「お盆」について知りたいことや今話題の「お盆」についての記事をチェック! (4/4)
JAFはお盆期間(8月11~15日)に出動したロードサービス件数についてのデータを発表した。平常時との比較で約3割増となったが、前年の同時期との比較では高速道路、一般道ともに減少した。お盆期間中の出動件数は、一般道が4万1,234件で前年の4万3,916件と比較して93.9%に減少した。高速道路は3,051件で前年の3,500件と比較して87.2%に減少した。JAFでは曜日などにより帰省日程が分散した影響と分析している。エリア別では、すべてのエリアで減少傾向だったが、中でも関東エリアは前年の88.1%と大きく減少した。逆に中国エリアは99.3%と、ほぼ前年並だった。また、近畿地方では14日未明に発生した集中豪雨により、冠水による依頼が359件と集中した。なお、今年の数はすべて速報値。確定値は後日JAFホームページに掲載される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日JAFはお盆期間(8月11~15日)に出動したロードサービス件数についてのデータを発表した。平常時との比較で約3割増となったが、前年の同時期との比較では高速道路、一般道ともに減少した。お盆期間中の出動件数は、一般道が4万1,234件で前年の4万3,916件と比較して93.9%に減少した。高速道路は3,051件で前年の3,500件と比較して87.2%に減少した。JAFでは曜日などにより帰省日程が分散した影響と分析している。エリア別では、すべてのエリアで減少傾向だったが、中でも関東エリアは前年の88.1%と大きく減少した。逆に中国エリアは99.3%と、ほぼ前年並だった。また、近畿地方では14日未明に発生した集中豪雨により、冠水による依頼が359件と集中した。なお、今年の数はすべて速報値。確定値は後日JAFホームページに掲載される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月20日日本自動車連盟(以下JAF)はお盆期間(2012年8月11日~15日)に出動したロードサービス件数(速報値)をまとめ、このほど発表した。2012年お盆期間のロードサービス出動件数は平均8,857件/日で、平常時と比べ約3割増(平均6,685件/日)だった。しかし、昨年度のお盆期間と比較すると、一般道路(前年比93.9%)、高速道路(同87.2%)でともに減少している。曜日などにより帰省日程が分散していることが影響していると考えられる。地方エリア別に見てみても、昨年度と比べて全国全てのエリアでロードサービス出動件数は減少している。特に関東エリアでは前年度を大きく下回っている(前年比88.1%)。また、8月14日未明に発生した近畿地方の集中豪雨により、一時、冠水による依頼も多く寄せられた。14日の関西エリアでの冠水受付件数は359件。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月17日住信SBIネット銀行は9日、同行口座保有者を対象に実施した「お盆の帰省時に貰うお小遣いに関するアンケ-ト」調査の結果を発表した。同調査は、7月27日~31日の期間にインターネット上で行われ、全国の10代~80代の男女2,064名から有効回答を得た。まず、今年のお盆の帰省時、親などにお小遣いを貰う予定はあるかと尋ねたところ、9.8%が「おそらく貰う」、3.5%が「必ず貰う」と回答し、「お小遣いを貰う予定」の人は13.3%に上ることが分かった。一方、「絶対に貰わない」は49.9%、「おそらく貰わない」は26.9%、「わからない」は9.9%だった。「必ず貰う」「おそらく貰う」と答えた人について年齢別に見ると、最も多かったのは40代で35.2%。以下、30代が27.8%、50代が20.4%、20代が11.1%と続いた。また、30~40代のうち「必ず貰う」「おそらく貰う」と回答した人の割合は13.4%(「必ず貰う」3.6%、「おそらく「貰う」9.8%)だった。お小遣いをもらう予定の人に対して、いくら貰うことが期待できるか聞くと、最も多かったのは「1万1円~3万円」で39.9%。次いで、「5,000円~1万円」が26.1%、「3万1円~5万円」が14.8%となった。お小遣いを誰からもらうかとの質問については、「両親」が最多で64.3%。次に、「祖父母」が23.8%、「親戚」が10.7%、「その他」が1.2%との結果となった。貰ったお小遣いの使い道について尋ねてみると、1位は「貯金する」で32.0%、2位は「光熱費・家賃などの生活費として」で14.8%、3位は「子どもの養育費」で12.3%となった。一方、「買い物をする」は11.3%、「趣味に使う」は8.4%、「特別な食事に行く」は7.4%、「旅行に行く」は5.9%となっており、趣味や娯楽に使う人は全体の3割ほどにとどまることが分かった。帰省時に、親などにお小遣いをあげる予定はあるかと聞いたところ、「過去にあげたことはなく今年もまだわからない」が最も多く62.2%、次が「過去にあげたことはあるが今年はまだわからない」が18.3%だった。それに対して、「毎年あげており、今年もあげる予定」は11.4%、「過去にあげたことはないが、今年はあげたいと思っている」は3.1%で、小遣いをあげる予定の人は14.5%にとどまっている。今年あげるかわからない理由を問うと、トップが「生活費・教育費等出費が増えたから」で25.3%。