埼玉・越谷のイオンレイクタウン moriでは、かき氷に特化したグルメイベント「ご当地かき氷祭 2021」を、2021年8月7日(土)から15日(月)までの期間で開催する。イオンレイクタウン「ご当地かき氷祭」各地の人気かき氷が集結各地の人気かき氷店が出店する、イオンレイクタウン moriの夏恒例イベント「ご当地かき氷祭 2021」。会場には、明治より続く日本の天然氷から、昭和のレトロかき氷、平成&令和の進化系かき氷まで、多彩なかき氷店が集結。日光の天然氷を最大限に活かした繊細な食感が魅力の「LOVE’S」(栃木)、良質なお茶をかき氷に仕立てた「雷一茶」(東京)、新感覚のスイーツ系かき氷を提案する「ろまん亭」(千葉)など、世代や地域を超えた多彩なかき氷店が提案する自慢の一品が楽しめる。韓国や香港、フィリピンなどのご当地かき氷もまた、世界各地のかき氷が味わえるかき氷のセレクトショップ「ご当地かき氷研究所」も出店。アイスクリームやナタデココをトッピングしたフィリピンの国民的デザート「ハロハロ」に、日本でも人気の韓国風かき氷「パッピンス」、削った氷にミルクティーを加えた香港の夏の定番喫茶メニュー「香港式あずき氷」と、アジアを中心とする世界のかき氷も用意されている。開催概要「ご当地かき氷祭 2021」開催期間:2021年8月7日(土)〜8月15日(月)※雨天決行/入場無料時間:10:30〜19:00※最終日8月15日最終日のみ18:00終了会場:イオンレイクタウン mori 1階・噴水広場(埼玉県越谷市レイクタウン 3-1-1)出店店舗:[栃木県]日光天然氷松月氷室「LOVE’S」/[千葉県]パティシエかき氷「ろまん亭」/[東京都]お濃茶スイーツ浅草「雷一茶」/[茨城県]日本フルーツかき氷りの「アオイ」/[静岡県]静岡おでん「おがわ」企画店舗:■台湾かき氷「綿綿氷専売所」■世界のかき氷セレクトショップ「ご当地かき氷研究所」マレーシア「アイスケパル」/香港「紅豆氷」/フィリピン「ハロハロ」/韓国「パッピンス」/アメリカ「レインボー」/沖縄「沖縄ぜんざい」/秋田「秋田雪」/九州「しろくま」ほか
2021年08月01日ムーミンカフェの「ムーミン谷 かき氷パフェ」が、2021年7月9日(金)より限定発売となります。ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソンの誕生日=8月9日は「ムーミンの日」。このアニバーサリーを記念して、ムーミンカフェではお祝いメニュー「ムーミン谷 かき氷パフェ」を展開します。ソーダを注ぐとドリンクに変わる「ムーミン谷 かき氷パフェ」夏にぴったりの冷たいかき氷は、フルーツいっぱいのシロップでカラフルに仕上げられています。レッドカラーの「おはな色かき氷パフェ」や、鮮やかなブルーの「うみ色かき氷パフェ」、爽やかなグリーンの「森色かき氷パフェ」、フレッシュイエローの「カミナリ色かき氷パフェ」と、各メニューには自然をモチーフにしたカラー名があしらわれています。トップには、ムーミンをはじめ、スナフキンやちびのミイ(リトルミイ)など、ムーミン谷のキャラクターを型取ったクッキーをあしらっています。「おはな色かき氷パフェ」にはベリーやミントの葉を、「カミナリ色かき氷パフェ」には雷に見立てた焼き菓子を添えるなど、キュートなデコレーションにも注目です。付属のソーダを注ぐとドリンクに早変わりするので、食べ進めた後は、ドリンクにチェンジして喉を潤すのもグッド。「ムーミン谷 かき氷パフェ」をオーダーすると、「ムーミンの日」を記念したブローチをプレゼント。ムーミンと蝶をモチーフにした可愛らしいデザインで、バッグや小物につけてアレンジするのも楽しそうです。“わたあめ雲”の「ムーミン谷 お空のミルクフラッペ 」また、ムーミンスタンドでは、雲をイメージしたわたあめをのせた「ムーミン谷 お空のミルクフラッペ」を限定発売。ミルクバニラとラズベリーを合わせた爽やかなフラッペの下には、ザクザク食感のクラッシュココアビスケットを忍ばせています。【詳細】■ムーミンカフェ・ムーミン谷 かき氷パフェ お祝いブローチ付き 全4種 各1,500円種類:おはな色かき氷パフェ/うみ色かき氷パフェ/森色かき氷パフェ/カミナリ色かき氷パフェ取り扱い店舗:ムーミンカフェ 東京ドームシティ ラクーア店/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/キャナルシティ博多店■ムーミンスタンド・ムーミン谷 お空のミルクフラッペ 630円取り扱い店舗:ムーミンスタンド サンシャインシティ店、浅草店、コピス吉祥寺店、ランドマークプラザ店、天王寺ミオ店、キャナルシティ博多店、名古屋mozoワンダーシティ店・ムーミン谷 お空のミルクフラッペ ニョロニョロのたね入り 680円取り扱い店舗:ムーミンスタンド イオンモール岡崎店、土岐プレミアム・アウトレット店、神戸ハーバーランドumie店、イオンモール広島府中店<店舗情報>ムーミンカフェ 東京ドームシティ ラクーア店住所:東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア1Fムーミンカフェ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F タワーヤード6番地ムーミンカフェ キャナルシティ博多店住所:福岡県福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティオーパB1F
2021年08月01日2021年7月24日にTBS系「ジョブチューン」にて、「ミニストップ×超一流スイーツ職人」が放送されました。超一流のスイーツ職人7名が、ミニストップのイチオシスイーツTOP10を実食し、合否判定するという人気企画。そのなかでも特に高評価だった4品を、番組内のコメントもあわせて実食リポートします!※妊婦さんおよび授乳中の方は赤ちゃんへの影響があると考えられるため、摂取量には気をつけましょう。 チョコにこだわり!「しあわせクレープ〜チョコバナナ〜」 1品目は「しあわせクレープ〜チョコバナナ〜」。ホイップクリームとチョコガナッシュ、バナナをクレープ皮で包んだ商品で、7名中6名の合格をゲットしました。 とにかく皮がモッチモチ♡ しっかりした生地で歯ごたえもあります。中には板チョコも入っていて、コリコリした食感が良いアクセントになっています。板チョコが少しビターなので、ねっとり甘いバナナやホイップとの相性も抜群。丁寧に包まれているので中身がこぼれる心配もなく、最後までおいしくきれいにいただけました。 番組内での超一流スイーツ職人からは、特にチョコが高評価でした。「チョコのチョイスが非常に良い」「ポソポソになりがちな皮の質感をチョコが緩和させている」などのコメントが挙がっていました。 ・価格:162円・カロリー:233kcal たっぷり卵の贅沢感♪「たまふわ カスタードクリーム」 2品目は「たまふわ カスタードクリーム」。しっとりふわふわの蒸しケーキにカスタードクリームが入った、今年発売されたばかりの注目商品です。7名中6名の合格をゲットしました。 とにかく生地がふわっふわ! 通常の蒸しパンの2倍以上の卵を使用しているそうです。食べてみると、ふわふわなのにしっとりしていて、幸せな気持ちに♡ トロッとしたカスタードも濃厚で、たっぷり入っています。見た目は素朴だけど、味は贅沢感があっておいしかったです! 超一流スイーツ職人からも、「129円でこのクオリティはすごい」「生地とクリームの溶けていく感じのバランスが非常に良い」「ミニストップの代表になれる商品」と大絶賛でした! ・価格:129円・カロリー:249kcal まず混ぜる♪新感覚スイーツ「グルクル」 3品目は今年6月発売の「グルクル 飲むなつかしの珈琲ゼリー」。2種類の豆から抽出した苦味の強いエスプレッソを使った珈琲ゼリーに、ミニストップの代名詞・ソフトクリームをのせた商品で、こちらも7名中6名の合格をゲットしました! ソフトクリームをすくって食べたくなりますが、「グルクル」はストローで混ぜてからいただきます。珈琲ゼリーが程良くクラッシュされて、ソフトクリームと混ざったら食べごろ。30回が目安です! 珈琲ゼリーだけを食べると結構苦味がありましたが、ミルク感たっぷりのソフトクリームと混ざると、珈琲の味を損なうことなくマイルドな味わいに♡ ゼリーも柔らかくて、ストローでスルスルと飲みやすいのも高ポイントです。 2種類のトッピングも抜群! カカオニブ(カカオを細かく砕いたチップ)はコリコリ食感&ビターな味わい、キャラメルチップはサクっと甘くて、珈琲ゼリーとの相性もピッタリです。 超一流スイーツ職人からも「間違いなく今日食べた中でダントツにうまい」とコメントがありました。個人的にもかなり気に入ったので、この夏はグルクルの登場回数が増えそうです! ・価格:397円・カロリー:201kcal 全員合格が出た「ハロハロ」の新フレーバーはコレ! そして最後に紹介するのが、今年7月に発売されたばかりの「ハロハロ パチパチ夏ソーダ」。番組本編で評価されたのは10品ですが、前哨戦として登場した本商品は、なんと超一流スイーツ職人全員からの合格をゲットしたんです! 「ハロハロ パチパチ夏ソーダ」は、口の中で弾けるパチパチキャンディ入りのかき氷にゼリーやフルーツ、ナタデココ、そしてソフトクリームをのせた商品です。さらに「ハロハロ」のかき氷がリニューアル! 発売27年目にして初めて、きめ細かいサラサラ食感の氷に変わった点も要チェックです! 夏らしいブルーのかき氷にゼリーやソフトクリームと、見た目からしてさわやかさ満点♪ 食べる前からすでにパチパチと音もしています。 食べてみると、ラムネ味のかき氷がめちゃくちゃ爽快! パチパチキャンディもたっぷりで、口の中で弾けまくってなかなか刺激的です(笑)。パインや黄桃、ナタデココもたっぷりで大きく満足感も高く、もちろんソフトクリームも安定のおいしさです。 超一流スイーツ職人からも「氷がすごくサラサラでおいしい」「ソフトクリームとの相性も良い」と高評価でした。甘すぎずサッパリしていて、食べ終わる頃には体もヒンヤリして快適に。暑い日にピッタリのスイーツです♪ ・価格:375円・カロリー:312kcal 超一流スイーツ職人たちが認めた商品だけあって、どの商品も大満足のおいしさでした。ぜひミニストップでチェックしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年07月31日夏の食卓を彩る、果肉たっぷりの色鮮やかなジャムやスプレッド。それが産地や作り方にこだわりのある成城石井の限定ジャムなら、より特別感のあるパンやスイーツになりそう!今回は、成城石井のジャム、スプレッドの大人気3種を、バイヤーからのリアルなコメントと共にご紹介します。夏らしいフルーツジャムと濃厚なスプレッドで食卓が贅沢に!成城石井がこの夏、数量限定でリリースしている、こだわりの果実をぎゅっと詰め込んだ新作ジャム2種と、昨年発売された大人気のスプレッド1種をご紹介します。黄色、黄緑、オレンジ…色とりどりのフルーティな色合いのジャムは、夏の食卓にぴったり。マンネリ化してきたおうちごはんも、新鮮な気持ちで楽しめそう。また、濃厚で食べごたえのあるスプレッドは、いつものトーストをランクアップしてくれること間違いなし!パンに塗る以外にも、アイスやかき氷、クラッカーなどスイーツへのトッピングや料理にもおすすめ!バイヤーに聞いたこだわりとおすすめの食べ方も合わせてお伝えします。