1歳になるトイプードルのポコちゃんと暮らしている、しんちろ(@mizwe)さん。ポコちゃんは、近所にあるトリミングサロンの先生が大好きなのだとか。散歩中にトリミングサロンの前を通りかかると、アピールをするのだそうです。きっと、大好きな先生が何をしているのかが気になるのでしょう。ポコちゃんはたびたび、ガラス張りのドアの前から店内を覗くのです。「何度も黙って覗き見をすると、怪しく思われるかも…」ふとそう思ったしんちろさんは、散歩をする際、ポコちゃんに『あるもの』を付けることにしました。「こんにちは~!」と挨拶をするかのように、ドアからトリミングサロンを覗くポコちゃん。よく見ると、首元にはメッセージが書かれた小さな紙がくっついているではありませんか。何が書いてあるのかをよく見てみると…。トリミングの先生が好きすぎるポコはいつも散歩中にサロンを覗き見します。黙って覗きするのは怪しいので「ごめんください」作ってあげました。先生は爆笑して内側から撮った写メくれましたwwこれは仕事中に気が散るわ、、邪魔になってすみませんm(_ _)m pic.twitter.com/lxhEpY82TA — しんちろ (@mizwe) May 15, 2022 そう、飼い主さんは「ごめんください」と書かれた紙を、ポコちゃんの首元につけたのです!これなら、人間の言葉を喋ることができない犬も、トリミングサロンの先生に挨拶をすることができます。ポコちゃんからの『丁寧な挨拶』に、先生は爆笑!かわいいポコちゃんに覗き見されて、きっと先生は嬉しかったことでしょう。ポコちゃんの姿は先生だけでなく、ネットを通して多くの人のハートを射止めた様子。11万件を超える『いいね』が寄せられました!・「ごめんください」の威力がやばい。かわいすぎる…!・これは仕事にならんわ!自分も挨拶されたい~!・覗き込んでる姿がたまらん…。最高のアイディア!しんちろさんがいうように、ポコちゃんがかわいすぎて気が散り、先生の手が少し止まってしまうかもしれません。しかし、気力が回復したことによって、後の作業効率は上がったのではないでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2022年05月16日「ママ友しくじり物語」第11話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……以前、ママ友ランチで何の仕事をしているかと聞かれ、社名は伏せたものの「パソコンを使った事務っぽい仕事〜」と教えてしまったあべかわさん。それを覚えていた、ママ友トモコさんから「Cさんのチラシを作って欲しい」というオファーが!Cさんとは顔見知り程度なので、断るつもりで2人に会ったのですが…… ママ友しくじり物語 11話 お断りするつもりで2人に会ったのあべかわさんですが、めちゃくちゃ持ち上げられて...「そ、そうかしら☆」と、ついつい引き受けてしまいました。 久々にパソコン作業をしたことが、それなりに楽しくて、LINEで見せながら「ここに可愛いイラストが欲しい」と言う要望に応えて、イラストを描いてみたり。 チラシは無事完成し、喜んでもらえました! しかし、話はこれだけでは終わらなかったのです。次回、Cさんからの連絡で「ん!?」という出来事が... 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年04月18日「ママ友しくじり物語」第9話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……以前、ママ会でうんちした状態の子どもを渡して来たママ友トモコさんと再開したあべかわさん。保育園の話題になると、「わざと落ちようと思って、保育園の希望欄に1園しか書かなかった」と言うトモコさん。どういうこと?あべかわさんの頭の中には疑問符がいっぱい並びました...トモコさんがわざと保育園を落ちようとしているわけとは!? ママ友しくじり物語 9話 「やむを得ない事情で保育園に子どもを預けられない場合、育休を延長できる&本来は1年間のみの育児休業給付金も割合は下がるものの引き続きもらえるので、わざと落ちてその制度を利用したい」とトモコさんは教えてくれました。 だから、あえてとても人気のある保育園の名前を1つだけ書いてきたのだそう。 「お得だからやった方が良いですよ」とすすめられたのですが、別れてから色々と考えてしまいました。 うまく言葉にできないモヤモヤが! “本当は働きたいけど、保育園に入れなかった。復帰する予定だったけど、体調を崩してすぐには働けない。”などのやむを得ない事情で働けない人もいるのに...。 育休を1年間として取得していたら、会社の人も1年で戻ってくると思って待っているだろうし、当人だけが最初から延長するというつもりでいて、わざと落ちるということに引っかかってしまう!(個人的な意見です) 次回、価値観が合わないし、児童館には行かないようにしてそっと距離を置こうかな?と思った矢先にトモコさんから連絡が! 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年04月16日「ママ友しくじり物語」第8話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……ママ同士のランチ会で、胃腸風邪の赤ちゃんを連れてきたママ。みんながご飯を食べているときに、子どもがうんちを漏らしてしまいました。その場でオムツを交換したところ、参加した親子全員に胃腸風邪が感染!という、あべかわさんのブログ読者さんの投稿を紹介しましたが、今回はあべかわさんの話に戻ります。うんちした状態の子どもを渡して来たママ友トモコさんに再会して……。 ママ友しくじり物語 8話 以前、ママ会でうんちした状態の子どもを渡して来たママ友トモコさん。それ以降、あまり会う機会がなかったのですが、偶然道端で再開。 雑談をしていると保育園の話題になり、「わざと落ちようと思って、保育園の希望欄に1園しか書かなかった」と言うトモコさん。 え!?どういうこと?私の頭の中には疑問符がいっぱい並びました... 次回、トモコさんが保育園をわざと落ちようとしているわけとは!? 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年04月15日「ママ友しくじり物語」第7話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……ママ友ランチ中にトモコさんの子どもがウンチをしてしまいましたが、ママ会は続行していました。子どもの体重の話をしていると、うんちをしたのに、おむつ替えをしていない子どもを渡されて“えっ”と思わず心の声が!「しばらくママ友ランチはいいかな」と思ったあべかわさんでした。そんな話を受けて、あべかわさんのブログ読者から投稿のあった話をご紹介します。 ママ友しくじり物語 7話 ママ同士のランチ会で、「鼻水も咳もないから」と胃腸風邪の赤ちゃんを連れてきたママ。みんながご飯を食べているときに、子どもが漏らしてしまって(大を) 周りもママさんということ、個室貸し切りだったことから、その場でオムツを交換することをみんな承諾したそうです。 ところが、それからが大変!参加した親子全員に胃腸風邪が感染!! 後日、「大変だった〜」とうつす原因になったママが語っていたそうです。まさかお子さんが胃腸炎で、さらにそれをみんなに移してしまうとは思ってもいなかったでしょうが、大事になってしまうこともあるので注意したいですね。 参加したのがみんな0歳児だったというのも災難でしたね... 次回、あべかわさんは、うんちした状態の子どもを渡してきたママ友トモコさんに再会して...。 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年04月10日「ママ友しくじり物語」第6話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……ママ友ランチ中にトモコさんの子どもがウンチをしてしまいましたが、会は続行しています。話題は、子どもの体重に変わり…… ママ友しくじり物語 6話 子どもの体重の話をしていると、トモコさんに子どもを「うちの子抱っこしてみる?」と聞かれて思わず「えっ???」と声が出るあべかわさん。 「よそのお子様を抱っこさせてもらえるのだ…これはありがたいこと…い、いやしかし、お子さんあれですよね?してらっしゃいますよね?」 うんちをしたのに、おむつ替えをしていない子どもを渡されて“えっ”と思わず心の声が! 赤ちゃんかわいいんですよ。それは間違いない。ただ、排泄物はね。わが子のものであればどうってことないんですがね。いや、わが子のでも「くっさ!」ってなることありますね。 憧れのママ友ランチは、色々話もできたし、息抜きにもなったけど「しばらくママ友ランチはいいかな」と思ったあべかわさんでした。 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年03月29日「ママ友しくじり物語」第4話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……ついに、憧れのママ友ランチのお誘い!ウキウキで出かけたのすが、トモコさんのおむつ替え問題で不穏な事態に…… ママ友しくじり物語 4話 トモコさんの子どもがウンチをしてしまったのですが、お店にはおむつ替えシートがなかったのです。 「他に移動して交換しては?」の提案にはトモコさんはあまり乗り気でなく、「ここで替えてもいいかな?」とみんながお茶をしている席を指差しました。 「え!!!?」 「飲食店で、他のお客さんがお食事してる同じフロアでおむつを替えるのってありか…?いやないよな!?」と思うあべかわさん。 一人のママさんが「いや、やめたほうがいい」をやんわ~り伝えてくれました。 しかし、やんわり伝えた「いや、ここで替えるのはやめた方がいい」がトモコさんには伝わらな~い!!「私たちは気にしないけど」の部分がフォーカスされたみたいです。 確かに子連れのお客さんが多いのですが、それ以外にもカップルとか友達同士とか、いろいろなお客さんがいるわけです。 そんな中でおむつを替えるのか!?トモコさん以外のママに動揺が走りますが(きっぱり注意する程、親しくはない) 次回、さらにトモコさんの暴走はエスカレート!店員さんに対し... 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年03月27日「ママ友しくじり物語」第3話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……東京からパパの転勤で引っ越して来たトモコさん。楽しくお喋りしていたと思ったら、急に今住んでいる地域のことをディスりだして場を凍らせて……今回は、遂にあべかわさん憧れのランチ会へ! ママ友しくじり物語 3話 ついに、憧れのママ友ランチのお誘い! 子ども連れでもOKなお店を提案してくれるママ、すぐにパッと予約してくれるママ。「ママ友ってありがた〜い」とウキウキで、出かけたのですが…… 注文して間もなく、トモコさんの子どもがウンチをしちゃったとのこと。 ここまでは、ママ“あるある”ですよね。 おむつを替えに行ったトモコさんですが「赤ちゃん用のおむつ替えシートがない」と戻って来たのです。 次回、トモコさんは席を立って意外な行動に出てしまい……。 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年03月26日「ママ友しくじり物語」第1話。日曜日は9時まで寝ていたいワーママあべかわさんの育児&日常をマンガで描いた体験談です。ママ友とのランチに並々ならぬ憧れを抱いていたあべかわさんですが、価値観の違いに困惑する事態に……娘が半年を過ぎた頃から児童館に通うようになりました。何度か通ううちにトモコさんと出会ったのです。話題も豊富で、お話上手、明るくて親しみやすい方だったのですが…… ママ友しくじり物語 1話 出会って間もないのに、トモコさんはパパの職業や住居の種類、住所を直球で聞いてくるのです。他のお家の事情も教えてくれるのですが、「それってうちの話も他のママとの間で出してるってことだよな」と思って少し困ってしまいました。ストレートに聞かれると嘘をついたり、濁すことも良くないなと思って答えちゃうんですよね。 次回は、更に価値観が合わないと思ってしまう出来事が…… 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年03月24日※この物語は実話をベースにしたお話です。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ私が園児の前で絵を描かなくなったことにより、子どもたちに嬉しい変化が現れ始めます…!■完璧じゃなくたっていいんだ…!私の保育について指導してくれたゆき先生から声をかけられ、また自分は何かしでかしてしまったのではないかとドキドキしたのですが…。■先生としても母としても考え方が変わり…大切なことは、「なんでもできる大人」の姿を見せることではなくて、たくさん失敗する姿を見せながら「失敗してもいいんだ」と思える安心感と「挑戦するのってかっこいい」と感じられる意欲を育てていくことなんじゃないかなぁと今では思います。なんでもできる完璧なお母さんよりも「すごい! こんなこともできるんだね!」ってたくさん褒めてあげられるお母さんそんなお母さんになりたいなぁと思う今日この頃です。もしも私のように「自分には特技はない」「何もできない」と感じている方がいたら、それは子どもを褒めるスペシャリストになる素質だと思って子育てを楽しんでもらえるといいなぁと思います!最後までお読みいただきありがとうございました!本記事はあくまで筆者の体験談であり、子どもの前で絵を描いてはいけないという意味ではありません。11月29日(月)12時からは、ペンコさんの新連載「閉め出され事件」が始まります。お楽しみに!
