「ささきいさお」について知りたいことや今話題の「ささきいさお」についての記事をチェック!
あしや夢リアホール/RKB毎日放送主催、『ANISON PREMIAM LIVE(アニソンプレミアムライブ)ささきいさお×堀江美都子』が2023年7月9日 (日)にあしや夢リアホール(福岡県遠賀郡芦屋町芦屋3540)にて上演されます。チケットは5月16日(火)10:00よりカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて一般販売開始です。5月16日(火)10:00よりカンフェティにて一般販売開始 公式ホームページ アニソン界の大王・ささきいさお、女王・堀江美都子が揃って芦屋町にやってくる!今年度発足した「あしや夢リアホール友の会」に入会すると先行予約あり!!胸ときめかせて画面に釘づけになって見たアニソンの数々、そのヒットソングをアニソン界の大王・ささきいさお、女王・堀江美都子が歌いまくる!!昭和のアニソン界を牽引してきた2大トップスターが、あしや夢リアホールに揃って登場。この貴重な機会をお見逃しなく。「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」の主題歌でも知られるささきいさおは「あしや夢リアホール」には初登場!あの歌声を「夢リアホール」の臨場感あふれるステージで聴けると思うと今から待ち遠しい!!昨年の「アニソンBIG3」で夢リアホールに登場した堀江美都子は「キャンディ・キャンディ」「ボルステV」の主題歌を披露してくれた上に生の舞台でしか聞けないお喋りも披露してくれた。世代を超えた名曲たちが次々と披露されるであろうこのステージをお楽しみに♪ささきいさお堀江美都子公演概要『ANISON PREMIAM LIVE(アニソンプレミアムライブ)ささきいさお×堀江美都子』公演日時:2023年7月9日 (日)15:00開場/16:00開演会場:あしや夢リアホール(福岡県遠賀郡芦屋町芦屋3540)■出演者ささきいさお/堀江美都子■チケット料金前売A席(1~2階席):6,500円前売B席(3階):6,000円当日:+500円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月21日Season 2: © 1983 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.Season 2: © 1983 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.BS松竹東急<BS260ch・全国無料放送>で毎週土曜夜に好評放送中のカーアクションドラマ「ナイトライダー」。そのシーズン2が、4月から毎週日曜夜に放送スタート!初回の4月9日(日)は2時間スペシャルをお送りします。名優デビッド・ハッセルホフ演じる若きヒーロー“ナイトライダー”ことマイケル・ナイトと、人工知能“キット”を搭載したドリームカー“ナイト2000”の名コンビが、よりパワーアップして巨悪を追い詰める!さらに、シーズン2の放送を記念して、マイケル・ナイト役のささきいさおが選んだシーズン1のエピソードBEST 3を放送する特別企画を、4月1日(土)夜10時ほかにおおくりします。ささきいさおが、今も心に残っている当時の思い出や今だから明かせる秘話、そして自らが選んだBEST 3の見どころを語るファン必見のコーナーも!オンエアに先立ち、ささきいさおに、マイケルとキット、そして「ナイトライダー」によせる深い愛情をじっくりと聞きました。マイケル・ナイト役ささきいさおインタビュー1942年5月16日東京都出身。1960年「和製プレスリー」のキャッチフレーズでデビュー。「宇宙戦艦ヤマト」をはじめ歌手、声優など幅広く活躍。「 僕と野島昭生くんにとって 最高傑作なんじゃないかな 」BS松竹東急で「ナイトライダー」が始まったとき、ファンが教えてくれたんですよ。本人が知らないんじゃないかってね(笑)。何十年も前の作品でメカの話だけど、登場するキャラクターのやりとりがおもしろいよね。キットはメカの冷静さもありながら、演じている野島昭生くんの人間味が出ている。デボン役の中村正さんと野島昭生と僕のトリオは、すごくよかったと思うな。キャラクターとしては、マイケルは破天荒でカッコよくて女の子にもてて。男が持っている奔放さと可愛らしさが魅力だよね。キットは、メカでありながらマイケルをあったかく見守る良き兄貴っていうのかな。マイケルよりあとから出来たものだろうけど、冷静で、分析力もあって、お兄さんって感じがするよね。時々けんかなんかもするし、マイケルとキットは年の近い兄弟って気がするね。僕がマイケル役に選ばれたのは、アメリカの若い男性、“ヤンキー”っぽさがあるからだって聞いたね。