「きっちょむ先生」について知りたいことや今話題の「きっちょむ先生」についての記事をチェック! (1/5)
女子プロレスラー・中野たむが4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】STARDOM【スターダム】タワレコ名古屋が熱狂!玖麗さやか&中野たむ、"ときプリ"初イベントで奇跡の笑顔炸裂!?「しゃべくり007に出演させていただきましゅ」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「みてねっ」と呼びかけた。最後に「日本テレビ『しゃべくり007』4/7(月) 21:00」と放送情報を添えた。 この投稿をInstagramで見る 中野 たむ(@tam_nakano)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しみにしてるね✨️」「えっ!!H.A.T.Eの2人いますやん!!なんかドキドキ」といったコメントが寄せられている。
2025年04月04日ライターで漫画家の村田らむが2日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ「竹書房きたす」、ぼのぼののぬいぐるみやパネルを激写!「22年くらい前の写真。ちょうど30歳か」と綴り、1枚の写真をアップ。菅笠を被り、カメラ目線でほほ笑む昔の写真を公開した村田らむ。どうやら22年前のもので、30歳の時の写真だという。背景の雰囲気や、装飾を施された像のイラストが描かれた上着と、どこか海外のような雰囲気が漂っている。特に詳細について語られていないため、場所や何をしている場面なのかまではわからない。22年くらい前の写真。ちょうど30歳か。 pic.twitter.com/HPCqyClC75 — 村田らむ (@rumrumrumrum) April 2, 2025 この投稿にはファンから、「私は今のらむさんの方が好き」「ベトナムですか?」と、歳をとった今の村田らむの方が好みだという声や、写真の雰囲気からベトナムかと予想する声のほか、500を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日ライターで漫画家の村田らむが23日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ、道路のど真ん中にある”謎の祠”に注目!ファンの考察で盛り上がる!「以前、イベントの時にお客さんにいただいた、縄のお香 めっちゃよかったですなー」と綴り、1枚の写真をアップ。どうやら頂きものの”縄のお香”が相当気に入ったのか「見つけたら買おっ」と、実物のお香の写真と共に綴った村田らむ。パッケージの表記からも、日本のものでは無いようだが、調べてみると、どうやらネパール・チベットのお香のようだ。阿弥陀ブッダのお香は、チベットに古くから伝わる伝統的な儀式用のお香とされているようだが、心を穏やかにしリラックスしたい時には最適とのこと。日本でも海外のものを取り扱う専門店や通販などで購入は可能なようだ。以前、イベントの時にお客さんにいただいた、縄のお香 めっちゃよかったですなー。見つけたら買おっ pic.twitter.com/1OioE6kAFo — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 23, 2025 この投稿にはファンから、「これ、ほしい」と、興味を惹かれた声のほか、200を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月24日ライターで漫画家の村田らむが19日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ、”ジブリっぽい名前のラーメン店”に遭遇!オモシロ店名に思わず笑みをこぼす「バカでかグラタン作ったよ」と綴り、1枚の写真をアップ。そこには、焦げ目が食欲をそそる、美味しそうな”バカでかグラタン”が写されていた。確かに弁当箱くらいのサイズ感に加え、厚みもありそうだ。特に味の感想等は無かったが、きっと絶品だったのではないだろうか。バカでかグラタン作ったよ pic.twitter.com/3SX3LnmTdR — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 19, 2025 この投稿にはファンから「らむさんの手料理シリーズ何気に好きです」「美味しそうですね♪」など、村田らむの手料理を楽しみにしてる声や、グラタンを絶賛する声などが寄せられている。
2025年03月20日ライターで漫画家の村田らむが18日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ「開かずの部屋かしらん」ドアの前に塞ぐように置かれた謎すぎる”〇〇”を激写!「バトーみがヤバい」と綴り、1枚の写真をアップ。そこに写されていたのは、サングラス姿の村田らむ。この姿を見ただけで、恐らく判る人は思わず「似てる」と口に出てしまうのではないだろうか?村田らむのサングラス姿は、アニメ化もされた士郎正宗の漫画作品『攻殻機動隊』の登場人物・バトーにそっくりなのである。バトーの特徴的な義眼が、村田のサングラスと形やサイズ感が酷似しており、まさに村田自身が呟いた「バトーみがヤバい」そのものと言った感じだ。バトーみがヤバい。 pic.twitter.com/d2qJRUeR2w — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 18, 2025 この投稿にはファンから「似てる」「実写版に出演出来るレベルです」など、バトーにそっくりな事に対し同意する声のほか、600を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月19日JリーグのFC東京のオフィシャルパートナーとして知られるきらぼし銀行および東京きらぼしフィナンシャルグループは、いくつもの地元プロスポーツチームのスポンサードから地域のスポーツイベントの支援までスポーツに深い関わりを持っている。昨年10月には中央大学陸上競技部を支援する一般社団法人CHUO EKIDEN CLUBとユニフォームスポンサー契約を締結。正月に『第101回東京箱根間往復大学駅伝競走』で5区途中まで首位を快走する中央大学のユニフォームに踊る「東京きらぼしFG」の文字を記憶している人も多いだろう。今回は2021年3月に「包括連携に関する基本協定」を締結し、人的・知的資源の交流と活用を図り、相互に協力してきたきらぼしグループと中央大学の取り組みについて紹介。東京きらぼしフィナンシャルグループ経営企画部広報室・米倉晶子次長と、中央大学OBで戸田建設株式会社に勤める藤井拓輝氏、同じくOBで株式会社BuySell Technologiesに務める藤井誠氏の鼎談をお届けする。――きらぼしグループがスポーツに取り組む際のスタンスを教えてください。米倉氏「私たちは地域金融グループですので、地域や地域のお客さまとのつながりを大切にしています。スポーツには喜怒哀楽があり、勝っても負けても一体感の中で色々な感情を共有することができます。そんなスポーツの「つなぐ力」を信じ、さまざまなスポーツの協賛をさせていただいています。そして、スポーツが生む感動の根源は、アスリートの最後までやり抜く力だと思っています。」米倉晶子氏――FC東京との連携に合意したのはJ2降格となった2010年12月なのも、きらぼしグループらしさですよね。米倉氏「そのタイミングは結果論なのですが、ファン・サポーターのみなさんの心に響いたようですね。今年の『箱根駅伝』では中央大学のユニフォームを見たFC東京のファン・サポーターの方にXで『大矢運送さんの下に東京きらぼしFG!熱いな(笑』とポストしていただきました。長く応援していることで、ファン・サポーターのみなさんにも愛着を持っていただけているのだと思います。」――包括連携を結んでいる中央大学とはどのような取り組みをしているのでしょうか。米倉氏「代表的な取り組みとしては、藤井拓輝さんも参加されていた『ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム』で奥多摩三村(檜原村・小菅村・丹波山村)の地域課題に学生がアプローチしていくことに対して、企業版ふるさと納税を活用し講座への支援を行っている事と、3年前から起業家向けプログラムの講師を派遣させてもらっている事のふたつです。プラス、藤井拓輝さん、藤井誠さんのおふたりが所属されていた渡辺岳夫教授のゼミと様々な面で協働させていただいています。」――昨年、渡辺教授にお話を伺った際、「きらぼし銀行さんはスポンサーではなく、パートナー」とおっしゃっていました。米倉氏「いい循環ができていると思います。それは渡辺先生の求心力が大きいです。渡辺先生はスポーツ界のみならず、色々な人脈をお持ちで、さらにフットワークが軽く、さまざまな決断を迅速に行ってくださいます。