2021年11月28日「ABEMA」は、ゴールデンウィーク期間中に「GWいつでも満足宣言」と題し、バラエティ、恋愛番組、ドラマ、格闘、韓流、アニメ、ニュースなど、“おうち時間”を充実させるる多彩なジャンルの番組を放送。その中からおすすめの作品を紹介する。「恋とオオカミには騙されない」最終回、「ドラ恋」は新シリーズ登場恋愛番組では、累計視聴数2億回突破、1200万人が見届けた「オオカミ」シリーズ最新作「恋とオオカミには騙されない」が5月2日(日)22時にいよいよ最終回を迎える。はたして、好きなフリをする「嘘つき“オオカミ”」は一体誰なのか?揺れに揺れた10人の恋の結末とは?激動の最終回は見逃せない。また、新たに俳優と女優の演技、そして舞台側での熱いキスシーンなどに注目が集まる「ABEMA」20代・30代人気No.1恋愛番組「恋愛ドラマな恋がしたい~KISS or kiss~」が5月1日(土)23時より放送開始となる。話題の新オリジナルドラマ「ブラックシンデレラ」主演に莉子を迎え、神尾楓珠、板垣瑞生、愛花と、いま注目のフレッシュな若手俳優陣が一挙に出演する、新オリジナル連続ドラマ「ブラックシンデレラ」が4月22日(木)よりスタートし、話題となっている。舞台は、学園一の美男美女を決めるミスコンが今なお行われる清蘭(せいらん)学園高等学校。ミスコンに憧れる見た目に悩みを抱く平凡女子高生の主人公が、ルッキズムに立ち向かいながら、夢や恋に奮闘する“逆襲”ラブストーリー。4月29日(木)に放送される第2話では、莉子さん演じる愛波の恋が大きく動き始める。毎回世界トレンド入り!K-POPサバイバル「KINGDOM」最新章「BTOB」「iKON」「SF9」「THE BOYZ」「Stray Kids」「ATEEZ」という、人気ボーイズグループ6組が事務所の枠を超え真剣勝負を行う新たなK-POPサバイバル新番組「KINGDOM : LEGENDARY WAR」も、日本語字幕付きで、日韓同時・国内独占で無料放送中。すでにデビューを果たし、韓国だけでなく日本でも人気を集める6組が、K-POP界の王座をかけて、それぞれの個性が光る圧巻のパフォーマンス対決を繰り広げている。4月1日(木)の初回放送以降、毎放送回で世界トレンド入りを果たしており、全世界から注目を集める熱戦が「ABEMA」で楽しめる。バズりにバズった人気バラエティも続々バラエティジャンルでは、「5周年記念! ABEMAバズバラWEEK」と題し、ゴールデンウイークから毎週目玉番組を放送するほか、4月26日(月)から5月16日(日)まで毎日日替りでバズりにバズった人気バラエティ回を無料公開。5月5日(水)23時からは、お笑いコンビ「千鳥」がMCを務める「チャンスの時間」を放送。愛が枯渇した現代社会において、人々の悩みを“愛のチカラ”で解消していく人気企画「現代社会を愛のチカラで癒せ!愛王決定戦!」の最新作が登場する。お馴染み“愛王”メンバーの「千鳥」大悟、お笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬、「アルコ&ピース」の平子祐希に加え、今回、「ハライチ」の岩井勇気が初参加する。さらに、テレビ朝日と共同制作するバラエティ枠「ネオバズ!~BUZZる!ネオバラ~」の月曜日枠において、新番組「ビビらせ邸」を4月26日(月)より放送開始。とある豪邸に集められた芸能人が賞金獲得のため「あるゲーム」に挑戦。挑戦者たちを襲うさまざまな“ビビらせる仕掛け”とは?ほかにも、「しくじり先生 俺みたいになるな!!」「給与明細」など、多種多様なバラエティ番組を日替わりで放送する。(text:cinemacafe.net)
2021年04月26日「ワイルドだろぉ〜」のセリフでおなじみのスギちゃん。2012年にお笑いタレントの頂点を決める『R-1ぐらんぷり』で準優勝を果たし、ブレイクしました。それからはテレビで見ない日がない活躍を見せるものの、次第に仕事が減少。世間から「一発屋芸人」といわれ、自暴自棄になっていた頃、お笑いコンビ『とんねるず』の石橋貴明さんの言葉で立ち直ることができたといいます。スギちゃんを救った石橋貴明のメッセージとは?スギちゃんは2021年3月29日に放送されたバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に『しくじり先生』として出演しました。ブレイク時の最高月収は1000万だったと得意げに語ったスギちゃんでしたが、仕事がなくなり始めた時期の話題になると悲しげな表情に。当時は自信満々で出演した番組で思ったような結果が出せず、本番中に大号泣したことがあると明かし、共演者を驚かせました。そして、「一発屋であることをちゃんとイジってもらえればよかった」「プライドが高すぎた」と反省。ひたすら後悔しているようでした。実力を過信したせいで、どんどんと仕事がなくなる中、スギちゃんは自身のブログにネガティブな言葉ばかりをつづっていたそう。そんなある日、石橋貴明さんが次のような言葉をかけてくれたといいます。何ヘコんでんの?スギちゃん、元々実力ないんだからヘコむ必要ないじゃんしくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用この言葉を聞いた途端、「自分の中の何かがひらいた」と語ったスギちゃん。「うまくやらなきゃ」と力んでいた気持ちが消え、一気に楽になったと話しています。それからは素の自分を出しつつ、求められればギャグをするというスタンスとなり、以前の明るい自分を取り戻せたそう。視聴者は「石橋さん、さすがです!」「私の心にも響いた」とその人間愛あふれるメッセージに感激しています。最後にスギちゃんは「自信を持つのはいいが、過信してはいけない」と述べ、「ここまでやって来れたのは自分の力だけではない」と周囲に感謝していました。大先輩の言葉で本来の自分を取り戻すことができたスギちゃんの、さらなる飛躍に注目です![文・構成/grape編集部]
2021年04月01日著名人が反面教師として自らの失敗エピソードを明かす、バラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)。2021年3月7日の放送では『家庭内に潜むモラハラの改善方法を徹底解説』と称して、モラル・ハラルメント(通称:モラハラ)とドメスティック・バイオレンス(通称:DV)を特集しました。モラハラやDVは、パートナーに対する精神的、肉体的な暴力を指します。家庭内で起こる問題のため、被害者は助けを求めづらい状況に立たされてしまうのです。パンサー尾形貴弘の『無自覚DV』に青山テルマがズバリこの日の放送では、お笑いトリオ『パンサー』の尾形貴弘さんが、妻に行っていたモラハラやDVを振り返りました。当時、尾形さんは、妻に対してやたらと自分の母親との比較をしてしまっていたといいます。「うちの母親はそんな言葉づかいをしない」「母親は晩ご飯をもう1、2品作ってた」といった言葉を無意識に投げかけていたそうです。誰しも、他人と比較して批判されるのは嫌な気分になるはず。比較対象がパートナーの家族であれば、なおさらです。これらの発言にまったく悪気がなく、妻が傷付いていたことを知って衝撃を受けたという尾形さん。「女性って、こういう発言は嫌なんですか?」という問いに対し、生徒役として出演していた歌手の青山テルマさんはこのように意見しました。え、だって逆にいったら、あいちゃん(尾形さんの妻)がほかの男の人と比べたらどう思いますか?「何々くんのほうが面白いのにな」とか、「何々くんの音楽聴いて元気もらう」とかっていわれたらさ、すごく嫌じゃないですか?同じことでしょ。自分が嫌がることを相手にズバズバやって傷付けちゃってるって、愛なんですか?しくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用「恋愛ドラマを見てはいけない」「男性美容師はNG」「メイクや露出の多い服装は禁止」「イケメンと話すのはダメ」などの要求をして、妻と異性との関りを断とうとしていた尾形さん。尋常ではない嫉妬深さを持つようです。青山さんの意見を受け、尾形さんは自分が同じことをされた場合を想像し、真剣な表情で「愛じゃないかもしれないですね…」と返しました。モラハラやDVはパートナーへの支配欲から生じるものとされています。相手への愛よりも自らの欲求が上回ってしまうと、無意識のうちにこういった言動をしてしまうのでしょう。番組放送後、青山さんの的を射た発言はネットで話題になり、多くの人から同意する声が上がりました。・テルマちゃんがズバズバといっててスカッとした。生徒役なのに先生のよう。・自分の元DV夫もこんな感じだった!一度逆の立場で考えてほしいよね。・DVに限らず、なんでも『自分に置き換えて考えてみる』って本当に大事だと思う。モラハラやDVは被害者が自責的な思考にさせられてしまうため、そもそも自分が被害者であることに気付きにくいといわれています。また、尾形さんと同じように、加害者側にも加害をしている自覚がない人が多いのかもしれません。今回の2人のやり取りを見て、多くの人がDVやハラスメントの実態について考えさせられたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月10日日々さまざまな生徒と向き合っている、学校の先生。生徒へ教えることの多い先生ですが、逆に生徒から学んでいることもあるのかもしれません。先生へ『小説』を貸した男子高校生すると卒業式の前日?読書が好きな、val(@GV3248)さんがTwitterへ投稿した、1枚の手紙をご紹介します。投稿者さんは高校生の時、「小説をあまり読まない」という先生と仲がよかったそうです。そこで、投稿者さんは自分の大好きな本を2冊先生へ貸します。それから時は流れ、卒業式の前日。先生は『手紙』を添えて借りていた本を返したそうです。投稿者さんが「一生の宝物になった」という、手紙がこちら。小説を返却します。2冊とも読み終えました。正直いうと、小説に対してこれまでとても抵抗がありましたが、読ませてくれた本がとても考えさせられる本ばかりで、完全に小説にはまりました。これからは、自分の時間をつくるために、たくさんの小説を読みたいと思います。よいきっかけを与えてくれてありがとうございました。卒業されても読書の時間を大切にしてほしいと思います。卒業おめでとうございます。仲の良い先生が、あまり物語の小説は読まない。とおっしゃっていたので、僕の大好きな本を2冊貸してました。卒業式の前日に本を返却されて、その封筒の中に手紙が入ってました。自分の影響で小説を好きになってくれた!