GfK/NIQ Japanは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データ等を基に、2024年上半期(1-6月)の家電およびIT市場の販売動向を紹介するオンラインセミナーのオンデマンド配信を開始した。10月7日(月)まで期間限定で実施している本ウェビナーでは、24年上半期の市場規模だけでなく、下図のような各品目別で前年からの販売動向の変化を説明している。データ分析によって、外出制限の解除から外向き消費の活発化が進み、関連品目であるカメラやレンズ等が二桁の伸長をしていることがわかる。その他、理美容家電や調理家電も小幅ではありながらプラス成長を見せている。また、店頭・インターネット販売や、主要な家電製品別の動向を知る事ができるウェビナーとなっている。GfK Japan Seminar 2024:【消費支出が増えるなか、消費者の心をとらえたものは?】直近の市場がどのように推移しているかを家電品目別や販売チャネル別に振り返ったうえで、2024年通年の見通しについてお伝えするウェビナーを実施いたします。是非ご参加ください。【開催日時】2024年8月29日(木)から10月7日(月)まで【開催形式】オンデマンド配信【登壇者】 シニア アナリスト藤巻憲【参加費】 無料【参加方法】以下からご登録ください。視聴リンクに誘導いたします。参加リンク: 視聴はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月03日GfK/NIQ Japanは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データ等を基に、2024年上半期(1-6月)の家電およびIT市場の販売動向を8月22日に発表した*1。【国内家電小売市場】2024年上半期の家電小売市場は約3.3兆円、前年比では1.9%の減少となった。金額規模としては直近5年で最も小さく、22年以降3年連続して縮小した。大分類別の前年比ではカメラ関連が最も高い伸びを示した。レンズ交換式の高価格化に加え、コンパクトタイプにも回復の傾向が見られた。AV関連、生活家電はわずかに前年同期を上回った。AVではテレビやヘッドホン・イヤホンが堅調だった。生活家電では第2四半期(4-6月)のエアコンの販売好調が寄与した他、理美容家電、調理家電も前年の金額を上回った。その一方でスマートフォンを中心とする電話関連、IT関連は前年の金額を下回った。電話関連は23年末の端末値引額の上限見直しに伴う駆け込み需要の反動が尾を引いているかたちだ。IT関連は個人向けパソコンの買い替えが進まないことが要因となっている。オンライン販売における家電小売市場規模は前年同期から微増となった。大分類別ではIT関連を除き前年の金額規模を上回った。家電小売市場規模全体におけるオンライン販売の金額構成比は前年同期から0.5%ポイント上昇し、21%となった。下半期については、前年の金額規模をやや上回るものと見ている。生活家電が上半期の好調を維持し、電話関連、IT関連の落ち込みは上半期より小幅になるものと予想している。通年の家電小売市場規模としてはほぼ前年並みで着地するものと見られる。【AV市場】薄型テレビの販売台数は前年比1%減の220万台で、ほぼ前年並みとなった(図1)。コロナ特需からの反動減が続いていたが、下げ止まりの兆しが見えてきた。タイプ別にみると、液晶テレビが前年並みで推移した一方で、有機ELテレビは10%減と振るわなかった。液晶テレビは大画面クラスを中心に「ミニLED」や「量子ドット」を搭載した高画質モデルが伸長し、市場を下支えした。ミニLEDは昨年から2倍以上、量子ドットは約1.4倍のプラス成長となった。税抜き平均価格は94,000円と前年から3%上昇した。【テレコム市場】携帯電話市場は前年比18%減の1,130万台となった(図2)。そのうち96%を占めるスマートフォン(ファブレット含む)は同16%減の1,080万台、フィーチャーフォンは50万台と前年から半減した。スマートフォン市場縮小の背景には、原材料価格の高騰や円安による端末価格の上昇が挙げられる。税抜き販売端末価格は前年比6%増の91,000円と高価格化が進んだため、製品がやや手に取りづらい環境にあったとみられる。加えて、23年末には電気通信事業法の改正により大幅な値引きが制限されたことも、直近の需要を押し下げた要因の一つと考えられる。しかし、スマートフォンのストレージ容量や外側カメラの画素数では高性能な製品の割合が拡大し、価格の上昇とともに製品機能も向上している。ウェアラブル端末*4は前年比4%増の160万本と、前年から拡大した。数量構成比で市場の過半数を占めるスマートウォッチは前年比4%減と縮少したが、ランニングや山登りなどのスポーツ用途に訴求されているスポーツウォッチは同87%増と大幅に増加した。スポーツウォッチの数量構成比は前年から14%ポイント増加し、全体の31%を占めるまでに拡大した。この成長の背景には、税抜き1万円未満の比較的手頃な価格帯の製品ラインナップの拡充が挙げられる。同価格帯の販売数量は前年から2倍以上と顕著な増加を見せており、市場の拡大に大きく寄与した。【IT・オフィス市場】パソコンおよびタブレット端末市場は前年比6%増の1,070万台となった(図3)。個人向け市場が前年比5%減と縮小した一方で、法人向け市場は同10%増と伸長した。パソコン*5は前年比7%増の690万台となった。個人向け市場の販売台数は9%減の160万台と4年連続で市場が縮小した。19年から21年にかけての特需が一巡し、その反動減が続いていることに加え、製品の高価格化により購入しづらい状況が需要の縮小要因となったと考えられる。一方、法人向け市場は同13%増の520万台となり、減少傾向にあったが今期はプラス成長に転じた。25年10月にWindows10サポート終了が控えており、その買い替え需要が市場を押し上げた可能性がある。タブレット端末*6は前年比4%増の390万台となった。個人向け市場は新製品の発売などによって同2%増の120万台とやや伸長した。通信方式別にみると、キャリア回線付きは前年比15%減と縮小したが、数量構成比で8割弱を占めるWi-Fiモデルは同8%増と拡大し、市場を牽引した。法人向け市場は5%増の270万台と、パソコン同様プラス成長となった。【イメージング市場】デジタルカメラは昨年からの回復基調が続いており、前年比25%増の68万台と大きく伸長した。タイプ別にみると、コンパクトカメラが数量前年比28%増、レンズ交換式カメラは同21%増と、いずれも好調に推移した。コンパクトカメラは低価格帯の販売が拡大したことにより税抜き平均価格は前年比4%減、レンズ交換式カメラの平均価格は引き続き上昇し同3%増だった。デジタルカメラ全体での平均価格は、前年並みの95,000円となった。交換レンズも、前年比17%増の28万本となった。ミラーレス一眼用レンズが数量前年比24%増とけん引した。交換レンズの平均価格は前年から5%上昇の105,000円となった。【生活家電市場】冷蔵庫は前年並みの210万台となった。容量クラス別の数量構成比は小容量(200L以下)で前年から2%ポイント増の46%となった。中容量(201-400L)は前年から1%減の21%、大容量(401L以上)も同1%減の33%となった。401L以上の大型冷蔵庫の平均価格は前年から1%上昇した。しかし小型冷蔵庫の構成比が拡大したことで、冷蔵庫市場全体の税抜き平均価格は前年から3%下落した。洗濯機は前年並みの260万台となった。(図4)。タイプ別の数量構成比は前年から変わらず、ドラム式が20%、縦型が78%、二槽式が2%となった。洗濯容量別の数量構成比では、小容量(洗濯容量6kg未満)が24%、中容量(6kg以上8kg未満)が26%、大容量(8kg以上)が50%を占めた。大容量のうち12kg以上の製品は依然として拡大基調にあり、洗濯機に占める数量構成比は前年の14%から15%となった。平均価格の上昇は一服し、洗濯機の税抜き平均価格は前年から3%下落の87,000円となった。エアコンは前年から8%増の420万台となった(図5)。23年の上半期はそれほど気温が上昇せず、販売は不調だった。それに対して、24年4-6月は北海道東北で平年比+2.2度、その他地域でも平年比約+1度を記録するなど、夏場に入る前から暑い日が続いた。その結果、早期購入を中心に販売が好調に推移したと見られる。冷房能力別の数量構成比に大きな変化はなく、小部屋向けの2.2kWが47%と半数近くを占めた。全ての能力帯で平均価格が前年を上回り、市場全体では前年から4%上昇した。掃除機は前年並みの360万台となった(図6)。スティックタイプの数量が前年から7%増となった一方、キャニスタータイプは同4%減、ロボットタイプは同16%減となった。掃除機の過半数を占めるスティックタイプの数量構成比は前年からさらに4%ポイント伸長し61%となった。掃除機の税抜き平均価格は前年から5%上昇の26,000円となった。*1.全国の有力家電・IT取扱店(家電量販店、総合量販店、カメラ専門店、携帯電話専門店、ネット通販等)からPOS データ等を収集し、統計的な手法に基づき全国市場規模相当に拡大推計した*2.ヘッドホン:マイク無しのイヤホン・ヘッドホン製品(ステレオのみ)、ヘッドセット:マイクを備えたイヤホン・ヘッドホン製品(ステレオ・モノラル)*3.完全ワイヤレスイヤホン:左右のイヤホンが完全に独立したBluetooth搭載イヤホン*4.ウェアラブル端末:搭載されているセンサーを利用して心拍や位置情報などのライフログを収集し、スマートフォン等と連携する機器および演算能力を持つ機器*5.Windows 8/8.1/10搭載のスレート型情報端末を含む*6.タブレット端末:画面サイズ5.6インチ以上のタッチスクリーンを備え、iOS、Android等の軽量OSを搭載するスレート型情報端末(7インチ未満の通話機能付き端末は含まない) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月22日動物は、毛の色や模様を使って、周囲の風景に溶け込むことがあります。「また家電に紛れている」あるペットと暮らしている、飼い主(@kanata_akas)さんは、そんなコメントとともに、Xにキッチンの写真を公開しました。一見すると、ペットも家電の1つだと思ってしまいそうな、見事なカモフラージュをご覧ください!左から、トースター、炊飯器、フクロウ、ポット、電子レンジ…。そう、家電の中にさりげなくフクロウのかなたちゃんが紛れ込んでいたのです!羽の色合いや模様が、キッチンの雰囲気や家電の色合いにマッチしていて、特に違和感を覚えませんね。『オシャレなインテリア』といわれても、信じてしまいそうです!投稿には「調理家電の仲間感がある。違和感ゼロで笑った」「そのうち紅茶とかを淹れてくれそう。かわいい」「オシャレなキッチンタイマーかと思った」などの声が寄せられていました。こんなかわいらしい家電が、一家に一台あれば、最高に癒されること間違いなしでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月20日GfK Japanは、家電普及と購入方法に関するインターネット調査を実施し、調査の一部であるリファービッシュ品に関する結果を7月11日に発表した*。【概要】・リファービッシュ家電の購入経験者は全体の4%存在。・購入経験なしのうち4%が今後の利用意向を示しており、リファービッシュ家電の購入者は8%まで増える余地がある。・家電の購入方法や所有スタイルが多様化する中、リファービッシュ品の潜在的市場の今後の展開に期待。【リファービッシュ品の購入意向】メーカーで不具合部分の部品交換に加え内部の清掃や外観・性能検査など実施した製品は、リファービッシュ品(メーカー再生品)と呼ばれ、昨今、多くの家電メーカーが取り組みを強化している。本調査の結果、 4%が既にリファービッシュ品の購入経験があると回答した。実際に購入したリファービッシュ家電としては、パソコン、スマートフォン、タブレット端末、テレビが多く挙がった。購入経験がない回答者の中では、4%が今後リファービッシュ品を利用したいという意向を表した。ここからリファービッシュ品の新規購入者は約4.1%と試算でき(購入経験なし96%×利用意向4%=4.1%)、既に購入経験のある4%を加えると、近い将来約8%まで利用者は増える見込みとなる。家電市場では新規購入だけでなく中古やサブスクリプションなど購入形態の多様化が進んでおり、環境の観点からもリファービッシュ品市場の今後の展開に注目したい。※ 「家電普及と購入方法に関する調査」概要■調査期間:2024年4月17日~4月23日■調査対象:日本在住の18~69才の男女■サンプル数:5295ss■調査方法:インターネット調査■回答者属性:性別、年代、居住地域、世帯年収、世帯構成、住居形態、他■調査内容:家電62分類の所有状況、購入時期、購入場所、購入状況(新規/買替/買増)購入、前機種の使用年数、使用頻度、今後の購入意向、最新家電への関心、ブランドへの意識、中古・リファービッシュ・CtoC・サブスクの認知、利用経験、理由、今後の利用意向、他GfK Japan Seminar 2024:ビジネス拡大の為に今何をするべきか?本リリースでご紹介した消費者調査をご案内するウェビナーを実施いたします。是非、ご参加ください。【開催日時】2024年7月23日(火)まで【開催形式】オンデマンド配信【参加費】無料【参加方法】以下からご登録ください。視聴リンクに誘導いたします。こちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月11日■前回のあらすじ怪しいビジネスに手を出した大学生の栗太。憧れの宝社長のセミナーを受けるため、父親の高級腕時計を質に入れてお金を工面します。しかしそのことが父親の知るところになり勘当されます。勧誘もうまくいかずますます焦りを感じた栗太は、自身が通う大学で声をかけることを思いつきます。しかし、誰も話を聞いてくれず、これらの行いが学内に広まり、栗太は大学側から呼び出されることに。大学側から連絡を受け、話し合いの場にやってきた父親は、担当者に謝罪すると同時に「大学は辞めさせる」と告げるのでした。栗太に対しては「お前には失望した」と口にし、一人暮らしのマンションからも出ていくように伝えるのでした。正気に戻った栗太は母親の体調を心配するも、「頼むから二度と顔見せるな」と切り捨てられるのでした。■成功するまでは帰らない… ■宝社長の隣にいた女性…!?行き場を失い、宝社長に「雇ってもらえないか」とメッセージを送った栗太。すると、知り合いの店を紹介してもらえることに。宝社長からは「あんず」に連絡するように告げられます。早速あんずに連絡を入れ、後日会いに行くと、そこにはお腹がふっくらしたあんずの姿が…。さらにあんずから衝撃の内容を耳にすることになるのでした。次回に続く「ネットに毒され過ぎた兄の末路」(全51話)は21時更新!