続いて、「プレゼント(旅行・品物等現金の代替品を渡す)をする予定のため」が21.7%、「いらないと言われたから」が20.6%、「ボーナスが少なかったから」が11.8%となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月10日お盆の帰省ラッシュを前に、JAFは事前の車両チェックを呼びかけている。お盆期間中は救援依頼が急増するが、事前に車両をチェックすれば回避できるトラブルが多いためだ。JAFの発表によると、昨年のお盆期間中(8月12~16日)に高速道路でJAFが実施したロードサービス救援は全国で3,563件。1日平均では712.6件となり、これは平常時の2倍強となっている。トラブルの内容ではパンクが最も多く1,055件、ついで燃料切れの372件、バッテリー上がりの261件と続く。パンクは突発的なトラブルと思われがちだが、高速道路でのパンクは空気圧の不足が原因であるケースが多く、事前に空気圧をチェックすれば回避できる。空気圧の低下は燃費の悪化も招くので、その意味でもチェックは重要だ。バッテリーについては渋滞中に電装品の使いすぎに注意することも大切だが、事前にディーラーなどで専用のテスターを使ってバッテリーの状態をチェックしてもらい、必要なら交換しておくことでトラブルを防げる。なお、高速道路でのトラブルの際は、ガードレールの外など安全な場所に退避してから救援依頼をするように、JAFでは呼びかけている。路肩に停車している車両に走行している車両が衝突する事故は後を絶たない。安全な場所に退避するだけでなく、停止表示板を設置するなどして安全を確保するのがドライバーの義務だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月09日ソニー損害保険は2012年7月5日~7月10日の6日間、20代~50代の「自家用車を所有・運転しており、今年のお盆に帰省する予定がある」男女に対し、「お盆の帰省に関する調査」をインターネットリサーチで実施した。有効回答数は1,000。まず、今年のお盆の帰省で利用する予定の交通手段を複数回答で聞いたところ、「自家用車」88.6%、「鉄道」7.0%、「飛行機」2.9%で、今年は「自家用車」を利用して帰省する予定を立てている人が9割弱という結果になった。帰省予定日のトップは「8月11日(土)」(22.7%)、続いて「8月12日(日)」(18.8%)、「8月13日(月)」(18.4%)という結果に。Uターン予定日は「8月15日(水)」(20.7%)、次いで「8月14日(火)」(14.0%)、「8月12日(日)」(12.3%)、「8月13日(月) (12.1%)」という結果になった。続いて、今年の帰省で自家用車を利用する予定の人を対象に、どのくらいの渋滞で高速道路の走行を諦めるかを聞いたところ、「10~20km未満」が26.1%、「20~30km未満」が24.0%となり、平均距離は27.1kmとなった。高速道路の走行を諦める渋滞の平均距離を性年代別に比較すると、男性は若い年代の方が渋滞に対して辛抱強いようで、20代男性では平均32.8km、対して50代男性は25.6kmとなった。また、全年代・性別で30代女性は早めに一般道に回避する傾向にあるようで、平均23.2kmという結果になった。また、帰省で「自家用車」を利用する予定の人に、“眠気覚まし音楽”として最も聴きたいアーティストを自由回答で聞いたところ、1位は「B’Z」(5.2%)、僅差の2位で「嵐」(5.0%)、3位「サザンオールスターズ」(4.4%)という結果になった。「B’Z」は昨年まで3年連続2位だったが1位に。一方、3年連続1位だった「サザンオールスターズ」は3位となった。今年のお盆に東名区間の高速を利用する人に対し、東名と新東名のどちらを利用する予定か聞いたところ、「東名を利用」は44.8%、「新東名を利用」は34.5%という結果になった。また、「東名・新東名ともに利用」は20.7%となり、あわせて5割半(55.2%)の方は新しくできた新東名高速の利用意向を持っていることが明らかとなった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月07日NEXCO中日本は、お盆期間の東名高速道路で発生することが予想される厚木IC~横浜町田IC間の大和トンネル付近を先頭とする渋滞を緩和するため、キャンペーンを実施する。渋滞の発生が予測されている時間帯を避けての利用を促すことで渋滞解消を狙う。NEXCO各社はお盆期間中の渋滞予想を発表しており、これによると新東名高速道路の開通で東名高速道路の渋滞は大幅に減少するとみられている。しかしその反動として、新東名高速道路がまだ開通していない区間では激しい渋滞となり、とくに上りの厚木IC~横浜町田IC間の大和トンネル付近を先頭とする渋滞は、最大で約35kmにおよぶと予想される。この渋滞を緩和するため、「東名お盆渋滞減らし隊キャンペーン」が実施される。実施期間は8月12日~19日の2時から14時。事前にキャンペーンサイトへ登録し、期間中に東名道の厚木IC以西(圏央道海老名ICを含む)の料金所から東名高速道路(上り)の横浜町田・横浜青葉・東名川崎・東京料金所のうちいずれかの出口料金所を通行した上で、アンケートに答えるともれなく1,000円分の買い物券「サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)チケット」をプレゼント。