確かに僕はエルビス・プレスリーだっだり向こうの文化に触れながら育ってきたから、そういう部分があるのかもしれない。日本語のイントネーションを無視して、向こうの言葉っぽくやっちゃったり。それでいてアテレコ調じゃない。そういうところが良かったんじゃないのかな。「ナイトライダー」の見どころは、何と言ってもマイケルとキットの活躍だけど、だんだん派手になっていって、ドカンドカン爆発している中をキットが走っていってよく壊れないなって思ったり(笑)。でもそんな中で、マイケルとキットが相棒同士で言い合ったりなだめ合ったり、一緒に作戦をねったり、そのやりとりがおもしろい。決して馴れ合いじゃなく、マイケルが馴れ合おうとしても、キットがそれを許さないぞ、というかね。キットはいつもマイケルを冷静に見守っている。野島くんと僕の掛け合いも、回を重ねていくうちに、「こういうのだったらこういったほうがいいね」って話し合って決めたり、僕が勝手にやっちゃったら、向こうがうまく受けてくれたり。声の質としては、低いところを使ったり高いところを使ったりと、いろいろやっているんだけど、野島くんがそれに合わせながらやってくれるから、さらに躍動感が出てくる。2人ともいい声出し、聞いていて心地良いいと思います(笑)。「ナイトライダー」は僕と野島昭生くんにとって、最高傑作なんじゃないかな。番組概要海外ドラマ 「ナイトライダー」シーズン2【放送日時】毎週日曜 夜10時※ 初回4月9日(日)は2時間スペシャル(夜9:00~11:00)「無敵ゴライアスvsナイト2000」※ ささきいさおのコメントあり【番組内容】カジノのディーラー、リタから兄を探してほしいという依頼を受け、マイケルはラスベガスに向かう。マイケルはそこで、彼女の恋人であり、マイケルと瓜二つの顔を持つガースの存在を知る。そのころ、デボンは、ナイト財団の創始者ウィルトンの離婚した妻の自宅に招かれていた。その会食中に、デボンは、アフリカの強力自白剤オルータを飲まされ、ナイト2000の分子構造式を漏らしてしまう。ささきいさおが選ぶ「ナイトライダー」BEST 3【放送日時】4月1日(土)夜10時ほか※ ささきいさおのコメントあり【番組内容】「ナイトライダー」シーズ2の放送を記念し、マイケル・ナイト役のささきいさおが選んだ、シーズン1のエピソード・ベスト3を送る。Season 2: © 1983 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.Season 2: © 1983 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.プレゼント企画ささきいさおからプレミアムな「ナイトライダー」グッズをプレゼント!賞品や応募方法など、詳しくはシーズン2初回の4月9日(日)の放送内で発表します。【 放送局 】BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)【 番組「お知らせ」ページ 】 【 局公式Twitter 】@BS260_official 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月23日6月より公開中のシルヴェスター・スタローン主演映画『ランボーラスト・ブラッド』が、9月11日(金)TOHOシネマズ池袋にて、コロナ禍における新しい応援上映を行うことが分かった。コロナ禍における新しい応援上映「超・応援上映」は、スマートフォンやPCから「応援コメント」を入力すると、それが劇場の巨大スクリーンに流れるという、声ではなく、文字を出す新・応援上映。その「超・応援上映」の第1弾となるのが、異色のアクション映画と謳われた『ランボーラスト・ブラッド』。シリーズ第5作の本作は、原点回帰にして最終章にあたる1本。今回は、ささきいさお(ジョン・ランボー)、武田真治(ウーゴ・マルティネス)、ケンドーコバヤシ(ビクトル・マルティネス)、花澤香菜(ガブリエラ)、小宮和枝(マリア)、井上喜久子(カルメン)らによる吹き替え版で上映。チケットは、9月9日(水)0時よりインターネットチケット販売(※シネマイレージ会員は9/8 21時)、劇場窓口では同日オープンから販売となっている。なお本上映に参加するには、事前に「ニコニコ動画」の無料会員登録が必要なほか、様々な注意事項が決まっている。共に闘え!『ランボーラスト・ブラッド/超・応援上映』は9月11日(金)TOHOシネマズ池袋19:30の回で開催。※R15+(cinemacafe.net)■関連作品:ランボーラスト・ブラッド 2020年6月26日よりTOHO シネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2019 RAMBO V PRODUCTIONS, INC.
