猫「ヤレヤレ…」個人差はありますが、毎晩の子どもを寝かしつけは実は重労働。早く寝てくれ~と心で唱えながら寝たふりをするも、ふと目をあけると真横で幼児の目もパッチリあいているという、ちょっとしたホラー案件も……。誰か寝かしつけを代わってくれないか?パパが単身赴任中のフルタイムワーママ・Rie(@riebento)さんのお宅には、プロの寝かしつけ師がいると話題です。それは……猫さん!!!「猫の手も借りたい」とはまさにこのことですね。仕事を終えてドヤ顔で戻ってくる姿、カッコよすぎて惚れてしまいそうです。おやつのちゅーるはいかがですか。この投稿には「うちの猫も寝かしつけしていた」といったリプライが相次ぎ、Rieさんは「思った以上に世の中に寝かしつけ猫が多くて和む…!」と、娘さんの読み聞かせに付き合う猫さんの写真も投稿しています。「たぶん猫自身は特別娘のことが大好きというわけでもなく、ただ気まぐれに暖かいからとか深い理由もなく付き合ってるのだと思うけど、そこがまた猫の良いところ」というRieさんに、お話を聞いてみました。――寝付くまで、猫さんと娘さんは寝室でどのように過ごしているのでしょう?Rieさんお互いに好きに過ごしていると思います。娘は絵本を読んだりぬいぐるみでお人形遊びをして、猫はたぶん足元で寝ています。――そうしていつのまにか眠ってしまうのですね。娘さんが寝付いた後、猫さんはRieさんのところへ戻ってくるのですか。Rieさん人の近くにいることが好きなので、私のいるリビングに戻ってきます。特に私に甘えるわけでもなく寝そべっています。――猫さんは寝かしつけだけでなく、読み聞かせにも付き合ってくれているようですね。ふたりは仲良し……なんでしょうか?Rieさん娘が赤ちゃんのとき、猫は娘のことがあまり好きじゃなかったと思うんです。赤ちゃんって動物の触り方が容赦ないので……。なので、今は娘のことを好きになってくれてよかったな〜と思っています。――寝かしつけ以外にも猫さんに助けられているな~と思うことはありますか?Rieさん夫が単身赴任しているので娘と2人きりなことが多いのですが、別に何をするわけでもなく猫がいてくれるだけでなんだか癒されます。在宅勤務中も同じ部屋にいてくれることが多いんです。育児していると時に孤独や不安を抱えやすくもあります。動物が一緒にいてくれるだけでありがたいという気持ちに共感する人は多いのではないでしょうか。Rieさん、素敵なお話をありがとうございました。RieさんはTwitterやInstagramで公開している毎日の食事や常備菜の記録も人気です。是非覗いてみてくださいね。 ====================投稿主RieさんTwitter@riebentoInstagram@riebento(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・【賢すぎるし、やっぱ猫じゃないのかも】寝ている赤ちゃんにそっと寄り添い……「本当信じられない、ネコ尊い」・寝ている赤ちゃんのお腹を真顔でふみふみする猫ちゃんが可愛すぎ……去り際まで完璧な猫のマッサージ屋さん・【尊いかよ】赤ちゃんが泣いた瞬間、猫シッターがベビーベッドへイン⇒「っ……んふっ」
2022年05月23日・幸せを感じる瞬間。・まさにこれ!・一緒だー!2匹の猫と暮らす、鈴代(suzushiro_ido)さんの投稿に、共感の声が集まっています。鈴代さんは、愛猫が眠る位置で、季節の移ろいを感じるのだそうです。寒い冬の日、猫は、鈴代さんの布団の中に潜ってきました。鈴代さんも、愛猫の体温で暖を取ることができていましたが…暖かい春になると、猫が足の間で眠るようになってしまったのです!そのため、鈴代さんは、身動きが取れなくなり、寝返りが打てず腰が痛くなるのだといいます。身体を痛めるほかに、猫との距離ができる『春の訪れ』がちょっぴりさびしく感じる、鈴代さんなのでした…。ちなみに、春でも少し肌寒い日は、愛猫が布団に潜りに来てくれるのだとか。猫と暮らす人にとって、冬は愛猫との距離がグッと縮まる、特別な季節なのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年05月22日猫の、つなちゃんとまよちゃんと暮らす飼い主(@tsunablog)さん。茶トラのつなちゃんは、三毛猫のまよちゃんより、数か月年上です。数か月の差ではあるものの、2匹の間にはしっかりと先輩と後輩の関係性ができあがっている様子。その上下関係は、とてもワイルドな方法で築き上げられているようです…!「猫の縦社会は、こうして躾けられる」というタイトルで飼い主さんが公開した動画をご覧ください。「んなぁ~~~~~っ!」といわんばかりに顔をゆがめ、必死に応戦する、まよちゃん。しかし、先輩であるつなちゃんには勝てそうにありません!猫社会の厳しさをその身をもって学ぶまよちゃんと、先輩として厳しく後輩をしつけるつなちゃんの姿は反響を呼び、多くのコメントが寄せられました。・まよちゃんの顔で一生笑って生きていける。ありがとう。・まよちゃんの、必死な顔が面白すぎて…。・飼い主さんの笑い方につられて、こちらまで笑ってしまった。いつの日か、後輩であるまよちゃんが、先輩のつなちゃんに力で勝てる日はくるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2022年05月21日私は物心が付いたころから、母親からのきょうだい間の対応の差を感じていました。私はずっと「私は親からきょうだい差別を受けている」と思っていました。でも、大人になってからは「あれは、区別だったのかも」と思うことも。しかしどちらにしても、私にとってはつらい経験でした。幼いころから感じていた「差」私は幼いころから、私と弟に対する母の対応に差を感じていました。例えば、おもちゃ。おもちゃ箱の中には、弟のプラレールやトーマスのおもちゃがたくさん詰まっていました。でも、私のおもちゃはないのです。弟のおもちゃで遊んだ記憶はあるのですが、自分のおもちゃで遊んだ記憶はありません。 私に向けられたものは、本棚に立てられた幼児教育の教科書だけでした。写真を見ても、これは私の記憶違いではなさそうでした。 弟は褒められるのに、私は…少し成長してからは、「弟は褒めてもらえるのに、私は褒めてもらえない」と思うことが多くありました。 例えば、学校のテスト。私が90点台を取ると、「どうしてこんな問題を間違えたの!? ちゃんと勉強しなかったからでしょ!」と怒られました。一方、弟が50点台を取ると、「ここも、ここも、できたね! 頑張って勉強したからだね! すごいね!」とやさしく褒められていました。それを見た私は大ショックです。私のほうが良い点数なのに、なぜ私は怒られるのか。なぜ弟は褒められるのか。 とてもつらかったことを覚えています。 母は私のことが嫌いなのだと思ったなぜ母は「きょうだい差別」をするのか。幼い私が考え出した答えは、「ママは私のことが嫌いだから」でした。「ママは弟のほうが好きなんだ」「私はいらない子なんだ」そんなことを考えると、つらくて悲しくてたまりませんでした。 しかし、今になって考えると、あれは「差別」ではなく「区別」だったのではないかと思うこともあります。母は私に「あなたは何でもひとりで、じょうずにできた。でも弟は何をやらせても遅いし、下手だった」と言っていたことがあるからです。 