成城石井の新作夏ジャム2種と大人気スプレッド1種1.パイナップルのゴロっと果肉と濃厚な甘みが贅沢「成城石井果実60%のパイナップルジャム」¥862(税込)2021年7月4日から5万本限定で発売されたこのパイナップルジャムは、強い甘みが特徴のコスタリカ産パイナップルを果肉とピューレに使用した、濃厚な甘みが魅力の一品。大きめにカットされた果肉のゴロゴロ感と、噛むとあふれ出すジューシーな甘みは格別です。それでいて食べ飽きない秘密は、隠し味のブランデーベースのリキュールによる芳醇な風味にあり!バイヤーのこだわりポイントおうちごはんで南国気分を味わっていただきたいという想いから、南国フルーツの代名詞、パイナップルの魅力を味わいと食感で余すことなく堪能できる商品を開発しました。果肉は、実現可能な最大限のサイズにしたのがこだわりです。バイヤーおすすめの食べ方ヨーグルトやパウンドケーキに添えるほか、クリームチーズを塗ったバケットにのせても美味しく召し上がれます。またステーキのソースに合わせると、お肉が柔らかくジューシーに仕上がり、ひと味違ったトロピカルな味わいになりますよ。2.キウイの爽やかな甘酸っぱさがジュワッと広がる「成城石井果実60%のキウイジャム」¥647(税込)2021年7月22日に5万本限定で発売されたこのキウイジャムは、実は昨年8月に5万本限定で発売した後、予想以上の売れ行きで追加生産したほどの人気商品。今回は、約4か月ぶりに待望の再販売をしたのだそう。口に入れると、果肉のジュワッとした食感と共に、酸味と甘みがバランスよく広がります。種のプチプチとした食感もあいまって、まるで食べごろの熟れたキウイを食べているような味と食感を楽しめます。バイヤーのこだわりポイント日本有数のキウイ産地である福岡県産のキウイの、現地で味わったフレッシュで甘酸っぱい美味しさをお客様にお届けしたいという想いから作りました。素材本来の爽やかな酸味や甘みを主役として感じていただける配合で仕上げています。バイヤーおすすめの食べ方シンプルにパンに塗るのはもちろん、プリンやバニラアイスなどにトッピングとして添えたり、タルト等のフィリングにも合います。生ハムやフェタなどのフレッシュチーズに合わせるのもおすすめです。しっかり冷やしてお召し上がりください。3.濃厚さがやみつき!成城石井ジャム・スプレッド売上No.1の実力派ポリコム「ピスタチオスプレッド」¥971(税込)そして、こちらはバイヤーがイタリアで買い付け、2020年4月に発売されたポリコムの「ピスタチオスプレッド」。発売後、約2週間で完売したという伝説のスプレッドなのです。成城石井で取り扱っているジャム・スプレッド約200種類の中で、売上1位という大ヒット商品です。「香ばしく濃厚な味わいがやみつきになる」と好評だそうで、口にすると、確かに濃厚なナッツの味わいがなんとも贅沢。40年近くナッツ加工を行うイタリアの現地メーカーが製造しているというだけあって、奥深い味がします。バイヤーのこだわりポイントピスタチオは、世界有数の生産量を誇るイラン産原料を主に使用し、ホールの状態で仕入れ、メーカーにてロースト・ペースト加工を行っています。それでいてこの価格でお届けできるのは、自社直輸入を行っているからこそ。いつものパンをグレードアップさせてくれる新しい美味しさをお楽しみいただけます。バイヤーおすすめの食べ方しっかりとした甘みとナッツの味わいがあるため、ジャムのように使用するのがおすすめです。プレーンスコーンやクランペットなど、甘味が少なくシンプルな味わいのパンや、少し塩味のあるパンとの相性が抜群です。ライスクラッカーなどに塗っていただくと、おやつにもなります。フルーツのフレッシュさとジューシーさが存分に感じられる夏らしいジャムや、濃厚で病みつきになるスプレッドは、パンやトーストはもちろんのこと、フルーツサンドに冷え冷えのかき氷やアイス、ヨーグルト、クラッカーのトッピングにと、この夏、大活躍しそう。売り切れる前に急いでGETして。Information※実店舗では、すでに在庫のない場合もあります。購入の際には店舗にお問い合わせください。オンラインショップでは現状、販売しております。文・椎原茜
2021年07月31日暑くなってくると無性に食べたくなるかき氷。今年もニューフェイスが続々と登場しています。ひんやりかき氷でこの夏を楽しく乗り切りましょう!1.〈EMPORIO ARMANI CAFFE Omotesando〉の「南国フルーツのかき氷」7月から9月末までは、南国フルーツのかき氷も登場します。実は私、かき氷が大好物なんです!好きすぎてかき氷のプロデュースをしたこともあるくらい。しかし、このカフェのかき氷はただのかき氷にあらず。中にはココナッツパンナコッタとグアバのゼリー、フレッシュマンゴーとパイナップル、ザクザク食感のココナッツとライムのクランブルなどなど。白い氷を食べ進めると、いろんな具材が次々に出てきて、まるでパフェみたい!かき氷をあまり食べないという人にもおすすめしたい、大満足のスイーツです。〈EMPORIO ARMANI CAFFE Omotesando(エンポリオ アルマーニ カフェ 表参道)〉東京都港区北青山3-6-1 オーク表参道1F11:00~20:00不定休(photo&text:Alice Saito )2.〈AKOMEYA食堂〉の「かき氷屋久島紅茶のミルク紅茶」「かき氷屋久島紅茶のミルク紅茶」1,400円。食べる前から香りがぷんぷんと漂っていた紅茶のフレーバーは、世界遺産・屋久島で栽培された高品質な和紅茶を煮出した、ミルク紅茶のシロップを使用。ほろ苦くさっぱりとした紅茶と、ミルクのコクが相まって最高!上に乗ったローストした胡桃のザクザク感、これ以上ない組み合わせです。さらに試してほしいのが、おすすめのリキュール、ラムレーズン。ダークラムとホワイトラムの2種類で漬け込んでまるまると膨らんだレーズンは、口に入れた途端に芳醇な香りで満たされます。粒を噛めば噛むほど中からじわじわアルコールが染み出してきて、一気に大人な味に。ラムレーズンなしじゃ物足りなくなるほど癖になる組み合わせです。一つのかき氷でこれだけ味の広がりを感じられると、最後まで飽きずに楽しめますね!〈AKOMEYA食堂神楽坂〉東京都新宿区矢来町6703-5946-824311:00〜19:30LO ※リキュール提供は19:00まで〈AKOMEYA食堂東急プラザ渋谷〉東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷2F03-5422-359211:00〜19:30LO ※リキュール提供は19:00まで(photo,text:Chiharu Kubota)3.〈フラテリパラディソ〉の「Granita alla mandorla」「Granita alla mandorla(グラニータ アッラ マンドルラ)」1,430円(1日15食限定)。オーストラリア発のイタリアンダイニング〈フラテリパラディソ〉からは、イタリア・シチリア島で定番のかき氷が登場。グラニータというのは、イタリアで味のついた氷のこと。それを職人が手作業で削っていくため、ふわふわのかき氷というよりは食感の残るような氷になるそう。今回のかき氷には、アーモンドミルクとアマレットリキュールをミックスして凍らせた氷を使用。大人味のグラニータをベースに、フレッシュなマンゴーソースや、ビアンコマンジャーレをしのばせた、どこか杏仁豆腐を連想させるような味わい。トップには、甘さ控えめの生クリームで蓋をして、全部を混ぜながら食べるのがおいしい大人のかき氷が完成しました!4.〈やさい家めい〉の「北海道山川農園の山川わさびとメロンのかき氷」「北海道山川農園の山川わさびとメロンのかき氷」1,590円(1日15食限定)。契約農家さんから届く新鮮な野菜が、いつでもたっぷりといただけるレストラン〈やさい家めい〉からは、メロンをそのまま食べているようなかき氷が登場!贅沢にも半分にカットしたメロンの上に、氷、カットメロン、氷、メロン果汁、氷…と重ねていく、メロン好きにはたまらない一皿。そして最後にトッピングするのは、北海道・芽室(めむろ)の山川農園がつくっている「山川わさび」!!ちょっとドキドキしながらわさびを待っていると、想像していた緑色のものではなく、ホースラディッシュのような白いわさびでした。店員さんから「スイカに塩をかけて食べるような感じですよ」と説明を受けたとおり、すんなりと受け入れられる、わさびの清涼感。メロンの甘味がより引き立つような、絶妙なコンビネーションでした。〈表参道ヒルズ〉東京都渋谷区神宮前4-12-1003-3497-031011:00〜20:00不定休※「Granita alla mandorla」、「北海道山川農園の山川わさびとメロンのかき氷」ともに8月31日(火)までの限定メニュー。※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、営業時間およびラストオーダーの時間が変更になる場合あり。詳しくは表参道ヒルズホームページの確認を。(photo&text:Ai Yamashita)5.〈ザ ストリングス 表参道〉の「かき氷イスパハン」かき氷、2,000円。日本では、まだまだマカロンをはじめとしたスイーツのイメージが強い〈ピエール・エルメ・パリ〉。パリ〈ボーパッサージュ〉にあるサロンでは、朝食から夜の食前酒まであらゆるシーンで食文化を提案しているとのことで、今回はブランチやディナー、かき氷、アフタヌーンティーの多彩なメニューがラインナップ。マカロンローズにバラの風味のクリーム、ライチとフランボワーズの酸味が混ざり合い優雅で甘美なハーモニーを奏でる、〈ピエール・エルメ・パリ〉の人気代表作「イスパハン」をはじめ、さまざまな厳選されたガトーが並ぶ、豪華なアフタヌーンティーも登場。日本の夏の風物詩であるかき氷に、「イスパハン」と「サティーヌ」を融合させた〈ピエール・エルメ・パリ〉ならではのかき氷も楽しめる。〈ザ ストリングス 表参道〉×〈ピエール・エルメ・パリ〉東京都港区北青山3-6-8 ザ ストリングス 表参道2021年7月14日(水)~9月27日(月)1F カフェ&ダイニング ゼルコヴァ03-5778-456611:30~19:00LO(かき氷提供時間)(photo&text: Yuko Mano)6.〈ブルーボトルコーヒー〉の「コーヒーとミルククリームのかき氷」©ブルーボトルコーヒーブルーボトルコーヒーから、この夏カフェのメニューとして初めてかき氷のご提供がスタート。今回コラボレートしたのは刺繍家・小林モー子氏がプロデュースする「こんにゃく寿司とかき氷・KON」。季節に合わせ旬の果物・野菜・ハーブやスパイスなど新鮮な素材の組み合わせ、すっとやさしい口溶けの氷と一皿で五感を刺激するような絶妙な食材のマリアージュを楽しめる”大人のかき氷" を展開。オーダーメイドで作られたかき氷マシンで削られたフワフワな氷は、階層によって削り具合を変えるほどのこだわり。 複数の階層に仕込まれたソースや素材のフレーバーが、絶えず味や食感の変化を生み出し、最後まで美味しくお楽しみいただけるかき氷は、多くのゲストに年間を通して親しまれている。今回ブルーボトルとコラボレートして生まれた「コーヒーとミルククリームのかき氷」は、ブルーボトルのコーヒーを使用したコーヒーシロップと塩生キャラメルソース、隠し味にオレンジピールの砂糖漬けやナッツなどを使用し、食べ進めるごとに驚きと新たなおいしさが生まれる、コーヒーとも相性抜群のかき氷だ。販売カフェ:ブルーボトルコーヒー 青山カフェ、六本木カフェ、京都木屋町カフェ、みなとみらいカフェ2021年7月1日(月)〜8月31日(火)提供時間 11:00 ~ 18:00
