意識調査を実施したが、それによれば、全年代のトータルでニュースサービスのトップはYahoo!ニュースだという。LINEの23%に対してYahoo!ニュースは49%と、倍近い開きを見せている。ただ、年代を10代に限定すると、Yahoo!が30%、LINEが33%とわずかながらも逆転する。LINE以外のSNSが27%なので、LINEとあわせれば60%となり、若い世代にとってはニュースもまたコミュニケーションの一部であるということがわかる。だからこそ、ニュースをもLINEアプリ内に融合させなければならないというのが同社の論理だろう。LINE以外のSNSで誰かがシェアしたニュースは、それを見て終わりというケースが多いが、LINEのアカウントメディアは、1日に何度も見られる傾向があるという。つまり、エンゲージメント率が高いというのだ。そのため、従来は接触しにくかった属性を持つ層に、十分にリーチできる可能性があるということらしい。知っている相手とのコミュニケーションの中に、ランダムに飛び込んでくるニュース情報。読む気もないのに自然に目に入るという、情報との偶然の出会いを若年層も求めているということか。(山田祥平 @syohei)
2016年03月22日よく「仕事のデキる男性はエッチが上手い」と言いますが、あれって本当なのでしょうか?「英雄色を好む」なんて言葉もあるぐらいだから、あながち嘘ではないのかもしれませんね。でも、何を根拠にそう言われているのかはよくわからない…。そこで、仕事とエッチの関係についてちょっと調べてみました!≪デキる男は性欲が盛ん?≫その前に、仕事のデキる男性は、そもそもエッチが好きか否かというお話を少しだけ。モバイルサイト『大人の関係』を監修する性人類学者のキム・ミョンガン先生いわく、「男性は仕事がデキる男ほどセックスへの欲求も強くなるといわれています。それは仕事への意欲や闘争心をあおる男性ホルモンが、性欲UPに関与しているからのようです。仕事が充実していれば、男女の営みは途絶えることなく続いていくはず。ですが、仕事で精神的なダメージを受けていたり、身体が疲れ切ってたりしていては、どんなに仕事が順調でもよいセックスはできません」デキる男性は、基本的にエッチへの欲求が強いんですね。これで上手だったら鬼に金棒!≪仕事とエッチは比例する!≫…で、実際、腕前はどうなのかと言うと…。女性ファンも多いAV俳優の加藤鷹さんは、著書『日本一有名なAV俳優が教える人生で本当に役に立つ69の真実』(幻冬舎)の中で、「仕事とセックスは比例する」と語っています。というのも「適当でいい」という考え方の人は、何事においても100%出そうとしないから。本当にデキる男性は、仕事でもパートナーとのエッチでも「120%の気持ち」で取り組むので、成果に結びつきやすいようです。優秀で努力家で、エッチも上手なんて魅力的!良いパートナーを見つけるためには、普段の仕事ぶりを観察するといいのかも。仕事と無関係な場で出会った人の場合は、カレをよく知る人にそれとなく探りを入れたり。カレの専門分野にまつわる質問をしてみるのもいいかもしれませんね。≪「オレは上手い」はたいてい下手≫ただし、それなりに仕事がデキても「オレは上手い」と吹聴するような男性には要注意。そういう人は女性の気持ちを考えず、「感じないのは相手が悪い」などと思い込んで独りよがりなエッチをするそうです。「自分には非がない」と思っていたら、そりゃ勉強もしないし、成長もしないから下手クソのままですよね。仕事においても、たまたま器用で今は上手く行っていても、大きな壁にぶつかったらそこから先には進めなくなってしまう可能性大。自分に自信があるのはいいことだけど、そのうえで謙虚さも持っていてほしいものですね。≪エッチの相手に選んではいけないタイプ≫前述のキム・ミョンガン先生が提唱する「エッチの相手に選んではいけないタイプ」は以下の5つ。[1] 時間をかけない[2] きちんとコミュニケーションが取れない[3] 頼んでも避妊をしてくれない[4] 自分が「上手い」と勘違いしている[5] 口説くのが上手い遊び人タイプコミュニケーションが取れないって問題外!