きらぼしグループもスピード感を持ったチャレンジを心掛けているので、波長も合うのかなと思っております。」――ぴあスポーツビジネスプログラム(ぴあSBP)のきらぼし銀行枠を藤井拓輝さん、誠さんが活用されたわけですが、そちらも渡辺教授との関係からでしょうか。米倉氏「初年度はきらぼしグループが応援しているスポーツ団体の職員の方に受講いただきました。2年目以降はどなたに受講いただくのがよいか検討を進めている中で、どうしたら地域に還元できるかを社内で話し合い、意欲が高く、『将来スポーツビジネスを通じて地域を変えていきたい』『スポーツ界を変えていきたい』という人材がいるならば、その人材に投資した方がいいのではないかという結論に至り、渡辺先生に相談したところ、ゼミのOBの方に声を掛けていただきました。」――おふたりはなぜぴあSBPを受けようと思ったのですか。拓輝氏「大学時代は体育会で競技に取り組んでいたことや、コロナ禍で交友関係を広げられなかったこともあり、社会人になって人間関係が固定化していたことを課題に感じていました。そんな中で学生時代の恩師であった渡辺先生からぴあSBPのお話をいただきました。私自身、競技者としても観戦者としてもスポーツに興味があったことや、ぴあSBPでの学びがお仕事に生きる部分もあるかもしれないなと思い、ぴあSBPへの参加を決意しました。」誠氏「私はもともとスポーツ関連に就職したいと思っていて、学生時代には渡辺先生の授業やゼミに参加していました。社会人になって別の業種に勤めているのですが、やはりスポーツ業界への思いは消えなかったので、即戦力になるためにスポーツビジネスの根幹を知って、今後羽ばたきたいという思いで参加させていただきました」~藤井拓輝氏――ぴあSBPで印象に残っている講義は何ですか。拓輝氏「一番印象に残っているのが、スタジアムビジネスの講義です。鹿島アントラーズの春日洋平さん、横浜DeNAベイスターズの木村洋太さん、梓設計の永廣正邦さんの講義が印象に残っています。スポーツ施設が街に与える影響を、実際に創り上げてこられた方々の生の声を通して学ぶ中で、スタジアムやアリーナがまちに与える影響の大きさや、その価値を学ぶことができました。会社で建築について考える中でもぴあで学んだことはすごく生きているなと感じています。」誠氏「私はスポンサーシップの講義が印象に残っています。学生の時、東京23FCと1試合提携して、集客する授業に参加していたのですが、当時はスポンサーと会うと『資金をください、こういう広告を出します』と一方的に話していました。ぴあPSBを通して、スポンサーのあり方を学びました。スポーツチームが相手企業に伴走していく、ともに課題を解決していく存在だと気付くことができました」~藤井誠氏――おふたりはスポーツの課題をどうとらえていますか。拓輝氏「実体験に通じる部分もあるのですが、長距離ランナーが『箱根駅伝』で燃え尽きて、競技をやめてしまうケースが多いことを課題に感じています。陸上競技が稼ぎにくい背景を受けて、将来を見越して実業団の道に進まない選手や、実業団に進んだ後も将来を悩んでいる選手がいることを身に染みて感じています。解決策を見つけていくのは簡単ではないと思いますが、一度競技を諦めた身として、競技を選んだアスリートが安心して競技を継続できるような世界にできればなと思っています。」誠氏「私がやってきたスポーツはバレーボールなので、競技人口も少なく、注目も集まらないのが課題だと思っています。今『春高バレー』を開催していますが、同じ高校スポーツの高校野球や高校サッカーに比べてメディアの露出が少ないですし、そもそも生中継をやっていなかったりします。せっかくオリンピックで人気になって、『SVリーグ』もスタートしたのですが、それが競技人口につながらないので、工夫していく余地はあるのかなと思います」――さまざまな支援をされているきらぼしグループではスポーツを楽しむ文化、スポーツを応援する文化は育まれていますか。米倉氏「FC東京の冠試合には毎年、多くの職員が応援に行きます。様々なスポーツ競技に協賛していますので、学生時代にやっていたスポーツなど、職員それぞれにとって馴染みのあるスポーツに出会える会社になっているのかなと思います。」拓輝氏「それだけ社内で浸透しているのはすごいですよね。私の会社でもバレーチームやプロアスリートの支援を行っているのですが、きらぼし銀行さんほどスポンサーとして深く社内に浸透させていくのは簡単なことではないなと感じています。」米倉氏「継続の力は大きいと思います。きらぼしグループの中でも特に根付いている協賛の一つがFC東京です。私も調布市民なので、もともとホーム感を持って応援しています。応援しているチームが負けると当然悔しいですが、FC東京に対する思いは勝ち負けを超越しているかもしれません。スタジアムの一体感は特別ですし、1万人、2万人と喜怒哀楽を共有できるのは現地観戦の醍醐味です。娘にも現地の熱をリアルに体験させたいと思い、ほぼ全競技に娘を連れて行ったことがあります。」――拓輝さんは当事者として、今年の『箱根駅伝』はどのように観ていましたか。拓輝氏「流石に卒業して3年経つと当事者というよりはファンの気持ちになりますね。5区で後輩が走る予定だったので、電車で移動しながら1区から2・3・5区と順番に現地で観戦しました。いきなり1区で飛び出し、どこまで行くんだと思ってたらどんどん行っちゃって、本当に強いチームになったなと感じました。『箱根駅伝』のあとに、コーチとも話したのですが、一般社団法人の組織運営の部分でもきらぼしさんにチームをサポートしていただいているそうで頼もしい存在だと言っておりました。来年以降も引き続きご支援いただけると嬉しいです。」米倉氏「トップで走ったのは中央大学さんと青山学院大学さんだけですから、応援する方としても楽しく拝見させていただきました。中央大学さんにいただいたジャージを応接フロアに飾っているのですが、とても反響が大きくて。プロスポーツチームのユニフォームも並ぶ中で、お客さまからのリアクションが一番多いのが中央大学さんのジャージです。『箱根駅伝を見ました』とたくさん声を掛けていただきました。」――おふたりから米倉さんに質問がありますか。拓輝氏「スポンサードする価値をどうやって会社に表すのだろうと疑問に感じています。スポーツチームを支援することのメリットは数値化が難しいのではないかと思っているのですが、社内でどのように了承を得ているのですか」米倉氏「メディア換算価値で説明できるのは限られたトップチームだけなので難しいですよね。最初に地域や地域のお客さまとのつながりを大切にしているとお話ししたのですが、その地域におけるチームの存在感や、スポンサー企業各社とのきらぼしグループのお取引状況、お客さまや職員の観戦人数など、営業面での効果を捉えたり、福利厚生の観点で見たりと、さまざまな検証をしています。」誠氏「さきほど『箱根駅伝』でXの反響がすごかったというお話がありましたが、試合があるたびにSNSはチェックされているのですか」米倉氏「SNSに関しては、風評リスクの所管部署として、どちらか言うとリスク管理の観点でチェックしています。冠試合開催時など、「きらぼし」の名前でどれだけ反応があるのか、ネガティブなコメントもポジティブなコメントも確認しています。ただ、特徴としてスポンサーに対してはポジティブな投稿が多いので、ありがたいです。冠試合で結果が出なかった時に、FC東京のサポーターの方が『きらぼし銀行Day、いい加減に勝たないと失礼じゃないか』というようなポストをしてくださったことがあります。ファン・サポーターの方もチームを一緒に応援している仲間だと思ってくれているのだなと嬉しくなりました。」――おふたりは今後ぴあSBPで学んだことを生かしたいという思いはありますか。拓輝氏「まだ会社で、というよりは個人的な構想段階ですが、ぴあSBPでの学びをまちづくりに生かしていければなと思っています。ぴあSBPの講義の中でも鹿島アントラーズの事例が印象に残っていて、スポーツを中心に地元企業や地元住民が一体となり、そこに全国のファンも集まって大きな輪ができているのだと感じました。建物を建てるゼネコンだからこそ、スポーツチームや様々な企業と一緒にそういったソフト面まで作り上げることができれば、すごく面白いんじゃないかと思っています。」誠氏「自分が務めているリユース事業でどう関わっていけるかはわからないのですが、顧客対応として一人ひとりのお客様に寄り添う提案として、スポーツはすごく力になれるのではないかと思っています。また大学4年間サッカーの現場でアルバイトをして、お客さんの案内や警備など現場を知っているので、現場力と顧客対応力を生かせればと思っています」――米倉さんからおふたりにメッセージはありますか。米倉氏「藤井拓輝さんのぴあSBP受講後の報告会をお聞きしたときに『こんなにきちんと学んでくれたんだ』とびっくりしました。自分のものとして落とし込み、しっかりと人に伝えられるほど学びを深めてくれた藤井さんの姿を見て、ぴあSBPの意義を感じました。お二人がぴあSBPでの学びを、いつかアクションに結び付けるとき、きらぼしグループも協創したいですし、私がスポーツ協賛の担当者でいる間に実現するといいなと思っています。そして、このご縁が地域の未来を良くする“何か”につながることを願っています」ぴあスポーツビジネスプログラム
