「こずえ」について知りたいことや今話題の「こずえ」についての記事をチェック!
川口春奈と松村北斗が共演する「アンサンブル」第4話が2月8日に放送された。長濱ねる演じるこずえが瀬奈と真戸原について語った一言に「分かる」「それな」といった共感の声が上がっている。本作は、現実主義の弁護士と、理想主義の新人弁護士という真逆なふたりが恋愛トラブル裁判に挑むバディを組む、法廷からはじまるリーガルラブストーリー。川口春奈演じる小山瀬奈は、コスパ・タイパ重視の現実主義者だがクライアントに寄り添う姿勢が評判となり、恋愛トラブルの依頼が数多く舞い込む、たかなし法律事務所の人気弁護士。一方、松村北斗演じる真戸原優は、大学卒業後に弁護士を目指し始めた型破りな新人弁護士。明るく実直で包容力があり、自己肯定感が高く、ポジティブな行動派だが、理想主義者で愛や真心を信じすぎるところがあり、ある裁判をきっかけに「たかなし法律事務所」の一員として働くことに。瀬奈が所属する「たかなし法律事務所」の所長・小鳥遊翠役に板谷由夏、恋愛体質なパラリーガル・園部こずえ役に長濱ねる、瀬奈をライバル視する弁護士・早川崇役にじろう(シソンヌ)、事務員・星野藍役に東野絢香が出演する。さらに瀬奈の元恋人・宇井修也役として田中圭が出演するほか、瀬戸朝香、光石研、八木亜希子、香音、橋本マナミ、SUMIRE、戸塚純貴、横田真悠ら豪華キャストが共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ストーカーの佐竹(西山潤)に連れ去られそうになった凛(香音)を、間一髪のところで助け出した瀬奈(川奈)と真戸原(松村)。警察への相談を嫌がる凛の様子を見た瀬奈は、凛が佐竹に何らかの弱みを握られているのではないかと考えるが、自分は嫌われている可能性があると、同僚のこずえ(長濱)に協力を仰ぐ。凛から詳しい話を聞くため、凛のバイト先のガールズバーに客として訪れるこずえは、佐竹がもともとガールズバーの客であり、着替え中の写真を盗撮され脅されていることを知る。一方、佐竹からも凛を脅している理由を聞く瀬奈。そこには思いがけない真相が…というのが第4話のストーリー。佐竹と凛は1か月付き合ったものの、凛が佐竹を好きになることができず、別れを切り出したことで事態が悪化したのだった。「好きって言ってもらったことは嬉しかった」という凛の言葉を聞いた佐竹は「怖がらせるつもりはなかった」といい、これまでの行いについて謝罪した。佐竹は凛の写真を削除し、瀬奈がバックアップもないことを確認し凛のトラブルは無事に解決する。SNSには「瀬奈ちゃんかっこいい」「解決できたようでなにより」と安堵の声が上がった。後日、MATO庵で打ち上げが行われることに。二次会に行くメンバーや走って帰るメンバーがいる中、瀬奈は二次会には行かずに帰宅しようとする。そんな瀬奈を真戸原が送る途中、MATO庵の好きなメニューをいう瀬奈に真戸原が「僕も好きです」と切り出す。驚く瀬奈をまっすぐに見つめ真戸原は「好きです。小山さんのこと、好きです」と告白。このシーンにSNSでは「告白した!!!」「急展開」「かわいいーーー」と盛り上がりを見せた。その直後、瀬奈が忘れたスマホを凛が届けに来て、再びMATO庵へ戻ることに。終電がなくなり、真戸原の家に泊まることになった瀬奈と隣の布団で寝ることになった真戸原。2人はふと手を握るが、真戸原は幼い頃の記憶がフラッシュバックし、手を離してしまう。さらに、可奈子からの電話が鳴り真戸原は出て行ってしまい、翌朝になっても戻ることはなかった。気まずそうにする瀬奈と真戸原の姿を見たこずえが「このドラマやきもきするな」と言う姿に、SNSでは「分かる」「それな」「まじでやきもきする」と共感する声が相次いだ。怒涛の展開を迎えた4話では、宇井(田中)が度々瀬奈に「説明したい」と言っていた8年前の真相が判明。宇井と暮らす咲良は兄の子で、兄が亡くなり自分が引き取ることになったこと、当時は仕事と咲良との新しい生活でいっぱいいっぱいになってしまったことを明かす。続けて、瀬奈を巻き込んで瀬奈の将来の邪魔をしたくなかったこと、別れを切り出し家を出て行ったものの、瀬奈のことは忘れられなかったことも伝え、瀬奈に謝罪。宇井と向き合うことができなかった瀬奈もまた「あの時は本当にごめんなさい」と気持ちを伝える。ラストでは宇井が瀬奈に「瀬奈と家族になりたい」と告白する一方で、真戸原の前に可奈子が姿を現し「私たちってまだ付き合ってるよね」と抱きつくシーンが映し出される。まさかの展開にSNSでは「なんやこれ」「怖い怖い」「展開が読めなすぎてビックリする」といった声が上がっている。【第5話あらすじ】宇井(田中圭)から仕事の依頼を受け、一泊二日の出張に同行した瀬奈(川口春奈)。瀬奈は出張先で宇井にプロポーズされるが、他に好きな人がいると言ってプロポーズを断る。瀬奈はしっかりと真戸原(松村北斗)への恋心を自覚するようになっていた。出張から戻った瀬奈は、真戸原の今の気持ちを確かめようとするが、そこへ真戸原の元恋人・可奈子(横田真悠)が現れる。自身が真戸原の彼女であると言う可奈子の言動に不安を覚える瀬奈。真戸原は可奈子とはもう別れているが、それを納得してもらえていないだけだと弁明するが、瀬奈は自身のことを好きだと言いながら、可奈子との関係をすっぱり切ることができない真戸原にショックを受ける。そんな二人のもとに新たな案件が。クライアントの名は梶野穂花(山崎紘菜)。