2021年07月31日夏に涼しさとおいしさをもたらしてくれるスイーツといえば、“かき氷”ではないでしょうか。実はこのかき氷から“あること”がわかるのです。そこで今回は、どのかき氷が好きかによって「あなたが今求めているもの」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のかき氷の中で、あなたが一番好きなのはどれですか?A:イチゴB:メロンC:ブルーハワイD:レモンあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう!この心理テストで診断できることあなたが求めているもの深層心理において、“かき氷”は懐かしさの中にある思い出をあらわし、状況が変わっても不変な“手放したくないもの”を意味しています。そして、どんな味を好むかは、“あなたが人生で志向するもの”を暗示しています。そのため、かき氷の中で一番好きなフレーバーが何であるかによって、“あなたが今求めているもの”がわかるのです。A:「イチゴ」を選んだあなた……恋人・愛情あなたは人の痛みに敏感で、人にも優しくありたいという信条を持っているでしょう。それは、周囲の人からとても優しくされてきたこと、あるいは生まれつきデリケートなことが関係しているのかも。そんな慈しみの心ゆえ、あなたは「恋人」や「愛情」を欲しているはず。しかし、人間関係は玉石混交。善意に感謝しつつも、悪意を見抜く眼を持つ必要があるかもしれません。B:「メロン」を選んだあなた……平和あなたは、波風を立てることを嫌う平和主義者のようです。“どんなに稼いでも平穏な日々を送れないのであれば幸せを感じられない”といった、ある意味達観した境地に行き着いているようです。確かに「平和」という基盤の上にしか、幸せは成立しないのかもしれません。でも、痛みがあったり、つらいからこそ、人生がドラマチックに彩られていくこともあるでしょう。傷つくことを恐れずにチャレンジしてみることも、ときには必要なのかも。C:「ブルーハワイ」を選んだあなた……やりがいあなたは何に対してもきちんと責任を持つため、人から信用されやすいタイプ。そんなあなたの長所は、さまざまな経験を積んだことで得た“忍耐力”や“向上心”でしょう。我慢しながらも努力を積み重ねてきた結果、本当に大切なものは「やりがい」だと感じているのかも。そんなあなたの周りにはあなたを頼りにする人がたくさん集まっているでしょう。ただ、疲れたときはふと心に感じた寂しさのサインにも目を向けて。ときには燃えるような恋も必要なのかもしれませんよ。D:「レモン」を選んだあなた……人との関わりあなたは、人とのつながりの中で自分の存在意義を見つけることが多いのでは?“人は人によって成長する”ということを理解しているはず。あなたにとって、誰かと関わることは自分らしさを表現することなのかもしれません。そのため、あなたは「人との関わり」を欲していそう。だけど、ときには自分の信念を持つことも必要。そういった自分の軸を持つことで、必要以上に人に左右されずにすむでしょう。おわりに“自分が今何を求めているか”ということを、明確に理解している人は多くはないでしょう。“欲しいけれど、どうせ手に入らないし”と、自分の正直な気持ちに封をしてしまうのが原因なのかも。欲しいものは遠慮せずに「欲しい!」と言えるような素直さと意欲を持つことで、本当に求めているものもわかるはず。それがわかると、手に入れるために必要なアクションを起こせるようになるのでしょう。©hidamarineko/shutterstock文・脇田尚揮
2021年07月30日安政元年創業、日本を代表する京都の老舗茶所・中村藤吉本店から、季節限定のかき氷「まると氷」が登場。「まると氷(薫りきなこ)[抹茶]」と「まると氷[濃茶栗]」の2種が、2021年8月1日(日)から9月13日(月)までの期間限定で提供される。中村藤吉本店の季節限定かき氷「まると氷」「まると氷(薫りきなこ)[抹茶]」「まると氷(薫りきなこ)[抹茶]」は、中村藤吉本店の一番人気商品「生茶ゼリイ[抹茶]」と濃密なオリジナル抹茶アイスクリームを忍ばせた氷の上に、香ばしいきな粉とほろ苦い抹茶を合わせた濃厚クリームソースをたっぷりとトッピングした和のかき氷。別添えの黒蜜と隠し味をプラスした特製きな粉を加えれば、より複雑に絡み合う和素材のハーモニーが楽しめる。「まると氷[濃茶栗]」一方の「まると氷[濃茶栗]」は、抹茶アイスクリームと「生茶ゼリイ[抹茶]」が入った抹茶かき氷を濃厚なモンブランクリームで覆うことで、ケーキのような見た目と味わいに仕上げた一品。味わいの要となる抹茶モンブランクリームには、抹茶の美味しさを引き立てる愛媛県産の和栗をたっぷりと使用している。毎年恒例の人気メニュー「宇治きん氷」もまた、9月末頃までの期間限定で提供中の「宇治きん氷」も夏の注目メニューの一つ。綿雪のような食感の氷に、抹茶蜜・ほうじ茶蜜・抹茶&ほうじ茶蜜・抹茶黒蜜のいずれかの自家製蜜をかけた、毎年恒例の人気メニューだ。商品情報中村藤吉本店 季節限定かき氷「まると氷」販売期間:2021年8月1日(日)〜9月13日(月)販売店舗:・「まると氷(薫りきなこ)[抹茶]」1,320円 ※銀座店は1,540円中村藤吉本店 宇治本店/中村藤吉本店 銀座店・「まると氷[濃茶栗]」1,430円中村藤吉本店 平等院店/中村藤吉本店 京都駅店「宇治きん氷」販売期間:~9月末頃販売店舗:各店舗価格:1,100円
2021年07月30日今夏もかなりの暑さを連日記録しています。外出の時間を調整して、なるべく強い日差しを避けたいですよね。東京ミッドタウンの夏イベント「MIDTOWN ART PALETTE」は、日が落ちてくる16時頃から行くのがおすすめ。その見どころをご紹介します。ひんやりとした霧につつまれた縁側に座ってデジタル花火体験緑に囲まれた東京ミッドタウンの芝生広場は、都心のなかにあって豊かな芝生の上で遊べる人気スポット。こちらに期間限定でに枯山水をモチーフにした巨大なデジタルアート庭園が出現中。周囲が縁側のようにござ席に座れるようになっていて、ひんやりとした霧に包まれたひと時を過ごすことができます。15時からは風によって変わる霧の表情を楽しみ、夜18時になると庭園内に花火や砂紋をイメージした光のデジタルアートが始まります。東京ミッドタウン ガレリア2階からつながる通路から芝生広場につながるブリッジの上からが、庭園全体が見渡せるおすすめの撮影スポット。こちらの庭園は2021年7月16日(金)から9月5日(日)までの期間限定で開催中です。ブリッジの上からデジタルアート庭園を見下ろすとこんな感じです。足をぶらぶら解放しながら座って涼むと都心にいるのをふと忘れてしまいそう。夜になるとぐっと雰囲気が変わります。花火を見下ろしながらの夕涼みいかがですか?緑の中でアートを楽しむ屋外ラウンジ「MIDPARK ART LOUNGE」毎シーズンさまざまなテーマで開催されて人気のミッドタウン・ガーデンのイベント。 9月5日(日)まで の期間は、 色とりどりのアート提灯を眺めながら創意あふれるデザインのフードやドリンクが楽しめる 屋外ラウンジ「MIDPARK ART LOUNGE」が見どころです。なかでも、芝生を模したソファー席は人気が集まりそう。こちらの利用はフードをオーダーした方のみとなっています。人工芝で作られているのですが、座ってみると包み込まれる感じがします。フードやドリンクは日本の夏の様々なシーンをモチーフにしたものを取り揃えています。器も食べられる素材にすることで、ごみの削減にも配慮したエディブルかき氷や、ノンアルコールなのにそれを感じさせない飲みごたえがあるモクテルなど、最新のフードトレンドも体験できます。マスカルポーネのかき氷「ほうじ茶&焼きとうもろこし」(写真手前)、「いちご&紫芋」(写真奥)各1250円 (税込)鮎dog 1000円(税込)ドーンと一尾の鮎にくぎ付けです。MIDPARK 金魚 モクテル 1000円(税込) 氷と金魚、涼しげなビジュアル。MIDPARK ART LOUNGE営業時間:<平日>16:00~20:00 (ラストオーダー19:30)<土日祝・振休>12:00~20:00 (ラストオーダー19:30)※荒天時中止※予約不可※お盆期間(8月13日(金)~8月16日(月))は12:00オープンいずれも緊急事態宣言下では開催時間などが変更になるなど、社会情勢によって実施が異なる場合もあります。詳しくは東京ミッドタウンのホームページを適宜ご確認してください。東京ミッドタウン
2021年07月30日東京・西武池袋本店で、かき氷やジェラートが集結するイベント「イケセイアイスパーク2021」が2021年7月29日(木)から8月31日(火)まで開催される。「イケセイアイスパーク」かき氷&ジェラートが集結「イケセイアイスパーク2021」は、西武池袋本店地下1階の特設会場に個性豊かなひんやり冷たいスイーツが集結するイベント。初登場のかき氷や名店のジェラートが週替りで販売される。イタリアンジェラート&日本のかき氷を融合初登場となる東京・恵比寿の「イタリアンかき氷 リコッタ」では、イタリアンのシェフ歴25年のオーナーがイタリアンジェラートと日本のかき氷を融合した新感覚のかき氷を提案。さくらとピスタチオを掛け合わせたかき氷やティラミスをイメージしたかき氷などが揃う。“生氷”のかき氷昭和20年創業の老舗氷屋が2017年にオープンしたかき氷専門店「四代目大野屋氷室」も初登場。一切冷凍しない独自の保存方法と徹底した温度管理で仕上げた“生氷”を使用したこだわりの氷に、苺ミルクやクリームチーズ、レモン、マンゴー、桃、焦がしキャラメルの好みのシロップをかけることができる。ココナッツミルク&ココナッツウォーターのジェラートココナッツデザート専門店「サンカヤ」では、新鮮なココナッツミルクとココナッツウォーターで作る濃厚なジェラートを展開。“命の果物”と呼ばれるスーパーフルーツ・ココナッツの自然な風味を思う存分楽しめる。人気ジェラート40種以上が集結また、日本ジェラート協会が主催する「ジェラートまつり」では、日本各地の人気ジェラートを約40種類以上取り揃えるほか、京都の「ジャパニーズアイス櫻花」では、スイカやメロン、黒ごまなど“食べごろ”をテーマに日本各地から選りすぐった食材のジェラートを用意する。【詳細】「イケセイアイスパーク2021」開催期間:2021年7月29日(木)~8月31日(火)開催場所:西武池袋本店地下1階・特設会場住所:東京都豊島区南池袋1-28-1メニュー例:・<イタリアンかき氷 リコッタ>ピスタチオ 1,320円、もものカルボナーラ 1,320円(初登場)販売期間:7月29日(木)~8月3日(火)・<四代目大野屋氷室>小盛2種(2杯1セット)1,201円(初登場)販売期間:8月11日(水)~8月17日(火)・<ジャパニーズアイス櫻花>三味盛アイス(小盛)431円、(並盛)491円、(大盛)751円販売期間:7月29日(木)~8月10日(火)・<ジェラートまつり>(イートイン・ダブル)550円販売期間:8月11日(水)~8月17日(火)・<サンカヤ>大玉401円、中玉3個盛り901円、中玉全5種盛り1,201円(初登場)販売期間:8月18日(水)~8月24日(火)