と思うと、とても嬉しくて泣けてきました。この手紙は一生の宝物です✨ pic.twitter.com/P1HEKZnNtP — val@読書垢 (@GV3248) February 20, 2021 それまでは小説を読むことに抵抗があった先生が、投稿者さんの貸した本をきっかけに、本を読むことの楽しさを知ったというのです。「いいきっかけを与えてくれてありがとう」という言葉もつづられ、自分の選んだ小説を機に、先生が本を好きになり、投稿者さんは涙がにじむほど嬉しかったといいます。ネット上では「素敵…」「卒業式の前日にこれは泣いちゃう」などの声が上がりました。手紙につづられた、自分の視野を広げてくれた感謝と、生徒の門出を祝う言葉。先生の想いに心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月28日大仁田厚お茶の間の人気者から、一転。文春砲が見事に当たり、急降下の展開になってしまった原田龍二。ただひたすら反省をし続ける彼が、同じく世間を騒がせた有名人と語り合う!第23回は、“邪道”という言葉を背負い生きるプロレスラーの大仁田厚。以前から彼のファンだという原田は、大仁田の背中に何を感じ取ったのか──。どんなに派手に転んでも、傷だらけで立ち上がる。1年半前に犯した過ちを胸に刻んで前進する芸能界のはみだし者、原田龍二(50)。彼が今回、言葉を交わすのは齢63歳の現役プロレスラー、大仁田厚(63)だ。大仁田といえば、現役引退と復帰を7度繰り返し、その間に参議院議員に当選して国政に進出するなど、異色すぎる経歴を持つレスラーとして“邪道”の異名をとる人物。邪道とはみだし者のデスマッチの、ゴングが鳴った!■「原田龍二×大仁田厚」対談原田大仁田さんにお会いできて本当にうれしいです!大仁田俺も楽しみでしたよ!原田実は僕、大仁田さんが全日(全日本プロレス)にいらっしゃるときにチャボ・ゲレロ戦を見てたんですよ!大仁田本当に!?原田はい。ずっと大仁田さんのファンなんです……!大仁田すごくうれしいけど、参っちゃうなあ(笑)。そういえば、2016年にチャボ・ゲレロに来日してもらって、タッグを組んだんだよ。原田そうだったんですか!見たかったなあ。’82年に大仁田さんがNWAインターナショナルジュニアヘビー級王座をとったとき、ゲレロにトロフィーで殴られましたよね。あれはアクシデントだったんですか?大仁田アクシデントです。彼もプライドを持つ男だったから、当時は必死だったんじゃないかな。原田そうだったんですね。衝撃的なシーンだったので、鮮明に覚えてます。大仁田この世は、必死に生きてる人が全員報われるわけではないけど、諦めない一生懸命さを持っていたい、とは思いますね。ある意味、人生において開き直りは必要だと思う。俺なんて、何回開き直ってきたことか……。あ、でも今回の対談のテーマは反省だった。反省してます!(笑)原田アハハ!プロレスが好きなので、僕もついテーマを忘れてしまいました(笑)。これからも反省はしつつ、後悔していることはありますか?■表現者はどんなときも“楽しい”と思うしかない大仁田思い返すと「こうしておけば」とかいろいろ考えるけど、後悔はしてない。以前『しくじり先生』からオファーがあったんだけど、自分の中では“しくじり”という感覚はないんだよなあ。人生がどこで完結するかわからないけど、自分でも面白い人生を歩いていると思うよ。原田はたから見ても、大仁田さんの人生は唯一無二ですからね。僕は、この自分の人生に起きる出来事はすべて“必然”と思っているんです。この1年は自分でやらかした不祥事に首を絞められましたけど、巡り巡って自分の対談連載で大仁田さんにお会いできて、チャボ・ゲレロ戦の話ができるのも必然かなあ、と。大仁田必然かあ。俺はレスラーだけじゃなくて、役者をやったり、参議院議員になったり、いろいろな場所でいろんな人を見てきた、邪道の人生なんです。その経験から言うと、原田さんは「生き抜く人」だと思います。そうじゃなきゃ、全裸の日めくりカレンダーを出したりしない!原田(爆笑)。不死身の大仁田さんにそう言っていただけて、すごくうれしいです!大仁田俺はそのカレンダーは買わないけどね。原田買わなくていいです!(笑)大仁田ここで社交辞令を言ってもしょうがねえから、買うなんて言わないけど、原田さんのカレンダーのニュースを見て「やるねえ」と思ったよ。いやあ、原田さんは這い上がる人だね。原田光栄だなあ。大仁田生きてるとドツボにはまることはあるけど、俺たち表現者は、いいときもどん底も“楽しい”と思うしかない部分はありますよね。原田たしかに、大仁田さんは人生を楽しんでる印象があります。大仁田模索しながら、がむしゃらに生きるのも楽しいですよ。俺も原田さんも、いろいろな波があるかもしれないけど、それを乗り越えることが運命だし、乗り越えられる強さが問われてる時代だから。尊敬される人より、記憶に残る人間になるのがテーマですね。原田同感です。すでに、大仁田さんの生きざまはプロレスを知らない人にも焼きついている。これは、本当にすごいことだと思います。■ジャイアント馬場さんとの思い出原田大仁田さんに直接お聞きしたかったんですけど、どうして(ジャイアント)馬場さんの付き人になったんですか?大仁田全日に入門したのは、本当に“たまたま”なんですよ。高校を中退して、リュックサックひとつで日本1周の旅に出ている最中に実家が火事になって、呼び戻されたんです。実家で瓦礫を片づけてるときに「今さら日本1周してもしかたないだろ」と親父に言われて、馬場さんとつながりがあるプロモーターを紹介されて15歳で入門しました。両親の離婚後、俺は親父に引き取られて。とにかく早く自立したい思いも強かったですね。原田馬場さんって、どんな人だったんですか?大仁田繊細な人だったねえ。読書家だし、油絵も描いていた。すごく堅実だしね。「おーい、大仁田」と呼ばれて馬場さんのところに行くと、「俺のズボンのポケットに入ってた小銭はどうした?」って言うわけ。俺はネコババしないよ。だけど、馬場さんのコーヒーなんかを買うのに、その小銭を使っちゃったからもうないわけ。内心は“ジャイアント馬場さんが小銭数えちゃダメだよ”って思ってました(笑)。原田アハハ!なんだか、かわいらしい人ですね。大仁田いやいや、全然かわいくないけどさ(笑)。『ゲゲゲの鬼太郎』に出てくる“ぬりかべ”みたいだし、夫婦ゲンカの仲裁はやらされるし。でも、世間知らずの俺を拾ってくれた大先輩であり師匠だし、すごくカッコよくて、大好きでしたよ。出会った師匠を好きになれるかどうかで、その後の人生は大きく左右されると思う。原田15歳の少年にとって、師匠は特に重要な存在ですよね。大仁田そうそう。聞いた話では、俺は馬場さんからいちばんかわいがられた弟子だったらしいよ。役者をやらせてもらったときは渡哲也さんに目をかけてもらったし、議員時代は九州の道路族のドン、古賀誠先生にかわいがってもらったし……。なぜか、ボスに好かれるんだよなあ。原田それはきっと、大仁田さんの人間力がなせるワザだと思いますよ。■アンチコメントに「死ねるわけねぇ」大仁田原田さんもわかると思うけど、今は何かやればネットで叩かれる時代でしょ。こんな商売をしていると、大量に「死ね」って書き込まれることもあるから、極力ネットは見ないようにしてます。原田僕も基本的には見ないですね。否定的な書き込みを見たとき、どう感じました?大仁田「お前のために死ねるわけねえだろ」と思ったね。原田そうですよね。そもそも、大仁田さんは危険を伴うお仕事をされてるじゃないですか。いつ死んでもおかしくない。プロレス史上、もっとも流血しているレスラーだと思うんですよ。大仁田たしかに、命の危険がある「敗血症」になっても死ななかった。神様が不思議と生かしてくれてるから、今さら顔もわからないやつに死ねって言われてもねえ。原田普通の人なら死んでますよね。爆破されても死なないのは、意味がわからない!大仁田でも、あれは危ないんだよ。原田そりゃ危ないですよ!(笑)大仁田しょっちゅうヤケドしてるし、今は試合する前にPCR検査も受けなきゃいけないし……。いろいろ大変な部分はあるけど、プロレスは最後までやりたい。80歳のおばあちゃんが試合を見に来てくれたり、昔のプロレス少年が子どもを連れて観戦に来てくれたりして、今はそいつらが支えてくれてるからね。原田大仁田さんが登場すると、みんなが元気になりますからね。雲間から出てくる太陽みたいですよ!大仁田ずいぶんヨイショしてくれるじゃねえか(笑)。今度、俺とリングに上がってくれよ。原田本当ですか!?絶対に行きます!■原田龍二「本日の、反省」大仁田さんを読み解くキーワードは“邪道”。邪道とは言い換えてみれば、唯一無二ということ。本流の人にはまねできない生き方をされてる証拠ですよね。プロレスファンでなくてもその生きざまを目撃している、大仁田厚という表現ですよね。会ってお話しするだけで元気になれるし、もともと前向きな僕でも「落ち込んでる場合じゃない」と背中を押されました。大仁田さんは元気の先輩です!PROFILE●はらだ・りゅうじ●1970年、東京都生まれ。第3回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで準グランプリを受賞後、トレンディードラマから時代劇などさまざまな作品に出演。芸能界きっての温泉通、座敷わらしなどのUMA探索好きとしても知られている。現在、YouTubeチャンネル「原田龍二の湯〜チューブ!」を配信中!PROFILE●おおにた・あつし●1957年、長崎県生まれ。1973年に全日本プロレスに入門し、ジャイアント馬場の付き人を経て、NWAインターナショナル世界ジュニアヘビー級王座に就く。40歳で高校入学、2001年に明治大学に入学。同年、第19回参議院議員選挙比例区にて初当選を果たす。プロレスラーとしては2017年に7度目の引退をするが翌年、復帰。“邪道”“涙のカリスマ”として、熱い支持者を持つ。【取材・文/大貫未来(清談社)】