仕事がデキる人は、一般的にコミュニケーションを取るのが上手だし、たとえ口が重くても、相手の話はちゃんと聞けますよね。なので、いくら稼ぎが良くても、人の言うことを聞かないとか、自分の話しかしないような人とのエッチはやめておいたほうがいいんじゃないでしょうか。難しいのが[5]の遊び人。女性慣れしてる男性って、話を聞くのがすごく上手だったりするんですよね…。しかも優秀な営業マンはナンパ師としても一流、なんて説もあるので、こういう人も、その能力を別のところに活かせばデキる男になり得るのかもしれません。それにしても、仕事とエッチの関係って面白いですね!とりあえず、仕事がデキて謙虚な人は狙い目。ただ、そういう男性って、いいなと思ったときには、だいたいもう彼女や奥さんがいるんですよね…。(文=Kawauso)キム・ミョンガン1950年、神戸生まれ。75年から89年まで京都精華大学にて文化人類学と韓国語の講義を担当しながら、研究を重ねた。90年以降は在野で<性人類学>の研究を行い、独自の分野を開拓する。『週刊ビッグコミックスピリッツ』『ポパイ』などで愛と性に関する問題について執筆活動を開始。若者を中心に圧倒的な支持を集める。生物学、動物行動学、文化人類学、社会学と、あらゆる分野に分け入り、性という人類最大の秘密を解き明かす手法には定評がある。元和光大非常勤講師である一方、99年、性人類学者として教育・指導を行う相談所[せい]を設立。所長として男女年齢問わず、様々な悩みの相談に応じている。単なる結合としてではなく、心のつながりも重視。夫婦、パートナー(男女のみならず、ゲイ、レズビアンも)の在り方全般についてアドバイスを行っている。また大人だけではなく、児童・生徒の性教育にも熱心に取り組んでいる。スマートフォンサイト大人の関係二人の体の相性は良い?悪い?【無料占い】
2015年07月26日○SharePoint OnlineのSNS機能Office 365のSNS機能は「ニュースフィード」として実装しています。ニュースフィード機能は、サブサイトとしてニュースフィード専用のサイトを構築することもできますし、Office 365の各ユーザーサイト(個人サイト)内で利用することもできます。ここでは、ユーザーサイトのニュースフィードを使う方法を紹介します。ユーザーサイトのニュースフィードは、SharePoint Onlineの標準機能であるため、SharePoint Onlineのユーザーであれば、だれでも特別な設定を必要とせずに使えます。ただし、SharePoint Onlineの個人サイト機能の一部であるため、一度もSharePoint Onlineの機能を使ったことがないユーザーが使用するときは、「ニュースフィード」をクリックしたときにSharePoint Online個人サイトの自動セットアップが起動し、使える様になるまで数分間かかります。サイト、OneDriveなどを使ったことがあれば、セットアップ済みです。なお、Office 365ではSharePoint Onlineに標準のSNS機能である「ニュースフィード」以外に、エンタープライズ向けSNSとして世界的に普及しているYammerを利用することもできます。○ニュースフィードへの投稿ニュースフィードへの投稿は簡単です。基本的に、メッセージを入力し、必要に応じて画像ファイルを添付して、「投稿」ボタンをクリックするだけです。(1)Office 365にサインインし、「ニュースフィード」をクリックします。投稿するメッセージを読ませたい対象を「共有相手」で選択します。同じテナントの全ユーザーが読める様にするには、「すべてのユーザー」選択します。(2)メッセージを入力します。文章を改行するときはEnterキーを押して下さい。画像を添付するときは、カメラアイコンをクリックします。なお、Shiftキーを押しながらEnterキーを押すと、メッセージを即時投稿します。