2025年02月26日お笑いコンビ・インディアンスのきむが19日、自身のXを更新した。【画像】インディアンスきむ、相方からの衝撃LINEを公開!「宜しく頼む」「賢志郎さんの本読ませてもらいました!けんしろーさーーんってなりました!笑」と綴り、書籍の表紙写真をアップ。元和牛・川西賢志郎による『はじまりと おわりと はじまりと ―まだ見ぬままになった弟子へ―』だ。続けて「自分にとってお笑いとは?ってもう一度考えさせられるものでもありその気持ち忘れてた!って思い出させてもらえる本でもありました。あー面白かった!すっげ!!」と、率直な印象を述べている。賢志郎さんの本読ませてもらいました!けんしろーさーーんってなりました!笑自分にとってお笑いとは?ってもう一度考えさせられるものでもありその気持ち忘れてた!って思い出させてもらえる本でもありました。あー面白かった!すっげ!! pic.twitter.com/Hi31J8Xq9w — インディアンスきむ (@indianskimura) February 19, 2025 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年02月19日超人気YouTuberのはじめしゃちょーが6日、自身のXを更新した。【画像】「これ自宅なの!?」はじめしゃちょー豪華すぎるお風呂場「やっぱり北海道は美しい…」と綴り、3枚の写真を投稿した。写真には北海道で撮られた絶景が映し出されている。夜空に輝く星が際立つ雪景色にファンからは絶賛の声が上がっている。やっぱり北海道は美しい… pic.twitter.com/sd5PZNeEAX — はじめしゃちょー(hajime) (@hajimesyacho) February 6, 2025 この投稿には1万件を超えるいいねが寄せられている。
2025年02月07日女優の大地真央が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】大地真央が角刈りに?!「ちょっ~と面白いわよ〜〜ふふま、敢えて言わなくても面白いのだけどね」と綴り1枚の写真をアップ。68歳と思えないほど、どんな衣装も美しくエレガントに着こなす大地にファンうっとり! この投稿をInstagramで見る 大地真央 Mao Daichi(@daichimao_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「今日も素敵すぎます」「ほんとに衣装も着こなしも着こなしもセンスも全て最高✨❤️❤️❤️」などのコメントが寄せられている。
2025年01月18日八天堂(Hattendo)の冬限定フレーバー「くりーむパン あんバター」が、2024年12月1日(日)より数量限定発売される。“バターとろける”冬限定「くりーむパン あんバター」「くりーむパン あんバター」は、“クリーム・あんこ・バター”といった3層仕立ての冬限定フレーバー。“ふんわり・しっとり”食感のパン生地に、なめらかな八天堂特製クリームをはじめ、北海道産小豆を使用したやさしい甘さのあんこ、塩気の効いたバターを詰め込んだ。クリームとあんバターが織りなす、深い味わいのスイーツパンとなっている。そのままではもちろん、電子レンジで10秒ほど温めて食べるのもおすすめ。バターが溶けて、中から“じゅわっと”とろける味わいを楽しむことができる。【詳細】「くりーむパン あんバター」1個 360円発売日:2024年12月1日(日)※数量限定のため、予定数量に達し次第終了。販売店舗:八天堂の国内常設店舗【問い合わせ先】お客様相談室TEL:0120-52-7152 (平日 9:00〜17:00)
2024年12月01日11月6日、はじめしゃちょーが公式Xでチャンネル登録者数1,480万人突破を報告。【画像】はじめしゃちょーが地元・富山県へ!バスケイベント参加で里帰り人気YouTuberのはじめしゃちょーが、11月6日に公式Xで「1,480万人突破!!!!いつも動画を見てくれてありがとうございます!!!あと20万人で1,500万人」と投稿し、チャンネル登録者数が1,480万人を超えたことを報告した。彼のメインチャンネル「はじめしゃちょー(hajime)」は、多彩な企画や実験動画で知られ、2021年12月に1,000万人を突破して以来、着実に登録者数を増やしている。ファンからは「おめでとうございます!」「1,500万人もすぐですね!」といった祝福のコメントが多数寄せられている。1480万人突破!!!!いつも動画を見てくれてありがとうございます!!!あと20万人で1500万人 pic.twitter.com/QzUGBx5p27 — はじめしゃちょー(hajime) (@hajimesyacho) November 5, 2024 はじめしゃちょーのチャンネル登録者数は順調に増加しており、1,500万人達成も目前。今後のさらなる活躍に期待が高まっている。
2024年11月06日10月18日、東京女子プロレスのらくがX(旧Twitter)で「らくぽむサイン会ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えた。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!ファンから多くのポートレートをゲットしてもらい、「届いたら枕の横に置いてね」とかわいらしいコメントも。ファンからは「サイン会楽しかった!」や「ポトレは大事にします!」といったコメントが寄せられ、らくとぽむのサイン会が大好評だったことが伺える。らくぽむサイン会ありがとうございました沢山ゲットしてくれて嬉しい届いたら枕の横においてね — らく raku (@uug_p_raku) October 17, 2024 らくの明るい性格とファンとの温かい交流が、さらに彼女の魅力を引き立てている。
2024年10月18日一緒にいるの、ちょー楽しい!!男性が「すぐに心を開く」女性の特徴男性が心を開く女性になることは、恋愛において大きなアドバンテージになります。友達から恋人へと発展するチャンスもぐっと高まるのです。では、男性が「親しみやすい」と感じる女性にはどのような特徴があるのでしょうか。今回は、男性が心を開きやすい女性の性質を紹介します。会話を楽しむ余裕がある会話のキャッチボールがうまい女性は男性からも好かれやすいようです。とくに、微笑みを交えながら軽快にボケとツッコミを繰り返す女性は…。彼に「一緒にいる時間が楽しい」と感じさせます。自然体でいて彼をリラックスさせれば、話も盛り上がりますよ。否定から入らない彼の話を受け入れ、肯定的に捉える姿勢を見せる女性。そんな女性に、男性は「接しやすい」と感じるようです。理解や共感を示すことで、より親密な関係へと進展しやすくなります。自己主張が過剰ではない見栄を張ったり、一方的に自分の話をしたりするのは控えましょう。落ち着いた姿勢で彼の話を聞き、自分のことも適度に話せる女性こそ…。男性にとっては、理想的な存在となるようです。彼のことを尊重し、自然体でいられる女性は信頼されやすいでしょう。気軽さのある話し方初対面でも緊張せず、軽く会話を始めることができる女性。このような女性に「近づきやすい」と感じる男性は多いようです。気取らない話し方に、彼もリラックスして話してくれるでしょう。男性の心を開かせるコツこれらのポイントを心がけることで、友達以上の関係に発展するかもしれません。自然体で、積極的に彼との距離を縮めていくことが大切です。(愛カツ編集部)
2024年09月30日原宿ぽむ選手が公式X(旧Twitter)で「すりるすぎる」と投稿。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!短い言葉ながらも、スリルある体験を楽しんでいる様子が伝わり、ファンからは様々な反応が寄せられている。「Pom, you have a good time!」「RakuPomu Wordwide = Unlimited Kawaii Express!」といった海外ファンからの応援や、「膝が笑ってるやん」「おすなよ、絶対におすなよ」という日本のファンのリアクションも。原宿ぽむ選手の愛らしさやスリルを楽しんでいる姿に、コメント欄は大いに盛り上がっている。特に、ファンから「ぽむちゃまもらくちゃまもかわいい!かわいい!かわいい!」と連呼されるほどの人気ぶりがうかがえ、原宿ぽむ選手の魅力に虜になっているファンの様子が垣間見える。スリルある体験と、ぽむ選手の無邪気な笑顔がファンを魅了するひととき。すりるすぎる pic.twitter.com/Y3hiKoO4pp — 原宿ぽむ Pom Harajuku (@harajuku_tjpw) September 27, 2024 今後も彼女のアクティブで楽しそうな姿から目が離せない!