平等に接してほしかったもしかしたら母は、こう考えたのかもしれません。 「姉には遊びより教育を与えたい。弟には教育より遊びを与えたい」「もし50点で良いと姉を褒めたら、姉がそれで良いと勘違いして怠けてしまうかもしれない。逆に、90点を取れないからと弟を叱るのは、弟には酷だ」 確かにその子の個性、その子の個性に合わせた対応をすることは大切なことです。しかし子どもの私にとって、それはとてもつらい出来事だったことに変わりはありません。 私も親となった今、子どもへの接し方の難しさがわかるようになりました。でもやはり、あからさまにきょうだい間の対応を変えることは、子どもの心を傷付けることに繋がると感じています。 子どもの個性に合わせた対応をした結果、傷つく可能性があるくらいなら、みんな同じように接してあげたいと感じます。私は現在第二子を妊娠中です。第二子が生まれたあとは、自分のつらかった経験を思い出し、どちらも「差別されている」と感じないよう、平等に接してあげたいと思っています。 イラスト/ののぱ監修/助産師REIKO著者:丸川朋一女の母。出産を機に仕事を退職。子育てのかたわら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。現在第二子妊娠中。
2022年05月19日Twitterに、猫のベルちゃんの日常を投稿している、ち~(@nakagawa1973)さん。ち~さんには、小学4年生になる娘さんがいます。ある日、宿題をしている娘さんを、ベルちゃんは見守っていました。ところが、その表情は…。娘と娘 夜のひととき小4の娘の宿題を見守る娘(あ〜そ〜べ〜 あ〜と〜で〜) pic.twitter.com/VW42SgCoYx — ち~ (@nakagawa1973) May 15, 2022 ベルちゃんは、なぜかにらむようにして娘さんを見守っていたのです!遊んでくれないことに、怒っているようにも見えますよね。あるいは、「早く宿題を終わらせて、遊ぼうよ!」とアピールしているのかもしれません。どちらの感情を訴えかけているのかは分からないものの、ベルちゃんが娘さんに構ってほしいことは伝わってきますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月18日猫家族(@sssss3nei)さんは、息子さんと猫の姿を見て、『子供と猫が行う謎の儀式』と表現しました。息子さんと猫がいた場所は、自宅の屋根裏部屋。何をしているのか、想像しながらご覧ください!『子供と猫が行う謎の儀式』 #猫のいる生活 pic.twitter.com/9ZUTGfDTjr — 猫家族 (@sssss3nei) May 16, 2022 写真に写る息子さんは、右手で何かを振っているようです。それに対して、猫はジャンプ!まるで、息子さんが魔法をかけて、猫を空中に浮かせたように見えませんか。猫家族さんのいうように、まるで謎の儀式が行われているかのよう。しかし、実のところ、息子さんと猫は遊んでいただけでした。息子さんが持っていた猫じゃらしに、猫がジャンプして反応したのでしょう。この後、息子さんと猫はどんどん部屋の奥へと行ってしまったため、猫家族さんが止めたといいます。息子さんと猫の様子に対し、「宇宙に行く訓練をしているのかな?」「別々の写真を加工したみたいな光景」といったコメントが集まりました。屋根裏部屋で、息子さんと猫が楽しそうに遊ぶ雰囲気が伝わってきますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月17日猫のるるちゃんは、Twitter上でちょっとした有名人ならぬ有名猫です。2021年3月に、カラスにつつかれていたところを、@turi2018さんの父親に保護されたるるちゃん。命の恩人でもある父親にべったりなるるちゃんの写真がTwitter上で話題になり、相思相愛な1人と1匹の姿に、多くの人が癒されました。カラスに襲われていた子猫、1か月後の姿に16万人が『いいね』したワケるるちゃんの、父親に対する愛は今も変わりません。それどころか、日に日に増していっているとすら思えるほど。ある日には、席を立とうとした父親と、離れたくないるるちゃんの、あまりにもかわいすぎる攻防戦が繰り広げられていました。席を立とうとしたら、猫に捕まってしまった親父 pic.twitter.com/FfpLtFYJjd — (@turi2018) May 13, 2022 「やだやだ、行かないで」といわんばかりに、父親の手をつかんで離さない、るるちゃん。そのいじらしい行動に、父親をうらやましがるコメントが多く寄せられました。・こんなにも好かれているお父さんが、うらやましい。・こうやって捕まえられたら、もう動けないですね。・るるちゃんがいかにお父様のことを大好きかが分かります。ともに暮らし始めてから1年以上経っている、るるちゃんと父親。これからもお互いに愛し愛され、幸せな毎日を過ごしていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月15日フランス在住のカメラマン、松永学さんによる、フランスの猫さま紹介!第30回目はキジトラ猫のラムセス(Ramsès)さま。先住犬にぞっこんな男性猫さまが登場!【フレンチ猫さま】vol. 30猫さまの話をもっと聞かせて!いつも少し不機嫌な猫さま。庭のあるミニマリスト風の家で3歳の男性猫さまのラムセスに聞きました。僕は7歳のボクサー犬のラスコと10歳になるお兄さん黒猫ムームーンと一緒に生活しています。 飼い主のアメリお母さんは水彩画家です。動物保護協会(SPA)からこの家に来ました。ムームーンとの関係はまあまあですが、ラスコのことはぞっこんです。寝る場所は決まって彼のところ、ボクサー犬とはいえ僕にはとても優しいんですけど、ムームーンは相手にされていません。好きなおもちゃは何ですか?と聞かれたらすぐに犬と箱と答えます。どれだけラスコのこと好きかわかりますよね。好き嫌いがないのでなんでも食べます。飼い主が食べているチップス、フライドポテト、パスタ。好みも似ていますね。性格は、みんなにとって理解するのが難しいらしいです。とても好奇心が強く、すぐ誘惑したりもしますが、いつも少し不機嫌です。どうも飼い主のアメリも僕に似た性格のようです。でも彼女を信頼しているので友人のようです。時たま『しつこすぎる』と言われてまた不機嫌になったりします。自慢は立派な特大の白ひげです。感情によって自由自在に動かせます。ーー飼っていた猫さま、フロコンの早世に続いてラムセスを家族にすることにしたそうです。今いる猫さまと犬に適応する社交的な猫さまが欲しかったそうですが、ラムセスが飼い主を選んだと言います。今までの経験や環境がわからなかったので、当初ラムセスはなかなか慣れませんでした。でも犬のラスコと一緒に寝ることができるのはラムセスだけ!ラムセスを見ていると無垢さや子ども時代への回帰を感じさせてくれるのだと、飼い主のアメリは語っていました。取材、文・Manabu Matsunaga取材、文・Manabu Matsunaga
