「ごきげんよう」について知りたいことや今話題の「ごきげんよう」についての記事をチェック!
お笑いジャーナリストのたかまつななが29日、都内で開催された「ジャパンSDGsアクション」記者発表会に出席した。「ジャパンSDGsアクション」とは、日本におけるSDGs(持続可能な開発目標)のアクションを推進する官民連携プロジェクト。記者発表会では、コロナ禍と今後の社会におけるSDGsの行動などについて、トークセッションを実施した。たかまつは「みなさん、ごきげんよう!」とあいさつ。「私は、距離を置いてしまいがちな社会問題に対して、お笑いの力で敷居を下げたいと考えて活動しております。現在、お笑いジャーナリストとして、お笑い芸人・ジャーナリストとして取材活動をしています。そして時事YouTuberとして、YouTubeを通して若い世代にどうすればSDGsなど社会問題を身近に伝えられるかということに挑戦しております」と自身の活動を紹介した。続けて、「SDGsについては大学生のころから、伝えるという活動をしていまして、ネパール、マダガスカル、フィリピンとか、いろんな国に取材に行き、『笑って学ぶSDGs』という教材を作りまして、今、いろんなお笑い芸人さんを巻き込んで全国の学校に出張授業に行くという活動をしております」と説明。「ババ抜きを通してSDGsをわかりやすく伝えるという『SDGsババ抜きカードゲーム』を作り、その教材を販売したり、自治体で活用していただいたりしています」と語った。そして、「本日はみなさんと一緒にSDGsについて、どうすればコロナ禍において、行動していけるのかということを考えていければと思います」と述べ、ジャパンSDGsアクション推進協議会会長の蟹江憲史氏、外務省国際協力局地球規模課題総括課長の吉田綾氏、SDGs-SWY共同代表の和田恵氏、ジャパンSDGsアクション推進協議会事務局長の山口健太郎氏ともに、withコロナ時代におけるSDGsの意義などについてトークを繰り広げた。たかまつは2018年4月にNHKにディレクター職で入局し、今月14日にツイッターで、同局を退職することを発表。その際に、「今後は、時事YouTuberとして『社会問題解決型』の番組を作っていきます」と説明していた。発表会には、神奈川県知事の黒岩祐治氏らも出席。また、女優・のんもリモートで参加した。
2020年07月29日女優の平祐奈(18)が30日、自身のブログを更新し、サッカー日本代表の長友佑都選手(30)と結婚した姉の平愛梨(32)を祝福した。祐奈は「昨日は1月29日!肉の日!姉が入籍しました。平愛梨から長友愛梨へと。。きゃーーーあいちゃーーん!」と報告。「すごく不思議な感じでもすごく嬉しい!私まで幸せな気持ちです」と喜んだ。当日は家族で焼き肉店にてお祝いをしたそうで、そこで愛梨へのサプライズを実行という。京都で撮影があって行けないと伝えていた祐奈が、店のテーブルの下に隠れていて突然「わぁ!おめでとうーー!」と飛び出すというもので、「泣いて喜んでくれましたやったねーーん!」と大成功だったようだ。そして、「私は4人兄が居て、姉は1人。姉が結婚するというのがすごく不思議な気持ち。この気持ち、文字では表せないでも本当に心から嬉しいです!本当によかったぁ。心からおめでとうーーー!愛ちゃん」と愛梨への思いをつづった祐奈。「これからは長友さんって呼ばなきゃね」と続け、最後は「めでたーーーいら!ごきげんよう」と締めくくった。
2017年01月30日カンヌ、ヴェネチア、ベルリンなどで数々の賞を受賞してきたオタール・イオセリアーニ監督が、81歳にして軽やかに謳いあげた最新作『皆さま、ごきげんよう』が、12月17日(土)より全国順次公開される。本作は、悪友同士のおじいちゃん2人が醸し出す、極上のワインのような豊かな人間賛歌。ほかにも、この冬はパワフルなシニアたちが主人公となる映画が続々と公開!いまの世の中、若者よりも元気なのはおじいちゃん、おばあちゃん?人生の酸いも甘いも経験してきたゆえの型破りで破天荒な行動、どんな時でもユーモアの心を忘れない精神、その言動が時に可愛らしくもある人生の大先輩たちに注目した。●センスの良いユーモアで笑い飛ばす、軽やかな人間賛歌!『皆さま、ごきげんよう』(12月17日公開)現代のパリ。アパートの管理人にして武器商人の男と骸骨集めが大好きな人類学者は、切っても切れない縁で結ばれた悪友同士。