穂花はアパレル会社代表の南雲英司(時任勇気)と事実婚関係にあった。ある日突然南雲に別れを切り出された穂花は、南雲へ財産分与を求めると、南雲は穂花との事実婚関係を否定して、逆に穂花に対し訴えを起こしたという。瀬奈は何か事実婚の証拠になるものはないかと求めると、穂花は一緒に住んでいたマンションの賃貸借契約書を提出する。同居人欄には穂花の名前が書かれており、続柄の欄には「妻」と記載されている。また、マンションの入居時にパーティを開いており、そこに来ていた友人の崎本(渋谷謙人)という男が、事実婚関係にあったことを証言してくれるという。穂花が提出した証拠だけでは裁判に勝てる可能性は低いと考えつつも、穂花の力になりたいと思う瀬奈。瀬奈の想いを汲んだ翠(板谷由夏)は、裁判の準備を進めるようにと指示を出す。そんな折、たかなし法律事務所へ南雲の担当弁護士である江藤(鳥谷宏之)がやってくる。江藤は今回の裁判について示談を提案。応じれば訴えを取り下げ、穂花に対し一千万円の慰謝料を支払うと言って、ある証拠を見せてくる…。「アンサンブル」は毎週土曜日22時~日本テレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年02月09日ICセラピストアカデミー/インナーチャイルドセラピスト協会(R)代表 藤本こずえが、7年間の臨床で、悩みを抱える人々を幸せに導いた 今、“心の時代”に求められる「究極の癒し」プログラムを初公開する新刊『あなたに幸せを運ぶ インナーチャイルドの愛し方 ~傷ついた内なる子供を癒し心から幸せになる魔法』を2023年9月6日(水)に発売します。書籍書影(表紙)【本書について】300人の参加者9割が10分間で涙した3つの質問と7つのプログラム初公開。だれでもインナーチャイルドに触れられる感動を体験。★だれでも簡単に癒しを体験できる!★従来のインナーチャイルドワークで挫折した人でも大丈夫!→自己流では危険なインナーチャイルド療法。心を満たす言葉やイメージワークで自己愛を育てるので、安心して進められる★著者考案★ピッカピカダンスエクササイズで心も体もHappyになれる!→心理療法では難しい身体アプローチで、癒しのスピードが断然早い→子育て、パートナーシップ、親との確執 その他人間関係の悩みや生きづらさから解放された体験者の声を多数掲載しているので、信頼性が高い★体験者の声多数!!【目次】第1章 生きづらさやくりかえす人間関係の悩みの本当の「原因」第2章 なぜインナーチャイルドを癒すと幸せになれるのか「理由」第3章 まずは大人のあなたのハートを満たす準備「習慣STEP1」第4章 さあ、インナーチャイルドを癒すレッスン「習慣STEP2」第5章 インナーチャイルドを癒す7つのプログラム「習慣STEP3」第6章 小さなあなたに毎日愛を与えましょう!「習慣STEP4」第7章 あなたを通じて家系全体へ、世界へ光を灯す「習慣STEP5」【書籍概要】書名 :あなたに幸せを運ぶインナーチャイルドの愛し方~傷ついた内なる子供を癒し心から幸せになる魔法著者 :藤本こずえ出版 :セルバ出版発売日 :2023年9月6日(水)定価 :1,760円(1,600円+税10%)仕様 :B6/184頁ISBN-10:4863678312ISBN-13:978-48636783162023年8月31日(木)、9月1日(金)にAmazonキャンペーンを開催!詳細は よりご確認ください。著者 藤本こずえ 氏【著者紹介】ICセラピストアカデミー/インナーチャイルドセラピスト協会(R)代表1971年生まれ。金城学院短期大学部卒。大阪在住。12歳の時に父を自死で失って以来、生きづらさを抱えながら自己探求を続ける。最も自身に変化をもたらしたインナーチャイルドの学びを軸に、心と思考と身体を統合した癒しを体系化。7年間の臨床では「生まれ変わったようです」「自分を大好きになりました」「子供を愛せるようになりました」「人間関係が楽になりました」と、現実に変化が起きる体験型の学びに定評がある。ブログ、メルマガ6,000人に癒しをレクチャー。体験セミナーでは、参加者の9割が10分間で涙の解放が起きる癒しのきっかけを提供している。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月31日ワールドグループの株式会社フィールズインターナショナルが展開する、ファッションブランド「UNTITLED(アンタイトル)」は、人気スタイリスト安西こずえさんが指南する、“色”にフォーカスした今冬イチ推しのスタイリングを公開します。― 第一弾は「モノトーン編」― 着回しやすく万能な、ベーシックアイテムを厳選! 垢抜けた印象を作るアイテムの選び方や、スタイリングのポイントをご提案します。― 第二弾は「カラー編」― 秋冬のダークトーンに華やかさをプラス! 大人の日常にも取り入れやすい着こなし術を、是非チェックしてください。【安西こずえ氏プロフィール】大学卒業後、アシスタント時代を経て2000年に独立。メンズ誌のスタイリングからスタートし、その後女性誌へ。幅広い年齢層の女性誌を中心に、モデルやタレントからの指名も多く、一方ではリゾートウエアブランド「mikomori」、ニットブランド「wrapinknot」のディレクションをはじめアパレルブランドとのコラボ制作、SNSを通した影響力にも人気が集まる等マルチに活躍中。