2020年09月08日シルベスター・スタローンの代表作『ランボー』シリーズの最終章『ランボーラスト・ブラッド』が、日本語吹き替え版も同時公開することが決定。ささきいさお、花澤香菜という豪華声優に加え、武田真治とケンドーコバヤシも参加する。スタローン演じる主人公ジョン・ランボー役は、これまでのシリーズ同様、ささきさんが務める。「『ランボー』も初めはナイーブな青年だった。作品を重ねるごとに派手なアクションが売りになり、この『ラスト・ブラッド』でも悪は徹底的にやっつける。こちらは声の演技だけだが、スタローンは70歳を過ぎても、逞しい体と激しいアクションを見せてくれる。見事と言うしかない」と過去作をふり返りながらコメントしている。また、ランボーと死闘を繰り広げる最大の敵、人身売買カルテルのボスであるマルティネス兄弟の兄ウーゴ・マルティネス役を武田さん、弟ビクトル・マルティネス役は『プロメア』『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』などでも声の出演経験があるケンドーコバヤシさん。本シリーズは「映画に夢中になるきっかけになった作品の一つ」と明かす武田さんは、「初挑戦の洋画の吹替えはとても難しく、これまでの役者の経験とはまた違った技術や集中力が必要でしたが、ささきいさおさんやケンドーコバヤシさんの声に刺激を貰いながらなんとか録り終えることができました」と収録した感想を語る。ケンドーコバヤシさんも「まさかランボーシリーズのオファーがくるとは!普段からランボーには憧れていて、『ケガをしたらウイスキーぶっ掛けて自分で縫って治したい』と思っているので嬉しかったです」と参加を喜んでいる。そして、天涯孤独だったランボーに出来た初めての家族であり、育ての親として守ってきた最愛の娘ガブリエラ役は、「STEINS;GATE」椎名まゆり役、「3月のライオン」川本ひなた役、『言の葉の庭』ユキノ役などの声を務める人気声優の花澤さんが担当。花澤さんは、今回声をあてたキャラクターについて「私はガブリエラという、とても綺麗で心の優しい女の子の声を担当させていただきました」と話し、「息をのむような激しい戦いが待っていますが、ランボーと彼女の微笑ましい関係性も今作の魅力の一つだと思いますので、楽しみにしていただけたら嬉しいです!」と呼びかけている。『ランボーラスト・ブラッド』は6月26日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ランボーラスト・ブラッド 2020年6月26日よりTOHO シネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2019 RAMBO V PRODUCTIONS, INC.
