「かぼちゃ」について知りたいことや今話題の「かぼちゃ」についての記事をチェック! (4/35)
ヒルトン東京は、肉が主役のアフタヌーンティー「秋のスモーキーお肉アフタヌーン」を、2024年8月14日(水)より開催する。肉料理&秋の味覚を楽しめる限定アフタヌーンティーメインの肉料理のほか、サイドディッシュやスイーツを揃える「秋のスモーキーお肉アフタヌーン」。キャンプファイヤーのような薪を飾り付けた木製ティースタンドとともに、フォトジェニックなアフタヌーンティーを楽しむことができる。“全4種”こだわりの肉料理注目の肉は、8種類の秘伝スパイスを用いた「低温調理スモークブリスケット」や3時間以上燻製した「スモークペッパーチキンのグリル」、とろけるような柔らかさの「スモークポークベリー」といった全4種を用意。「自家製ピクルス」や「BBQビーンズ」など、好みのサイドメニューと合わせて味わうのがおすすめだ。秋の食材を用いたフード&スイーツティースタンドには、秋の味覚を取り入れたフード・スイーツが集結。フードでは、紫山芋のウベを使用したワッフルにベーコンやオニオンをのせた「紫ワッフル ベーコン&オニオンジャム」や、まるでビールのような見た目をしたスープ「かぼちゃと栗のカプチーノ」などが登場する。スイーツは、炭と炎のような色合いに仕上げた「竹炭シナモンチュロス ベリーコンポート」や、焦がしマシュマロとラズベリーをのせた「洋梨のクリーム入りチョコレートタルト」、ビスケットに香ばしい焼き色を付けた「ベイクドスイートポテトタルトレット」の3種がラインナップ。コーヒーや紅茶と一緒に、ゆったりとしたひとときを楽しんで。詳細「秋のスモーキーお肉アフタヌーン」提供開始日:2024年8月14日(水)~場所:ヒルトン東京住所:東京都新宿区西新宿6-6-2営業時間:15:00~17:00(2時間制)料金:1人 6,000円(土・日・祝日 6,500円)※サービス料込<メニュー>・サイド「かぼちゃと栗のカプチーノ」「紫ワッフル ベーコン&オニオンジャム」「フルーツのポシェ グラン・マルニエ セラーノハム、クルミ、ケールのサラダ」「自家製ピクルス」「コーンブレッド」「BBQビーンズ」「オレンジ焼きマシュマロ」・グリル「低温調理スモークブリスケット」「スモークポークベリー」「スパイスポークソーセージのグリル」「スモークペッパーチキンのグリル」・デザート「洋梨のクリーム入りチョコレートタルト 焦がしマシュマロ&ラズベリー」「ベイクドスイートポテトタルトレット」「竹炭シナモンチュロス ベリーコンポート」
2024年07月29日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2024年8月24日(土)~11月27日(水)に新プラン「SIKIドーム 秋の彩りカナッペプラン」を実施します。「SIKIドーム」とは、まるで屋外にいるかのような気分を味わえる360度透明のドームです。当プランでは、1日2組限定でドームを貸切利用できます。特別メニューのお食事とともに秋の装いのプライベート空間で季節の移ろいをゆっくり味わえます。プラン概要【期間】2024年8月24日(土)~11月27日(水)【時間】11:00~16:00(最終受付14:00、食事時間15:30まで)【料金】4,500円/人※入場料別途要。※小人・大人一律/4歳以上有料。※3歳以下のお子様は利用料無料。食事はつきません。【定員】1日2組(各組1~4名様)【予約】 ※予約受付は利用日の30日前から3日前の17:00まで。※キャンセルの場合は、前営業日の17:00まで。当プラン利用者先着100名様へ、施設オリジナルコースタープレゼント※無くなり次第終了。■プラン内容(1)SIKIドームを1日貸切秋らしい内装のSIKIドームを11:00から16:00まで1日2組限定で貸切利用できます。ドーム内から秋の「SIKIガーデン~音の散策路~」の風景を眺めたり、備え付けのオルゴールやカリンバ、オタマトーンなどの楽器の演奏体験やボードゲームや本を楽しんだりと、思い思いののんびりした時間が過ごせます。(2)森のCafe(※1)特製 秋の彩りカナッペランチお客様自身でお好みの食材を組み合わせてパンにのせて召し上がっていただくカナッペランチです。六甲山産の蜂蜜「やまみつ」を使用した特製ドリンク、かぼちゃスープ付きです。特製ドリンクにセット内のフルーツを混ぜれば、ノンアルコールサングリアとしても楽しめます。【内容】パン2種類、特製ソース(トリュフ入りきのこソース、マッシュポテト、カレー風味ツナソース、チキンのハニーマスタードマヨネーズソース)、サラダなど野菜類、クリームチーズ、生ハム、スモークサーモン、ベーコン、かぼちゃスープ、やまみつ入りサングリア風ジュース(ノンアルコール)、フルーツ※仕入れ状況により、一部内容を変更する場合があります。※価格は全て税込みです。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】上記期間中は、無休【駐車料金】普通車1,000円/台(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月26日グランド ハイアット 東京の秋限定スイーツが、2024年9月1日(日)より、1階「フィオレンティーナ ペストリーブティック」にて順次販売される。“秋の味覚”を落とし込んだ新作スイーツ&ブレッドグランド ハイアット 東京では、栗や洋梨、かぼちゃなど、秋ならではの味わいを落とし込んだ新作スイーツやブレッドを提供。“4種のミニモンブラン”食べ比べアソート注目は、小さめサイズのオリジナルモンブランを食べ比べで楽しめる新作スイーツボックス「アソート モンテビアンコ」だ。やさしい甘みを持つ国産栗2種をはじめ、濃厚な味わいのイタリア産、フランス産栗をそれぞれ使用した、計4種類のモンブランを詰め合わせている。生菓子&焼き菓子のミニスイーツ詰め合わせ秋ならではの味覚をひと口サイズのスイーツに落とし込んだアソートは、生菓子と焼き菓子の2種類を展開。和栗やかぼちゃのモンブランなどをセットした「オータム ピッコロ ガット」と、キャラメリゼしたりんごのタルトや落ち葉をモチーフにしたミルフィーユなどを入れた「オータム ピッコロ トルティ」を用意している。抹茶マロン・洋梨キャラメル・かぼちゃのケーキまた、こだわりの素材を用いたプレミアムケーキシリーズも要チェックだ。リニューアルした味わいを楽しめる「抹茶マロン」と「洋梨キャラメル」に加え、北海道産かぼちゃの味わいとハロウィン使用のデコレーションが魅力の「パンプキン」がラインナップする。きのこやマロンの新作ブレッドもこのほか、秋の食材をふんだんに使用した、新作ブレッドも登場。「きのこデニッシュ」は、ガーリックオイルで炒めた舞茸やしめじ、エリンギをたっぷりとのせて焼き上げ、食べ応えのある1品に仕上げた。シロップを浸み込ませたブリオッシュに、アーモンドクリームとアーモンドスライスをのせて焼くフランスのスイーツブレッドには、旬の栗をプラス。大粒の渋皮マロンのごろごろとした食感を楽しむことができる。詳細グランド ハイアット 東京 2024年秋限定スイーツ場所:グランド ハイアット 東京 1階「フィオレンティーナ ペストリーブティック」住所:東京都港区六本木6-10-3<メニュー例>提供期間: 2024年9月1日(日)~11月15日(金)提供時間: 10:00~21:30・アソート モンテビアンコ 2,800円・オータム ピッコロ ガット 2,500円・オータム ピッコロ トルティ 2,500円提供期間 : 9月中旬~11月15日(金)提供時間 : 10:00~21:30・グランド プレミアム ショートケーキ 抹茶マロン、洋梨キャラメル、パンプキン 各2,200円※食材の入荷状況に合わせて順次販売。それぞれのケーキの販売期間は異なる。提供期間 : 9月1日(日)~11月15日(金)提供時間 : 10:00~21:30・きのこデニッシュ 600円・ボストック・マロン 550円
2024年07月19日2024年7月21日(日)に、名古屋市栄の森の地下街 北一番街 CUCAで「とままえマルシェin名古屋」を開催いたします。自然豊かな北海道苫前町の農産物や特産品の魅力を名古屋の皆様にお届けするため、旬の商品を豊富に取り揃えて販売予定です。名古屋市栄で開催!【北海道苫前町ってどんなところ?】苫前町は北海道の北西部に位置し、日本海に面した自然豊かな町です。町内には美しい海岸線や広大な農地が広がり、漁業や農業が盛んです。また、苫前町は「とままえメロン(R)」などの高品質な農産物や、豊富な海産物が特産品として知られています。自然環境の豊かさと住民の温かさが魅力のこの町は、地域振興にも力を入れており、観光や移住の促進にも積極的に取り組んでいます。【旬のメロンに夏野菜、北海道苫前町の魅力あふれる特産品が名古屋に登場!】イベントでは、旬のとままえメロン(R)の産直即売会、地元特産の野菜や加工品の販売や、苫前町の移住相談会も実施予定。当日は50品目を超える苫前町の特産品が会場にお目見えします!販売予定の商品を一部ご紹介します。・とままえメロン:北海道苫前町で育まれる高級ブランドメロン。糖度14度以上の甘さが特徴のプレミアムメロンです。イベントではカットメロン(1カップ)500円(税込)を販売。また、食べごろの旬な「とままえメロン」も数量限定で販売します。ブランドメロン「とままえメロン」・もぎたてミニトマト:大特価で販売予定!価格は当日会場で発表いたします。苫前産もぎたてミニトマト・潮風うどん:苫前町産「春よ恋」を使用したうどんで、宗谷海峡の「宗谷の塩」、滝川産「菜種油」を組み合わせ、下川町の田畑製麺で製造された逸品です。一袋で1.5人前分(約300g分)。・特別栽培米ななつぼし:農薬や化学肥料の使用回数が慣例の50%以下で栽培されたお米で、ほどよい粘りとおいしさが特徴です。一袋3合(450g)。特別栽培米ななつぼし・ミニトマトそのまんまのジュース:苫前産のミニトマトだけを使用し、無添加でフルーティーなジュースです。・鮭チップ:鮭の風味が凝縮された、素朴な味わいの食べやすいチップスです。・味付け数の子:海の幸を厳選し、本物の味を楽しめる数の子です。さまざまな食べ方がおすすめです。味付け数の子・かぼちゃ団子プレーン:低農薬のかぼちゃを使用し、お子様のおやつやお酒のおつまみに最適です。さらに、1,000円以上お買い上げの方には、特産品があたる「大抽選会」も実施いたします。※販売予定商品は一例です。予告なく変更になる場合があります。【移住相談会も同時開催!】特産品の販売のほか、苫前町への移住相談も同時開催します。移住相談員による暮らしや、しごとといった、移住に関するご相談ブースをご用意。Uターンはもちろん、話だけでも聞いてみたい、という方のご参加も大歓迎!まずは気軽にお話してみませんか?たくさんの方のご来場を心よりお待ちしております。【イベント概要】イベント名:とままえマルシェin名古屋開催日時 :2024年7月21日(日)10:00~17:00会場 :名古屋市栄 森の地下街 北一番街 CUCA主催者 :苫前町 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月17日株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツは日本におけるマスターエージェントとしてライセンスを管理する「The World of Beatrix Potter(TM)/Peter Rabbit(TM)」において、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイによるハロウィンをテーマにしたピーターラビットのコラボアフタヌーンティ「いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンアフタヌーンティー」をニューヨークラウンジ、客室にて期間限定で提供いたします。ハロウィンスペシャルアフタヌーンティー『いたずら好きのピーターが開くハロウィンパーティーに招待された仲間たちが、ピーターの「トリックオアトリート」の合言葉で次々とスイーツやセイボリーに変身。最後はピーター自身もスイーツに変身する』というコンセプトのハロウィンスペシャルアフタヌーンティーをご用意いたしました。スイーツは、さっぱりとしたカシスジュレと濃厚なかぼちゃプリンでベンジャミン・バニー氏の服を表現したヴェリーヌや、きつねのトッドの赤いベストをイメージした、サクサクとした歯ごたえのりんごを中に忍ばせた爽やかなりんごのムース、メレンゲの甘みとレモンの酸味が絶妙にマッチしたはりねずみティギーのレモンメレンゲパイ、ピンク色のシュトロイゼルシューをスカーフに見立てたあひるのジマイマのシュークリーム、赤りすのナトキンのしっぽをイメージし、キャラメリゼしたヘーゼルナッツとピスタチオをトッピングした香ばしいチョコレートロールケーキの5種をラインナップ。スコーンは、プレーンと秋らしいかぼちゃの2種類をクロテッドクリーム、ブルーベリージャムとラズベリージャムを添えて提供いたします。さらに、スペシャルディッシュとして「ピーターラビットの和栗のモンブラン」をご用意。濃厚な和栗の風味が楽しめる贅沢なモンブランにピーターのトレードマークである水色のジャケットを着せ、大好きなマグレガーおじさんの畑のラディッシュを持たせた可愛らしい一品に仕上げました。セイボリーは、マグレガーおじさんの畑で収穫した新鮮な野菜のバーニャカウダとかぼちゃのスープ、ねずみのサミュエル夫妻の「ねんねこロール」をイメージしたハムとチーズのトルティーヤ、ダッチェスのように竹炭で真っ黒に仕上げたオニオンとベーコンのキッシュ、そして釣りをするジェレミー・フィッシャーを表現したラタトゥイユのテリーヌを隣接するフレンチのレストランよりお届けいたします。<「いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンアフタヌーンティー」のメニュー内容>【スペシャリテ】・ピーターラビットの和栗のモンブランピーターはカスタードクリームと栗、生クリームが入った濃厚な栗の味わいが楽しめる贅沢な和栗のモンブランに変身。ピーターのトレードマークの青いジャケットを着せ、大好きなマグレガーおじさんの畑のにんじんを持たせた可愛らしい一品。【プティ・ガトー(5種)】・ベンジャミン・バニー氏のぴたぱたゼリーゼリーに変身したベンジャミン・バニー氏。さっぱりとしたカシスジュレで紫のジャケットを、濃厚なかぼちゃプリンでオレンジ色のベストを表現。・きつねのトッド~真っ赤なリンゴのムースとしっぽのチョコレート~トッドの赤いベストをイメージし、サクサクとした歯ごたえのフレッシュなりんごを中に忍ばせた爽やかなムース。・はりねずみティギーのレモンメレンゲパイはりねずみティギーは、ちくちくのレモンメレンゲパイに。メレンゲの甘さとレモンの酸味がマッチした一品。・あひるのジマイマのシュークリームフランボワーズの甘酸っぱい味わいとサクッとした食感を楽しめるダブルベリーシューは、あひるのジマイマのスカーフをイメージ。・赤りすのナトキンのロールケーキナトキンのしっぽをイメージし、キャラメリゼしたヘーゼルナッツとピスタチオをトッピングした香ばしいチョコレートロールケーキ。【スコーン(2種)】・プレーン・かぼちゃ・コンディメント:ブルーベリージャム、ラズベリージャム、クロテッドクリーム【セイボリー(5種)】・マグレガーおじさんの菜園の穫れたてバーニャカウダ&スープ旬の野菜を味わえるバーニャカウダと、優しい甘味のかぼちゃスープ。・サミュエル夫妻のねんねこロールトルティーヤサミュエル夫妻が作ろうとした「ねんねこロール」にインスパイアされたハムとチーズのトルティーヤ・ダッチェスの真っ黒キッシュダッチェスのように竹炭で真っ黒に仕上げたオニオンとベーコンのキッシュ。花束に見立てたエディブルフラワーで華やかさを演出。・ジェレミー・フィッシャーの真っ赤なラタトゥイユテリーヌジェレミー・フィッシャーをイメージし、ラタトゥイユのアスピックにスモークサーモンのジャケットをまとわせ、釣り竿のようなクレイジービーンを飾りつけました。<プラン詳細>【提供期間】2024年9月1日(日)~10月31日(木)*料金はすべて税金込み、サービス料別《いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンアフタヌーンティー》【提供場所】ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル東京ベイ(1F)【提供時間】11:30~19:00(L.O.)【料金・内容】・アフタヌーンティー7,480円乾杯酒(ロゼスパークリングワイン)、スペシャリテ、プティ・ガトー5種、スコーン2種、セイボリー5種、ドリンク28種・スペシャルドリンク(ノンアルコール)付き8,800円ピーターラビットをイメージした冷たいドリンクと、ベンジャミン・バニー氏をイメージした温かいドリンクの2種からお選びいただけます。「ピーターラビット」構成:ピーチネクター、カルピス、レモンジュース、アイスティー、ブルーシロップ、オレンジピール「ベンジャミン・バニー氏」構成:キャラメルシロップ、カルピス、ホットウォーター、バタフライピーシロップ、りんごスライス、シナモンスティック・ハロウィン装飾付き&乾杯シャンパン付き9,900円乾杯用のシャンパンと、テーブル装花、ピーターラビットと仲間たちのイラストが入ったパネルでテーブルを装飾。装花はご自宅にお持ち帰りいただけます。・乾杯酒&マグレガーおじさんのフレンチフライドポテト付き7,920円乾杯酒(ロゼスパークリングワイン)、スペシャリテ、プティ・ガトー5種、スコーン2種、セイボリー5種、ドリンク28種、フレンチフライドポテト1つ・スペシャルディナー10,780円乾杯酒(ロゼスパークリングワイン)、マグレガーおじさんの菜園の穫れたてサラダ仕立て&スープ、マグレガーおばさんのパイ、スペシャリテ、プティ・ガトー5種、スコーン2種、ドリンク28種【提供場所】客室【提供時間】11:00~19:30【料金・内容】・アフタヌーンティー平日6,600円~土・日・祝日7,150円~スペシャリテ、プティ・ガトー5種、スコーン2種、セイボリー5種、コーヒー/紅茶《いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンアフタヌーンティーBOX、いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンプティフールBOX》【提供場所】ザ・ショップN.Y.ラウンジブティック(1F)【営業時間】11:00~19:00【料金・内容】いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンアフタヌーンティーBOX3,996円[スイーツ]ピーターラビットの和栗のモンブラン、ベンジャミン・バニー氏のぴたぱたゼリー、きつねのトッド~真っ赤なリンゴのムースとしっぽのチョコレート~、赤りすのナトキンのロールケーキ[スコーン]プレーンスコーン、かぼちゃスコーン、ブルーベリージャム、ラズベリージャム[セイボリー]マグレガーおじさんの菜園の穫れたてバーニャカウダ、サミュエル夫妻のねんねこロールトルティーヤ、ダッチェスの真っ黒キッシュ、ジェレミー・フィッシャーの真っ赤なラタトゥイユテリーヌ[紅茶]ルピシア「アフタヌーンティー」ティーバッグ2.5g×1個いたずらピーターラビット(TM)のハロウィンプティフールBOX3,456円上記と同じ内容の[スイーツ]、[スコーン]、[紅茶]が付きます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月12日スイーツの祭典「ダイナースクラブ フランスパティスリーウィーク2024」が、2024年7月1日(月)から7月31日(水)まで、全国のスイーツ店301店舗にて開催される。