2022年05月14日5匹の猫と暮らしている飼い主(@jirosan77)さん。バケツやボールなどに入ることが大好きな猫たちのかわいらしい日常をSNSに投稿し、人気を博しています。ある日、飼い主さんはベランダに猫たち用の『罠』を設置してみることにしました。ベランダにバケツを置き、しばらくしてから見に行ってみると…。ベランダ覗いたら液体化してた猫たち pic.twitter.com/a7S0EIP9Tf — みかんとじろうさんち (@jirosan77) May 9, 2022 体の柔らかさを活かして、狭いスペースに器用に収まる猫は、しばしば『液体』と形容されます。飼い主さんの猫たちもしっかりと『罠』にハマり、見事な『液体』と化していたのでした。最初は、おっとりと休んでいた猫たちでしたが、とんかつちゃんがバケツに近付いた瞬間。「ニ゛ャ゛ー!!」なんかすごい怒ってた。 pic.twitter.com/cSBtD6ylxm — みかんとじろうさんち (@jirosan77) May 8, 2022 バケツの中で『液体化』していたみかんちゃんが、突如ゴジラのような声で怒り出してしまいました!飼い主さんが「短気で気が強い」と語っている、みかんちゃん。真相は猫たちにしか分かりませんが、とんかつちゃんが何か逆鱗に触れてしまったのかもしれませんね…。【ネットの声】・ゴジラならぬ『ニャジラ』だ!・みかんちゃんは「撮影中だから邪魔するな!」って怒っているのかな?・しっかり罠にハマる猫ちゃんたちに癒されます。かわいらしい猫たちの姿に、多くの人が癒されたようです。また、飼い主さんはこの1日の様子をYouTubeにも投稿しています。猫たちの1日に密着した、かわいらしい映像になっていますので、興味のある人はチェックしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年05月11日猫が好きな人は、愛くるしいペットの姿を見ているだけで頬が緩んでくることでしょう。しかし、世の中は猫好きな人ばかりではありません。それどころか、猫が苦手な人もいます。「猫はいらない!」といっていた父親が?猫が好きなシャーンさんは、「家で猫を飼いたい」と両親に相談しました。しかし、両親は反対。特に父親のラジさんは猫が嫌いで、猫を飼っている人の家には行かないほどなのだそう。そのため、シャーンさんが何度頼んでも、ラジさんは「この家では絶対に猫は飼わないぞ!」と決して首を縦に振らなかったのです。海外メディア『Bored Panda』によると、その数か月後、シャーンさんはなんとか母親を説得して、父親に内緒でアンジーという白い猫を家に迎えます。部屋にいるアンジーを見たラジさんは一瞬、表情が緩んだものの、決して笑顔は見せませんでした。そして…アンジーが、シャーンさんの家に来てから少し経った頃の、ラジさんの姿がこちらです。@the_cat_games_family When My Dad Told Angie ‘I Will Always Love You’ Like The Whitney Euston Song…❤️ #iwillalwaysloveyou #whitneyhouston #love #cat #catdad #grandpa #foryou ♬ Home - Edith Whiskers「ずっと愛してるよ。きみのためにホイットニー・ヒューストンの『I Will Always Love You』を毎日かけてあげよう」お父さんったら、アンジーにメロメロ!アンジーのそばに座り、優しく話しかけて、しまいには「愛してるよ」といっています!そんな父親を見たシャーンさんは、「これならもう1匹、猫を飼えそうだ」と考えました。そこでラジさんに、もう1匹猫を迎えてもいいかと聞いたところ「ダメだ。1匹目で十分に迷惑しているからな」といわれてしまいます。しかしシャーンさんは諦めません。半年後、父親の許可なく今度はオスの子猫を連れて帰ってきたのです。子猫をヒザに乗せられたラジさんは…こちらの動画をご覧ください。@the_cat_games_family Reply to @albertdemirovic Then Maybe We Can Persuade Grandpa To Get Another Cat⁉️ #catdad #catgrandpa #dad #grandpa #cat #kitten #catlover ♬ Cornfield Chase - Dorian Marko子猫をとても、かわいがっています!まるで孫と遊ぶように、トミーと名付けられた子猫とたわむれているではありませんか。これらの動画には、たくさんの共感の声が寄せられています。・お父さんがダメといった理由は、猫に恋に落ちるのが分かっていたからだと思う。・「猫は嫌いだ」っていっていた俺は今、2匹の猫と暮らしている。・夫も「猫はいらない」っていってたけど、今では我が家の猫とビデオ電話してるわ。その後、シャーンさんは仕事で別の町に引っ越すことになり、アンジーとトミーはそのまま彼の両親が世話をすることになったそう。ラジさんは2匹にたっぷりの愛情を注いでいるようです。ペットを飼うことに反対していた人が、いざ飼い始めると、彼らのかわいさに気付くことはよくあります。動物たちのピュアな見た目や振る舞いは、どんなに頑固な人の心でも、あっさりと魅了してしまうのですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月11日■前回のあらすじ野良猫の対応について、麻衣と話し合いをするうちに彼女の猫への優しい気持ちがわかってくる。しかし死別した夫を想起させる言葉が出たことで、麻衣が泣き出してしまい…。 >>1話目を見る 猫が急に増え始めて困っていたのはじつは麻衣さんだったのではないか…? 私の思いを口にすると、麻衣さんは、猫にごはんをあげるようになった経緯を話し始めてくれました。次回に続く(全8話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ まりお
2022年05月09日フランス在住のカメラマン、松永学さんによる、フランスの猫さま紹介!第28回目はクロゾエ(Cruzoé)さまの登場です。命を救ってくれた飼い主にべったりな猫さまが登場!【フレンチ猫さま】vol. 28猫さまの話をもっと聞かせて!母の命と引き換えに救われた壮絶な生い立ち、ロビンソン・クルーソー猫さま。奇跡は起こる!クロゾエさま、9月に2歳になる男性猫さまの話を聞きました。僕は出生時の体重はわずか90グラム!母親は僕を産んでまもなく亡くなったそうです。獣医からはほとんど助からないだろうと言われていましたが、母猫がすべきことを飼い主が代わりにしてくれて、懸命な付き添いと哺乳瓶で奇跡的に命が助かりました。その後も戦いは続きました。2時間ごとのミルク、毎食後には抱擁。子猫は6週齢になるまではその世話が必要です。栄養が体に行き届くために子猫を刺激することは主に母猫がします。4週齢の子猫は体温を調節することがうまくできないので、体温を38度に保たなければならないことは飼い主にとっても容易なことではなかったようです。ロビンソン・クルーソーは島にたどり着いた男の子の物語なので、飼い主はクルーソー、フランス呼びではクロゾエという名前を付けました。僕の家には既にリーピチープという名前の11歳のメインクーンとオプティムスという名前の5歳になるサイベリアンの猫さまがいました。いまは一緒に仲良く遊んで過ごしています。毎日の生活はリーピチープやオプティマスと戦うのも好きですが、飼い主に甘えたり抱きしめられる時間が大好きです。