「からだにいいこと」について知りたいことや今話題の「からだにいいこと」についての記事をチェック! (1/2)
透明ツヤ肌を復活させる「顔骨プロデュース」も12月16日、株式会社セントラルメディエンスコミュニケーションズから『からだにいいこと』2025年2月号が発売された。同誌は健康、美容、ダイエットなどの情報を掲載する大人の女性向けの隔月刊誌で、定価は790円(税込)である。今号は巻頭のダイエットのページで『コリすっきり「血流スイッチON」で燃焼力UP・ハミ肉OFF』を掲載。また、美容のページは『透明ツヤ肌が完全復活!若返る「顔骨プロデュース」』で、健康のページでは『疲れ知らずの体になる「腎活」のすすめ』を掲載する。また、とじ込み付録として『風邪・アレルギー撃退!「ととのう免疫A to Z」シート』を収録。表紙の葵わかなさんは誌面にも登場している。ダイエットとコリ解消のカギは血流にあり私たちの体内を巡る血液には、酸素や栄養分を各組織に運び、老廃物を運び出す役割がある。体が冷える冬は、全身に栄養などが届きやすくなるように体のスイッチをONにするよう努めたい。最新号の巻頭では代謝を上昇させ、無駄な肉を一掃し、肩、腰、背中のコリも一掃する方法を紹介する。また、顔のシワやくすみなどに悩む人は多いが、その対策として骨からアプローチする方法があるという。美容のページでは、ゆがみや質を土台から変える「顔骨美人への道」、たるみや毛穴の開きを解消する「片鼻エアポンプ」などが紹介されている。そのほか、スピリチュアルのページでは『引き寄せ「開運クイズ」で幸福度アップ!』を掲載。レシピのページでは『疲れた胃腸を癒やす「ごちそうおかゆ」20』が掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月27日“おば太り”に即効「肉質チェンジ」10月16日、食や運動、ダイエット、スキンケア、健康などの情報を掲載している女性向け健康生活情報誌『からだにいいこと』2024年12月号が発売された。表紙は吉岡里帆さんで誌面のインタビューページにも登場。定価は760円(税込)である。今号では、巻頭のダイエット特集で『“おば太り”に即効「肉質チェンジ」で生涯ペタ腹・プリ尻!』を掲載し、美容のページでは『白髪・シミ・シワに 快感「温活美容」テク』を、健康のページでは『ストレス・不調を改善「心と体の毒出し習慣」』を掲載する。ジェシーさんや作間龍斗さんのインタビューもたるんだウエストやヒップ、二の腕が気になっていても、今さら手遅れだと諦めてはいないだろうか。『からだにいいこと』最新号では、何歳からでも理想の体に変身できるというプチ習慣を提案。読者が2週間でウエストを9.9cm減少させたテクニックも紹介する。体を温める温活は、肌や髪の悩み解消にも効果があるという。肌や髪の美容に役立ち、白髪やシミ、シワ対策になる「温活美容」を紹介。超・温活美人として平野ノラさんが「温活の流儀」について語っている。そのほか、口腔ケアのページでは、『「オトナ女子のお口ケア」で口臭・歯周病を徹底対策』と題し、清潔感あふれる口元で笑うための効果的なケアを掲載。また、SixTONESのジェシーさんや、HiHi Jetsの作間龍斗さんのインタビューも掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月23日表紙のMEGUMIさんが目印株式会社セントラルメディエンスコミュニケーションズが『からだにいいこと』2024年10月号を発売した。同誌は健康、美容、ダイエットなどの情報を掲載する大人の女性向けの隔月刊誌で、定価は760円(税込)である。今号では、巻頭のダイエット特集として『東洋のチカラ「五臓巡り」なら運動ゼロでペタ腹になる!』を掲載。そのほか『ふわツヤの黒髪を育成「頭皮と毛根の再生テク」』などを掲載する。また、表紙のMEGUMIさんは、誌面のインタビュー記事で仕事に対する思いや、健康のために取り入れていることなどを語っている。肝・心・脾・肺・腎の「五臓」にパワーチャージお腹をへこませたい、くびれを作りたいとは思うものの、つらいトレーニングを続けるのは難しい。東洋医学の知恵を活用すれば、運動や努力が不要で「ペタ腹」を実現することができるという。ダイエット特集では「五臓」の元気を取り戻して体質を変え、脂肪を落とす「五臓巡り」を紹介する。また、年齢による髪の悩みには白髪や抜け毛などがあるが、それらの原因は加齢だけではない。美容のページでは、頭皮と毛根に元気を取り戻すケアが紹介されている。さらに、健康のページで『脳疲労リセットで元気復活 最新「眠りの手引き」』を掲載。フェムケアのページでは『アラフォーからの「生理の終わり」の迎え方』が掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月22日王子ネピアは7月26日、“デリケートケアトイレットロール”「からだ想いのトイレットロール」を、各種オンラインストアで発売しました。■シルキー仕上げでふんわり。徹底的に肌への負担を減らしたトイレットロール同商品は、トイレットロールで見過ごされていた「からだへの優しさ」に着目して開発されました。生理中や下痢、痔などの悩みを抱えるデリケートな肌に寄り添うトイレットロールです。同社初となる「4枚重ね」の高い吸水力(同社従来品「ネピネピ トイレットロール ダブル」の1.5倍)で、破れにくさと素早い吸水性を両立。何度もこする必要がなく肌に負担をかけません。徹底的に肌への負担軽減を追い求めた結果、あえてエンボス加工を施さない「シルキー仕上げ」としました。摩擦が少なく、なめらかな使い心地です。■商品概要からだ想いのトイレットロール発売日:2024年7月26日(金)規格:1ロール35m(ロール幅109㎜、ロール径107㎜)/パック入り数8ロール希望小売価格:オープン販売場所:Amazon、LOHACO、ASKUL、ネピア公式オンラインショップブランドサイト:(フォルサ)
2024年08月05日シリーズあわせて10万部突破主婦と生活社から2023年5月に発売されたレシピ集『からだ整えおにぎりとみそ汁』と、2024年3月発売の続篇『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』がヒット中である。これらの書籍は、NHK「きょうの料理」「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス」などでおなじみの料理研究家の藤井恵さんによるもので、『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』は発売3か月で既に5刷、シリーズ合わせて10万部を突破。いずれも価格は1,650円(税込)となっている。朝・昼・晩・弁当にも 即席漬けも紹介日本全国におにぎり専門店が増え、海外でもおにぎりが知られるようになり、「onigiri」という単語がオックスフォード英語辞典に掲載されるなど、おにぎりは日本発祥の国際的なものになった。