2021年01月23日耳が聞こえない両親、元ヤクザでけんかっ早い祖父、カルト宗教にハマる祖母ーー。登場人物を並べると小説のようだが、『しくじり家族』はフリーライターの五十嵐大さんが「普通じゃない家族」との関係を綴ったエッセイ。障がいのある母が大嫌いだったという思春期の葛藤を吐露したウェブの記事が編集者の目に留まり、本作につながった。大人になったからわかる、いびつで不器用な家族の愛。「無名の自分の個人的な話が本になりうるのか、最初は戸惑いがありました。でも、うちほどややこしい家族はそうそうない(笑)。僕の体験が、家族に悩む人の力になれるかもしれないと思いました」両親や祖父母が普通じゃないと気づいた小学生の頃から、家族が重荷だったと、五十嵐さん。近所の人や友だちから好奇と偏見の目で見られ、時には心ない言葉を浴びせられ傷つき、その“原因”である家族と衝突を繰り返して。そんな幼少期からのやり場のない怒りや悲しみ、そして家族への複雑な思いが、最後までわかり合えずに逝った祖父の葬儀を通して描かれる。それは家族を遠ざけ、ずっと目を背けてきた過去と正面から向き合う作業だった。「自分の幼さや汚い部分も含めて、イヤな思い出をひとつひとつ確認して描写するのが本当にしんどくて。でも、ただ恨みつらみを詰め込んでも意味がない。一番辛かった子どもの頃の自分を励ます感覚で、重苦しくならない文章と読んだ後に考える余地が残る内容を心がけました」その言葉通りの淡々とした語りが、自身の心の揺れや不器用ながらお互いを思う家族の姿を鮮明に浮かび上がらせる。そして終盤に明かされる五十嵐さんの誕生までの経緯と両親の愛情が胸に迫り、温かい気持ちに。「書き終えた時、本当にスッキリしました。書くことで心の整理ができたのと、幸せな瞬間もたくさんあったのだと再認識できたから。家族を憎んで悩んでばかりいた昔の自分も救われた気がしています」五十嵐さんは現在、手話や視覚を中心とした「ろう文化」や社会的マイノリティの取材を精力的に重ね、今後も続けていくという。「当事者に近いから聞ける話もあるし、祖父母の話題はフックになる。物書きとしての武器をくれた家族に感謝したいですね。…なんて言えるくらい、大人になりました(笑)」『しくじり家族』ややこしい家族から離れ、東京で“普通”を擬態して暮らすぼくのもとにある日、祖父が危篤という連絡が入り…。CCCメディアハウス1400円いがらし・だい1983年、宮城県生まれ。2015年からフリーライターとして活動し、アンアンでも執筆。本作がデビュー作となり、母との関係を描いた次作も近々発売予定。こちらも要注目!※『anan』2020年12月30日-2021年1月6日合併号より。写真・土佐麻理子(五十嵐さん)中島慶子(本)インタビュー、文・熊坂麻美(by anan編集部)
2020年12月25日「ABEMA」が今年の人気番組ランキングを発表した。2020年1月1日(水)から11月30日(月)までに放送された番組の視聴データをもとに、2020年に最も多くの人が視聴した人気番組ランキングを今回発表。さらに、視聴者がTwitter上に投稿した番組に関するつぶやきや、ドラマ、アニメ、バラエティのジャンル別人気番組ランキングも併せて明らかに。総合視聴数ランキング今年の総合視聴数ランキングでは、オリジナル恋愛リアリティーショー「オオカミ」シリーズ7作目「月とオオカミちゃんには騙されない」が1位、続く2位は「今日、好きになりました。」シリーズの“青い春編”。そして3位と4位には、安斉かれんと三浦翔平がW主演し、田中みな実や水野美紀の登場も大きな話題となった「M 愛すべき人がいて」と、劇場版も大ヒットのアニメ「鬼滅の刃」がそれぞれランクイン。ほかにも、「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season」、オリジナルドラマ「僕だけが17歳の世界で」、プロ麻雀リーグ「M リーグ 2020 シーズン」、「第3回 AbemaTV トーナメント」が入るなど、バラエティに富んだランキングに。SNSトレンドランキング「ABEMA」では、Twitterアカウントと連携させてコメントを投稿することで、視聴者が番組放送中にリアルタイムで様々な感情を発信することができる。そんな今年、Twitter上のトレンドに最も多くの番組関連ハッシュタグがランクインした番組と、その中でも最も多くのユーザー会話量を記録したハッシュタグの内容を発表。1位に輝いたのは、人気声優がMCを務める「声優と夜あそび」。その中でも、関智一、森久保祥太郎、浪川大輔、安元洋貴、下野紘ら“40代BIG5”と称される豪華声優陣が大集結した5月2日配信回で設定された、ハッシュタグ「#BIG5 と夜あそび」がユーザーの会話を促進。番組史上初となる30万コメントを達成した。ほかにも2位に、「GENERATIONS from EXILE TRIBE」が日本中の高校生たちを応援する青春バラエティ番組「GENERATIONS 高校 TV」、音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」のキャストによるライブイベントを生中継した特番が3位にランクイン。ジャンル別人気ランキング・ドラマ部門総合ランキングでそれぞれ3位と9位にランクインした「M 愛すべき人がいて」と「僕だけが17歳の世界で」が1位と2位に並び、3位には永瀬莉子、田鍋梨々花、秋田汐梨がトリプル主演を務めたオリジナルドラマ「17.3 about a sex」が続く。・アニメ部門アニメ部門では、総合ランキング4位にランクインした「鬼滅の刃」が首位を獲得。続いて、TVアニメ第3期の制作も決定した「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」、「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season」が2位、3位、とランクインしている。・バラエティ部門1位は、過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授する「しくじり先生 俺みたいになるな!!」。2位は、ABEMA独占生配信した特別番組「乃木坂 46時間TV アベマ独占放送『はなれてたって、ぼくらはいっしょ!』」。3位は、お笑いコンビ「千鳥」がMCを務める絶妙なラインを攻めた名企画が満載の「チャンスの時間」という結果に。・緊急ニュースランキング朝・昼・夕・夜のベルト番組をはじめ、速報や緊急会見など24時間365日ニュースを専門に配信中の「ABEMA NEWS チャンネル」において、2020年1月1日(水)から12月7日(月)の期間で集計した緊急ニュースランキング。全編ノーカットで生中継された渡部建の記者会見や、カルロス・ゴーン被告の緊急会見、小池百合子都知事による会見などが並んだ。(cinemacafe.net)
2020年12月19日「ヤバい女になりたくない」そうおっしゃるあなた。有名人の言動を鋭く分析するライターの仁科友里さんによれば、すべてのオンナはヤバいもの。問題は「よいヤバさ」か「悪いヤバさ」か。この連載では、仁科さんがさまざまなタイプの「ヤバい女=ヤバ女(ヤバジョ)」を分析していきます。小林麻耶第49回小林麻耶新型コロナウイルスに翻弄された2020年もあと1か月あまりで終わろうとしていますが、ヤバ女・オブ・ザ・イヤーはフリーアナウンサー・小林麻耶に決まりでしょう。突然の番組降板、事務所からの契約解除、YouTubeでのいじめ暴露発言……。わずか10日ばかりの間に芸能界から追い出された感のある麻耶ですが、ヤバ女は一日にしてならず。2018年に発売された麻耶のエッセイ『しなくていいがまん』(サンマーク出版)を読むと、ヤバ女の芽のようなものをここかしこに感じるのです。■謙虚なフリして自己評価が恐ろしく高い『しなくていいがまん』によると、念願かなってTBSの女子アナに採用された麻耶は、会社に恩義を感じ、入社後の目標を以下のように綴っています。《わたしには、「やりたい!」と思う番組もたくさんありました。その番組でがんばることでTBSに貢献し、視聴者のみなさまにTBSをより好きになってもらって、スポンサーさんがたくさんついて、みんなのボーナスが増える……そんな壮大なことを目指していたわたし》「会社のため」という姿勢に「なんて純粋な子なんだ」と、特に男性は心を打たれるかもしれません。しかし、私には「謙虚なフリして図々しいな、自己評価が恐ろしく高いな」としか思えませんでした。麻耶が、愛社精神を持って会社のためにがんばりたい、貢献したいと思っていたのはうそ偽りのない事実だと思います。「まじめに働きます」という決意表明でしょう。それでは、もしTBSの先輩たちがこの目標を聞かされたとしたら、どう解釈するでしょうか。「まじめな新人」と応援する人もいるでしょうが、鼻白む人もいると思うのです。目標という言葉は、学生時代は「達成したい水準」の意味で使われることが多く、「目標は高ければ高いほどいい」などと言われたりします。しかし、社会人になると「達成できる見込みのあること」を指すことのほうが多くなります。麻耶の目標を社会人としての意味で解釈すると、「自分ひとりで視聴率を上げ、大企業TBS全員のボーナスが上げられるほどの獅子奮迅の大活躍をしてみせる」と言っているのと同じことになります。こちらの意味で解釈するなら、麻耶は「まじめ」ではなく、「すごい自信家」「自己評価が高い」とみなされるでしょう。また、麻耶の「やりたい番組がある」という言い方は「その番組に出たい」アピールにも聞こえますし、「自分が参加することで、TBSに貢献する」というのは、「自分が出演することで、視聴率を上げてTBSが潤う」と言っているようなものですから、「前任者より私のほうが人気がある、私のほうが数字(視聴率)を持っている」と挑戦状を叩きつけているような気がしないでもない。麻耶に悪気がないことはわかりますが、失礼だと受け止める人がいてもおかしくないと思います。実際、麻耶は周囲との人間関係はうまくいっていなかったそうで、「調子に乗っている」「媚びて仕事を取っている」と非難されたと明かしています。自分は「会社のために」「まじめに」頑張っているつもりなのに、認められるどころか悪く言われてしまう。こんな生活を送っていたら、メンタルが疲弊しても無理はないでしょう。20代のころから、麻耶は大分ストレスを溜めてきたのではないでしょうか。なぜ周囲は麻耶を認めなかったのか。ぶりっ子キャラがよくなかった可能性も大ですが、これは「自分にしか興味がない人」の陥りがちなジレンマではないかと私は思っています。■自分が好きすぎるから、自信がなくなる麻耶は『しなくていいがまん』において、《「そのままの自分」に自信がない》と書いています。2016年に『しくじり先生』(テレビ朝日系)に出演した麻耶は、中学時代「6日に1回のペースで男子から告白され」、「1週間に1人来ないと『なんか変だな』と思う」くらいモテまくっていたことを明かしていました。大学時代は、明石家さんまと一般人女性が恋愛について語る『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)で、よりすぐりのかわいい子だけが座れるとされる前列に座り、女子アナになって入社早々レギュラーをたくさん持たされた。