UNTITLED公式サイト UNTITLED公式Instagram UNTITLED公式Facebook 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月03日茅ヶ崎を永住の地にしたい神奈川県茅ケ崎市。海まで自転車で10分の地に、安藤裕司さん・こずえさん夫妻は家を構えた。転勤族で各地を転々としてきたお2人だが、「茅ヶ崎は、初めてずっと住みたいと思った土地でした」とこずえさん。サーフィンが趣味の裕司さんにとっても、海の近くは理想的な場所だった。「家を建てる前に、この近くの賃貸の戸建てに2年ほど住んでいました。近所の方が野菜や果物を持ってきてくれたりと、気さくであたたかな人が多く、都会とは違った交流が楽しめ、すっかり気に入ってしまったんです。偶然、近くに良い物件が出たため、即決しました」(こずえさん)。以前から、デパートや企業に出向いて料理を教えていたというこずえさん。「自宅で料理教室を開くことが夢でした」と、家づくりの構想はそこからスタートした。2階リビングの中央にキッチンを設けた。リビング側には料理教室で使用するキッチンツールが並び、見ているだけでも楽しい。キッチンに立つと、ベランダまで見通せて気持ちがいい。真っ白いキッチンカウンターは人工大理石。来客時にはいつも用意しているというウェルカムドリンク。本日は、プルーンのビネガードリンク。手入れがラクな黒い壁面を採用。料理教室の場所を伝えるのにも、「黒い家」は目印になるとのこと。料理教室を楽しむために使い勝手を重視キッチンスタジオとしても使用する2階は、天井が高く、高窓からのたっぷりの光が降り注ぐ、開放的なワンルーム。対面式のキッチンを中央に設置し、回遊性をもたせた。キッチン前のカウンターや収納棚には、プロ仕様の調理家電、フライパンや鍋などの調理器具、食材、食器がオシャレに陳列。“見せる収納”にこだわり、料理教室に訪れる生徒さんたちの意欲をかきたてる。こずえさんが主催する料理教室『Recette(ルセット)』は、当初はイタリア料理からスタートした。その後、生徒さんのリクエストに応え、和食やエスニック、中華などへとジャンルは広がり、初心者からベテランまで誰でも楽しめる料理を提案している。「料理教室は、効率よく、短い時間でいろいろなものを作れるようにと考えています。そのため、キッチンの中ではなく、ガス台や作業台をリビングに出し、広々とした空間で生徒さんたちが自由に動けるようレイアウトを工夫しています。生徒さんが使用したものは洗い場にさげておき、合間を見て私が洗います。また、生徒さんが試食している間に私がデザートの準備をしたりと、キッチン内と外で同時進行できるよう使い勝手を第一に考えた造りにしました」。約3時間半のレッスンのなかで、生徒さんたちに充分に楽しんでもらいたいというこずえさんのおもてなしの姿勢が伝わってくる。回遊性をもたせた対面キッチン。料理教室のときにキッチン内に入るのは、基本的にこずえさんのみ。奥のスパイスラックの下に窓を設けたのは、コンロの火に影響がないように。『キッチンエイド』の赤いスタンドミキサー(手前)は、お菓子やパン作りだけでなく、味噌や挽肉を作るのにも重宝。保存容器はガラス製に行き着いたという。「中身が見えないと忘れてしまうので(笑)」とこずえさん。上部からライトを当て、美しく演出。『IKEA』で購入したバタフライテーブルは、全く同じものが3台。天板を片側のみ開いたり、両サイド開いたり、全部閉じたりと自由自在。生徒や来客人数によって調整でき、レイアウトもその都度変更可能。普段はキッチン内に置いてあるガスコンロと作業台を、料理教室のときのみリビングへ。あらかじめリビングの床にガス栓を取り付けた。大小のフライパンがずらり。「フライパンはどうしても汚れるので、ある程度使用したら買い替えます。電熱が良いものを合羽橋で購入しています」。『ストウブ』の鍋の取っ手を動物に変更。「鶏、豚、魚、エスカルゴと食材がモチーフになっています。私のささやかな贅沢です(笑)」(こずえさん)。階段を昇ってくると本棚が。生徒さんたちがレッスン前などの時間に手に取れるようにとの心遣い。2階のトイレ。臭いを吸収する特殊な壁紙を採用。バリを意識したリゾートライクな空間安藤邸に一歩足を踏み入れると、お香の良い香りがし、玄関にはカエルの石像が鎮座し、壁には木製のゲッコーが張り付いている。遊び心のあるバリ風インテリアでゲストを迎えてくれる演出は、裕司さんのアイディア。「学生時代にバリ島を訪れ、サーフィン三昧の生活をしていました。海もいいですが、食べ物も美味しくて、人もあたたかくてね。すっかり魅了されて何度も訪れています。長いときは数か月いたことも。家を建てるなら、バリのリゾートホテルのような空間にしたいと思ったんです」。リビングの床はタイル調に仕上げ、天井はダークブラウンの梁に、重厚感のあるシーリングファンを設置した。壁にはストーンカービングをはめ込み、天然木やラタン素材の家具で統一。程よいグリーンもアクセントになっている。「雑貨や家具は輸入物なので、バリ雑貨のお店にこまめに通い、出会いを待ちます。やりすぎるくらいに徹底してバリ風にこだわることを楽しんでいます(笑)」(裕司さん)。「この家に住んで6年くらい経ちますが、人との良い出会いが増え、運もよくなったと感じます。観葉植物もこんなに大きくなるのかというほどよく育つんですよ(笑)」(こずえさん)。心地よいリゾートライクな空間で笑い声が絶えない安藤邸。