管理栄養士でもある藤井恵さんは発酵食品であるみそを使ったみそ汁と、おにぎりだけのシンプルな2品献立を提案。時間に追われる朝、休日の昼、疲れて帰ってきた夜にも手軽に作れておいしいおにぎりと、みそ汁の献立である。たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品といったからだを整える食材を使用し、『からだ整えおにぎりとみそ汁』では、おにぎりとみそ汁レシピのほか、即席漬けの計118品を掲載。『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』にも、即席漬けを含む計115品が掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月08日webマガジン『OurAge』などの人気記事から厳選6月25日、集英社が『大人のからだバイブルvol.1 更年期と閉経、私の場合。』を発売する。B5判、84ページ、価格は980円(税込)である。同社は40代、50代の健康や美、更年期、暮らし、フードなどの情報を掲載するwebマガジン『OurAge』を2014年から運営し、その世代の美容と健康を応援する雑誌『MyAge』を刊行。新刊は『OurAge』『MyAge』の記事に加筆修正し、再編集したものとなっている。更年期と閉経の悩み・不安に向き合うバイブル更年期にまつわる不調は人それぞれで症状が異なり、症状の現れ方もつらさも違っている。だからこそ多くの人の体験を知りたいという声は多い。新たにスタートする『大人のからだバイブル』シリーズの第1弾では、吉瀬美智子さん、君島十和子さん、羽田美智子さん、草刈民代さん、熊谷真実さん、原日出子さんなどの著名人による更年期や閉経についてのインタビューを収録する。また、からだや健康のプロである5人の女性医師たち自身の更年期と閉経ストーリーも掲載。そのほか、医師監修による更年期と閉経の基礎知識、更年期に効果が期待できる「ツボ」10選などが掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月01日パッケージは5月7日より順次切り替えヘルスケア事業やバイオ燃料事業などを手がける株式会社ユーグレナは5月7日、主力商品『からだにユーグレナ』のリニューアルを発表した。『からだにユーグレナ』は、藻の一種であるユーグレナを原料とし、さまざまな栄養素が含まれるスーパーフードとして2020年3月に発売。今回、「めぐれ!健康」という新しいスローガンを掲げ、ブランドデザインを大幅に変更することとなった。商品のリニューアルでは、パッケージデザインなどが変更され、味や処方は『からだにユーグレナ グリーンスムージー 乳酸菌』のみの変更となる。一緒に「人と地球を健康にする」仲間に人体に欠かせないビタミン、ミネラル、アミノ酸といった59種類の豊富な栄養素を含むユーグレナ。ユーグレナの和名はミドリムシであるが、ワカメや昆布などと同じ藻の一種だ。植物と動物、双方の特徴を持ち、植物性の栄養だけではなく、魚、肉などに含まれる栄養も同時に摂ることができる。同社は石垣島に生産拠点を設けて「石垣島ユーグレナ」を作り、2019年1月にはSDGsの目標14の達成に有効な方法の一つである「ASC-MSC 海藻(藻類)認証」を世界で初めて取得している。2025年は同社にとって創業20周年であり、『からだにユーグレナ』誕生から5年目となる。その年に向けて、誰かの健康と、別の誰かの健康が両立するサステナブルな社会を目指し、「人と地球を健康にする」ための商品提供や取り組みを展開する予定となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月13日からだも心も整える2品献立主婦と生活社が3月22日に発売した『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』が増刷を重ねてヒット中である。同書はテレビ番組でもおなじみの藤井恵さんによるもので、発売後6日で3刷となった。2023年5月1日発売の『からだ整えおにぎりとみそ汁』の続篇であり、食材の組み合わせの工夫で、おにぎりとみそ汁による健康的で食卓を彩るレシピが紹介されている。A5判、112ページ、価格は1,650円(税込)である。にぎらない簡単おにぎりとみそ汁も藤井恵さんは管理栄養士の資格を保有する料理研究家で、NHK「きょうの料理」「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス」などに出演。『和えサラダ』『世界一美味しい!やせつまみの本』『家庭料理のきほん200』『のっけ弁100』など、多数の著作もある。料理には考える時間が必要で、作る手間がかかる。栄養面と美味しさを考えることになるが、毎日毎日、品数を用意することにうんざりすることもあるだろう。著者はおにぎりとみそ汁という日本のソウルフードともいえる2品で、栄養と味のバランスを手軽に整えるレシピを提案する。『からだ整えおにぎりとみそ汁』よりも、さらに具材をたっぷり入れた、にぎらない簡単おにぎりも加え、からだを整える「定番おにぎりとみそ汁」「スタミナおにぎりとみそ汁」など、朝昼晩に活用できるレシピ集である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月17日脂肪と老廃物をごっそり排出!2月16日、食や運動、ダイエット、スキンケア、健康などの情報を掲載している大人の女性向け健康生活情報誌『からだにいいこと』2024年4月号が発売された。表紙は田中麗奈さんで、定価は760円(税込)である。今号では、巻頭特集のダイエット特集で『たるみ・むくみに速攻!「究極デトックス」の強化書』を掲載し、美容のページでは『美容賢者77人の素肌を作った「効果てきめん美容」50』を、健康のページでは『視界がクリアになる疲れ目・老眼ケア大全』を掲載する。「ヤセるおから菓子」のレシピなども掲載体重は変わっていないはずなのに、太って見えてしまう。顔やヒップのたるみが気になる。年齢とともに、そんな悩みが増えていくが、今号のダイエット特集ではそんな悩みの原因を根本から解消。全身がスッキリするだけでくなく、お腹、二の腕などの部分ヤセ、肌や気持ちも上向きにする方法を紹介する。また、肌のケアは生涯の課題だが、巷にあふれる情報のうち、どれが正しいのか判断は難しい。美容のページでは、美容家、美容ジャーナリスト、美容エディター、ライター、ヘアメイク、モデル、美容皮膚科医、カウンセラー、ナースなど77人の肌ケアの正解を掲載する。そのほか、健康のページの疲れ目や老眼の原因別ケア、腸と心にやさしい「ヤセるおから菓子」のレシピ、とじ込み付録のキャメレオン竹田さんによる星座別「劇的開運カード」などが収録されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月22日おめぐが初のレシピ本を発売2023年12月21日、KADOKAWAから、おめぐの新刊『大人女子のからだを癒すメンテナンスレシピ80 私にやさしい野菜ごはん』が発売された。