2020年05月28日映画『ランボー ラスト・ブラッド』が2020年6月26日(金)より全国で公開される。アクションシリーズ『ランボー』1982年より始動した映画『ランボー』は、ベトナム戦争の帰還兵“ジョン・ランボー”を主人公にしたアクションシリーズ。戦争の後遺症を持ちながらも孤独に戦い続けるヒーローをアクション満載で描いてきた。見どころは元グリーンベレーのスキルを駆使したトラップや爆破、そして、シリーズのシグネチャーともいえるボーガンアクションだ。アメリカを舞台に、帰還兵とアメリカ社会とのすれ違いから起こる闘争、戦いを描いた第1作。その後は舞台を世界に映し、ベトナムやアフガンなどで戦いを繰り広げてきた。『ランボー ラスト・ブラッド』は、そんなシリーズの最終章にあたる。主人公ジョン・ランボー(シルベスター・スタローン)いまだベトナム戦争の悪夢にさいなまれる元グリーンベレー。40年間さまざまな死闘を繰り広げてきたが、孤独な戦いを経て、最新作では祖国アメリカへと帰還。故郷アリゾナの牧場で、古い友人のマリアとその孫娘ガブリエラ穏やかな生活を始める。愛する“家族”を取り戻す、ランボー最後の決戦!孤独な戦いは終わりを告げ、ようやくランボーに訪れた、“家族”と過ごす幸せな時間。 しかしメキシコに実の父親がいると知った、娘・ガブリエラは祖母の制止を振り切り単身メキシコへ。そこで人身売買の巨大組織カルテルに囚われてしまうー。愛する“娘”を救出するため、元グリーンベレーのスキルを総動員し、想像を絶する戦闘準備を始めるランボー。「俺の怒りを、憎しみを、思い知れ!」と爆発する怒りとともに、ランボー史上最高の頭脳戦が今、はじまるー!日本語吹き替え版も同時公開!同時公開される日本語吹き替え版には、個性豊かなキャストが勢ぞろい。主人公のランボー役は、これまでのシリーズ同様、ささきいさおが続役するほか、本作の最大の敵となる、極悪兄弟の兄ウーゴ・マルティネス役に武田真治、弟ビクトル・マルティネス役にケンドーコバヤシが抜擢。また天涯孤独だったランボーに出来た初めての“家族”であり、育ての親として守ってきた最愛の娘ガブリエラ役は、アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」常守朱役の花澤香菜が務める。作品詳細映画『ランボー ラスト・ブラッド』公開日:2020年6月26日(金)原題:RAMBO:LAST BLOOD監督:エイドリアン・グランバーグ脚本:マット・サーアルニック、シルベスター・スタローンストーリー:ダン・ゴードン、シルベスター・スタローンキャラクター原案:ディヴィッド・マレル出演:シルベスター・スタローン、パス・ベガ、セルヒオ・ペリス=メンチェータ、アドリアナ・バラーサ、マリア・ベルトラン、イヴェット・モンレアル、オスカル・ハエナダ提供:ギャガ、ポニーキャニオン配給:ギャガ
2020年02月22日クリス・プラットやジェームズ・ガン監督らの来日が決定し、盛り上がりをみせる『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』。このほど、彼らのノリノリぶりがよく分かる最新ポスターと最新予告が一挙解禁。さらに、今回の映像には登場していないものの、あのシルベスター・スタローンの出演も明らかとなり、日本語吹き替えを務める、ささきいさおからのコメントも登場した。正義のために戦う“アベンジャーズ”とはまるで真逆、ノリと笑いで銀河を守る“ならず者”チームの活躍を描く本作。身長25cmの超絶カワイイ最終兵“木”【ベビー・グルート】や、銀河一凶暴な毒舌アライグマの【ロケット】、セクシーなツンデレ暗殺者の【ガモーラ】、マッチョな荒くれ者だがド天然の【ドラックス】、そして永遠の思春期リーダー【スター・ロード】ことピーター・クイルなど、“ガーディアンズ”のメンバーは超個性的なヤツばかり。今回解禁となった最新版ポスターでも、ヤツらはノリノリ。中心には、ウォークマンを片手に華麗なポーズ&キメ顔で銃を放つリーダーのピーター・クイル。ながら歩きも危険だが、ながら撃ちは問題外!前作の最大のピンチに、アカペラとダンスで立ち向かった戦いぶりをほうふつとさせる適当さだ。そしてピーターの肩には25cmながら超危険な最終兵“木”ベビー・グルートが小さな口を大きく開けて雄たけび!毒舌アライグマのロケットは自身の身体と変わらぬほどの大きな銃をぶっ放す!ネオン管のようなサイケデリックなカラーに、てんでバラバラなポーズで決めており、ガーディアンズのそれぞれ魅力たっぷりのポスターとなっている。