2021年07月29日ソフトクリーム専門店「ミニソフ(MINISOF)」から、「果実雪氷」シリーズの新作「果実雪氷 メロン」が登場。ミニストップが手がけるソフトクリーム専門店「ミニソフ」2020年3月、神奈川・横浜ポルタに1号店が誕生した「ミニソフ」は、「ミニストップ」が手がけるソフトクリーム専門店。「ミニストップ」でもお馴染みのシンプルなソフトクリームのほか、ブレンダーで混ぜ合わせた“飲むソフトクリーム”、各種トッピングを合わせたパフェスタイルなど、様々なアレンジメニューを提案している。「果実雪氷」の新フレーバー“メロン”今回新たにラインナップに加わるのは、凍らせたフルーツとかき氷にソフトクリームを合わせた「果実雪氷」の新フレーバーとなるメロン。ふわふわ食感のかき氷にまるごと凍らせてスライスしたメロンを重ね、仕上げに濃厚なソフトクリームバニラをトッピングした、清涼感あふれる夏スイーツだ。花を咲かせたような華やかな見た目が目を引く「果実雪氷 フラワーメロン」と、持ち帰り可能で食べ歩きもしやすいサイズ感の「果実雪氷 メロン」の2種類が用意されている。商品情報ミニソフ「果実雪氷 フラワーメロン」「果実雪氷 メロン」発売日:2021年7月22日(木)価格:・「果実雪氷 フラワーメロン」600円・「果実雪氷 メロン」490円販売店舗:全国の「ミニソフ」(吉祥寺サンロード店/東武百貨店 池袋店/上野マルイ店/マルイファミリー溝口店/横浜ポルタ店/戸塚モディ店/イオンモール名古屋茶屋店/名駅サンロード店/サカエチカ店/イオンモール東浦店/京都新京極店/イオンモール京都五条店/心斎橋筋南船場店/なんばマルイ店)
2021年07月29日ポッカサッポロフード&ビバレッジから発売中の「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」が、人気アイスクリーム店の〈ロールアイスクリームファクトリー〉と、かき氷の名店〈雪うさぎ〉とコラボ!新感覚のひんやりデザートを食べ比べしてみました。「コーンポタージュ」が人気店とのコラボで進化系&お食事系デザートに!?「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」は、スーパースイートコーンなどの13種の野菜と北海道産クリームを使用したコーンたっぷりのスープに、シャキシャキ食感のコーン具材を合わせた冷たい缶入りのコーンポタージュです。スープのおいしさと具材入りならではの食感を楽しみながら、小腹を満たすことができます。シャキシャキ食感が味わえる初の“巻かない”アイスを期間限定発売!マイナス10度以下に冷やしたコールドプレートの上で、特製のバニラベースのアイスクリームをくるくると巻いて仕上げるロールアイスクリーム専門店〈ロールアイスクリームファクトリー〉は、いつ来ても行列が絶えない原宿の人気店です。今年の夏は、ロールアイス専門店史上初となる『巻かずにクラッシュ』!口の中でかき氷のようなアイスがホロホロと溶けていく“ふわトロ”食感を超えた“ホロとろ”な新食感のアイスが新登場!!「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」がアイスになり、くるくる~!丸めたらザクザクとクラッシュ!クラッシュしたらカップに詰めていきます。「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」と同店特製のバニラベースをつかったクラッシュアイスの上に、ホイップクリームとほろ苦いキャラメルソースをトッピング!コーンの甘みとほろ苦いキャラメルソースがアクセントとなり想像以上にマッチ!「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」のおいしさが引き出されたアイスクリームには、可愛いクマのクッキーとサクサクのウエハースをトッピング!冷えた舌を癒してくれます。クマちゃんとウエハースは冷えた舌を癒してくれる。ホロホロと口のなかで溶けるふわトロな新食感アイスにハマってしまうこと間違いナシ!とってもシンプルな作りで「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」そのもののような味が楽しめます。“ホロとろ”な新食感は、アイス研究家のシズリーナ荒井さんが監修。年間4,000種類以上のアイスクリームをテイスティングしているマニアが、今年イチオシするアイスです。〈ロールアイスクリームファクトリー〉東京都渋谷区神宮前4-28-1203-3470-022710:00~21:00期間中無休~8月末予定公式サイトふわふわの食感が特徴!かき氷の名店〈雪うさぎ〉。東京・桜新町にあるかき氷の名店〈雪うさぎ〉は、特製のシロップをたっぷりかけた、純氷を使ったふわふわのかき氷を提供。氷の温度を見極めた氷に「特製ミルク」を中までしみこませて最後までおいしく食べられる工夫をしています。ココでしか味わうことができない、オリジナルかき氷メニューがズラリ。「じっくりコトコト 冷製コーンポタージュ」に〈雪うさぎ〉特製ミルクと合わせることでコーンの甘みを引き出し、さらに缶の中にはいっているシャキシャキ食感のコーンをお醤油で味付け!そして、ホイップクリームの上にトッピング。甘さとしょっぱさのアクセントがクセになってしまう新感覚のかき氷です。最近、野菜を使用したかき氷など、甘いだけじゃない「お食事系かき氷」が登場し、甘いものが苦手な人でも食べられるデザートとして、人気を呼んでいるそう。そんな、新感覚のかき氷をお家でも楽しめようにレシピを教えてくれました!【コーンポタージュかき氷 〈雪うさぎ〉バージョン】材料(3人分のシロップ)・じっくりコトコト冷製コーンポタージュ 1缶・練乳 150g・ホイップクリーム 200g・醤油・かき氷の氷作り方1.ザルでポタージュスープ(150cc)とコーンの実(20g)に分ける。2.スープ150㏄に対し練乳150gを混ぜ合わす。3.市販のホイップ200gと(2)のポタージュ練乳シロップのうち、150㏄分をやさしく混ぜ合 わせる。4.かき氷を掻き、(2)のポタージュ練乳シロップの残りを氷にかけ、仕上げに(3)のポタージュホイップをかける。5. (1)で分けたコーンの実に醤油をかけ味付けし、かき氷のトッピングとしてのせれば完成。お醤油味のコーンとホイップクリームが合わさると、みたらしのような味になり、後を引く美味しさ! 溶けてしまった氷も、太めのストローでジュースのように最後まで楽しめます。〈かき氷専門店 雪うさぎ〉東京都世田谷区駒沢3-18-203-3410-700711:30~19:30月休~8月末予定 (1日30食数量限定×60日間予定)雪うさぎInstagram
2021年07月29日宇治抹茶専門店「オマッチャサロン(OMTCHA SALON)」池袋パルコ店から、季節限定のかき氷「極上濃い抹茶かき氷」「極上濃いほうじ茶かき氷」が登場。宇治抹茶専門店「オマッチャサロン」抹茶&ほうじ茶の限定かき氷文久元年(1861年)、京都・宇治に創業した老舗の茶問屋「北川半兵衛商店」の宇治抹茶を使用した様々なスイーツを提案している「北川半兵衛商店」。今回はそのこだわりの宇治抹茶とほうじ茶を使った、2種類の新作かき氷が期間限定でラインナップに加わる。“濃く”抽出したお茶の味わいを楽しむかき氷濃く抽出した宇治抹茶のほんのりとした甘味と程よい渋みが堪能出来る「極上濃い抹茶かき氷」と、宇治抹茶同様に濃く抽出したほうじ茶の香ばしい風味が魅力の「極上濃いほうじ茶かき氷」。いずれもお茶好きにはたまらない、風味豊かなかき氷となっている。抹茶&ほうじ茶のエスプーマ乗せ、“白くま”のアレンジメニューもこのほか、濃い抹茶を混ぜ込んだたっぷりのエスプーマ、付け合わせの練乳、あずき、白玉の絶妙なハーモニーが楽しめる「抹茶エスプーマかき氷《緑茶付き》」、定番の「白くまかき氷」に2種類の抹茶ソースと練乳を合わせた「抹茶白くまミルクかき氷《緑茶付き》」など、多彩なかき氷メニューが用意されている。商品情報「オマッチャサロン」池袋パルコ店 季節限定かき氷「濃抹茶」「濃ほうじ茶」発売日:2021年7月24日(土)価格:・「極上濃い抹茶かき氷《緑茶付き》」1,300円・「極上濃いほうじ茶かき氷《緑茶付き》」1,300円【店舗情報】「オマッチャサロン」池袋パルコ店住所:東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ 本館8FTEL.:03-5927-1133営業時間:11:00~23:00(フード L.O.1時間前/ドリンク L.O.30分前)※《時短営業のご案内》緊急事態宣言に伴い7月12日(月)〜当分の間11:00~20:00(L.O.19:00)定休日:施設に準ずる席数:45席
2021年07月29日岩田剛典と新田真剣佑が出演したサスペンス・エンターテインメント映画『名も無き世界のエンドロール』のBlu-ray&DVDリリースに合わせ、コンプリート版/豪華版に収録されるメイキング映像の一部が特別公開された。この度公開されたのは、撮影現場の和気あいあいとした雰囲気を垣間見ることのできるメイキング映像。キダ役の岩田さんはクランクインを迎えて、「初日にして過酷な環境の中で、ひと夏の思い出になるような作品になるといいなと思う」と意気込みを語っている。対して、新田さんはマコトを演じてみて、「胸が痛くなるような脚本だったので、ハッピーなときと辛いときのマコトをうまく出せるといいなと思った」と話す。映像にはほかにも、岩田さんが神戸の美しい夕焼けに感動している場面や、かき氷を食べながら岩田さんと新田さんが談笑する場面も。さらに、ある撮影シーンでは、本番中に岩田さんのサンタ帽子が何度も落ちてしまい、監督からカットの声が!これには岩田さんも「何回帽子とれんだよ~」と苦笑い。こうしたメイキング映像では、監督とコミュニケーションをとりながら、ひとつひとつのシーンを丁寧につくっていく過程をじっくり追うことができるものとなっている。Blu-ray&DVDは、映画とともに、dTVで独占配信された全3話のオリジナルドラマをセットにしたコンプリート版を含めた6形態で発売。さらに特典として、三方背ケース&ブックレット、ポストカード(dTVドラマVer)、特典ディスク付き。特典ディスクは、撮影現場の裏側に密着したここでしか見られない映像たっぷりのメイキングをはじめ、東京・神田明神での大ヒット祈願イベントや舞台挨拶の様子を収録したイベント映像集なども収録。コンプリート版の特典映像は約154分。さらに、店舗別先着特典にはオリジナルブロマイド3枚セットなどもプレゼントされる。『名も無き世界のエンドロール』は8月4日(水)よりBlu-ray&DVD発売。(text:cinemacafe.net)■関連作品:名も無き世界のエンドロール 2021年1月29日より全国にて公開©️行成薫/集英社 ©️映画「名も無き世界のエンドロール」製作委員会