(3)画像を添付のカメラアイコンをクリックしたときは、「参照」ボタンで画像ファイルを選択し、「アップロード」ボタンをクリックします。(4)メッセージの入力、必要な画像のアップロードが終了したら、「投稿」をクリックします。(5)投稿が完了したニュースフィードの例。投稿内容を削除するときは、メッセージ右上の「×」ボタンをクリックします。○ニュースフィードの購読今度は、投稿されたニュースフィードを閲覧する方法を紹介します。「ニュースフィード」をクリックすると、まず「フォロー中」のユーザーの投稿だけを表示します。「フォロー」は、特定のユーザーの投稿を継続して購読するための設定です。(6)フォローしていないユーザーの投稿を閲覧するためには「すべてのユーザー」をクリックします。また、Facebookやmixi、Yammerなどの一般的なSNSと同様に、「いいね!」をクリックして、投稿に対する評価を設定できます。(7)投稿者をフォローするには、投稿下部の「○さんをフォロー」をクリックします。(8)フォロー設定が完了すると、右上にポップアップメッセージを表示します。(9)投稿表示欄にもフォローしている旨を表示します。○投稿に返信する投稿対するコメントをつけることを、ニュースフィードでは「返信」と呼びます。返信すると、ニュースフィードにコメントとして投稿するだけでなく、投稿者にメールで通知します。(10)投稿に返信(コメント)するときは、「返信」をクリックします。(11)メッセージを入力して投稿します。投稿方法は、(2)~(4)の投稿手順と全く同じです。(12)投稿者のニュースフィードにも「返信」が表示されます。(13)投稿者には、返信があった旨、自動的にメールでも通知されます。○メンション特定のユーザーを宛先とした投稿をメンションと呼びます。投稿するメッセージ内に、宛先を埋め込みます。ただし、その宛先のユーザーだけが読めるわけではなく、あくまで、投稿自体は「共有相手」全員が読めます。ただし、メンションで指定したユーザーには、投稿だけでなくメール通知も届きます。特定のユーザー宛のメッセージであると同時に、皆に周知する必要がある内容などを投稿する際に利用します。(14)メンションを投稿するには、投稿メッセージに「@名前」と入力します。ここで入力する名前は、ユーザー名(メールアドレス)ではなく表示名です。たとえば、「yamada.taro@mynavi365.local」というユーザーの名前が「山田太郎」として設定されている場合、「@yamada.taro-@mynavi365.local」ではなく「@山田太郎」と入力します。それ以外は、通常の投稿と同じです。(15)メンションの投稿については、宛先のユーザーにはメールで着信通知が届けられます。(16)「ニュースフィード」で、「メンション」をクリックすると自分宛の投稿の絞り込み表示できます。
2014年10月08日(画像はニュースリリースより)まさかBGMにそんな効果が!USENが面白い研究結果を発表しました。なんと仕事中にBGMを流しておくことで、血流が良くなったり、免疫力が高まるのだとか!血流の良さは女性の美には欠かせないもの。これは見逃せないニュースですね!USENは「働く人のメンタルバランスミュージック」として、オフィスでリラックスしながら集中力を高めるBGMの提供をおこなっています。今回はその音楽を被験者に聞かせながら仕事に就いてもらうことで、どれだけの健康増進効果があるかを計測したと言うわけです。魔法のBGM!?通常、私たちはデスクワークなどオフィスでの仕事を続けていくと、次第に体温が低下していくのですが、この実験でBGMを聴いていた人たちの多くに、体温の上昇が確認されました。また、就業によって分泌が減るだ液(だ液には免疫力を高める物質が含まれる)が減少しづらいと言う結果も。このような現象を「モーツァルト効果」と呼んだりするようですが、名前のとおりモーツァルトなど、ある特定の音楽には脳に働きかけ、思いもよらない効果をもたらしてくれるものがあるようです。