さらには、ポスターの下部に兼ねてからうわさされていたスタローンの名前も!どんなキャラクターなのかは明らかになっていないが、日本語吹き替えを担当するのはもちろん、ささきさん。「あの『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』に、シルベスター・スタローンがいよいよ登場する。さあ、どんな出方をしてくれるのか?彼のことだからアイデアをたくさん盛り込んで、我々を楽しませてくれると思うよ!」と、マーベル作品初参加への意気込みを語ってくれた。また、新予告では、冒頭からガーディアンズのメンバーに対して“愚かなものたちを正す”と高圧的に迫る全身金色の女性が登場。この人物こそが、今回ガーディアンズたちを執拗に狙う強敵、“黄金の惑星”ソヴリンの指導者アイーシャ。演じるのは、まさかの『コードネーム U.N.C.L.E.』「ナイト・マネジャー」の美女エリザベス・デビッキ。アイーシャがガーディアンズたちを目の敵にする理由は明かされていないが、きっかけはロケットの挑発…!?自らの毒舌がチームのメンバーを災難に巻き込んだのにも関わらず、高笑いのロケット。また、「ボクはグルート」のひと言で、どうみても無邪気に遊んでいるようにしか見えないベビー・グルート。相変わらずリーダーらしさのかけらも見せないお調子者ピーター・クイル、そんな“ガーディアンズ節”が全開で、その軽いノリとは対照的なド迫力のアクションシーンは見逃せない。そして予告のラストシーンでは、カート・ラッセル演じる謎の人物エゴが、ピーターに「お前の父だ」と告げる。あの『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』でダース・ベイダーがルークに投げかけた映画史に残る衝撃の告白にも似た状況が、まさか本作にも…!?今後の続報も期待できそうだ。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』は5月12日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年03月22日国内最古のレコードメーカー・日本コロムビアが、アニメソングを手掛けてから50年(第1弾は1965年12月に発売された『ジャングル大帝』主題歌シングルレコード)を迎える。それを記念して、ささきいさお、水木一郎、堀江美都子、大杉久美子の「アニソン四天王」をはじめとしたアニソン界のレジェンドが一堂に会するライブイベント「日本コロムビア アニメソング 50th THE LEGENDS」が、2015年9月27日(日)に開催される。今年デビュー55周年を迎えるささきいさお、47年の水木一郎、昨年45周年を迎えた堀江美都子、アニソンデビューが堀江と同じ大杉久美子の「アニソン四天王」が一堂に会するのは、2006年以来9年振り。そんなプレミアムなライブが、急遽ニコニコ生放送で配信されることが決定した。■ニコニコ生放送「日本コロムビア アニメソング50th THE LEGENDSライブ生中継」【日時】2015年8月27日(日) 開場16:50 / 開演17:00※配信URLはこちら会場に足を運べない人も、アニソンの歴史を目の当たりにすることができる貴重な番組となる。詳細は日本コロムビア アニソン50th 特設ページなどをチェックしてほしい。○「日本コロムビアアニメソング 50thTHE LEGENDS」概要今年、アニメソングを手掛けてからちょうど50年を迎える日本コロムビアが、アニソン界の「レジェンド」たちとともに、名曲だけをお届けするプレミアムライヴ。ささきいさお、水木一郎、堀江美都子、大杉久美子の「アニソン四天王」をはじめ、串田アキラ、影山ヒロノブ、しまざき由理、前川陽子、タケカワユキヒデといった錚々たるメンバーに加え、『ジャングル大帝』EDテーマ「レオの歌」を歌った弘田三枝子の特別出演も決まっている。