2024年06月29日知っているようで詳しくは分からないことも多い、家電との上手な付き合い方。電気料金値上げへの対応策など、家電と賢く付き合う術を身につけよう。家電にまつわる気になるアレコレQ1. 家電購入時のコストを抑える方法はある?A. 値切る、タイミングを見計らう…いろいろあります!そもそも「家電は店頭で値切れます!」と、家電ライター・藤山哲人さん。「値札はついていますが、それをいったんないものとして『いくらですか?』と店員さんに聞いてみるんです。『値札どおりです』と言われることもあれば、値札にどこまで値下げしていいか暗号化されていることもあって、『ここまでならいけます』と言ってもらえるケースもあるんです。また、別の店でもっと安く売っていたなら、そのチラシやスマホで撮影した値札を店員さんに見せるなど、エビデンスをもとに交渉すると、値切れることがありますよ」店に行く時間帯などタイミングにより、安くなることもあるそう。「狙い目は2月と8月、いわゆる“ニッパチ”です。2月は28日までと営業日が少なく、8月は旅行にお金を使う人が多いので家電の売り上げが出にくい。そのため必ずと言っていいほど家電が安くなります。また、一日の中でも店員さんがノルマ達成に懸命な閉店間際や、客足がにぶる雨の日も狙い目です」(藤山さん)「決算期の3月と12月は、型落ちの家電がお買い得になりやすい。ひとつ前のモデルで機能的には遜色ないものが、安く手に入れられる好機です」(住生活ジャーナリスト・藤原千秋さん)初めての一人暮らしで家電の初期費用を抑えたいなら、サブスクやレンタルを利用するのも一手。「使い勝手やサイズが合わなければ変更も可能。家電は処分する時にも手間とお金がかかるので、サブスクやレンタルのほうがラクな面もありますよ」(藤原さん)【試してみたい方法】・店員さんに値段を聞く。・2月、8月、雨の日、閉店間際を狙う。・サブスクやレンタルを利用する。Q2. 今日からできる節電方法を教えて。A. 契約アンペア数の見直しを。冷蔵庫の詰め込みすぎなどもチェック。電気代は6月請求分から、政府が実施していた電気代・ガス代の負担軽減策の補助金が半額になるため、月に数百円値上がりする。「一人暮らしの場合で節電効果が最も高いのは、契約アンペア数を下げることです。入居時はだいたい40Aなどファミリー向けくらいの大きさで契約されているので、1段階下の30Aに変えると基本料金が安くなります」(藤原さん)例えば東京電力管轄では、1か月で300円超の減額に。また、家電の使い方を見直すのも有効。「冷蔵庫に入れる食品は、7割程度に抑えること。詰め込みすぎると冷気が回りにくく、冷却効率が悪くなるんです。逆に冷凍庫はパンパンに。凍った食品が保冷剤代わりになるからです。また、電源を切っているのにACアダプターが温かい家電は、待機電力を食っているということ。プラグを外しておきましょう」(藤山さん)Q3. アースは繋げなくても大丈夫?A. 感電や漏電の危険アリ。できるだけ繋げて。冷蔵庫や電子レンジについている、「アース線」と呼ばれる緑のコード。家電を設置したい場所にアース線の差し込み口がない場合は、どうすればいい?「アース線の“アース”とは“地球(接地)”のこと。万が一家電から漏電した時に、アース線を通じて電流を地中へ流す役割があります。アース線はだいたい冷蔵庫など水回りに置く家電についていますが、それは家電や電気コードに水がかかると漏電する恐れがあるため。漏電している家電に触れても感電しないように、アース線は極力繋げること。差し込み口がない場合は、有料で業者に工事を頼むこともできます」(藤山さん)家電ライター・藤山哲人さんあらゆる家電を使い込んで比較して、性能を数値やグラフにする技術系ライター。雑誌やWeb媒体での執筆のほか、テレビなどのメディアに出演することも多数。別名「家電おじさん」。住生活ジャーナリスト・藤原千秋さんAll About「家事」「掃除」「子育て」ガイド。家のこと、子どものこと、仕事をともに楽しむずほら家事を提唱。著・監修書に『きほんから新発想まで 家事ずかん750』(朝日新聞出版)など。※『anan』2024年6月12日号より。イラスト・室木おすし取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2024年06月09日不要な家電を処分する時は、リサイクル必須だったり捨て方が定められていたりと注意が必要。きちんと安全に対処するための基礎知識を身につけよう。家電を手放す時に知っておきたい正しいリサイクル&処分法を学ぼう。Q1. 家電を処分したい時、どうすればいい?A. 洗濯機、冷蔵庫、エアコン、テレビはリサイクルがマスト。日本では、一般家庭や事務所で廃棄された洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビから有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物の減量や資源の有効利用を推進する「家電リサイクル法」が定められている。「この4品目はリサイクルすることが義務付けられています。買い替えをする場合は、家電量販店など新しい製品を購入するお店に引き取りをお願いするのが一番。また、処分だけの場合も、購入したお店に引き取りを依頼すると、有料ですが解体して持っていってくれるので、手間がかからず便利です。自分で粗大ゴミ置き場まで持っていくのは、かなり大変ですからね。回収時に必要な家電リサイクル券も用意してくれます」」(家電ライター・藤山哲人さん)購入したお店に依頼できない場合は、郵便局で家電リサイクル券を購入し、自治体の案内する方法に従って処分をする。市区町村ごとに方法が異なるため、ホームページ等でチェックしよう。料金に関しては、リサイクル料はメーカーごとに、収集・運搬料金は小売り業者ごとに違うため一概には言えないが、下の料金が目安に。「家電の部品がすべて揃っていなくても基盤さえあればリサイクルしてくれます。掃除などキレイにする必要もありません」【リサイクル料金】下記を目安にしてみよう!エアコン…¥990~テレビ…液晶・有機EL・プラズマ式15V型以下¥1,870~、16V型以上¥2,970~冷蔵庫・冷凍庫…170L以下¥3,740~、171L以上¥4,730~洗濯機・衣類乾燥機…¥2,530~※一般財団法人家電製品協会HPより。別途収集・運搬料金が必要。Q2. それ以外の家電の処分は、どうすればいい?A. 不燃ゴミや粗大ゴミなどで出そう。4品目以外の家電は自治体ごとに処分法が異なるので注意が必要。「市区町村によってさまざまなので、まずはホームページを見るのが一番です。一般的には、ガスコンロや電子レンジ、照明器具、掃除機など1辺が30cm以上ある家電は粗大ゴミ、それ以下であれば不燃ゴミや金属ゴミなどに分類されるケースが多いですが、あくまでも一例なので、きちんと確認して正しく捨てましょう」また、パソコンはゴミとして処分することができず、メーカーによる自主回収またはリサイクルが義務付けられている。「実は購入時にリサイクル料を払っているので、取扱説明書などに書いてある連絡先に電話すれば、そのまま引き取ってもらえます。また、パソコンやプリンターには金やレアメタルなどが入っていて、それを手に入れたい買取業者が存在します。そこに申し込みをし、ダンボールに詰めて送れば、無料で回収してくれます」Q3. 電池の正しい捨て方は?A. 種類によってさまざま。リチウムイオン電池に注意!どんな電池にもいえるのが、絶対に裸のままで捨ててはいけないということ。「電極がほかの金属に当たると発熱や発火、爆発の可能性があります。セロテープやガムテープ(紙製は避ける)、ビニールテープなどを、プラス極とマイナス極を完全に覆うようにして貼り、絶縁処理を行っておきましょう。ボタン電池やコイン型電池も、同じくテープで全体をくるんで絶縁してください。捨て方は市区町村によって異なるので、ホームページ等を調べて適切な処分を」また、今大きな問題となっているのがリチウムイオン電池だ。「掃除機やパソコン、モバイルバッテリー、ハンディファンなどによく使われていますが、水と衝撃に弱く、爆発するケースが。自治体ごとに捨てる場所が決まっており、また、スーパーや家電量販店にも回収ボックスが用意されているので必ずそこに捨てましょう」Q4. 回収業者に依頼するのもアリ?A. ホームページでサービスをチェックしてから活用を。大型家電の処分は回収業者に依頼をすると、運び出しなど負担が軽減。ただ、さまざまな業者がいるので、安易に決めないことが嫌な思いをしないためのカギとなる。「家電には金やレアメタルなどお金に換えられる金属が入っているものが多いので、家具の回収に比べると高額請求されるトラブルは少ないといえます。とはいえ、無料だと謳いながら高額な料金を請求してくるような悪徳業者もいるので、とにかくホームページに書かれている内容や料金体系などをしっかりとチェックして、サービスを見極めることが大事。回収に来てもらう前に一度、電話やメールで連絡して内容を伝え、料金を確認しておくのもおすすめです」また、廃棄物の収集や処分を、自治体の許可を得ずに行っているような業者にも注意が必要。自分が出した家電が、不法投棄や不適正処理されかねない。Q5. パソコンなど大事なデータが入った家電の処分は?A. ハンマーなどを使って確実に壊そう。パソコンを捨てる時、データを見られたくない人も多いのでは。「残念ながらハードディスクを初期化しておけば大丈夫…とは言えません。ちょっと技術力のある人の手にかかれば、簡単に復元できます。リサイクル業者や買取業者に回収を依頼した時も、初期化をしたから安全、ではありません」では、確実に消去する方法とは。「ハードディスクを取り出して、家にあるハンマーで穴が開くまで叩き壊す、五寸釘やドリルで穴を開けるなど、物理的に破壊を。データの読み書きをするHDDヘッド部分や基盤、データが記録されているプラッターなどまんべんなく壊しましょう。ちなみに、USBメモリーも同様です」破壊すると破片が飛び散るので、何枚か重ねたビニール袋や、不燃ゴミの指定袋に入れて行うといい。Q6. フリマサイトで不要な家電を売っても大丈夫?A. 専門家並みの知識が必要。あまりおすすめはできない。家電のプロやマニア並みの知識を持ち合わせていない場合、トラブルが起こりやすい。「服や家具のように劣化する部分が見えないところが、家電を売ることが難しい理由の一つです。例えば、スティック掃除機や電動自転車などは、いざ購入してみたらバッテリーが劣化していて、すぐに使えなくなったというケースが少なくありません。ちゃんとした知識がないと悪気なくダメな家電を売ってしまい、問題になるわけです。買い手からの質問にも上手く答えられないですしね」買う場合も、フリマサイトはおすすめできないという。「自分で良し悪しを判断する必要があるところより、家電量販店などバイヤーの目が必ず通っている、ある程度品質が保証されているリユース品を選ぶほうが安心です」家電ライター・藤山哲人さんあらゆる家電を使い込んで比較して、性能を数値やグラフにする技術系ライター。雑誌やWeb媒体での執筆のほか、テレビなどのメディアに出演することも多数。別名「家電おじさん」。※『anan』2024年6月12日号より。イラスト・室木おすし取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2024年06月08日愛用している家電の不調や故障の症状が現れても、焦ることなかれ。解決に向けた一歩目から修理をしたい時に役立つ情報までをまとめました。家電が動かなくなった時の対処法や修理をする際にやるべきことをチェック。Q1. 故障かも?と思ったら、まず何をするべき?A. 【1】スイッチを切る。【2】コンセントを抜く。【3】取扱説明書を見る。の3ステップ。まず、すべての家電においてやるべき共通事項が、スイッチを切ってコンセントを抜くということ。「自分でも気づかないうちに動作モードなどを変更してしまい、思うように動かないというケースも少なくないので、まずは一度電源を落としてみましょう。この時、いきなりコンセントを抜くと火花が出て火事の原因になることがあるため、先にスイッチを切ることが大切です。その後、再起動させても症状が変わらない時は、取扱説明書の『故障かな?と思ったら』のような該当するページを見て、症状と照らし合わせながら、アナウンスに準じて対応していくのがベスト。ひと通りやってみても直らない場合は、かなりの確率で故障です」(家電ライター・藤山哲人さん)取扱説明書が手元にない人は、各メーカーがネットにアップしているPDF版や、各メーカーの公式ホームページにある、故障の症状診断コーナーも参考に。家電が壊れた時によくあるケースは?・洗濯機ドラム式で一番多いのは、乾燥時間が驚くほど長引くケース。残り時間の表示が2時間以上になる、スタート時よりどんどん延びる時は、故障の可能性が高い。また、洗濯物を洗っても臭いというトラブルも多く、原因の一つが排水管の詰まり。洗濯ホースのジョイントを外し、繊維や毛髪を掃除して対策しよう。・エアコン設定温度にならない時は、室外機と室内機を繋ぐ配管から、温度調節するための「冷媒ガス」が漏れている可能性大。工事不良や10年以上の使用による劣化が原因として考えられる。冷房なのに温風が出る、またはその逆の場合は、暖房と冷房を切り替えるバルブが錆びて固着し、故障している。・冷蔵庫よくあるのが突然動かなくなるケース。