同書では、野菜をたっぷり摂取できるレシピ80を掲載。スライサーを活用して下ごしらえの手間を省き、からだと心にやさしい絶品料理に仕上げていく。販売価格は1,540円。KADOKAWA公式オンラインショップ カドカワストアやAmazon、楽天ブックスなどで販売している。おめぐオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「出版おめでとうございます」「これからもおめぐさんのレシピ参考ににさせてもらいます!」「何品か挑戦しました!美味しかったです」などのコメントが寄せられている。育児や家事などで多忙な人や、野菜を美味しく食べたい人、自分をやさしくいたわりたい人などにオススメだ。インスタグラムが大人気!おめぐはインスタグラムを開設後、1年未満でフォロワー12万人を達成。野菜をたっぷり摂取できる、美味しいレシピが人気を集める。モットーは「料理で無理はしない」。現在のインスタグラムのフォロワー数は14万人を超えている。2児の母でもある。(画像はおめぐオフィシャルインスタグラムより)【参考】※KADOKAWA※Amazon※おめぐオフィシャルインスタグラム
2023年12月25日358エントリー商品の中から優秀賞に野村不動産ライフ&スポーツ株式会社は、スティックタイプの『PROTEIN COFFEE』が「からだにいいこと(R)大賞2023」で優秀賞を獲得したことを発表した。同社は、スポーツクラブ「メガロス」を展開しており、フィットネス・ゴルフ・テニス・スイミング・子ども向けのキッズスクールなどのサービスを提供している。「からだにいいこと(R)大賞」は、創刊20年目の女性向け健康雑誌 『からだにいいこと』が“本当にからだにいい”と認定した商品やサービス・テクニック等に贈るアワード。アワードの審査員は、編集部・読者・有識者。“使い勝手がよく、続けられる”“楽しく健康生活が送れる”“機能性に信頼がおける”という視点から各賞が選出される。コーヒー1杯に卵1個分のたんぱく質「メガロス」では、現代人に不足しがちな栄養素「たんぱく質」を手軽に摂取するため、消費量の多いコーヒーに着目してプロテイン入りのコーヒーを発売した。『PROTEIN COFFEE』は、1杯あたり約6.1gのたんぱく質が入っている。普段のコーヒーを『PROTEIN COFFEE』に置き換えるだけで、卵約1個分のたんぱく質を摂取できる。“コーヒー味のプロテイン”ではなく“プロテインの入ったコーヒー”として、味にこだわったドリンクとなっている。価格は、30本入りで、3,980円(税込み)。1杯あたり132円。メガロスオンラインショップで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース野村不動産ライフ&スポーツ株式会社※メガロスオンラインショップ
2023年12月16日コカ・コーラシステムは、脂肪と糖にWではたらくトクホ「からだすこやか茶W」より、アニメ「進撃の巨人」との限定コラボボトルを10月2日(月)から数量限定で全国にて発売中だ。また、「Wを捧げよ!!調査兵団」に入団できる参加型のSNSキャンペーンを9月25日(月)より実施している。参加型SNSキャンペーン「Wを捧げよ!!調査兵団」「Wを捧げよ!!調査兵団」の新兵に向けたミッションとして、「からだすこやか茶W」の公式 X(旧 Twitter)をフォローし、公式 X(旧 Twitter)から出されるお題に答えていくことで、抽選で限定コラボボトルセットやオリジナルコラボグッズが当たるキャンペーンも実施している。進撃の巨人キャラクターの限定コラボボトル巨人に支配された人類が“自由を求めて戦う”というTVアニメ「進撃の巨人」のテーマが、日常の食事を“もっと自由に楽しんで”もらいたい「からだすこやか茶W」と親和性が高いことから今回のコラボレーションが実現。「進撃の巨人」でも人気のある調査兵団の5キャラクターを、限定コラボボトルのパッケージに採用している。2023年10月2日(月)~2024年2月25日(日)までの期間に本製品を購入し、ボトルキャップ裏に記載のコードをCoke ONアプリでスキャンして貯まるポイントを使って応募をすると、抽選でLINEポイントほか、ここでしか手に入らない「からだすこやか茶W×進撃の巨人 オリジナルコラボグッズ」が当たるキャンペーンも実施中。ぜひ挑戦してコラボグッズを手に入れてほしい。【参考】※公式サイト
2023年10月13日現在、トクホ飲料でお馴染みの「からだすこやか茶W」が、アニメ「進撃の巨人」の限定コラボボトルになっているのをご存じですか?数量限定ですので、ファンは特に要チェックです!また、「Wを捧げよ!!調査兵団」に入団できるという、参加型のSNSキャンペーンも行われていますので、こちらもお見逃しなく。キャンペーン詳細をご紹介します。調査兵団5人の限定コラボボトル「からだすこやか茶W」は、植物由来の食物繊維・難消化性デキストリンの働きにより、脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにする2つの働きをもつ特定保健用食品のブレンド茶です。巨人に支配された人類が“自由を求めて戦う”というTVアニメ「進撃の巨人」のテーマが、日常の食事を“もっと自由に楽しんで”もらいたい「からだすこやか茶W」と親和性が高いことから今回のコラボレーションが実現しました。「進撃の巨人」でも人気のある調査兵団の5キャラクターを限定コラボボトルのパッケージに採用しています。「Wを捧げよ!!調査兵団」への参加型SNSキャンペーン現在実施中の参加型SNSキャンペーンは以下の通りです。■「からだすこやか茶W」の公式 X(旧 Twitter)をフォローし、公式 X(旧 Twitter)から出されるお題に答えていくことで、抽選で限定コラボボトルセットやオリジナルコラボグッズが当たる。※キャンペーンの開催状況は公式サイトをご確認ください。「からだすこやか茶W」限定コラボボトルを買って応募しよう実施されているのは、SNSキャンペーンだけではありません。2024年2月25日(日)までの期間に「からだすこやか茶W」限定コラボボトルを購入し、ボトルキャップ裏に記載のコードをCoke ONアプリでスキャンして貯まるポイントを使って応募をすると、抽選で LINEポイントほか、ここでしか手に入らない「からだすこやか茶W×進撃の巨人 オリジナルコラボグッズ」が当たるキャンペーンも実施中です。進撃の巨人ファンはもちろん、「からだすこやか茶W」が好きな人もぜひ、キャンペーンに応募してみて。もし進撃の巨人をまだ見ていない・読んでいないという人がいれば、この機会にチェックを。おもしろくてどっぷりハマってしまうかも!?【参考】※公式サイト