2015年09月18日今年デビュー55周年を迎えるささきいさおが、ニューシングル「ミッドナイトデカレンジャー 10 YEARS AFTER/悠久浪漫」を、日本コロムビアより2015年10月7日に発売する。価格は1,200円(税別)。「ミッドナイトデカレンジャー 10 YEARS AFTER」は、『特捜戦隊デカレンジャー』放送終了から10年を記念し、同日10月7日にBlu-ray&DVDが発売となるVシネマ『特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER』(発売元:東映 / 販売元:東映ビデオ)のエンディングテーマとして新たにレコーディングした楽曲。カップリングの「悠久浪漫」は、自身が作詞を手掛けた最新オリジナル作品となっている。なお、Vシネマ『特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER』では、声での出演も決定。「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などのアニメソングはもちろん、「秘密戦隊ゴレンジャー」などの特撮ソングでも常に時代を彩り続けてきた、ささきいさお。今年5月に開催された「ささきいさお デビュー55周年記念バースデーライブ」も、2016年3月6日に待望のアンコール公演が決定するなど、今後の活躍もますます注目したい。
2015年09月18日昨年11月に全国公開された米映画『エクスペンダブルズ3ワールドミッション』のBlu‐ray&DVDが、18日に発売された(販売元:ポニーキャニオン)。シリーズ第3弾となる本作は、シルベスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム、アーノルド・シュワルツェネッガー、ハリソン・フォード、メル・ギブソンらハリウッド俳優たちが集結したアクション大作だ。バーニー・ロス(スタローン)率いる傭兵部隊・エクスペンダブルズの戦いを描く本作。Blu‐ray&DVDには、劇場上映されなかった日本語吹き替え版を収録しており、バーニー役のささきをはじめ、玄田哲章、村井國夫、磯部勉、池田秀一、大塚明夫、山路和弘ら豪華声優陣が参加している。そこで、長年に渡ってスタローンの吹き替えを担当してきたささきに、アフレコの様子や歌手・声優としての話を聞いた。――今回の『エクスペンダブルズ3』のアフレコはいかがでしたか?「『エクスペンダブルズ』は、躍動感がすごいからね。会話の面白さを表現するのも、なかなか難しい。スタローンの雰囲気を表現するのは難しいんですよ。年を取ったからって年取った声じゃいけないし、実はその辺が失敗した作品もあります。いつも反省しながら演じています」――日本語吹き替え版では、主役級の声優陣が集まりましたね。「全員が1つのスタジオに集まったのは、初めてのことでビックリしました。そういう意味では面白かったです。山路さんや玄田さんは分かってるけど、磯部さんや村井さんは初めてだったので、日本語でどういう風にやるのかなと。スタジオの中はあふれるくらい結構な人数だったので、雰囲気に飲まれてやり過ぎないように気を付けました」――アフレコ中に苦労したことはありますか?「僕をはじめ、みんな目が悪くなっていて(笑)。台本の字は小さいしスタジオは暗闇だし。これだけ早い会話があると、画を見ながら台本に目を移すとピントが合わないんですよね。半分覚えるくらいの勢いでいかないと出来ない。でも、みなさん、それなりに練習してきたみたいで、これだけの作品なのに結構早く終わりました」――『エクスペンダブルズ』シリーズで出演のみならず、監督・脚本も手がけたスタローンについてお聞かせください。「スタローンのエネルギーはすさまじい。あれだけのキャストを集めて、監督も脚本もやって、映画への情熱がすごい人。若い時は若い時で精悍さがすごいし、『ランボー』なんて骨折するくらいやってるでしょ?それだけのことをやる人はなかなかいないし、よくやるなぁって思う。服を着てアテレコをやってると、スタローンに失礼なんじゃないかと思うくらい(笑)」――『ロッキー』や『ランボー』から最新作まで、スタローンの吹き替えを担当されてますが、表現の変化はありますか?「『ロッキー』のボクシングシーンは、わめきちらすシーンとかアドリブが多かったんです。その頃は、何を言ってるのか分からなかったし、今やれって言われてもできません。でも、この間、久しぶりにボクシングの映画『リベンジ・マッチ』をやった時は、お互いに年を取った同士だから、昔より割と冷静に演じました。まだスタローンを任せられているから、声だけは年を取らないようにしないと」――歌手や声優として活躍されているささきさんですが、声を保つ秘訣を教えてください。「やっぱり元気じゃないとね。週に3回はジムに行くようにしてるし、エアロビクスは息が切れるくらいやってます。運動をしないと声も出なくなっちゃうんじゃないかな?