この人生で「自信がない」と言われたら、どうすりゃいいのと思う人もいるかもしれません。が、「自信がない」には2種類あると思うのです。1つめは「自分の能力が劣っているので、周囲に気後れしてしまう」という意味、2つめは「自己評価が高すぎるので、現実の結果が不当なものに思えて苦しむ」パターンです。麻耶の場合は、後者ではないでしょうか。『しなくていいがまん』で、《人が100人いれば、100人に自分を好きでいてほしかった》と書いていますが、国民的大スターにもアンチがいるように、世の中にはいろいろな趣味嗜好の人がいますから、全員に好かれることは不可能です。ちょっと考えればわかりそうなものですが、上述したように麻耶は鬼モテした実績があるだけに「自分ならできる」と思ってしまったのかもしれません。しかし、中学生男子とは違い、大衆全員に愛されることはやはり難しい。自分が好きすぎるから、自信がなくなってしまうのです。自分を高く見積もりすぎているために「自信がない人」は、人に認められたいので、努力は惜しみませんが、他人に興味を持たない傾向があると思います。麻耶は『しなくていいがまん』で仕事に行き詰まっている後輩にアドバイスを求められ、「全然、大丈夫!わたしごときができるんだから、あなたにできないわけがない」と答えたところ、後輩はもう相談してこなくなったと書いていました。後輩の相談に具体的なアドバイスをせず、自分の話をしてしまうのは「自分にしか興味がない人」の特徴と言えるのではないでしょうか。すぐに自分の話をしてしまうといえば、10月29日放送の『グッとラック!』(TBS系)が思い出されます。司会の立川志らくが「母親がいないと子どもが不幸じゃないか」と発言したことに対し、コメンテーターである麻耶が怒りに震えながら「母親がいないのは不幸だとおっしゃったのは、私はそうは思いません」とひくーい声で抗議して話題になりました。ネットニュースでこの話を知った人は「志らく、ひどい!」と思うかもしれませんが、実際に番組を見ると、印象は変わると思います。■事態が悪い方向に陥ってしまう理由同日の放送では、芸人・だいたひかるが乳がん再発の可能性を承知の上で、不妊治療に挑戦するという話題を紹介しました。志らくは「母親がいないと子どもは不幸じゃないか」と思ったので、妻とこの問題について話し合い、その結果、だいたの決断を応援したいと結んでいました。つまり、ここで言う「母親がいないと子どもは不幸じゃないか」とは「だいたの身に何かあったら、生まれてきた子どもはどうするのか」という意味であり、世の中の「母親のいない子ども」全員を「不幸だ」と決めつけたわけではないのです。麻耶の妹である麻央さんがなくなり、甥御さん姪御さんは「母親のいない子ども」になりました。愛する身内が侮辱されたと思って熱くなったのかもしれませんし、志らくも言葉足らずだったと思います。しかし、きちんと話を聞いていれば、真意はわかったはずです。本筋に関係ないことで、いちいち激昂していたら共演者もやりにくいでしょうし、コメンテーターとしての資質に疑問符がついてしまうでしょう。このように、自分の評価ばかり気にしている人は、どうしても注意が散漫になり、他人や現実をおろそかにしてしまいます。その結果、被害妄想的な解釈や行動に出るようになれば、仕事に差し障りが出ます。人は社会的な生き物ですから、仕事の評価が下がれば、メンタルの落ち込みは避けられません。「自分にしか興味がない」「自分のことばかり考えている」と、事態はどんどん悪い方向に陥ってしまう可能性があるのです。■スピリチュアルは傷つきたくない人ほどハマる常に自分の評価のことばかり考えて、自分の世界に閉じこもるようになると、「自分を決して否定しない事柄や人」を求めるようになるでしょう。仕事で大きな失敗した場合、上司や先輩に頭を下げ、叱られ、なぜミスをしたか原因を説明することを求められます。しかし、スピリチュアルでは「すべては必然」「失敗は魂の学びのため」と言ってくれますから、自分の悪いところに向き合わなくてすむ。傷つきたくない人ほどハマるのではないでしょうか。麻耶の夫である、あきら。こと國光吟氏は「宇宙ヨガ講師」を名乗るくらいですから、そういう世界に理解があるのでしょう。夫が洗脳したのかどうか、私にはわかりませんが、出会うべくして出会った二人と言えるのではないでしょうか。自分のことばかり考えて、自分に自信が持てない状態を、私は「自分地獄」と呼んでいます。自分について考えれば考えるほど、周囲とうまくいかなくなり、自分の理想とする方向から離れていってしまうのです。麻耶をヤバいと笑うことは簡単ですが、この地獄に通じる穴はそこかしこにあります。誰もがこの地獄に落ちる可能性があることを、ヤバ女ウォッチャーとして申し上げておきたいと思います。<プロフィール>仁科友里(にしな・ゆり)1974年生まれ。会社員を経てフリーライターに。『サイゾーウーマン』『週刊SPA!』『GINGER』『steady.』などにタレント論、女子アナ批評を寄稿。また、自身のブログ、ツイッターで婚活に悩む男女の相談に応えている。2015年に『間違いだらけの婚活にサヨナラ!』(主婦と生活社)を発表し、異例の女性向け婚活本として話題に。好きな言葉は「勝てば官軍、負ければ賊軍」
2020年11月28日海外ドラマ『フレンズ』トークイベントでの小林麻耶(’19年9月)小林麻耶(41)の「迷走」が世間をザワつかせている。レギュラー番組『グッとラック!』(TBS系)のロケを欠席して、番組自体も降板。所属事務所からは「なかなか正常なマネジメントができないので」として契約を解除されてしまった。■迷走しはじめた小林麻耶その真相についてはさまざまな憶測がされているが、個人的に予兆めいたものを感じたのは10月15日の『グッとラック!』だった。彼女はホリエモンと餃子店のトラブルの話題で、別の曜日のレギュラーでもあるひろゆきを批判。彼が『2ちゃんねる』のような匿名掲示板を創設したことで、利用者が「本音を出せたこと」は「いいこと」だとしつつも、「そこから派生して、傷ついた人がいるんですよね。今回のと似てる気がするんですよ。すごく大きな影響力がある人たちがやったことが、いいこともあったかもしれないけど、堀江さんはちょっとアレか、ひろゆきさんは……(ほかのコメンテーターを見て)私、何が言いたいんでしたっけ」いわば身内のことをやや感情的になって批判するうち、我を忘れてしまった姿には違和感を覚えた。また、29日にはメイン司会・立川志らくの「母親がいないと子供にとっては不幸なことじゃないですか」という発言に対し「私はそうは思いません」と涙をにじませながら反論。この番組での彼女は、涙目や涙声になることも珍しくなかった。カンニング竹山のキレ芸みたいに、泣き芸でも始めるつもりならまだしも、いたって本気だ。正直、これはきついと感じたものだ。というのも、彼女はデビュー以来「かわいい」というイメージを保ちながら表に出てきたからだ。大学時代に出演した『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)しかり、TBS入社後に担当した『チューボーですよ!』や『王様のブランチ』しかり。ときにはその言動が女性の反発を生んだが、かわいいと感じる男性陣もいたはずだ。しかし、今はもう誰からもかわいくは見えにくい状態になっているようにも思える。彼女はいったいどこで変わってしまったのだろうか。そのひとつめは、報道番組への挑戦だろう。2009年、彼女は退社を機に、TBSと専属契約を結び『総力報道!THE NEWS』(TBS系)のメインキャスターになった。が、暗いニュースでも明るい声と笑顔を変えられずに酷評され、番組は1年で終了。報道に向かないことを露呈させてしまった。それまでの彼女は入社2年目にして「嫌いな女子アナ」1位に選ばれながらも「結婚したい女子アナ」でも常連であり続け、局の看板番組『輝く!日本レコード大賞』のサブ司会を5年連続で任されるほどだった。それは華のあるかわいさが評価されていたからだが、TBSの大先輩・吉川美代子(現・フリーアナ)はこんなアドバイスをしたという。「局アナでニュースやいろんな情報を伝えるよりもタレントの方がいいかもね」(『行列のできる法律相談所』日本テレビ系、’15年2月22日放送)つまり、そのほうが持ち味を活かせるという見方だ。これには多くの人が同意するのではないか。しかし、本人はそこに気づかず、もっとも向いていないジャンルである報道に手を出してしまった。とはいえ、その失敗から彼女は巻き返す。『総力報道!THE NEWS』終了を機に本格的にフリーになると、原点に戻ったようにぶりっこキャラをアピール。要は、各メディアの需要に応えた結果だろうが、おかげで’14年には「嫌いな女子アナ」1位に返り咲くほどの注目度を回復した。’15年には『痛快TV スカッとジャパン』(フジテレビ系)で懲らしめられるぶりっこ女子をコミカルに演じるようになり、’16年にはコミックソングの『ブリカマぶるーす』で歌手デビューも果たすわけだ。■「かわいい」→「面白い」ぶりっこキャラへいわば、ネタとしての強度が増したわけで、ぶりっこもここまでくると、男性にとっての「かわいい」は希薄になる。ただ、そのぶん、女性にとっての「面白い」が加わり、彼女はタレントとして安定していった。その一方で、’16年には『バイキング』(フジテレビ系)の生放送中に倒れ、救急搬送されてしまう。その後、妹の麻央ががんで闘病中であることが判明し、同情の目でも見られるようになった。しかし、’18年に結婚して芸能界をいったん引退する。ここでまた、方向性に疑問を感じさせることとなった。夫・國光吟(くにみつあきら、芸名は「あきら。」)の影響でスピリチュアルな世界に目覚め、いわば“洗脳”みたいな状態に置かれることに。引退したままならまだよかったが、’19年に復帰。そして『グッとラック!』のコメンテーターという、報道的な仕事にもまた手を出したのである。おまけに、夫は彼女をサポートするどころか、現場に介入しているとの報道もあり、彼女が降板になる前日には、配信したYouTubeの動画で志らくをこうこきおろしていた。「あのMC、どうかしてますよ。ダッサ。(略)何ごまかしてんだよ、男らしくない。自分が正論言ってると思ってんじゃねぇよ。全然トンチンカンなこと言ってっから」所属事務所が「なかなか正常なマネジメントができないので」として契約を解除したのも、この夫の存在が影響しているのだろうか。なお、あのぶりっこキャラは八方美人な性格に由来するそうで、彼女はこんな自己分析をしている。「基礎は幼少期に。度重なる転校がありました。転校生は受け入れられるために愛想を振りまく努力が必要」(『しくじり先生 俺みたいになるな!!』