「ダイナースクラブ フランスパティスリーウィーク」とは?「ダイナースクラブ フランスパティスリーウィーク」とは、全国のパティスリーやホテル、レストランなどが参加するフランススイーツの祭典だ。期間中は、参加スイーツ店にて、その年のテーマに沿った自慢のスイーツを楽しむことができる。フランス伝統焼き菓子「サヴァラン」をテーマに2024年は、「ババ」とも呼ばれるフランスの伝統菓子「サヴァラン(savarin)」がテーマ。リング状に焼いた生地に、ラム酒やアルマニャックなどのシロップを染み込ませた大人な味わいが特徴的だ。また、生クリームやフルーツなど華やかなトッピングも魅力のひとつ。今回は、爽やかなフルーツや日本酒などでアレンジを加えた、各スイーツ店こだわりの「サヴァラン」を堪能することができる。<ル・ショコラ・アラン・デュカス>フルーティーな「カボス・ババ・ショコラ」たとえば、ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)では、「サヴァラン」を夏らしいフルーティーな味わいに仕上げた「カボス・ババ・ショコラ」を用意。柑橘類のフルーツとラム酒に、風味豊かなショコラを組み合わせている。<パティスリー-イシノ>濃厚なショコラサヴァラン埼玉県に店舗を構えるパティスリー-イシノでは、濃厚なショコラを用いた⽣地やカスタードクリームに、ウイスキーシロップに漬けたイチジクやレーズンを合わせた「サヴァランショコラ」を提供。シロップには、秩⽗蒸留所イチローズモルトのウイスキー「ホワイトラベル」を使⽤している。<ル ミュゼ ドゥ アッシュ カナザワ>能登の“ロゼワイン”用いた華やかサヴァラン石川県のル ミュゼ ドゥ アッシュ カナザワ(KANAZAWA)からは、能登のロゼワインを取り入れた「サヴァラン ルージュ」がお目見え。洋酒を染み込ませたブリオッシュ⽣地に、ほど良い酸味がアクセントのサワークリームや、ロゼワインのジュレを重ねて仕上げた。オレンジやサクランボを用いた華やかな色合いも魅力だ。<ステラプリンス>爽やかな“柚⼦レモン”のサヴァラン愛知・名古屋のスイーツ店、ステラプリンス(Stella Prince)は、さっぱりとした「柚⼦レモンのサヴァラン」を提案。ゆずの⽪を取り入れたコンフィと爽やかなレモンにを合わせて仕上げた。ゆずの酒もほんのりと感じることができる味わいとなっている。<二コラ&ハーブ>⽢栗かぼちゃ×味噌のサヴァラン神奈川の人気パティスリー・二コラ&ハーブが贈るサヴァランは、⽢栗かぼちゃや味噌を使用した斬新な味わいに。⽢栗かぼちゃを⽩餡と⽣クリームで合わせて絞ったトップの下は、塩キャラメルではなく、味噌やチョコレート、そしてキャラメルクリームをあわせて忍ばせた。ブリオッシュ⽣地には、ローズマリーをはじめとするハーブや酒をじっくりとしみ込ませている。<ショコラティエ パレ ド オール>日本酒“獺祭”使用のサヴァランこのほかにも、日本酒の「獺祭」を使用したショコラティエ パレ ド オール(CHOCOLATIER PALET D’OR)の「獺祭サヴァラン」や、ラ・パティスリー by アマン東京のラム酒とパッションフルーツを使用したサヴァランなど、各店が提案する多彩なサヴァランを楽しむことができる。詳細「ダイナースクラブ フランスパティスリーウィーク2024」開催期間:2024年7月1日(月)~7月31日(水)参加店舗例:ル・ショコラ・アラン・デュカス、ショコラティエ パレ ド オール、ラ・パティスリー by アマン東京、アルノー・ラエール、リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー、東京會舘 スイーツ&ギフト、ザ・リッツ・カールトン・グルメショップ、グランド ハイアット 東京「フィオレンティーナ ペストリーブティック」、パティスリー ユウ ササゲ、セルリアンタワー東急ホテル ペストリーショップ、コンラッド東京、フォーシーズンズホテル東京大手町 など※店舗により提供・販売期間が異なる場合あり。<メニュー例>■ル・ショコラ・アラン・デュカス「カボス・ババ・ショコラ」1,980円・東京工房住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1・六本木 ル・サロン住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ■パティスリー-イシノ「サヴァランショコラ」プティガトー680円住所:埼⽟県秩⽗市熊⽊町15-2■ル ミュゼ ドゥ アッシュ カナザワ「サヴァラン ルージュ」837円住所:⽯川県⾦沢市出⽻町 2-1 ⽯川県⽴美術館内■二コラ&ハーブ「⽢栗かぼちゃと味噌のサバラン」プティガトー 650円住所:神奈川県三浦郡葉⼭町⼀⾊1723-1■ショコラティエ パレ ド オール「獺祭サヴァラン」住所:東京都千代田区丸の内1-5-1
2024年06月20日今年は過去最高の全国301店が参加する「ダイナースクラブ フランス パティスリーウィーク2024」が、7月1日(月)から7月31日(水)まで開催されます。今年の共通テーマは「サヴァラン」。『美味礼讃』の著者で、フランス人美食家として知られているブリヤ=サヴァランに敬意を表して名付けられたフランスの伝統的な洋菓子です。ブリヤ=サヴァランの名言、「君が何を食べるか言ってみたまえ。君が何者であるかを言い当てよう」にちなんで、今年は「スイーツ名言&推し活」企画をX公式アカウント(@fp_week)にて実施中。あらかじめ参加パティシエの皆さんに任意でスイーツ名言をご考案いただき、6月5日に開催されたメディア向けの記者会見にて、言葉選びの専門家でもあるメディアの皆様にパティシエや店の名前はふせたかたちで、名言の人気投票を実施いたしました。多くの共感を得て、見事、上位にランクインしたスイーツ名言の結果を発表いたします。スイーツ名言の人気投票でTOP3に輝いたシェフたちとそのサヴァランURL: また令和6年能登半島地震による被災地支援のため、石川県をはじめ北陸地方の食材を積極的に使用したサヴァランも全国各地から続々と登場。奥能登の塩、石川の日本酒やワインや梅酒、金沢ゆず…などを使った、シェフたちの温かい想いがこもったサヴァラン。ぜひ最寄りの参加店でそれらのスイーツを購入して、北陸支援につなげましょう。【メディアによる人気投票 スイーツ名言 上位ランキング結果発表】 価格は全て税込<第1位>スイーツ名言:「お菓子は心の栄養!」「パティスリーアンドベル」 シェフパティシエ 西口聖也氏 所在地:三重県松阪市下村町1111-1「パティスリーアンドベル」 シェフパティシエ 西口聖也氏URL: 三重県松阪市に2024年1月にオープン。地域の方々に「こんな素敵なお店が近くにあって良かった」と思ってもらえるような店作りを目指しています。「パティスリーアンドベル」 の「サヴァラン・ピーチティー」プティガトー 520円URL: 「サヴァラン・ピーチティー」プティガトー 520円ピーチティーをイメージしたサヴァラン。 紅茶を染み込ませたサヴァラン生地に桃のコンポートや桃ムースを合わせました。 お酒は控えめにしていますのでどなたでも食べやすいです。<第2位>スイーツ名言:「菓子は人なり」「パティスリーキャロリーヌ」 オーナーシェフ 中川二郎氏 所在地:東京都練馬区春日町6-10-28「パティスリーキャロリーヌ」 オーナーシェフ 中川二郎氏URL: 日本全国の農家さんから届けられる旬の素材を使用し、ナチュラルで美味しいお菓子をお作りしております。生菓子・焼菓子・コンフィズリー・パン・アイスクリーム・キッシュ等を品揃えしています。「パティスリーキャロリーヌ」の「サヴァラン トロペジェンヌ」プティガトー702円URL: 「サヴァラン トロペジェンヌ」 プティガトー702円南仏、サントロペの夏をイメージし、パッション・オレンジの果汁に柑橘表皮を練り込んだブリオッシュを浸け込み、軽いレモンのクリーム、アニス風味のジュレで組み立てたサヴァランです。<第3位>スイーツ名言:「お菓子は嘘をつかない」(修業時代にいただいた師匠、「La Vieille France」(東京・千歳烏山)の木村成克シェフの言葉です。できあがったお菓子に言い訳できない、自分を律するための大切な言葉です)「patisserie-ISHINO」 オーナーシェフ 石野翔氏 所在地:埼玉県秩父市熊木町15-2「patisserie-ISHINO」 オーナーシェフ 石野翔氏URL: 「贈りたくなるお菓子」をテーマに埼玉県秩父市で営業しているお菓子屋です。 フランス菓子を基本に、地元の食材等を掛け合わせたケーキ、焼き菓子、ジャムなどを販売しております。秩父観光の際には、是非お立ち寄りください。「patisserie-ISHINO」の「サヴァランショコラ」 プティガトー680円URL: 「サヴァランショコラ」 プティガトー680円秩父蒸留所イチローズモルトのウイスキー「ホワイトラベル」を使用したサヴァラン。ショコラのババ生地にショコラのカスタードクリーム。ウイスキーシロップに漬けた上質なイチジク、レーズンを合わせました。4位以降はイベントのX公式アカウント(@fp_week)にてご紹介していきます。パティシエの名言に共感したり、感動したお客様は、ぜひX上でリポストをしてみましょう。パティシエや店の応援、つまり"推し活"の一部にもなり、参加店の認知拡大につながります。詳細はこちら X(旧Twitter)公式アカウント: 【スイーツ購入で北陸を支援しよう!北陸の食材を使ったサヴァラン】<地元!石川県 能登のロゼワインを使用>「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」 所在地:石川県金沢市出羽町2-1 石川県立美術館内「サヴァラン ルージュ」 837円石川県七尾市出身のシェフ 辻口博啓氏の作品。爽やかなオレンジやグリオット、洋酒を染み込ませたブリオッシュ生地に酸味の効いたサワークリームや能登のロゼワインを使ったジュレを重ねて仕上げました。「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」の「サヴァラン ルージュ」 837円URL: <東日本6店>(1)「patisserie fuji」(パティスリー フジ) 所在地:岩手県一関市東山町長坂字町327「サヴァランノト」695円マスカットの甘い香りが特長の能登ワイン(白)をベースに少量のレモンを加えたシロップを生地にたっぷり染み込ませたサヴァラン。陸前高田のマツダファームの完熟紅ほっぺのコンフィチュールをアクセントに使い、クレームパティシエールとシャンティ、ライチで軽くフルーティに仕上げました。「patisserie fuji」の「サヴァランノト」695円URL: (2)「Patisserie Le Cadeau」(パティスリー ル カドゥー)所在地:群馬県伊勢崎市宮子町3409-6 「サヴァラン・アグリューム」630円フランス産発酵バターを使用したブリオッシュに、ブラッドオレンジ果汁やラム酒、コアントローのシロップをたっぷりと含ませ、仕上げに石川県能美市産の国造ゆずで爽やかな酸味をプラスしました。中央には、タヒチ産ヴァニラを使用したヴァニラクリームとシャンティー、フレッシュオレンジで初夏のティータイムにピッタリです。「Patisserie Le Cadeau」の「サヴァラン・アグリューム」630円URL: (3)「chez Y」(シェ イグレック) 所在地:東京都狛江市東和泉3-11-15 アトリエ多摩川101「杏と味醂のサヴァラン」600円金沢の老舗酒蔵(福光屋)の純米本味醂を、サヴァランの生地に漬け込んだ珍しい和風サヴァラン。オーナーシェフの広幡有紀さんが、北陸の食材に注目が集まってほしいと、石川県の希少なもち米を使って作られた本味醂を厳選使用。純米吟醸の酒粕とクリームチーズのクリームと杏をトッピングした独自の味わい。「chez Y」の「杏と味醂のサヴァラン」 600円URL: (4)「フランス菓子 エリティエ」 所在地:東京都文京区白山2-29-6「サヴァラン・KANAGASO」734円石川県小松市、農口尚彦研究所の日本酒、観音下(かながそ)を浸み込ませたサヴァラン。純米大吟醸の酒粕をヨーグルトでのばしたペースト、生姜とレモンのコンフィ キャラメルシャンティにフルール・ド・セルを合わせました。「フランス菓子 エリティエ」の「サヴァラン・KANAGASO」734円URL: (5)「patisserie boulangerie ENTIER」(パティスリー ブーランジェリー アンティエ) 所在地:東京都目黒区原町1-6-12 プランドール1F「梅のブリアサヴァラン」700円天然酵母を使い低温長時間発酵させたキメの細かいババ生地に加賀梅酒を染み込ませ、ブリアサヴァランチーズとクリームチーズを合わせたムースと東京産の梅のコンポートを合わせました。発酵をテーマに梅酒と乳製品のコク、フルーツの酸味の相性をお楽しみ下さい。「patisserie boulangerie ENTIER」の「梅のブリアサヴァラン」700円URL: (6)「ニコラ&ハーブ」 所在地:神奈川県三浦郡葉山町一色1723-1「甘栗かぼちゃと味噌のサバラン」プティガトー650円石川県産「甘栗かぼちゃ」を白餡と生クリームで合わせ、その下は、フランスの塩キャラメル(キャラメルサレ)のように、塩の代わりに塩味がしっかりした石川県の「奥能登味噌」をチョコレートとキャラメルクリームに入れました。ブリオッシュ生地を焼いてから、葉山の家庭菜園のローズマリー、スパイス、パインアップル、オレンジジュース、ラム酒でアンビベ(染みこませること)。石川県、葉山、フランスハーブのパーフェクトコンビ。「ニコラ&ハーブ」の「甘栗かぼちゃと味噌のサバラン」プティガトー650円URL: <西日本6店>(1)「Stella Prince」(ステラプリンス) 所在地:愛知県名古屋市中村区太閤通7-15「柚子レモンのサヴァラン」583円暑い日にもさっぱり食べられる柚子レモンのサヴァランです。金沢ゆずの皮も使用したコンフィとこの時期らしい爽やかなレモンを合わせました。サヴァランには柚子のお酒も少量使用しておりますが、幅広いお客様に喜んでいただけます。「Stella Prince」の「柚子レモンのサヴァラン」583円URL: (2)「Patisserie Ker」(パティスリーケール) 所在地:大阪府八尾市中田5-64-3「Baba "MARU" au gin」920円金沢21世紀美術館、球体のパビリオン"まる"からインスピレーションを得たフォルムが目を惹くBaba "MARU" au gin。焼き上げた生地にたっぷりと染み込ませたシロップには「金沢のアランビックジン"HACHIBAN"」を使用し、その生地には「奥能登の塩」をほんのりと効かせました。シロップとシャンティにひそませた「石川県打越産の緑茶"やぶきた"」の和の風味がアクセント。ジンと見事にマッチする宮崎県産マンゴーと沖縄県産パッションフルーツの爽やかな味わいが、暑い夏にぴったりな清涼感のあるケーキです。石川県の素材を活かした特別なケーキを皆様にお届けすることで支援をしたいという、シェフの想いが詰まっています。見た目も味わいも石川県を感じられる"Baba au Gin"です。「Patisserie Ker」の「Baba "MARU" au gin」920円URL: <4店舗共通メニュー>(3)「POIRE 帝塚山本店」大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1-6-16 (4)「グレーヌ・ド・ポアール 玉出」大阪市西成区南津守7-13-10(5)「ポアール・ド・ジュネス 堂島」大阪市北区堂島1-2-13(6)「ポアール・アントレ あべのハルカス」大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43「日本酒サヴァラン~ISHIKAWA~」 1,296円石川県小松市の日本酒「観音下」(かながそ 農口尚彦研究所)をしっかり効かせた大人の味わいです。アプリコットともち米に、甘酒クリームを使用した日本を感じるサヴァラン。「すべては"お客様のおいしい笑顔のために"。私たちは"想い出の名脇役"として、こころに甘くひっかかる、本物志向のスイーツをお届けします!」とグランシェフ 辻井良樹氏が心を込めて考案しました。「POIRE 帝塚山本店」など4店舗で提供する「日本酒サヴァラン~ISHIKAWA~」 1,296円URL: ・イベント公式サイト: ・関連リリース : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月18日肌のうるおいやハリ、ツヤを保つためには、どのような食べ物をとり入れるとよいのでしょうか?食べ物選びを工夫して、内側から美肌の土台を作りましょう!今回は、美肌づくりに役立つ栄養素や成分と、おすすめの食べ物を10つ紹介します。美肌づくりに役立つ栄養素や成分とは?美肌づくりに役立つ栄養素や成分として、下記が知られています。ビタミンA・C・EビタミンA・C・Eは抗酸化作用により、美肌づくりをサポートしてくれます。抗酸化作用とは、肌のしわやたるみなど、老化の原因となる活性酸素の働きを抑えてくれる作用のことです。カラダの内側から、美肌を作ってくれます。ポリフェノール・カロテノイドポリフェノール、カロテノイドはビタミンA・C・Eと同じく、抗酸化作用があります。ポリフェノールは野菜や果物に含まれる苦味や色素の成分で、カロテノイドは野菜、果物、魚介類などに含まれる色素成分です。食物繊維・乳酸菌食物繊維や乳酸菌は、腸内環境を整えるのに役立ちます。腸内環境と肌のコンディションは関連していることが知られているため、美肌を作るためには、腸内環境をしっかりと整えておきたいものです。たんぱく質たんぱく質は健やかな肌や髪の毛を作るために欠かせません。たんぱく質不足の状態が続くと、肌のハリを保つのに必要なコラーゲンや、髪の毛の材料であるケラチンが不足してしまいます。美肌づくりにおすすめの食べ物10選では、紹介した栄養素や成分をたっぷり摂るには、どのような食べ物がよいのでしょうか?美肌づくりにおすすめの食べ物10選を紹介します。1.パプリカパプリカは食べ物の中でもビタミンC含有量が優れています。パプリカ1/2個で1日に必要なビタミンCを摂れてしまうほどの含有量です。ほかにも、美肌によいビタミンA・Eも含みます。生で食べられるサラダやマリネにすると、水溶性の栄養素をムダなく摂れます。2.ブロッコリーブロッコリーは野菜の中でも、ビタミンC、たんぱく質、食物繊維、β-カロテンなど、美肌に大切な栄養素が豊富です。またむくみ予防に役立つカリウムも豊富なので、毎日でもとり入れたいもの。茹でるより蒸したほうが栄養素の損失が少ないため、栄養素をムダにしたくない場合は、蒸して調理してみましょう。3.トマトトマトはカロテノイドであるリコピンを含みます。リコピンの抗酸化作用は高いといわれており、美容への効果が期待されています。トマトジュースにもリコピンが含まれるため、手軽にとり入れたい場合は活用するのもよいでしょう。4.かぼちゃかぼちゃはビタミンA・C・Eと食物繊維を含むため、美容によい栄養素をまんべんなく摂りたいときにぴったりです。生のかぼちゃはもちろん、冷凍かぼちゃを使うと、手軽にとり入れられるでしょう。5.ごぼうごぼうは野菜の中でも、クロロゲン酸というポリフェノールが多いことがわかっています。また食物繊維も豊富であり、腸活にもぴったりの野菜です。炒め物や煮物、スープなどに活用して、たっぷり食べるようにしましょう。6.キウイフルーツキウイフルーツは果物の中でもビタミンCの量が豊富です。またポリフェノールも含むため、抗酸化作用が期待できます。100gあたりのビタミンCの含有量は、グリーンは71mg、ゴールドは140mgであり、2倍以上の差があります。よりたっぷりビタミンCを補給したい場合は、ゴールドを選んでみましょう。7.ヨーグルトヨーグルトは乳酸菌を含むため、腸内環境を整えてくれます。乳酸菌は腸内で善玉菌として働き、悪玉菌の働きを抑えて、善玉菌が働きやすい環境を作ります。またたんぱく質も含むため、まさに美肌づくりにぴったりの食べ物です。8.納豆納豆に含まれる納豆菌や食物繊維は、腸内環境を整えるのをサポートしてくれます。また抗酸化作用のあるイソフラボンを含んでいます。腸内環境をより整えたいときには、乳酸菌を含むキムチや、食物繊維の豊富なオクラと組み合わせるとよいでしょう。9.オートミールオートミールは白米や玄米などの主食に比べると食物繊維が豊富です。便通を助けて、腸内環境を整えてくれます。ほかの主食よりカロリーが低く糖質も少ないため、ダイエット中でもとりやすい食べ物です。10.アーモンドアーモンドは食べ物の中でも、ビタミンEの含有量がずば抜けて優れています。20粒ほどとり入れると、成人女性(18~64歳)の1日に必要な量をほぼ充足できます。ビタミンEの抗酸化作用は高いといわれているため、積極的にとり入れましょう。ただし、アーモンドはカロリーの摂りすぎにつながりやすいため、1日20~30粒程度を目安にしてみるとよいでしょう。 美肌づくりには、毎日コツコツと取り組みを続けることが大切です。どれも毎日の食事にとり入れやすいものばかりなので、ぜひ実践してみて、美しい肌を目指しましょう! 【参考・参照】文部科学省日本食品標準成分表(八訂)増補2023年厚生労働省日本人の食事摂取基準(2020年版) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士病院、保健センター、保育園で幅広い年代の栄養サポートに携わる。現在はフリーランス管理栄養士として、ライターやレシピ制作を中心に活動中。あすけんではコラム執筆などを担当している。HP:
2024年05月19日毎年大人気・早期ご予約必須の海の家 BBQ江ノ島海の家のイメージbiid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「ちょっとヨットビーチマリーナ江ノ島」( Web: )がスポンサード及び運営受託する夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」(Web: )を2024年7月1日(月)よりオープンいたします。また、オープンに先駆け、海の家でお楽しみいただけるBBQの予約受付を、2024年5月15日(水)より開始いたします。夏期限定の海の家「ちょっとヨットビーチハウス」片瀬海岸東浜海水浴場にオープン予定の江ノ島海の家「ちょっとヨットビーチハウス」は、海と江ノ島を間近に眺めながらBBQやお食事を楽しんだり、休憩したり、併設の専用プールで遊んだりとさまざまなご利用方法でお楽しみいただけるビーチハウスです。店内にはロッカーやシャワールーム、更衣室が完備され、快適に過ごせることはもちろん、夏を感じる食事メニューやマリンスポーツのご紹介などさまざまなサービスを準備しています。江ノ島海の家イメージ2「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島(Web: )」が提供するジューシーで食べ応えたっぷりの豪快肉盛りBBQや、江ノ島ならではの海の幸が味わえるプレミアムBBQなどBBQ素材も厳選。 店内は4名~最大60名様までご利用可能となっており、ご家族、恋人、ご友人とのBBQは勿論、大人数でBBQパーティーを開くのにも最適です。江ノ島と海を眺めながら、贅沢なBBQを堪能できる「ちょっとヨットビーチハウス」は、毎年予約が殺到する人気の海の家となっているので、お早めのご予約をおすすめします。各種BBQのご予約は2024年5月15日(水)より開始!海の家で乾杯するイメージ海の家で楽しむBBQプランちょっとヨットビーチハウスにて「カフェ&バー ヘミングウェイ江ノ島(Web: )」が提供する2つのBBQプラン。人数は4名から最大60名までご利用可能。毎年予約殺到の人気のBBQとなっているのでご予約はお早めに!画像は「プレミアムBBQ」プレミアムBBQ¥4,500/1名様高たんぱく質で赤身が多くヘルシー&良質なグラスフェッドビーフに赤エビやホタテの海鮮などお肉と海鮮どちらも楽しめる贅沢なプラン。グラスフェッドビーフ100g、鶏もも肉 、ソーセージ、赤海老 、ホタテ、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし豪快肉盛りBBQ¥4,900/1名様人気のグラスフェッドビーフ、鶏もも肉、豚ロースの計300gのお肉が豪快に味わえるボリューム満点のプラン。グラスフェッドビーフ100g 、鶏もも肉100g、豚ロース100g、ソーセージ1本、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカ、ナス、とうもろこし※ご利用人数は 4名~60名となります。(60名以上のご利用希望の場合は、BBQの予約フォームにてお問合せください。)※アルコール飲み放題・ソフトドリンク飲み放題は別料金となります。海の家BBQのご予約はこちら : 海の家 施設利用料・プール利用料施設利用料大人:2,000円/1名中高生:1,500円/1名小学生以下:1000円/1名※BBQ、飲食をご利用の方は施設利用料がかかりません。更衣室・シャワー・荷物預かり等、海の家を1日ご利用したい場合に施設利用料がかかります。施設利用料 + プール利用料大人:3,500円/1名中高生:3,000円/1名小学生以下:2,300円/1名ちょっとヨットビーチハウス開催情報開催場所:ちょっとヨットビーチハウス(神奈川県藤沢市片瀬海岸1-15 東浜 海水浴場A-22)ご予約開始日:2024年5月15日(水)10:00~海の家開始日:2024年7月1日 (月)~9月1日(日)※ご予約は、下記ホームページのWEB予約のみで受付しています。湘南/江ノ島で海の家で手ぶらでBBQ(バーベキュー) 2024年夏|ヘミングウェイ江ノ島 海の家 : 横浜・大阪でも「Hemingway」の新BBQプランをリリース「Hemingway」横浜でしか楽しめない船上BBQ横浜・みなとみらいのボートパーク横浜に隣接するレストラン&カフェ「ヘミングウェイ横浜( )」にて新しく登場した「バラエティBBQ」は、高たんぱく質で赤身が多くヘルシー &良質な牛ステーキや豚ロース、サーモンのウッドプランクグリルやアヒージョがセットになったお肉も魚介もたっぷり楽しめる内容です。横浜・みなとみらいの景色を間近に眺めながらBBQができる「船上BBQ」は、横浜でしか味わえない限定メニューです。「横浜 バラエティBBQ」のご予約はこちら : ▼ヘミングウェイ横浜限定BBQの詳細はこちら横浜/みなとみらいの海で手ぶらで海沿いBBQ(バーベキュー)!|ヘミングウェイ横浜 : 「CAFE&DINING HEMINGWAY」大阪ならではのバラエティBBQ大阪此花区に位置する「CAFE&DINING HEMINGWAY」( では、夕日百選にも選ばれたサンセットを眺めながらBBQを満喫できるプランや、キャンピングカーでのグランピングBBQ、ウッドデッキテラスで潮風を感じながらお食事を楽しめるプールサイドBBQなど、様々なBBQプランをご用意しています。さらに、BBQプランも4つのプランをご用意。場所もBBQプランもバラエティに富んだラインナップとなっています。大阪「CAFE&DINING HEMINGWAY」BBQのご予約はこちら : ▼「CAFE&DINING HEMINGWAY」大阪BBQの詳細はこちら大阪北港の夕陽が自慢の海辺カフェ&ダイニング ヘミングウェイ大阪 : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日豊富に入った野菜と豚肉のうま味が堪能できる豚汁。煮込むことで柔らかくなり、汁の味も吸い込んだ野菜と豚肉が特においしい料理です。汁物としてではなく、ご飯のおかずとして食している人も多いでしょう。そんな豚汁ですが、家庭や人によって具材が異なることも多く、どの具材を入れるか悩む人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、豚汁のおすすめ具材を紹介するので、ぜひ豚汁を作る際の参考にしてみてください。豚汁の定番具材※写真はイメージ最初に豚汁の定番具材について紹介していきます。豚汁はアレンジがとてもしやすい料理であり、手を加え続けることで、もともとはどのような具材を使った料理なのかを忘れてしまいがちです。アレンジをしていく前に、まずはオーソドックスな豚汁を作り、そこから自分好みにカスタマイズしていくことで、よりおいしい豚汁を作ることにつながります。オーソドックスな豚汁を知らないという人は、特に本項を参考にしてみてください。豚肉豚汁にとって必要不可欠な具材が豚肉です。汁をたっぷり吸った柔らかい豚バラ肉が好きという人は、多いのではないでしょうか。基本的には豚バラ肉を使うことが多く、その理由としては、煮込んだり焼いたりしても硬くなりにくいことが起因します。とはいえ、ロースやこま切れの肉を使ってもおいしい豚汁を作ることはできるので、自分好みの豚肉を選んで豚汁を作りましょう。大根豚汁に入れる定番野菜として重宝するのが大根です。大根が豚肉によく入れられる要因としては、大根自体が汁を吸ってくれるので味が浸透しやすく、豚汁ともよく合うことが挙げられます。大根の味わいと染み込んだ汁のうま味を堪能できるうえに、季節問わず入手しやすい野菜でもあるので、入れる野菜に迷った際には大根を選んでみるのがおすすめです。にんじん豚汁にちょっとした甘みを加えたい時に活躍する野菜がにんじんです。特徴的なオレンジ色が、白い色の具材が目立つ豚汁の中に彩りを足すことができるほか、野菜の中でも甘みがある具材なので、より味にメリハリがでます。大根と同じく季節関係なく入手できるほか、切り方や調理法によるアレンジもしやすい野菜なので、多くの家庭でも豚汁に入れる野菜として活躍している具材です。切り方おすすめの切り方としては『半月切り』や『いちょう切り』がいいでしょう。半月切りはかなりポピュラーなにんじんの切り方で、名前の通り半分になった月のように見えることから半月切りといわれています。薄く切ることができるので、豚汁以外の料理にもおすすめです。いちょう切りは、半月切りをさらに半分にした切り方。半月切りよりもさらに小さく切れるので、汁物に最適です。ごぼう豚汁に風味を加えたい時におすすめの具材がごぼうです。ごぼうには独特の香りがあり、豚汁の具材として加えることで、香りによる深い味付けにつながります。また、食感が柔らかい具材が多い豚汁の中にやや硬めのごぼうを入れることで、ほかの具材とは違ったアクセントになるため、高い人気を得ている具材といえるでしょう。切り方ごぼうのおすすめの切り方としては、料理にちょうどよく溶け込み、食感もしっかり楽しめる『ささがき』がおすすめです。切り方は簡単で、えんぴつを削るようにごぼうを包丁で切ります。薄くても食感を維持できるため、ごぼうを切る際にはぜひ試してみてください。長ねぎにんじんと同じく、豚汁に甘みを持たせたい場合は、長ねぎを具材に加えるのもおすすめです。特に白色の部分は加熱調理を行うことで独特のとろみが生まれ甘みも出てくるので、豚汁の具材として相性がいいといえます。切り方を工夫することで辛味を出せるので、切り方だけでアレンジができるのも長ねぎのポイントです。切り方基本的には斜め切りがおすすめです。斜め切りをすることで、ねぎが本来持っている甘みを引き出せるので、豚汁に入れる場合は斜め切りがおすすめです。しかし、ねぎの辛味を豚汁に入れたい場合は、小口切りをすることでねぎの辛味を際立たせられるので、好みやレシピに合わせて切り方を変えましょう。里芋豚汁に加える芋の定番が里芋です。とろっとしている独特の触感が特徴的な具材で、ほかの具材とは少し違った甘みのアクセントを加えられます。注意点として、調理を行う際には味を染み込ませるため、念入りに下ゆでなどの処理を行ってください。ぬめりがある状態で豚汁に入れても、なかなか味が染み込まず土っぽさを感じでしまうこともあるので、処理は行うようにしましょう。こんにゃく最後に紹介するのはこんにゃくです。プルプルとしつつ噛みごたえがあり、豚汁の味も染み込むことで、唯一無二の食感と味を楽しめる具材といえます。食物繊維も豊富な具材なので、腸内環境を整える効果も期待できる具材です。基本的に処理などは必要ありませんが、独特の臭みがそのまま残っている場合もあるので、下ゆでなどで臭みを取るといいでしょう。豚汁におすすめの季節の具材5選※写真はイメージ豚汁の定番具材を紹介してきましたが、次は季節によって入れる具材を5選紹介していきます。旬な野菜を入れると季節感が味わえますよ。紹介する具材を参考に、季節に合わせて豚汁に入れてみてください。さつまいも秋に活躍する具材としておすすめなのがさつまいもです。豚汁といえば里芋を使うのが定番ですが、さつまいもが持つ甘みや食感は豚汁との相性がとてもよく、汁を吸うことでさらにおいしく食べられます。豚汁に入れる際には、輪切りにして入れたり、少し加熱したりしてから入れることで、香りがさらに強くなるのでおすすめです。かぼちゃ秋または冬に作る豚汁にぜひ入れたい具材がかぼちゃです。豚汁に入れるイメージはないかもしれませんが、豚汁にかぼちゃを加えることでかぼちゃの甘みが汁に溶け込み、身も心も温まる豚汁ができあがります。加える際には煮込み調理を行いますが、煮込み時間の調節を間違えてしまうとホロホロになりすぎてしまい崩れてしまうので、注意してください。きのこ類さつまいもと同じく秋に旬となる具材として、豚汁と相性がいいのがきのこ類です。特になめこやしめじは相性がよく、豚汁に加えることでうま味成分が汁全体に馴染むので、深みのある味わいに変わります。しめじやなめこ以外にもさまざまなきのこを使って、お好みでアレンジしましょう。たけのこ春に旬を迎える具材がたけのこです。水分を吸いやすいので豚汁との相性もよく、シャキッとした食感がほかの具材や汁とも相性がいいので、春に作る豚汁には入れておきたい具材ですね。豚汁に加える際には、短冊切りにすることで食べやすくなります。白菜冬に作る豚汁に入れておきたい具材が白菜です。シャキッとしつつもとろみを感じる食感が豚汁との相性抜群で、加熱時間によってさらにとろみが増すため、アレンジの幅は広いといえます。豚汁におすすめの変わり種5選※写真はイメージ次に紹介するのは、意外と相性がいい変わり種の具材5選です。一見すると相性が悪そうな具材から、具材として入れる発想がなかった具材もあるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。トマト酸味の強いトマトですが、実は豚汁との相性がとてもいいです。特に豚肉と一緒に食べることで、豚肉の持つ甘みとトマトの強い酸味が調和して、風味豊かな味わいになります。また、調味料などの味付けを変えることで洋風な豚汁を作れるので、意外にも活躍する具材です。ジャガイモ里芋やさつまいもを豚汁の具材として紹介しましたが、ジャガイモも豚汁の具材としておすすめです。汁をたっぷり吸ったジャガイモは汁物との相性がよく、甘みが楽しめます。さつま揚げ鹿児島県の名物であるさつま揚げも、豚汁とよく合う具材です。魚のすり身が使われている食品なので、豚汁に加えることで魚介の風味を堪能できます。具材として入れる際には、小さいサイズに切って入れることで食べやすくなるのでおすすめです。キムチピリッとした辛味が特徴的な漬物であるキムチも、豚汁と相性がよくおすすめです。豚汁に入れることで、白菜などの野菜に漬け込んだ唐辛子の辛味が汁にも溶けこみ、辛味と野菜の甘みを両方楽しめます。入れすぎると辛味が強くなってしまう可能性があるので、量には注意しましょう。卵最後に紹介する具材は卵です。そのまま豚汁の中に落として黄身が白くなるまで加熱したり、半熟卵を作って豚汁に入れたりなど、アレンジの幅が広い食材。黄身の甘みが汁に溶け込むことで独特のコクが生まれます。豚汁におすすめの具材を使ってみよう今回は豚汁のおすすめ具材について解説していきました。豚汁は非常にアレンジの幅が広く、さまざまな楽しみ方ができる料理です。季節によって具材を変えたり、さまざまな具材でオリジナルの豚汁を作ってみたり、カスタマイズの幅は人それぞれ。本記事を参考に、自分好みの具材をチョイスしてオリジナル豚汁を作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日株式会社阪神コンテンツリンクは、5月30日(木)にオープンするインバウンド向け相撲エンタテインメントショーホール「THE SUMO HALL日楽座OSAKA(ザ・スモウホール ヒラクザ オオサカ)」で提供するお弁当のラインナップを決定しました。日楽座オリジナルの幕の内弁当である「日楽座弁当」「ハラール弁当」「ヴィ―ガン弁当」に加え、創業190余年の伝統を誇る日本料理「なだ万」が手掛ける逸品の数々を彩り良く鏤(ちりば)めた特別な2段重の「高級弁当」を提供します。また、こども向けの「日楽座こども弁当」、関西を味わえるお菓子セット「日楽座スナックバッグ」もご用意します。「相撲」を見ながら、日本の伝統的な食文化の一つである「お弁当」も楽しめる日楽座に、どうぞご期待ください。<お弁当ラインナップ> (※内容は変更になる場合があります。)「日楽座弁当」 ※通常料金(大人)に含まれます。大阪のローカルフードが詰まった幕の内弁当です。色とりどりなたくさんのおかずが一つの箱に詰まり見た目も味も日本を感じられるお弁当です。メニュー内容:ポテトフライ、焼鳥、ちらし寿司、焼きそば、だし巻き卵・さつまいも蜜煮、たこ焼き、五目ご飯、焼売・肉団子・ブロッコリー、塩こしょうスパゲティ・鶏唐揚げ「日楽座こども弁当」 ※通常料金(こども)に含まれます。こどもの笑顔がひろがるお弁当の登場です。食べやすい俵型おにぎりに、こどもたちが大好きなおかずと彩り豊かな野菜を詰め込みました。楽しいひとときを演出する、見た目にもおいしいお弁当をご堪能ください。メニュー内容:野菜ふりかけおにぎり、焼きのりおにぎり、ブロッコリー、焼売、人参煮、肉団子、オムレツ、鶏唐揚げ、ウインナー、エビフライ、メンチカツ「日楽座スナックバッグ」 ※上記2点に代えてご選択いただけます。関西を味わえるお菓子のセットです。たこ焼き味のお菓子や、昔からある金平糖などがオリジナルバッグに詰め込まれています。関西の風味と日本の伝統が詰まったこのセットで、心もお腹も満たされる楽しいひとときをお過ごしください。メニュー内容:ポッキー濃い深み抹茶、和風ラムネと金平糖、ポテトチップス関西だししょうゆ味、ハッピーターンたこ焼きソース風味なだ万「高級弁当」 オプション料金 +4,000円創業190余年の伝統を誇る日本料理「なだ万」がお届けする、逸品の数々を彩り良く鏤めた特別な2段重の和食弁当です。丁寧に取ったお出汁の滲みた煮炊きものや、厳選素材が職人の匠の技により繊細かつ風味豊かな味わいを奏でます。上品なお料理を相撲エンタテインメントと一緒にお楽しみください。メニュー内容:鶏と野菜の包み揚げ・かぼちゃ・茄子・こんにゃく・里芋・人参、大根人参なます・ゆず・結び昆布、白飯・野沢菜ちりめんふりかけ・しば漬け、巻き寿司、卵焼き・赤魚西京焼き・かまぼこ・ししとう揚げ、花豆煮・鶏つくね・さつまいも・豆乳入り真丈あおさ揚、湯葉・えび・高野豆腐・昆布巻き・かぼちゃ、ごま豆腐・たれ・パプリカ揚げ、味付のり「ハラール弁当」 オプション料金 +2,000円日楽座のハラール弁当は、日本ハラール協会の厳格な基準をクリアした専用キッチンで心を込めて製造されています。伝統的な和の味わいとハラールの安心感が調和し、最高の品質を提供します。一口ごとに感じる風味豊かな体験で、日本の美食文化をお楽しみください。