2024年09月28日「俺だって寂しいよ」彼の”隠された”かまちょメッセージって?男性は自分の寂しさを直接的に表現することが苦手です。そこで今回は、男性がLINEで見せる「寂しいサイン」を解説します。この記事を読めば、彼が送るLINEの真意を見極められるかもしれません。「暇だよ」とアピールまず、男性がよく使う手法の1つに暇アピールがあります。彼らは彼女から「今何してるの?」「ちょっと話そうよ」という返信を待っているのかも。それだけで寂しさが紛れると感じているのでしょう。だからこそ、暇アピールは寂しいことを表すサインなのです。「今何してるの?」と聞く「今何してるの?」というLINEも、寂しさを紛らわせようとしているサインです。この質問を通じて「話をしてくれるかな?」と期待しています。彼があなたとのやとりを心から望んでいる証拠なので、覚えておきましょう。不機嫌なLINEを送る男性が寂しい気持ちを直接表現することは稀です。しかし不機嫌そうなLINEを送ることで、気持ちを間接的にアピールすることがあります。絵文字を使わず、少し怒っているようなLINEが届いたなら…。これは一種の駆け引きであり、あなたの関心を引こうとしているのかもしれません。彼が本当に送っているサインLINE上で男性の「寂しい」を見分けるのは難しいです。だからこそ、男性が寂しさを伝えたいときのサインを理解したいもの。彼との関係がさらにいいものに発展するかもしれません。彼の気持ちに寄り添った返信を心掛けて、お互いの理解を深めていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月17日中野たむが、さくらあや選手の28歳の誕生日をお祝いするメッセージを投稿。【画像】STARDOM 中野たむ、トークイベント1時間で完売!嬉しさと感謝のメッセージ「儚げ美少女からえげつな感情爆発のギャップだいすき」と、彼女の成長と感情豊かなパフォーマンスを称賛し、さくら選手の今後の活躍に期待を寄せている。「いっぱいいーっぱい蹴りまくって、さくら満開の1年になりますよーに」との温かい言葉に、ファンからも「お誕生日おめでとう!」や「素敵な一年に!」という祝福のメッセージが相次いでいる。さくら、お誕生日おめでとうーっ♡儚げ美少女からえげつな感情爆発のギャップだいすき⚡️♡今まで頑張ってきたことが一気にチャンスになってやってきたねっ。いっぱいいーっぱい蹴りまくって、さくら満開の1年になりますよーにっ✨️ — 中野たむ Tam Nakano (@tmtmtmx) September 13, 2024 さくらあやの新しい1年が、満開の花のように輝くことを、誰もが楽しみにしている。
2024年09月14日タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)は、八天堂(Hattendo)とコラボレーションした「八天堂×タリーズ プラントベース OIMOくりーむパン」を2024年9月11日(水)より発売する。“ひんやり”さつまいも&豆乳クリームの「くりーむパン」2023年発売のコラボレーション第1弾「豆乳くりーむパン」に続く第2弾のタッグとして、秋の味覚である“さつまいも”を使った「八天堂×タリーズ プラントベース OIMOくりーむパン」が登場。ほっこりとした甘みのさつまいもクリームに優しい味わいの豆乳クリームを合わせ、八天堂のふんわり柔らかいパンで包み込んだ。冷やして食べる「くりーむパン」ならではのひんやりとした食感とともに、とろけるような“おいも”の甘みを感じられる1品となっている。風味豊かなコーヒーや紅茶、豆乳を使用したソイラテと一緒に味わうのがおすすめだ。【詳細】「八天堂×タリーズ プラントベース OIMOくりーむパン」396円発売日:2024年9月11日(水)展開店舗:タリーズコーヒー 各店舗※価格は店内飲食時の価格。テイクアウトの場合は税率が異なる。※一部取扱いをしていない店舗あり。※画像はイメージ。※タリーズコーヒーのプラントベースは、植物由来の食材にこだわり、主要原材料には動物性食材の使用なし。ただし、添加物に動物由来の材料を使用している場合がある。【問い合わせ先】タリーズコーヒージャパン株式会社 お客様相談室TEL:03-3268-8320受付時間 月~金曜日 10:00~12:30 / 13:30~16:00 (土日祝を除く)
2024年09月08日かまちょ女子は危険!?男性が避けたくなる女性の特徴過度な「甘え」はときに彼を疲れさせてしまうことがあります。「かまってちゃん」と言われる女性の行動には、特徴的な傾向がいくつかあるようです。今回は「かまってちゃん」に共通する特徴をいくつか紹介するので、参考にしてくださいね。返事がないと不安になる男性の多くは、連絡を必要なときにのみ行う傾向にあります。そのため「返事がまだ来ないけど、どうしたの?」というように…。相手からの返事がないと何度も連絡をしてしまうのは”かまってちゃん”の典型的な行動です。このような行動は、彼にとって負担となりかねないので注意しましょう。記念日や特別な日がとにかく多い”かまってちゃん”にありがちなのが、記念日や特別な日が非常に多いことです。小さな出来事にも意味を見出し、それを大切にしたいと思う気持ちは素敵ですが…。過度に求めると彼を疲れさせてしまう要因になりかねません。週末は必ず会うべきという考えカップルがどのように週末を過ごしているかは、人それぞれです。中には「毎週末、必ず会うべき」と考えてしまう人もいます。しかし、たまには1人の時間を大切にするのが長続きの秘訣かも…!お互いの自由を尊重することもポイントになるのです。自分が1番だと思いがち自分が1番だと思ってしまうのも「かまってちゃん」の特徴の1つです。自分の都合ばかりを最優先にしてしまうと…。「思いやる気持ちが足りない」と受け取られてしまう可能性があります。健全な関係を築くためにも、お互いの都合や気持ちを尊重し合うことが重要です。過度な依存は避けましょう恋愛ではお互いに寄り添い合うことが大切ですが、過度な依存は避けるべきでしょう。健全な距離感を保ちつつ、彼との時間をより価値のあるものにしてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年08月27日それ、ちょー好きです!!彼が【マジ惚れ女子】にだけ言う言葉男性の態度や言葉遣いから本気度を読みとれること、知っていましたか?今回は、男性が本命女性にだけ使う言葉を紹介します。「いつでも来ていいよ」このセリフとともに合鍵を渡されたら、それはあなたへの深い信頼の証です。「いつでも好きなときに来てほしい」という彼の気持ちの表れで…。真剣な交際であることがうかがえます。この行動には、将来一緒に暮らすことへの期待も込められているかもしれません。「~を始めた」結婚を真剣に考える男性は、自らを変える努力をします。たとえば「料理を始めた」「家事をするようになった」などの発言は…。あなたとの共同生活を想定してのことでしょう。2人の未来を考え、成長する彼の本気度はかなり高いですよ。「結婚したい」真剣な男性は結婚について躊躇なく話し、具体的なプランを提案します。「結婚したい」「親に会わせたい」という言葉は、あなたを本命として考えている証拠です。遊びでは決して口にしない重みのある言葉なので、覚えておきましょう。彼の言葉から真実を探るこのように、彼の本気度は言動から判断することができるのです。真剣な愛情を感じさせるセリフには、それだけの意味が込められています。彼の言葉に耳を傾け、あなたへの真剣な気持ちを見極めてみてください。(愛カツ編集部)