庫内を冷やすガスを圧縮するために24時間、365日動きっぱなしで劣化したモーターが停電などで突然止まると、再起動するための力が出ず、二度と冷気が出ないことが主な要因。停電のほか、移動しようとコンセントを抜いたり、ブレーカーが落ちた時に起こることも。・掃除機フィルター掃除など、日頃のお手入れをしているのに吸引力が弱くなった時は故障の疑いが。スティック掃除機の場合、バッテリーが寿命を迎えた可能性も考えられる。バッテリー内蔵式は修理に、カセット式は別売りのカセットを購入して交換を。・電子レンジ故障が少なく、寿命まで使えることが多い家電の一つ。ガラス皿が回転するタイプの場合、ガラス皿が割れることがあるが、別売りのものを買えばOK。オーブンや過熱水蒸気などの機能がついた製品でも汚れたまま使うと壊れることがあるので注意。Q2. 修理すべきか買い替えか。見極め方のポイントは?A. 保証期間内なら修理、期間外なら買い替えが目安。ほとんどの家電製品は1年程度の保証期間がついている。期間外の家電は、買い替えるほうが、金銭的におトクになることが多い。「保証期間内は基本的に無料で対応してくれます。保証期間外の修理は、今の家電は構造的に一部が壊れても中身を丸ごと交換する場合がほとんどで、かかる費用が買い替えとほぼ変わりません。また、エアコンや冷蔵庫、テレビなどは数年で性能が劇的に進化しやすく、電気代も安くなりがち。結果、買い替えたほうがおトクなことが」Q3. 修理をすると決めたら、どうすればいい?A. 保証期間内なら販売店、期間外ならメーカーに連絡を。「保証期間内であれば販売店に連絡して対応してもらうのがベター。1年程度のメーカー保証に加え、購入時にプラス5年など、延長保証をつけられるケースも多いです。保証が切れている場合は、メーカーに連絡してください」その後、小型家電は販売店やメーカーの修理相談窓口に持参。または、配送業者が引き取りに来る宅配サービスの活用を。大型家電は、技術者が訪問して修理をする。「費用の目安は症状によってかなり異なるので、事前に確認をするようにしましょう。今の相場でいうと、家に来て作業をしてもらう場合、どんな家電であっても最低1万円くらいはかかると考えておいたほうがいいです。例えば、洗濯機の乾燥ユニットを直す場合、部品代や工賃など諸々含めると5万円くらいになることも」Q4. 修理を問い合わせる前にやっておくといいことは?A. 壊れた様子やエラー表示を写真に撮っておこう。修理の依頼をする前に、大事なポイントがいくつかあるという。「まずは、家電が完全に壊れた状態になるのを待ってから、連絡をするということです。というのも、電源を入れると必ず同じ故障の症状が出る、という状態にならないと、エンジニアが原因を突き止められないケースが多いからです。待っている間はイライラするかもしれませんが、できれば耐えてほしいところです」正確に症状を伝えるために、もう一つ実践してほしいことが。「故障した時の症状やエラーが表示された画面、点滅するランプなどをスマートフォンのカメラやデジカメで写真に撮っておくと、エンジニアも把握しやすいです。また、テレビであれば画面にメッセージが表示されるはずなので、それを撮っておきましょう」Q5. 賃貸で備え付けのエアコンが壊れた時は?A. 基本的に管理会社が対応してくれるはず。賃貸の場合、マンションやアパートに備え付けのエアコンであれば、大家さんや管理会社に連絡を。「修理や買い替えなど対応してくれます。ただし、入居時についていたからといって、備え付けのエアコンとは限らないので注意が必要です。前の入居者が購入して取り付けたものの、引っ越しの時に何かしらの事情で置いていった可能性も。その場合、自分で修理費や交換費用などを支払う必要が出てきます」備え付けの場合、故障以外にも修理や交換してくれるケースも。「製造から10年以上経っているものは、ものすごく電気代がかかるので管理会社が対応してくれることがあります。これから暑い季節になりますが、真夏は購入する人が多く、取り付け工事の予約が混み合って時間がかかることも。故障や気になることがある人は、早めに連絡しましょう」Q6. 家電に寿命があるならだいたいどのくらい?A. 大型家電だと約10年くらいが目安です。アイテムにより差はあれど、洗濯機や冷蔵庫、エアコンなどの大型家電は約10年といわれている。「10年経つと、どうしても壊れがちに。また、メーカーが保有している修理用の部品は、だいたい8~10年くらいまでなので、それよりも前のモデルや廃盤になったアイテムは、修理したくてもできないのです」電気代の面を考えても、10年での買い替えがおすすめ。「今の家電は性能の進化が早く、10年以上前のモデルは電気代がかかるケースが多い。買い替えた途端、電気料金がぐっと安くなることも少なくないです。ちなみに、買い替えた家電の取り寄せや設置に時間がかかる場合でも、代替機が用意されていることは、ほぼありません。とくに冷蔵庫は死活問題になるので、早めの買い替え、もしくは最低限のものを入れられるサブ冷蔵庫があると安心です」家電ライター・藤山哲人さんあらゆる家電を使い込んで比較して、性能を数値やグラフにする技術系ライター。雑誌やWeb媒体での執筆のほか、テレビなどのメディアに出演することも多数。別名「家電おじさん」。※『anan』2024年6月12日号より。イラスト・室木おすし取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2024年06月08日カフェのようになめらかで口当たりのよいスムージーが作れるミキサーや、時短で水出しドリンクを抽出できるボトル、本格派のコーヒーを楽しめる家電……。ドリンク系家電にこだわれば家での時間がますます充実すること間違いなし。『二子玉川蔦屋家電』コンシェルジュ・前田国彦さん、家電ライター・田中真紀子さん、家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさんに話を聞きました。家電のチカラを借りてカフェドリンクを再現!水出しコーヒーを最短15分でスピード抽出。【Toffy】電動コールドブリューボトル K‐CM11通常8~10時間はかかる水出しコーヒーが、最短15分で完成する。コーヒー以外に、緑茶や紅茶、フレーバーウォーターなどにも活躍。「家電のテクノロジーで、飲みたいときにすぐ飲めるのがうれしい。冷蔵庫で保管でき、テーブルにそのまま出しても違和感のないボトルのデザインも魅力です」(家電ライター・田中真紀子さん)。¥12,100(ラドンナ TEL:03・5620・2780)携帯に便利な持ち運び式でフタを付ければタンブラーに。【クイジナート】コードレス充電式パーソナルブレンダー RPB‐100J充電はUSBケーブル仕様のコードレス式。なめらかなスムージーをいつでもどこでも楽しめる。「充電式でもパワフル。フタと刃が一体化した構造で、刃がむき出しになることがないので安心です。フタを付け替えればタンブラーとしての使用も可能」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)。¥11,000(コンエアージャパン カスタマーサービス TEL:0120・191・270)パワフルな6枚刃なのに静音設計でコンパクト。【NINJA】Ninja Blastコードレスミキサー BC151JPRなめらかに混ざるよう設計された6枚刃のブレードで、氷や冷凍フルーツもそのまま撹拌できる。「本体とボトルが一体になったデザイン。ミキサーボトルのまま口にできる設計で、作りたてをすぐに飲める。ニュアンスカラーのカラバリも魅力で、持つだけで気分を上げてくれます」(神原さん)。¥9,900(SharkNinja TEL:0120・522・552)プロの味わいとスタイリッシュな存在感でキッチンがお店のような空間に。世界的バリスタが監修し、豆のおいしさを効率よく抽出。【EPEIOS】スマートコーヒーメーカーMoccaハンドドリップコーヒーと遜色ないコーヒー収率にこだわった。スマホアプリ経由で、豆の種類や抽出方法を細かく設定できる。「コクのある本格派の味を楽しめるプロモード、気軽さを追求したデイリーモード、アイスコーヒー用の3モードを搭載。飲用シーンに合わせて淹れ方を選べます」(『二子玉川蔦屋家電』コンシェルジュ・前田国彦さん)。¥36,300(エペイオス ジャパン)バリスタからも支持されるコーヒー用電気ケトル。【Fellow Stagg EKG】温度計付き電気ケトルグースネックと呼ばれる細くカーブした注ぎ口で、お湯を正確に注ぐことができる。「最大のポイントが、温度を57~100°Cの1°C単位で設定できること。ハンドドリップコーヒーの注湯だけでなく、紅茶や日本茶、乳児のミルクなど飲み物に合わせて最適な温度に調整できます」(前田さん)。¥25,960(KURASU)水道水を浄水するから経済的かつ手間いらず。【Locca】卓上浄水型ウォーターサーバーlitta卓上に置けるコンパクトな浄水型ウォーターサーバー。水道水に含まれるミネラル成分を残したまま29種類の不純物を除去できる。「水を衛生的に保つUV殺菌機能や、消費電力を節約できるエコモードなど、うれしい機能が充実」(神原さん)。月額¥2,580※サーバーレンタル料、浄水カートリッジ、配送料込み(Locca TEL:0120・032・065)カフェブランドの味を自宅で手軽に楽しめる。【KEURIG(R)】カプセル式コーヒー&ティーマシン KB‐01上島珈琲店やスペシャルティコーヒー専門店・小川珈琲のコーヒー、アフタヌーンティーの紅茶、辻利のお茶など、20以上のカフェブランド、40種類以上のドリンクが楽しめるカプセル式コーヒー&ティーマシン。「お店の味の再現度が高く、家にいながらカフェ巡りができます」(田中さん)。¥15,400(KEURIG(R))好きな板チョコでチョコレートドリンクを。【レコルト】チョコレートドリンクメーカーチョコレートドリンク専用のプログラムを搭載。お好みの板チョコなどの材料を入れ、ボタンを押すだけの簡単操作で本格的なチョコレートドリンクが完成する。「チョコレートドリンク以外にもミルクティーや紅茶、ミルクフォームなどの専用モードが。おうちカフェの幅がぐっと広がりそうです」(田中さん)。¥7,700(ウィナーズ TEL:03・6804・5538)神原サリーさん家電ライフスタイルプロデューサー。スペックなどの数字や難しい言葉をなるべく使わず家電を紹介し、暮らしのなかでどう役立つかの視点で分析。最新の家電の特徴や使用感をレビューするYouTubeチャンネルも好評。田中真紀子さん家電ライター。白物と美容家電の専門家として、メディア出演や、記事の執筆・監修に携わる。自宅には常時200アイテムを超える最新家電が。実際に使用することで生活者の目線で分析し、特性や使用感を発信している。前田国彦さん『二子玉川 蔦屋家電』コンシェルジュ。大手家電量販店を経て現職。ジャンルを問わず家電全般に幅広い知識を持つ。「お客様の話に耳を傾け、ライフスタイルに合った本当におすすめのものを提案するよう心がけています」※『anan』2024年6月12日号より。写真・馬場晶子スタイリスト・荻野玲子構成、文・宮尾仁美撮影協力・UTUWA(by anan編集部)
2024年06月06日アメリカに住むハッピー・エスコバー(thatkidwiththedog)さんには、かけがえのない相棒と呼べる存在がいます。それは介助犬のトビアスくん。ドーベルマンのトビアスくんはハッピーさんの心身をサポートする、とても優秀な介助犬だそうです。優秀な介助犬の『危機』とは?「介助犬は人を助けます。しかし介助犬が飼い主に助けを求めるのを見たことがありますか?」ある日、ハッピーさんがこのようにつづった動画を公開しました。トビアスくんが「助けてください」という表情で、ハッピーさんのところにやってきたのだそう。すぐに愛犬の意図を察したハッピーさんが「見せて」というと、トビアスくんが「こっちです!」というように案内をし始めます。ついていった先でハッピーさんが見たのは、まさに危機的な状況だったのだとか。トビアスくんが助けを求めた理由とは、一体なんだったのでしょうか…!@thatkidwiththedog Hes such a clever dog hes taught himself to get help when he cant do something himself #servicedog #servicedogs #dogswithjobs #doberman #dobermanpinscher #medicalalertdog #servicedoglife #funnydog #dogsoftiktok ♬ Monkeyshine-JP - Lt FitzGibbons Men棚の上にボールが引っかかった…!トビアスくんのオモチャのボールが取れなくなってしまったのです。これは緊急事態!ハッピーさんがボールを取ってあげると、トビアスくんは嬉しそうにくわえました。優秀な介助犬の危機が「ボールを取って」というかわいいお願いだったことに、多くの人がクスッとしてしまったようです。・「緊急事態です」と、犬が真剣そうな顔をしてるのに笑った!・きちんと自己主張ができる、とってもかっこよくて賢い犬だね。・「ここです」ってボールの場所を教える時のポーズが好き。「彼はとても賢い犬で、自分で何かできない時は助けを求めることを学んでいるんだ」と、ハッピーさんは愛犬を誇りに感じているのだとか。