2021年07月28日スリコには、話題になっているオシャレなアイテムが多いですよね。便利でオシャレなアイテムを使えば、おうち時間がさらに楽しくなるもの。そこで今回は、ネットで話題のスリコ「キッチン新商品」を紹介していきます。(1)かき氷機この投稿をInstagramで見るtomomi♡宇都宮ベルモール店【3COINS公式】(@3coins_tomomi)がシェアした投稿バラ氷を入れて、ハンドルをくるくる回すだけでOKの、簡単「かき氷機」は1100円(税込)商品です。おうちで手軽にかき氷が楽しめると話題のアイテム。サイドについているレバーを下げると、底面のゴムパーツとテーブルがズレにくくなります。動かないように、かき氷機を押さえてもらわなくてもOK。シンプルで可愛いデザイン、そして使いやすさ抜群の商品です。「かき氷シロップ」も色々な種類が展開されているので、「かき氷機」と一緒にチェックしてみてください。(2)耐熱ガラスピッチャー&マグカップこの投稿をInstagramで見る札幌アピア店/kuro(@3coins_kuro)がシェアした投稿おうちカフェタイムをオシャレにしてくれる、「耐熱ガラスピッチャー」1650円(税込)と「耐熱マグカップ」550円(税込)。ガラスが涼しげな印象になり、夏はもちろん、耐熱なので温かい飲み物もOKなオールシーズン使えるアイテムです。ピッチャーはフタ部分がウッドになっていて、高見え度抜群!フルーツやハーブを飲み物と一緒に入れれば、オシャレなカフェタイムを演出してくれます。フォルム可愛らしく、ピッチャーとマグカップをセットで使用するとオシャレ。普段使いはもちろん、パーティーやお茶会でも活躍してくれる商品です。(3)六角グラス&ステンレスストローこの投稿をInstagramで見るHITOMI【3COINS公式ららぽーと和泉店】(@3coins_hitomi)がシェアした投稿シルバーとゴールドがオシャレな「六角グラス」は、330円(税込)商品です。六角なので、光が当たる面によって色々な輝きを楽しめます。カフェ用としてはもちろん、お酒用のグラスとしても可愛い!セットで「ステンレスストロー」330円(税込)を一緒に使用すれば、オシャレ度もアップします。クリーニング用のブラシもセットになっているので、衛生面の管理も簡単。何度も使えてプラスチックごみを削減できる、環境にも配慮した商品です。コスパ最高でオシャレな商品が、スリコにはたくさん展開されています。ネットで話題になっている商品なので、品薄状態になっていることも……。見つけたら即買い必須のアイテムばかりですよ。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@3coins_tomomi様、@3coins_kuro様、@3coins_hitomi様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月19日現在
2021年07月26日コエ(koé)が手がけるドーナツ専門店「コエ ドーナツ京都(koe donuts kyoto)」から、“かき氷の女王”原田麻子とのコラボレーションによる限定かき氷が登場。2021年7月27日(火)に発売される。コエ ドーナツ京都דかき氷の女王”原田麻子のかき氷「オーガニック」「天然由来」「地産地消」をキーワードに、看板商品のドーナツや季節に合わせたシーズンメニューを提案している「コエ ドーナツ京都」。今回は、東京・中野にある人気かき氷専門店「氷舎mamatoko」を手がける原田麻子とコラボレーションした2種類のかき氷を提供する。「生メロンとわさびクリーム ピスタチオ」&「杏子とあんバター」フレーバーは、芳醇で瑞々しい京都産の生メロンに、わさび香る爽やかなクリームと無添加ピスタチオのクリームを合わせた「生メロンとわさびクリーム ピスタチオ」、有機あんずソースと白ごまミルクソースがたっぷりと入ったかき氷に、こしあんソース、バタークリーム、あんず酒漬けのあんずをトッピングした「杏子とあんバター」の2種類が楽しめる。オリジナルの「自家製クラフトコーラ」も同日発売また、オリジナルドリンクの「自家製クラフトコーラ」も同日発売。たっぷりのカルダモンやクローブなど数種のスパイスで作った自家製シロップでスッキリした甘さに仕上げた、暑い日にぴったりの爽やかでスパイシーな一杯となっている。商品情報「koe donutsの京かき氷 第1弾」発売日:2021年7月27日(火)販売時間:11:00~20:00(イートインは、l.o.19:30)価格:・「生メロンとわさびクリーム ピスタチオ」1,350円・「杏子とあんバター」1,350円※いずれもイートイン限定。販売店舗:コエ ドーナツ京都(京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町557番地 京都松竹阪井座ビル1F)
2021年07月24日優秀アイテムが集まるスリーコインズ。今回はそんなスリコの激おしゃかき氷機をご紹介していきますよ。おしゃれなだけじゃないアイテムになっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。スリーコインズのかき氷機が優秀すぎなんです♡出典: Instagram今回ご紹介していく「かき氷機」はこれ!スタイリッシュなデザインでおしゃれですよね♡価格は税込み1,100円となっています。お安くGETできてこんなにおしゃれだなんて、買うしかありません!ここからは使い方や機能などについて詳しくご紹介していきますよ。氷はここに入れて♡出典: Instagramハンドル部分を持ち上げてみると、氷を入れる場所が出現♪ここに氷を入れてハンドルを回すだけでかき氷が作れちゃいますよ!こんなとき、意外と大変なのが本体が不安定になること…!ハンドルを回しているときに倒れてしまったり、どんどんズレてしまう!なんてことありますよね。実はこのアイテム、そんな問題も解消してくれるんです。テーブルと密着できてズレにくい♡出典: Instagram実はこれ、底がゴムになっていて、空気が抜けてしっかりと密着してくれるんです!横についているハンドルを下げるだけでOK♡おうちで手軽にかき氷が楽しめる!出典: Instagramスリーコインズではかき氷にピッタリのシロップも販売されていることも♪一緒にGETすれば氷を準備するだけでおうちでかき氷が楽しめますよ。スリーコインズのかき氷機はおしゃれなだけじゃない♡スリーコインズでGETできるかき氷機はおしゃれなだけでなく、機能性も文句なしのアイテムでしたね♡夏にかき氷を楽しみたい人はぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではtomomi♡宇都宮ベルモール店【3COINS公式】(@3coins_tomomi)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月24日原田麻子氏監修のかき氷京都のドーナツ専門店「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」が、暑い夏にぴったりの限定メニュー「koe donutsの京かき氷」2種を、2021年7月27日(火)より販売します。同メニューは“かき氷の女王”として知られ、かき氷専門店「氷舎mamatoko」を手掛ける原田麻子氏が監修したもの。原田氏がかき氷に魅了されるきっかけが京都であったことから、コラボレーションが実現しました。京都らしい斬新なフレーバー「koe donutsの京かき氷」の第一弾として登場するのは、新感覚な2種類のフレーバー。まずは京都産の生メロンにナッティーな無添加ピスタチオクリームと爽やかなわさびクリームを効かせた「生メロンとわさびクリーム ピスタチオ」。個性的な食材のかけ合わせで生まれる奥深い味わいを楽しめます。もう一方の「杏子とあんバター」は、有機あんずソースの酸味と白ごまミルクソース、こしあんソース、バタークリームのクリーミーさとのバランスが絶妙な一品。杏子酒で漬け込んだ杏子がアクセントです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「koe donuts kyoto」のInstagram
2021年07月24日セブンで話題のスイーツは、甘いもの好きさんなら早く食べたい!と気になって仕方がないですよね。実際に、どれも何度でも食べたくなる絶品の味なので大満足は間違いなしです!そこで今回は、セブンで今話題の人気スイーツをまとめてみました。(1)冷やし甘いもこの投稿をInstagramで見る甘党スイーツ女子ユ ッ コ(@mogu_mogu.yukko)がシェアした投稿こちらはセブンでめちゃくちゃ話題になっている注目スイーツ、その名も冷やし甘いも。焼き芋を冷やしたスイーツになっているので、おいもが好きな方にはたまりませんね!珍しいスイーツなので、一度は食べてみたい……!と興味津々の方も多いのではないでしょうか?ねっとり食感がおいしさのポイントで、食べごたえも抜群です。とにかくたっぷりおいも感を得られるので、一気に食べられちゃいますよ!(2)まるでティラミスのようなななパフェこの投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿こちらもセブンアイスの中ではぜひ注目しておきたい一品、まるでティラミスのようなななパフェ。その名の通り、ティラミスのような味の贅沢感がまずたまらないポイントです。ココア味パウダー、ホイップ、コーヒーかき氷、スポンジ、マスカルポーネアイス、コーヒーソースという豪華さが最高ですね。ティラミスがもともと好きな方なら、ドハマりすることは間違いなしでしょう。まさに日々のストレス解消に最適な、贅沢スイーツになります!(3)まるで白桃ケーキのようなななパフェこの投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿こちらも上のななパフェと同じシリーズの注目商品、まるで白桃ケーキのようなななパフェです。同じく味の豪華さがたまりません!白桃味パウダー、ホイップ、ヨーグルト味かき氷、白桃果肉ソース、白桃アイスという贅沢感を味わえます。コンビニスイーツでこれほど豪華でさわやかなパフェが食べられるなんて……!と感動してしまいますね。白桃の味や、ヨーグルトのさわやかな味が好きな方にはぴったりのスイーツです。セブンで買える大人気スイーツは、SNSでもかなり話題になっているものも多いんです。いろいろな素材の味を楽しめるのもポイントなので、ぜひ積極的にチェックしておきましょう♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mogu_mogu.yukko様、@ocean.miku様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月15日現在