路上に暮らすホームレス、そして、お構いなしに街を闊歩する野良犬たちの大掛かりな取り締まりがはじまり、ホームレスたちが追いやられてしまうことに。街の住人たちは緊急事態発生とばかりに立ち上がるが…。混沌とする社会の不条理を、反骨精神たっぷりのセンスの良いユーモアで、ノンシャランと笑い飛ばす名匠“イオセリアーニ・マジック”が炸裂。良い年をして口喧嘩ばかりしているおじいちゃん2人組のやり取りは、クスッと笑えて、とてもチャーミング!お酒とたばこを愛し、歌を口ずさみ、一緒に怒って笑える友を持つ。ある意味、本作はおじいちゃんが教えてくれる素敵なライフスタイルの提案!?またホームレスや没落貴族など個性豊かなキャラクターたちが入れ替わり立ち替わり登場し、境遇は違えど、それぞれの場所で人生を謳歌している姿はまさに人生の達人ばかり。忙しく暮らす私たちが忘れていた、何気ない日常に隠された幸せの大切さを教えてくれる作品となっている。●名女優マギー・スミスが茶目っ気たっぷりに演じる、ユーモアたっぷりの感動作!『ミス・シェパードをお手本に』(公開中)ロンドンのカムデン。誇り高き淑女“ミス・シェパード”は、路上に停めたオンボロの黄色い車で自由気ままに暮らしていた。近所の住人たちは、年老いた彼女を心配し親身に世話を焼くが、彼女はお礼を言うどころか悪態をつくばかり。ある日、路上駐車をとがめられている姿を見かけた、作家のベネットは親切心から自宅の駐車場をひとまず避難場所として提供するが…。謎のレディと劇作家の15年にわたる奇妙な共同生活を描いた本作。風変わりなレディ “ミス・シェパード”を演じるのは、英国女王からデイムの称号を授与され、英国アカデミー賞など数々の受賞歴を持つ名女優マギー・スミス。最近ではドラマ「ダウントン・アビー」の“バイオレットおばあさま”としても知られている。彼女が演じるミス・シェパードの、ちょっぴり辛辣だけど真実をついた発言と人間関係のしがらみや物欲にとらわれない自由な生き方は、きっと私たちの心も豊かにしてくれるはず!●気難しい頑固おじいちゃんの心がほっこり温まるスウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』(12月17日公開)愛する妻を亡くした孤独な男オーヴェ。かつて町内の自治会長を務めたこともあり、近所では規律に厳しい人間として知られていた。年齢を重ねてからはさらに気難しさに拍車がかかり、いつしか鼻つまみ者でしかない厄介なおじさんに。しかし、隣に2人の子どもを持つパルヴァネ一家が引っ越してきて…。スウェーデンで約5人に1人が観たという国民的映画になっている注目作。希望を見出せなくなった頑固な老人が、新しい隣人を迎えいれることで再び生きる希望に恵まれ、自分の人生を見つめ直していく姿を、ユーモラスかつ詩情たっぷりに描くヒューマンドラマ。次第に近所の人たちの交流を機に心を広げていく姿にジーンとしてしまいます。主人公オーヴェの孤独や悲哀を感じさせつつ、ふとした時に微笑みを垣間見せるなど、頑固さのすき間からこぼれだすチャーミングさは必見。ベテラン俳優たちが織りなす、年を重ねてきたからこその味わい深い演技。自由で茶目っ気溢れるユーモアの数々には、より豊かに人生を謳歌するヒントが隠されているはず。心がほっこりすること間違いなしの3作品をお見逃しなく。『皆さま、ごきげんよう』は12月17日(土)より岩波ホールほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:皆さま、ごきげんよう 2016年12月17日より全国にて公開(C) Pastorale Productions- Studio 99