飼い主が食べているものに興味があって、ねだっては食べさせてもらっています。特にステーキ、鶏の胸肉、サーモン、オリーブが好物です。他の兄弟とは違って甘えん坊で、飼い主が仕事をしている間はずっとそばにいます。羽のおもちゃがで遊ぶのが大好き、でも来客は苦手でつい唸り声を上げてしまいます。僕と飼い主の自慢は「全国フェリウェイコンテスト」で優勝したことです。サイトに写真をアップロードしてレポートを提出してサイト訪問者の投票で審査されるものです。僕の生まれた時からの成長話は人々に感動を与えて好評だったとのことです。ーー飼い主は数か月間、小さな野良猫とその子猫たちに食事の世話などの面倒を見ていました。しばらくしてその一家が姿を消しました。ある日、子猫なしで親猫が一人で戻って来た時にすでに身籠っていることがわかりました。その後、親猫はどこかで出産したと思われるものの、クロゾエだけを連れて再び飼い主の前に現れました。親猫は相当弱っていたようで、そのまま命が絶えたそうです。他の子猫は見つかりませんでした。多分何匹か死産し、 人の手があれば残されたクロゾエの命を救ってもらえると母親は思ったのかもしれません。取材、文・Manabu Matsunaga取材、文・Manabu Matsunaga
2022年05月08日シベリアンハスキーのユキちゃんと、猫のサンちゃんと暮らす、かもしか(@b09a2032c)さん。ある日、かもしかさんはサンちゃんをヒザの上に乗せていました。かもしかさんのヒザの上で、気持ちよさそうに過ごしていたサンちゃん。その様子を見ていたユキちゃんは、サンちゃんにやきもちを妬いたようです。やきもち妬いてる☺️ pic.twitter.com/mwpZXJG2tJ — かもしか (@b09a2032c) May 3, 2022 サンちゃんを眺めた後、かもしかさんに目で訴えかけるユキちゃん。「自分も乗せてよ!」とかもしかさんにお願いしているかのよう!ユキちゃんは、サンちゃんが伸ばしてきた脚を振りほどき、かもしかさんに猛烈なアピールをしています。きっと、ユキちゃんは、サンちゃんがかもしかさんのヒザの上に乗っているのがうらやましいのかもしれません。ユキちゃんの様子に、多くの人がキュンとしたようです。・自分も飼い主さんのヒザに乗りたいんだろうけど、体が大きすぎて無理だよ…!・サンちゃんだけ抱っこをしてもらっていることがうらやましいんだろうな…!・甘えたそうな顔で上目遣いをしていて、かわいすぎる!ユキちゃんをかもしかさんのヒザの上に乗せることは、体重を考えると難しいはず。この後、ユキちゃんは違う形で心ゆくまで遊んでもらったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月08日フランス在住のカメラマン、松永学さんによる、フランスの猫さま紹介!第27回目はペルシャ猫のネストール(Nestor)さま。金星からやってきた!猫さまが登場!【フレンチ猫さま】vol. 27猫さまの話をもっと聞かせて!ギリギリに保護されて命を繋いだ、金星から来た疑惑のもっふりペルシャ猫さま。ボルドーに住居を構える6歳になる男性猫ネストールに話を聞きました。僕は金星からやって来たと飼い主は言っています。風貌がちょっと宇宙人ぽいからでしょう。と冗談はそこまで、動物保護協会Vénus Association(金星ボランティア)というところで飼い主と出会ったからです。当時は僕は健康状態も良くなく、このまま飼い主が現れないと金星に戻ってしまうところでした。飼い主はよく僕をブラッシングしてくれます。長毛なので時間がかかりますが、ブラッシングの後はふさふさになって体が2倍くらい大きくなったような気がします。水道から直接水を飲むのが大好きですが、水をあびると自慢の毛が張り付き、犬のような風貌に変身します。いつも寝ているところは椰子の木陰にある爪研ぎと、その横にあるベッドです。普段の生活は、まあとにかくよく眠ります。毎日ほとんどを寝て過ごすと言ったほうがいいぐらいです。食事もいつも決まったカリカリを食べているだけで食通ではありません。飼い主は僕のことは静かな眠り猫と言っています。あと小さなライオンとも呼ばれていますが、全然凶暴ではありません。一緒にいてとても落ち着く存在らしいです。ーーボルドー市内に拠点を置く動物保護協会Vénus Associationは養子縁組の里親を探している間に、識別、駆虫、予防接種、滅菌を行います。また、ボランティアチームは、虐待の疑いの報告を受けると、現場に介入します。市民の意識を高めるために、定期的に情報スタンド、コミュニケーションキャンペーンを行っています。現在、協会は14人のボランティアで運営されており、2020年には241頭の動物が保護され、85件の虐待調査を求められました。そこでネストールも一時保護されていましたが、飼い主と出会って今では幸せに毎日を過ごしています。アップの写真を見ると本当に金星から来た猫さまに見えてきました。注釈:ネストール(Nestor)はギリシャ神話の人物で、神の好意で人間の3倍の寿命を与えられたといわれる。取材、文・Manabu Matsunaga取材、文・Manabu Matsunaga
2022年05月07日猫のサンちゃんとジョナくんと暮らす、長谷川ろく(hasegawa_roku)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。ある日、長谷川さんはテーブルに座り、マグカップで飲み物を飲みながらスマホを操作していました。すると、目の前にジョナくんがやって来て…。「甘えたい」といわんばかりに鳴くジョナくんに対し、体勢を変えず、スマホに視線を落としたまま返事をしていた長谷川さん。すると、ジョナくんは我慢の限界に達したのか、長谷川さんのマグカップに頭をすり寄せたのです。右手に持っていたマグカップは勢いよく上に持ち上げられ、中に入っていた飲み物が長谷川さんの顔面に…!幸い、飲み物は少々冷めた状態だったようですが、長谷川さんは「猫を無視するのはよくない」と悟ったのでした。【ネットの声】・分かります!忙しくて適当に返事をしていると、猫はかまってほしい気持ちが加速しますよね…!・あるある。気を引きたくてすり寄ってくるのだろうなあ。・私は先日、熱々のコーヒーが入った状態で同じことをされ、口の中を火傷しました…。諸説ありますが、成猫が鳴いてコミュニケーションを図るのは、人間に対しての場合がほとんどなのだとか。愛猫が鳴いて甘えてきたら、可能な限りかまってあげるのが一番だといえそうです![文・構成/grape編集部]