2023年10月12日全国の「東京純豆腐」で秋の味覚を飲食事業を展開するビーンズワンカンパニー株式会社は、運営する「東京純豆腐」にて、「からだにユーグレナ」とのコラボメニュー『石垣島ユーグレナ肉団子と秋の味覚スンドゥブ』と『舞茸とチーズの石垣島ユーグレナチヂミ』を10月末までの期間限定で販売している。「東京純豆腐」は、韓国のヘルシーな鍋料理「スンドゥブ(純豆腐)」を提供する専門店。現在は、国内に約40店舗、中国・台湾・シンガポール・ベトナムの各国に展開している。「スンドゥブ」に使用するやわらかい豆腐は、タンパク質・脂質・イソフラボン・カルシウム・リノール酸など栄養が豊富で、うま辛いスープにより身体も温まる。「東京純豆腐」では、豆腐を毎朝店舗で仕込み、出来立てを提供する。「ユーグレナ」は、藻の仲間のスーパーフード。「石垣島ユーグレナ」は、59種の栄養素(ビタミン・ミネラル・アミノ酸・DHA・オレイン酸などの不飽和脂肪酸・特有成分パラミロンなど)を含み、栄養の消化吸収率が高い。栄養たっぷりのスンドゥブで身体を元気に『石垣島ユーグレナ肉団子と秋の味覚スンドゥブ』には、「からだにユーグレナ グリーンパウダー」を練り込んだジューシーな肉団子とホクホクのさつまいもが入っている。スープは、塩・味噌・白があり、辛さは、1辛から6辛まで。ごはん・ナムル・韓国のりつき。価格は、1,400円(税込み)。『舞茸とチーズの石垣島ユーグレナチヂミ』は、秋の味覚の舞茸とチーズと組み合わせた。「からだにユーグレナ グリーンパウダー」を練り込んだ生地を焼き上げ、外はカリッと中はモチっとした食感に。ユーグレナ塩につけて食べる。価格は、レギュラーサイズ 580円(税込み)、ハーフサイズ 320円(税込み)。期間中には、フルーツオレ味のドリンク『からだにユーグレナ フルーツグリーンオレ』180円(税込み)も販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースビーンズワンカンパニー株式会社※東京純豆腐
2023年09月14日アートとテクノロジーを駆使して、現代における「身体」のありようを問いかける展覧会『わたしのからだは心になる?』展が、8月30日(水)〜11月19日(日)、有楽町のSusHi Tech Square1階フロアで開催される。「SusHi Tech Tokyo」とは、東京が世界に発信するコンセプト「Sustainable High City Tech Tokyo」の略称。このコンセプトを紐解き、未来の価値を共に創造していく場として、展覧会シリーズ「PASs(Playground for Alternative Seeds)=新たな種を育む思考の遊び場」がスタートする。『わたしのからだは心になる?』展はその第一弾だ。スマホを操作する指先の感覚、ゲームやVRの中にいる自分など、テクノロジーの進展とともに人間の身体感覚は常に変化してきた。さらに今後AIや自動運転などの普及により、機械と身体の境界はますます曖昧になっていくことが予想される。一方で、私たち人間は一人ひとりが異なる体を持ち、細胞や臓器など体の内側まではコントロールできないといった“ままならないもの”を抱えたままである。見方を変えれば、自分や他者の体の中にはまだまだ未知なるイメージが眠っているといえる。同展には、「⼈⼯⽣命 (ALife)」研究から⽣まれた理論や技術の社会応⽤に挑戦する研究者集団「Alternative Machine」、インタラクションデザイン研究者のソンヨンア、バーチャルリアリティ・認知科学研究者の鳴海拓志、ソフトロボット研究者の新山龍馬、エクスペリエンスデザイナーの勢井彩華による共同研究チーム「ソンヨンア+鳴海拓志+新山龍馬+勢井彩華」、神楽岡久美、ノガミカツキら8組のアーティストや研究者が参加。多彩な作品群を通じて、自分固有のものだと思っていた体がまったく異なるカタチや感覚になる体験をしたり、社会の中の身体の存在について考えたりするような場となる。会場中央には、今見た鑑賞体験について話したり休憩したり自由に使える「プレイグラウンド」という遊び場もある。未来の見え方が変わるかもしれない。<開催情報>『わたしのからだは心になる?』展会期:2023年8月30日(水)~11月19日(日)会場:SusHi Tech Square 1階時間: 11:00~21:00、土日祝は10:00~19:00(入場は閉場30分前まで)休業日:月曜(9月18日、10月9日は開場)、9月19日(火)、10月10日(火)※入場は予約優先公式サイト:
2023年08月23日表紙の岸優太さんが目印 インタビューも8月16日、健康、美容、ダイエットなどの情報を掲載している大人の女性向けの隔月刊誌『からだにいいこと』10月号が発売された。発行は株式会社セントラルメディエンス コミュニケーションズ、発売は株式会社世界文化社である。定価は760円(税込)。今号では、「セルフ整体」を巻頭特集で掲載。そのほか、「すっぴん美人の肌磨き」、「脳と内臓のむくみ取り」などが掲載されている。また、心が晴れるという「癒やしのペンギン」カードがとじ込み付録である。脂肪燃焼・たるみ解消で見た目年齢若返り気がつけば体のあちらこちらにあるたるみ。体形は見た目年齢に影響し、実年齢より老けて見られるということもある。しかし、ちょっとした努力により、たるみのない体になり、見た目年齢を若返らせることができるという。『からだにいいこと』最新号の巻頭特集では、脂肪が燃焼し、たるみが解消する「セルフ整体」が紹介されている。また、「すっぴん美人の肌磨き」のページには、4月にライフスタイル本『アラ還十和子』(講談社)を発売した57歳の美容家・君島十和子さんが登場。1分でできる美容技を紹介する。さらに、歯、唾液、舌の手軽なケアで心身をリセットするという「最先端のお口ケア」なども掲載。現在、『からだにいいこと』10月号 読者アンケートが実施されており、10月号掲載の合い言葉とともに感想などを送ると、回答者の中から抽選でAmazonギフトカード1,000円分が50名にプレゼントされる予定となっている。(画像は「からだにいいこと」Webサイトより)【参考】※『からだにいいこと』10月号 ‐ からだにいいこと
2023年08月23日JR東日本スポーツ株式会社は、「からだとココロの健康づくりに貢献する」を企業理念に掲げ、東日本エリアに総合フィットネスクラブ「ジェクサー・フィットネス&スパ」、小型ジム「ジェクサー・ライトジム」などの施設を展開しています。JR新宿駅から徒歩5分の「ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿」施設内に、会員登録の有無に関わらず誰でも利用可能なコワーキングスペースを6月1日(木)にOPENします。コワーキングスペース利用者限定で、自慢のサウナ・スパもお楽しみいただける新サービスも提供することで、都会でのワーケーションなど、フィットネスクラブの新しい活用提案に取り組みます。都会でのワーケーションなど、 フィットネスクラブの新たな活用方法を提案1. フィットネスクラブの新しい活用提案(1)新サービス「コワーキング×サウナ」で思考もからだもととのう新体験コワーキングで仕事をした後の“ご褒美サウナ”、仕事の効率が落ちた時の“リフレッシュサウナ”など、「コワーキング×サウナ」ならではの“ととのい方”を提案します。