2016年12月12日テレビ東京系ドラマ『勇者ヨシヒコと導かれし七人』(毎週金曜 24:12~)の第10話が、9日深夜に放送され、ゲストに小堺一機が出演した。同作は山田孝之演じる勇者ヨシヒコが魔王を倒す冒険を描く人気シリーズの最新作。2011年に第1弾『勇者ヨシヒコと魔王の城』、2012年に第2弾『勇者ヨシヒコと悪霊の鍵』が製作された。福田雄一が脚本・監督を務め、"低予算冒険活劇"として話題を呼んでいる。勇者ヨシヒコ一行が、魔王を倒すため、運命の玉を持つ7戦士を探す。第10話では、すべての玉を集めたヨシヒコ一行が、魔王の神殿へ向かうために天空の城にたどり着く。そこで出会った管理人・プサール(小堺)に導かれ第一の間に入ると、司会のカズーキ(小堺)に渡されたサイコロを振り、出た目にかかれているテーマの話をすることになった。小堺は、25年にわたりフジテレビ系トーク番組『ライオンのごきげんよう』に司会として出演していたが、3月31日をもって番組を終了。おなじみのテーマ曲に合わせ「何が出るかな、何が出るかな」とサイコロを煽る姿を久しぶりに見せ、ヨシヒコとサイコロトークを繰り広げた。さらに小堺は作中で堺正章風に料理番組、田中邦衛風に富良野での家族物語を繰り広げ、貫禄のモノマネ芸を見せた。他、ゲストに坂元杏瞳、高木星来、川面千晶、マックス・パンサーが登場した。(C)「勇者ヨシヒコと導かれし七人」製作委員会
2016年12月10日ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』が絶好調の星野源さん。『NHK紅白歌合戦』への2年連続出演も決まったし、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いですね。俳優、ミュージシャン、文筆家…と幅広く活躍!目下のところモテまくりの“塩顔男子”星野さんは、実際はどんな人?テレビでおなじみの「開運アドバイザー」安斎勝洋先生のモバイルサイト『安斎流 開運鑑定』を用いて、性格や恋愛傾向、関係が取り沙汰される二階堂ふみさんとの相性etc.を占ってみました!◆星野源はズバリこんな人!まずは星野さんの生まれ持った性格をチェックしてみましょう。・強い個性の持ち主で、一般的な常識に反抗したい人・ひねくれ者な部分もあり、誰かに反対されると余計にやりたくなってしまう・集団の中では浮いてしまいがち。人づき合いに苦手意識がある・普通とは異なるからこそ、意外な活躍をすることも。ひときわ目立ち、注目される可能性あり・万人には好かれなくても一部の強烈なファンを得て頂点にのぼりつめるこれ、まさに星野さんのことを言ってますよね。『逃げ恥』で好感度が鰻上り&『真田丸』の出演で全国区になった今でこそ、全方位モテしてますが、もともとの彼は一部の層から絶大な支持を受ける個性派アーティスト。名前と生年月日だけで、ここまでわかるってすごすぎます!◆星野源の健康運を占うところで、星野さんって草食っぽい見た目も含め、いかにも病弱そうなイメージ。過去に大病をしたし、最近も過労による体調不良で番組を欠席してましたよね。『逃げ恥』の中でも倒れて、ガッキーに看病してもらってましたっけ。健康運を占ってみたら、こんな結果に。“繊細でやや神経質な星野源さんは、ストレスを自分の中だけに溜め込む傾向が強いので、自分にプレッシャーをかけてしまうことも多いはず。あなたなりのリラックス法を見つけることが何よりも大切な健康維持になるでしょう。”子どもの頃からお腹が弱かったという彼。クリエイターだし、胃腸に来ちゃうこと多いんだろうなぁ。なんとか上手にリラックス法を見つけていただけるといいのですが。彼にぴったりのストレス解消法は“気の合う仲間とスポーツを楽しみ汗を流すこと”らしいので、ドラマが終わった後もたまに、『逃げ恥』メンバーで「恋ダンス」をするといいかも!?◆星野源の恋愛運は?パッと見、非モテながら、業界きってのモテ男とも言われる星野さん。そのくせ、しょっちゅう「モテたい」と呟いているそうです。そんな謎めいた彼の恋愛傾向は?“生涯を通じて非常に多くの出会いを経験する星野源さん。社交性が高く、ありとあらゆる分野で友人知人ができる人でしょう。恋のチャンスも豊富に訪れるはず。また、狩猟型の恋をするのが特徴で、追いかけられるのではなく追いかける恋をする傾向にありますね。ただ、相手の状況を無視して、自分の感情を押しつけるようだとうまくいかないので要注意。”これまでウワサになった人だけでも、女優の夏帆さんに二階堂ふみさん、歌手のaikoさん…確かに恋のチャンスは多そうです。追いかける恋をするということですが、きっと友達感覚で近づいてウザがられない程度に押すなど、自然体で上手に駆け引きできちゃうんでしょうね。うらやましい。◆星野源×二階堂ふみの相性をチェック星野さんといえば、『an・an』誌上の「こじらせ女子はすげー嫌い」発言で、ファンの女子が発狂!なんて事件もありました。