2022年05月07日ふみ、ふみ、ふみ……シャルトリューのちろ(@_chirochannel)さんが飼っている猫の「ちろ」くんは、スゴ腕のマッサージ屋さん。今日のお客さんは……生後5ヶ月の赤ちゃんです!しかしどうやら赤ちゃんをマッサージするのは初めての様子。一生懸命ふみふみしているちろくんの姿がこちらです!眠っている赤ちゃんの様子を見ながら、ソフトリーな手つきでふみふみふみ……。最終的に赤ちゃんの反応がなくて寂しそうに去っていく姿も、たまらなく可愛いですね。この動画には「サイコーに可愛い♡」「癒される!」など、たくさんの反響が寄せられています。非常に優秀な「ヌコマッサージ屋さん」だというちろくんと赤ちゃんの関係を、投稿主さんに聞いてみました!初ふみふみの瞬間だった――ちろくんのふみふみ動画にとっても癒されました。この様子に気づいて動画を撮ったときのお気持ちはいかがでしたか?シャルトリューのちろさんちろが赤ちゃんにふみふみしたのはこのときが初めてでした!ふみふみは愛情表現でもあるようなので、とってもかわいいなぁ、やっと赤ちゃんに慣れてくれたのかなと嬉しく思いました!――ちろくんはどんなときにふみふみするのですか?シャルトリューのちろさんかまって欲しいときや、甘えているときが多い気がします!基本、私や夫の身体の柔らかい部位をふみふみしにきます。――とっても気持ちよさそうです。凄腕マッサージ師さんですね。ちろくんと赤ちゃんはどんな関係ですか?シャルトリューのちろさん最近までちろが赤ちゃんを警戒していました。先に家にいたのはちろなので、「パパとママを奪られたー」とヤキモチを焼いて、私に対してたくさん噛んだりするようになっていました。ただ、最近は赤ちゃんから少し手が離れてちろにもかまえるようになったので2人の関係も良くなったのかな?とも思います!――すねているちろくんもかわいいですね。ほかにも、赤ちゃんとちろくんのエピソードはありますか?シャルトリューのちろさん赤ちゃんは最近目が見えるようになってきて、少し泣いていても、ちろがベビーサークルの横を通りかかるとじーっと目で追って泣き止んだりするので助かっています(笑)。ちろも、私が赤ちゃんのところにいると「僕も僕も」と近づいてくるので、基本3人でいる時はおしくらまんじゅうのように近くにかたまっています(笑)。赤ちゃんとちろくん、これからもっと仲良くなっていくのが楽しみですね!シャルトリューのちろさん、かわいらしいお話をありがとうございました。====================投稿主シャルトリューのちろさんTwitter@_chirochannel(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・「息子がエガちゃんにハマって上の服を着てくれない」パパ悲鳴!「うちはしんちゃん」「うちはおしりたんてい」と反響続々・2歳息子「ママさん無理しないようにね?」ママがコーラを飲むたびに心配してくれる子、一体なぜ!?・義母と趣味が合いすぎて笑える! 一度だけではない!? まさかの丸かぶり事件簿
2022年05月07日眉村ちあきが新曲「マルコッパ」を発表。2022年7月より放送されるTVアニメ「ちみも」のオープニング主題歌として書き下ろした。眉村ちあき新曲は自身初のアニメ主題歌2022年は最新アルバム『ima』をリリースし、全国14会場を回るライブツアーも開催するなど、精力的に活動を行う“弾き語りトラックメイカーアイドル”眉村ちあき。そんな彼女が、TVアニメ「ちみも」のオープニング主題歌として、新曲「マルコッパ」を書き下ろした。眉村ちあきが、アニメーション主題歌を担当するのは初めてのことだ。TVアニメ「ちみも」のオープニング主題歌になお、TVアニメ「ちみも」は、「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」の制作を⼿掛けるシンエイ動画と、「ピスケ&うさぎ」「⻤滅の刃」コラボレーションスタンプなどで人気を集めるイラストレーター・カナヘイが初タッグを組んだ作品。変幻⾃在に動き回る12匹の謎の生き物たち=魑魅魍魎の“ちみも”が、⼈間界地獄化計画を企てる地獄系ハートフルコメディだ。<眉村ちあき コメント>初アニメのオープニング曲書き下ろしです!こんなに可愛らしくて癒されるちみもの存在が遂に世に放たれること、とても嬉しいです。愛さずにはいられないちみも達のように、この曲は⽼若男⼥が⼝ずさみたくなる国⺠的な代表曲になること間違い無しです。キャッチーな曲を作るのが得意な私が、本気のキャッチーの極みを⽬指して作りました。原点にして頂点みたいな曲です!!!!!⽇本中、世界中で⼝ずさまれてほしいです!!【詳細】眉村ちあき 新曲「マルコッパ」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。※TVアニメ「ちみも」オープニング主題歌。■TVアニメ「ちみも」放送時期:2022年7月〜放送局:テレビ東京、BS 朝⽇ほかにて放送・配信
2022年05月05日3匹の猫との暮らしを、Twitterで発信している、にゃんてこった。(@hahanekomei)さん。2022年4月20日、真っ白な足先がチャームポイントの飼い猫メイちゃんの『ある姿』を投稿し、話題となっています。「やべ、足つった!!」というコメントとともに投稿された、メイちゃんの画像。一体どんな姿なのでしょうか…こちらをご覧ください!やべ、足つった!! #足つったお父さん #足ぴーん #へいパース #写真で一言 #猫のいる暮らし #猫のいる生活 pic.twitter.com/gqwpIFBqqJ — にゃんてこった。 (@hahanekomei) April 19, 2022 背中を丸め、両方の後ろ脚をピーンと真っ直ぐ伸ばすメイちゃん。確かに「足つっちゃったの!?」と、聞きたくなるような独特な座り方です。猫らしからぬ珍しいポーズもさることながら、なんともいえない真面目な表情も、いい味を出していますよね。ユニークなポーズを決めたメイちゃんに、多くのコメントが集まりました。・めっちゃ笑った!表情もポーズも、すべてがかわいいね。・お父さんのような貫禄が、すごい漂っている。・腹筋を鍛えているのかと思った!・秘密のダイエット中かな?ふかふかのクッションの上で、貫禄たっぷりに鎮座するメイちゃん。その姿に、多くの人がユーモアたっぷりの楽しい想像を膨らませたようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月26日GWは映画村で「カムカム」気分を味わえる!京都・東映太秦映画村では4月23日(土)からSNSに写真を投稿すると記念品がもらえる期間限定キャンペーンをはじめ、ゴールデンウィークに向けてカムカムエヴリバディの撮影場所でもある映画村ならではの体験を提供いたします。『カムカムエヴリバディの舞台 映画村めぐり~俳優さんを探せ!~』ドラマ内の条映映画村で虚無蔵、五十嵐たちが働いていたことが記憶に新しいのではないでしょうか?映画村では、実際に映画やドラマに出演している俳優たちが毎日ショーや撮影会などでお客様をご案内しております。俳優とぜひ記念撮影を!「#映画村」を付けて写真をSNSに投稿すると、インフォメーションにて千社札ステッカーをお渡しします。(なくなり次第終了)映画村オープン当初の制服を復刻!4月23日(土)より、主人公・ひなたが映画村に入社した1980年代の映画村の制服を復刻します。さらに俳優やスタッフたちが行き交った当時の楽屋などを再現。フォトスポットとしてご利用いただけます。GW限定!朝ドラ撮影所ツアー 開催!通常立ち入りできない「東映京都撮影所」の一部を俳優がガイドツアー形式でご案内いたします。朝ドラの舞台となった「東映京都撮影所」と「東映太秦映画村」を見学できる特別なイベントです。映画村ホームページの予約フォームからお申込みください。各回定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。