テレビ朝日系、’16年2月22日放送)そんな性格を変えたい思いが、彼女のなかでくすぶっていたのかもしれない。芸能界ではアイドル的に生きてきた女性が、年上のミュージシャンや演出家などから「本当の自分を見せろよ」などと言われて恋におちることもあるが、もしかしたら彼女の結婚もそのパターンだったのではないか。しかし、長年ぶりっこでやってきた人が急に路線を変更しても、周囲は戸惑うばかりだ。彼女がドタキャンの理由とした、番組スタッフからのイジメにしても、ぶりっこのイメージがあるだけに、同情目当ての主張にも見えてしまう。しかも、若いうちならいざ知らず、今ではもう、いい歳をしてと相手にしてもらえないのがオチだろう。ぶりっこ女子からイタイ40代へ……。「かわいい」の賞味期限が切れた今の彼女には「かわいそう」への境界線を超えてしまった哀しさしかない。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2020年11月17日自らの体型をネタにしたギャグや、「三瓶です」の決め台詞で、2000年代初めにブレイクした、お笑いタレントの三瓶(さんぺい)さん。2019年に、16年以上もレギュラーを務めたバラエティ番組『もしもツアーズ』(フジテレビ系)を卒業した後、それからの活躍が聞こえてきません。しかし、2020年2月には、三瓶さんが久々にバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に出演し、仕事が激減した理由を明かしました。三瓶トルコへ移住するも、2か月で断念もともと『もしもツアーズ』から三瓶さんが卒業したきっかけは、サッカー選手・長友佑都さんの専属料理人になるため、トルコへ渡ったことでした。 View this post on Instagram A post shared by YutoNagatomo 長友佑都 (@yutonagatomo55) on Mar 31, 2019 at 5:28am PDT長友佑都さんの妻・平愛梨さんと三瓶さんは、お互いを『親友』と呼び合う仲であることは有名な話。親友のバックアップを受け、三瓶さんは長友佑都さんの専属料理人を務める加藤超也シェフに弟子入りしますが、移住からわずか2か月で帰国していたことが判明します。三瓶さんのトルコ移住は、日本国内で話題を呼んでいたこともあり、あっけない終わりに「何しに行ったの?」「一体何だったのか」と戸惑う声が続出。三瓶さんは、後にトルコでの生活を振り返り「時差があるから日本の友人と連絡がとりづらい」「食事が合わない」などと帰国理由を明かしたものの、一部からは厳しい意見も出ていました。・あんな大々的にトルコへ行った割に、あっけなさすぎて笑う。・親友の顔に泥をぬった感がはんぱない。・それくらい分かっていたことでは?そうした声は三瓶さんの元にまで届いており、『しくじり先生 俺みたいになるな!!』出演時に「後押ししてくれた知人や関係者のみなさんからも、多くのお怒りをもらいました」と告白。続けて、トルコ移住失敗後の現在の自身の状況も明かしています。三瓶が現在の状況を明かすこれまでの自身の生活を振り返り「さまざまなことから逃げまくって生きてきた」と語った三瓶さん。人生の岐路に立たされた時、楽な道を選ぶことを心情にしていた三瓶さんは、トルコの一件だけでなく、あらゆる人生の局面で逃げ続けてきたといいます。しかし、2か月でトルコから帰国した際に多くの批判を受けたことで、心機一転。これまでの自身の生き方を反省するようになったのだそうです。とはいえ、そう簡単にかつての人気を取り戻せたわけではないようで、現在の自身の状況をこうも明かしました。現在43歳の僕は、どうなっているかというと、福島県で実家暮らし。テレビのレギュラー0本。貯金を切り崩す日々ということで、僕には今、何もありません。しくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用故郷である福島県を拠点に活動しているため、キー局のバラエティ番組などで見かける機会は少ないかもしれません。しかし、福島県のPRイベントに出席したり、同じお笑いタレント仲間のYouTube番組に出演したりと、徐々に露出も増えている三瓶さん。かつての人気を取り戻すのには時間がかかりそうではあるものの、再び三瓶さんが活躍する日を、多くの人が待ち望んでいます。[文・構成/grape編集部]
2020年10月01日バンダイ新作発見会「BNDAI×BNpicturesFestival」での高木晋哉(20年7月)今月7日にツッコミ担当の池谷和志(39)が結婚を発表したお笑いコンビ・ジョイマンが再ブレイクの兆しを見せている。■ジョイマンが再ブレイクの兆し『エンタの神様』(日本テレビ系)や『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ系)などのネタ見せ番組が、ゴールデンタイムに放送されていた“2000年代お笑いブーム”の最中に突如として現れたジョイマン。白シャツから胸毛をのぞかせ、ピチピチの黒スキニーを履いたボケ担当の高木晋哉(40)が池谷の前に現れ、ゆるいラップを仕掛けるネタで、2008年ころから一世を風靡した。しかし、ネタ見せ番組が相次いで終了。彼らもいつの間にかお茶の間から姿を消し、“一発屋芸人”の仲間入りを果たす。なんと、ブレイクから2年後の2010年に放送された『ゲーム&クイズバラエティ ペケ×ポン』(フジテレビ系)では、「旬じゃない芸人」として紹介されていたのだ。そんな彼らが再び注目され始めたのは、2017年ころ。過去に大きな失敗をおかした著名人が、しくじった原因や経験から学んだ教訓をゲストに講義する番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に高木が出演し、学生時代は勉強ができたのに今は何も役立っていないこと、現在は月収13万円で妻子を養っていること、不倫スキャンダルで世間の目が冷たくなったことなどを明かした。以降、自虐ネタを武器に彼らはバラエティーやスペシャル番組に少しずつ顔を見せるようになる。2018年に開催されたジョイマン15周年記念単独ライブ『ここにいるよ。』では、「チケットが完売しなかったら解散」と豪語した結果、見事にすべてのチケットを売りさばいた。そして、新型コロナウイルス感染拡大による自粛期間中には、星野源がインスタグラムに投稿した『うちで踊ろう』に乗じ、高木が「#うちでラップを踊ろう」というハッシュタグとともにラップネタ動画を投稿。ひそかに話題となり一般人からミュージシャンまで、たくさんの人が彼の動画にコーラスや伴奏を加えた。また、先日放送された『くりぃむクイズミラクル9』(テレビ朝日系)のクイズでは、出演者全員がジョイマンの名前を答えられなかったものの、「誰かジョイマンを覚えている人はいませんか。本当に、2008年、ジョイマンは本当に存在していたのでしょうか」という高木の哀愁溢れるツイートが驚異の8.5万いいねを獲得。一発屋芸人の中でも、SNSを駆使しながら、新しい笑いを生み出している。そもそもなぜ彼らは、お笑い界という浮き沈みが激しい中、『しくじり先生』で高木が語っていたように、最高月収が180万円になるような活躍ができたのだろうか。その理由は彼らの最大の特徴でもある、あの「脱力系ラップ」の面白さではないか。■なぜ「脱力系ラップ」が面白いのか彼らのネタである、あのゆるいラップ。“韻を踏む”ことは昔から変わりないが、実は面白さはそれだけではない。まず、彼らのラップネタの一部を振り返り、“笑える秘密”を紐解いてみよう。「お祝いしましょう〜浜省は冷え性♪なななな〜なななな〜なななな軟骨〜♪いきなり出てきてごメ〜ン♪誠にすいまメ~ン♪」「友達以上恋人未満~モーガンフリーマン♪なななな〜なななな〜週7木の実ナナ〜♪」「ジャムおじさん~破産♪あき竹城~異常♪」“キモ可愛い”と称される高木がリズムに乗りながらこういったフレーズを投げかけ、反復横跳びのような動きで登場。少し間を開けて池谷が「なんだこいつ〜〜〜!」と困惑した表情を見せる。韻を踏んでいるところもあるが、「お祝いしましょう」と「浜省は冷え性」、「友達以上恋人未満」と「モーガンフリーマン」というワードの間に関連性は全くない。さらにネタを見ての通り、ジョイマンはよく著名人の名前を使う。しかも、浜省(=浜田省吾)やモーガンフリーマン、ジャムおじさんなど、芸能界もしくは世間的知名度の高い名前をあえて使用。その割に、「あき竹城〜異常♪」を見ると、「正常」でもいいところを敢えて「異常」というワードを使うなど、対象の人物に若干失礼なラップが多い。だが、なぜか冷え性で凍えている浜省や、アンパンマンの顔を変えすぎてパン工場の経営難で破産してしまったジャムおじさんの姿が想像できてしまう。中には「若林、孤独死♪」「大和田獏、自爆♪」といった不謹慎なフレーズもあるのだが、視聴者の想像力をうまく使ったラップネタは、ほかのリズムネタとは違う「一拍おいた笑い」を提供している。彼らのネタを何となく聴いているだけでは、いくらでも作れそうな気がしてしまうが、絶妙に笑える要素を入れたラップに仕上げるのは難しい。関連性のない言葉を使って規則性のあるラップを完成させ、聴いた人の想像力を駆り立てる。数多く存在するリズムネタの中でも、ジョイマンのネタは自家発電的にじわじわと面白くなる新しい笑いのスタイルだったといえるだろう。どこか毎日ピリピリとしているコロナ禍の今、嫌なことを忘れられるほど笑えて、なおかつ癒されるジョイマンのような笑いが求められているのかもしれない。●苫とり子(とま・とりこ)●1995年、岡山県生まれ。東京在住。IT企業でOLを務めた後にフリーライターに転身。『Real Sound』『AM(アム)』『Recgame』『アーバンライフメトロ』などに、エンタメ系コラムやインタビュー記事、イベントレポート等を寄稿している。