こじらせ嫌いと言いつつ、熱愛報道に次いで、同じマンションに住んでいると報道された二階堂ふみさんは、中二病、メンヘラとも言われる生粋の“こじらせ女子”。こじらせ好きなんじゃん!…と前置きが長くなりましたが、2人の恋愛相性は?“あなたと同様に甘えん坊な彼女。どうしてももたれ合いの関係になってしまいがちです。”2人とも甘えん坊って、なんかわかるかも。これに対するアドバイスは“どちらかがリード役を務めることで関係はうまくいき始めますよ。”でも、星野さんも二階堂さんも自由人っぽいから、リードとかできるのかな?ここは年上の星野さんに頑張ってほしい気がします。ちなみに星野さん、“セックスは大変強くベッドの上でリードをするのが上手い”とのこと。意外だわ!そのせいで「彼女の心は不安でいっぱいになる」ようなので、そこは『逃げ恥』的な不器用さを出したほうが、長く幸せな関係を築けそうです。でも、エッチも下ネタも好きな彼には難しいかしら?◆終わりにそんなこんなで星野さんのことをじっくり占ってみましたが、かーなーり当たってる。性格も健康運も恋愛傾向も、「THE星野源」って感じで笑ってしまいました。さっきも書きましたが、名前って本当すごい!みなさんもご自身の名前が持つ運命や人生の傾向を知ってみたいと思いませんか?性格や恋愛傾向を占えば、意外な事実を発見できたり、自分を客観的に見るコツがつかめたりするかもしれません。ぜひお試しあれ!監修者紹介安斎勝洋開運アドバイザー昭和20年生まれ。中国に古くから伝わる「姓名学」「風水」「九星占術」を学ぶ。20年間以上に及ぶ数々の個人鑑定(約3万人)を行い多くの人間と接することにより、姓名・生年月日・住居から、個人の運勢との関係を独自の統計データとしてファイル。時代に沿った数の持っている、より細やかで深い意味を分析した“安斎流姓名判断”と中国風水をもとに、日本の風土や生活様式に合ったかたちで日常生活に活用できる“安斎流風水”を確立する。テレビ出演及び雑誌取材も数多く、フジTV系「笑っていいとも」「ライオンごきげんよう」等のテレビ出演。雑誌「an・an」等、多方面で活躍中。 これまで、刊行した著書は25万部をこえるベストセラー『姓名判断“安斎流”で運をつかむ』(説話社)をはじめ、風水・命名に関する著書も数多く刊行。
2016年12月08日タレントの小堺一機(60)が司会を務めるフジテレビ系トーク番組『ライオンのごきげんよう』(毎週月~金12:55~13:25)が31日の放送をもって終了。1984年10月にスタートした前身の『ライオンのいただきます』を含め、31年半の歴史に幕を下ろした。最終回は生放送で「31年半の大感謝!小堺一機独り舞台!」と題し、小堺が1人で出演。大きな拍手に迎えられて登場した小堺は「31年と6カ月、今日が最終回となりました」とあいさつし、「放送回数7,847回、サイコロ投数1万9,459回、延べ出演者数1万9,000人以上大勢」と31年半の記録を紹介した。そして、これまで多くのゲストが振ってきたサイコロを小堺が振り、そのお題についてトーク。「忘れられない話」では、番組の依頼を受けた時は「ドッキリだと高をくくっていた」と明かし、発表会見が終わってやっと「マジだ!」と理解したと話した。また、当時のプロデューサー故・横澤彪さんに「この番組いつから面白くなるんですか?」と本番5秒前に言われたこともあったそうで、「毛根が死ぬ音がした。そこから開き直ってやり出したら面白くなった」と振り返った。「初めて○した話」では、勝新太郎さんや田中邦衛とのエピソードを披露。「恋の話」では、妻との出会いを照れくさそうに話し、「よく恋がしたいと言う人がいますけど、恋はしちゃうもの。するものではないんです。わかりましたか?」と呼びかけた。その後、番組のキャラクター・COROZOも登場し、声を担当していたのが小堺自身だったことも明かされた。エンディングでは、「会場に来ている皆さん、スタッフの皆さんに支えられてやってきました」と感謝し、「最初ドッキリと思って始めたこの番組が31年も続きました。今日で長~いドッキリが終わります」としみじみ。「本当にこの番組でいただいたことは財産ですし、何が一番すごかったかというと、10年くらい過ぎてからは、いろんなところに行って『はじめまして』と言われなくなりました」と語り、「充実した31年と半年。ありがとうございました。これからも頑張ります」と笑顔で番組を締めた。
2016年03月31日