ハッピーさんとトビアスくんはこうしてお互いに助け合いながら、よいチームワークを築いているのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月14日スマート家電は暮らしを豊かにしてくれるとあって便利。しかしインターネットを利用するため、不正操作やウイルス感染などのリスクが否めません。快適・安全に使用するためには、セキュリティ管理を徹底することが大切です。スマート家電とは『スマート家電』とは、冷蔵庫やエアコン、電子レンジ、洗濯機などをインターネット経由で遠隔操作したり家電同士を連携したりできる家電のこと。スマホやタブレットの専用アプリを使って、外出先からの操作や音声での操作ができるので大変便利です。私たちの生活を快適かつ便利にしてくれる一方、ネットワークに接続して使うといった面から、パソコンと同じようにセキュリティ面における懸念があります。スマート家電のセキュリティ対策日々の暮らしに役立つ情報を投稿している『内閣府政府広報室』の公式Instagramでは、スマート家電のセキュリティ対策について分かりやすく解説しています。スマート家電のセキュリティを管理していないと、サイバー攻撃を受けて大切な情報を盗まれる可能性があるそうです。そのようなリスクから守るために、次のセキュリティ対策を実践しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 内閣府政府広報(@gov_online)がシェアした投稿 パスワードを初期設定のままにしない初期設定では推測されやすい簡単なパスワードに設定されていることが多いもの。そのまま使わずに複雑なパスワードに変更しましょう。例えば数字だけではなく、アルファベットを入れたり大文字小文字を混ぜたりすることで組み合わせの数を増やせ、安全性が高くなります。使わない機能を無効化する使用していない機能が有効になっていることがあります。そのような機能が弱点となり攻撃を受けやすくなることも。設定を見直して、使っていない機能は無効化しましょう。ソフトウェア・ファームウェアは常に最新のものにするソフトウェア・ファームウェアは定期的にアップデートしてください。自動更新機能を有効にしておくと最新の状態に自動的にアップデートされます。使用していない時は電源を切る電源が入っていると常にインターネットに接続している状態に。気付かない間に攻撃を受ける可能性も考えられます。使用していない時に電源を切っておけば、インターネットが切断されるためその機器が侵害される心配はありません。便利なスマート家電を使う際は、セキュリティ対策を徹底することが大切です。本記事で紹介した対策でサイバー攻撃から守り、快適で便利なスマートライフを送りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月15日私たちの暮らしを豊かに、便利にしてくれる家電。実は家電の不調や故障の多くは、一説によるとあなたのコンディションをダイレクトに反映しているとも考えられるのです。今回は、占い師の筆者が「運が良い人が使っている家電」の特徴について解説します。暖色系の照明を使っている私たちの生活を明るく照らしてくれる照明は、生活する上で必須の家電。昔はろうそくの明かりで暮らしていたなんて、想像もできませんよね。照明は明るさと同時に、空間に色味ももたらしてくれます。一般的には「色温度」という数値により、「電球色」「温白色」「昼白色」「昼光色」があります。オレンジ色の暖色系から、青みがかった白色の寒色系まで選べるわけですが、家庭運を良くする照明は、暖かみを感じさせる暖色系だと言えます。もしも笑顔あふれる家庭のだんらんを大切にしたいなら、暖かい照明やライトに交換すると良いでしょう。いつも快適な状態でパソコンを使っている作業効率を高めたり、クリエイティブな作業を助けてくれるパソコンは、ダイレクトに仕事運に直結する家電。もしも起動が遅かったり、突然停止したり……ということがあるなら、早急に原因を探って対応することをお勧めしますトラブルを放置したまま使用していると、その傷口はさらに大きくなっていくばかり。イライラから運を落としてしまうことも多くなってしまいます。作業効率のみならず、運をキープするためにも、パソコンを快適な状態に保つように意識しましょう。スマホの画面が割れたらすぐに修理する私たちのコミュニケーション手段は、今やスマホ抜きでは考えられない時代だと言えます。ただ、スマホは同時に衝撃に弱いデリケートな電子機器でもあります。特に、画面はちょっと落としたりぶつけたりするだけで割れやすく、割れた画面のままスマホを使い続けるケースも少なくありません。でも、画面が割れたままスマホを使用するのは、運気的にNGな行為。液晶が割れている場合は修理にかなりの費用がかかりますが、保護フィルムの割れであれば交換も容易です。なるべくスマホの画面は綺麗に保っておくと良いでしょう。電子レンジの不調を“転換期”と捉える人間の感情的な不調やたかぶりはエネルギーの乱れに繋がり、電子機器に故障や不調などの影響を及ぼす……という説があります。そのため、電子レンジのような機器の不調は、あなたの運気が転換するタイミングとリンクしている、という考え方もできるのです。もし電子レンジの調子が悪いと感じ始めたら、流れが変わるサインと受け止めてみても良いかもしれません。故障する前に思い切って買い替えることで、不運を回避しチャンスを掴めるのではないでしょうか。©Pixel-Shot/Adobe Stock ©Daniel/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮占心行動学創始者。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて龍神と参拝方法を配信中。文/脇田尚揮
2024年04月13日電気代の節約に待機電力をカットして節電を試みている人も多いのではないでしょうか。しかし、闇雲に電源プラグを抜いても生活しにくいですし、そもそも本当に効果的な節電方法なのでしょうか。電源プラグを抜いて節電になるかは家電による関西電力が自社メディアで公開している情報によると、待機電力は全体の電気代の約5%に当たるそうです。多いか少ないかの感じ方は人によりますが、多いと感じるならカットしたいものではないでしょうか。待機電力をカットするなら使っていない家電の電源プラグを抜くことが一般的な方法ですが、実は電源プラグを抜いたほうがよい家電、抜かないほうがよい家電があるそうです。というのも、家電によっては電源プラグを抜いてから再度使う時の起動電力が大きいものもあり、かえって電力を消費してしまったり、設定していたデータが消えてしまったりすることがあるためです。電源プラグを抜いてよいもの・抜かないほうがいいもの電源プラグを抜いてよいもの、抜かないほうがよいものを分類して待機電力をカットしましょう。【電源プラグを抜いてよいもの】・テレビ・エアコン・BD・HDD・DVDレコーダー【電源プラグを抜かないほうがよいもの】・冷蔵庫・冷凍庫・Wi-Fiルーター・電子レンジまた、近年、電子レンジの省エネ性能などが向上し、待機電力も低く抑えられているものがあります。ほかにも、電気炊飯器や洗濯機などの待機電力も小さく、コンセントを抜いて節電を行う必要性は低いと考えられるでしょう。WITH YOU(関西電力)ーより引用電気代を節約するおすすめの方法4選関西電力は電気代を節約する方法についても解説しています。1.長期間使わない家電の電源プラグを抜く前述の待機電力のカットにつながる方法です。機能に問題が出ないものなら抜き、節電につなげましょう。2.スイッチ付きの電源タップを使う電源プラグを高頻度で抜き差しするのは面倒なもの。その場合は、スイッチで電源のオン・オフを切り替えられるタップにつなぎましょう。手軽に待機電力をカットしやすくなります。3.省エネ家電への買い替え家電を買い替える時には省エネ家電を選びましょう。最新の家電は、10年ほど前と比べると省エネ性能が大きく向上しています。そのため、家電を買い換えるだけで、特別な工夫をしなくても節電できると考えられるのです。WITH YOU(関西電力)ーより引用4.家電の使い方を見直す家電を買い替えなくても使い方を工夫して節電する方法があります。例えば冬場の冷蔵庫は温度設定を『弱』にする、エアコンのフィルター掃除をするなどが手軽でおすすめです。電源プラグの抜き差しで待機電力がカットしやすいほか、日頃の工夫で節電効果をアップできます。節電が気になる人は無理のない範囲でできることを取り入れてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月13日4月からの新生活。保育園や幼稚園の入園、職場復帰などでバタバタが予想されるママのスケジュール。自分だけでなくて家族の分も考えなくちゃいけない、(新生活、大丈夫かな?)と不安になる時期ですよね。そこで、そんなママさんへ少しでも参考になればと、アンジェのスタッフ達がリアルに愛用している「タイパグッズ」を集めました。今のうちに準備を始めて、1つでも安心して新生活のスタートが切れますように!【1】 1分でも早く夕飯を作りたい新たな生活リズムがつかめるようになるまで。そして、お疲れ時や時間が無い時にやっぱり頼れるものといえば…ミールキットやレトルト食品。「最近はパパッと食事を作れるミールキットを使っている」「レトルト食品にひと手間加えて作ることもある」仕事帰りにスーパーへ立寄る時間が減らせて、作るのもラクチン。栄養バランスが考えられたものも今は多いですしね。さて、そんなミールキットやレトルトに役立つ便利グッズが、1本3役の「れとらくはさみ」です。・つかむ:熱湯からパウチを取り出せる。・きる:手を汚さないで開封。・しぼる:具材もソースも絞りきる。キャッチしやすい先端、ハサミになっている奥刃、しぼれる中間部分(刃なし)で、これ1本で完結します。ガチャガチャとハサミや菜箸やかき出すスプーンを出さなくていいんです。「画期的な商品で、便利に使えました 」「今までは手で絞っていましたが、これは便利です」と、嬉しいご購入レビューもいただいています。疲れてヘトヘトの日。1分でも早く、1つでもラクして、アツアツの美味しいご飯を食べて元気を出しましょう! 【ご紹介したアイテム】レトルトの救世主!「つかむ・きる・しぼる」がコレ1本。パウチを熱い鍋から取り出す時や、具材を絞るときも手を汚すことなく、このハサミが大活躍。⇒ つかむ・きる・しぼる が1本で! れとらくはさみ レトルト食品専用はさみ 【2】 洗い物を1枚でも減らしたい「洗い物が減らせる」と、複数枚買いやリピ買いの方が多くて、再入荷の度にお知らせしている大人気のプレートがコチラです。おかずは、ここに集合! 仕切り付きなので、ちょっと汁気のあるおかずでも大丈夫です。食後は食洗機へポンッ。洗い物の数が減らせて、庫内のスペースにも余裕が生まれて、食器棚への出し入れ枚数も減らせます。▲ レンジで温め直しもできるので、家族の時間差ご飯にも重宝。軽くて、電子レンジ対応で、食洗機にも使えて、スタッキング収納もできる優等生プレート。朝食と帰宅が遅い日はコレ。と決めておけば、品数に悩むことなく配膳下膳もスピーディーです。長く使えるシンプルなデザインと、お子様が喜ぶキッズ皿の2タイプ展開です。 【ご紹介したアイテム】レンジで温め直しもできて、洗い物も減らせて、家事をラクにする仕切り皿。食洗機対応・軽い・割れにくい・熱くなりにくいという使いやすさのポイントが詰まっています。⇒ bon moment 電子レンジ&食洗機が使える 仕切りプレート/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】ごはん、主菜、副菜をバランスよく盛り付けられる仕切りプレート。離乳食中期から小学生頃まで、他の食器と組み合わせたり長く使えるキッズ食器です。⇒ kukka ja puu 電子レンジ&食洗機が使える キッズ 仕切りプレート 日本製/クッカヤプー 【3】 調理はレンジにお任せ!「使いこなせたらめちゃ便利。あと1品がレンジで作れます。」(スタッフ)レンジでチンしている間に、ざっと着替えたり、アクセサリーを外したり、洗濯機をスタートさせたり、洗い物したり、お箸並べたり、できるとこまでやってしまおう。こちら、便利な3点セットです。1. レンチンできるスクエア容器2. 水切りできるコランダー3. ラップいらずなフタサイズ感としてはお肉料理にも副菜にも使える、トウモロコシ2本が入るくらいの扱いやすい大きさです。▲ 抗菌加工で衛生的。日本製です。お客様もスタッフも、この容器を「蒸し野菜」に使っている率が高めです。ブロッコリーも根菜も、お鍋を使わずレンチンで1品作れるのが良いですよね。朝も夜も食事の支度時に、火を使わずにレンジに任せられる時間…、たった数分でも助かるー。 【ご紹介したアイテム】副菜もメインもこれひとつで完成! 水切りザルとバットがセットになっています。時短料理、省スペース、下処理、全てをまかなえる万能容器です。⇒ 電子レンジで手軽に調理 コランダー&バット ふた付き M 【4】 本当に焼いただけ?な美味しさこれは、ホントに大活躍です。まず器と蓋にオリーブオイルをだーーーっと塗って、具材をギュウギュウに詰めて、あとは塩コショウとオイルを振って魚焼きグリルに入れて待つだけです。工程的には手抜き風なのに、びっくりするほど美味しく焼き上がるんです(ありがとうグリラー)。火の通り、食感、素材の旨味。