開催日時:5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝)各日:10:0011:0013:3014:3015:3017:00 (所要時間15分)HP: ゴールデンウィーク期間中の前売入場券販売のご案内5/3(火祝)・5/4(水祝)・5/5(木祝)の3日間の日付指定の前売券を2022年4/23(土)より販売します。上記の3日間は、20時まで営業時間を延長し、16時から割引料金でご入場いただけるお得なトワイライトチケットも販売します。※当日は施設内の混雑状況により、一時入場をお待ちいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。〇日付指定映画村入場券大人 2,400 円 中高生 1,400 円 子供(3歳以上) 1,200 円〇日付指定映画村トワイライトチケット※16時から入場可能なお得な割引チケット大人 1,800 円 中高生 1,100 円 子供(3歳以上) 900 円〇日付指定映画村アトラクションパス付入場券※アトラクション6館が1日に何回も利用できるパスがセットになった入場券大人 3,900 円 中高生 2,900 円 子供(3歳以上) 2,700 円【ローソンチケット】販売ページURL: 【セブンチケット】販売ページURL: 【ファミリーマート】ファミリーマート店頭、Famiポート又はマルチコピー機で購入・『エヴァンゲリオングッズ付き入村券<弐>』・『シン・ウルトラマン祭 デジタルスタンプラリー付き入村券』・『しまじろうとうずまさにんじゃだいさくせん』いずれかの前売り券をお持ちの方は、入場制限対象のいずれの日であってもご利用いただけます。映画村の抗ウイルス・抗菌対策映画村では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、抗ウイルス・抗菌作用効果のある溶液「キノシールド」で施設全体をコーティングしております。映画村全域約20,000㎡をはじめ、俳優の着用する着物、お客様にご着用いただく衣装も含む約1,300点にも、コーティングを施しておりますので、安心して村内をお楽しみいただけます東映太秦映画村について住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル:0570-064349入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子供(3歳以上)1.200円営業時間:4/29、30、5・6月は9:00~17:00、5/3-5は9:00~20:00まで、7月は10:00~17:00、(入村は営業終了1時間前まで)アクセス:JR花園駅より徒歩約13分、嵐電太秦広隆寺駅より徒歩約5分公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月22日新型コロナウイルス感染症の拡大により、各社でリモート会議が行われるようになりました。自宅から会議に参加していると、どんなハプニングが起こるかは分かりません。例えば、自宅の通信環境が悪く、会議の参加中に退出してしまったといったものがあります。ですが、ペットと暮らしている人は、そうしたハプニングとは違った問題に見舞われることがあるようです。猫のレモンくんの飼い主(@Lemon0517ch)さんは、自宅からリモート会議に参加。会議中のレモンくんが取った行動について、飼い主さんは「困ってます」とコメントしています。レモンくんの行動は、ヒヤヒヤとニヤニヤが止まらなくなりそうなものでした。リモート会議してるとこうなるので困ってます... #猫 #cat pic.twitter.com/96kbi7zuM7 — 猫のレモンちゃんねる (@Lemon0517ch) April 20, 2022 レモンくんは、リモート会議に参加している飼い主さんの背中に登ろうとしています!「何してるの~?」といっているかのように、リモート会議が行われているパソコンを覗こうとするレモンくん。人間が目の前にいないのに、誰かと話をしている飼い主さんを不思議がっているのでしょう。レモンくんの姿に、ネットでは多くの人が癒されています。・モフモフな上司の監視付きかぁ。こんなかわいいことをやられたら、構っちゃう!・会話に割り込んできていて、会議に参加したがっているように見える。・こんなにうらやましいことはない…!会社に行けなくなるよ。コロナ禍になる前、多くのペットは飼い主が自宅で仕事をしている様子を目にすることは少なかったはず。ところが、在宅勤務を導入する会社が増えたことにより、ペットは、飼い主の仕事ぶりを目撃できるようになったのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月21日お夕飯中、静かだと思ったら…。こけしみたい。猫のつな吉くんの姿を見て、飼い主(tsuna0111)さんはこのように表現しました。飼い主さんは、ティッシュペーパーを箱から1枚取り出そうとした際に、つな吉くんを目撃。『こけし』のように過ごしていた、つな吉くんの姿がこちらです。@tsuna0111 ほんとにどこでもいいのね… ティッシュとれないよ…#ミヌエット#ミヌエット子猫#マンチカン#ペルシャ#可愛い#天使#猫#猫のいる暮らし#短足#ねこのきもち#ねこすたぐらむ#ネコ#猫好きさんと繋がりたい#nyansta_cat#catstbgram#cat#고양이#새끼 고양이#고양이가 ♬ どこでも睡眠 - うじたまいティッシュペーパーの箱や、収納ケースの間で、気持ちよさそうに寝ているつな吉くん。仰向けで、ピンと体を伸ばしていることから、飼い主さんは『こけし』と表現したのでしょう。つな吉くんを見つけた当時について、「まさかここにいるとは思わなかった」と振り返る飼い主さん。気持ちよさそうに寝られる場所を見つければ、つな吉くんはどんな状況でもスヤスヤと眠りにつけるのかもしれませんね。「ぬいぐるみかと思った」「置物になりたかったのかな?」「寝相が秀逸」といったコメントが寄せられた、つな吉くんの姿。気持ちよさそうに寝ているつな吉くんを目にすると、見ているこちらまで睡魔がやってきそうです…![文・構成/grape編集部]
2022年04月21日・バトル漫画のワンシーンのよう。・犬の表情に笑った。・「甘いッ!」っていってそう!猫と、犬のボンちゃんと暮らす、ちとせ(@inunonekochan)さんのツイートに、そんなコメントが寄せられています。ちとせさんが投稿したのは、猫とボンちゃんが一緒に写る写真。仲のよい姿…ではなく、猫が『猫パンチ』をボンちゃんめがけて繰り出しているところでした。果たして、ボンちゃんは無事だったのか…こちらの写真をご覧ください!ねこパンチ見切り犬 pic.twitter.com/HINoiutAiC — ちとせ (@inunonekochan) April 18, 2022 カメラのフォーカスが追いつかないほど素早く猫パンチを繰り出す猫。しかし、ボンちゃんは猫パンチを完全に見切ったのです!猫の前脚に視線を合わせ、タイミングよく猫パンチを避けるボンちゃん。「見切った!」という、心の声が聞こえてきそうですね!ちとせさんいわく、渾身の猫パンチを避けられた猫は、その後、1人反省会…ならぬ、『1匹反省会』を行っていたそうです。「次こそは絶対に決める…」といわんばかりに、ギュッと力を入れた前脚に視線を落とし、闘志に燃えている様子の猫。猫が悔しがる理由には、過去にもボンちゃんに猫パンチを避けられた経験があるからかもしれません。犬「見切った…!」猫パンチをかわす表情に吹き出す人が続出ちとせさんのツイートを通じて、2匹の戦いの行方を見守りたくなりますね…![文・構成/grape編集部]