2021年07月22日東京・渋谷の商業施設「渋谷ヒカリエ」「渋谷ヒカリエ シンクス」内のレストラン&カフェ店舗にて、2021年夏に提供されるかき氷を紹介。茶庭 然花抄院「然ノ氷 光蜜氷」茶庭 然花抄院が贈る、爽やかなブルーの色合いで毎年人気のかき氷「然ノ氷 光蜜氷(ぜんのこおり みつみつごおり)」が2021年も登場。リキュール菓子と寒天菓子で彩った見た目はもちろん、氷の中にはみかんゼリーを忍ばせるなど、食べ進めると変化する食感も楽しい一品だ。さらに、別添えの蜂蜜レモンシロップをかけるとブルーからピンクへと色が変化する、遊び心溢れる仕掛けもポイントとなっている。茶寮伊勢 藤次郎「藤次郎氷」「マンゴーかき氷」明治時代より続く老舗甘味屋「茶寮伊勢 藤次郎」が提供するのは、「藤次郎氷」「マンゴーかき氷」の2種。「藤次郎氷」は、抹茶香るかき氷に、渋皮栗やモチモチの自家製白玉、藤次郎特製水羊羹など和の食材をたっぷり使用。ごろっとした旬のマンゴーを乗せた「マンゴーかき氷」は、ヨーグルトソースとマンゴーアイスをトッピング。夏らしい味わいを堪能できる。チーズキッチン ラクレ「ストロベリーとレアチーズの濃厚ミルクかき氷」など3種チーズとワインの専門ダイニング「チーズキッチン ラクレ(CHEESE KITCHEN RACLER)」は、チーズを使った3種のかき氷「ストロベリーとレアチーズの濃厚ミルクかき氷」「マンゴーとレアチーズのフルーツかき氷」「ティラミスとレアチーズの濃厚ミルクかき氷」を用意。いずれのかき氷も、レアチーズソースをムース状にしたモコモコの“エスプーマソース”を使用。ふわふわの氷の食感を損なわずに、不思議な食感のハーモニーを楽しむことが出来るように仕上げた。チーズと相性抜群のティラミスのフレーバーはもちろん、苺やマンゴーといったフルーツと濃厚なチーズの新感覚のハーモニーをかき氷で楽しんでみて。【詳細】渋谷ヒカリエ&渋谷ヒカリエ シンクス かき氷2021住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1■シンクス 5階 茶庭 然花抄院「然ノ氷 光蜜氷」提供期間:2021年6月1日(火)~9月15日(水)価格:ドリンクセット 1,650円■7階 茶寮伊勢 藤次郎「藤次郎氷」「マンゴーかき氷」提供期間:藤次郎氷 11月頃まで、マンゴーかき氷 9月頃まで価格:藤次郎氷 1,408円、マンゴーかき氷 1,430円■7階 チーズキッチン ラクレ チーズインかき氷3種(15:00~L.O.までの提供)提供期間:7月1日(木)~9月上旬ごろまで価格:ストロベリーとレアチーズの濃厚ミルクかき氷 1,320円、マンゴーとレアチーズのフルーツかき氷 1,320円、ティラミスとレアチーズの濃厚ミルクかき氷 1,100円※提供期間・時間、価格は変更になる場合あり。※7月19日(月)現在、茶寮伊勢 藤次郎は臨時休業中。営業再開次第提供開始。
2021年07月22日「まるでケーキ!?ふわふわミルクのくちどけかき氷」が、大阪・スカイダイニング&バー ブルーバード 梅田店で2021年7月19日(月)から8月31日(火)まで販売される。“まるでケーキ”なかき氷ミルクや練乳を使用した「みるく氷」は、ふわふわな食感とミルクならではの濃厚な味わいが魅力のかき氷。夏季限定で登場する「まるでケーキ!?ふわふわミルクのくちどけかき氷」は、そんな「みるく氷」をフルーツやクリームでデコレーションし、“まるでケーキ”のように華やかな見た目に仕上げた新感覚のかき氷だ。“苺のショートケーキ風”みるく氷「まるでケーキ!?ふわふわミルクのくちどけかき氷」では、3種類のフレーバーを用意。「苺のショートケーキ みるく氷」は、その名の通りいちごのショートケーキをイメージしていちごクリームやフレッシュいちごをトッピングしたかき氷。中には、濃厚ないちごの果肉ソースを忍ばせ、甘酸っぱいアクセントをプラスした。“安納芋のモンブラン風”みるく氷安納芋を使用したクリームでデコレーションした、“モンブラン風”かき氷「安納芋のモンブラン みるく氷」もラインナップ。みるく氷の中にも安納芋のソースが閉じ込められているので、最後まで濃厚な芋の甘みを楽しめる。また、2種類のピスタチオソースをトッピングした、ナッツの香ばしい味わいを堪能できる「ピスタチオのショコラ みるく氷」も取り揃える。【詳細】「まるでケーキ!?ふわふわミルクのくちどけかき氷」販売期間:2021年7月19日(月)~8月31日(火)販売場所:スカイダイニング&バー ブルーバード 梅田店住所:大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 15F営業時間:11:00~23:00、ランチ 11:00~16:50(L.O 15:00)/カフェ 14:00~16:50(L.O 16:00)/ディナー 17:00~23:00(L.O 22:30)TEL:06-6363-0222※営業時間は随時変更しているメニュー:・「苺のショートケーキ みるく氷」1,100円・「安納芋のモンブラン みるく氷」1,320円・「ピスタチオのショコラ みるく氷」1,430円
2021年07月22日スイーツブランド「あんこと」のかき氷スタンド「あんこと、かき氷スタンド」が、2021年7月22日(木)から8月29日(日)までの土・日・祝日限定で、東京・五反田にオープンする。「あんこと」のかき氷スタンドが五反田に2021年2月に誕生したばかりの「あんこと」は、五反田・恵比寿の人気和食店「それがし」がが立ち上げた“あんこ”専門のスイーツブランド。これまではオンライン限定での商品展開だったが、今回はテイクアウト&夏季限定のかき氷スタンドとして営業を行う。こだわり“あんこ”が主役のかき氷そのトッピングの主役は、やはり“あんこ”。北海道・十勝産の選別された小豆を使用し、職人が毎日約2時間かけて手作りで炊き上げるあんこは、てんさい糖のみを使った自然な甘さが特徴。これを、牛乳とてんさい糖のみを使用した自家製練乳と合わせてふわふわの氷にトッピングをすれば、「あんこと」こだわりのかき氷の完成だ。宇治抹茶やほうじ茶シロップを合わせた全3種フレーバーは、自家製のあんこと練乳をたっぷり乗せた「あんこミルク」、宇治抹茶で作るシロップを合わせた「あんこ抹茶ミルク」、京都産の手摘み一番茶を使ったほうじ茶シロップの香ばしい香りが楽しめる「あんこほうじ茶ミルク」の3種類が用意されている。「あんこチーズケーキ」も数量限定で販売また、期間中は「あんこと」の人気商品「あんこチーズケーキ」も数量限定で店頭販売。クリーミーで芳醇な味わいの白カビタイプ「ブリー・ド・モー」を贅沢に使ったグルテンフリーのチーズケーキにあんこを合わせた、こだわりの和スイーツだ。店舗情報「あんこと、かき氷スタンド」オープン期間:2021年7月22日(木)〜8月29日(日) ※土・日・祝日限定場所:東京都品川区⻄五反田 2-25-4販売時間:11:00〜18:00※天候などを理由に、営業時間が変更になる場合あり。
2021年07月22日2つの会場で楽しめるボリューム満点のイベント株式会社パルコが運営する「名古屋パルコ」(愛知県名古屋市)が、2021年7月22日より「ガリFes!ガリガリ君40周年記念イベント」を開催します。1964年に「赤城しぐれ」を大ヒットさせた赤城乳業株式会社が「子供が遊びながら片手で食べられるかき氷はできないか」という想いから開発をスタートした「ガリガリ君」は、かき氷をアイスキャンディーでコーティングすることで溶けにくくなっており、棒が抜けにくいようになっています。「名古屋パルコ」内の2つの会場(西館6階イベントスペース・西館1階大津通側屋外スペース)で開催される「ガリFes!ガリガリ君40周年記念イベント」は、今年で発売40周年を迎える「ガリガリ君」を見て・聞いて・食べて楽しめるボリューム満点のイベントとなっています(2021年8月9日まで開催)。ファン必見の限定グッズを多数販売!プレゼントもありメイン会場となる西館6階イベントスペースでは「ガリガリ君」ができるまでの映像や歴代コマーシャルの映像を公開。特大「フレーバー大全集」パネルをはじめとした展示物も楽しめます。当たり棒型のおみくじ(10種類)を引ける「ガリガリ神社」でシール付のおみくじを引くと、ステッカーもしくはグッズセットのプレゼントがもらえます。さらにガリガリ君40周年を記念した限定デザインのグッズも多数販売されます。西館1階大津通側屋外スペースでは屋外特設アイス売り場を開設。「ガリガリ君」「大人なガリガリ君」「ガリガリ君リッチ」の3シリーズが販売されます(メイン会場でも購入可能です)。さらに会期中、メイン会場に「ガリガリ君」の当たり棒を持参するとイベント限定のミニクリアファイルセットと交換してもらえます。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社パルコより)(画像は赤城乳業株式会社より)【参考】※株式会社パルコ※赤城乳業株式会社
2021年07月22日買い物や食事はもちろん、アートやデザインを発信する場所としてもお馴染みの六本木の〈東京ミッドタウン〉。敷地内にある美術館だけでなく、さまざまな作品が設置されアートやデザインを身近に感じられる場所です。そんな〈東京ミッドタウン〉で、夏のアートイベント『MIDTOWN ART PALETTE』がはじまりました。動物をモチーフにした作品があちこちに!『SUMMER ART ZOO』。大宮エリー『ART WALL ZOO 2021』の作品。大宮エリー『ART WALL ZOO 2021』の作品。『SUMMER ART ZOO』は、動物のモチーフのアート作品が展示されたアートな動物園です。〈東京ミッドタウン〉の中でもファッションやインテリアがのショップが集中するガレリアの1階から3階に展示されています。作品を展示しているアーティストは作家としても活躍する画家の大宮エリーさんと、彫刻家で『Tokyo Midtown Award』2013で優秀賞を受賞したWA!moto.(渡辺元佳)さん。大宮エリーさんの作品は『ART WALL ZOO 2021』として、大きなもので高さ4メートル、長さ13メートルという巨大な壁画が展示されています。大宮さんらしいカラフルな色使いで描かれた動物たちに、大人も思わずにっこりしてしまいそう。WA!moto.『Let’s find the Friends! ミッドタウンにかくれた動物のおともだち』シリーズ。WA!moto.『Let’s find the Friends! ミッドタウンにかくれた動物のおともだち』シリーズ。WA!moto.『Let’s find the Friends! ミッドタウンにかくれた動物のおともだち』シリーズ。WA!moto.さんの作品群は『Let’s find the Friends! ミッドタウンにかくれた動物のおともだち』と名付けられています。作品名がイメージさせる通り、ガレリア内の各所に大小いろいろな動物たちが隠れています。小さな作品ほど何気なく展示されているので、館内を巡って探してみてくださいね。『ART WALL ZOO 2021』ガレリア1〜3F~9月5日(日)11:00~20:00見ているだけで涼しくなりそう!芝生広場の『光と霧のデジタルアート庭園』。明るい時間に行われる霧の演出も涼しげ。近くで見ると一層幻想的です。木の感触が気持ちいい縁側は、距離をとって座ることができます。広々とした芝生広場に出現したのは、横20メートル縦40メートルの巨大な縁側に囲まれたデジタルアート庭園です。枯山水をモチーフにしていて、明るい昼間は15時から霧の演出、夕暮れどき18時からは15分に一度、美しく光が輝きます。枯山水の砂紋や花火をイメージしたカラフルな光の演出は、霧の演出と組み合わされて納涼気分にぴったりです。光の演出は18時から。徐々に辺りが暗くなる時間も素敵。木材を使った縁側部分には程よく距離を取って座れるようになっています。もちろん無料で解放されているので、飲み物を手に友人同士やカップルで訪れて夕涼みを行ってみてはいかがでしょうか?芝生広場周辺は空も広いので、明るいうちから訪れて夕暮れから夜の変化を眺めてみるとより一層ロマンチックです。『光と霧のデジタルアート庭園』芝生広場~9月5日(日)霧の演出 15:00~20:00 砂紋とデジタル花火の演出 18:00~20:00の15分ごと※荒天の場合は中止恒例!夏の屋外ラウンジ『MIDPARK ART LOUNGE』は涼やかなメニューがずらり。芝生広場のそばにある緑豊かな場所で毎年開かれている屋外ラウンジ。