そのお2人の笑顔が幸せを呼び込んでいるようだ。ロフトからリビングを見下ろす。安藤邸にはカーテンがない。裕司さんの友人がロフトに気軽に泊って行かれるそうだが、「眩しくて寝ていられないそうです(笑)」(裕司さん)。スペースを最大にしてもらったというロフト。料理本がずらりと並ぶ。当初は、レシピを作成するなどこずえさんの部屋として作ったが、「コタツを置いたら、人間も猫も皆集まってきます」と。向かい側にコミュニティセンターがあるため、壁を高くし、木製調のルーバーで抜けを作った。BBQや食事をする際、人目を気にせず楽しめる。窓が多く、自然光がたっぷり入り、風が心地よく抜ける。壁(奥上)に飾られた大きなバリ絵画は、お店の人が何枚もの絵画を持ってきてくれて、実際に壁に合わせてみて、選んだものだそう。壁に張られたゲッコーはバリでは『守り神』。“無事帰る”の願いを込めて、カエルの石像を玄関に。裕司さんのウェットスーツは玄関脇に収納。サーフィンから帰宅し、風呂場に直行できるよう隣にバスルームを設けた。「玄関から3歩以内で入れるようにしてもらいました(笑)」。1階の廊下には、飾り棚を設け、バリの雑貨をディスプレイ。ゲストの目を楽しませてくれる。スコティッシュフォールドのコウくん(1歳、オス)は人懐っこくて、撮影にも協力的。たびたび登場いただきました。アメリカンショートヘアーのリンちゃん(8歳、メス)はお気に入りの場所から終始動かず。キッチンの脇には、生徒さん各自のレシピ等を置くスペースを確保。教室名の「Recette(ルセット)」はフランス語でレシピという意味だそう。レッスンは1回完結のため通いやすいのも魅力。野菜ソムリエやオーガニックコンシェルジュ、雑穀エキスパート、調味料マイスター・点心マイスターなど数々の資格をもつ勉強熱心なこずえさん。裕司さんや猫ちゃんたちも応援している。
2020年11月16日俳優の松田翔太(まつだ・しょうた)さんが、2020年10月5日にインスタグラムを更新。『二級小型船舶操縦免許(通称・小型二級船舶免許)』を取得したことを報告し、多くの反響が寄せられています。松田翔太の船長姿に「かっこいい」「乗せてほしい」投稿の中で、松田翔太さんは「そういえば僕、小型二級船舶免許を取得したんです」と報告。クールに船を操縦する動画をアップしています。 この投稿をInstagramで見る そういえば僕、 小型二級船舶免許を取得したんです #tokyo #naticallife Shota Matsuda (@shota_matsuda)がシェアした投稿 - 2020年10月月5日午前1時14分PDT黒のニット帽にマスクというプライベート感あふれる姿でもイケメンな松田翔太さん。さらに『船の操縦』という要素が加わり、かっこよさが増しています。ちなみに『二級小型船舶操縦免許』とは総トン数20トン未満の小型船舶を海岸、平水、湖川から5海里(約9キロ以内)の範囲で操縦できる船長免許。取得すると、釣りやモーターボートなどのマリンレジャーを手軽に楽しむことができます。この投稿には妻でモデルの秋元梢(あきもと・こずえ)さんも拍手の絵文字とともに『いいね!』をつけ、反応。そして多くのファンが「すごい!」「いいな」「一緒に乗せてほしい」と絶賛のコメントを寄せています。・船長姿が様になっている!かっこいいです!!・すごいですね。そして最高すぎる動画をありがとう。・ぜひ、乗せてほしいです!海の上でデートをしましょう!笑船までも乗りこなしてしまう松田翔太さん、今度はどんなかっこいい一面を見せてくれるのでしょうか。今後の活躍にも期待です!松田翔太と嫁・秋元梢のツーショットが話題に!結婚の馴れ初めは?[文・構成/grape編集部]
2020年10月06日■前回のあらすじ夫・やすしが、小2の息子・たかしになんでもかんでも買い与えることに悩むこずえ。さらにこずえを追い詰めるできごとが…私は、子どもの頃、なんでも買ってもらえる家庭環境ではありませんでしたが、親から愛されて育ったなぁという実感があります。今考えると、一緒に公園で遊んでくれたり、話を真剣に聞いてくれたり、ダメなことはきちんと説明してくれたりなど、私にしっかり向き合ってくれていたことが嬉しかったのです。なので、私もたかしにそう接してあげたいと思っていたのですが…ある日、母から電話がありました。気にしていたことを母から指摘されてしまい、正直ショックでした。さらにその翌日。たかしの友達、けんたくんママとあつしくんママから連絡があり…違和感を感じていたのは、私だけじゃなかった…。次第に、焦りと夫へのイライラが止まらなくなりました。私はもういっぱいいっぱいになっていました。本当はあんなに怒りたくない。私だって、優しいママでいたい。そうできない自分にも嫌気がさしてしまう…。子どもの前でケンカしたくないのに怒りが抑えられなくて、思わず家を飛び出していました。結婚してから初めてのことでした。→次回に続く!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ まるこ /イラスト・ 山口しずか