(2)「コワーキング×サウナ」による都会でのワーケーション体験時間と場所にとらわれない働き方・暮らし方である「ワーケーション」先の施設として活用することで、単なるビジネス出張が“都会のワーケーション”へと変わる新体験を提案します。(3)運動も仕事も同一施設内で効率よく、タイムパフォーマンスの良いフィットネスクラブ利用職場や自宅からフィットネスクラブまでの移動時間を挟むことなく“仕事を終えて数分後にはトレーニングが開始できる”“レッスン開始数分前まで仕事ができる”など、タイムパフォーマンスの良いフィットネスクラブの利用方法を提案します。2. 「コワーキング×サウナ」のサービス内容(1)コワーキングスペースジェクサー・フィットネス&スパ24新宿の1階に、会員登録の有無に関わらず、誰でも利用できる「コワーキングスペース」を新設いたします。◆「コワーキングスペース」営業概要・開業日:2023年6月1日(木)・営業時間:月曜~木曜10:00~17:00※最終受付時間16:00・利用料金:60分550円(税込)・サービス:ワークスペース(全10席)、Free Wi-Fi、電源、複合機、トイレ、ワークスペース至近にSTATION BOOTHと自動販売機あり※別途有料・利用方法:セルフレジにて利用料金を支払い後、受付で利用手続きを行う(2)サウナ利用オプションコワーキングスペース利用者限定で「サウナ利用オプション」のサービスを開始します。◆「サウナ利用オプション」サービス概要・利用料金:1回1,100円(税込)・サービス:サウナ・スパ利用、レンタルタオル※スパ内にはシャンプー、ボディソープあり・利用条件:コワーキングスペースの事前および同日利用3. ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿について2012年7月にジェクサーブランドの旗艦店として開業。その後、新宿を代表する総合型フィットネス&スパとして、10年以上に渡って新宿駅周辺にお住まいの方からビジネスワーカーまで、多くの方のからだとココロの健康づくりをサポート。・所在地: 東京都渋谷区代々木2-1-5 JR南新宿ビル1F・営業時間: 平日6:30~23:00、土曜8:00~22:00、日祝8:00~20:00・休館日: 毎週金曜日※プレスリリースに掲載されている内容、価格、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。今後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年06月01日〇JR東日本スポーツ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:穴吹 昌弘)は、「からだとココロの健康づくりに貢献する」を企業理念に掲げ、東日本エリアに総合フィットネスクラブ「ジェクサー・フィットネス&スパ」、小型ジム「ジェクサー・ライトジム」などの施設を展開しています。〇JR新宿駅から徒歩5分の「ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿」施設内に、会員登録の有無に関わらず誰でも利用可能なコワーキングスペースを6月1日(木)にOPENします。〇コワーキングスペース利用者限定で、自慢のサウナ・スパもお楽しみいただける新サービスも提供することで、都会でのワーケーションなど、フィットネスクラブの新しい活用提案に取り組みます。1. フィットネスクラブの新しい活用提案(1)新サービス「コワーキング×サウナ」で思考もからだもととのう新体験コワーキングで仕事をした後の“ご褒美サウナ”、仕事の効率が落ちた時の“リフレッシュサウナ”など、「コワーキング×サウナ」ならではの“ととのい方”を提案します。(2)「コワーキング×サウナ」による都会でのワーケーション体験時間と場所にとらわれない働き方・暮らし方である「ワーケーション」先の施設として活用することで、単なるビジネス出張が“都会のワーケーション”へと変わる新体験を提案します。(3)運動も仕事も同一施設内で効率よく、タイムパフォーマンスの良いフィットネスクラブ利用職場や自宅からフィットネスクラブまでの移動時間を挟むことなく“仕事を終えて数分後にはトレーニングが開始できる”“レッスン開始数分前まで仕事ができる”など、タイムパフォーマンスの良いフィットネスクラブの利用方法を提案します。ジェクサー新宿サウナ2. 「コワーキング×サウナ」のサービス内容(1)コワーキングスペースジェクサー・フィットネス&スパ24新宿の1階に、会員登録の有無に関わらず、誰でも利用できる「コワーキングスペース」を新設いたします。◆「コワーキングスペース」営業概要・開業日 :2023年6月1日(木)・営業時間:月曜~木曜10:00~17:00 ※最終受付時間16:00・利用料金:60分550円(税込)・サービス:ワークスペース(全10席)、Free Wi-Fi、電源、複合機、トイレ、ワークスペース至近にSTATION BOOTHと自動販売機あり ※別途有料・利用方法:セルフレジにて利用料金を支払い後、受付で利用手続きを行うコワーキングスペース全体コワーキングスペース電源コワーキングスペース複合機(2)サウナ利用オプションコワーキングスペース利用者限定で「サウナ利用オプション」のサービスを開始します。◆「サウナ利用オプション」サービス概要・利用料金:1回1,100円(税込)・サービス:サウナ・スパ利用、レンタルタオル※スパ内にはシャンプー、ボディソープあり・利用条件:コワーキングスペースの事前および同日利用3. ジェクサー・フィットネス&スパ24新宿について2012年7月にジェクサーブランドの旗艦店として開業。その後、新宿を代表する総合型フィットネス&スパとして、10年以上に渡って新宿駅周辺にお住まいの方からビジネスワーカーまで、多くの方のからだとココロの健康づくりをサポート。・所在地 : 東京都渋谷区代々木2-1-5 JR南新宿ビル1F・営業時間: 平日6:30~23:00、土曜8:00~22:00、日祝8:00~20:00・休館日 : 毎週金曜日・公式HP : ジェクサー新宿外観ジェクサー新宿ジムエリアジェクサー新宿プール※プレスリリースに掲載されている内容、価格、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。今後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月01日コカ・コーラシステムは、「ストレス」と「疲労感」にWではたらくGABAを機能性関与成分として配合した機能性表示食品「からだリフレッシュ茶W」を2023年3月27日(月)より全国で発売。あわせて、指原莉乃さんが出演する新TVCM『リフレッシュの差し入れ』篇が3月24日(金)より全国放映中です。