焼いただけなのに、なぜここまでこんなに美味しく?その秘密は、“陶器ならではの遠赤外線”にあるんだとか。表面は高温でこんがり、中はふんわり、うまみをギュッと閉じ込めてくれるんですね。お肉×野菜、お魚×野菜。レシピはほぼ不要。それなのにちゃんと栄養バランスの良いあつあつのできたて一品が完成するので大助かりです。帰宅後の分刻みスケジュールでも、素材の味が活きた子どもも喜んで食べるシンプルなお料理がちゃちゃっと簡単に作れるようになります。 【ご紹介したアイテム】野菜ホクホクッ! お肉ジューシー。忙しい日もグリラーで簡単美味しく。蓋をすれば全体から食材にじっくりと熱が伝わり、おいしい蒸し焼き料理が作れます。⇒ グリラーGRILLER 【5】 朝食おにぎりDAYを決める「もう、早く食べないと時間ないよーー!」←朝食あるある。時間がなくてもパクッと食べられるもの=おにぎり。そんなおにぎりを、6個まとめて量産できるようになります。その名も「ムスビート」。ご飯を詰めてギュッと押して、振って!振って!ゴロンと小ぶりなおにぎりがいっぺんに6個も作れます。朝ごはんにはコレな理由(ママスタッフ達の推し)・ おにぎりにだと子どもの食いつきが違う。・ おかずを混ぜ込めばおかずいらず。・ 家族で時間差の朝食も作り置きしておける。・ お弁当にも使えるし、ママも朝キッチンでつまめる。例えば「毎週○曜日は、おにぎりDAY。」と決めておけば、おにぎりは食べやすくて子どもも喜びますし、これだけで献立に頭を悩ます時間をカットできて気持ち的にもラクです! 【ご紹介したアイテム】おにぎり6つ、一気に完成。朝ごはんやお弁当、夜食に。一度に6個のおにぎりを簡単に作れる「ムスビート」があると便利です。⇒ お弁当箱にもなる 簡単おにぎりキット ムスビート いかがでしたか?朝と夕方~夜は、時間との勝負ですよね。これらの頼れるキッチン用品に代打を頼むもよし、レギュラーでフル出場させるもよし。ご家庭の食事スタイルに合ったタイパグッズを取り入れて、まずは新生活のスタートを乗り切りましょう。※ご紹介している商品は、タイミングによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年03月31日突然、冷蔵庫から「ウィーン」「ブブブッ」という音が聞こえたことはありませんか。「もしかしたら故障したのかも」と思い、メーカーに問い合わせをした人もいるでしょう。冷蔵庫の音を聞き分けて紹介家電メーカーの東芝ライフスタイル株式会社(以下、東芝ライフスタイル)では、ウェブサイトを通じて、冷蔵庫から聞こえてくる音について紹介しています。東芝ライフスタイルによれば、『鳴っていても異常ではない音』があるのだとか。冷蔵庫を冷やすための動作音冷蔵庫の背面辺りからは「ポコポコ」や「チョロチョロ」という水が流れるような音が聞こえてきます。また、下のほうからは「ブブブッ」や「ウィーン」という機械がうなるような音も。これらの音は、冷気を出すための動作音です。特に、暑い夏は、冬よりも冷気が必要なため、音が鳴る頻度が多いとのこと。給水タンクから聞こえる音「プルル」や「ゴゴゴー」という音が給水タンクのそばから聞こえてきたら、給水モーターが水をくみ上げる音です。2時間に1回の頻度で、約3秒鳴るとのこと。製氷機を使う場合に鳴る音なので、製氷機能を『オフ』にすると止まります。異音だと思っても、実は故障ではないということが分かれば、安心しますよね。また東芝ライフスタイルは、冷蔵庫の異常の可能性がある音についても例を挙げています。●次の音の場合はお調べください。「ガタガタ・ゴトゴト」と音がする・ 床はしっかりしていますか?・ 周囲の壁に触れていませんか?・ 冷蔵庫がガタついていませんか?・ 給水タンクの給水ポンプ・給水パイプは正しく取り付けていますか?東芝ライフスタイル株式会社ーより引用「ガタガタ」「ゴトゴト」と冷蔵庫から聞こえてきた時には上記を確認し、対処が難しい場合には、メーカーに問い合わせるといいでしょう。このほかウェブサイトでは、扉を閉めた時や冷蔵庫内の部品がきしむ音などについても、動画を交えて解説しています。冷蔵庫の音が気になる人は、参考にしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月30日次なる家電のトレンドとして注目されるステルス家電。インテリアに違和感なく馴染むだけでなく家電に複数の機能を持たせることで、スペパもコスパも追求できるのが魅力です。導入するメリット多数。ステルス家電の魅力は?一見しただけだと、電化製品とわからないようなルックスを備えたステルス家電。今後の家電のトレンドを牽引していくのではと注目が集まっていると、家電ライターの倉本春さん。「ステルスとは、隠密性やひそやかな行動という意味。調理家電など、出しっぱなしで空間に馴染むデザインはここ数年のトレンドでしたが、それがリビングなどの生活空間で使う家電でも強化されつつある印象です。艶消しや主張しすぎないテクスチャーで家具などに擬態することで、存在感を抑えた見た目に進化を遂げています」ステルス家電の魅力は、一見しただけだと家電には見えないため部屋に置いていても違和感がなく、インテリアの邪魔にならないこと。その特性から家具と一体化したり、家電として複数の機能を併せ持ったものも多く、結果的にスペースを有効活用できるという利点もあるといいます。「使うたびに出し入れするのが面倒で、使わなくなってしまった…なんていう事態を防ぐことができるうえ、多用途に使えるものだと空間だけでなく費用の節約にも。高性能な家電による快適な暮らしと、こだわりのインテリアを両立できるのも魅力です」テーブルに多機能を融合させたステルス家電の代表格。【SAPPHIRE by LOOZER】スマートテーブル S TB80Stealth Appliances冷蔵&冷凍庫×スピーカー×テーブル×USBポートインテリアに馴染むスマートなデザインを追求しながらも、冷蔵庫、冷凍庫、スピーカー、USBポートを搭載したテーブル。冷蔵室は68L、冷凍室は13Lの容量があり、生活スタイルによってはメインの冷蔵庫としても活用できそう。「リビングでテレビを見ているときに、座ったままフードやドリンクを取り出せます。スピーカーやUSBポートも搭載されていて、まさにステルス家電の代表格のような存在」。¥132,000(ロイヤル)バスマットに乗るだけで体重測定&健康管理。【issin】スマートバスマットStealth Appliances体重計×バスマット珪藻土入りバスマットと体重計が一体化。測定した体重は自動でスマホアプリに記録され、週1回、体重管理モードに合わせ数値の変化や健康アドバイスなどが届く。「脱衣所がごちゃつかないというスペース的なメリットに加えて、体重計に乗るという心理的ストレスを軽減してくれるのがありがたい。赤ちゃんやペットの体重を計測できるモードも」。¥16,980(issin)世界の風景を高画質で表示できるスマートディスプレイ。【Atmoph】Atmoph Window YoStealth Appliances壁かけインテリア×スマートディスプレイ「家から見える風景を変えることができたら」というアイデアから生まれた世界とつながる窓。4K/6Kで独自に撮影した世界各地の映像で、インテリアに開放感と癒しを与える。「高画質な風景などを表示でき、臨場感たっぷり。別売りのコントローラーと組み合わせることで、ゲーム機器としても楽しめます」。¥54,800※予約受付中。写真は従来モデル(アトモフ)サイドテーブルの脚に空気清浄機をドッキング。【LGエレクトロニクス】LG PuriCareTM AeroFurniture AS207PWU0Stealth Appliances空気清浄機×サイドテーブル×ムードライト×ワイヤレス充電器360度の全方位から吸引する高い空気清浄機能が魅力で、花粉やアレル物質を99.5%除去するほか、PM2.5にも対応。「空気清浄機の圧迫感を与えないスタイリッシュなデザインで、静音設計なのもうれしい。色調を調整できるLEDムードライトや、スマートフォンなど対応機器を置くだけで充電できるワイヤレス充電機能も搭載」。¥59,400(LGエレクトロニクス TEL:0120・407・722)どんな空間にもマッチするデザイン性を追求した冷蔵庫。【日立】ChiiilStealth Appliances冷蔵庫×家具インテリアに馴染み、リビングやダイニングなどに設置しても違和感のないデザインやサイズ感を追求した冷蔵庫。背面を壁にぴったりつけて設置でき、上部には物を置くこともできる。「ドアの質感など、家具っぽさにこだわった仕上がり。カラバリも豊富で、お部屋のイメージに合わせて選べます」。¥76,780(日立グローバルライフソリューションズ TEL:0120・3121・11)倉本 春さん家電ライター。白物家電やガジェットなどの記事を執筆。実際に製品を使用・検証するレビュー記事を得意とし、PC雑誌の編集経験を生かしたテクニカル面からの視点が好評。※『anan』2024年3月27日号より。写真・松木宏祐スタイリスト・長坂磨莉構成、文・宮尾仁美撮影協力・AWABEES(by anan編集部)
2024年03月21日人によっては、新生活に備える期間である3月。一人暮らしを始めたり、新しい土地での生活をスタートさせたりする時に、引越し業者に頼んで家具などの大型荷物を送る必要があるでしょう。大手電機メーカーで知られるパナソニック株式会社(以下、パナソニック)によると、大型家電は事前準備をおこたると、引越しの際に追加料金が発生してしまう可能性があるとか。引っ越しを控える人に、パナソニックは『大型家電の引っ越し準備のポイント』をInstagramアカウントにまとめていました!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Panasonic Japan(パナソニック公式)(@panasonicjp)がシェアした投稿 大型家電の引っ越し準備のポイント1.冷蔵庫大型家電の1つである、冷蔵庫。自動製氷機能がある冷蔵庫の場合は、製氷機能を切って、給水タンクや製氷室に入った水や氷を捨てるのがよいそうです。また、冷蔵庫の中の霜が溶けるには約15時間かかることもあるそうなので、余裕を持って冷蔵庫の中を空っぽにし、霜を溶かしてから水気を拭き取りましょう。※写真はイメージ引越し業者を使わず、冷蔵庫を車に積む時は、縦のまま運ぶのがよいのだとか。新居に搬入後は、冷蔵庫の中が冷えてから食材を入れるようにしてください。2.洗濯機洗濯機は、種類によってサイズが異なるため、新居の設置予定場所を採寸することが重要です。採寸時、パナソニックが推奨している確認ポイントは、以下の通り。①給水栓の高さ、位置②接地面から天井までの高さフタを開けられるか確認する!③壁面からの奥行ドアを開けるスペースも確保する!④防水フロアーのサイズpanasonicjpーより引用引っ越し直前は、水道栓を閉じて、洗濯槽が空の状態で洗濯。給水ホース内の水が抜けたら、電源を切ってホースを外してください。この時、少量の水が出るので注意が必要です。洗濯機本体は、脱水運転のみ行い、本体内の水を抜きます。その後、洗濯槽についた水気を拭き取りましょう。※写真はイメージ脱水後は、排水ホースを本体と排水口から抜きます。給水ホースと同様に、少量の水が出るので注意してください。3.テレビテレビの液晶画面はデリケートなため、水拭きや洗剤を使う清掃方法は控え、専用の清掃グッズできれいにしましょう。引っ越しの際、テレビからコードを外さなければならないため、コードと差し込み口に同じ番号を書いたテープを貼るのがおすすめなのだとか!剥がれやすい養生テープなどを用いるとよいでしょう。「参考になった!」との声が寄せられた、パナソニックの投稿。引っ越し準備は事前にしっかりと行うことが、新生活を気持ちよくスタートさせるコツといえますね![文・構成/grape編集部]