2020年09月02日安西こずえがディレクターを務めるリゾートウエアブランド、ミコモリ(mikomori)より、スタイリング(styling/)とコラボレーションした水着が登場。4月14日から数量限定で、ミコモリ表参道ヒルズ店とスタイリング各店にて販売される。胸元のレースアップがポイントとなっているミコモリで人気の水着「LACE UP swim wear」。今回、白幡啓がディレクターをつとめるブランド、スタイリングとのコラボ水着「styling/×mikomori LACE UP swim wear」(2万6,000円)が販売となり、カーキの別注カラーで登場。フロントのコードも2色からカスタマイズ出来る。「styling/×mikomori LACE UP swim wear」(2万6,000円)さらに、4月14日の13時からはスタイリング表参道ヒルズ店にて、16時からはミコモリ表参道ヒルズ店にて、白幡啓と安西こずえによるコラボトークショー「styling/×mikomori SPECIAL TALK EVENT」を開催。トークショー後には安西こずえによるコーディネート特典も。この機会にぜひ足を運んでみては。
2018年04月10日「嵐」の櫻井翔と有吉弘行が出演者、スタッフ、そして視聴者の力を借りて、登場するゲストの願望・疑問・悩みを様々な手段で解決・実現するバラエティ「櫻井・有吉THE夜会」。2月15日(木)今夜はゲストに女優の二階堂ふみを迎えてのオンエアとなる。モデルから女優へと活動の幅を広げ2011年公開の『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』で映画初主演を果たした二階堂さん。園子温監督作の『ヒミズ』では国内外の映画賞で高く評価され大きな注目を浴びることに。その後も『オオカミ少女と黒王子』『SCOOP!』『何者』など数々の作品に出演。映画はもちろん「フランケンシュタインの恋」といったドラマにもヒロインとして起用され、現在放送中の大河ドラマ「西郷どん」にも出演と、今後さらなる活躍が期待されている女優である。そんな二階堂さんが今回は、ギャル文化が大好きで興味を持っている盛り髪を教わりに、盛り髪の聖地と言われる横浜の美容院へ。“詐欺メイク”でいま人気の芸人「ゆにばーす」はらを、自らの手で“大改造”。二階堂さんの手で奇跡の大変身を遂げたその姿にスタジオが驚きの声を上げる。演技だけでなくファッションやメイクなどにも精通した二階堂さんの一面は必見だ。二階堂さんは2月16日(金)より全国東宝系にて公開される映画『リバーズ・エッジ』で主演を務めている。同作は伝説的マンガ家・岡崎京子の代表作を、『GO』『ピンクとグレー』の行定勲監督が映画化するもの。「若草さん、今晩ヒマ? 僕の秘密の宝物、教えてあげる」。 若草ハルナは、彼氏の観音崎がいじめる山田を助けたことをきっかけに、夜の河原へ誘われ、放置された<死体>を目にする。「これを見ると勇気が出るんだ」と言う山田に絶句するハルナ。さらに、宝物として死体を共有しているという後輩でモデルのこずえが現れ、3人は友情とは違う歪んだ絆で結ばれていく。 ゲイであることを隠し街では売春をする山田、そんな山田に過激な愛情を募らせるカンナ、暴力の衝動を押さえられない観音崎、大量の食糧を口にしては吐くこずえ、観音崎と体の関係を重ねるハルナの友人ルミ。閉ざされた学校の淀んだ日常の中で、それぞれが爆発寸前の何かを膨らませていた。そんなある日、ハルナは新しい死体を見つけたと報せを山田から受ける――。二階堂さんがハルナ役を演じ、『銀魂』などの吉沢亮が山田役を演じるほか、森川葵、上杉柊平、SUMIREらも出演する。「櫻井・有吉THE夜会」は2月15日(木)22時~TBS系で放送。(笠緒)
2018年02月15日萩本欽一と香取慎吾が司会を務め、出場者たちが様々な趣向を凝らした“仮装”パフォーマンスを披露する「欽ちゃん&香取慎吾の第95回全日本仮装大賞」が、又吉直樹、二階堂ふみ、ブルゾンちえみら豪華ゲストを審査員に迎え2月3日(土)本日放送される。本番組は1979年に第1回が放送され、2002年に香取さんが司会に参加。一般の視聴者による“仮装”を芸能人・有名人が審査員として評価するスタイルが人気を博し、今回まで計94回が放送されてきた国民的超人気番組。審査員は徳光和夫、梅沢富美男、久本雅美、陣内智則、又吉さん、二階堂さん、横山だいすけ、ブルゾンさん、川床弥生、日本テレビアナウンサーの滝菜月の10名。今回も全国屈指の仮装作品35組が厳しすぎる審査員軍団に挑むことに。梅沢さん、陣内さん、又吉さん、二階堂ふさんらが激辛判定を下すなかで“しゃべくり天才少年&スターウォーズ少年”が大活躍をみせるほか、ブルゾンさんとともに様々な番組に出演してきた「with B」も参戦、仮装大賞史上初の0点の真相もお見逃しなく。また今回も視聴者投票企画を実施、これは視聴者もリアルタイムで視聴者賞の決定に参加できるというもので、参加した視聴者の中から抽選で5名に「欽ちゃん&香取慎吾のサイン入り番組グッズ」がプレゼントされるとのこと。今回審査員として出演する二階堂さんだが、主演を務める映画『リバーズ・エッジ』が2月16日(金)より全国東宝系にて公開される。二階堂さんのほか吉沢亮、上杉柊平、SUMIRE、土居志央梨、森川葵らをキャストに迎え、岡崎京子の代表作を映画化する本作。ハルナ(二階堂さん)は、カレシの観音崎(上杉さん)がイジメをしている山田(吉沢さん)を助けたことをきっかけに、夜の河原へ誘われ、腐りかけた死体を目にする。さらに、宝物として死体の存在を共有しているという摂食障害のモデル・こずえ(SUMIREさん)が現れ、3人は友情とは違う歪んだ絆で親しくなっていく。