今年は『MIDPARK ART LOUNGE』と題されて、頭上に60個のアート提灯が吊るされて、和の情緒が感じられます。「MIDPARK 金魚」1,000円。前列中央「吟醸モヒート」1,000円。奥「スイカドッグ」1,000円。メニューも「日本の夏の涼」がコンセプトになっていて、ドリンクはフォトジェニックなモクテルのラインアップが充実しています。「MIDPARK 金魚」は、水中の金魚がモチーフ。泳ぐ金魚にも見立てられたみょうががピリッと効いています。「スイカドッグ」も夏らしさ満載。フレッシュなスイカを使っているだけでなく、実は氷もスイカで作られています。ミントたっぷりの「吟醸モヒート」も清涼感たっぷり。晴天の木陰で涼む情景がモチーフなんだとか。どのドリンクもアルコールありとモクテルが選べるのは、今年らしい試みではないでしょうか。「3種のフルーツ夏巻」1,000円。「鮎dog」1,000円。フードメニューも涼しげで、インパクトもあるものが揃います。パレットをモチーフにしてフルーツや味噌などを合わせたオリジナルの生春巻き「3種のフルーツ夏巻」、丸ごとフライにした鮎をサンドイッチにした「鮎dog」など、ここでしか食べられないメニューもあります。「ミッドパークアートラウンジセット」3,300円。シェフのおすすめは「ミッドパークアートラウンジセット」。彩り豊かな3種類の小鉢と旬のフルーツ入りの生春巻、そして選べるメインがついています。メインはビーフステーキかガーリックシュリンプのどちらか。何人かでシェアして食べたいお得なセットです。「マスカルポーネクリームのかき氷」(左)ほうじ茶&焼きとうもろこし、(右)いちご&紫芋 各1,250円。「MIDPARK ART LOUNGE」では、かき氷も2〜3人でシェアしたいビッグサイズ。「マスカルポーネクリームのかき氷」は、ほうじ茶&焼きとうもろこしといちご&紫芋の2種類が用意されています。なるべくゴミを減らしたいとの配慮から食べられる器が使われているのもポイントです。器はしっかりしたモナカのようで、ふわふわのかき氷と一緒に食べると食感も楽しめます。『MIDPARK ART LOUNGE』ミッドタウン・ガーデン~9月5日(日)16:00〜20:00(19:30LO)、土日祝振休及び8月13日(金)~16日(月) 12:00〜20:00(19:30LO)100席程度予約不可これ以外にも〈東京ミッドタウン〉内はいくつものアートプログラムが開催されています。〈東京ミッドタウン・ホール〉では葛飾北斎の作品を一堂に集結させた『北斎づくし』、〈フジフイルム スクエア〉では『富士山づくし』と題した写真展、〈サントリー美術館〉では展覧会『ざわつく日本美術』が開催。レストランでも『食のアトリエ Art なDish』として味わって美味しいアートな料理が登場しています。それぞれ開催期日が異なるので、オフィシャルサイトをチェックしてくださいね。なかなか気軽に遠出ができない日々が続きそうなこの夏。都会の真ん中、〈東京ミッドタウン〉でアートとともに夏らしい時間を味わってみてはいかがでしょうか?〈東京ミッドタウン〉東京都港区赤坂9-7-103-3474-3100(コールセンター)オフィシャルサイト
2021年07月21日これからどんどん暑くなる季節。でも、まだ帰省するのもお友達と会うのも難しいですよね。だからこそおすすめしたいのが、冷たい贈り物。会えないからこそ、夏にぴったりの冷たい贈り物がぴったりなんです。夏休みのお楽しみ、ご褒美として家族で楽しむのも素敵ですよ。夏の日々を特別に。氷カフェでドリンクを家にいる時間が長いからこそ注目されているおうちカフェ。家にいながら、カフェのようなおしゃれなドリンクやスイーツが食べれる!と人気なんです。そんなおうちカフェを充実させてくれるアイテムをご紹介。ミルクやソーダを注ぐだけで簡単にカフェのようなドリンクが作れちゃう氷カフェ。好みの味を選んでグラスに注ぐだけなので、家に帰ってすぐに贅沢ドリンクが楽しめるんです。シャリシャリとした味わいが特別感があってとっても美味しい!アイスや生クリームを乗せればデザート気分。スムージーなどのドリンクにも。アレンジ次第で無限に楽しめちゃいます!味は子供も大人も楽しめる7種類。ミルクや豆乳にぴったり・コーヒー・ココア・ストロベリー・グリーンティーソーダやカクテルにぴったり・マンゴー・グリーンアップル・グレープ何種類か購入すれば、お昼は子供と爽やかに。夜は大人同士で素敵な時間を楽しめます。 【ご紹介したアイテム】シャリシャリな氷にミルクを注ぐだけで、おうちカフェが楽しめる、「氷カフェ」。炭酸や、カクテル、アイスクリームをトッピングしたり、お好みの飲み方が楽しめます。⇒ 氷カフェ(20袋セット) 子供と一緒に楽しんで。ご褒美アイスシュー暑い夏の定番であるアイスクリーム。ちょっと特別感のあるシューアイスをご紹介。贈り物にも家族内でのご褒美でも人気の高いスイーツです。こちらは、家族や友達につい見せたくなるフォトジェニックなアイスシュー。行列のできるシュークリーム専門店のアイスシューなんです。見た目も華やかで可愛らしく、食べたらそのおいしさにびっくりしちゃいます。シュー生地でほろっと、アイスでひんやり、上のフルーツでしゃりしゃり食感。素材にもこだわり抜いたシューアイスなので、ついつい食べ進めちゃいます。普通のアイスでは感じられない特別感をお届けしちゃいます。フレーバーは8種類。全てのアイスや上のトッピングが異なるため、どのフレーバーを選ぶかも楽しみの1つなりそうです。贈り物にもご褒美スイーツにもぴったりのアイテムですよ! 【ご紹介したアイテム】暑い夏にぴったりのシューアイス。素材や味、見た目にまでこだわり抜いた8種類のシューアイスが楽しめます。⇒ プレミアムバトンシューアイスケーキ8個入り/クレームデラクレーム まるでパフェのような華やかさ。手軽に楽しめるアイスクリームタルト暑い夏に手軽に楽しめるスイーツが欲しい。そんな夏の定番アイスを、もっと華やかにしたスイーツがホシフルーツから届きました。フルーツにこだわっているホシフルーツだからこそできる豪華なアイスクリームタルト。タルト記事の上にアイスクリーム。さらにその上に華やかなフルーツやソース、ホイップクリームをトッピング。まるでパフェやケーキのように華やかなんです。華やかな味わいは4フレーバー。・ベリータルト・抹茶タルト・マンゴータルト・チョコバナナタルトどのフレーバーもフルーツとアイスクリーム、タルト生地のハーモニーを楽しめること間違いなし。冷やした状態でお届けするので、プレゼントにもぴったりのスイーツです。 【ご紹介したアイテム】ホロホロのタルトに、ミルク感たっぷりの本格アイスクリーム。色とりどりのフルーツと、生クリームをあふれんばかりに盛り込んだ、アイスクリームタルトです。⇒ 星のアイスクリームタルト6個入り/ホシフルーツ プルプル食感がクセになる。飲むコーヒーゼリー夏は喉越しの良い爽やかなものが食べたくなりますよね。そんな季節におすすめしたいのがコーヒーゼリー。こちらのアイテムは、自家焙煎したコーヒーを使ったこだわりのコーヒーゼリー。そんな、老若男女が楽しめるコーヒーゼリーをご紹介。このコーヒーゼリーの特徴は、なんと言っても「飲める」ということ。通常のコーヒーゼリーはスプーンですくって食べますよね。でも、こちらのゼリーはクラッシュタイプなんです。だからこそストローで飲むことが可能で、飲むコーヒーゼリーが作れちゃいます!もちろん食べ方もアレンジ次第で無限大。・シンプルにそのままコーヒーゼリーとして・ミルクや豆乳で割ってコーヒーゼリードリンクとして・コーヒーゼリードリンクにアイスのトッピングでフロート風として・ミルクとクッキーを入れてティラミス風パフェとしてパッケージだって、ついついプレゼントしたくなるイラスト。見た目も良く、味も良い。プレゼントとしても万能なアイテムです。こちらは、特に人気の商品なので在庫切れになっている場合も。その際は「再入荷お知らせ登録」をしておくと、入荷したらすぐに購入することが可能です。 【ご紹介したアイテム】自家焙煎したコーヒー豆を使い、甜菜糖で優しい甘さに仕上げたクラッシュタイプのコーヒーゼリー。コーヒー屋さんが作った本格派のコーヒーゼリーを、おうちカフェ気分で楽しめます。⇒ itoyacoffee クラッシュドコーヒーゼリー 1000ml/伊東屋珈琲 かき氷や濃厚ないちごミルクに。特別感あふれるいちごミルクのもといちごミルクって最近飲んでいますか?子供が好きないちごミルク。自分は最近飲んでいないな......という方も多いかも。そんな方にぜひ試して欲しいいちごミルクのもとをご紹介。いちごスイーツ専門店「ICHIBIKO」の人気メニューである「いちびこミルク」が自宅で簡単に楽しめるんです。こちらのアイテムには、角切りイチゴがたーっぷり。イチゴの種のつぶつぶ感だって楽しめちゃうんです。だから、子供にはもちろん、大人にも楽しんでもらえる特別な味わい。そんな濃厚なイチゴミルクのもとは、牛乳に混ぜるだけではもったいない。ヨーグルトに入れたり、パンケーキにかけたり…。ジャムのようにもソースのようにも使えるのが嬉しいですね。その中でも特におすすめしたいのが、かき氷のシロップとして使うというもの。いつものかき氷が一気にランクアップするんです!家で食べる夏の定番スイーツが印象的なものになりそう。自宅用としても、ちょっとしたプレゼントとしても、ぴったりなアイテムですよ! 【ご紹介したアイテム】牛乳とまぜるだけで、いちごスイーツ専門店「ICHIBOKO」で人気の「いちびこミルク」が作れます。角切りいちごがぎっしり、いちごの味と食感も楽しめるひと瓶です。⇒ いちごミルクのもと 325g/いちごスイーツ専門店 ICHIBIKO いかがでしたか?暑い夏を快適に過ごせそうな、冷たくて美味しいアイテムをご紹介してきました。なかなか人と会うのに抵抗がある今だからこそ、ちょっとしたプレゼントがおすすめ。夏休みの楽しみとして家族で楽しむのも素敵ですね。夏ならではの楽しみを家族や友人にプレゼントしちゃいましょう! M.Yuki可愛いものと甘いものが大好き。皆さんの暮らしが豊かになるようなお手伝いをします。
2021年07月21日〈クックパッド〉広報の徳成祐衣さんが、愛してやまない餃子の絶品おうちレシピやとっておきのお店を紹介する連載。第23回は、恵比寿にある中華料理店〈coyacoya(コヤコヤ)〉を紹介します。おいしい飲食店が多くあり、グルメな人が集う恵比寿。オフィスがあったため、約5年の間に私も数多くのお店を訪れました。恵比寿から広尾の方に行くと雰囲気が少し変わってスタイリッシュでモダンなお店が多くなる気がする。2018年にオープンした〈coyacoya〉もその一つ。ずっと気になってはいたものの、人気店すぎてなかなかお店に入れず機会を逃していましたところ、かき氷ブームの立役者で『にっぽん氷の図鑑&かき氷』の著者である原田泉さんがお誘い下さり行ってきました。シンプルなグレーのカウンターはこの日も満席。みなさんそれぞれワインやビールをお供に食と会話を楽しんでいる。ワインはナチュールが多いみたい。メニューは中華らしい麻婆豆腐や雲呑、干豆腐など。有名な香港風素焼きそばも気になる。こんなにおしゃれなポテトサラダも。女子が集まる理由がわかります。そして、食べないわけにはいかない餃子。底がとっても広くとられていて独特の形をしています。パリッとした焼きが食欲をそそります。粗く仕上げられた豚肉の旨味とそれに負けない弾力のある厚みの皮がおいしい!豚肉がかなり粗めにカットされているので肉の存在感が強く、豚肉の旨味もしっかりと感じます。自宅で餃子を作る際も、肩ロースのかたまりを買って自分で挽いて作るとグンと食べ応えと旨味が増しておいしいのでおすすめですよ!店主のコヤタさんは50歳で車屋を辞めて料理の世界に入られたそう。お店の店主でありながらもアイドルのような、お客さんみんなに愛されるコヤタさんに会いたくてお店に通う方も間違いなくいることでしょう。コヤタさんのお話を聞きながら食べる〆の素焼きそば、また食べたいなあ…。