メニュー内容:穴子丼風ちらし寿司、グリルチキントマトソース添え、切干大根、だし巻き卵・鮭西京焼き、和牛焼き肉、鶏のから揚げ・レッドキャベツ酢漬け、小松菜煮浸し、懐石胡麻豆腐あられ揚げ、サーモンのちらし寿司「ヴィーガン弁当」 オプション料金 +2,000円一度も動物性食材を調理したことのないキッチンで作られた「美味しさ」と「満足感」と「栄養のバランス」を考慮したシェフの手作りお弁当です。旬の食材を取り入れるため、時期によって副菜が変わります。100%植物性で安心してお召し上がりいただけます。メニュー内容:じゃがいものガレット・かぼちゃのサラダ・野菜サラダ(ドレッシング付)、車麩の甘辛揚げ・クリームコロッケ、ちらし寿司・漬物、和風煮物※公演3日前の10時から当日までにお申込みのお客様は、「日楽座スナックバッグ」のご提供となります。※お弁当の外箱及び掛け紙に記載のQRコードから、内容の詳細とアレルギー物質情報をご確認いただけます。■ THE SUMO HALL日楽座OSAKA概要 ■【営業時間】11:00~23:00(11:00~17:00はスーベニアショップのみの営業)[定休日:毎週火曜日及び年末年始(12/31・1/1)※繁忙期は火曜日も営業]【パフォーマンス】各日2公演 (1)18:00開演(17:00開場) (2)21:00開演(20:00開場)※1日1回公演の日は、19:00開演(18:00開場) ※パフォーマンスの上演は約60分。施設名称: THE SUMO HALL日楽座OSAKA (ザ・スモウホール ヒラクザ オオサカ)場所: なんばパークス 8階 (大阪市浪速区難波中2-10-70)開業日: 2024年5月30日(木)料金:S席・16,000円 A席・12,500円(こども9,000円) B席・ 9,500円(こども7,000円)※すべての公演チケットに、「日楽座弁当」、「日楽座こども弁当」または「日楽座スナックバッグ」と1ドリンク付き。※こどもは3歳以上12歳以下(「日楽座こども弁当」となります。)※高級弁当(+4,000円)、ハラール弁当(+2,000円)、ヴィーガン弁当(+2,000円)※全て税込価格URL: 表1: <会社概要>社名 株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業弊社は、ビルボードライブや阪神甲子園球場イベント運営等で培ったエンタテインメントショービジネスのノウハウを本事業に活用します。Grand Opening on May 30th! The Inbound-oriented Sumo Entertainment Show HallTHE SUMO HALL HIRAKUZA OSAKADiscover Our Sumo Hall’s Exclusive Bento Selection!The bento lineup has been finalized for the inbound-oriented Sumo Entertainment Show Hall, "THE SUMO HALL HIRAKUZA OSAKA," opening on Thursday, May 30th. Offerings include HIRAKUZA's original "Makunouchi Bento, "Halal Bento", and "Vegan Bento", plus a luxurious two-tiered "Premium Bento" beautifully adorned with selections from "NADAMAN", a Japanese cuisine establishment with over 190 years of history. Additionally, we've curated a special selection including the "HIRAKUZA Child Bento" and the "HIRAKUZA Snack Bag," highlighting the tastes of the Kansai region.Experience the essence of Japanese tradition at HIRAKUZA with our delightful offerings of 'bento' and 'sumo'-an exquisite combination that celebrates Japan's rich cultural heritage.*Note: The menu is subject to change.[HIRAKUZA Bento] *Included in the Admission Fee.A Makunouchi Bento packed with Osaka's local foods. This bento, filled with a variety of colorful side dishes, allows you to taste and visually experience Japan.Menu Details:Fries, Yakitori, Chirashizushi, Yakisoba, Dashi-maki egg/sweet potato boiled in honey, Takoyaki, Gomoku rice, Shumai/meat dumplings/broccoli, Fried chicken, salt and pepper spaghetti[HIRAKUZA Child Bento] *Included in the Admission Fee(Child).Introducing a bento designed to bring joy and smiles to children's faces.We've packed it with easy-to-eat rice balls, children's favorite side dishes, and a colorful assortment of vegetables. Savor this visually appealing bento that's crafted to create joyful moments.Menu Details:Vegetable Furikake Onigiri, Roasted Seaweed Onigiri, Fried chicken, Minced meat cutlet, Fried shrimp, Shumai, Omelet, Broccoli, Meatballs, Boiled carrots, Wiener[HIRAKUZA Snack Bag] *Available in place of the two options above.A special set of snacks that let you taste Kansai.Snacks flavored like takoyaki and traditional Japanese Konpeito candies are packed into an original bag. With this set filled with the traditions and flavors of Japan and Kansai, enjoy a fun moment that satisfies both your heart and stomach.Menu Details:Potato chips Kansai dashi soy sauce flavor, Pocky Deep Matcha, Happyturn Takoyaki Sauce Flavor, Japanese Ramune Konpeito[Premium Bento] *Additional Price + 4,000 yen(JPY)A special two-tiered Japanese bento from 'NADAMAN,' a Japanese cuisine establishment with over 190 years of history, adorned with a variety of exquisite dishes. Delicately prepared simmered dishes infused with carefully crafted dashi and selected ingredients showcase the artisanal skill, delivering a delicate and richly flavored experience. Enjoy this elegant and special taste alongside Sumo entertainment for a unique experience.Menu Details:Fried wrapped chicken and vegetables/pumpkin/eggplant/konjac/taro/carrot, Radish carrot namasu/yuzu/tied kelp, White rice/Nozawana chirimen furikake/Shibazuke, Sushi rolls, Omelette/red fish Saikyo-yaki/ kamaboko/fried shishito pepper, Simmered flower beans/chicken meatballs/sweet potato/fried green lettuce with soy milk, Yuba/shrimp/Koya tofu/kelp rolls/pumpkin, Sesame tofu/sauce/fried paprika, Seasoned Seaweed[Halal Bento] *Additional Price +2,000 yen(JPY)HIRAKUZA's Halal Japanese-style bento is prepared with care in a dedicated kitchen that meets the strict standards of the Japan Halal Association. It harmonizes the traditional Japanese flavors with the assurance of Halal, providing the highest quality. Each bite offers a richly flavored experience, allowing you to enjoy Japan's gourmet culture, even for those following a Halal diet.Menu Details:Conger eel bowl style chirashi sushi, Grilled chicken with tomato sauce, Kiriboshi radish, Dashi-rolled egg/Salmon Saikyoyaki, Japanese beef grilled meat, Fried chicken and pickled red cabbage, Boiled Komatsuna, Kaiseki sesame tofu karaage, Salmon chirashi sushi[Vegan Bento] *Additional Price +2,000 yen(JPY)A handcrafted bento by our chef, prepared in a kitchen that has never used animal-based ingredients, considering 'taste,' 'satisfaction,' and 'nutritional balance.' Seasonal ingredients are used, so side dishes vary depending on the time of year. Completely plant-based, this bento is safe and satisfying for vegans.Menu Details:Potato galette/pumpkin salad/vegetable salad (with dressing), Sweet and spicy deep-fried Kuruma-fu, Cream croquette, Chirashizushi, Pickles, Japanese-style stew(Note)*Reserve from 10 AM three days ahead until the event begins to receive the exclusive "HIRAKUZA Snack Bag" at the show.*For full details on the contents of your bento and allergen information, simply scan the QR code found on the outer box and wrapper of your bento.■ Overview of THE SUMO HALL HIRAKUZA OSAKA ■株式会社阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、3月27日(水)にJR中央線「国立」駅南口に新しく建設された商業ビル「nonowa 国立SOUTH」のキーテナントとして、「ビオラル国立駅前店」をオープンいたしました。当社がプロデュースする「ビオラル」は、“素敵なナチュラルライフスタイルを通じて、心も体も健康で美しく豊かな毎日を過ごしてもらいたい”と願うナチュラルスーパーマーケット。「オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティ」のコンセプトに合った商品を豊富に品ぞろえています。「ビオラル国立駅前店」は国立ならではの地元のおすすめ商品を多数展開するほか、駅前店舗という立地から即食需要が高いと予測し惣菜の対面量り売りコーナーのメニューを充実させ、食品添加物になるべく配慮したこだわりの弁当など豊富に取りそろえます。お客様と従業員の『つながり』を大事に、健康的で豊かな生活をご提案し、「おいしい・ワクワク・ハッピー」をビオラル国立駅前店の魅力で伝えられるお店を目指してまいります。ビオラル国立駅前店の特徴※写真・価格はオープン当日のものです【国立ならではの新商品を導入!】◆地元で人気の野菜直売所「しゅんかしゅんか」さんの野菜コーナー野菜コーナーでは、国立や東京多摩地域の野菜を流通している「エマリコくにたち」が運営している直売所「しゅんかしゅんか」さんから新鮮な野菜が届きます!新鮮な地元野菜が駅前の店舗で仕事帰りなどに気軽に購入でき便利!「地元育ち」の看板が目印です。◆NPO法人 東京自立支援センター「パン工房ともにー」パンコーナーには、国立市にある「パン工房ともにー」のパンが並んだコーナーを導入。パン職人指導のもと、障がいがある方が丁寧に焼き上げるこだわりパンです。国産小麦「春よ恋」や天然酵母「白神こだま」を使用したもちもち食感のパンが人気!◆国立薬膳カレー厳選された30種類のスパイスとハーブを使用しています。小麦粉・ラード・甘味料・着色料不使用のご褒美カレー。◆亀製麺国立市で創業してから64年!小麦粉はすべて国産を使用し、香りと味を最大限に引き出す配合。人気の醤油らーめんのスープには国産丸大豆の醤油を使用しており、やさしい味わいです。【食品添加物になるべく配慮し素材にこだわった惣菜・弁当が種類豊富】国立駅からすぐという駅前の立地で、バスの利用者も多く、周辺には一橋大学・東京女子体育大学など学校が多い地域のため惣菜のニーズが高いと考え、惣菜・弁当・サラダなど種類豊富に取りそろえています。◆サラダ&おかず量り売り対面コーナー対面コーナーではお好きなメニューをお好みの量ご購入いただけます。オープン時は約18種類もの惣菜が並び、店内で販売している野菜や肉、プライベートブランド「BIO-RAL」の調味料を使用した商品も展開しています。旬やこだわりの素材のおいしさを引き出した味付けがされています。※一例(メニューは時期により異なります)有機小松菜と春野菜のシーザーサラダ農産コーナーで販売しているえぐみが少ない「有機小松菜」とマッシュルーム・スナップエンドウなどが入ったシーザーサラダ。国産あまに鶏むね肉のネギ醤油麹ソース冷凍畜産コーナーで販売している「あまに鶏」のむね肉を塩麴でしっとりと仕上げ、醤油麹のタレと絡めました。千葉県産シルクスイートとかぼちゃのけんぴ~粗糖仕立て~お子様に大人気!シルクスイートとかぼちゃの千切りを種子島産粗糖で作った優しい甘さのタレで絡めました。◆こだわりの弁当小食の方や学生におすすめ!少量目弁当シリーズ「量は少なめの健康的なお弁当が欲しい」というニーズに合わせ、少量目弁当シリーズを新発売。有機玄米を使用しており、「本格ガパオ」「菜の花と小海老の天丼」「しらすと桜海老の温玉丼」など約5種類を展開。1個537円とお手頃価格。こだわりの海苔弁当(銀鮭)国産有機玄米、有明産一番摘み焼き海苔、銀鮭魚沼産コシヒカリ味噌焼きなどこだわり素材だけで作った具だくさんの海苔弁当。素材の味を活かした優しい味付けの贅沢な一品です。【プライベートブランド“BIO-RAL”の商品が370種類以上!新商品も多数!】ライフのプライベートブランド“BIO-RAL”は、「オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティ」をコンセプトに、健康や自然志向に合わせた370種類以上の商品を展開しています。◆新商品一例てんさい糖使用のぶどうグミ/みかんグミ「愛媛県産ピオーネ」「静岡県産三ケ日みかん」と、てんさい糖を使用した、果汁本来の風味を味わえるグミ。着色料不使用で果実そのものの色合いをお楽しみいただけます。グルテンフリー玄米スパゲッティ国産玄米100%使用。人気のグルテンフリーのスパゲッティです。沖縄県多良間島産黒糖【固形】/【粉末】沖縄県多良間島産のさとうきびを使用。伝統的な製法で作られており、風味豊かなこだわりの黒糖。固形タイプと、料理に使用しやすい粉末タイプ。【自然由来の素材を使用した生活関連商品も充実】ビオラルでは食べ物だけでなく、自然由来の素材を使用した洗剤やスキンケア・ヘアケア商品、ペットフード、ベビーフードなども充実させます。trilogy(トリロジー)ニュージーランド発祥のナチュラルスキンケアブランド。可能な限りピュアな植物成分を採用したオーガニック製品。BIO-RAL 米セラミドのうるおい化粧水100%自然由来成分配合。保湿成分に国産米のセラミド・アロエエキスを配合しています。ヴィーガン認証を取得しており、全身に使用できます。<店舗概要>店名:ビオラル国立駅前(くにたちえきまえ)店住所:〒186-0004東京都国立市中一丁目1-52(nonowa国立 SOUTH 1階)電 話 番 号 :042-505-4192開店日:2024年3月27日(水)売り場面積:189㎡営 業 時 間 :10:00~21:00店長:萩原聡(はぎわらさとし)従 業 員 数 :18人(社員3人、パートナー15人)駐車場:32台(※nonowa国立駐車場/駐車場サービス等無し)※店舗詳細は をご確認ください。※ビオラル国立駅前店のオープンで、当社の店舗数は308店舗(首都圏140店舗、近畿圏168店舗)となります。