仕事や勉強に励む人々に指原さんが元気とリフレッシュを届けるCMでは、常に明るく元気なイメージが強い指原さんが、間もなく迎える新年度に向けて、仕事や勉強に励む方々に元気とリフレッシュをお届けすることをイメージした内容になっています。また、Wではたらくシリーズでは恒例のサウンドロゴにも注目です。指原さんは「からだリフレッシュ茶W」がおすすめのタイミングについて、「ちょっとモヤモヤが溜まってる空間で、一回休憩しようって時に飲むのももちろんですけど、私は何かちょっと食べたいっていう時にお勧めしたいです。今チョコを食べられたら最高なのに、とか作業してる途中で甘い飲み物飲みたいかも!って思った時に飲めば、カロリーゼロで罪悪感もないし、リフレッシュもできるのでとてもお勧めです!」とコメント。ダイエットや糖質制限したい人にはぴったりですね。デジタル広告では、仕事シーンにおける、ありがちなモヤモヤをレイザーラモンRGさんが歌う「はたらく大人のモヤモヤあるある」も展開。こんなとき「からだリフレッシュ茶W」を飲んでリフレッシュをしてほしい、というシチュエーションを訴求。コンテンツは、公式サイトおよび、公式Twitterにて3月28日(火)より公開しています。「ストレス」と「疲労感」にWではたらくGABA配合の無糖茶「からだリフレッシュ茶W」は、脂肪と糖にWではたらく特定保健用食品「からだすこやか茶W」と同じWではたらくシリーズで、「ストレス」と「疲労感」にWではたらくGABA配合の無糖茶です。GABAは野菜や果物、穀物に多く含まれるアミノ酸の一種で、人の体内では、神経伝達物質のひとつとして重要な働きをします。その働きの一つとして、仕事や勉強による一時的な精神的ストレスや疲労感を軽減する機能があることが報告されています。「からだリフレッシュ茶W」は、レモンが香る爽やかな緑茶の味わいで、カロリーゼロ・無糖なのでゴクゴク飲んでいただけます。事前の味覚調査でも、「緑茶本来の美味しさとレモンが感じられて美味しい」、「レモンの香りと酸味でリフレッシュを実感できる」などリフレッシュ感と味わいが高く評価されました。仕事中や休憩中などシーンを問わず、日々の生活においてリフレッシュしたい時におすすめです。レモン風味が好きな人は多いはず。それにGABAが加えられてストレスや疲労感が和らぐなら一石二鳥ですね。自分用にはもちろん、差し入れにしても喜ばれそうです。「からだリフレッシュ茶W」で元気に、そして爽やかに新年度を迎えましょう。【参考】※公式サイト
2023年03月29日脂肪と老廃物をごっそり排出!2月16日、美容や健康、ダイエット、レシピなどの情報を掲載している大人の女性向け隔月刊誌『からだにいいこと』4月号が発売された。表紙は有村架純さんで、定価は760円である。今号では、ダイエットのページで『脂肪と老廃物をごっそり排出! ヤセる「デブ菌そうじ」大作戦』を掲載し、美容のページでは『黒髪・ツヤ肌がよみがえる「気・血・水巡り美容」』を、健康のページでは『疲れ・痛み・不安は「自律神経」ですべて解決!』を掲載する。動く腸作り・腸もみひねり・直後チーズ・おうち薬湯私たちの腸内にはさまざまな種類の細菌がいるが、中には嬉しくない働きをする細菌もいる。体内に脂肪を蓄える働きがある「デブ菌」は、私たちを太りやすくしたり、お腹をぽっこりさせたりしてしまう。腸内環境を改善すれば、余計な脂肪や老廃物が排出され、代謝も上がるという。『からだにいいこと』最新号では、「デブ菌そうじ」として「代謝が上がる 動く腸作り」「M字整腸ポーズで便秘解消」「ペタ腹になる 腸もみひねり」「腸クレンズスープで老廃物スッキリ」「直後チーズで脂肪燃焼力アップ」「おうち薬湯で全身の脂肪を除去」などを掲載する。また、漫然とした疲れ、痛み、不安感は自律神経が原因かもしれない。健康のページでは、自律神経失調症や気象病などが専門で、せたがや内科神経内科クリニック院長の久手堅司氏が監修を担当し、交感神経と副交感神経のスイッチングのポイントや、自律神経を整える工夫などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』4月号(2/16発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2023年02月25日ラクうまな温活薬膳で、冷えとり習慣をはじめよう2023年1月19日、合同出版から、麻木久仁子の新刊『からだ整う 温活薬膳ごはん』が発売されました。同書では、簡単でおいしい温活薬膳レシピを紹介。からだを温める食材を意識的に増やし、冷えを解消していくことを目指します。「アサリのオイル蒸し」や「青ジソのジェノベーゼ風パスタ」「サバのナッツ焼き」など、簡単でおいしいレシピに注目です。販売価格は1,540円です。Amazonや楽天ブックスなどで販売されています。手足が冷たい人や、便秘に悩んでいる人、寝つきが悪いと感じている人などにオススメです。司会者やコメンテーターとして活躍麻木久仁子は1962年11月12日生まれ、東京都出身。株式会社 パールダッシュに所属し、タレントして活躍しています。2010年に脳梗塞を発症し、2012年には初期の乳がんを手術しています。自身の経験を活かして食事を見直し、その後、国際薬膳師、国際中医師などの資格を取得しました。著書には『ゆらいだら、薬膳』『一生、元気でいたいから 生命力を足すレシピ』『おひとりさま薬膳 還暦からのごきげん食卓スタイル』があります。(画像は麻木久仁子オフィシャルブログより)【参考】※Amazon※楽天ブックス※麻木久仁子オフィシャルブログ※株式会社パールダッシュ
2023年01月29日シミ・シワ・ほうれい線対策「1分うるおい秘術」も10月15日、大人の女性に向けて健康、美容、ダイエットなどの情報を掲載している隔月刊の健康生活情報誌『からだにいいこと』2022年12月号が発売された。表紙は前田敦子さんが担当、定価は760円である。今号では、ダイエットのページで『心・食・動作で差がつく!「太らない体・老けない体」』を掲載し、美容のページでは『「1分うるおい秘術」でシミ・シワ・ほうれい線消し』を、健康のページでは『疲れ目・老眼・視力低下に「目が良くなる」裏ワザ』を掲載する。心の持ち方・食べ方・動き方で差がつく多くの女性にとって「太りたくない」「老けたくない」は切実な願望である。ただ、更年期になって太りやすくなってしまい、体のラインが隠せるような服を選びがちになり、鏡の中の自分に年齢を感じてしまうものでもある。『からだにいいこと』最新号のダイエットのページでは、「心の持ち方」「食べ方」「動き方」で差がつくという毎日のちょっとしたコツを紹介。竹脇まりなさんや優木まおみさんの「体の中から若返るルール」、食べ過ぎや飲み過ぎを防ぎ、ストレス対策にもなる「魔法の自己暗示」などを掲載する。また、年齢を重ねると気になる悩みにシミやシワ、ほうれい線がある。年齢だからとあきらめるのではなく、ごく短時間でみずみずしい肌をよみがえらせる方法があるという。