2024年03月12日生活の質を上げてくれる「家電」。思い切って買ったものの、まったく使わずお蔵入りになってしまった…なんて経験をした人もいるのではないでしょうか。そこで、anan Beauty+ clubに所属する女性たちに「失敗した家電」と「買ってよかった家電」についてアンケートを実施。さらに、これから狙っている家電についても聞いてみました!これまでで失敗した家電を教えて!anan Beauty+ clubへのアンケートでは、家電の買い物に失敗したという人がたくさん!そこで、具体的に失敗した家電について教えてもらいました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。「お掃除ロボット。すぐ壊れる…」(31歳・専門職)「雑巾がけロボット。手で拭くほうが早い」(37歳・会社員)「安い掃除機。全く吸わない。目に見えるゴミでさえ吸わない」(37歳・自営業)掃除系の家電については「安さで失敗した」「結局時短にならない」という意見が多くみられました。手軽に買える価格帯のものも発売されていますが、あまりに安いと機能性に心配が。本当にコスパがいい商品なのか見極める必要がありそうです。「頭皮マッサージ機。買ったけれど全然使わないまま家にあります」(38歳・会社員)「美顔器。めんどくさくて、結局使わず処分した」(35歳・会社員)美容家電については「飽きる」「面倒で続かない」といった意見が多数。手間がかかるものも多く、1度サボってしまうと億劫になってしまいますよね。美容はトレンドの移り変わりが激しいこともあり、筆者は新しいものに目移りして今あるものを放置しがちです…。「電子圧力鍋。大きくて邪魔になってしまう」(36歳・会社員)「ホームベーカリー。焼きたては美味しいけれど、翌日以降は市販のパンのほうが美味しいので、だんだん使わなくなった」(44歳・主婦)「ミキサー。おしゃれにスムージーとか作りたい!と一人暮らしし始めは考えていたけれど、面倒でまったく作らない。買ってから1度も日の目を浴びていない」(32歳・会社員)料理の質をあげようと購入したキッチン家電が、お蔵入りになったというコメントも。新しいキッチン家電を買うと最初は楽しいのですが、だんだんと使用頻度が減ってしまうことってありますよね。筆者もホームベーカリーが気になっていたのですが、コメントをくださったかたと同じ顛末になりそうな予感です。「干したまま使えるアイロン。結局シワシワなままで、全然使えなかった。安いものは全然ダメだと思った」(34歳・主婦)アイロン台を出して、アイロンを温めて…となるとかなり手間がかかるため、干したまま使えるスチームアイロンはとっても便利!…なはずなのですが、機能性があまり備わっていないものもあるよう。お値段と機能性のバランスがいいものをリサーチする必要がありそうですね。もちろん、買って正解だった家電も!家電の買い物には、失敗だけでなく成功体験も。そこで、女性たちに「買ってよかった家電」についても聞いてみました!「布団乾燥機。布団の中が暖かいってこんなに幸せなんだと、毎日噛み締めています」(32歳・会社員)「布団乾燥機はノミやダニも退治できるので、ペットを飼っている人にはとくにおすすめ」(40歳・その他)コメントがもっとも多かったのが「布団乾燥機」でした。日当たりが悪い、花粉がつくなどの理由で布団をあまり外に干せないかたは、布団乾燥機を活用するといいかも。筆者も愛用しているのですが、個人的にはダニ退治の機能が備わったものがおすすめです!「ドラム式洗濯機。乾燥までしてくれて、しかもフカフカで、干す手間がなくなる。もうなくてはならない家電」(40歳・主婦)「ドラム式洗濯機。乾燥機能が優秀なので、おしゃれ着以外は干す必要がなくなったし、干すタイミングを考えなくていいからすごく楽!冬は干すときに手が冷えてしんどかったので、解放されて嬉しい」(31歳・主婦)次に多かったのが「ドラム式洗濯機」。とくに乾燥機能が秀逸だというコメントを多くいただきました。たしかに冬は濡れた洗濯物を干すだけで手がキンキンに…。春になったらなったで、花粉が気になって外に干したくないかたもいることでしょう。1年を通してよさを実感できそうですね。「大型冷蔵庫。自炊しようという気になる」(37歳・会社員)「ライスポット。美味しいお米が炊けるのはもちろん、低温調理が得意なので、煮物なども抜群に美味しくできる。料理の幅が広がりました」(44歳・主婦)料理の幅が広がると、自炊への意欲がグッと湧きますよね。筆者も一人暮らし用の冷蔵庫から家庭用の大きなサイズに買い替えた時は、これまでになく料理に目覚めていました!「コードレス掃除機。買ってよかった家電ナンバーワン。軽くて小さいのがポイントで、手軽なので掃除機を毎日かけるようになった」(34歳・主婦)毎日のように使うかたであれば、掃除機の質はとても重要なポイント。ゴミをなかなか吸わない掃除機でストレスを溜めるより、吸引力や軽量化に優れたものを快適に使いたいものですね!これから狙っている家電は?最後に、「いま欲しいと狙っている家電はありますか?」と質問してみたところ、以下のような家電が挙がっていました。機能性の高いドライヤーロボット掃除機除加湿できる空気清浄機食器洗浄機炙り焼きのできる電子レンジ挙げてくれたのは、QOLが上がりそうなアイテムばかり。筆者も欲しい家電がたくさんあるため、徐々にゲットしていきたいです!失敗を次に活かして、満足のいく買い物を!これまで家電の買い物で失敗したという人も、後悔しなくて大丈夫!その経験を活かして、次はもっといい買い物ができるはずです。とくに大きな家電を買う時は、リサーチ量が要になることも。ぜひ女性たちの意見も参考にしながら、ご自身の生活に合った家電を見極めてみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。(C)Rashevskyi Media/Adobe Stock文・比嘉桃子
2024年02月26日アメリカのミズーリ州で、野良犬や虐待された犬たちの保護活動をしている『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』。2024年1月2日、新年早々にこの施設に野良犬の情報が寄せられました。スタッフのドンナさんたちが現場に駆け付けると、1匹の犬が冷たい風を避けるように住宅の壁のそばに座っているのを発見。野良犬の中には人間を怖がって、威嚇してきたり、逃げてしまったりする犬がいます。そのためドンナさんは犬に優しく声をかけながら、慎重に近付こうとしました。すると犬は彼女を見るなりしっぽを振り始めて、こちらへ歩いてきたのです。犬はあばら骨が浮き出るほどガリガリに痩せていて、後ろ脚を引きずった状態。歩くのもままならないほど弱っているにもかかわらず、残った力を振り絞るようにしっぽをブンブン振って、ドンナさんの足に顔をすり寄せてきました。彼女たちは犬にリードを付ける必要もなく、抱きかかえて車に乗せます。車に乗った後も、犬は「助けてくれてありがとう」というように、しっぽを振り続けていました。新年最初に保護された犬は、新しい始まりを意味する『ニコ・ニュー・ビギニングス』と命名。人懐っこいニコくんは誰にでもしっぽを振って近付いていくのだそうです。そんなかわいらしいニコくんの動画には、全米各地から「里親になりたい」という声が寄せられました。しかしニコくんは適正体重の半分ほどしかなく、しばらくは地元の仮里親の元で過ごすことになりました。保護されてから約2週間後の動画では、甘えて鳴き声を上げられるほど元気になったニコくんの姿が映っています。今後は体重が増えて、獣医師から許可が出たら、正式な里親を募集するということです。ニコくんが保護された時の動画には「この犬はただ誰か優しくしてくれる人、助けてくれる人を待っていたのだと思うと悲しい」とつづられています。これらの投稿には「こんな状態になったのに、なんて愛情深い犬なんだろう」「かわいそうに。涙が止まらないよ」「この犬が健康を取り戻した姿を見るのが待ちきれない」などの声が寄せられました。とても人懐っこいニコくんは愛情に飢えているように見えて、人間と触れ合うのが初めてとは思えません。こんなにやせ細るまでひとりぼっちで耐えてきたのかと思うと、かわいそうで胸が締め付けられますね。ニコくんは安全に、かつ順調に体重を増やしているとのこと。生まれ変わったように健康な体になったニコくんを見られる日が待ち遠しいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日2024年1月、アメリカのカリフォルニア州で大雨が降り、各地で川の氾濫や冠水などの被害が出ました。数日後、サンディエゴ郡のティファナ川流域で通行人が、頭からバケツをかぶった犬を発見したといいます。通報を受けた、郡の動物保護チームが現場に向かうと、大雨によって川辺にはがれきが散乱。また難しい地形のため、その犬がいる場所にたどり着くにはボートに乗るしかなく、ライフガードの助けを借りて救助に向かいました。犬だと思われた動物の正体は?こうして犬がいる場所に到着した動物保護スタッフは意外な事実に気が付きます。バケツをかぶった動物は…犬ではなく野生のコヨーテだったのです!コヨーテは小型のペットを襲ったり、まれに人に危害を加えたりすることもあるため、危険な動物として知られています。しかし、動物保護チームの職員たちは、かわいそうなコヨーテを見捨てることはしませんでした。彼らはコヨーテを近くの野生動物の保護施設に搬送し、鎮静剤と鎮痛剤を投与して頭からバケツを外してあげます。診察の結果、コヨーテは軽度の低体温症で、毛皮にサボテンのトゲが刺さっていたのだとか。初期治療の後、コヨーテは別の野生動物保護センターに移され、治療を続けることになりました。そして数日後、傷が完全に治ったコヨーテは元気に野生に帰って行ったのです。『サンディエゴ・ヒューメイン・ソサエティ』がFacebookに投稿した動画には、コヨーテを助けたスタッフたちへの感謝の声が上がりました。・コヨーテを助けてくれてありがとう。早く回復してよかったね。・あなたたちが動物のためにしてくれていることは素晴らしい。・異常気象や生息地への侵入、光害、人間の偏見など、私たち人間以外の『隣人たち』は大変な目に遭っているんだよ。もし誰にも発見されなかったら、このコヨーテは頭にバケツをかぶったまま生きていくことはできなかったはずです。助けてもらったコヨーテも感謝しているかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月19日皆さんは、金銭関係で悩んだ経験はありますか? 今回は「リボ払いの沼にハマった男」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜家電量販店で…彼女にプレゼントを買うため、家電量販店を訪れた大学生の主人公。しかし購入予定だったカメラは高額で、主人公は悩みます。そんなとき店員に声をかけられ、主人公はクレジットカードの作成を勧められました。言われるがまま、カードの作成を進めた主人公ですが…。不安になり…出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜「最大何回まで分割できる?」と不安を感じた主人公。しかし次の瞬間リボ払いの存在を知った主人公は、説明をよく聞かずリボ払いでの支払いを決めます。どれだけカードを利用しても毎月の支払い額は一定だと知って、その後も主人公はリボ払いの利用を繰り返します。気づいたときには返済額が100万円を越えていて、主人公は絶句したのでした。読者の感想カードの仕組みをきちんと理解せずに使用するのは、かなり危険ですね…。気づいたときには借金がとんでもない額になっているなんて、考えただけでもゾッとします。(50代/女性)高額な買い物をするとき、クレジットカードがあると便利ですよね。ですが、主人公のように使い方を間違えると大変なことになると、改めて気づかされました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪部屋が乾燥すると、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。そこで、今回は家電なしでも加湿ができる方法を紹介します。1. 部屋の湿度が低下する原因とは?部屋の湿度が低下する原因は、気温によって決まります。冷たい空気は水分を含みにくいため、寒い季節に部屋の空気が乾燥しやすくなります。また、エアコンなどの暖房を使用すると、空気中の水分が減少して乾燥しやすくなります。乾燥すると、口や鼻の粘膜が乾燥し、ウイルスや菌に感染しやすくなるので注意が必要です。2. 家電なしで部屋を加湿する方法1 バスタオルをぬらして干すバスタオルをぬらしてハンガーに吊るすことで、部屋を加湿することができます。とくに枕の近くに吊るすと、寝ている間に粘膜の乾燥を防げます。2 洗濯物を部屋に干す洗濯物を部屋に干すと、部屋全体を加湿することができます。朝に干しておけば1日中効果が続きます。ただし、洗濯物が乾いたら取り込むようにしましょう。3 霧吹きをする霧吹きを使って空気中に水を吹きかけることで、部屋を加湿することができます。ただし、効果は一時的なものなので、繰り返し行う必要があります。4 浴室のドアを開けておく入浴後に浴室のドアを開けておけば、部屋の湿度を上げることができます。入浴時には湿気が多くなるため、浴槽のフタを開けておくとより効果的です。5 植物を置く観葉植物を置くことで、根から水分を吸い上げて外に放出し、部屋を加湿することができます。観葉植物は見た目も美しく、インテリアとしても楽しめます。まとめ部屋の空気が乾燥すると、風邪や肌トラブルのリスクが高まります。しかし、家電なしでも簡単に加湿する方法はあります。バスタオルや洗濯物を利用した方法、霧吹きや植物の活用など、さまざまな方法を取り入れて、快適な湿度を保つようにしましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月03日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪1. 家電に埃がたまりやすい理由家電にたまる埃の原因は静電気です。家電は静電気が発生しやすく、静電気には埃が付着する性質があります。また、部屋の床などの埃よりも家電の埃は目立ちにくいため、放置されがちです。しかし、家電の埃はアレルギーの原因となることもあるので、こまめな対策が必要です。2. 家電の埃対策| 掃除編家電を掃除することで、埃のたまりを防ぐことができます。以下に、3つの掃除方法を紹介します。ハンディーモップを使う家電の簡単な掃除には、ハンディーモップが便利です。ハンディーモップは柔らかく、家電を傷つける心配もありません。軽くなでるだけで埃を除去できるため、家電の近くに置いておくと便利です。また、ハンディーモップはエタノールや水拭きの前の準備としても活用できます。エタノールで拭く水拭きができない家電には、無水エタノールが効果的です。