2024年08月14日実は、ちょーシビア?!男性目線の【理想の結婚相手】って?結婚を考え出したら、多くの期待や憧れが膨らむ女性は多いでしょう。もちろん男性も、女性の振る舞いや行動を通して「結婚相手としてふさわしいか」を観察しています。そして、男性のチェックポイントは思いのほか現実的かつシビア。今回は、男性の考える「結婚に向いているかどうか」のリストを紹介します。[nextpage title=""]お金の使い方をチェック男性が将来の伴侶に求める特徴の一つが、経済感覚の安定性。つまり、収入に見合った生活を送れるかどうかがポイントです。浪費癖、無駄遣いがないかなど、普段のお金の使い方がチェックポイントになっています。お金を上手に扱える女性は、将来を見据えた安定した家庭生活を築けると考えられているわけです。プライベートを尊重できるか結婚後もお互いに独立した時間を持つことは、2人の関係に新鮮さを保ち会話も広がります。これにより、パートナー同士の信頼関係を深めることができ、よりいっそうの絆を築くことが可能になるのです。安心感を提供できるか共にすごす時間の質も、男性が結婚相手に求める条件。安心感を提供でき、落ち着いた温かい雰囲気を持つ女性は、男性にとって理想のパートナーとされています。一緒にいることで癒され、心地よいと感じる関係性こそが、彼らが求める「家庭」というものなのです。[nextpage title=""]感謝を伝え合える関係性日頃から感謝の気持ちをしっかりと伝えることができる女性に、男性は魅力を感じるようです。感謝の言葉は、パートナー同士の絆を深め、より豊かな関係性を築くための重要な鍵なのです。男性たちが心で描く「結婚にふさわしい女性」像は、尽くすだけではなく、共に成長していける関係性。結婚という一歩を考え始めたら、これらのポイントを意識して、より魅力的な自分を目指してみませんか?(愛カツ編集部)
2024年07月30日「ちょ、ダルすぎ…」トークが【絶対続かない】NGなLINEとはLINEは今や生活に欠かせないコミュニケーションツールですが、使い方を間違えると「面倒くさい」と感じられることがあるようです。ここでは、男性たちが感じる、面倒な女性のLINEについて、まとめてみました。一度に送れるのに細切れでいくつかのメッセージを小分けにして送る女性に対し、男性は面倒くさいと感じるようです。「まとめて送ればいいのに」という声が多く、小分けで届くことにより未読件数が増え、トークが見づらくなってしまうのだとか。改行などを駆使し、読みやすさを心がけた方が印象はよくなるでしょう。返信の催促が多すぎ返信が思うように来ないと何度も催促する女性に対して、男性は煩わしさを感じるようです。男性からは「返せない事情もあるんだから理解してほしい」という声が…。焦らず待つ姿勢が相手にとっても気持ちのよいやりとりにつながるはずです。既読スルーを許さない圧迫メッセージを既読にした後すぐに関係ないスタンプを送り、トーク画面を開かせようなどと目論む行動は、男性にとって非常に面倒なもの。先ほどと重複しますが、既読後の返信が遅れると責めたてるような発言は避けた方がよいでしょう。「返信が早いと嬉しいです」という、素直な気持ちを伝えるのなら、まだ好印象かもしれません。ずっとつながり続けたいと熱望常にLINEで繋がっていたいと願う女性に対して、男性は疲れを感じることも。「トークするなら通話かな」と思ってしまうほど頻繁にメッセージが来ると、相手に負担を感じさせてしまいます。自分の時間を大事にすることも、相手との心地よい距離感を保つ秘訣になるでしょう。LINEを活用することは恋愛においても有効ですが、相手の立場に立った使い方を心がけることが、スムーズなコミュニケーションにつながるはずです。(愛カツ編集部)
2024年07月13日ちょ、可愛すぎる…!猫好きな男性に刺さる行動って?最近増えている傾向にあるのは、猫をこよなく愛する男性たちです。彼らの特徴として、知的で家時間を楽しむインドア派であることが挙げられます。そこで、この記事では猫を愛する男性たちがどのような女性に惹かれるのか、その恋愛傾向と「愛される秘訣」について掘り下げてみました。彼だけに見せる甘えん坊猫好きな男性にとって、パートナーの「デレ」の瞬間はたまらなく愛おしいもの。普段はクールで距離を置きがちでも、2人きりのときは甘えたり構ったりとするギャップが、彼らを魅了します。そのため、恋愛においては、相手にだけ見せる甘える仕草が、彼の心を掴むカギになり得るでしょう。リードする恋愛のステップ多くの猫好き男性は、静かで控えめな性格をしており、恋愛においても消極的な傾向があります。そのため、彼らにはパートナーからの積極的なアプローチやリードが必要となるのです。思い切って一歩を踏み出し、2人の関係を前進させることが重要かもしれません。キュートなワガママをほのめかす猫のように自由でマイペースな性格が魅力の一つであるように、猫好きな男性はパートナーの少しのワガママも愛さずにはいられないものです。たとえば、突然のスキンシップの要求やかわいらしいおねだりは、彼の心を瞬時に掴むことができるかもしれません。彼の心を虜にする方法猫好きな男性の特徴を理解しそれに合わせた接し方をすることで、より深い絆を築けるでしょう。少しのツンデレや奥ゆかしいアプローチが、彼らの心をつかみ、長続きする関係へと発展させるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年07月11日LuckyFM茨城放送「MUSIC STATE」の番組内で、高価買取専門店「まねきや」のミニコーナー「水野社長教えてくんちょ」がスタートしました。マシコタツロウさんがパーソナリティを務め、放送は毎週水曜の13時から16時の間です。2024年6月5日(水)に初回放送があり、まねきやの水野代表取締役が出演しました。次週からは高価買取専門店「まねきや」のことや、水野代表取締役のことをさらに深堀りしていく予定です。■初回は「まねきや」が生まれた経緯を紹介!初回のテーマは、高価買取専門店「まねきや」を立ち上げるまでの経緯を紹介。かつて建築業界に携わり、大学卒業後は世界一周旅行を経験するなど、さまざまな経験や業種に携わってきた水野代表取締役の経歴が、今の高価買取専門店まねきやに活かされていることも紹介しました。もともとはフランチャイズのオーナーとして中古買取業をスタートしましたが、その経験を元に新型コロナウイルス感染拡大が続く2021年、高価買取専門店「まねきや」をオープンすることを決意した経緯を番組内で紹介。そして次週からは高価買取専門店まねきやについて、さらに深掘りした内容を放送予定です!■まねきやへの質問も募集開始!また、番組では水野代表取締役への質問も随時受け付けていますので、Lucky FMの「MUSIC STATE」公式サイトをご確認ください。高価買取専門店「まねきや」は、「売るはめぐる」をモットーに、価値あるものが巡り継承される循環型の社会を目指しております。現在、茨城県内ではつくば研究学園駅前店、西友楽市守谷店の2店舗を営業しております。無料査定はいつでも承っており、店頭買取はもちろん、出張買取、宅配買取、LINE査定など、お好みの方法から査定をご依頼ください。まねきや つくば研究学園駅前店の外観まねきや 西友楽市守谷店の内観【運営会社】会社名: 株式会社水野所在地: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビルディング 新館8F代表者: 代表取締役 水野 政行URL : 【事業内容】■高価買取専門店まねきや( )の運営・関東地区:銀座本店、上野御徒町店、横浜本店、つくば研究学園駅前店、西友楽市守谷店・関西地区:梅田本店、心斎橋店、阪急梅田三番街店・東海地区:名古屋栄本店■シャネル・リユース専門店CO&CO( )の運営・東京地区:銀座イグジットメルサ店コンセプト:「価値あるリユースで、経済の循環を」株式会社水野は、上質なリユース品を通じて経済の循環を促進し、循環型社会を実現することを目指しています。リユースが身近な社会を構築し、本物の価値との新しい出会いを提供することで、豊かな日常を創り出しています。また、リユース業界におけるネガティブな印象を一新し、価値ある物がより多くの人々に届くよう努めています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月17日アコメヤ トウキョウ(AKOMEYA TOKYO)が展開する東京・神楽坂の「アコメヤ食堂(AKOMEYA食堂)」から、お茶を愉しむ新作かき氷が登場。2024年6月20日(木)から9月25日(水)までの期間限定で発売される。