目に見えてお肌がツヤツヤになる音楽はないものかしら。【参考】▼USENニュースリリースタイムリーな美容情報満載!「美容最新ニュース」FacebookページOPEN!(10月2日)矢田亜希子の美しい歯の秘訣? 芸能人愛用のホワイトニング剤がスゴイ!(8月7日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年10月08日みなさん、仕事は好きですか?オンとオフはきっちり分ける派ですか?好きなことを仕事にしてとことん追求する派ですか?それとも、仕事が好きすぎてオフがないタイプですか?職場にいるだけでなんとなくチヤホヤされていた10代20代頃と比べたら、だんだん仕事の内容もハードになってくるし、もはや引き返せないところまで来た感だってある…。もう生き残るだけでも必死です!…なんて声も聞こえてきそう。そんな第二の思春期を迎えた“R30=オトナ女子”の恋愛事情を探ってみました。【R30=オトナ女子の恋愛事情第4回】~接待続きで水商売のような生活に疑問~Y奈(32歳・IT系社長)「私、高校を卒業してからずっとフリーターでした。当時の彼氏がIT系だったこともあって、興味本位で彼氏の働いている会社でバイトさせてもらったのが今の業界に入ったきっかけです。軽い気持ちで始めたのに案外才能があったみたいで、どんどん売上が伸びちゃって…。思いきって彼氏と一緒に起業したところまではよかったのですが…毎日のように営業に行くはめになって。営業といっても昼間にオフィスで打ち合わせることなんてほとんどなくて、だいたい、夜の“飲み営業”なんですよね …。それに忙しくてほとんど恋人らしい時間も共有できてないし…いったい、私は彼の何になっちゃったのでしょうか?」彼氏の趣味や仕事にたまたま興味を持ったら、実は自分のほうが適性や才能があって余裕で追い抜いてしまったなんて経験、なかなかできないと思います…Y奈が、彼氏との関係性に意味を見い出せなくなっているのはなぜでしょう?●女が仕事で結婚を逃す理由4選・交友関係が広く、彼を不安にさせる必然的に社交性が求められる職種ですから、女性側は、それくらいは大目に見てほしいと思います。が、“女は内に”という覆せない無意識の感情が出てきてしまうのが男性というものなのかもしれません。不安をコントロールできる、もしくは、本当にあなたに理解のある人じゃないと、これは結構言われるかもしれませんね。・ズバズバ言いすぎる要求通りのレスポンスがないと、彼に対しても、「なんで?どうして?それでいいの?」なんて、ついつい仕事で指示を出すようなノリで 口調が厳しくなっているのでは?疑問や意見があったとしても、黙っていたほうがいいときだってあります。・本心を見せないうわべではすごく愛想がよかったり、優しい言葉をかけたりしてくれるのに、どこか真意がつかめない…なんて感じに映ってしまうのかも。結果的に、自分に都合に合う策を練っていたりするんじゃないかと警戒が解けないこともあります。・結婚自体がキャリアステップの1つになっている相手と時間を共有すること自体には興味がなく、結婚や交際を、自分のステータスを向上させるための手段にしているようなイメージがあります。男性側からは、結婚するとメリットがあるから俺を選んだ?というふうに見えてしまうのかも。Y奈の場合は、おそらく偶然の産物とはいえ、本来持っていた適性を存分に発揮できる仕事に出会うことができたわけですね。しかし、彼女自身は仕事に対して実はそれほど情熱があるわけではなさそう。どっちかといえば、彼と一体化したい!と思う気持ちのほうが強いようです。●「ひとこと処方箋」恋人同士とはいえ利害関係が発生する場合は、そのパワーバランスをシビアに計算すること!金の切れ目が縁の切れ目です。結婚・妊娠・出産など、女性として実にさまざまなターニングポイントを生きる“オトナ女子”のワークライフバランス事情、気になりますね!(文=静野美穂)