美容のページでは、そんな「1分うるおい秘術」が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』12月号(10/15発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2022年10月20日ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、ベビー用紙おむつ「ムーニーマン」から、毎年寒くなる季節にご好評の、赤ちゃんのからだを冷やさず、夜もぐっすり安心な『ムーニーマン 冷えあんしん』を、期間限定品として2022年9月13日に全国で発売します。UC画像01■発売の背景これから訪れる秋にかけて、昼夜の気温差が大きくなり、多くの人が体調を崩しがちです。なかでも赤ちゃんは、布団を蹴ってしまうことでおなかが出たり、おむつの中のおしっこが冷えたりすることで、お肌の表面温度が時間の経過とともに低下するなどして、からだを冷やしてしまうことがあります。そこでこのたび、からだの冷えから赤ちゃんを守るために、おへそまでしっかり覆う“はらまき設計”と、おしっこ後の冷えから守る“ひんやりカットシート”を搭載した『ムーニーマン 冷えあんしん』を期間限定品として発売します。■商品の特長●冷えあんしんな機能UC画像02(1)はらまき設計おへそまでしっかり覆うはらまき設計なので、いっぱい動いてもズレません。(2)ひんやりカットシート時間の経過により冷たくなったおしっこを肌から遠ざけるので、おむつの中の冷えを40%カットします。●冬限定のおむつデザインUC画像03■入数・価格UC画像04■発売時期2022年9月13日に期間限定品として発売します。■『ムーニーマン』 ブランドサイト ■『ムーニーマン 冷えあんしん』の発売を通じて貢献する「SDGs 17の目標」『ムーニーマン 冷えあんしん』を発売することは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献するとユニ・チャームでは考えています。3. すべての人に健康と福祉をこれからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。■会社概要社名 :ユニ・チャーム株式会社設立 :1961年2月10日本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地本社 :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館社員数 :グループ合計16,207名(2018年12月)事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売≪消費者の方のお問い合わせ先≫ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センターTEL:0120-810-539ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月31日「すこやか美髪」の作り方なども8月16日、美容や健康、ダイエット、レシピなどの情報を掲載している大人の女性向け隔月刊誌『からだにいいこと』10月号が発売された。モデルの蛯原友里さんが表紙を担当、定価は730円である。今号では、ダイエットの企画『即ヤセて二度と太らない 最新版「スゴい骨活」』を掲載。美容のページでは『白髪・薄毛・うねり解決「すこやか美髪」の作り方』、健康のページでは『疲れを瞬時に回復する 30秒の「元気チャージ法」』が掲載されている。即スリム・一生キレイ! アラフォーからの「骨活」ダイエットといえば、脂肪や筋肉のことを考えてしまうが、骨格も重要である。人間の骨格は206もの骨で構成され、若返りホルモンの分泌など、あまり知られていない働きもある。また、ダイエットの方法によっては、骨からカルシウムが溶け出して骨密度が下がり、骨粗しょう症のリスクを抱えることにもなる。『からだにいいこと』最新号では、骨に着目し、ヤセて太らない知識が解説されている。また、どうしても増えてしまう白髪、減ってしまう髪のボリューム、しつこいうねりなどの対策となる“髪ワザ”も紹介する。さらに美肌のページでは「うるおいフード肌パック」を紹介。夏の紫外線にさらされた肌は、秋になるとシミやくすみ、乾燥などの悩みにつながる。「うるおいフード肌パック」は身近な食べ物を使ったパックであり、くすみ、乾燥、ざらつき対策となるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』10月号(8/16発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2022年08月23日ギルティフリーのチョコレートを楽しんでチョコレート専門店「ショコラティエ パレ ド オール」は、低糖質のBean to Barチョコレート『からだにおいしい低糖質チョコレート』を8月12日に発売した。「ショコラティエ パレ ド オール」は、ショコラティエ・三枝俊介がカカオの本来の味と香りにこだわって作り出す極上のショコラを提供する。2004年に大阪梅田に「ショコラティエ パレ ド オール OSAKA」がオープン、2007年に東京丸の内に「ショコラティエ パレ ド オール TOKYO」がオープンした。2014年には、カカオ豆からチョコレートまでの全工程を手掛けるBean to Bar工房を併設する「アルチザン パレ ド オール」を山梨県清里高原でスタートした。適正糖質をとる生活をサポート『からだにおいしい低糖質チョコレート』は、“ショコラでからだもこころも幸せになってほしい。”という思いから誕生。カカオ豆の選別・焙煎から手掛ける自家製チョコレートを、砂糖不使用で低糖質に仕上げた。砂糖の代わりに、漢方として親しまれてきた「羅漢果」の高純度エキスと天然甘味成分のエリスリトールをあわせたものを加えている。カカオ分75%の高カカオでありながら、ほど良い甘味で食べやすい味わいとなっている。ビターチョコレートは、ガーナ産やベトナム産などの厳選したカカオ豆を、味のバランスを考えてブレンド。1枚あたり「ロカボ糖質0.3g」なので、罪悪感なく楽しむことができる。健康に関心の高い人や糖質制限をしている人にオススメである。価格は、3枚入りで税込み486円、6枚入りが税込み918円。オンラインショップのほか、ショコラティエ パレ ド オール東京店・銀座店・大阪店、アルチザン パレ ド オール清里店、ショコラティエ パレ ド オール ブランで販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社オヴァールリエゾン※チョコレート専門ブランド「ショコラティエ パレ ド オール」オンラインショップ