無水エタノールは汚れを落とす能力が高く、一瞬で揮発するため、水分が残る心配がありません。使用前にティッシュペーパーや綿棒に無水エタノールを含ませ、埃や汚れを拭き取ります。ただし、特殊コーティングされている液晶などには使用できません。さらに、火のある場所で使用するのは危険です。周辺は掃除機と拭き掃除する家電の周辺の埃も忘れずに掃除しましょう。定期的に家電を動かして掃除機をかけると、裏側にたまった埃もきれいになります。また、電源プラグやコード周りも乾拭きして、汚れが残らないようにしましょう。3. 家電の埃対策 | 予防編家電の埃対策として、以下の方法を紹介します。コード類はまとめておくコード類がバラバラだと、埃がたまりやすくなります。埃が気になったときに掃除しやすくするためにも、コード類をまとめておくことをおすすめします。結束バンドやカバーを使用してスッキリさせましょう。薄めた柔軟剤を使う薄めた柔軟剤を使うと、家電に付着する埃を軽減できます。柔軟剤には静電気の発生を防ぐ効果があります。洗面器に水をはり、柔軟剤を数滴入れてよく混ぜた後、布に含ませて家電の外側を拭きます。ただし、水拭きができない家電には使用しないようにしましょう。まとめ以上の対策を実践することで、家電の埃対策を行うことができます。定期的な掃除と予防対策を組み合わせて、清潔な状態を保ちましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月01日「物価が上がり、家計が圧迫される」といった声が聞かれる昨今。電気代の値上がりは激しく、特に冬は、暖房や給湯などを使用するため電気代が高くなりがち。「1年でもっとも電気代が高くなるのが冬」といわれるのは、そのためです。電気代を節約するためには?少しでも節電をするには、何を意識をすればいいのでしょうか。消費電力の高い家電が分かれば、効率的に節電ができるはず!そこでオススメなのが家電量販店『ノジマ』のYouTubeチャンネル『ノジマ【公式】チャンネル』。家電のプロだからこその節電方法を紹介しています。気になる方は、ぜひ動画をご覧ください。電気ポットは2時間がボーダーライン冬は、お湯を沸かすために電気ポットを使います。そんな時「保温と再加熱のどちらを選択すべきか」を迷う人も多いはず。消費電力で見ると、ボーダーラインは2時間。2時間以内に使うなら保温、2時間以上経過してから使うなら再加熱が好ましいようです。消費電力が多い給湯器は工夫して節電!消費電力の多い家電第3位は給湯。寒い日はお風呂に浸かって身体を温めたいですよね。節電を意識したいならば、お風呂の追い焚きをなるべく使わないことがポイント。家族で住んでいる場合は「連続してお風呂に入る」などの工夫をすることで、節約ができそうです。約30分の外出ならエアコンはつけっぱなし!1位は、やはりエアコン。「消費電力が多い」という意味では予想通りですが、節電も可能とのこと。一般的に、夏は1時間程度の外出ならば、つけっぱなしのほうが電気代が安いといわれています。では、冬はどうでしょう。状況によるものの30分以内に帰宅するなら、つけっぱなしのほうがいいのだとか。そのほかにも、エアコンの節電方法が紹介されていますよ。エアコンは消費電力が多いので、さまざまな節電方法を併用すると、さらに多くの節約ができそうですね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日今回のお悩み「電気代の節約に家電の買い替えは有効?どのくらいお得になるの?」学生時代から使っていた家電の買い替え時期になったので、新しい家電を買おうと思っています。どうせ買うなら電気代を節約したいのですが、実際どのくらいお得になるのでしょうか。また、1人暮らしで節約を目的に家電を購入するとしたら、どの家電を買い替えるのがおすすめですか?(30代前半/金融・企画職)■家電を買い換えるタイミングは?家電の寿命はおおよそ10年が目安です。家電メーカーには「家電の製造を終了した後でも、一定期間、補修用の部品を保有しておく」というルールがあり、この期間を超えると部品が手に入りにくくなり、修理が難しくなることから、そこがひとつの寿命・買い替えタイミングと考えられています。製品によって保有期間は異なりますので、気になる人は、全国家庭電気製品公正取引協議会の「補修用性能部品表示対象品目と保有期間」を参考にしてみてください。他にも家電の買い替えのタイミングは、引っ越し・同棲・結婚・出産などライフステージに変化があった時や、家電が壊れたタイミング・省エネ性能や節電の新機能が気になった時など、いくつかあります。家電の寿命を1つの目安としつつ、自分のタイミングに合わせて買い替えを検討してみてください。■電気代トップ家電は、冷蔵庫・エアコン・照明!一般的には、つけている時間が長い冷蔵庫・照明の消費電力が年間を通して高い割合を占め、夏の冷房や冬の暖房でエアコンの消費電力が高くなります。冷蔵庫の買い替えの際は、家族の人数と設置スペースのチェックをしましょう。冷蔵庫はファミリータイプの容量が大きいものがおすすめ。ファミリータイプの大型冷蔵庫は、自炊や生活をするうえで便利な機能だけではなく、AIが節電してくれるなど、節電効果が高いものが多くなっています。冷暖房器具としてエアコンを使っている方が多いかと思いますが、利用する部屋の状況に合ったものを選ぶようにしましょう。例えば14畳のリビングに6畳用のエアコンだと、冷暖房効率が悪くなりますのでなかなか部屋が温まらない、冷えないばかりか、電気代が高くなってしまう可能性があります。リビング用は広い畳数用に買い替えた方が、結果的には節電効果が期待できます。とはいえ、大きすぎてもオーバースペックになってしまうので、利用する部屋の広さだけではなく、日当たり、構造などトータルで判断するようにしましょう。また、電気カーペット・電気ストーブ・オイルヒーターは消費電力が高く、その割には熱が逃げやすいため、カバーで熱を逃がさないこたつに置き換えてみるのがおすすめです。1人暮らしで、デスクで過ごす人であれば足元だけを温めるパネルヒーターもおすすめです。照明器具は、蛍光灯タイプのものからLED照明にするとかなり節電効果が期待できます。今使っている家電を買い替えた場合の節電効果を知るには、環境省が作っている「しんきゅうさん」というサイトがおすすめです。エアコン・冷蔵庫・照明などの製品を比較し、どのくらい節電効果が期待できるかを調べることができます。■意外と電気代がかかる「要注意な家電」は?意外と要注意なのは電気保温ポット。お湯を沸かす時に使用しますが、沸かした後も保温しておくことになるので電気代がかかります。保温でいうとウォーターサーバーも同様です。炊飯器や暖房便座も含めて、「保温できる家電」には気をつけましょう。加湿器のスチーム式は、お湯を沸かし続けながら加湿するため、予想以上に電気代が高いです。スチーム式は衛生面に優れていますが、小さなお子さんがいるお宅では安全性に不安があり、省エネ性もないので、買うならヒーターレス式(気化式)や、超音波式、ハイブリッド式がおすすめです。除湿機も要注意。除湿器にはコンプレッサー方式とデシカント方式の2つがあり、コンプレッサー方式は、空気を冷却して発生する結露を利用して部屋の水分を取り除くため、夏の除湿に適しています。デシカント方式は、製品内部のゼオライト(乾燥剤)に水分を吸収させることで部屋の水分を取り除き、ヒーターの熱で乾燥した空気を放出するため、冬の除湿に適しています。デシカント方式は、ヒーターを使用するため消費電力が大きく、室温が高くなるので使用できる期間が限られます。今はこの両方のメリットを組み合わせて、デメリットを克服したハイブリッド式除湿器もありますので、これから購入を検討するならハイブリッド方式がおすすめです。また、家電ではありませんが「浴室乾燥」機能にも要注意。ドライヤーの温風を数時間つけっぱなしにしているようなものなので、3時間使えば116円ほどの電気代がかかっている計算になります。ハイブリット式の除湿器では衣類乾燥モードもあり、標準モードの場合の1時間あたりの電気代の目安は約8円なので、浴室乾燥メインで衣類乾燥をしているならこちらの利用をおすすめします。ちなみに、もし予算に余裕があるなら、ヒートポンプ式のドラム式洗濯機がおすすめ。洗濯・乾燥1回あたり50円程度、エコモードだと20〜30円程度です。ドラム式洗濯機は高額ですが、長い目で見ればお得ですよ。■お得に家電を買い換えるタイミングとポイント活用術冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどの白物家電は、冬の年末商戦に合わせて10月に新商品が発売されます。そのため9月には去年の商品が型落ちしアウトレット価格になるので、安く買いたいのであれば9〜10月頭ごろに購入するといいでしょう。近年は家電の値段も上がってきているので、白物家電や長く使いたい家電はなるべく長期保証をつけた方がいいです。1年で保証が切れてしまうと修理費や買い替え費用がかかるため、3年、5年、10年など可能な限り長くつけましょう。また、お得なポイント制度を活用するのもおすすめ。たとえば東京都が実施している「東京ゼロエミポイント」は、省エネルギー性能が高いエアコン・冷蔵庫・給湯器・LED照明器具に買い替えた都民には、商品券に変わるポイントを付与するという優れた制度です。東京都以外でも似たような制度がある場合があるので、チェックするとお得に買えるかもしれません。令和のマネーハック91電気代トップの冷蔵庫・エアコン・照明の他、「保温ができる家電」にも要注意。ベストなタイミングを狙い、お得に買い替えましょう。(監修:丸山晴美、取材・文:高橋千里、イラスト:itabamoe)
2024年01月22日好奇心旺盛な犬たちは時折、とんでもない行動をして飼い主を困らせることがあるでしょう。シベリアンハスキーのセバスチャンくんも、思いがけず警察官のお世話になりました。ハスキーが出られなくなった場所とは?アメリカのケンタッキー州にある『レキシントン・フェイエット動物管理局』に、複数の市民から電話がかかってきたのだとか。その内容は「排水溝の中に犬が閉じ込められている」というものでした。駆けつけた警察官が見たのは、道路と排水溝の隙間から顔を出しているセバスチャンくん!人懐っこいセバスチャンくんは、自分が置かれている状況にもかかわらず、警察官たちに会えてご機嫌な様子です。警察官がマンホールの中に入ってセバスチャンくんを呼びよせ、無事に助け出すことができました。『レキシントン・フェイエット動物管理局』は、Facebookに「セバスチャンは『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』に会いたがっていましたが、代わりに動物管理局の警察官たちと対面することになりました!」と投稿。ちなみに、『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』とは、下水道に住んでいるアニメのキャラクターのことです。投稿には「いたずら好きのハスキーらしいよね」「なんてかわいい犬だ」などの声が上がりました。飼い主さんはその日のうちに見つかり、セバスチャンくんは無事に家に帰れたそうです。きっとセバスチャンくんは興味しんしんで排水溝の中に入ったものの、出口が分からなくなってしまったのでしょう。こんなにかわいい犬が排水溝の隙間から顔を出していたら、思わず二度見してしまいそうですね。幸い、セバスチャンくんはケガもなく、元気いっぱいだったとのこと。元気なのはいいことですが飼い主さんが心配するので、冒険はほどほどにね、セバスチャンくん![文・構成/grape編集部]
2023年12月20日皆さんは、義母の言動に悩んでしまったことはありますか?今回は家電を強奪する義母の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。イラスト:ポムポムペンお掃除ロボットを奪う義母の話主人公夫婦は、お掃除ロボットを買いました。使い勝手がよく満足していたのですが…。お掃除ロボットを見た義母が「借りるわよ」と持って帰ってしまいます。数日たっても返ってこず、義母に「返して」と言うのは気が重いと悩む主人公。そんな主人公を見た娘が「私が言う」と義母に電話をかけてくれたのです。出典:CoordiSnapしかしお掃除ロボットを返す気がなさそうな義母。娘は義母に向かって「でも、それパパが買ったやつなんだよね」と言い放ちます。娘のまさかの暴露に焦る義母。そんな義母に娘は”追撃の一言”を放つのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?夫に相談する直接義母に返してほしいと言うと角が立つ可能性がありますので、夫に相談し夫から義母に注意してもらうのがいいと思います。(30代/女性)奪われた家電は諦める奪われてしまった家電のことは諦めます。そのかわり、今後は新品の家電は義母の前では出さないようにします。(20代/女性)今回は家電を強奪する義母への対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)