2021年07月21日画像提供:@shana.mamaさん なんとも涼しげな透明感とレインボーカラーのこれ、なんだかわかりますか? おもちゃのようにも見えますが、なんと“わらび餅”なんです。 最近、SNSで見かけた人がやってみた!と作ったものを投稿し、さらに輪が広がってバズってるというウワサ。お子さんがいる家庭なら、毎年夏に買ってるアレで作れちゃうそう。さっそくご紹介します♪ 宝石みたいにキラキラ☆ レインボーわらび餅 涼しげできれい!と話題のこちらは「レインボーわらび餅」♪ わらび餅と言えば無色透明ですが、市販のあるものを使うだけでこんなにカラフルに発色するんです♡ 100円ショップやスーパーにある材料で作れる!画像提供:@shana.mamaさん 用意するものは市販のわらび餅とかき氷シロップ、小さめの保存容器のたった3つ♪ しかも作り方も簡単で、容器にシロップとわらび餅を入れたら、1時間ほど浸けて色付けするだけ! 暑い日は冷蔵庫で冷やしながら色付けすると、ヒンヤリおいしい夏スイーツの完成です♡ かき氷シロップはポーションタイプが便利なんだとか。また7色そろってなくても、赤・青・黄の3色があれば、混ぜて他の色を作れるので、子どもと一緒に楽しめます♪ 小さめの保存容器は、スティック型の氷を作れる製氷器でも代用可能です♡ あまったかき氷シロップはゼリーに@shana.mamaさんに余ったシロップの活用法を教えてもらいました。熱湯で溶かした粉ゼラチンに余ったかき氷シロップを加えて混ぜます。冷蔵庫でしっかりと冷やし固めると、カラフルなゼリーが完成! キューブ状にカットしてグラスに入れ、炭酸水を注ぐとゼリーポンチになるんですよ♪ 盛り付けいろいろ♪ レインボーわらび餅はグラスに入れても映えますし、おもてなしにもぴったり! 「ぶどうやピーチなど、いろいろな味を楽しめるので子どもの反応もよかったです♪ 生クリームはわらび餅と相性が良いので、ちょっと添えるだけでもまた違った味わいに♪」と@miusou0304さん。 上級者はきゃらびもちに挑戦 “きゃらびもち”とは、キャラクターでデコったわらび餅のこと♪ SNSでもたくさん投稿されており、かわいすぎて見ているだけでも癒されますよ♡@miusou0304さんはメープルシロップで色付けして、チョコペンのチョコレートをつまようじや竹串を使ってデコったそう。「細かい作業なので大変でしたが達成感は抜群♪ チョコの味は気にならないので甘すぎません」とおすすめしてくれました。 暑い日は涼感たっぷりのスイーツでゆっくり休んでみては? かき氷シロップは100円ショップでも購入できるので、ぜひ試してみてくださいね♪またわらび餅は喉に詰まりやすいので、小さいお子さんに食べさせるときは十分に注意してください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@shana.mamaさん、@miusou0304さん取材・文/松野久美
2021年07月18日マールブランシュ京都タワーサンド店から、夏限定の新作スイーツ「天然氷 生茶の菓かき氷」が登場。2021年9月中旬までの期間限定で提供される。マールブランシュ京都タワーサンド店の「生茶の菓アイスバー」がかき氷に夏の期間限定スイーツとしてメニューラインナップに加わる「天然氷 生茶の菓かき氷」は、マールブランシュ京都タワーサンド店で人気の「生茶の菓アイスバー」をかき氷に仕立てた一品。日光の天然氷×お濃茶エスプーマ全国でも数軒しかない天然氷の蔵元「松月氷室」の口当たりまろやかな天然氷をきめ細かく削り、厳選茶葉を使ったふわふわ食感のお濃茶エスプーマをトッピング。氷の中に忍ばせたキューブ状の「生茶の菓アイス」と併せて、お濃茶の濃厚な風味と香り立ちが堪能出来るスイーツとなっている。商品情報「天然氷 生茶の菓かき氷」販売期間:2021年7月12日(月)〜9月中旬価格:500円販売店舗:マールブランシュ京都タワーサンド店(京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町 721-1 京都タワーサンド 1F)
2021年07月17日東京・浅草のお濃茶スイーツ専門店「雷一茶」が展開する和カフェ「濃茶茶寮 一茶」では、限定かき氷を2021年7月16日(金)から8月1日(日)まで販売する。旬のフルーツをトッピングした限定かき氷“良質な抹茶は苦くない”をコンセプトにした、「雷一茶」こだわりの一番茶の抹茶で作る自家製濃厚抹茶シロップをたっぷりとかけた「自家製宇治金時」をはじめ、「純氷いちご」「純氷マンゴー」といった人気のかき氷に、フレッシュフルーツをトッピングした特別仕様のかき氷を限定販売。自家製濃厚抹茶シロップ&フルーツのハーモニー特に、自家製お濃茶蜜と旬を迎えたみずみずしいフルーツとのハーモニーを楽しめる「宇治金時」がおすすめ。どんなフルーツがトッピングされるかは、注文してからのお楽しみとなっている。毎日手作りで仕込む自家製お濃茶蜜は、濃厚ながらも苦味がほとんどないのが魅力。抹茶そのものに加え混ぜる砂糖にもこだわり、鹿児島県種子島産100%のさとうきびから作られる材料を使うことで、抹茶の素材の風味はそのままに、やわらかな優しい甘みとコクを引き出している。また、純氷を使ったふわふわ氷の下には濃厚抹茶アイスを忍ばせており、食べすすめるごとに異なる食感や風味を楽しめるようになっている。【詳細】濃茶茶寮 一茶 限定かき氷販売期間:2021年7月16日(金)~8月1日(日)販売店舗:濃茶茶寮 一茶住所:東京都台東区浅草2-7-3 お抹茶体験店2FTEL:03-5811-1948営業時間:10:00~18:00 ※月曜は17:00まで※営業時間の変更、もしくは休業となる場合あり。詳細は公式ホームページにて告知。■メニュー・自家製宇治金時 1,738円・練乳宇治金時 1,859円・純氷いちご 1,518円・純氷マンゴー 1,408円・純氷甘夏 1,408円※宇治金時のみ自家製シロップのため無くなり次第終了。
2021年07月17日渋谷の大型商業施設「渋谷スクランブルスクエア」内の各レストラン&カフェ店舗にて、2021年夏に提供されるかき氷を紹介。神楽坂茶寮「赤富士~苺練乳クリーム~」「利き茶かき氷」神楽坂 茶寮からは「赤富士~苺練乳クリーム~」「利き茶かき氷」の2種類の期間限定かき氷が登場。「赤富士~苺練乳クリーム~」は、赤く染まる富士山をイメージした一品。苺の果肉たっぷりの濃厚シロップにミルキーな練乳クリームを合わせ、果肉の食感とクリームのなめらかさのハーモニーを味わえる一品に仕上げた。また、「利き茶かき氷」は、京都宇治「老舗 丸久小山園」の抹茶、煎茶、玄米茶の3種のシロップを別添えで提供。好きなタイミングで好きなだけ、自分好みにシロップを掛けることができ、日本茶の香りと奥深さを味わえるようなかき氷となっている。オチャルーム アシタ イトウエン「氷いちごと抹茶金時」伊藤園が手掛けるカフェ・オチャルーム アシタ イトウエン(ocha room ashita ITOEN)が贈るかき氷が「氷いちごと抹茶金時」。ふわふわ食感のかき氷と口に広がる抹茶の香りが堪らない一品。別添えで提供する練乳と苺の果実ソースで味をアレンジ出来る点もポイントだ。鼎泰豊「マンゴピン」鼎泰豊(ディンタイフォン)が通年で提供する「マンゴピン」も夏にぴったりのかき氷。ふわふわなくちどけのミルクかき氷に、マンゴー果実とマンゴーソースをトッピング。器の底にも濃厚なマンゴーソースがたっぷりと入っており、最後まで飽きることなく食べ進められるかき氷となっている。【詳細】渋谷スクランブルスクエア かき氷2021住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12■14階 神楽坂 茶寮「赤富士~苺練乳クリーム~」「利き茶かき氷」提供期間:2021年5月20日(木)~8月31日(火)価格:赤富士~苺練乳クリーム~ 日本のお茶セット 1,650円/お抹茶セット 1,760円、利き茶かき氷 日本のお茶セット 1,430円/お抹茶セット 1,540円※渋谷スクランブルスクエア限定。無くなり次第終了。■オチャルーム アシタ イトウエン「氷いちごと抹茶金時」提供期間:5月19日(水)~9月上旬価格:煎茶またはほうじ茶付き 1,320円、お抹茶セット 1,540円※無くなり次第終了。■13階 鼎泰豊「マンゴピン」提供期間:通年価格:605円
2021年07月16日かき氷のようなザクザク食感が人気のフタバ食品のアイス『サクレ』。レモン味が有名ですが、実はさまざまな味が発売されています。中でも2021年6月29日に、『ローソン』限定で発売された新作の『サクレ ライム』は、ネットでも話題になるほど爆発的な人気に!どのような味なのか、早速実食してみました!サクレの新作を食べてみた!ネットでの口コミは?サクレの新作を求めて、ローソンに行った筆者。人気とはいえ「すぐに手に入るだろう」と高をくくっていました。実際に探して見ると…どこにも売ってない!商品のタグはあれど、『サクレ ライム』自体が売っていないのです。まさかの売り切れに驚きつつも、何店舗かローソンを回ってようやく見つけました!早速フタを開けてみると…中には大きな輪切りの果物が!ライム味というくらいですから、ライムのスライスかと思いきやレモンのスライスでした。とりあえず、そこは置いておいてアイスを味わってみると、サクサクのかき氷は爽やかな酸味とほどよい甘み、さらにライムの苦みがマッチして、とてもおいしい!売り切れになるのも納得です。また、レモンをかじってみると、こちらはしっかりとした酸味を感じます。そのまま食べても十分においしいのですが、紅茶などに入れてもおいしそうです。ネットでも「爽やかな苦みがおいしい」「これはハマる」といった声が多数上がっていました。それに加えてよく見かけたのが、ドリンクに『サクレ ライム』をプラスするアレンジ方法。・紅茶に入れて、アイスレモンティーを作ったらめちゃおいしかった。・サクレのライムにソーダを入れるとうまい。・サクレのライムを使ってカクテルを作った。最高だった!そこで手軽にできそうな紅茶に『サクレ ライム』を加えてみました。サクレ ライムをアレンジ紅茶に足すと…まずは紅茶に輪切りのレモンだけを入れて、レモンティーにしてみました。ひと口飲んでみると、酸味よりも苦みを強く感じます。もしかしたら、ちょっと苦手な人がいるかもしれません。ただ、アイスも一緒にとかすと不思議なことに苦みは抑えられまろやかな味わいに。爽やかな酸味と甘みが合わさって、夏にちょうどいいアイスレモンティーになりました。ネットでいわれているように、酒類やサイダーなどに混ぜてアレンジしても大人の味が楽しめます!そのまま食べてもよし、アレンジしてもよしな『サクレ ライム』。ローソンで見かけたら買いですよ!サクレ ライム発売日:2021年6月29日価格:税込み140円販売店:ローソン限定[文・構成/grape編集部]
2021年07月14日