<フロア図><店舗周辺図>JR線国立駅下車南口すぐ、「nonowa国立 SOUTH」1階「ビオラル」とはドイツ語「BIOLOGISCH(有機の)」と英語「NATURAL(自然)」からなる造語。“素敵なナチュラルライフスタイルを通じて、心も体も健康で美しく豊かな毎日を過ごしてもらいたい”と願うスーパーマーケット。「オーガニック・ローカル・ヘルシー・サステナビリティ」をコンセプトに、ナチュラルライフスタイルをご提案し、お客様の心と体の健康と豊かな日々をお手伝いできるよう魅力ある商品を提供しています。2016年に1号店となる「ビオラル靭店」のオープン以降、高まる健康志向や安全・安心へのニーズにお応えするため、各店舗への自社ブランド「BIO-RAL」商品の販売も拡大しています。さらに多くのお客様に「ビオラル」をお楽しみいただくため、3月23日(土)に「ビオラルみのおキューズモール店」、3月27日(水)に「ビオラル国立駅前店」(東京都国立市)をオープンし、ビオラルの店舗数は9店舗(近畿圏3店舗・首都圏6店舗)になりました。「ビオラルみのおキューズモール店」についてはこちらをご確認ください。ビオラルが北摂エリアに初出店!延伸開業で話題の「箕面萱野」駅に隣接する商業施設内に「ビオラルみのおキューズモール店」がついにオープン! : 「nonowa国立 SOUTH 」概要 : 『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月02日居酒屋【GOTTO酒場備後町店】洋風居酒屋【洋風酒場Seventy】ダイニングバー【Grill & Kitchen かぼちゃの馬車】イタリアン【グリッツ(grits)】イタリアン【Trattoria della nonna】居酒屋【GOTTO酒場備後町店】厳選されたお肉と海鮮、名酒をまとめて味わえる酒場上質で濃厚な脂の旨みが口の中に広がる『馬刺し』【GOTTO酒場備後町店】は、本町駅から徒歩3分のビジネス街にある居酒屋です。選び抜かれた良質な奥羽牛や鮮度抜群の旬魚などを使ったメニューから、『名物!大根唐揚げ』など一風変わった創作料理も楽しめます。その中でもぜひオーダーしたいのが、熊本県直送『馬刺し』。定番の赤身のほか、運が良ければタン、レバーなどの希少な部位を堪能できるかも。アットホームで賑やかな雰囲気の店内店内は、木の温もりを感じるアットホームな空間。ふらっと立ち寄りたいときにオススメのカウンター席をはじめ、飲み会や女子会などちょっとした集まりに最適なテーブル席も完備。開放的なテラス席には冬でもこたつとヒーターが用意され、外の空気を感じながら食事とお酒が楽しめます。GOTTO酒場備後町店【エリア】淀屋橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】本町駅 徒歩3分洋風居酒屋【洋風酒場Seventy】使い勝手バツグン、オフィス街にあるカジュアルダイニングワインと相性抜群の『ウニの半熟鉄板オムレツ』淀屋橋駅から徒歩5分の場所にある【洋風酒場Seventy】。オーナーシェフの中岡氏がつくる一品料理は、ボリュームがありお酒に合うものばかりです。『ウニの半熟鉄板オムレツ』は、濃厚な生クリームとウニの風味が絶妙にマッチした人気メニュー。トロトロの半熟オムレツの食感も楽しく、お酒との相性も抜群です。コストパフォーマンスもいい隠れ家ダイニングガラス張りの扉の向こうに広がるのは、気取りのないバル空間。店内は、黒を基調にしたシックな雰囲気ながらも、親しみやすいカジュアルさが漂っています。シンプルなカウンター席とテーブル席があり、利用シーンによって使い分けが可能。ビルの奥にあり一見分かりにくいものの、「隠れ家」「穴場」としてチェックしておきたい一軒です。洋風酒場Seventy【エリア】淀屋橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】淀屋橋駅 徒歩5分ダイニングバー【Grill & Kitchen かぼちゃの馬車】ちょい飲み用のオススメセットもうれしい、ダイニングバーお店自慢の人気メニューが揃った『初めてさんセット』【Grill & Kitchen かぼちゃの馬車】は、本町駅3番出口より徒歩1分のアクセス抜群なダイニングバー。気軽にサクッと一杯やりたい人や、早く飲みたい人には、『初めてさんセット』がオススメ。お酒によく合う自慢のメニューたちが、テンポよく出てくるのもうれしいポイントです。フラッと一人飲みで、食事とお酒を堪能落ち着きのある店内は、肩ひじ張らずリラックスできる雰囲気。カウンター席では、店主と会話を楽しみながらグラスを傾けることもできます。4名席×3、6名席×1のテーブル席は、仕事帰りに同僚と一息つくのにぴったり。常連になれば、メニューにないモノも試せるとか。まさに行きつけにしたくなるお店です。Grill & Kitchen かぼちゃの馬車【エリア】本町/堺筋本町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】本町駅 徒歩1分イタリアン【グリッツ(grits)】充実のワインと共に本格イタリアンをいただくワインとのマリアージュが楽しめるアンティパストも充実本町駅から徒歩2分の場所にある【グリッツ(grits)】。本格イタリアンとワインが味わえる、大人の隠れ家的なお店です。前菜の『チーズ 盛合せ』や『ポテトフライ トリュフ風味』をはじめ、『低温調理のローストビーフ』『マルゲリータ』など、ワインとの相性も抜群のメニューが並びます。フランス・イタリア・ドイツ産のワインと一緒にぜひ。開放感のある店内は一人飲みにも最適木を基調とした温かみのある店内は、都会の喧騒を忘れられるような落ち着いた空間。開放感のあるオープンキッチンで、オシャレな雰囲気も楽しめます。ゆったりとしたカウンター席に加え、ワイン樽を用いたテーブル席もあり。赤い壁とのコントラストも美しく、ワクワク気分を盛り上げてくれます。グリッツ(grits)【エリア】本町/堺筋本町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】本町駅 徒歩2分イタリアン【Trattoria della nonna】イタリアの田舎料理とワインでくつろぐ、大人の隠れ家現地レストランの味を再現した『鴨のラヴィオリセージバターソース』【Trattoria della nonna】は、肥後橋駅から徒歩3分の場所にあるイタリアンレストラン。「おばあちゃん」を意味する店名の「nonna」のとおり、どこか懐かしさも感じるイタリアの郷土料理がいただけます。メニューはアラカルトを中心に構成されているので、お酒のアテとしてや、軽めの食事を楽しみたい人にもぴったりなお店です。調理風景を眺められる、お一人様にもオススメのカウンター席隠れ家風の佇まいによく似合う、「ペンダントライトの灯り」が目印。階段を上がった先には、全16席の落ち着いた空間が広がります。都心部から離れた場所に位置するマルケ州の郷土料理と、マルケ州産のものを中心としたイタリア全土のワインをラインナップ。仕事帰りに待ち合わせ、カジュアルなデートを楽しむ場にも最適です。Trattoria della nonna【エリア】淀屋橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】肥後橋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月25日株式会社近鉄リテーリングでは、当社と近鉄沿線の生産者や製造者との連携により、地域の特色を備えた独創的な新商品を当社が企画プロデュースし、近鉄沿線地域の魅力を発掘、発信することを目的とした地域商品ブランド「irodori kintetsu(いろどり・きんてつ)」を展開しています。今般、「irodori kintetsu」事業の一環として、mizuiro株式会社と株式会社果実工房の協力のもと、フードロスへの取り組みと、新たな価値創造を目指して、近鉄沿線の地域で生産された青果で、廃棄されるものを原料に使用した「おやさいクレヨン」を、2024年3月29日(金)から販売します。同商品は、当社直営のお土産店舗「GOTO-CHI(ごとーち)」各店、「irodori kintetsu阿部野橋店」および当社運営通販サイト「いろどりモール」で販売いたします。詳細は、以下のとおりです。1.販売商品について(1)商品名 :野菜の色で旅するおやさいクレヨン(10色)(2)製造元 :mizuiro株式会社(3)販売数量 :3,000個(4)販売店舗 :当社直営お土産物販店「GOTO-CHI(ごとーち)各店」・GOTO-CHI奈良店(近鉄奈良駅構内 改札外)・GOTO-CHI京都店(京都駅構内 改札内)・GOTO-CHI難波店(大阪難波駅構内 改札外)当社直営 近鉄沿線アンテナショップ・irodori kintetsu 阿部野橋店(大阪阿部野橋駅 東改札外)当社運営 通販サイト「いろどりモール」URL: (5)販売価格 :2,200円(消費税込み)(6)発売開始日 :2024年3月29日(金)(7)商品の特徴 :■子供たちが安心して使用できるクレヨン米ぬかから採られた米油とライスワックスをベースに、収穫の際に捨てられてしまう野菜の外葉などを原材料に使用しました。小さなお子様も安心して遊べるように、野菜の色を補う顔料は、食品の着色に使用されるものと同成分のものなどを採用し、万が一、口に入ってしまっても安全な素材だけでできています。■規格外野菜を原料として使用廃棄や市場に流通しない近鉄沿線の青果(「規格外品」や「端材」)を原料に使用することで、食品循環を目指しています。■近鉄沿線の野菜を使用原料となる野菜は、以下の取引先様からご提供いただきました。・近鉄ふぁーむ花吉野(近鉄不動産株式会社)奈良県大淀町にある近鉄ふぁーむ花吉野で栽培されたトマト(傷あり等の規格外品など)・類農園(株式会社類設計室)奈良県や三重県を中心とした地域で栽培された野菜(収穫時に破棄される外葉や傷あり等の規格外品など)・ハルチカマルシェ(株式会社近鉄百貨店 あべのハルカス本店・東大阪店)ハルチカマルシェで販売されている野菜(廃棄で捨てられる野菜)■色について「野菜の色で旅するおやさいクレヨン」は全10色。それぞれの色に「きゃべつ」や「かぼちゃ」など、原料となった野菜の名前がつけられています。自然のもの、野菜そのもので描く楽しさが子どもたちの「好き」につながってほしい。優しい色合いには、そんな想いも込められています。全10色(かぼちゃ、トマト、いちご、しいたけ、ほうじちゃ、りょくちゃ、あおねぎ、きゃべつ、こまつな、なす)■製造元mizuiro株式会社mizuiro株式会社は、青森県青森市を拠点とするデザイン会社です。2012年に、デザイナーである木村尚子様が子どもと過ごす時間を豊かにしたいという想いから設立されました。「mizuiro.inc」ブランドとして、子どもと親の時間を彩る商品を企画・製造・販売しています。代表商品は、万が一口に入れても安心な国産のお米と野菜でできた「おやさいクレヨン(R)」です。その他にも、ぬりえや絵本、おもちゃなど、子どもたちの創造性を育む商品を多数展開しています。2.地域商品ブランド「irodori kintetsu」について(1)概要「irodori kintetsu」は、近鉄沿線の生産者や加工業者と連携して、地域の特色を備えた独創的な新商品を当社が企画プロデユースし、近鉄沿線地域の魅力を発掘、発信することを目的とした地域商品ブランドです。「irodori kintetsu」が沿線のお客様より愛される「made in近鉄沿線」の地域商品ブランドになり、沿線地域の魅力向上に繋がることを目指しております。(2)irodori kintetsu ブランドシンボルマークとミッションの概念図以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月25日米国大手ペットフードメーカーNPIC社が、オクラホマ大学の専門医チームと共同開発した愛犬用デンタルケアリング『N-BONE』シリーズがこのたび日本仕様にリニューアルされ、販売を開始しました。N-BONE犬用歯磨きリング■N-BONE<Nボーン>シリーズについてN-BONE『N-BONE』シリーズは、米粉を主成分としたデンタルケア商品です。硬い牛皮を使用していないので、消化性も良く、愛犬の健康な歯を傷つけにくく、楽しんでケアできる事が最大の特徴です。牛皮不使用にも関わらず、嗜好性は抜群!!現在発売中の商品を日本仕様にリニューアルし、日本での飼育頭数が多い小型、中型犬用にサイズを合わせたものを販売スタートします。<製品概要>N-BONE(Nボーン)犬用歯みがきリング <サーモン風味>N-BONE(Nボーン)犬用歯みがきリング<サーモン風味>3個入(55.8g) 1,200円(税込)7個入(130g) 2,200円(税込)★牛皮を使わない歯みがきガム★夢中になる噛みごたえ★健全な成長をサポートするDHA★歯と骨の健康維持ためのカルシウム配合原材料・成分米粉、植物性グリセリン、ゼラチン、水、オート麦外皮、天然サーモンフレーバー、サーモン、ブルーベリー、魚油(DHA)、炭酸カルシウム、ビール酵母、シナモン、クエン酸、天然フレーバーN-BONE(Nボーン)犬用歯みがきリング <かぼちゃ風味>N-BONE(Nボーン)犬用歯みがきリング<かぼちゃ風味>3個入(55.8g) 1,200円(税込)7個入(130g) 2,200円(税込)★牛皮を使わない歯みがきガム★夢中になる噛みごたえ★健全な成長をサポートするDHA★歯と骨の健康維持ためのカルシウム配合原材料・成分米粉、ゼラチン、植物性グリセリン、水、オート麦外皮、炭酸カルシウム、サツマイモ、カボチャ、クランベリー、天然カボチャフレーバー、クエン酸(保存料)、ビール酵母、シナモン、フェンネル、魚油(DHA)、ターメリックN-BONE(Nボーン)犬用歯みがきリング <ピーナッツバター風味>N-BONE(Nボーン)犬用歯みがきリング<ピーナッツバター風味> ※2024夏発売予定3個入(55.8g) 1,200円(税込)7個入(130g) 2,200円(税込)★牛皮を使わない歯みがきガム★夢中になる噛みごたえ★健全な成長をサポートするDHA★歯と骨の健康維持ためのカルシウム配合原材料・成分米粉、植物性グリセリン、ゼラチン、水、天然フレーバー、ピーナッツ、オート麦外皮、炭酸カルシウム、クランベリー、天然ピーナッツフレーバー、魚油(DHA)、ビール酵母、シナモン、クエン酸、パプリカ、ピーナッツ油<製品共通>(1) 選べるフレーバーと容量3種類のフレーバーがそれぞれ3個入り、7個入りの2タイプがあります。グルメな愛犬の消費スピードに合わせてご購入いただけます。3種類のフレーバーで愛犬も飽きることなく、長くお楽しみいただけます。(2) 愛犬に配慮した安心安全な成分丸呑み、早食い防止のリングタイプ!消化しにくい牛皮を使用せず、米粉を主成分としているので消化性も良く、口内を傷つけず、噛みごたえも感じられる程よい硬さになっています。さらに、歯と骨の健康維持に役立つカルシウムを豊富に含んでいる為、デンタルケアと同時に必要な栄養も与えることができます。(3) 子犬にも安心して使える適切な硬さに調整されているので、噛むことで歯茎をマッサージでき、歯石除去率は約50〜60%、プラーク除去率は約70~80%(※自社調査)!生え替わり中の歯を傷つけず、12週~の子犬に適しています。また、噛むことで口腔の筋肉の動きを促進し、健康を維持します。<NPICについて>NPICアメリカに本社を置くペットデンタルケアおやつ専門メーカーです。主に消化器や尿路の問題、関節可動性、子犬時の歯の不快感の緩和など、ペットの体調に関する様々な懸念に対応しています。また現在は、天然素材と機能性を最優先とした、美味しく食べられるペット用おやつの生産に熱心に取り組んでいます。日本公式サイト: 米国公式サイト: アメリカに本社を置くペットデンタルケアおやつ専門メーカー美味しく食べられるペット用おやつの生産に熱心に取り組んでいますペットデンタルケアおやつ専門メーカーNPIC<主な取り扱い店舗>新宿マルイ本館・Amazon・楽天市場<製品に関するお客様のお問い合わせ先>TEL/FAX:03-6822-7687 ※受付時間 : 10:00~17:00(土日祝日は除く)<N-BONE正規輸入総代理店>会社名 : 億勝貿易株式会社 E-Sun Trading Corp.所在地 : 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目9番37号事業内容 : ペットフード卸販売WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日GU(ジーユー)が、「おぱんちゅうさぎ」とコラボレーション。2024年3月22日(金)より、全国のGU店舗およびオンラインストアで販売する。GUから初となる「おぱんちゅうさぎ」コレクションが登場GUがタッグを組む「おぱんちゅうさぎ」は、イラストレーター・可哀想に!による、シュールなタッチが魅力のキャラクターだ。コラボレーションでは、“おぱんちゅうさぎが洋服づくりに奮闘したら・・?”というテーマの元、Tシャツやスウェット、ポーチやアクセサリーなど全6型の豊富なアイテムがラインナップする。ストーリーをプリント、ロゴ刺繍入りグラフィックTやスウェットTアイテムには、ハンドメイド感のある刺繍や、ストーリーを表現したプリントをデザイン。たとえば「グラフィックT(5分丈)」には、憧れの黄色いドレスが着られず悲しみ、自分で洋服づくりに挑戦をするきっかけとなるストーリーをフロントとバックで表現。全4種類のデザインバリエーションで、胸元にはハンドメイド感のあるロゴ刺繍がそれぞれ異なる絵柄であしらわれている。オーバーサイズで、どんなコーディネートにも合わせやすいサイズ感も魅力だ。スウェットTにはおぱんちゅうさぎが隠れたポケット付きデザインもショート丈ですっきりと着れる「ライトスウェットT(5分袖)」には、胸元の刺繍入りデザインに加え、リメイク風のポケット付きデザインを用意。ポケットはおぱんちゅうさぎのパンツを思わせるフリル仕様となっており、一見悲しそうにしているおぱんちゅうさぎが顔を覗かせているが、中を覗くと実は…?おぱんちゅうさぎ風“かぼちゃパンツ”のラウンジセット「フリルラウンジセット」は、頑張るのに報われない、健気な様子のおぱんちゅうさぎをプリントしたTシャツと、おぱんちゅうさぎのパンツ思わせる“かぼちゃパンツ”がセットになったルームウェア。おぱんちゅうさぎのパンツを思わせるフリルと“耳”がチャーミングな「ヘアバンド」と同じカラー展開で、セットで着用するとちょっとだけおぱんちゅうさぎ気分になれる。キュートな姿に愛着がわく豊富なグッズ&アクセサリーまた、キュートな姿に思わず愛着がわくグッズ&アクセサリーも見逃せない。後ろ姿までもキュートなぬいぐるみ風のポーチは、3種類すべて違う表情で、選ぶのが楽しくなるアイテムだ。小物入れとしてはもちろん、安定感のある形で複数個を積み上げて楽しむことができる。「アクセサリーセット」はチャームとしても使える2WAY仕様のチャームブレスレットとリングの2個がセットに。リングは単品でももちろん、重ねるとおぱんちゅうさぎの表情の意味がわかるユニークなデザインとなっている。また購入時に付属する台紙は、折り込み線に沿って折ると、アクセサリースタンドとして飾ることが出来る仕様だ。詳細GU「おぱんちゅうさぎ」※数量限定、1人1柄1色につき、1点までの販売となる。発売日:2024年3月22日(金)販売店舗:全国のGU店舗、オンラインストア価格例:<Tシャツ>・ ライトスウェットT(5分袖) 1,290円・ グラフィックT(5分袖)1,290円<ラウンジウェア>・ フリルラウンジセット(半袖&ショートパンツ)2,990円<グッズ>・ヘアバンド 990円・アクセサリーセット 1,990円・ポーチ 1,990円©︎KAWAISOUNI!