2020年09月29日テレビ番組やTwitterなどを通して、さまざまな料理のレシピを紹介している、料理研究家の土井善晴先生。ある日、ネット上で「土井先生の考案した栗ジャムはおいしい!」というコメントを目にした土井先生は、こんなツイートを投稿します。土井善晴考案違うんですよ。栗ジャムは私の妻の考案です。そこだいじ。レシピは特許にならなくても、オリジナルは人間の存在意義。「レゾンデートル」日本もそこを大切にしないとだめ。他と違うことに価値がある。人間はみな違う。おんなじ人間って、君の代わりいるから、君いらんいうこと。@doiyoshiharuーより引用土井先生は、栗ジャムの考案者が、自分ではなく妻だということをあえて明かし、オリジナルが持つ存在意義を大切にする姿勢を見せます。続けて、暮らしの中で臨機応変さをもって行動することの大変さをつづり、家の仕事を尊びました。暮らしの中で、大小いろんな発見があるもんです。それは、変化する自然やふいに訪れる社会に、一人の人間が対応せなあかんからです。いろいろ融通を利かせてなんとか生活してるんですわ。家の仕事ってたいへんなんですよ。仕事はルールですって終わらせられるけど。 #栗あん #栗ジャム — 土井善晴 (@doiyoshiharu) September 14, 2020 土井先生の投稿に対し、ネット上ではコメントが寄せられています。・素敵な言葉にグッときました。・土井先生の投稿を読んで、心が温まりました。ありがとうございます。・つい他人と比べてしまっていたので、「ほかと違うことに価値がある」という言葉に励まされました。生活と密接に結びついている家事は、終わりのない仕事の1つです。細かい作業を効率よくこなすスキルが求められる大変な仕事ですが、一方で「簡単だ」と軽視される風潮も…。他者との違いを大切にしたうえで、相手を敬う姿勢を忘れない土井先生の言葉に、励まされますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日女優や歌手として活躍しているソニンさん。その高い歌唱力と演技力で、多くの人から支持されています。そんなソニンさんの現在の姿や、俳優の三浦春馬さんについて語ったこと、これまでリリースしたシングルやアルバムなど、さまざまな情報をご紹介します!ソニンの現在の姿に驚き!インスタに投稿された画像に「かわいい」2000年10月に、ダンスボーカルユニット『EE JUMP』のメンバーとしてシングル『LOVE IS ENERGY!』でCDデビューしたソニンさん。その後、『おっととっと夏だぜ!』や『青春のSUNRISE』などの楽曲をリリースしましたが、メンバーの不祥事を受け、『EE JUMP』は無期限の活動休止を発表し、事実上解散となりました。2002年に、ソニンさんはシングル『カレーライスの女』をリリースし、ソロデビュー。同曲のジャケット写真やプロモーションビデオでは『裸エプロン姿』を披露し、当時大きな話題に。以降、多数の楽曲をリリースする一方、2003年からは女優としての活動もスタート。2004年には『8人の女たち』で舞台デビューし、現在に至るまで、多数の舞台や映画、ドラマに出演しています。そんなソニンさんは、インスタグラムやツイッターを頻繁に更新。現在の姿を見ることができます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Sonim ソニン 선임(@sonim_official)がシェアした投稿 - 2020年 5月月26日午前5時35分PDT この投稿をInstagramで見る Sonim ソニン 선임(@sonim_official)がシェアした投稿 - 2020年 2月月13日午前4時28分PST ✨テレビ出演のお知らせ✨TBS『裏顔女子の夜 』に #ソニン が出演いたします‼️ “オモテの顔とウラの顔”について本音のトークバラエティとなっておりますどうぞ、お楽しみに〜♪★ソニンスタッフ★2020年7月20日(月)21:00〜22:57 OA MCバナナマン #設楽統 さん pic.twitter.com/BipsA8xdvo — ソニン (Sonim) &STAFF (@Sonim_official) July 13, 2020 デビュー当時、17歳だったソニンさんは2020年8月現在、37歳に。現在も昔と変わらぬかわいらしさを見せており、ファンからは「かわいい!」「きれい」といったコメントが寄せられています。ソニンがブログで三浦春馬について語るミュージカルで共演ソニンさんが、2020年7月25日にブログを更新。同月18日に、30歳という若さで亡くなった三浦春馬さんについてコメントしました。2人は、ミュージカル『キンキーブーツ』で共演。ちなみに同作には、小池徹平さんや玉置成実(たまき・なみ)さんなども出演していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Sonim ソニン 선임(@sonim_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月25日午前12時11分PDTソニンさんは、ブログの冒頭で「長い間、何も発信できないままで、ご心配おかけしました」とつづり、三浦春馬さんへの思いをこのように語っています。正直、ずっと、何か発信する気になれなくて…いつかは何かしらしなくては、と思ってたけど毎日毎日色んな想いが巡るしタイミングがわからなくて…そしてあまりにも愛された彼に対して自分が何か言葉を発することも申し訳なくて。それでも今日、今の気持ちを纏めて私なりにしたためます。「本当なの」これを毎日繰り返している。何かの間違いではないか。いまだに、ニュースで見る字面が合わない。息ができなくなるほど泣いて、何度も呼びかけて、沢山思い浮かべて、いっぱい話しかけたし、すっと考えてた。でも、正直ずっと何かがおかしいと感じていました。考えても考えても繋がらないし、知ろうとしても知れない“彼の思い”があるのではと思えてならない。段々、これは我々が知りうる事じゃないし、望んでいないのかも、と。真実は彼しか持っていません。自分達が悲しんでいることは、自分達の勝手なことで…彼を認め、彼を受け入れ、大丈夫だよ、いいんだよ、って送ってあげなきゃそういう気持ちが芽生えました。“Accept someone for who they are.”彼と共演した作品“キンキーブーツ ”で彼の演じたローラの言葉が頭に浮かびました。それでも急に、恋しくて会いたくなって受け入れられなくて、涙が止まらない時が訪れたりしてだめだめと闘っています…少しずつ…。彼の為人はみんな知ってるし、それぞれの彼との思い出があって私も自分で感じて心の中にあるのでそのまま心の中で置いて大切にします。本当に素晴らしい表現者で挙げきれないほど素敵で不思議な魅力を持った人でした。彼がこの世で我々の心に残してくれたものが確実にあります。それは絶対にこれからも残っていくし、本当に暖かいものとして大切にして行きたい。彼が教えてくれた事が、これからも度々訪れる。彼の明るい笑顔のように、真っ直ぐ、惑わされず生きていく。春馬。たまに、あなたを思って涙しちゃうときもあるかもしれないけど、許してね。でも大丈夫、あなたはあなたで。沢山の愛をありがとう。またね。ソニンオフィシャルブログーより引用ブログを読んだファンからは、次のようなコメントが寄せられました。・ソニンさんの言葉が私の中でとても腑に落ちて、これから前へ進むことができそうです。・ソニンさんのコメントを読んで、涙しました。それは悲しい涙ではなく春馬くんを優しく受け入れる気持ちが伝わったからです。・春馬くんの分もずっと活躍してくださいね。ソニンは結婚してる?ソニンさんについて、「結婚してるの?」と気になっている人が多いようです。2020年8月現在、ソニンさんが結婚しているとの情報は耳にしません。そんなソニンさんは2014年に、ツイッターに寄せられたファンからの「結婚願望はありますか?」という質問に、このように答えていました。ありますよー!出来るかどうかは置いておいて。パートナーを持つということは、私の人生に置いて必要なことだと思うから。 RT @exKWAGERI: 結婚願望はありますか?— ソニン (Sonim) &STAFF (@Sonim_official) December 22, 2014 結婚について「パートナーを持つということは、私の人生において必要なこと」と語った、ソニンさん。ソニンさんの心を射止めるのはどんな男性なのか…気になりますね!ソニンがこれまでリリースした『歌』は?前述のとおり、2002年にシングル『カレーライスの女』でソロデビューしたソニンさんは、これまで数々の楽曲をリリースしています。ソニンさんがこれまでリリースした、主なシングルやアルバムはこちらです。シングル『津軽海峡の女』『東京ミッドナイト ロンリネス』『合コン後のファミレスにて』『ほんとはね。』『ジグソーパズル』『あすなろ銀河』アルバム『華』ソニンさんのこれからの活躍も応援しています!ソニンプロフィール生年月日:1983年3月10日出身地:高知県血液型:O型所属事務所:アミューズ2000年10月に、ダンスボーカルユニット『EE JUMP』のメンバーとしてシングル『LOVE IS ENERGY!』でCDデビュー。以降、数々の楽曲をリリースしたが、メンバーの不祥事を受け、『EE JUMP』は無期限の活動休止を発表し、事実上解散となった。2002年には、シングル『カレーライスの女』をリリースし、ソロデビュー。2003年からは女優としての活動もスタートし、以降、数多くの舞台や映画、ドラマに出演している。2017年3月放送のバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に出演した際、壮絶な過去を明かし、話題となった。[文・構成/grape編集部]
2020年08月26日女優の松本まりか(まつもと・まりか)さんが2020年8月10日に、ドラマ『妖怪シェアハウス』(テレビ朝日系)の公式インスタグラムに登場。セーラー服姿のおさげショットを公開し、話題になっています。松本まりかの制服姿に「現役でもイケる!!」同インスタグラムでは、同日に放送されたバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に松本まりかさんが出演することを告知。セーラー服の衣装に身を包んだ、松本まりかさんの貴重な写真を4枚公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram 今夜の #しくじり先生 にはわれらが #松本まりか さんが出演‼️ 授業内容は銀シャリ橋本直先生による「学校からなくなったもの」です 松本さんの貴重な制服姿を拝める番組をお見逃しなく もちろん #妖怪シェアハウス のお知らせもあります 今日24時15分から放送です 是非ご覧ください➰ #松本まりか #テレビ朝日 #しくじり先生俺みたいになるな A post shared by 『妖怪シェアハウス』テレビ朝日公式 初回は8月1日から! (@youkaihouse5) on Aug 9, 2020 at 9:00pm PDT現役女子高生といわれてもおかしくないキュートなビジュアルに、ファンはメロメロになっています。・めちゃくちゃかわいい!現役っていわれても違和感がない!!・松本さんはなんでも似合うなぁ。一緒に制服デートがしたい…。・激かわ!!こんな子が学校にいたら毎日がハッピーになる。松本まりかさんは2000年放送のドラマ『六番目の小夜子』(NHK)で本格的に女優デビュー。同作では女子高生役として制服姿を披露しており、今回投稿された写真を見て、当時を思い出した人も多かったようです。松本まりかさんの魅力は、これからさらに多くの人を魅了しそうですね!松本まりか、中学の頃は『無敵状態』だった?ドラマ『ホリデイラブ』での演技が話題に[文・構成/grape編集部]