早いセリフは誤魔化せるけど、ロングトーンが難しくなってくるみたいなので、技術でカバーしていかないと。若い頃より響く声が出せるようになったし、僕らの先輩でも現役はいっぱいいるので、まだまだ大丈夫かな」――今年は、デビュー55周年を迎えるそうですね。73歳の誕生日翌日に、バースデーライブを開催すると聞きました。「アニメソングやエルヴィス・プレスリーを、30数曲歌おうかなと思っています。そんな数になっちゃって、自分でも大丈夫なのかなって思っていますが。昔から声は低い方なので、今の方が歌うのが楽になりました。そして、これからの目標は元気でいること。出来る事なら、あと何年か健康で仕事が続けられればと思っています。忙しい時は遊びが出来なくなっちゃうので、釣りに行ったりする余裕も欲しいですね」
2015年03月23日3月18日(水)にBD&DVDで発売にされる『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』の“最強”日本語吹替え版の完成披露試写会が都内で行われ、その事前記者発表会にシルヴェスター・スタローンを演じる声優・ささきいさおが登壇。また、同作を応援する次世代アイドルグループ「X21」のメンバー、泉川実穂、白鳥羽純、籠谷さくらも登壇して華を添えた。今作はアクション映画の豪華スターたちが一堂に介して大暴れを繰り広げる、人気シリーズの第3弾。劇場公開時には日本語吹替え版の上映がなかったため、熱烈なファンの期待に応えるべく、今回のBD&DVD化に合わせて日本語吹替えの“フィックス声優”が大集合。ささきさん自身も興奮したそうで、「ハリソン・フォードの村井國夫さん、メル・ギブソン役の磯部勉さんなど、声優としての共演は初めての方がたくさんいて、とても新鮮でした。それに今回は全員が主役級なのですごかった(笑)。しかも全員がアテレコのスタジオに一堂に介したので、これは初めてのことで躍動感が出た。すごく楽しかった」と述懐。また、今作の監督であるパトリック・ヒューズ監督と出演俳優ケラン・ラッツにインタビューする「X21」の泉川さん、白鳥さん、籠谷さん出演の映像特典の一部も上映され、上映後には花束を持った3人も登壇した。今作のBD&DVDの宣伝活動を頑張ればパート4に出演できるという約束をしたというエピソードを披露し、「インタビュー前はリラックスって思っていましたが、ケラン・ラッツさんが部屋に入って来た瞬間、その存在感、背の高さ、腕の太さ、顔の小ささに後ずさりするほどビックリしてしまって、緊張MAXになりました。インタビューはとても優しく答えてくれて、とても楽しく、リラックスできました。パトリック・ヒューズ監督は名だたる俳優の方々とアクション映画を撮影されている方なので、とてもアグレッシブな印象を受けましたね」(泉川さん)と、来日時の体験を興奮気味に語った。最後に、“最強”日本語吹替え版の魅力について聞かれたささきさんは、「僕らは吹替えを担当するけれど、その良さは字幕を観なくていいので、役者の表情を楽しめることじゃないでしょうか。役者の芝居が丁寧に観られる。字幕を追うと芝居がおろそかになるけれど、そういう意味では吹替え版は貴重と自負しています」と想いと持論を展開。日本語吹替えの“フィックス声優”が一斉に揃う作品もめずらしく、映画ファン垂涎の企画と言えそうだ。<『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』ブルーレイ&DVD/リリース情報>【セル】エクスペンダブルズ トリロジーブルーレイセット(3,333セット数量限定生産)価格:¥6,500(本体)+税【セル】Blu-rayセルPremium-Edition <3枚組>価格:¥6,800(本体)+税【セル】ブルーレイ通常版価格:¥3,800(本体)+税【セル】DVD通常版価格:¥3,300(本体)+税発売元:3月18日(水) ※レンタルBD&DVD同時リリース発売元:松竹発売元:ポニーキャニオン(C) EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.(text:cinemacafe.net)■関連作品:エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 2014年11月1日より全国にて公開(C) EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.