2024年03月11日乳児湿疹が酷かった娘は生後1カ月から皮膚科に通い、しっかりと薬を塗り、毎日欠かさずに保湿をしていました。そのためか、生後6カ月ごろには「赤ちゃん、肌が白いね!」と言われることも。そんな娘の肌が、いつの間にか黄色くなっていてびっくり! その原因はママである私にありました……。肌が黄色い? 日焼けかな?最初に娘の肌が黄色く感じたのは生後11カ月のころでした。その時季は真夏。手を持ってあげるとヨチヨチと歩けるようになった娘はおでかけが大好きで、毎日2回は公園に行き、暇さえあれば街中に猫を探しにお散歩。 さらにお昼寝はベビーカーで散歩しながらでないとできなかったため、1日のほとんどを外で過ごしていました。なんとなく娘の肌が黄色い気はしたものの、毎日の長時間の外出から単純に日焼けしたのだと思っていたのです。 ママ友に言われたひと言で病院へ娘が1歳になったころ、いつも通り公園へ行くと、しばらく会っていなかったママ友がいました。私が「暑いね〜! 日焼け止め塗っても汗で流れて焼けちゃうよね!」と話すと、ママ友に「うちも焼けて真っ黒! ○○ちゃんは……黄色いね?」と言われ、ドキッ! やっぱり娘の肌は黄色いんだとようやく認識した私は、翌日かかりつけの小児科に娘を連れて行き、娘は尿検査をすることになりました。 肌が黄色くなった驚きの原因黄疸だったらどうしよう? 尿検査ってことは、腎臓の病気? もっと早くに病院に行けばよかった……と、とても後悔しました。そして、ドキドキしながら聞いた結果は……なんと、にんじんとかぼちゃの食べ過ぎだったのです! 生後9カ月ごろから離乳食で手づかみ食べを始めていた娘は、にんじんスティックとかぼちゃのお焼きが大好きでした。 娘が喜んで食べてくれるので、私は毎日のように娘に与えており、その結果、にんじんやかぼちゃに含まれるベータカロテンという野菜の色素が娘の肌を黄色くしたのでした。 娘の肌が黄色くなった原因がわかってから、にんじんとかぼちゃを食べる頻度を週に1回ほどに減らしました。その結果、約3カ月後には娘の肌は一般的な肌の色に。まさか私がにんじんとかぼちゃを食べさせすぎたことが原因で娘の肌が黄色くなったとは思わず、とても驚きました。野菜だからたくさん食べても大丈夫だと勘違いしていましたが、何事にも限度があることを学びました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:小谷 かずえ不妊治療を経て出産。現在3歳女児の母で元ウエディングプランナー。転勤族で九州在住し、ウエディング関係の記事や妊活に関する記事を執筆中。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生
2024年03月10日ハロプロ研修生が、3月2日に東京・Zepp DiverCity(TOKYO)で昼夜2部制の公演『Hello! Project研修生発表会 2024 3月「ミモザ」』を開催した。本稿では、参加メンバーが全16曲のパフォーマンスで会場を盛り上げ、今年2月に新加入した9人もハロプロ研修生としての初パフォーマンスを披露した昼公演をレポートする。当日は、総勢19人のハロプロ研修生が参加した。デビューが決定しているハロプロ研修生ユニット’24の松原ユリヤ、小野田華凜、橋田歩果、村越彩菜、植村葉純、吉田姫杷、上村麗菜の7人は、ユニット初となるホワイトのオリジナル衣装をお披露目。2023年3月加入の河野空愛、牧野永愛、林仁愛に加え、2024年2月に新加入したばかりの島川波菜、浅野優莉花、宮越千尋、西村乙輝、相馬優芽、大坪茉乃、吉田光里、杉原明紗、服部琉愛の9人もステージへ登場し、先輩グループのBEYOOOOONDSはゲスト参加で公演を盛り上げた。オープニングBGMを受けて、ハロプロ研修生ユニット’24・河野・牧野・林がステージに。10人で「色とりどり伸びよ!!」「ロマンスの途中」を歌い上げ、まこと(シャ乱Q)の進行によるMCでは観客に笑顔を向けた。4曲続けての“春ソングブロック”では、ステージ上のメンバーが彩り豊かなパフォーマンスで魅了した。河野・牧野・林は「桜チラリ」でキュートな笑顔を浮かべ、橋田・上村は「イメージカラー」で弾むように躍動。松原・小野田・村越・植村・吉田は「さくら満開」で可憐な歌声を響かせ、ハロプロ研修生ユニット’24は情熱的な「胸騒ぎスカーレット」で勇ましい表情を見せた。寸劇やセリフを交えたパフォーマンスで異彩を放つBEYOOOOONDSが登場すると、会場の空気が一変。「恋愛奉行」などに続くMCでは、公演前日に一岡伶奈が卒業発表したことを受けて、高瀬くるみがこれから先も「それぞれの個性を大切に、私たちらしく活動していきます。これからもBEYOOOOONDSの応援、どうぞよろしくお願いします!」と力強く宣言した。BEYOOOOONDSステージでは、一部メンバー(平井、小林萌花、里吉うたのは「ハロー!プロジェクト“ONLY YOU”オーディション」を経ての加入)のデビュー以前を思い出させるハロプロ研修生曲「おへその国からこんにちは」も披露。キャッチーな歌い出し<なあ、みんなへそんとこよろしく!>を担当した平井美葉をはじめ、メンバー11人そろって始終笑顔で観客をわかせた。先輩メンバーと入れ替わり、いよいよ新メンバー9人をお披露目。観客の温かい拍手で迎えられたメンバーがそれぞれ、出身地と学年、今日の一言「好きな食べ物」を添えて「よろしくお願いします!」と自己紹介した。島川「神奈川県出身、中学3年生の島川波菜です。私は神奈川県民なので家系ラーメンと、いちご大福が大好きです」浅野「神奈川県出身、中学2年生の浅野優莉花です。好きな食べ物は、キムチ鍋と手羽先とラーメンです」宮越「東京都出身、中学1年生、13歳の宮越千尋です。好きな食べ物は、カレーライスとハンバーグと酢飯です」西村「神奈川県出身、中学1年生の西村乙輝です。好きな食べ物は、サーモンと焼き鮭です」相馬「埼玉県出身、中学1年生の相馬優芽です。好きな食べ物は、ハンバーグとスイーツ全般です」大坪「神奈川県出身、小学6年生、大坪茉乃です。好きな食べ物は、オムライスとたこ焼きとひつまぶしです」吉田「東京都出身、小学6年生の吉田光里です。好きな食べ物は、焼き肉とママが作ったイクラです」杉原「兵庫県出身、小学6年生の杉原明紗です。好きな食べ物は、フルーツ全般とフルーツ飴とママが作ったうどんです」服部「愛知県出身、小学5年生の服部琉愛です。好きな食べ物は、ママが作った煮込みハンバーグとパパが作ったかぼちゃカレーです」新メンバーの自己紹介を受けて、ステージに立った村越が共に進行役を務めるまことへ「気になった答えとかありますか?」と一言。好きな食べ物は「サーモンと焼き鮭」と答えた西村は、まことから「好きなおにぎりの具」を問われると「梅です」と意外な答えを。「ママが作ったイクラ」の回答に話が及んだ吉田は、秋頃にスーパーで売っている「生筋子」を「ママがほぐして醤油に漬けて、味付けをしてくれます。作った方は手が生臭くなるんですけど、できあがったイクラはすごく絶品です!」とアピールした。「酢飯」と答えた宮越に、村越が「お寿司じゃなくて酢飯が好きなの?」と問いかけると「お寿司も好きなんですけど、回転寿司とか行くと酢飯だけ食べちゃいます」と笑顔に。村越が「変わってますね。面白い子なのかな」と返すと、客席が笑いに包まれた。小学6年生ながら「ひつまぶし」との回答は「渋い」と述べた村越から、好きな理由を問われた大坪は「小さい頃からお茶漬けとウナギが大好きで、それを組み合わせたひつまぶしが大好きです」とコメント。「ママが作った煮込みハンバーグとパパが作ったかぼちゃカレー」と答えた服部は、村越から「しいて言うと、どっちの方が好きですか?」と問われて「選べないです!」と元気よく答えた。微笑ましい時間は過ぎ、9人はハロプロ研修生として初のステージパフォーマンスへ。モーニング娘。10期のデビュー曲で、リリース当時のグループメンバーが“ひよこ”の衣装を着ていたMVも懐かしい「ピョコピョコ ウルトラ」をカバーし、フレッシュな歌声を響かせた。新メンバーと入れ替わり、終盤を迎えたステージは先輩メンバーの出番に。ハロプロ研修生ユニット’24は「CHOちょこっとロッケンロール」「恋のクラウチングスタート」で躍動した。ハロプロ研修生の2ndアルバム『Rainbow×2』収録の「43度」では、ハロプロ研修生ユニット’24・河野・牧野・林と共に、BEYOOOOONDSもステージへ登場。BEYOOOOONDSの山崎夢羽(※崎は正式には「たつさき」)と岡村美波がハロプロ研修生時代と同様のソロパートを担当するなど、かつてデビューを夢見ていた当時の彼女たちを思い起こさせる展開となり、続く「46億年LOVE」では、ハロプロ研修生ユニット’24・河野・牧野・林が観客と一体になった。歌い終えたメンバーが観客へと挨拶し、公演はラスト1曲「春恋歌」に。ハロプロ研修生ユニット’24・河野・牧野・林、BEYOOOOONDSが息を合わせて軽快に躍動し、春の訪れを告げる公演は大団円を迎えた。なお、当公演の模様は、Hello! Project及びM-line club所属アーティストなどのライブやイベント、トークショーなどさまざまな映像コンテンツを楽しめる「HELLO! PROJECT STREAM ONLINE STORE」で配信される。出演:ハロプロ研修生松原ユリヤ・小野田華凜・橋田歩果・村越彩菜・植村葉純・吉田姫杷・上村麗菜 (ハロプロ研修生ユニット’24)河野空愛・牧野永愛・林仁愛島川波菜・浅野優莉花・宮越千尋・西村乙輝・相馬優芽・大坪茉乃・吉田光里・杉原明紗・服部琉愛ゲスト:BEYOOOOONDS島倉りか・西田汐里・江口紗耶・高瀬くるみ・前田こころ・山﨑夢羽・岡村美波・清野桃々姫・平井美葉・小林萌花・里吉うたのMC:まこと(シャ乱Q)<配信情報>『Hello! Project研修生発表会 2024 3月「ミモザ」』視聴期間:2024年3月15日(金)12時~3月24日(日)24 時販売期間:2024年3月4日(月)17時~3月24日(日)21時視聴チケット料金:一般価格¥3,500(税込)■「HELLO! PROJECT STREAM」サイト:関連リンク公式サイト:公式Twitter:
2024年03月03日サンマルクグループが手掛けるベーカリーカフェ「ペトリコール ベーカリー&カフェ(Petrichor Bakery and Cafe)」が、2024年3月18日(月)、東京・ニュウマン新宿内にオープンする。サンマルクの新ベーカリーカフェが新宿にオープンJR新宿駅南アリア構内に位置するニュウマン新宿内に新たにオープンする「ペトリコール ベーカリー&カフェ」は、「チョコクロ」で知られるサンマルクグループが手掛ける新業態のベーカリーカフェ。ゆったりとした癒しの空間で、こだわりのパン、パンと相性抜群のドリンクを展開する。おすすめは国産小麦のロデヴサンドおすすめは、国産小麦と全粒粉を使用し、瑞々しくもっちり食感が特徴のロデヴ生地を用いた「国産小麦のロデヴサンド 北海道産かぼちゃ&フロマージュブラン」。マヨネーズやはちみつで味付けし、くるみを加えたかぼちゃサラダと、濃厚な生クリームを使用したフレッシュなフロマージュブランをサンドしている。季節のフルーツデニッシュ「季節のフルーツデニッシュ」は、博多産の大粒あまおうをトッピング。生地を32層にも重ねたサクサクなデニッシュ生地の中に、いちごジャムとなめらかなカスタードクリームを詰め込んでいる。最後にホイップクリームとあまおうを乗せ、まるでケーキのように贅沢な1品に仕上げた。チーズを使用したオリジナルドリンクドリンクには、店舗で毎日作るフレッシュなチーズを使用。たとえば「チーズケーキシェイク」は、フロマージュクリームと濃厚な牛乳を使用した“飲むチーズケーキ”のような1杯に。また「ティラミスコーヒー」は、香ばしく濃厚なコクがポイントのコーヒーをベースに、自家製ティラミスクリームを加えた大人な味わいのデザートコーヒーとなっている。店舗情報「ペトリコール ベーカリー&カフェ」オープン日:2024年3月18日(月)場所:ニュウマン新宿 2F エキナカ(JR各線「新宿駅」ミライナタワー改札・甲州街道改札・新南改札方面)住所:東京都新宿区新宿4-1-6営業時間:月~土 8:00~21:00、日・祝日 8:00~20:30座席数:店内23席(全席禁煙)<メニュー例>・国産小麦のロデヴサンド 北海道産かぼちゃ&フロマージュブラン 637円・季節のフルーツデニッシュ(博多産あまおう) 734円・チーズケーキシェイク 853円・ティラミスコーヒー 745円
2024年02月25日the dadadadysが5月から7月にかけて開催するライブツアー『嵐坊』の第1弾ゲストバンドが発表された。このたびゲストとして、5月19日(日) の東京・吉祥寺WARP公演にトリプルファイヤー、5月25日(土) の神奈川・横須賀かぼちゃ屋公演にでぶコーネリアスEX、6月9日(日) の栃木・宇都宮HELLO DOLLY公演にアダム、トップシークレットマン(O.A)の出演が決定。併せて公開されたツアービジュアルは、映画『ランボー』を彷彿とさせる仕上がりとなっている。チケットは2次先行受付を3月3日(日) まで実施中。<ツアー情報>the dadadadys TOUR 2024 嵐坊5月10日(金) 千葉・千葉LOOKOPEN18:30 / START19:00※単独公演5月19日(日) 東京・吉祥寺WARPOPEN17:30 / START18:00ゲスト:トリプルファイヤー5月25日(土) 神奈川・横須賀かぼちゃ屋OPEN17:30 / START18:00ゲスト:でぶコーネリアスEX6月9日(日) 栃木・宇都宮HELLO DOLLYOPEN17:30 / START18:00ゲスト:アダム / トップシークレットマン(O.A)6月20日(木) 愛知・名古屋HUCK FINNOPEN18:30 / START19:00※対バンあり6月21日(金) 大阪・246 LIVEHOUSE GABUOPEN18:30 / START19:00※対バンあり7月7日(日) 東京・キネマ倶楽部OPEN17:00 / START18:00※単独公演■オフィシャルサイト2次先行:3月3日(日) 23:59まで()公式サイト:
2024年02月23日大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、『旬の栄養を簡単レシピで一皿に 「健康おうちごはん」( 』というレシピの連載を2月21日からスタートしました。体をつくり、健康を守る毎日の食事。忙しくても旬の栄養をたっぷり取り入れたいですね。そこで、「おいしい・健康・簡単」をテーマに、旬の食材を使った、人気料理家考案のヘルシーレシピをお届けしていきます。今回公開したヘルシーレシピは、料理家 齋藤 菜々子先生考案の「野菜が主役 ベジ薬膳」4つです。・大根と鶏肉のさっぱり煮 (消化を促す大根レシピ)・かぼちゃのカレーそぼろ煮(真冬の体を温めるかぼちゃレシピ)・しっとりゆで鶏のにらまみれ(風邪予防に役立つにらレシピ)・ほうれん草とバターポン酢炒め(鉄分豊富なほうれん草レシピ)これからの時期におすすめの「ほうれん草とバターポン酢炒め」は、あっという間に作れるうえに、箸が止まらないおいしさ!!血流が良くなりパワーが出ます。ぜひ作ってみてください。新着情報ベジ薬膳レシピ 「ほうれん草とバターポン酢炒め」 「健康おうちごはん」では、どれも簡単にできるものばかり!わが家の定番ごはんがきっと見つかります。大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】料理家・国際中医薬膳師齋藤 菜々子(さいとう・ななこ)先生飲食店経営の両親の元育ち、大学卒業後一般企業に就職。忙しい日々の中で食事が心身の充実につながることを実感し、料理の道を志す。料理家のアシスタントを務めながら日本中医食養学会・日本中医学院にて中医学を学び、国際中医薬膳師を取得。「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使った作りやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案。書籍・雑誌・企業へのレシピ提供、イベント出演など活動中。著書に『整いカレー』(文化出版局)、『レンチン薬膳ごはん』(家の光協会)等がある。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や治療・予防法などをご紹介しています。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。簡単! 人気料理家のヘルシーレシピ「健康おうちごはん」 : 大正健康ナビ新連載スタート「健康おうちごはん」.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月21日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「か〇ち〇」に当てはまる文字は?秋の味覚の代表格で、特にハロウィンシーズンには大活躍するあの野菜です!大きな丸い形と鮮やかなオレンジ色が特徴で、スープやパイなど様々な料理に使われますよね。どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「かぼちゃ(南瓜)」です!かぼちゃはビタミンやミネラルが豊富で、特にβ-カロテンが多く含まれているため、抗酸化作用が期待できます。また、低カロリーで食物繊維も豊富なので、健康的な食生活にもおすすめですよ!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2024年02月02日和食の定番メニューとしても知られる「天ぷら」。自宅で作ると、「なぜかベチャッとしてしまう…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。