『犬山の遠吠え!やってまーす』今回の番組トーク音声はこちらこんばんは、犬山紙子です。今回もリスナーさんからのお便りを紹介していきます。犬山さん、こんばんは。私は犬山さんと同じく今年39歳になる独身女性です。この間、会社で仲の良い後輩に「今…
2021年03月06日娘は春から幼稚園。これまでのんびり構えていましたが、入園説明会を終え、用意するものや準備することがドドーンと出てきて、急に慌ただしくなりました。アイロン不要で名前つけができるディアカーズのお名前シールは、北欧風の柄がわたし好みで、先輩ママ…
2021年03月03日診断がつかない状態を「咳が止まらない」場合で置きかえて考えるとわが子の発達が気になり、「もしかして発達障害があるのかもしれない」と思いつつ、こんな小さいうちから診断名を付けられてしまうと、伸びるものも伸びなくなるのではないか。似たような子…
2021年03月02日『母たちの戦場~幼稚園共働き役員ママ物語~』登場人物紹介畑楽(はたらく)さんこの話の主人公であるフルタイム正社員ママ。保活に失敗し、幼稚園に子どもを通わせている。卒園式実行委員会に選ばれた。園長畑楽さんの子どもが通う幼稚園の園長先生。わり…
2021年03月01日はじめに「楽しむべからず」演ずる事を楽しみ、表情の移り変わりに驚き板の上に立つことだけでさえも魅力的な舞台演劇に出会えたことで、僕の人生が豊かになり一挙手一投足を噛み締める程まで、幸せを感じられる場所。「どんな気持ちで舞台に立っていますか…
2021年02月28日『犬山の遠吠え!やってまーす』今回の番組トーク音声はこちらこんばんは、犬山紙子です。今回もリスナーさんからのお便りを紹介していきます。犬山さんは、Clubhouseをやっていますか?もしやっているのであれば、犬山さんのClubhouseを…
2021年02月27日シネマカフェ2月の特集は「ミニシアターの魅力」。【劇場の声を訊く】前編では新宿武蔵野館とシネクイントの方にお話を伺いましたが、後編はコロナ禍で閉館を余儀なくされる映画館、とりわけ存続の危機に直面している小規模映画館(ミニシアター)を救うべ…
2021年02月26日シネマカフェ2月の特集は「ミニシアターの魅力」。今回は前編・後編と分けて、コロナ禍でも開け続ける劇場の中の人に現状の取り組みや、ミニシアターの魅力を語っていただきました。新宿武蔵野館の声:武蔵野館 興行部・菅野和樹さん新宿武蔵野館について…
2021年02月25日2018年より中国・広州に滞在中の5歳児ママです。独身時代は上海で暮らしたことがありますが、現地で子育てしてみると驚きと発見の連続。(現在、コロナによる退避のため、一時帰国中)英語メインの幼稚園に転入した娘。授業は英語、日本人生徒もいるけ…
2021年02月22日