アコメヤ食堂“お茶を愉しむ”24年夏のかき氷アコメヤ食堂の夏の定番かき氷から、2024年夏の新作が登場。今回は「お茶を愉しむかき氷」をテーマに、香ばしいお茶の香り×素材のマリアージュと、氷の中の仕掛けを楽しめる3種類のフレーバーがラインナップする。各フレーバーのシロップには、日本茶鑑定士・山科康也が福岡県朝倉市で営で営む製茶問屋「山科茶舗」の最高品質の茶葉を用いている。つるんと杏仁豆腐×白桃ジャスミン茶の味わい中でも注目は、トップにつるんとした自家製杏仁豆腐を乗せた「自家製杏仁豆腐と白桃ジャスミン茶」。すっきりとした甘さのジャスミン茶シロップと、素材本来の味わいを活かしたフルーツジャムをベースにした白桃シロップを組み合わせている。氷の中にも冷たい杏仁豆腐を忍ばせており、食べ進めるごとに変化する食感を楽しめるのもポイントだ。柚子あん×香ばしい玄米茶の組み合わせそのほか2種類のフレーバーは、2024年8月中旬を境にメニューを入れ替えて提供される。2024年8月中旬までのメニュー「ゆずあんと玄米茶」は、玄米茶と和素材の組み合わせを堪能するかき氷だ。玄米茶を抽出し、さらに玄米茶を砕いたパウダーを加えた風味豊かで香ばしいシロップと、柑橘の甘さと酸味のバランスにこだわった柚子あんシロップが、お互いの味を引き立てている。またトップには、自家製きなこホイップと、食感の楽しい“ぶぶあられ”をトッピング。氷の中には、食べ進めると甘じょっぱさを感じる胡桃みそあんを忍ばせた。クリーミーな安納芋シロップをほうじ茶と合わせて2024年8月中旬から提供される「安納芋とほうじ茶」は、クリーミーな安納芋シロップと、香り高くすっきりとしたほうじ茶シロップを合わせた、秋の訪れを感じさせる1品。トップにあしらわれた黒ごまホイップが、まろやかな味わいにまとめ上げている。氷の中の芋あんには、「アコメヤの醤油」隠し味に加えることでほんのり塩味をプラス。ナッツのカリっとした食感がアクセントとなり、最後のひとくちまで楽しめるフレーバーとなっている。詳細「アコメヤ食堂」24年夏 新作かき氷提供時期:2024年6月20日(木)~9月25日(水)提供時間:14:00~18:00※アコメヤ食堂の営業時間とは異なる場所:アコメヤ食堂 神楽坂住所:東京都新宿区矢来町67番地メニュー:・自家製杏仁豆腐と白桃ジャスミン茶 1,500円・ゆずあんと玄米茶 1,400円※8月中旬までの提供・安納芋とほうじ茶 1,400円※8月中旬以降の提供
2024年06月16日パイ専門店 「ゆーパイむ グランスタ東京店」が、2024年4月24日(水)、JR東京駅のエキナカ商業施・グランスタ東京にオープンする。パイ専門店 「ゆーパイむ」東京駅グランスタに「ゆーパイむ」は、バームクーヘンやケーキなどの焼き菓子を主に展開するユーハイムが手掛けるパイ専門店の新ブランド。ユーハイムのロングセラーであるミートパイやアップルパイを店内オーブン焼きたてで提供するほか、「ゆーパイむ」限定商品など、食事としてもおやつとしても楽しめるメニューを用意する。デザートとしても食事としても楽しめる限定メニュー「コッぺパイ」中でも注目は、まるでコッペパンのように、パイ生地の間に具材を挟んだ「コッペパイ」。国産バターをたっぷり用いてサクサクに焼きあげたパイ生地に、甘いフルーツやあんバター、チョコクリームなどと組み合わせたデザートタイプと、ソーセージや野菜などと組み合わせた塩味タイプを用意する。“神戸牛”のミートパイや国産りんごのアップルパイ「神戸牛のミートパイ」は、ユーハイムが100年前の創業当時から販売していたミートパイを、2009年に神戸牛使用にリニューアルしたもの。神戸の老舗・大井肉店の牛肉をミンチにし、刻んだ玉ねぎやゆで卵と合わせてパイで包んだ1品だ。あえて塩胡椒などでシンプルに味付けした神戸牛と、バター香るパイのコクと旨みが、噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がる。神戸牛の粗挽き肉をオリジナルカレーペーストと炒めた「神戸牛のカレーパイ」も見逃せない。「紅玉りんごのアップルパイ」は、ミートパイと同じくユーハイムの創業当時から販売されている定番メニュー。国産バターのコクと香りが広がるパイと、煮込んだ甘酸っぱい紅玉りんごの相性抜群の組み合わせを堪能できる。4種チョコを楽しめるひとくちサイズのチョコパイこのほか、ひとくちサイズのパイにミルクチョコやストロベリーチョコ、抹茶小豆など4種類のチョコレートを閉じ込めた「ひとくちチョコパイ」も登場。ひとつずつから販売するほか、4種の味を1箱に集めた詰め合わせも販売する。詳細パイ専門店 「ゆーパイむ グランスタ東京店」オープン日:2024年4月24日(水)場所:東京駅グランスタ スクエア ゼロエリア住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 地下1階営業時間:平日・土 8:00~22:00/日・祝 8:00~21:00 (※施設に準ずる)<メニュー例>神戸牛のミートパイ 454円神戸牛のカレーパイ 475円紅玉りんごのアップルパイ 410円コッペパイ・ベリー(カスタード&生クリーム×3種のベリー) 540円・ショコラ(チョコクリーム×ガナッシュ) 518円Uパイ(ゆーぱい)・チョコレート(チーズ風味パイ×スウィートチョコ×アーモンド) 594円・ストロベリー(チーズ風味パイ×苺チョコ×ピスタチオ・ドライ苺) 594円・チーズ(チーズ風味パイ×パルメザンチーズ) 540円※チーズはオープン時の展開はないひとくちチョコパイ 238円(1個)、972円(4種詰合せ)※一部工場焼成済のものを展開する場合がある
2024年04月26日スポーツに造詣が深いきらぼし銀行と中央大学が強力タッグを結成。きらぼし銀行は首都圏を基盤とする銀行だ。「金融にも強い総合サービス業」を将来像に掲げ、ブランドスローガン「TOKYOに、つくそう。」のもと、20社を超えるグループの総合力を最大限に発揮して、地域やお客さまの課題解決に取り組んでいる。そして、きらぼし銀行は、スポーツを通じて地域を元気にすること、地域の住民との「つながり」を創出することを目的にスポーツ支援、アスリート支援にも力を入れている。一方の中央大学は、バスケットボール部やサッカー部の一般社団法人を設立、トークンを発行してそこで得た資金を練習設備や寮の環境改善に充てるなど、大学スポーツの新たな運営方法を示す。サッカーのFC東京やラグビーのクボタスピアーズ船橋・東京ベイなど、トップリーグに所属するチームのスポンサーから地域イベントへの協力まで、スポーツに造詣が深い東京きらぼしフィナンシャルグループ(東京きらぼしFG)及びきらぼし銀行と中央大学が「包括連携に関する基本協定」を締結したのは2021年3月のこと。本協定では東京きらぼしFG及びきらぼし銀行と中央大学の人的・知的資源の交流と活用を図り、産学連携のもと教育、研究等の分野において相互に協力し、社会の発展に寄与することを目的としている。中央大学ではソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラムの講座を開講。中央大学商学部の学生が東京都檜原村と連携し、担当講師の指導のもと、きらぼし銀行行員や自治体、地元NPO法人の協力も得て、特産品のゆずワインを活用したボンボンチョコレート「ゆずぼん」を商品開発した。中央大学渡辺岳夫教授渡辺教授は東京きらぼしFGとのかかわりについて、このように語った。「ひとつはソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラムです。奥多摩の檜原村・小菅村・丹波山村の3つの村と提携して、学生たちの主体的な地域活性化への取り組みをご支援いただいています。また個別に私のゼミにご支援いただいたり、またきらぼし銀行さんがスポンサードされているAPOLLO PROJECT(アスリートのキャリア支援に取り組む一般社団法人)と本学の体育会系の学生を結び付けた取り組みをさせていただいています。私の授業をハブにして、きらぼし銀行さんと地域をつなぐ活動をしてきました。