2022年04月20日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。お兄ちゃんからのレッスン編集後記妹・ねむちゃん(1歳9ヶ月)にパンのキャラクターの名前を教えてあげる兄・ほにゅくん(4歳)。聞き取りやすいようにゆっくり発音してあげたり、上手に言えたら褒めてあげたりととてもすばらしい先生っぷりでした。お兄ちゃんとのコミュニケーションに、ねむちゃんも嬉しそうです。子どもが2人以上いると、きょうだい喧嘩に悩まされるママも多いかもしれませんが、仲良くしている姿は本当に微笑ましいですよね。上の子が下の子のサポートをすることでママが助かるだけでなく、上の子の成長も感じられるでしょう。お互いに良い刺激を与えあっているのかもしれません。ほにゅくんとねむちゃんの優しい世界…見ているだけでほっこり癒やされるますね。素敵なエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年04月20日猫の、ぽんたくんと、アルフレッドくんと暮らす、鴻池剛(@TsuyoshiWood)さん。猫たちとの日常を描いた漫画をTwitterに投稿し、人気を博しています。猫と『会話』をする飼い主だが?猫などのペットは、人間の言葉を話せません。しかし、言葉こそ交わせなくとも、「気持ちが通じ合っている」と感じる場面は多々あるものです。鴻池さんは、愛猫たちと気持ちが通じ合ったエピソードを『猫との会話 戒めセット』と題し、4つまとめて紹介してくれました。何が戒めなのかにも注目してご覧ください。猫との会話 戒めセット pic.twitter.com/LhENROd99U — 鴻池 剛 (@TsuyoshiWood) April 17, 2022 ぽんたくんやアルフレッドくんと気持ちが通じ合う場面を何度も経験した、鴻池さん。アルフレッドくんに返事をしていたところ、鳴く回数が増えてしまったのです…。諸説ありますが、同じ猫同士ならば、鳴いて会話をすることはないといわれています。それとは裏腹に、人間を見て鳴くのには、「遊んでほしい」「ご飯がほしい」などの意思表示があるのだそうです。鴻池さんの投稿には、ファンから共感の声が集まりました。・猫は飼い主にお返事してくれますよね!かわいいから、つい話しかけちゃう。・我が家の猫も、「もう少しで人間の言葉を話せるようになるのでは?」と思うことがあります。・あるある!私の猫も、「今ヒマなんだけど!」っていう感じで鳴いてくる。つい返事をしちゃうんだよなあ。就寝中にたくさん鳴かれるのは困りますが、愛しさのあまり、許してしまう飼い主は多い…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月17日フランス在住のカメラマン、松永学さんによる、フランスの猫さま紹介!第22回目はブチ猫ポッター(Potter)さま。3歳のやんちゃ猫さまが登場!【フレンチ猫さま】vol.22猫さまの話をもっと聞かせて!好奇心旺盛な猫さま。スイスの国境近くのジュラ地方で生活しているポッターさまはこの夏で3歳になる男性猫さま。彼の楽しみを聞きました。朝が弱い飼い主を起こすことから僕の1日が始まります。毎朝喉が渇いていて、まずはきれいな水を飲みたいのです。それから朝食を少しいただきます。その後飼い主と一緒にトイレに行きます。その後は窓から外で何が起こっているかを観察して、小さなハエを捕まえたりします。天気の良い日は窓から差し込む太陽を浴びながらソファでくつろぎます。時には食器棚の上で寝るのが居心地が良く気持ちがいいです。食事はいつもはカリカリですが特別の日(僕にはそんな日の意識はないのですが)や誕生日には特別のパテをいただきます。クリスマスにはフェリックスサーモン風味のおやつを食べました。美味しかったな〜。僕の好きな場所はソファやキャットツリー、そして飼い主のパジャマボックスの中で埋もれるのがお気に入りです。たくさんのおもちゃを買ってもらいましたが、好きなものは何よりもヘアゴムと丸めた紙のボールです。ヘアゴムで遊んでいる時は犬のようだとも言われています。飼い主は僕のことを好奇心旺盛な猫で、遊ぶのが大好きで、僕に会いに来るすべての人みんなに社交的に振る舞うと言っています。僕はとてもおしゃべりで人と会話をすることもできます。チャームポイントは目と口元の小さな斑点、そして毛がとても柔らかいところ。飼い主と似てるところは両方ともとても社交的、新しい人との出会いが大好きなところです。忘れもしない僕たちの最初の夜は、永遠に心に刻み込まれると思います。僕はとても小さかったのですが、抱っこされた時すでにこの人と一緒に人生を過ごそうと決めたのでした。ーー飼い主は以前1年間猫シッターをしていたことがありました。役目が終わったので自分だけの子猫さまが欲しいと思っていたところ、彼女の同僚からちょうど家族の猫さまが子猫さまを産んだという情報を得て、ポッターは生後8週目のときにやってきました。とても素敵な家で母猫さまと一緒に過ごしていたそうです。過去に猫さまの世話をしたことがあっても、ずうっと猫さまは自分の家族ではないと寂しく思っていました。今では特に朝起きたときや、就寝時に寄り添って優しく抱擁するとき、幸せでいい時間を共有できているそうです。取材、文・Manabu Matsunaga取材、文・Manabu Matsunaga
2022年04月16日猫のもちくんと、カワウソのさくらちゃんと暮らしている、飼い主(@kawauso_sakura)さんの家に、友人が遊びにきました。友人は、自宅で猫と犬を飼っているそうです。知らない猫や犬の匂いが身体に付いている友人に対して、もちくんやさくらちゃんは、どんな反応を見せるのでしょうか。実際の動画がコチラです。家にお客さんがきた時のカワウソと猫の出迎え方 pic.twitter.com/E9sstx2ZPd — カワウソさくら (@kawauso_sakura) April 7, 2022 2匹とも、友人の匂いに興味深々!特に、さくらちゃんは好奇心旺盛なようで、もちくんにつかまりながら身を乗り出しています。もちくんはというと、気になりながらも、興味津々なさくらちゃんに圧倒されている様子。2匹の姿に、さまざまな声が寄せられました。・かわいすぎる!ナイスコンビ!・さくらちゃんの勢いに笑った。・さくらちゃんに対して、もちくんが「そんなに匂いする?」って不思議そうなのも、かわいい。・バランスを取っているさくらちゃんの筋肉、すごい!飼い主さんは、友人が来た時の様子をYouTubeにアップしています。ロングバージョンで、もちくんとさくらちゃんの姿を見たい人は、こちらの動画をご覧ください!また、さくらちゃんともちくんの動画をもっと見たい人は、こちらのチャンネルをチェックしてみてくださいね。YouTube:ma ko[文・構成/grape編集部]