2013年07月27日今日が仕事始めという方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は職場恋愛にまつわるあれこれを検証してみます。仕事の片手間に恋愛(その反対も!?)、なんてことは決してありませんが、老若男女が集い、一日の大半を過ごす職場。確かに、ごく自然な出会いの場の一つではありますよね。しかし中には「仕事しろ、仕事!」とおっかない顔でおっしゃる方々もいらっしゃることでしょう。仕事と恋愛は別なんだから、と。そう、仕事と恋愛は別。だからこそ、会社が出会いの場であったっていいんじゃないか、と思うのです。会社と家の往復になりがちな働く男女にとって、やはり身近な存在である同僚や先輩後輩。仲間意識が恋心に発展したって、ちっともおかしいことではありません。とはいえ、「失敗したときのことを考えただけで躊躇する」「会社の雰囲気が良すぎるせいか、いい感じになってもすぐに家族化してしまう」など、毎日顔を合わせるがゆえに、アプローチに踏み切れない、という意見も。確かに、一方的に好きになって猛アタックした挙句、こっぴどくふられたりしたら…ああ考えただけで恐ろしい。ともかく、翌日から合わせる顔がなくなっちゃうのだけは避けたいもの。それとなく彼の気持ちを探って、好感触を得てから行動に出たいものです。そこで、脈のある・なしをいち早くキャッチし、単なる「職場の人」から恋愛対象に昇格するために重要なポイントを考察してみました。よく、「何度も目が合う」などの『視線』に関する脈ありサインが言われていますが、これって実は個人差があり非常に見極めにくいもの。確かに、人間は興味のある対象を見ると反射的に瞳孔が開く、と言われてはいますが、そんなのよほど近くまで行かないと確認できないですし。そこで試してみてほしいのが、「パーソナルエリア」。アメリカの文化人類学者E・ホールは、人間が感じる「他人に近づかれると不快に感じる空間」を研究し、4つのエリアに分類しました。それによると、いわゆる「職場の人」が入れるエリアは「社会距離」と呼ばれ、120cm~210cm程度。身体的な接触はできないけれど共同の作業をする上では適度な距離、なのだそうです。一方で、友人までなら「個体距離」といわれる75~120㎝まで進入が可能。まずは徐々にでも良いので、この距離まで近づいてみましょう。体の向きを変えられたり、あからさまに後ずさりされたりしたら、潔く気持ちを切り替えたほうが良さそうです。もし既に、互いにボディタッチしあうくらい親しくなれているのであれば、「密接距離」15~45㎝までチャレンジしてみて。これで引かれなければ、かなりの脈ありとみてよいのではないでしょうか。一般的に、女性よりも男性の方がパーソナルエリアが広く、また、女性が円形であるのに対して男性は前に長い卵形であるのも特徴なんだとか。それゆえ、男性は真正面に立たれると警戒しやすいのだそうです。近づく際には、斜め前とか横から話しかけたりすると親しみを持ってもらえそうですね。このパーソナルエリア、もちろん個人差もありますので一概に、とは言えない部分もありますが、視線や手足の動きも視野に入れながら、試してみる価値は大いにありそうですよ。逆に、自分の好意をさりげなく伝える手段としても使えるので、おすすめです!ただ、職場で必要以上に近づきすぎるのも何だか変ですし、周りの人も「どうしたんだ?」といぶかしがりますので、密かにチャンスを狙いながら、注意深く近づいてみてください!耳タコだとは思いますが、社内恋愛には社会的な暗黙のルールがあり、普通の恋愛以上に感情のコントロールが必要な部分も多々あることでしょう。それでも、いちばん身近な環境で大好きな人と出会い、結ばれたらこんなラッキーなことはありません。少しでもチャンスがあるのなら、思いきって賭けに出る価値は大いにありそうです!(文=石村佐和子)「会社のあの人、何かを感じるの!」(占いサイト:自分史上最高の恋へ)