抽選で100名に、東名道海老名SAと足柄SA、新東名のNEOPASA限定の買い物券5,000円分も当たる。CO2排出量削減など、エコのためにも協力を呼びかけている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月22日NEXCO東日本 / 中日本 / 西日本 / JB本四高速 / 日本道路交通情報センターはこのほど、お盆期間となる8月8~19日の高速道路の渋滞予測と対策を発表した。渋滞が予想される路線と時間帯を避けるなど、交通の分散を呼びかけている。渋滞のピークとなるのは下りが8月11~12日、上りが8月14~15日と予想される。ピーク時10km以上の渋滞は合計410回、30km以上は30回発生する見込み。ちなみに昨年は10km以上が479回、30km以上が60回発生している。このように渋滞が減少するのは新東名高速道路が開通したため。東名高速道路の御殿場JCT~三ヶ日JCT間の渋滞は昨年、10km以上が47回、30km以上が5回発生したが、今年は東名、新東名の合計で10km以上が2回、30km以上が0回の予想となっている。新東名以外のエリアでも休暇の分散などにより渋滞は減少傾向にあるものの、場所によっては相変わらず深刻な渋滞も予想されている。関越道下りは8月12日、所沢IC~花園IC間で45km、中国道下りは8月11日、名神・京都南~中国道・西宮山口JCT間で40kmなどだ。NEXCO各社ではこうした渋滞予測をWebサイトなどで確認した上で、時間をずらすなど分散による渋滞緩和への協力を呼びかけている。とくに深刻な渋滞が予想される路線では休憩所などに駐車場整理員を配置し、臨時トイレの設置などの対策を実施する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月22日ホテル日航東京では、2011年8月13日(土)~8月16日(火)の期間限定で、「PRAY for Smile(プレイフォースマイル)~サマーフェスタ~」を開催する。「PRAY for Smile~サマーフェスタ~」は、東日本大震災で被災された方々の一日でも早い復興を願い、一人でも多くの人々に咲顔(えがお)になってもらいたいという想いから、お盆の期間限定で開催することとなった。フラダンス・タヒチアンダンスのショーやダンス教室の開催や、節電への取り組みの一つであるキャンドルナイトコンサート・ディナーのほか、グラフィックアーティストとして有名な三浦滉平氏による絵の展示会など、無料で愉しめる空間になっている。 また、震災義援プロジェクト「PRAY for Smile」の一環として 客室内やホテル各所でのメッセージカードの設置や義援金募金活動、チャリティコンサートの開催をはじめ、レストラン、宿泊プラン、宴会プラン、SPA然 TOKYOでの売上の一部を日本赤十字社に寄付する活動を通じ被災者支援を行っている。「PRAY for Smile~サマーフェスタ~」日程:2011年8月13日(土)~8月16日(火)参加費:無料(キャンドルナイトディナーを除く)内容:各所に義援金やメッセージカードを入れる募金箱を設置。■イベント・フラダンス&タヒチアンダンスショー・ハワイアンバンドショー時間:1回目 16:00~16:30 / 2回目 18:00~18:30場所:2F ラウンジ&シャンパンバー「ベランダ」テラス席前シーサイドプロムナード内容:フラ&タヒチアンダンススクール パパフラ東京によるダンスショー※8月15日(月)のみ、神戸ハワイアンクラブ所属のハワイアンバンド「レイ オブ スターズ」による生バンド演奏ある。・リボンレイ作り教室 / ハワイアンクレイ教室 / フラダンス教室 / タヒチアンダンス教室時間:15:00~18:30場所:2Fチャペル「ルーチェ マーレ」ホワイエ内容:各講師による体験教室・キャンドルナイトコンサート時間:19:00~20:00場所:2F螺旋階段内容:参加者によるキャンドルリレーから始まるキャンドルナイトコンサートハープ・ヴァイオリン・ソプラノ歌手によるキャンドルコンサートPRAY for Smileのうちわを配布・コリドールギャラリー期間:2011年7月15日(金)~8月30日(火)場所:3F コリドールギャラリー内容:グラフィックアーティスト三浦滉平氏による展示会※7月15日(金)~31日(日)は、子どもたちが書いた絵の募集期間。※8月13日(土)~30日(火)は、応募された絵の中から入賞した作品に、三浦氏が色付けをしたものを展示。ご予約・お問い合わせ:ホテル日航東京 Tel:03-5500-5509(イベント係)■レストランメニュー・キャンドルナイトディナー キャンドルの灯火の中で食事を楽しむスペシャルディナー時間:20:00~21:30場所:ホテル日航東京 3F コンチネンタルレストラン「テラス オン・ザ・ベイ」料金:13,650円(消費税込、サービス料別)※このうち一部が義援金として寄付される。内容:活オマール海老のサラダ スイカのヴィネグレット キャビアを添えて/アイス仕立てのヴィシソワーズ/ブイヤベース テラス オン・ザ・ベイ風/特選和牛のフィレ肉のグリエ サマートリュフと共に/テラス オン ザ ベイ特製デザート(フランベ)ご予約・お問い合わせ:コンチネンタルレストラン「テラス オン・ザ・ベイ」 Tel:03-5500-5698おうちスタイル編集部
2011年08月10日