カラッと仕上げるポイントは、「材料」です。キユーピーマヨネーズが教える、裏技レシピを紹介します。「大さじ1」のマヨネーズで劇的変化マヨネーズやドレッシングメーカーとして知られるキユーピーマヨネーズ。公式サイト上で紹介しているのは、マヨネーズを使った天ぷらのレシピです。普段の天ぷらに、「大さじ1杯」のマヨネーズを加えるだけで、サクサク食感へと近付けられます。早速材料と作り方を見ていきましょう。<材料2人分>えび・・・4尾なす・・・1本かぼちゃ・・・50gれんこん・・・2cmしいたけ(生)・・・2個青じそ・・・2枚サラダ油・・・適量小麦粉・・・50g水・・・75㎖キユーピー マヨネーズ大さじ1キユーピーマヨネーズキッチンーより引用続いて、作り方を紹介します。1.えびは尾を残して殻をむいて背ワタを取り、腹側の3〜4ヵ所に切り込みを入れて、ポキッという感触があるまで一筋ごとに背側にそらし、まっすぐにする。尾の先を切り水分をしごき出しておく。2.なすは縦半分に切り、ヘタの方約2cmを残して5mm幅の切り込みを入れ、水にさらして水気をきる。3.かぼちゃはワタと種を取り、5mm幅に切る。れんこんは皮をむいて、5mm幅の輪切りにし、水にさらして水気をきる。しいたけは軸を取り、半分に切る。4.ボウルにマヨネーズを入れて少しずつ水を加え、よく混ぜる。混ざったら小麦粉を加え、少し粉が残るくらいまで混ぜる。5.1〜3と青じそに4をつけて揚げる。キユーピーマヨネーズキッチンーより引用調理のポイントは、できるだけ冷たい水を使うことです。よりカラッとした食感に仕上げられるでしょう。マヨネーズが食感を変える理由とはキユーピーが紹介している天ぷらのレシピは、卵の代わりにマヨネーズを使っています。なぜ食感が変化するのか、疑問を抱く人も多いでしょう。天ぷらがベチャッとしてしまう原因は、衣に含まれる水分です。卵の代わりに油分豊富なマヨネーズを使うことで、衣に含まれる水分を減少させる効果が期待できます。衣に含まれる油が温められ、周囲の水分が蒸発しやすくなるため、カラッと軽やかな食感に仕上がるという仕組みです。マヨネーズを使うことで気になるのは「味」ですが、卵を使った場合と比べ、ほとんど変化はありません。卵を使わないことで衣づくりも楽になるので、ぜひ試してみてください。揚げ物の衣にマヨネーズを使う裏技は、天ぷら以外でも活用できます。「かき揚げ」や「フリッター」など、ぜひさまざまな料理で取り入れてみてはいかがでしょうか。おいしい仕上がりに、家族みんなも喜んでくれそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日体をつくり、健康を守る毎日の食事。忙しくても旬の栄養をたっぷり取り入れたいですね。そこで、「おいしい・健康・簡単」をテーマに、旬の食材を使った、人気料理家考案のヘルシーレシピをお届けします。大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、季節やトレンドに合わせて、あなたのお役に立つコラムを随時更新しています。1月24日に新着公開した「おうち時間で作ってみよう!かぼちゃのカレーそぼろ煮<薬膳レシピ>」では、料理家 齋藤 菜々子先生に、寒さが厳しい季節に体を温めてくれる野菜「かぼちゃ」が主役のベジ薬膳レシピをご紹介いただきました。今は一年で一番寒い時期です。こちらの料理で体を温めていきませんか?◆新着情報コラム「おうち時間で作ってみよう!かぼちゃのカレーそぼろ煮<薬膳レシピ>」 かぼちゃは、血流を改善するビタミンEと、抗酸化作用のあるβカロテンの含有量が、野菜の中でもトップクラス。また胃の働きを助けて、疲労を回復してくれます。寒さで血流が滞り、疲れがちな真冬におすすめの野菜です。ずっしりと重く、皮の緑色が濃いものを選びましょう。大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】料理家・国際中医薬膳師齋藤 菜々子(さいとう・ななこ)先生飲食店経営の両親の元育ち、大学卒業後一般企業に就職。忙しい日々の中で食事が心身の充実につながることを実感し、料理の道を志す。料理家のアシスタントを務めながら日本中医食養学会・日本中医学院にて中医学を学び、国際中医薬膳師を取得。「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使った作りやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案。書籍・雑誌・企業へのレシピ提供、イベント出演など活動中。著書に『整いカレー』(文化出版局)、『レンチン薬膳ごはん』(家の光協会)等がある。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や治療・予防法などをご紹介しています。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。おうち時間でつくってみよう!かぼちゃのカレーそぼろ煮<薬膳レシピ>.pdf : おうち時間で作ってみよう!かぼちゃのカレーそぼろ煮【レシピ】|大正健康ナビ|大正製薬 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月24日煮物やシチュー、天ぷらなどのおかずからサラダやデザートまで、幅広い料理に使える野菜であるカボチャ。栄養価も高く、旬の時季にはよく食卓に上るというご家庭も多いのではないでしょうか。カボチャを調理するうえで面倒なのが、種を取り除く工程です。スプーンでかき出すにも、わたも含めた細かい部分まで丁寧に取り除くのはかなりの手間。その手間隙を考えて、カボチャの調理を躊躇してしまうこともあるかもしれません。本記事では、ご家庭にあるアイテムを使ってカボチャの種を簡単に取り除く裏技をInstagramの投稿から紹介します。栄養価が高く幅広い料理に使えるカボチャカボチャの種を簡単に取り除くテクニックを紹介しているのは、多数のライフハック情報を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんです。カボチャの種を簡単に取るアイディアとして、専用のキッチングッズを用意する方法もあります。専用のアイテムだけあってもちろん便利なのですが、キッチンの収納スペースは限られているうえ、「カボチャの種を取るためだけにキッチングッズを増やすのはちょっと…」と躊躇することもあるでしょう。しーばママさんがInstagramに投稿しているアイディアなら、専用のアイテムを新たに用意する必要はありません。使うのは、どのご家庭にもある「お玉」。スプーンを使う場合、全ての種とわたを取り除くまで何回もスプーンでかき出す必要がありますが、お玉ならその回数を最小限で済みます。4分の1ほどのカットカボチャなら1回ぐるりとかき出すだけで全ての種をきれいに取り除くことも可能。調理にかかる時間を一気に短縮させることができます。しーばママさんによると、このカボチャの種の取り方は「給食のおばちゃん界の必殺技らしい」とのこと。お玉さえあればオーケーなので、効率を重視したい人はぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月14日皆さんは、義家族との関係に悩んだ経験はありますか? 今回は「義母との接し方」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!3年間、義母と会わず…夫と結婚し、義母に挨拶に行った主人公。しかし義母は「同居はしません。無理に会いに来なくてもいい」と冷たい態度をとりました。そのため義母と接しづらいと感じていた主人公。その後3年間、義母には会わずにいました。ところがある日、夫の忘れ物を取りに行くために主人公は義実家へ行くことになります。夫が「手土産はお菓子よりも料理がいいよ」と言うため、かぼちゃの煮物を作って持っていきました。玄関で煮物を渡すと、義母は意外にも「一緒に食べましょう」と言ってくれます。そして緊張のなか食事をしていると、義母が今までのことを謝罪してくれたのです。義母は「女手一つで息子を育ててきたから、ずっと気が張りっぱなしだった」と事情を話してくれて…。煮物を食べて…出典:エトラちゃんは見た!「このご飯を食べたら…なんだか胸が…」と言う義母に「お義母さん…っ」と声をかけた主人公。次の瞬間、義母の異変に気づいた主人公は驚愕。義母はうれし泣きをしていたのです。予想外の事態に、主人公は驚いたのでした。読者の感想第一印象で苦手意識を感じてしまうと、次に会うのが億劫になってしまいますよね。しかし義母にも事情があったようで、きちんと話ができてよかったと思いました。(30代/女性)主人公に対して冷たい態度をとっていた義母に、一緒に食事をしようと言われたら身構えてしまうと思います。義母が冷たい態度をとっていた本当の理由を知ることができてよかったですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月12日受験シーズンが到来。受験生のお子さんを食事面でもサポートしたい。そう考える保護者の方も多いのではないでしょうか。そんなハードな受験シーズンの健康管理には、オメガ3脂肪酸をナッツ類で唯一豊富に含み※1、たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルもバランス良く摂れる“くるみ”がオススメです。くるみの摂取は、学業ストレスによる悪影響を部分的に軽減することも最新研究で明らかになっています※2。カリフォルニア くるみ協会では、受験をサポートする「くるみの軽食レシピ」を公式ウェブサイト上で公開しています。 受験生を応援♪くるみの軽食レシピ今回ご紹介するのは、くるみのコクがポイントの「くるみとコーンのポテトチャウダー」をはじめ、手軽にエネルギー補給が出来る「くるみライスボール」、くるみの優しい食感が楽しめる「くるみとりんごのツナサラダサンド」、くるみ×ココアのヘルシー絶品スナック「ソルティダークチョコレートくるみ」の4レシピです。くるみをいつもの食材に組み合わせることで、受験生に嬉しい栄養豊富な軽食が出来上がります。スーパーフードの“くるみ”は、体内で生成されず食品から摂る必要がある必須脂肪酸「オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)」をナッツの中で唯一豊富に含んでおり※1、くるみひとつかみ(約30g)で、1日に必要なオメガ3脂肪酸(2.7g)を摂ることができます※3。さらに、抗酸化物質(ポリフェノール、メラトニン)、植物性たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルなど体に良い成分や栄養素がぎゅっと詰まっています。栄養学の国際的学術誌「Nutrients」に掲載された最新研究※2によると、無作為に2群に分けた大学生のうち、1群のみ1日2オンス(約56グラム)のくるみを16週間にわたり摂取してもらったところ、くるみを摂取した群は自己申告評価の中で、くるみを摂取しなかった群と比較して、メンタルヘルスの指標や睡眠の質が改善し、学業ストレスによる悪影響が部分的に軽減したことが明らかになりました。さらに、医学雑誌『eClinicalMedicine』発表の最新研究※3によると、定期的なくるみの摂取は、中高生の思春期の認知機能の発達と心理的成長にポジティブな影響を及ぼす可能性が示唆されており、1日ひとつかみのくるみ(30g)を含む食生活を送った中高生は、注意機能や作業記憶などを含める神経心理学的機能の改善が報告されています。受験シーズンを健康的に過ごすためには、栄養バランスの取れた食事が大切です。くるみを取り入れたヘルシーな食生活で受験勉強を乗り切り、充実した未来の学校生活を目指しましょう!(参考資料)●受験生を応援♪くるみの軽食レシピ■くるみとコーンのポテトチャウダーくるみとコーンのポテトチャウダー材料(7人分)<カリフォルニアくるみクリーム>カリフォルニアくるみ…220g水…240ml<チャウダー>オリーブオイル…大さじ1(A)玉ねぎ(みじん切り)…150gニンニク(みじん切り)…小さじ1セロリの茎(みじん切り)…2本分(B)赤パプリカ(角切り)…1個じゃがいも(角切り)…200g~250g野菜ストック…720mlコーン…175gシェリービネガー…大さじ1※米酢、りんご酢で代用可セロリソルト…小さじ3/4パプリカパウダー…小さじ1/2カリフォルニアくるみクリーム…120ml塩…適量コショウ…適量チャイブ(みじん切り)…適量(飾り用)作り方カリフォルニアくるみクリーム1. くるみと水をフードプロセッサーに入れ、ふわふわ滑らかで軽い形状になるまで攪拌する。2. 密閉容器に入れて冷蔵庫で保管しておく。チャウダー1. 鍋でオリーブオイルを熱する。Aを入れて3分炒める。セロリを加え、2分さらに炒める。2. Bを加え、蓋をする。じゃがいもがやわらかくなるまで30分~40分加熱する。3. カリフォルニアくるみクリームを加えて混ぜ、塩・コショウで味を整える。お好みでチャイブを散らす。■くるみライスボールくるみライスボール材料(2人分(およそ6個分))米…1合酒…大さじ1冷凍枝豆(実のみ)…60gカリフォルニアくるみ(ロースト)…15g【イエローボール】ツナ缶(水煮)…1缶[A]かぼちゃ…80gソバの実大…大さじ1おからパウダー…大さじ1しらす干し…大さじ1クコの実…大さじ2水…大さじ3*そばの実のみ使用しない場合は加水量を大さじ2にする。*おからパウダーのみ使用しない場合は加水を大さじ2にする。*そばの実、おからパウダー両方を使用しない場合は加水量を大さじ1にする。【パープルボール】ツナ缶(水煮)…1缶[B]乾燥ひじき…大さじ1しらす干し…大さじ1黒米…大さじ1水…大さじ 1【ピンクボール】鮭…1切れ[C]しょうが…1/2 かけ素干し桜エビ…4gだし昆布…5cm※イエロー、パープル、ピンク共通(3色すべて作った場合の分量ではありません。)下準備★くるみを粗く砕き、冷凍枝豆と合わせる。作り方【イエローボール】1個1. かぼちゃは種を外して、1cm角に切る。炊飯釜に米と酒、ツナ缶の煮汁を加え、1合の水加減まで水(分量外)を加える。2. Aとツナ、水大さじ3を加え炊く。炊き上がったご飯に★を混ぜ合わせる。6等分にまるめる。【パープルボール】1個分1. 炊飯釜に米と酒、ツナ缶の煮汁を加え、1合の水加減まで水(材料外)を加える。2. [B]とツナ、水大さじ1を加え炊く。炊き上がったご飯に★を混ぜ合わせる。6等分にまるめる。【ピンクボール】1個分1. 鮭は熱湯をかけて臭みをとる。しょうがは千切りにする。炊飯器に米、酒を加え、1合の水加減まで水(分量外)を加える。2. [C](下処理した鮭、しょうが、素干し桜えびと昆布)を加え炊く。炊き上がったら鮭から骨と皮を外してからご飯に★を混ぜ合わせる。6等分にまるめる。■くるみとりんごのツナサラダサンドくるみとりんごのツナサラダサンド材料(1人分)[A]ツナ缶…70gマヨネーズ…大さじ1りんご(角切り)…1/4 個ドライクランベリー…30gカリフォルニアくるみ(粗く刻む)…30gコショウ…小さじ1/8フライドオニオン…大さじ2(お好みで)全粒粉パン…2枚作り方1. Aを器に入れて混ぜ合わせる。コショウとお好みでフライドオニオンを加える。2. 1を全粒粉パンに広げる。■ソルティダークチョコレートくるみソルティダークチョコレートくるみ材料(8個分)カリフォルニアくるみ…220gはちみつ…大さじ2ココアパウダー…62.5g塩…小さじ1と1/2作り方1. オーブンを170℃に予熱する。くるみを天板に並べ、6分ローストする。天板をゆすってオーブンに戻し、さらに6分ローストする。オーブンから取り出し、2分程おいて粗熱をとる。2. はちみつを小さい電子レンジ耐熱器に入れ、30秒加熱する。3. 1のくるみを別の容器に入れ、2をかけてよく混ぜる。ココアパウダーと塩を加え、くるみに均等にコーティングされるようよく混ぜる。4. 密閉保存容器に移し、冷蔵庫または冷凍庫で保管する。●くるみには身体に必要な栄養素、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますくるみに豊富に含まれる植物由来のオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸(ALA)は、身体の中では生成されない必須脂肪酸で、ナッツ類の中で唯一オメガ3脂肪酸を豊富に含みます。脂肪と聞くと悪いイメージを持たれがちですが、α-リノレン酸(ALA)は身体に良い脂肪なので、積極的に摂ることがおすすめです。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)※4では、オメガ3脂肪酸の摂取量の目標値を決めており、18~29歳の男子で1日あたり2g以上、女子で1.6g以上としています。くるみひとつかみ(約30g)には2.7gのオメガ3脂肪酸が含まれます(米国農務省データ)※1。オメガ3脂肪酸グラフ●くるみの摂取で大学生のストレスが軽減する可能性が明らかになっています。栄養学の国際的学術誌「Nutrients」に掲載されたオーストラリアの最新研究※2によると、無作為に2群に分けた大学生のうち、1群のみ1日2オンス(約56グラム)のくるみを16週間にわたり摂取してもらったところ、くるみを摂取した群は自己申告評価の中で、くるみを摂取しなかった群と比較して、メンタルヘルスの指標や睡眠の質が改善し、学業ストレスによる悪影響が部分的に軽減したことが明らかになりました。●1日ひとつかみのくるみで、思春期の認知機能の発達と心理的成長にポジティブな影響を及ぼす可能性が示されています。世界で最も評価が高い医学雑誌の一つ「ランセット」が発行する『eClinicalMedicine』発表の最新研究※3で、定期的なくるみの摂取は、思春期の認知機能の発達と心理的成長にポジティブな影響を及ぼす可能性があることが明らかになっており、1日ひとつかみのくるみ(30g)を含む食生活を送った中高生は、注意機能や作業記憶などを含める神経心理学的機能の改善が報告されています。