2023年12月04日これまで家電の常識を次々と覆してきたバルミューダから、新たな調理家電が誕生しました。それが「BALMUDA The Plate Pro」。独自のテクノロジーで制御された理想の火入れにより、ステーキもソテーもすべてがプロの仕上がりに。それを目の前で切り分けてサーブまで、高級鉄板焼店さながらのおいしさとライブキッチンが楽しめる次世代ホットプレートです。食欲をそそる香り、音を立てて焼きあがるごちそうたち。食卓にエンターテイメントをもたらす話題の最新家電をご紹介します。ホットプレートの枠を超えた本格調理家電焼き肉、お好み焼き、焼きそばなどを、食卓で作りながら食べられるホットプレート。みんなでワイワイ楽しめるのが大きな魅力ですよね。ただ、作れる料理はあくまで家庭レベルのおいしさ。鉄板焼店には及ばないのが当たり前でした。その常識を変えるのが、BALMUDA The Plate Proです。「ライブキッチンのおいしさと楽しさを実現するホットプレート」をコンセプトに掲げるこちら、見た目はホットプレートというより高級店の鉄板みたい。表面がステンレスになっているので、この上でステーキを切り分けたり、金属ヘラでお好み焼きを焼いても大丈夫。一般的なテフロン加工のホットプレートでは無理な、鉄板焼店のふるまいが食卓でできるんです。しかも味も本格的。さまざまな料理をプロの味わいに焼きあげるヒミツは、搭載されている独自のテクノロジーにあります。最高の一皿を生み出す独自のテクノロジー鉄板の厚みが2cm以上あるように見えますが、プレート自体の厚みはそこまでではありません。この中に、絶品料理を生み出すテクノロジーが隠されているんです。火入れを均一にする6.6mmのクラッドプレート一般的なホットプレートの厚みが3.3mmに対して、こちらは6.6mmと約2倍。アルミニウムをステンレスで挟んだ3層構造のクラッドプレートを採用しています。★クラッドプレートのココがスゴイ!◎温度が安定←ステーキの微妙な焼き加減が思いのまま◎高温をキープ←外側カリッ&うまみ凝縮◎プレート温度を均一化←端で焼いても焼きムラなしおいしく焼ける温度を正確に制御一般的なホットプレートでは、設定温度と実際の温度にかなり差があり、40℃以上のブレが生じることも。BALMUDA The Plate Proは、その差をわずか5℃以内に制御。(※環境やご使用方法によって異なります。)4段階の温度設定から、用途に応じて楽しめます。<たとえばこんなメニューはいかが?>220℃/お肉も野菜もジューシーな感動的なおうち焼肉200℃/レストランの皮パリ&ふっくら鯛のソテー180℃/中はやわらかクリスピーチキンステーキ160℃/憧れのクレープを完全再現煙を気にせず使えて、後片付けもラクラクおうち焼肉で困るのが、部屋中に煙が充満すること。お店のような焼き上がりのプレートなら、尚さらそのあたり、気になりますよね。Q.煙がたくさん出ない?A.油煙が発生するのは、プレート表面の温度が220℃を超えた時。バルミューダは正確な制御で温度の上がり過ぎを防ぐので、煙が出にくくなっています。Q.使用後の油ハネは?一般的なホットプレートにある縁ぐらいの高さでは実は油はねは防げていないなと感じることも。バルミューダは縁の代わりに周りに溝があり、食材カスなどはそのまま落とせばOK。Q.お手入れが大変そう本体はサッと拭くだけ。プレートは金たわしでガシガシ洗って大丈夫。サビ防止の加工がされているから、洗った後に油を塗る必要がなく、とってもラクちんです。五感を刺激するライブキッチン体験を目の前で切り分けて、香ばしい香りとともにそのままお皿へ。まるで気分は一流シェフ。「焼きすぎてパサパサ」「まだ生焼け」「端だけ火が通ってない」そんな失敗が減って、料理の腕が上がったみたい。このプレートを使うなら、まずは厚みのあるお肉や水分の多い魚介類を焼いてみてください。今までのホットプレートとの違いを大きく実感できますよ。 【ご紹介したアイテム】お家でもステーキを最高の一皿として実現することができるホットプレート。ホテルで鉄板焼き料理を楽しんでいるようなライブ感を味わえます。⇒ バルミューダ ホットプレート BALMUDA The Plate Pro/BALMUDA バルミューダ K10A-BK【送料無料】 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年11月12日家電の機能はどんどん進化を遂げていますが、自分たちに必要な機能であるかは別問題。実際にanan Beauty+ clubのメンバーからは、家電の機能を使いこなせていないという声も挙がっているんです。そこで、anan Beauty+ clubに所属する女性たちに「実はいらなかった家電の機能」についてアンケートを実施。最新家電を買う前に、ぜひ女性たちの声を参考にしてみてくださいね。家電にこの機能、いらないかも…?anan Beauty+ clubでアンケートをとったところ、家電は高機能であればあるほどいいというわけではないよう。そこで、「家電に不要だと思う機能」について聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。洗濯機「ドラム式洗濯機の『化繊60分』という謎コース。もしかしたらすごくいい機能なのかもしれないけど、忙しい朝の時間に分けて洗うことはほぼない」(40歳・自営業)「洗濯機にはいろいろ機能が搭載されているのですが、『通常モード』と『すすぎ1回モード』しか使ってません。それ以外使い道がわからない」(31歳・自営業)使いこなせれば便利な機能があるのかもしれませんが、結局使い分けるのが面倒でいつものモードばかり使いがち。筆者はそもそも機能を調べるのすら面倒で、どんな機能が搭載されているのかも把握できていません…。「ドラム式洗濯機の乾燥機能。なんやかんや手で干すほうがキレイ」(30歳・主婦)乾燥機能については賛否両論。「絶対に欲しい」という意見もあれば、「使わない」という方もいるようです。手で干すのが面倒でなければ、乾燥機能なしの洗濯機でも十分かも。電子レンジ「温める以外の機能。使い方もわからないので、買ってから一度も使っていない」(33歳・その他)「電子レンジの温めと解凍以外の機能。細かい設定は絶対使わない」(39歳・主婦)電子レンジに搭載されている細かい機能は使わないというコメントがいくつか寄せられていました。グリルや蒸し料理などができるものもありますが、そもそも使う機会があるかは検討したほうがいいかも。「電子レンジは温めと解凍以外使っていません。高い電子レンジを買ったけど、これだけの機能ならもっとコンパクトで安いのがあると思う」(39歳・専門職)実際、もっと安いものでよかったという声も。高機能電子レンジがあると料理の幅が広がりそうですが、使用頻度が高くないようであればシンプルなもので十分なようです。「料理ごとのモード。使ったことないです…」(31歳・専門職)電子レンジによっては、代表的な料理に合わせたモードのボタンが装備されています。筆者も以前持っていた電子レンジには料理ごとのボタンがついていましたが、結局使わず。デザインもシンプルなものにしたかったので、今は料理ごとのボタンがないものを使用しています。炊飯器「早炊き以外の炊飯機能」(40歳・自営業)時間がない時、早炊き機能があると重宝しますよね。しかし、それ以外は使わないとのこと。たしかに、筆者もそれ以外何の機能があるか見たことがないかも…。「炊飯器のおかゆ機能」(40歳・主婦)通常の炊飯モードでも水の分量を調整すればおかゆが作れるため、そこまで使う頻度は高くないかも。おかゆを日常的に食べる方や、より美味しく手軽に作りたい方は、おかゆモード搭載の炊飯器をチェックしてみてくださいね。「炊飯器の保温機能。炊いたらすぐ冷凍するから」(39歳・専門職)お米の保温機能は標準装備かと思っていたのですが、調べてみると保温機能なしの炊飯器も少なくないよう。その分価格が抑えられたり、他の機能が充実していたりするため、不要な方は買い替え時にぜひご検討を!その他「冷蔵庫のタッチパネルに複数ある機能。モードを変えたりすることはないので、シンプルでいいです」冷蔵庫には、意外とたくさんのモードが搭載されているもの。庫内の温度を調節したり、部分ごとのモードを変更したりできるのですが、使ったことがない方も一定数いそうです。「空気清浄機の加湿機能」(28歳・会社員)加湿器と空気清浄機が一緒になったアイテムを多く見かけますが、別で使いたいというニーズも。筆者も空気清浄機の加湿機能はしばらくストップしたままなので、単体でよかったかなと思っています。「ドライヤーとか、電動歯ブラシとか、どんどんモードが増えて高くなるけど、いらないからシンプルで安くして欲しい」(39歳・専門職)美容系家電は、どんどん機能が向上しているジャンルのひとつ。高機能になるのは嬉しいのですが、価格もそれなり。シンプルで価格を抑えたモデルもあると嬉しいですよね。家電買い替えで重視したいポイントは?家電に備わっている機能について、それぞれ思うところがあるよう。では、女性たちはどのようなポイントを重視して家電を買い替えているのでしょうか。デザイン「キッチンは白、それ以外は黒で統一中。機能よりも見た目重視です!」(31歳・会社員)色味やデザインを気にしている方が多いよう。テーマカラーを決めておくと、買い替えの時に悩まずに済みそうです。「見た目がスッキリしていて、できるだけ存在感を感じさせない色のもの。機能面も重要だと思うのですが、見た目が快適でないと嫌なのでミニマルなデザイン重視で選んでいます」(36歳・自営業)見た目が好みだと、使うたびに気分が上がりますよね。家電とは思えないようなスタイリッシュなものも発売されているので、おしゃれさ重視の方は要チェックです。「調理家電はすべて同じメーカーで同じ色合いにして統一感が出るようにしたい」(40歳・主婦)メーカーを揃えると、色味やトーンが自然と統一されるもの。特にキッチンは家電を多く配置するスペースなので、メーカーを揃えてみるとおしゃれにまとまりそう。サイズ「邪魔にならないサイズ」(40歳・会社員)「置く場所に困るので、できるだけコンパクトなものが欲しい」(34歳・主婦)コンパクトなものがいいという意見も多く見られました。高機能な家電はそれだけサイズ感が大きくなることも多いため、購入時は配置するスペースと要相談ですね。「冷蔵庫は大きめのものを買って買い溜めができるようにしたい」(33歳・主婦)逆に、冷蔵庫には大きさを求める声も。小さい冷蔵庫よりも大きい冷蔵庫の方が電気代を節約できる場合もあるので、そうした面から考えてみるのもよさそうです。価格「あまりこだわりがないので、必要な機能がしっかりついていれば安いのでいいです。最新でなくても、お値段は手頃なのがいい」(36歳・専門職)「最新のものは高いし、どうせ機能も使いこなせないので型落ちで十分」(39歳・主婦)新しさより価格を重要視するという方も。ひとつ前の型になると、機能性はそこまで変わらないのに一気に価格が下がることもあるので、価格重視の方は型落ち品もぜひチェックしてみて。機能性「エアコンなど、業者を入れないと掃除できないようなアイテムに自動洗浄機能がついていたらとても嬉しい」(30歳・主婦)いらない機能もあれば、ぜひ取り入れたいという機能もありますよね。エアコンは掃除が大変なので、自動洗浄機能は重宝しそう。毎年業者を呼ぶと考えれば、多少高くても掃除機能が充実したものを選んでもいいかも。家族に合った機能がある家電をゲット!家電は新しいものがよく見えがちですが、備わっているのが自分たちに不要な機能であることも。女性たちのアンケートでは、「いいものを買ったけれど結局使わなかった…」という声も挙がっています。実はシンプルなものの方が使いやすいこともあるので、ぜひ自分たちの需要に合った家電を探してみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。(C)DigitalGenetics/AdobeStock文・比嘉桃子
2023年10月13日事故や燃料切れなど、車で出かけた際に起こるトラブルはドライバー泣かせ。自分1人で対処できないトラブルが発生した時は、加入している自動車保険の『ロードサービス』を利用するでしょう。『ロードサービス』は、連絡すれば基本的な車のトラブルを解決してくれるためひと安心。とはいえ、トラブルに遭った多くの人は動揺し、すぐには落ち着けません。『声を大にしてありがとうと言いたい話』きな子・ジョンソン(kinako.ooo)さんは、運転免許を取得して1年半頃に、車のトラブルに見舞われました。買い物帰りに、車のタイヤがパンクしていることに気が付いたのです。サポートセンター、保険会社、JAF(日本自動車連盟)、修理工場と、対応してくれたスタッフの全員が優しくて感動したきな子さん。それぞれのスタッフが、きな子さんの身体を気遣い、不安になるポイントも先回りをして払拭してくれました。それは人々に寄り添い、助けてきたプロだからできること。優しさあふれる対応に胸を打たれた人たちからは、「ありがたい」「惚れる」などの反応がありました。・ま、まぶしい…!「自分、どっかの姫か?」って思う対応ですね。・最高じゃないですか!私もJAFに入ろう!・事故の時って、優しい言葉が心にしみますよね。・数年前にJAFにお世話になりましたが、お兄さんと話が盛り上がって楽しかったです。・別のサービス業をしている者ですが、感謝をしてくれる方がいるからこそ、頑張れます!仕事とはいえ、いつも誠心誠意、トラブルの対処をするのは簡単なことではないはず。助けてくれる人々の存在は、本当にありがたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月25日