ベンチャービジネスプロジェクトにも講師を派遣していただいて、実際起業する際の具体的な手続きやコンセプトの作り方を含めてご指導いただいています。そこを経た学生が奥多摩の村の活性化であったり、スポーツビジネスの道を進んだりして3年が経っています」東京きらぼしFGも「バスケットボール部やサッカー部の指導に関わっていらっしゃり、勝敗だけではないスポーツの意義やアスリートのキャリア支援にも積極的に取り組んでいらっしゃる、中央大学におけるスポーツ分野の中心的な方」と渡辺教授の活動に注目していた。きらぼし銀行と中央大学の連携は多岐にわたる。渡辺教授が具体例を挙げながら説明した。「一昨年スポーツ組織と提携して学生がワンマッチを企画する事業があり、きらぼし銀行さんにご協賛いただきました。関東サッカーリーグ1部リーグ所属である東京23FCと提携したのですが、ホームタウン江戸川区の抱える問題として高齢者が多く、自殺率も高いということがありました。我々はただ集客を伸ばすことを目指すのではなく、サッカークラブが根差したホームタウンの課題解決をすることによって、集客に結び付けることを短期的、長期的に目指していければという考えを持っています。では実際に課題を解決しつつ何か集客につなげられるものがあるか考えた時、江戸川区には銭湯が多いことに気付きました。銭湯もスポーツ観戦で高揚することも精神的にいい効果がありますので、銭湯とスタジアムの相互集客を目指しました。高齢者の方が観戦チケットを見せれば、銭湯が一定期間無料になり、付き添いの方は半額にし、その割引資源をきらぼし銀行さんにスポンサードしていただきました」中央大学にとって東京きらぼしFGはスポンサーではなく、パートナーであると渡辺教授は続けた。「檜原村・小菅村・丹波山村のプロジェクトで、『こういう企画で村に役に立ちたい』という学生たちのプレゼンテーションをやるのですが、そこにきらぼし銀行さんに同席いただき、学生たちにフィードバックしていただいてコミットを深めています。時間は合計10時間にも及びますし、出していただいたお金も学生が作る試作品に振り分けています。パートナーなので、お金を出していただいて終わりではなく、『一緒にプロダクトを作り上げていきましょう』ということで、きらぼし銀行さんは巻き込まれてくださっています」きらぼし銀行も渡辺教授の考えに「私たちも中央大学さんと一緒に地域に根差していきたいと考えています。スポンサーではなくパートナーとして地域とつながっていくことが地方金融機関の役割ですから」と同意する。渡辺教授はスポーツビジネスもソーシャルビジネスも課題を特定することが重要だと断言した。「学生が主体的に課題を見付けて、その課題解決に主体的に取り組む。そのプロセスで実行力やリーダーシップを身に付けていくものですが、おおもとの課題のフォーミュレーションが一番難しく一番の本質です。課題を特定するには現地のリサーチが必要であり、分析力も必要ですが、スポーツビジネスもソーシャルビジネスもそこにいくまでが難しい。でもアインシュタインが言うように『問題の特定が問題の解決より重要だ』と。フォーミュレーションをしっかりやる立て付けにソーシャルビジネスもスポーツビジネスもしています。学生は早く解決に向かいたがりますが、はっきり言ってつまらないので脱落する者も出てきます。しかし、そこが大事だと理解した学生はその後のものの見方が変わったりしています」さらに渡辺教授はステークスホルダーや関わる人が多ければ多いほど、課題の特定を困難にさせると言及した。「檜原村のプロジェクトも村の住人がいれば役場の方もいて、きらぼし銀行さん、NPOの方、地域おこし協力隊の方、ハンター製菓さんと相対的な大学の授業よりステークスホルダーが多い中、課題を見付け、同じ方向を見て、課題解決に向かうのはどれほど難しいか。この経験は絶対必要なので、社会へ出るのに役に立つと思います」実際、檜原村の特産品「ゆずぼん」の開発に携わり、今は戸田建設に勤める中央大学OB藤井拓輝氏は渡辺教授の言葉にうなずく。「檜原村のプロジェクトは2年の期間を与えられていたのが大きかったですね。1年だけだとおそらく檜原村が抱える課題を特定し切れず終わっていたと思います。情報がないと課題が見付けられないので、現地訪問や村から受領したデータの分析を通して課題整理に取り組みました。またOEM委託先のハンター製菓さんとの打ち合わせを繰り返しながら、商品企画を行いました。1期目だった私たちは商品を開発するところまでを行い、具体的な商品化とマーケティングは2期目以降の後輩たちに引き継ぎました。ここで学んだ課題整理を行う思考プロセスや0から1を生み出した経験は今の仕事にも活きていると感じています」中央大学OB藤井拓輝氏またきらぼし銀行がぴあスポーツビジネスプログラム(ぴあSBP)のきらぼし銀行枠1名について渡辺教授に相談した際、教授の推薦を受けたのが藤井氏である。渡辺教授に相談した経緯をきらぼし銀行側はこのように振り返った。「東京きらぼしFGのスポーツに関する協賛先・関係先は複数ありますが、『スポーツビジネスを学ぶことに意欲と目的を持っている人に参加してもらいたい』と考えた時、真っ先に浮かんだのが渡辺先生の存在です。スポーツビジネスの講義も展開されている渡辺先生であれば、ぴあSBPの価値にも共感いただけるのではないかと思いご相談したところ、趣旨や東京きらぼしFGの協賛目的にご賛同いただき、すぐに現役のゼミ生やOB/OGにお声掛けをしてくださいました。複数の候補者の中から藤井さんをご推薦いただいたと聞いています」2023年4月から10月にかけてぴあSBPを受講した藤井氏はこのように講義の感想を口にした。「講師の先生方の熱がすごかったです。どの先生方もスポーツが好きでスポーツ業界を良くしたいという思いで仕事と向き合われているのが印象的でした。現場で戦っている方の人柄や熱意、目力に直接触れられたのはすごく刺激になりました。また授業内容ではスポーツマーケティングが印象に残っています。お客さんをいかに楽しませて体験価値を高めるかという視点が個性的なものが多くて面白かったです。特に常任講師の中村武彦氏の『みんながスタジアムにスポーツ観戦を目的で来ているわけではない』というお話は印象に残っています。競馬場で子供が楽しめる環境を作っていたり、野球場でバーベキューシートを設置していたり、さまざまな層をキャッチするためのスポーツマーケティングの視点の持ち方には驚きました。中でもチケット完売最長記録を持つマイナーリーグのデイトン・ドラゴンズの試合の勝ち負けに頼らない集客術の話は衝撃でした」大学時代陸上競技に打ち込み、今も走り続けている藤井氏は陸上界の課題をこう挙げた。「陸上競技のサステナビリティが問題だと感じています。陸上競技は収益化が難しいスポーツであるが故に運営母体の陸連は学校の先生、競技会の運営は先生や生徒をはじめとしたボランティアで成り立っています。また実業団に行った友人からは『走れなくなった時の将来が心配』という話をよく聞きます。他のプロスポーツと違って実業団選手の給料はサラリーマンとほとんど変わりません。その中で他のスポーツと同様にアスリートのセカンドキャリア問題が降りかかるとなると、陸上競技を続けたい学生が生まれにくくなっているのではないかと思います。これらの課題に対して、私は街づくりに関わる社会人として、陸上競技場を街にとってどのように価値あるものにできるか考えていきたいです。現状では陸上競技場は市民に開いた場所ではなく,競技者のための場所になっており,陸上競技場に行くことのない方も多く存在すると思います。スポーツイベントを通して飲食業や宿泊業が盛り上がるように,陸上競技場でも“街に開けた運動場”という価値を生み出すことができれば、陸上競技の運営にもっと企業や住民を巻き込むことができ、将来的に競技を盛り上げていくことができるのではないかと考えています」競技が異なれば成功体験が通じないのは当然、同じ競技であってもカテゴリーが異なれば同じ手法が通用しないなど、ひと口にスポーツビジネスでは括れない難しさと面白さがあると渡辺教授は指摘した。「チームに関わるいろんな関係者の思いを実現する方向で結び付けつつ、一定のマネタイズをしていかないといけないとここ10年ほど強く思っています。