その一方で、父親のわからない子どもを妊娠するハルナの友人・ルミ(土居さん)と、同姓愛者であること隠した山田に好意を寄せるクラスメイト・カンナ(森川さん)はそれぞれ過激な愛情を膨らませていく…という物語。「欽ちゃん&香取慎吾の第95回全日本仮装大賞」は2月3日(土)19時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年02月03日どうしようもない欲望と孤独を持て余し、生きることにもがく若者たちの姿を鮮烈に描く岡崎京子原作の映画『リバーズ・エッジ』の公開日が来年2月16日(金)に決定。あわせて二階堂ふみや吉沢亮ら若手キャストが登場する予告編と場面カットが公開された。到着した予告編では、二階堂さん演じる若草ハルナと吉沢さん演じる山田一郎が、河原で偶然みつけた死体を共通の秘密として、いびつな友情を結んでいく様子が描かれる。また映像では、2人を取り巻くクラスメートたちも衝撃的なシーンと共に登場。山田がハルナの恋人である観音崎(上杉柊平)から激しく殴られる場面や、摂食障害を抱えるモデル・こずえ(SUMIRE)がハルナにキスをするシーン、ハルナの親友・ルミ(土居志央梨)が密かにハルナの恋人と関係を持っている様子などが映し出され、大人になろうともがく若者たちの姿が刻まれた映像に仕上がっている。涙するハルナと不穏な笑みを浮かべる山田、一体その表情の訳とは…。『リバーズ・エッジ』は2018年2月16日(金)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年12月05日行定勲監督のもとに二階堂ふみ、吉沢亮ら実力派若手俳優が集結し、岡崎京子の代表作の映画化に挑む『リバーズ・エッジ』。時代・世代を超えて熱い注目を集める本作の特報映像と、象徴的な場面写真が解禁された。繰り返されるリアルなセックスと暴力、日常を生きることの違和感といった、若者たちの心の揺らぎを描き、熱狂的な支持を集めた漫画家・岡崎京子。その代表作であり、最高傑作との呼び声が高い「リバーズ・エッジ」が発表から20年の時を経て、満を辞して映画化される。このほど解禁となった特報は、 とある都会の夜の河原を舞台に、若草ハルナ(二階堂ふみ)がこずえ(SUMIRE)を抱きしめながら号泣する様や、観音崎(上杉柊平)が山田一郎(吉沢亮)を殴るシーン、田島カンナが「山田君!」と呼びかけるシーンなど、原作の中でも印象的なシーンが、行定監督ならではの映像美と、不穏な空気をたたえて表現されている。そんな映像のラストを締めくくるのは「ボクの秘密の宝物 教えてあげる」という山田のセリフという、原作ファンには堪らない構成になっている。また同時に解禁された場面写真では、二階堂さん、吉沢さん、森川さん、上杉さん、SUMIREさんが学校の黒板の前に整列。ハルナを演じる二階堂さん以外は、それぞれが別の方向を見つめ、本作のテーマとなる“青春の孤独”を深く感じさせるカットとなっている。どうしようもない欲望と孤独を持て余し、生きることにもがく高校生たちの姿を鮮烈に浮かびあがらせる本作。日本映画の新時代を担っていく華やかな若手キャストたちが魂をぶつけ合う様を、まずはこちらの映像から堪能して。『リバーズ・エッジ』は2018年2月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年11月10日1993年~1994年にかけて雑誌「CUTiE」(宝島社)にて連載されていた、岡崎京子の漫画「リバーズ・エッジ」が映画化されることが決定。主演には女優・二階堂ふみ、相手役を吉沢亮が務め、来年公開されることが分かった。河口にほど近く、広く、ゆっくりと澱む河。セイタカアワダチソウが茂るその河原で、いじめられっこの山田(吉沢亮)は、腐りゆく死体を発見する。過食しては吐く行為を繰り返すモデルのこずえもまた、この死体を愛していた。ふたりは、いつも率直で“かわいい”ハルナ(二階堂ふみ)にだけは心を許している。山田を執拗にいじめ抜くハルナの恋人・観音崎、一方通行の好意を山田に寄せるクラスメイト・田島カンナ、父親のわからない子どもを妊娠するハルナの友人・ルミ。それぞれにリアルな状況を抱えた高校生たちが、感情も愛情も体も絡ませ合いながら、不器用にストレートに物語は進行していく。そして、新たな死体がひとつ生まれる――。原作はバブルが弾け、世紀末を間近に控えた90年代が舞台。それまでの“少女マンガ”とは対照的な、リアルなセックス描写、愛や暴力を描写し、都市に生きる若者たちの欲望や不安、焦燥感といった現実を果敢に描き続け、20年以上の月日が経た現代においても全く色あせず、いまなお新しい読者を獲得し続けている人気作だ。若草ハルナ役を演じる二階堂さんは、10代の頃に原作と出会っていたそうで、「10代でこの作品に出会えたことが財産だと思っています」と語るほど深く惹きつけられた作品だと明かしている。今回彼女が演じるハルナは、母と2人暮らしで同い年の彼氏もおり、イマドキの女子高生で生活に特に不満はないが、どこか生きづらさを感じているという役どころ。そんなハルナの印象について、二階堂さんは「“実感”に程遠い、若さと強さを纏った女の子。彼女の目線の先を、つい想像してしまいます」とコメント。一方、吉沢さん演じる山田一郎は、ゲイであることから学校に馴染めず、いじめにあっているがどこか達観しているミステリアスな男子高校生。