くるみはナッツの中で唯一、発育段階における脳の発達に重要な役割を果たし、体内で生成されず食品から摂る必要があるオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸=ALA)を豊富に含んでいます。【カリフォルニア くるみ協会について】1987年設立のカリフォルニア くるみ協会 California Walnut Commission(CWC)は、カリフォルニア州の4,000以上のくるみ生産者と、75社に及ぶ加工・販売業者を代表する機関です。カリフォルニア くるみ協会は、世界の輸出市場の開拓活動に関わり、くるみの健康に関する研究を実施しています。アメリカで生産されるくるみの99%以上は、カリフォルニア州の肥沃な土壌で栽培されており、世界で流通するくるみの50%以上を占めています。【カリフォルニア くるみ協会ホームページ】英語 : 日本語: ※1 U.S. Department of Agriculture, Agricultural Research Service. FoodData Central, 2019. fdc.nal.usda.gov.※2 Herselman MF, et al. The effects of walnuts and academic stress on mental health, general well-being and the gut microbiota in a sample of university students: A randomised clinical trial. Nutrients. 2022;14:4776. ※3 Pinar-Marti A, et al. Effect of walnut consumption on neuropsychological development in healthy adolescents: A multi-school randomized controlled trial. eClinicalMedicine. 2023;59:101954. ※4 日本人の食事摂取基準(2020年版) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月12日株式会社やまやコミュニケーションズ(本社:福岡県糟屋郡篠栗町、代表取締役社長:山本 正秀、以下 やまや)は、九州産をはじめとした旬の素材に、腸まで届く乳酸菌LP-17※を組み合わせて生まれた食品ブランド『乳酸菜(ユサンチェ)』から冬の限定商品を、乳酸菜公式サイト( )および、当社の旗艦店である「やまや総本店」、「Yamaya Factory Terrace」で2024年1月1日より販売いたしました。※東京大学名誉教授 難波 成任氏が、数多くある植物性微生物の中から新たに発見した「生きて腸まで届く」植物性乳酸菌ユサンチェ(イメージ)【乳酸菜(ユサンチェ)とは?】九州産をはじめとした旬の素材に、乳酸菌LP-17を組み合わせて生まれた食品ブランドです。サラダでも漬物でもない、新しい野菜と果物の形を楽しめます。良質な乳酸菌を摂る韓国の食文化と、微生物の力を活かす日本の発酵食文化の2つの力を掛け合わせ、内側から快調な生活をサポートします。また、令和5年3月の農林水産省の調査によると、産地や生産者を意識して農産物や食品を選んでいる人という人の割合は69.8%でした。(※)乳酸菜(ユサンチェ)は、発売当初から九州産の農産物を中心に、九州の食文化の魅力をお届けする商品として、旬の食材を使用し、提供してまいりました。今後も九州の食を通じて、美味しく安全な食生活をサポートしてまいります。※出典:農林水産省『食育に関する意識調査報告書』 【冬限定商品について】今回、冬の限定商品としてユサンチェ「キャベツ・長芋・ブロッコリー」、ユサンチェ「わさび菜・レッドキャベツ」の2種が新登場。さらにパンドレッシング「かぼちゃ・柿」、フルーツソイバター「りんご」を販売いたしました。冬の野菜は、寒さで凍ることがないよう細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い野菜が多く、食べたときに甘くて美味しいと感じます。また、ビタミンやカロテンなどの栄養価を多く含む野菜は、免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるといわれています。■ユサンチェ・「キャベツ・長芋・ブロッコリー」乳酸菌LP-17・塩麹・昆布の旨味・梨の甘味を加えた特製液に味わいや食感の異なる3つの素材を漬け込みました。味のアクセントとなる赤唐辛子と、さわやかな香りのローリエを使用しており、そのままでも、ほかの料理と一緒に食べても美味しくお召しあがりいただけます。・「わさび菜・レッドキャベツ」乳酸菌LP-17・塩麹・昆布の旨味・梨の甘味を加えた特製液に旬の素材を漬け込みました。ピリッと辛いわさび菜と粒のマスタードのアクセントが絶妙な美味しさです。紫キャベツに含まれるアントシアニンは酸化抑制効果もあると言われています。商品名 :ユサンチェ「キャベツ・長芋・ブロッコリー」ユサンチェ「わさび菜・レッドキャベツ」内容量 :210g(固形量90g)賞味期間:365日(冷凍)販売価格:864円(税込)ユサンチェ(パッケージ)■パンドレッシング「かぼちゃ・柿」乳酸菌LP-17を加えた、とろりとなめらかなドレッシングです。塩麹を加えてコクと深みを、昆布で旨味を、梨のペーストで上品な甘味を引き出すなど、素材の美味しさが際立つ調味にこだわりました。素材をふんだんに使用しているのでとろみがあり、パンやサラダにはもちろん、かけるだけでなくディップなどにもオススメです。商品名 :パンドレッシング「かぼちゃ・柿」内容量 :180ml賞味期間:90日(冷凍)販売価格:864円(税込)パンドレッシング(パッケージ)【アレンジレシピ】牛のグリル、ユサンチェソース仕立て牛のグリル、ユサンチェソース仕立て(調理例)柿とカボチャの優しい甘さが、ソースとしてかけるだけでお肉の旨味とコクを引き立てます。牛肉だけでなく、豚肉や鶏肉にもオススメです。※記載のレシピ以外も乳酸菜(ユサンチェ)公式Instagramにて、順次紹介しています。( )■フルーツソイバター「りんご」大豆由来のソイバターと乳酸菌LP-17を組み合わせました。蜂蜜と塩麹で自然な甘味とコクを出し、動物性バターよりもヘルシーかつ軽やかな食べ心地が魅力です。ほんのり香るシナモンとりんごの相性は抜群です。商品名 :フルーツソイバター「りんご」内容量 :90g賞味期間:270日(冷凍)販売価格:864円(税込)ソイバター(パッケージ)【販売場所】■乳酸菜(ユサンチェ)公式サイト( )季節によって異なるラインアップをご用意しており、お客さまのライフスタイルに合わせて、お好きな商品を毎月お選びいただけます。自由度が高い毎月お届け便は、注文の手間なくサブスク感覚でご利用いただけます。■やまや総本店 白金小径所在地 : 福岡県福岡市中央区白金1丁目5番5号電話番号 : 092-406-8087営業時間 : 日中11:00~18:00、夜間18:00~22:00夜間定休日: 日曜日・月曜日・火曜日HP : ■Yamaya Factory Terrace(やまやファクトリーテラス)所在地 : 福岡県糟屋郡篠栗町彩り台1-1 2階営業時間: 10:00~17:00定休日 : 不定 ※公式HPの営業カレンダーにてご確認くださいHP : 東京大学名誉教授 難波 成任氏【東京大学名誉教授 難波 成任氏】東京大学農学部卒業後、同大学院農学系研究科博士課程を修了。現在は同大学院農学生命科学研究科特任教授を務める。「日本学士院賞」等の受賞歴や「植物医科学」等の著書も多数。今後もやまやは、辛子明太子をはじめとする製造や飲食店を通じ、九州の食文化を未来に伝えるべく貢献してまいります。■会社概要社名 : 株式会社やまやコミュニケーションズ代表取締役社長: 山本 正秀本社所在地 : 〒811-2418 福岡県糟屋郡篠栗町彩り台1番1号事業内容 : 辛子明太子製造販売・水産物及び一般食品加工製造販売・外食事業HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月09日『無印良品』の大人気商品の1つである『不揃いバウム』。2017年の発売以来、幅広い世代に親しまれてきました。味の種類がたくさんあり、選ぶ楽しみがある本商品ですが、「なぜ『不揃いバウム』という名前なの?」「そろった部分がまた別にあるってこと?」と気になったことはありませんか。『不揃い バナナバウム』(無印良品提供)そんな疑問を解決すべく、『無印良品』の商品を製造・販売している株式会社良品計画の広報・開発担当者に聞いてみました。『不揃いバウム』の由来とは?――人気商品『不揃いバウム』は、あまり不ぞろいには見えない。どこか不ぞろいなのか?現時点で発売されるバウムの製法としては、まず焼いた『筒状』のバウムを等分して『棒状』にし、さらにそれを横に7等分して『スティック状』に切っています。これが『不揃いバウム』の形です。しかし、等分はされているものの、若干焼き色も形も不ぞろいになるんです。通常バウム作りでは、きれいに作るために「焦げ目の感じが違う」「丸みが違う」という理由で一部分が切って捨てられることもありました。これでは「味は変わらないのにもったいない」ということで、不ぞろいの部分も含めて売るというところから生まれた商品です。つまり、焼き色が強かったり、丸みを帯びていたりするところが『不揃い』ということですね。※写真はイメージ――そろった部分が別にあるわけではないとは…。では、『不揃いバウム』の名前の由来は?『不揃いだけれど味は変わらずおいしい』という意味合いを込めています。もともと、『無印良品』の商品開発の考え方の1つに、『工程の点検』というものがあります。商品本来の質に関係のないムダな作業を省いて必要な工程だけを活かすという考え方で、これに基づいています。――そもそも『不揃いバウム』を作ったきっかけは?『不揃いバウム』の発売以前も、いろいろな味のバウムは売られていました。しかし当時はリング型などもあり、値段や大きさ、形もバラバラだったんです。お客様に選んでもらいやすくするのに店舗での価格が統一されていたほうが、値段を気にせず「今日はこの味食べたい」と選んでもらえるのではと考え、値段をそろえたいというところから始まりました。ただ、高い値段にそろえるとお客様にとっては改悪になってしまうので、値段も抑えつつ選んでもらいやすくするにはどうすればいいかと考える必要がありました。そこで、コストダウンの打開策を見つけるために、当時の担当者が実際にメーカーの製造現場に足を運び、話し合いを重ねていくうちに『味は変わらないのに捨てられている部分』に着想を得たというわけです。『特大バウム』(無印良品提供)――『不揃いバウム』の累計売上数はどれくらい?2023年12月現在、おかげさまで、2017年の『不揃いバウム』発売以降、累計約1.2億個をご購入いただいております。『不揃い 宇治抹茶バウム』(無印良品提供)――種類豊富で期間限定商品も多い『不揃いバウム』。大人気商品になった理由は?まずスティック型なので、かばんに入るサイズで持ち運びやすい、食べやすいというところがお客様が手に取りやすいポイントだと思っています。あとは選べる楽しさが一番です。バウムだけでこれだけの種類をそろえているところは業界でもほとんどないと思います。『季節限定 不揃いバウム ホワイトチョコがけいちご』(無印良品提供)そのほか、新作を作る際は以下のような点も意識しているそうです。既存のバリエーション以外にも、季節限定・チョコがけなど多種多様です。新作や限定商品を作る際は、お客様のニーズを考えた工夫もしています。夏なら冷やして食べたり、かぼちゃバウムにチーズかけてトーストしたりするなど、アレンジレシピを楽しめるのも魅力の1つです。ぜひ楽しんでみてください。『かぼちゃのバウムクリームチーズトースト』(無印良品提供)形を変えながらも愛されてきた無印良品の『バウム』。取材では、無駄な廃棄をできるだけなくそうという企業努力を垣間見ることができました。開発担当者いわく、『不揃いバウム』をよく見てみると、濃い焼き色や端が丸い部分が特徴の『アタリ』が混ざっているとのこと。くじを引く感覚で選んでみるのも楽しみ方の1つかもしれませんね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年12月25日寒くなってきたいまこそ、子どもの体調を日々のご飯で整えたい!そんな思いも相まって、今、「子どもの腸活」に注目しているママさんが増えています。そこで、【食育】に強いmamagirl公式アンバサダー・権田裕美さんに、簡単に作れて見た目もおしゃれな「子どもの腸活ワンプレート」を、ママライバーに向けたmamagirlオンライン講座で作ってもらいました!権田さんといえば、プロサッカー選手の奥様♡ さらにはサッカー男子のママでもあり、現役ヨガインストラクターやヘルシービューティーフードアドバイザーとしても活躍中。そんな「体作りのプロ」の権田さんが自信をもって教えてくれたレシピは、グリーンや赤がポイントに入っているから、Xmasにもピッタリです♡腸にいいことばかりの食材でとっても簡単だからぜひ作ってみて。mamagirlアンバサダーでサカママ…権田裕美さんってどんな人?いつもおしゃれでかわいく、mamagirlアンバサダーとしてWEBやSNSでも大活躍の権田さん。旦那様は、現在Jリーグ・清水エスパルスに所属している権田修一さんです。 プロサッカー選手である旦那様の体を毎日の食事で作っているほか、小学校4年生の息子くんの食育にも力を入れていて、ヘルシービューティーフードアドバイザーや薬膳コーディネーターの資格も取得。権田さんの食育の甲斐もあってか、息子くんは10歳にしてすでに156㎝とスクスク成長中なんです。そんな権田さんが、栄養たっぷり、見た目もかわいい「子どもの腸活ワンプレート」を提案してくれました!時短で作れて、ワンプレートだから洗いものも少なく、忙しいママにおすすめのご飯です!「映えも叶う子どもの腸活ワンプレート」レシピをご紹介ワンプレートの中身は「タコライス」と「かぼちゃの腸活ポタージュ」、「パイナップル」。オンライン講座では、タコライスとかぼちゃのポタージュの2品を、おしゃべりしながらにも関わらず、約25分ほどで作り終えました!「タコライス」は、ケチャップを使ったサルサソースで子どもが喜んで食べられる味に。「かぼちゃの腸活ポタージュ」は、その名の通り、腸活になる栄養素が豊富なのに驚くほど簡単なんです。・材料材料は2品でこれだけ! いずれも約2〜3人分です 。<タコライス>・牛豚合い挽き肉 300g・玉ねぎ 1/4炒め用とサルサ用と半分に分ける・ピーマン(赤ピーマンやパプリカでも可) 1個・ベビーリーフ(サニーレタス) 適宜・レモン汁適量・ケチャップ 大さじ2・塩コショウ・ごはん適宜A・醤油 大さじ1・白味噌大さじ1・酒 大さじ1・メープルシロップ大さじ1弱 <カボチャの腸活ポタージュ>・かぼちゃ 1/4・玉ねぎ 1/4・アーモンドミルク 200ml・塩麹 大さじ1・タコライスの作り方ピーマン・玉ねぎを細かくカットする。玉ねぎの半分は炒め用、半分はサルサ用に分けます。サルサソースを作る。カットしたピーマン・玉ねぎ半分とケチャップ・レモン汁を全て混ぜ合わせる。(大人はお好みでタバスコを入れてもOK)ひき肉に塩コショウで下味をつけ、残りの玉ねぎと一緒に炒める。火が通ったらAを入れる。プレートに、ごはん→ベビーリーフ→③のお肉→サルサソースの順に盛り付けたら完成。・タコライスの【腸活ポイント】4つ1. ひき肉は、合い挽き肉を使うことで、牛と豚の両方の栄養がとれます!2. 味付けに使った味噌は、発酵食品。ひき肉との味の相性がよく、コクがでます。ミートパスタなどの味付けにもおすすめ!3. 「タンパク質を摂るときは、いっしょに生野菜をとる」 生野菜の消化酵素の働きでお肉の消化を助けます。野菜は、生で食べられるものはそのまま食べるのがおすすめ。特に、ベビーリーフは、便秘薬などの成分でもあるマグネシウムが豊富で、腸に直接水分を届けてくれる働きをしてくれるから毎日とりたい野菜の一つ。4. 腸活のためには甘味にお砂糖は使わず、メイプルシロップを。腸の働きを壊さず良質な甘みが摂れます。5. 飾りに使った星型にカットした大根は、お肉の脂肪の吸収を抑えてくれます。・カボチャのポタージュの作り方かぼちゃと玉ねぎをカットし、耐熱器に入れたら電子レンジで500w4分程加熱。全てをミキサーの中に入れスイッチを入れたら完成。・かぼちゃのポタージュの【腸活ポイント】はここ!1.かぼちゃはビタミンEが豊富! お肉の脂肪の酸化を防いでくれるから、お肉料理のときに一緒にとりたい食材です。また、ビタミンEは、タコライスのサルサソースに使ったレモン汁のビタミンCと一緒にとることで吸収率がアップします。2.腸活のために、牛乳ではなくアーモンドミルクを使用。乳製品は、胃腸に負担をかけると言われていて家では植物性のものを使っています。3.味付けに使った塩麹は手作りのもの! 生の麹を買ってきて、塩とお水を加えて毎日混ぜるだけで意外と簡単に作ることができます。飾り野菜で盛り付けアレンジすればクリスマスメニューにもぴったり☆腸活は1日にしてならず!「 毎日コツコツが大事です」今回ご紹介した「タコライス」と「かぼちゃの腸活ポタージュ」は、これ1食で腸活になる食材が豊富!かつ、時短で作れちゃうのでイベントの日はもちろん、冬休み中のランチにもおすすめです。権田さん流の腸活ポイントは、他のメニューのときにも役立つからぜひ活用してくださいね。▼権田さんのプライベートのアカウントはこちら▼権田さんの料理アカウントはこちら
2023年12月20日