2022年04月12日猫は基本的に警戒心が強く、外敵から身を守るように体を丸めて眠ります。特に腹部は、猫のみならず動物にとって弱点の1つです。3匹の猫と暮らす飼い主(@goma_tetsuro)さんは、飼い猫の鉄朗くんが『ある姿』で眠る様子を撮影し、Twitterに投稿しました。一体、どんな姿で眠っていたのでしょうか。こちらをご覧ください!ソファー占拠して幸せそうに寝てる pic.twitter.com/VehNbtxViD — 鉄朗と倫太郎と光太郎 (@goma_tetsuro) March 31, 2022 動物が仰向けになって寝そべる、通称『へそ天』で、後ろ脚をパッカリと開いて眠る鉄朗くん。鉄朗くんは、「ここは安全な場所!」と、完全にリラックスしているのでしょう。とても気持ちよさそうに、ソファの上ですやすやと眠っています。鉄朗くんの無防備なポーズに癒される人から、「幸せそう」などの声が集まりました。・鉄朗くんと添い寝したい。・休日に昼寝するお父さんみたい!・「至福のひと時~」って思ってそう。鉄朗くんの『癒しのポーズ』もさることながら、表情も安らぎに満ちています。もしかしたら、楽しくて幸せな夢を見ているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月12日猫のやっちゃん、ちーちゃんと暮らす、類(@ruuiruiruirui)さんの元に、1匹の猫がやって来ました。その名は、ももちゃん。「長生きしてほしい」という想いを込めて、『百歳』から取って名付けたのだそうです。ももちゃんはもともと、別の飼い主と暮らしていましたが、その人が飼育困難になり、類さんが引き取ることにしたといいます。近付くだけで警戒していた猫が?引き取った当初、ももちゃんは、類さんが近付くだけで警戒していました。猫の性格によっては、長い時間生活をともにしても、人馴れしない場合があります。類さんは、ももちゃんが新しい生活に慣れるまで時間がかかることを覚悟していましたが…。タッチミー!ももちゃん pic.twitter.com/a6bCfknoGq — 類5/19やっちゃん3巻発売 (@ruuiruiruirui) April 7, 2022 類さんの愛が伝わったのか、ももちゃんは1か月後、「なでてほしい」とおねだりをするほどに馴れたといいます。お尻を叩かれることと、頭をなでられることが特に好きなももちゃん。ターンテーブルでディスクをスクラッチするDJのように、素早くももちゃんの要求に応じていた類さんでしたが、ある日の朝、頭とお尻の手の動きが逆になってしまったのです!困惑して逃げ出すももちゃんの背中を切なそうに見送る、類さんなのでした…。類さんは、一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。さまざまなコメントが寄せられています。・4ページ目のイラストを見て笑ってしまった!ももちゃん、幸せそうで何より!・私の猫も、お尻を叩かれるのが好きです。なでるのとトントン叩く手が逆になるの、分かります!・触られるのは嫌だけど、抱っこは好きとか…猫によって性格が違って楽しい!人にそれぞれ個性があるように、ペットも性格が異なるもの。ペットの性格を見極めて対応すると、互いがより楽しく生活できるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月09日秀(@hide_pau)さんの愛猫、シロウくんはとてもお利口さん。遊びたい時は、おもちゃを自ら秀さんのもとまで持ってきて、「遊んで」とアピールをしてくるのです。遊んでほしいシロウくんに、秀さんも付き合ってあげるものの、毎回、気になることがあるのだとか…。『もう一回遊べるドン』シロウくんが持ってきたおもちゃを投げて、「取っておいで」と遊ぶ秀さん。シロウくんはちゃんとおもちゃの元まで走っていき、再び戻ってくるのですが…。もう一回遊べるドン pic.twitter.com/EImSYzyqgi — 秀 (@hide_pau) April 6, 2022 なぜか、途中でくわえていたおもちゃを落としてしまうという、シロウくん。結局、秀さんがおもちゃを回収し、再び遊んであげる流れになってしまうのです。これではどっちが遊んであげているのか、分かりません…!「うちの子と同じ」という声も秀さんによると、シロウくんはおもちゃで遊ぶことが好きなのだそう。しかし、おもちゃで遊ぶこと以上に、飼い主である秀さんに遊んでもらえることのほうが好きなのかもしれません。そう…途中でおもちゃを落としていることに気付かないほどに!秀さんがTwitterに投稿したエピソードは反響を呼び、「かわいい」とちょっぴり天然なシロウくんにキュンとしたコメントのほか、「我が家もです」といったコメントが寄せられました。・うちの子とまったく同じだ!・猫にとっては、おもちゃをゲットするまでが遊びであって、持って帰ってくることは遊びに含まれないんですね。・飼い主をどこまで動かせるか…的な遊びですかね。秀さんのことが大好きなことがよく伝わる、シロウくんのエピソード。シロウくんのことが好きなのは、秀さんも同じです。どんな形であれ、一緒に遊べる時間をお互いが楽しんでいることは、間違いないでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日ペットは何もしなくても、そこにいてくれるだけで私たちを癒してくれる存在です。でも、そんなペットが意外な才能を発揮したら、一緒に過ごすのがより楽しくなることでしょう。ミュージシャンの愛猫の優れた才能とは?黒猫のバドゥの飼い主さんは、しばしば自宅でギターの練習をしています。バドゥのInstagramには、そんな日常の様子が投稿されているのですが、驚くのはバドゥがギターの演奏に合わせて歌っていること!話題になっている、バドゥと飼い主さんのセッションをご覧ください。 View this post on Instagram A post shared by Badu The Singing Cat (@baduthesingingcat) この動画でバドゥが歌っているのは、ブルース。アドリブであくびを完璧なタイミングで入れてくるところは、まさにプロのミュージシャンのようです!バドゥが歌えるのはブルースだけではありません。別の動画では、フォークソングも歌っています。 View this post on Instagram A post shared by Badu The Singing Cat (@baduthesingingcat) バドゥは、飼い主さんの手の合図に反応しているだけかと思いきや、そうではないようです。飼い主さんの手が見えていない時も、絶妙なタイミングで歌っています。ちゃんとギターの音を聞いて、それに合わせているみたいですね。これらの動画には、驚きの声が上がっています。・この猫は天才だ!・なんてかわいくて才能豊かな猫だ。感動したよ。・猫界のマライア・キャリーだね。 View this post on Instagram A post shared by Badu The Singing Cat (@baduthesingingcat) 一緒に歌っている時は、飼い主さんはもちろんですが、バドゥも楽しんでいるように見えますね。飼い主さんは練習をする時には、バドゥに猫が好きなハーブのキャットニップをあげるのだとか。動画で見せる息ピッタリの演奏は、日頃の練習の成果なのでしょう。いつかバドゥと飼い主さんが、ステージでライブをする日がやって来るかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月06日