2015年03月05日歌手で声優のささきいさお、アイドルグループ・X21の泉川実穂、白鳥羽純、籠谷さくらが4日、東京・スペースFS汐留で行われた、米映画『エクスペンダブルズ3ワールドミッション』日本語吹き替え版の記者発表会に出席した。昨年11月に全国公開された本作は、シルベスター・スタローン、アーノルド・シュワルツェネッガー、ハリソン・フォード、メル・ギブソンらハリウッド俳優たちが集結したアクション作品。バーニー(スタローン)率いる傭兵部隊・エクスペンダブルズの戦いを描く内容で、18日から発売されるBlu‐ray&DVDには、バーニー役のささきをはじめ、玄田哲章、村井國夫、磯部勉らが参加した日本語吹き替え版が収録されている。長年にわたってスタローンの吹き替えを務めているささきは、「これだけのスターが集まってるけど、それぞれに目立つシーンがあってすごく面白い作品」とアピールし、スタローンについて、「68歳になっても鍛えた肉体美が素晴らしい。でも、年々声が低くなって、何を言ってるか分からない時もある。やるたびに難しい」と変化を感じている様子。また、アフレコでは、主役級の声優陣が一堂に会したと言い、「1つのスタジオにメンバーが勢ぞろいして、すごく楽しかった」と笑顔で振り返っていた。また、応援団として登場したX21の3人は、本作に出演したケラン・ラッツとパトリック・ヒューズ監督へのインタビューを事前に敢行。「ケラン・ラッツさんは、背が高くて腕が太くて存在感に圧倒されました。監督も俳優さんみたいに格好良かったです」と白鳥が感想を語ると、籠谷は、「良いニオイがしました~」とニンマリ。空手の黒帯保持者の籠谷は、インタビュー中に次回作への出演を懇願したそうで、「男の子に負けたことがないし、アクションは全然イケる! 敵のリーダー役をやりたい」と猛アピールしていた。
2015年03月05日3月18日(水)にBD&DVDで発売となる『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』の“最強”日本語吹替え声優陣が決定!スタローン役、ささきいさおのコメントも到着した。同作はスタローン役のささきさんを筆頭に、ジェイソン・ステイサム役の山路和弘、ドルフ・ラングレン役の大塚明夫、アーノルド・シュワルツェネッガー役の玄田哲章、ケラン・ラッツ役の浪川大輔など超豪華声優軍団が集結。劇場公開時には叶わなかったが、ブルーレイ&DVDでは“最強”日本語吹替え声優陣による共演が実現した。これを受けて、ささきさんは「『ロッキー』で大ブレークしてから40年。今も大ヒットを飛ばし続け、脚本を書き監督まで努める、すばらしい才能とエネルギーの持ち主だ。現在でも鍛え上げた体で、すごいアクションを見せる。『まだまだ若手には負けないぜ』と今回も大勢の仲間と派手にやらかしている」とコメント。現役を貫くスタローンに敬意を表した。また、3月4日(水)に開催予定の一夜限り“最強”日本語吹替え版プレミア試写会にささき自身も登壇予定。長年、スタローンを演じている“レジェンド”の貴重なトークも聞けそうだ。<『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』ブルーレイ&DVD/リリース情報>【セル】エクスペンダブルズ トリロジーブルーレイセット【3,333セット数量限定生産】価格:¥6,500(本体)+税【セル】Blu-rayセルPremium-Edition <3枚組>価格:¥6,800(本体)+税【セル】ブルーレイ通常版価格:¥3,800(本体)+税【セル】DVD通常版価格:¥3,300(本体)+税発売日:3月18日(水) ※レンタルBD&DVD同時リリース!発売元:松竹発売元:ポニーキャニオン(C) EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.(text:cinemacafe.net)■関連作品:エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 2014年11月1日より全国にて公開(C) EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.
2015年02月25日