2022年08月13日「からだにいい眠り方」なども6月16日、大人の女性に向けて美容や健康、ダイエットなどの情報を掲載している隔月刊誌『からだにいいこと』の2022年8月号が発売された。モデルの蛯原友里さんが表紙を務め、定価は750円である。今号では、ダイエット企画の巻頭特集『「筋肉ほぐし革命」で、体重-3kg・体形-10歳!』を掲載。美容特集では『努力せずに誰でも即美人「魔法の似合わせ術」』、健康特集では『コリも痛みも取れる「からだにいい眠り方」』が掲載されている。しなやかになれば代謝はアップするからだのやわらかさは体形にも影響する。筋肉の硬さはポッコリお腹、垂れ尻、たるんだ二の腕などを招き、しなやかなからだになれば、消費エネルギーが増え、代謝が大きくなり、体重減だけでなく、からだの歪みまで整う。最新号の巻頭特集では、下腹ヤセの「両ひざパタパタ」、代謝アップと全身の脂肪解消、疲労解消の「足首ほぐし」、ヒップラインと美脚に効果がある「かえるポーズ」、下半身をスッキリさせる「シェー開脚」、二の腕ヤセと肩コリ解消の「セルフハグ」を掲載する。また、疲労を実感しているはずなのに眠れない、充分に寝たはずなのにだるい、ストレス、頭痛、腰痛、肩コリなどを解消する睡眠の改善方法が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』8月号(6/16発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2022年06月22日肌時計巻き戻しや更年期不調対策も4月15日、美容や健康、ダイエット、料理などの情報を掲載している大人の女性向け隔月刊誌『からだにいいこと』6月号が発売された。価格は750円である。女優でモデルの香里奈さんが表紙を務め、巻頭特集『私の脂肪を消した「ヤセるコツ」大全』や、特集『5年前の顔がよみがえる「肌時計巻き戻し」美容』、『更年期不調がスッと消える「女性ホルモンの満たし方」』などを掲載する。習慣や秘訣をマネしてキレイにヤセるヤセたい、この脂肪をなんとかしたいと思いながらも、つらい運動をせずに、おいしいものを食べながらヤセる方法はないものかと願わずにはいられない。わがままのように思える願望ではあるが、そんなわがままを貫き、努力せずにヤセた人たちがいるという。『からだにいいこと』最新号では、そんな成功者16名が登場し、ちょっとした習慣などのヤセる秘訣を紹介する。また、『5年前の顔がよみがえる「肌時計巻き戻し」美容』の特集では、1日1分のシミ、シワ対策を紹介。夫婦漫才「かつみ・さゆり」のさゆりさん(52歳)も登場する。さらに、頭痛、イライラ、不眠といった更年期における不調対策も紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』6月号(4/15発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2022年04月22日「小太りおばさん」化を今すぐ止めよう大人の女性に向けて美容や健康、ダイエット、料理などの情報を掲載している隔月刊誌『からだにいいこと』2022年2月号が発売された。定価は750円である。今号では「運動ゼロで代謝アップ『腹・尻・脚ヤセマル秘テク』」を特集。ほうれい線やあごの肉の悩みを解消する方法、肩こりや頭痛、疲れを解消する「力の抜き方」などが掲載され、綴じ込み付録として「免疫が上がる『おくすりツボ』MAP」が収録されている。美ツボ押し・100円テープリフトで顔たるみ解消昔と同じように食べているはずなのに、なぜか増えていく体重。年齢とともに、代謝が落ちていき、余計なところに脂肪がついてしまう。代謝さえ上げることができれば、脂肪は燃焼していくはずである。最新号の特集では、食事制限やつらい運動を行わなくても、ヤセ体質になるコツを掲載する。また、ほうれい線やあごの肉の悩みを一発で解消する「美ツボ押し」「ヤッホー顔なで」「乙女ひょっとこ」「頬つまみ」「耳輪ゴム」「100円テープリフト」が紹介されている。そのほか、不調を気持ちよく治す心とからだの「力の抜き方」を掲載。綴じ込み付録は、免疫機能と自律神経を改善し、痛みの緩和にも効果があるという全身のツボが記載されている『おくすりツボ』MAPである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』2月号(12/16発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2021年12月27日秋冬のケア・女性ホルモン講座・ストレッチなど10月18日、不調を防ぐ毎日のケアを紹介している新刊『クロワッサン特別編集 女性のからだを整える。』がマガジンハウスムックとして発売された。『クロワッサン』はマガジンハウスが刊行するライフスタイル情報誌で、その特別編集となる新刊では、骨膜マッサージ法、女性向けの秋と冬のケア、女性ホルモン講座、ヨガとストレッチなどを掲載する。76ページ、価格は800円(税込)である。肌荒れ・フェイスラインのたるみにも骨膜マッサージ筋膜という言葉が広く知られるようになり、筋膜マッサージが流行したが、新刊では日々の不調を防ぐ骨膜へのアプローチ法を紹介。骨膜は骨を覆う薄い膜のことで、骨膜マッサージでは筋膜よりも深い層に働きかける。肌荒れやフェイスラインのたるみ、疲れ目、手の疲れ、腰痛、肩こり、ふくらはぎのむくみ、膝の痛み対策になる骨膜マッサージ法を美容整体師の川島悠希氏が紹介し、痛みや疲れを残さない日々の工夫として、3つのポーズも掲載する。そのほか、更年期の症状が楽になる「ホルモン講座スペシャル」も掲載。不調を改善に導く冬ヨガ、手足の指をほぐして行うコリ、冷え、むくみ対策なども収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『クロワッサン特別編集 女性のからだを整える。』 - マガジンハウスの本
2021年10月26日「白髪・シミ撃退テク」などの特集も10月15日、食や運動、ダイエット、レシピ、スキンケアなど、健康と美容についての情報を掲載している隔月刊誌『からだにいいこと』の2021年12月号が発売された。この最新号では、巻頭特集で『“巡り力”アップでお腹ペタンコ、お尻もキュッ! 全身たるみが上がる「超リンパ流し」』を掲載。また、専門家などによる「白髪・シミ撃退テク」や、乳がん、子宮がん、大腸がんといった「女性のがんのすべて」などを特集している。金運がアップするという「財布のおふとん」がとじ込み付録であり、730円の価格にて発売中である。「超リンパ流し」でポッコリお腹・垂れ尻対策ポッコリお腹やヒップラインのたるみ、むくんだ脚。リンパの滞りはこれらの悩みの原因になることがあるという。最新号では、代謝も向上する「超リンパ流し」を紹介。リンパ次第で手に入る「病気にならない心と体」、脂肪の溜め込み防止になる「からだ巡りごはん」なども掲載する。また、白髪やシミ対策の特集では、白髪が激減するという「もみもみシャンプー」や、ツヤのある髪が復活する「おばあちゃんのリン酢」、シミ対策の「緑茶パッティング」「美白レモン水」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『からだにいいこと』12月号(10/15発売)【試し読み】 - からだにいいこと
2021年10月21日