2013年01月07日恋愛、仕事、人間関係、何をやってもうまくいかずに、どんより落ち込んでしまう時期ってありませんか?うまくリフレッシュして心の平穏を保とうと心がけていても、次から次にへこむようなことが起こって、「私もうダメかも」なんて気分に陥ったり。ここで、20~30代女子に聞いた“何をやってもうまくいかない時期”をご紹介します。・「上司と折り合いが悪く悩んでいたとき、仲良しだった習い事の友だちにちょっと当たってしまい、関係がギクシャクして行くのが嫌になってしまいました。また、たまに2人で食事をしてる男性にメールをしたのに返信がなく、いつも律儀な人なのにどうして?とダブルパンチ。体調まで悪くなってどんどんネガティブな気持ちになり、仕事を休んだ日、このままずっと孤独なんじゃないかと思えてきて一人で泣きました」(33歳・公務員)・「前の会社が倒産した後、やっと就職できたと思ったら交通事故に遭い、半月以上入院するはめに。その後、通院治療しながら仕事をしてたのですが、どうしても休みがちになって反感を買ったのか、冷たく接する人ばかりでつらくてすぐに辞めてしまいました」(26歳・家事手伝い)・「彼氏の浮気相手が妊娠し、彼はその人と結婚することになりました。仕事が手につかずミスばかりしてよく怒られるので、3~4日有給を取って旅行でもしようかと思ったのですが、忙しい部署なので上司が許してくれず。イライラして甘えん坊の後輩にちょっとキツいことを言ったら、大泣きして男の先輩たちに私が意地悪だと言いふらされました。泣きたいのはこっちなのに」(29歳・会社員)身に覚えのない罪を着せられて会社を解雇され、家もお金も携帯電話も失ってしまった…というドラマ『PRICELESS』の木村拓哉さんではありませんが、びっくりするほど全てが悪い方向に転がっていくときってありますよね。プラス思考に切り替えようと頑張っても、止まない雨はないと自分に言い聞かせても、どうしても浮上できないとき。それはもしかしたら“魔のウィーク”のせいなのかもしれません。宿曜で言う“魔のウィーク”とは物事が滞る期間。私たちが前世から持ち越してきた因果が浮き彫りになって現れる時期で、だいたい月に一度やって来るのだそうです。「今って“魔のウィーク”?」あるいは「“私の魔”のウィークっていつ?」と思ったら、【cocoloni PROLO】の占い案内人・局ちゃんオススメの「魔のウィーク」を試してみましょう。占ってくれるのはFRaU、ananなどの女性誌で圧倒的な人気を誇るカリスマ占い師・水晶玉子さんです。占い方は生年月日を入力するだけ(コチラからどうぞ)!何事もうまくいかない“魔のウィーク”は、誰にでも訪れます。が、怖がらなくても大丈夫。その時期、行動に気をつけて上手に過ごすことで、トラブルを回避することができるでしょう。ぜひ毎月チェックして、引越し、転職、合コン、デートなど?スケジュールを立てる参考にしてくださいね!(文=Kawauso)(スマートフォン向け占いサイト:オリエンタル占星術へ)
2012年11月28日ニフティは7月24日より、世界のびっくりニュースを厳選して配信する新サイト「万国びっくりニュース」のサービスを開始した。同サイトは世界中の経済ニュースに強いポータルサイト「Searchina」を運営するSBIサーチナと、エンターテインメント系ニュースに強いニフティが連携してサービス開始。世界の「びっくりするような」時事ニュースや、エンタメニュースを独自の切り口で配信していく。ニュースの一例としては、「やや使用感あり…自分の“魂”をオークションに出品した女性」、「これでコーヒーでも買いなよ!と赤の他人に現金を配りまくった男性」、「ドイツの『世界で最も狭い通り』は来年にも消滅?」、「工事現場で大量の古銭が出土。狂喜乱舞で飛びつく人々」、「ハエと格闘、道踏みはずす…ワゴン車が街路樹に激突」など。このような世界のびっくりニュースに加えて、「日本と海外の意外な“相違点”」「日本と海外の意外な“共通点”」という2点を軸にしたニュースも配信。双方の文化の理解促進にも貢献していくという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月25日