「90年代の高校生が、抱える虚無感や何か大きな波にのみこまれて身動きが取れないでいる姿が、現代の若者となんら変わらないと感じました」と原作を読んだ印象を語る吉沢さん。また山田一郎という人物については、「生きている実感が持てず、死体という絶対的な存在にすがることしか出来ない山田くんの感情は、どこか共感してしまうところがありました」と明かした。本作のメガホンをとるのは、『世界の中心で、愛をさけぶ』『ピンクとグレー』の行定勲監督、脚本は『アズミ・ハルコは行方不明』の瀬戸山美咲が担当する。本作が初の漫画原作の映画化となる行定監督は、「ずっと漫画の映画化に抵抗してきた。しかし、岡崎京子さんの名作はあまりにも魅力的でついに手を染めてしまった」と原作への思いを吐露。またキャスト2人については「主演の二階堂ふみは、この作品に魅了され映画化に奔走した。その姿は逞しく若草ハルナそのもの。吉沢亮は最もキィになる山田一郎として独自の憂いのある雰囲気で存在してくれています」と話し、「90年代が鮮烈に描かれた傑作を、未来ある若い俳優たちと共にいまの時代を生きる人たちに届く作品にしたいと思っています」と意気込みを語っている。『リバーズ・エッジ』は2018年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2017年03月22日「コミックブレイド」(マッグガーデン刊)にて連載されている天野こずえ氏の最新作『あまんちゅ!』のTVアニメ化が決定。2016年夏より放送開始となることが明らかとなった。TVアニメ化にあたり、総監督は「ARIA」TVシリーズや現在上映中の『ARIA The AVVENIRE』を手掛けた佐藤順一氏、監督は『ハチミツとクローバー』『バクマン』を手掛けたカサヰケンイチ氏、脚本は「ノラガミ」シリーズの赤尾でこ氏がそれぞれ務め、アニメーション制作はJ.C.STAFFが担当する。「日常、ときどきダイビング。」「FUN for ALL.ALL for FUN.」のキャッチフレーズで贈る天野こずえ氏の新たな蒼の物語。公式サイト、公式Twitterも開始しているので、こちらもあわせてチェックしておきたい。○TVアニメ『あまんちゅ!』 - スタッフからのコメント■原作者 - 天野こずえいよいよ待ちに待った情報解禁…『あまんちゅ!』アニメ化です! しかも『ARIA』でお世話になった佐藤監督と共にまたあの「素敵んぐ!」な楽しい時間を皆様と一緒できる…私は本当に幸せ者です。『ARIA』の連載終了後、私がダイビングのライセンスを取ったのは、当時の新連載作品アイデアにあった別作品の設定のためでした。海の中の世界を知りたくて体験した結果、それがあまりにも「素敵んぐ!」な世界だったので、その感動を多くの人にも知ってもらうべくダイビングそのものをメインテーマに据えて新たにゼロから始まったのがこの『あまんちゅ!』という作品です。ダイビングは、私達が行こうと思えば実際に行くことができる、ファンタジーの世界です。陸の日常と海の中のファンタジーを行き交う『あまんちゅ!』、素敵なアニメの世界でも是非ご一緒しましょう!■総監督 - 佐藤順一漫画の連載が始まった時から、きっとアニメ化の話はあるに違いないと思っていました。しかし、自分以外の誰かが作るかもしれないと考えると、楽しみでもある反面、寂しくもあるなぁ…などと思っていたら、またアニメ化やってよしとのありがたいオファーをいただきました。その上、奇しくも『ARIA』TVアニメ放送10周年のBD化と劇場新作を作っている、この時期に発表できるという素敵っぷりに、なんだか10年前からの素敵な奇跡がまだずっと続いているような気がしています。原作では素敵なお話やキャラクターが続々と増えているので、「どのエピソードをどう繋いでどうアニメにしようか」「どんな音楽がいいだろうか」「どんなキャスティングにしようか」…などなど『ARIA』同様、楽しい苦悩の日々が始まりました。皆様を『あまんちゅ!』ワールドにお招きできるのはもう少し先になりますが、どうか楽しみに待っていてください。■監督 - カサヰケンイチこの度、尊敬する佐藤監督とご一緒に参加させていただくこととなりました。とても光栄に思うと同時に、御迷惑をお掛けしないかと緊張しております。本作は不心得ながらご紹介いただくまで存じておらず、既刊の単行本を一気に読ませていただきました。心優しい登場人物の織り成す人間模様に、じんわりと胸が温まりました。アニメ化にあたっても大切に扱っていきたいと思います。自分は港町の生まれですが物心がつく前に山間部に転居しており、スキューバダイビングは未知の題材です。モデル地となっている伊豆半島についても明るくないので、どちらもしっかりと勉強して臨みたいと思います。原作愛読者の方はもちろん、初めて目にする方にも楽しんでもらえるよう頑張ります。■脚本 - 赤尾でこ『あまんちゅ!』の中の、てことぴかりの物語は女の子の大切なモノがたくさん詰まっていると思います。よく知っている気持ちもあれば、まったく経験したことのない気持ちもあって、原作を読みながら深く頷いたり羨ましくなったりしました。そして、同時に海と少女の相性の良さにうっとりしました。海を真っすぐ見つめるてこ、海の底をたゆたうぴかり…何故、水分を含んだ青春はこんなにも眩しいのでしょう。波の搖らぎのように繊細な彼女達の感情を一滴もこぼさず、掬い取って脚本という形にしていけるよう努めます! 楽しみに待っていてくださると嬉しいです。■キャラクターデザイン - 伊東葉子今回『あまんちゅ!』