戦うディビジョンが違えば手法が異なってきます。Jリーグのクラブ経験者のやり方が地域リーグでは全然通用しない場合があります。前提としてマイナーリーグはアマチュアなので、どうやれば家族のように応援してもらえるか考える必要があります。Jリーグのようにエンターテインメント性を前面に出す施策が通用しません。成功例が当てはまらない難しさはありますが、スポーツビジネスはディビジョンによってガラッとタイプが変わるのが面白さでもあると思います」渡辺教授は興味を持った他の大学に一般社団法人立ち上げの情報をオープンにしている。その心は?「我々が作った一般社団法人の定款は個人の情報の部分を除いて見られますし、ご相談を受ければトークンを含めてご説明しています。我々は同志を増やしたい。大学スポーツは一部を除いてお金がなく、監督もコーチも手弁当でやっています。収益を出して素晴らしいクラブハウスを作りたいわけではありません。学生の努力と我慢の上に成り立っている状況なので、それをゼロにしてあげて、競技に集中できる環境にしたいと思っています。ステップゼロを目指すためには多くの同志が必要なので、うちの監督、コーチには『関心を持ったところにどんどん説明します』と言っています。相談を受けたある大学ではすでに『HPを作りました』と言ってきたので、今度は我々が見習わせていただくというのがいい関係だと思います」渡辺教授は一般社団法人のさらなる可能性を探っていた。「OB/OGが困った時にキャリア支援できるような機能も一般社団法人にあってもいいかなと思います。いろんなOB/OGの力を借りて、プロ以外のキャリアを進む際のお手伝いができればと思っています」東京きらぼしFGは今後もスポーツを通じた地域活性化に取り組んでいく。「大前提に私たちが地域金融機関グループであるということがあります。東京きらぼしFGのスポーツ支援にはいつも地域の存在があります。スポーツを通じて地域のみなさまと喜怒哀楽を共有でき、一体感が生まれます。アスリートがひたむきに努力し、諦めずに前に進む姿勢は地域を元気にしています。東京きらぼしFGはスポーツの力、アスリートの力を信じて、これからもさまざまな地域スポーツチームや地域スポーツイベントを支援しています」また、ぴあSBP第4期が3月30日よりスタート。きらぼし銀行枠にて渡辺教授のゼミのOBである藤井誠氏がスポーツビジネス概論をはじめ、スポーツマーケティングやパートナーシップセールスの概論や事例、スタジアムビジネスとチケッティングの概論・事例・実践などを10月12日(土)にかけて、受講する。
2024年04月23日「ちょーだい」を覚えた赤ちゃんをご紹介! 生後9カ月の赤ちゃんが、かわいらしいサインを出していますよ♪「ちょーだい、ちょーだい」むちむちのおててで…♡生後9カ月の赤ちゃん。 おしゃぶりをくわえながら、座っていると…… おしゃぶりを取られちゃった!!すると……? 「ちょーだい、ちょーだい♡」じょうずにサインを出しています。 無事おしゃぶりを返してもらって一安心♪ また取られた!? またおしゃぶりを取られちゃった!でもすぐに…… 「ちょーだい、ちょーだい♡」 ちゃんとサインの意味がわかっているんですね♪じょうずに「ちょーだい」できました♡ 動画のコメント欄には 「かわいい! 腕が完璧なちぎりパン♡」 「ちょーだいちょーだいもかわいいし、おめめも、ほっぺも、ちぎりパンなお腕も、あんよも、全部がかわいすぎ!!」 「画面越しでも伝わってくる幸せオーラが素敵」 と、「ちょーだい」のサインだけでなく、ちぎりパンのようにかわいらしい腕にも注目が集まりましたよ♪ 赤ちゃん特有のムチムチしたおててで、「ちょーだい、ちょーだい」されたらたまりませんね♡ 画像提供・協力/@toradoshibabykさん
2024年02月12日「ヤッバイ、ちょー好きだ」男が女を【めちゃくちゃ好きと感じる瞬間】3選恋愛において、パートナーから好きと言われることは幸せなことですよね。男性がその気持ちを口に出すのは、相手を特別視している証です。今回は、男性が女性に対して「めちゃくちゃ好き」だと感じる瞬間についてお伝えします。イメージチェンジを目の当たりにしたとき「彼女が急に髪型を変えたり、今までとは違う服装をしたりすると、『何か特別なデートがあるのか?』と感じます。」(24歳/男性)女性が意識的に自分を変える行動をしたと感じると、何かがあるのでは?と思う人も。他の男性にも魅力的だと見られてしまうかもと、焦りの感情が芽生えるのかもしれませんね。一生懸命な彼女に心奪われるとき「好きな彼女はとても努力家で仕事に情熱を注ぎます。その立場から、僕は彼女を手助けしたくなるんです。もっと自分に頼ってほしいな」(29歳/男性)仕事や趣味、勉強等、恋愛以外のことに一生懸命な女性に惹かれる男性が多いようです。自分だけにすべてを捧げる女性よりも、自分自身のことを大切にできる女性が理想なのかもしれません。はっきりした答えがほしくなるとき「彼女からのサインの解釈に悩む…。ときには期待を持てそうな瞬間があるが、冷めた態度を示されることもあります。それが僕を不安にさせ、告白したいと思うのです」(25歳/男性)恋愛の駆け引きは楽しいものですが、やりすぎると逆効果になる可能性もあります。自分のことが好きかどうか、明確に示すほうが、男性を安心させる方法かもしれません。彼の心を惑わせるのは誰?男性が独占したいと感じると、恋愛が急速に進むこともあります。ただ、無計画なアプローチは避けた方がよさそうです。彼のリアクションを確認しつつ、タイミングや具体的な手段を選びましょう。彼の心を操りましょう!(愛カツ編集部)
2023年12月10日八天堂(Hattendo)から、ムーミンバレーパークとのコラボレーションによる「くりーむパン さつまいも」が登場。2023年10月6日(金)より、ムーミンバレーパーク「ライブラリー カフェ」「へルックヤ」にて限定販売される。八天堂×ムーミンバレーパークの「くりーむパン さつまいも」八天堂は、ムーミンバレーパークとのコラボレーション第2弾として、「くりーむパン さつまいも」を展開。ふんわり柔らかなパンの中に、バターをプラスしたコクのある焼き芋ペーストと、軽やかなくちどけのクリームを詰め込んだ。秋冬にぴったりな、ほっこりとした焼き芋の味わいを楽しめる1品に仕上げた。花柄×ミムラねえさんのオリジナルパッケージオリジナルデザインのパッケージは、ライトブルーやイエローなど華やかな花柄イラストをベースに、ミムラねえさんのシールをオン。ムーミンバレーパークの散策中や、お土産等にもおすすめなスイーツとなっている。【詳細】八天堂×ムーミンバレーパーク「くりーむパン さつまいも」発売日:2023年10月6日(金)場所:ムーミンバレーパーク「ライブラリー カフェ」「へルックヤ」住所:埼玉県飯能市宮沢327-6価格:1個 440円※八天堂店舗、オンラインショップでの販売なし。【問い合わせ先】お客様相談室TEL:0120-52-7152(平日 9:00~17:00)
2023年10月09日タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)から、八天堂(Hattendo)とのコラボレーションメニュー「豆乳くりーむパン」が登場。2023年9月27日(水)より、全国のタリーズコーヒーにて販売する。八天堂×タリーズコーヒーの「豆乳くりーむパン」「豆乳くりーむパン」は、八天堂のふんわり食感のパン生地に、溢れんばかりの豆乳クリームを注入した、とろけるくちどけのスイーツパンだ。また「豆乳くりーむパン」のクリームは、動物性原料を使用せず、オーツミルクをベースに炊き上げた植物性カスタードクリームと、大豆ホイップを使用。植物性素材ならではのやさしい味わいに仕上げている。詳細「豆乳くりーむパン」390円、テイクアウト 383円発売日:2023年9月27日(水)取り扱い店舗:全国のタリーズコーヒー※一部店舗を除く※数量限定のため、品切れの場合は販売終了。※八天堂店舗、オンラインショップでの販売はない。【問い合わせ先】八天堂 お客様相談室TEL: 0120-52-7152 (土日祝日を除く 9:00~17:00)
2023年09月29日