でキャラクターデザインという形でご一緒させていただけると決まった時は、ぴかりと一緒に「うぴょーーーっ!!!」と飛び上がってしまいたくなるくらい嬉しかったです。尊敬するお二人の監督に大好きな原作者様の大好きな大好きな作品。心が踊ると同時に、私がデザインをさせていただくということにとっても緊張しています。『あまんちゅ!』の思わず笑顔がこぼれてしまうたくさんの優しさや胸を打つ切なさ、楽しいことを探すのに全力疾走なワクワクする感じを、原作ファンの方はもちろん、初めてこの作品を目にする方にもお伝えできるように、ぴかりやてこ達が思いっきり走り回れるような絵作りを精一杯頑張ります!!TVアニメ『あまんちゅ!』は2016年夏の放送予定。(C)2016 天野こずえ/マッグガーデン・夢ヶ丘高校ダイビング部
2015年10月05日天野こずえ原作による未来形ヒーリングコミック『ARIA』が、完全新作アニメーション『ARIA The AVVENIRE』として9月26日にイベント上映されることが決定し、特報映像とキャラクター設定、最新場面カットが公開された。『ARIA』は、前身作『AQUA』(2001年)から漫画誌『月刊ステンシル』(エニックス)にて8年かけて連載。単行本は累計420万部、関連書籍は累計60万部とシリーズ累計480万部を記録している。2005年のTVアニメ『ARIA The ANIMATION』から、2006年に2ndシーズン『The NATURAL』、2007年に『The OVA ~ARIETTA~』、2008年には3rdシーズン『The ORIGINATION』が放送され、多くのファンを獲得。惑星改造により生まれた水の惑星「アクア」の観光都市ネオ・ヴェネツィアを舞台に、ゴンドラを操りウンディーネと呼ばれる水先案内人として働く少女たちの日常を描いている。1stシーズンから10年目を迎える2015年、10周年記念プロジェクト「蒼のカーテンコール」として本作の制作が発表され、メガホンをとるのはTVシリーズを手がけた佐藤順一監督。脚本も同様にTVシリーズを担当した吉田玲子氏という「ARIA」シリーズの制作陣が再集結している。本作は、アニメ化されなかった原作のエピソードにオリジナルストーリーをプラスした内容にとなり、原作者の天野こずえがデザインした新キャラクターも登場するという。公開された特報映像では、TVシリーズのメインキャラクターである、プリマ・ウンディーネの灯里と、新米ウンディーネとして働くアイの姿も。同時に、灯里とアイのキャラクター設定も公開されている。個人経営の水先案内店・ARIAカンパニーを切り盛りする、マンホーム出身のプリマ・ウンディーネである灯里は、すてきな物事に対する感受性が人一倍強く、これまでアクアのさまざまな魅力を発見する。通り名は「遙かなる蒼(アクアマリン)」。一方、かつて旅行中に灯里のゴンドラに乗ったのをきっかけに、アクアとウンディーネの魅力に開眼し、ARIAカンパニーに入社したアイは、まだシングルの身でありながら、先輩である灯里のサポートをてきぱきとこなすしっかり者という役どころとなる。灯里を演じる声優の葉月絵里乃は、「私がひとつひとつのお仕事が初めての連続だったので、芝居ひとつにしてもコメントひとつにしても、合っているのかダメなのかさえもわからない、いつも不安であたふたしていました。そんな自信のなさ加減からほわほわな灯里が出来上がっていったのだと思います」と当時を回想。そして新作の公開にあたり、「この10年でそれぞれいろんな事があったと思います。そんな自分の足跡を少し振り返りながら、もう一度ネオ・ヴェネツィアの世界に浸ってください。変化した事もしていない事も、また新たな発見があると思います」と呼びかけている。『ARIA』のことを"忙しい日常の中にぽっかり浮かんだ優しいオアシス"と語る、アイ役の水橋かおりは、「アリシアさんの想いを灯里ちゃんが継いだように、アイちゃんも早く一人前になって、灯里ちゃんの想いを受け継いでほしいなあと思っています」と、アイの成長に期待を寄せている。アリスを演じる広橋涼は「まさかまさかの完全新作です。みなさま以上に驚いています。またARIAのみんなに会える、演じられる、こんなにすてきな奇跡はありません。とにかく"でっかい"楽しみです」と喜びをあらわに。アリシア役の大原さやかは、「ときどきイライラしたり、自分を見失いそうになったときに、アリシアさんの『あらあら、うふふ』を思い出してみたり、日常のなにげないものの中にすてきなものを見つけると、アリシアさんならなんて言うかなあと考えたり……。いつも笑顔で、誰かの心にスッと寄り添える人。私にとって、すてきな大人の代表であり、憧れの女性です」とアリシアの魅力を語っている。そして、晃を演じる皆川純子は「アフレコしている時も号泣、オンエアを見る時も号泣、こんなに制御が効かず泣くなんて、役者失格なんじゃないかと自分で心配になるほど泣きました」とアニメ放送当時を振り返り、「新作が出ると聞いた時はそれはもううれしくて変な声が出ました」と明かし、「みなさんに『やっぱりARIAが大好き』と思ってもらえるように、思いをこめて晃を演じたいと思います」とコメントした。(C)2015 天野こずえ/マッグガーデン・ARIAカンパニー(C)2015 Kozue Amano/MAG Garden・ARIAcompany All Rights Reserved
2015年04月07日