2020年08月11日お笑い芸人や女優として数々の番組で活躍している椿鬼奴(つばき・おにやっこ)さん。2015年に同じく芸人として活動している夫・佐藤大さんと結婚し、幸せな家庭を築いています。また、テレビ番組やインスタグラムで披露する、ものまねや歌ネタが注目を集め「うますぎる」と話題に。そんな椿鬼奴さんが人気漫画・アニメ『鬼滅の刃』のファンであることや、佐藤大さんとの離婚説についてなど、さまざまな情報をご紹介します!椿鬼奴が結婚プロポーズはテレビ番組で2014年11月から佐藤大さんとの交際を公にしていた椿鬼奴さん。2015年3月25日に放送されたバラエティ番組『なら婚』(日本テレビ系)の中で佐藤大さんからプロポーズされ、婚約し、結婚しています。この日は、カメラが2人のデートに密着。東京の名所を巡る中、最後に思い出の地である『新宿・ルミネtheよしもと』を訪れ、公開プロポーズが行われました。椿鬼奴さんは感動のあまり号泣し、「分かりました」と結婚を承諾。佐藤大さんから指輪を渡され、晴れてひと組の幸せ夫婦が誕生しました。椿鬼奴、旦那をネタにして離婚が噂され反省椿鬼奴さんは2019年8月26日に放送されたバラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に反面教師役として出演。『ウケると思って旦那の愚痴をいっていたら、裏で旦那をズタズタに傷付けていた先生』として登場し、夫・佐藤大さんとの離婚の噂について説明しています。結婚当初、夫婦でトーク番組に出演する機会が多かったという椿鬼奴さん。「ウケるだろう」と思い、夫の『クズエピソード』や愚痴を、バラエティ番組でたびたび披露していました。結婚当初に「どんな旦那さまですか?」って聞かれた時に、やっぱり主人をおいしくしたい…主人も芸人ですから面白く思われたい。そう思って、愚痴をね、ウケるかなって思った愚痴がちょっと、テレビでは本気で受け取られてしまった。結婚当初なのに「離婚を考えている夫婦ではないか」と思われてしまったんですね。しくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用しかし、ウケるどころか、視聴者からは「椿鬼奴の夫はヤバいヤツ」という反応が。実際の夫婦関係は良好であるにも関わらず、世間では『離婚を考えている夫婦』として認識されてしまいます。椿鬼奴さんは、夫のためにしたとはいえ、結果的に傷付けてしまったことを深く反省。「自分が面白く感じても、世間が同じとらえ方をするとは限らない」ということを涙ながらに訴えました。そんな困難を乗り越えた2人の仲はさらに深まり、椿鬼奴さんのインスタグラムでは夫婦のツーショットがたびたびアップされています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 3, 2020 at 8:22pm PDT View this post on Instagram #ボルサリーノ関 @borsaseki さんが、誕生日にお花を送ってくださいました花なんて売って飲み代にしそうと思われるかもしれませんが、私は花が大好きでして、それをご存知で送ってくださる関さん!とっても嬉しくて涙が出ました関さんありがとうございます #秋田犬 は私物です。#椿鬼奴 #グランジ大 @satodaidaidai A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Apr 15, 2020 at 12:14am PDTさらに椿鬼奴さんは、夫が作った手料理も紹介。毎回「鬼ウマっ」とコメントし、愛情たっぷりな料理を作ってくれる夫に感謝しています。 View this post on Instagram A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 28, 2020 at 5:16am PDT View this post on Instagram 豚が食べたい、とリクエストしたら主人が豚とろろ丼を作ってくれたよ‼️鬼ウマっ✌️‼️#グランジ大 #グランジ大の主夫メシ A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Sep 9, 2019 at 7:44pm PDT View this post on Instagram 今日のお昼ご飯いただいた豚の分厚い部位を大さんがステーキにしてくれたよ‼️ポン酢と生姜とニンニクと黒砂糖が素晴らしい味の層を生んでくれたよ✨肉も柔らかくて美味しいからきっと良いロースだろう 今日も鬼ウマっ‼️✌️ #グランジ大の主夫メシ @satodaidaidai A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 31, 2020 at 10:11pm PDT椿鬼奴がインスタでものまねを披露!最近、ファンの間で椿鬼奴さんのものまね芸が「クオリティが高すぎる」と話題になっています。自身のインスタグラムでは、さまざまな人気歌手に扮した姿を披露。その一部を紹介します!氷川きよし View this post on Instagram #イッテq ありがとうございました! またまた#氷川きよし さん、やらせていただきました!♀️ものまねグランプリでは歌わせてもらえなかった #ボヘミアンラプソディー です‼️ #ソプラノリコーダー うちの壁は当然 #jump付録 #鬼滅の刃 #超空のギンガイアン 関連です! A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on May 24, 2020 at 4:44am PDT桃井かおり View this post on Instagram 昨日の「なかい君の学スイッチ」ご覧いただいた皆様ありがとうございました!「桃井かおりさんに憧れて喋り方が桃井さんになったスナックのママ」として登壇しました。生徒の沙也加ちゃんと! #なかい君の学スイッチ #神田沙也加 ちゃん A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Oct 17, 2017 at 3:33am PDT中森明菜 View this post on Instagram 今日の20:54〜22:42テレビ東京「にちようチャップリン」テレ東お笑いフェスに中森明菜さんとして出演しました! #にちようチャップリン #テレビ東京 #中森明菜 #椿鬼奴 #ボルサリーノ関さん #アホマイルド坂本 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Jul 30, 2017 at 1:00am PDT桑田佳祐 View this post on Instagram A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Apr 17, 2017 at 1:15am PDT化粧とメイク、そして持ち前の歌唱力で本人そっくりに変身!また、ほかのレパートリーとして、森進一さんや杏子さん、世良公則さんのネタもあります。さらに、椿鬼奴さんは2020年5月22日に開設したYouTubeチャンネル『椿鬼奴チャンネル』で、八代亜紀さんの名曲『舟唄』のものまねを披露しました。椿鬼奴ものまね 八代亜紀で歌う『舟唄』ネタ椿鬼奴さんは浴衣に着替え、雰囲気たっぷりに歌唱を披露。動画を見たファンからは「最高です」「似てる!」と喜ぶ声とともに、「次は中森明菜さん!」「テレサ・テンを歌ってほしい」といったリクエストが多く寄せられています。椿鬼奴は鬼滅の刃ファン!インスタでコスプレも!椿鬼奴さんは以前、バラエティ番組に出演した際に身に着けていたイヤリングが人気アニメ『鬼滅の刃』のグッズだったことが話題になりました。これを受け、椿鬼奴さんはインスタグラムで同作のファンであることを告白。 View this post on Instagram 華丸さんのもらい酒みなと旅でぶら下げてたイヤリングは、そうです、炭治郎とお揃いなのです!昔JUMPショップで買ったお気に入り!なのに、もらい酒みなと旅でハシゴしたお店のどこかに落としてしまいやっぱ飲んでる時は耳まで集中力いかないよね〜と薄々感づいていたので一個だけつけて行って一個は助かりました。 #もらい酒みなと旅2 #華丸 さん #鬼滅の刃 #竈門炭治郞 #もちろん炭治郎の目ヂカラを意識しています #junpshop で #禰豆子 のエコバッグも買った #猫を飼えるなら2匹飼って炭治郎と禰豆子と名付けたい A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Jun 19, 2019 at 12:18am PDTイヤリングは主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が身に着けているのと同じもので、ファンからは「椿鬼奴のイヤリング、鬼滅のやつじゃん!」「思わず二度見した!」と驚きの声が上がっています。以降、椿鬼奴さんは自作のコスプレ姿を披露するなど、たびたび『鬼滅の刃愛』をアピール。 View this post on Instagram あけましておめでとう御座います 今年も夫婦共々よろしくお願いします♀️ #椿鬼奴 #グランジ大 #2020 #ぱちぱち夫婦 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Dec 31, 2019 at 10:48pm PST View this post on Instagram 折角ビニールテープとシールで隊服を作ったので残しておく事にしました #鬼滅の刃 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Nov 15, 2019 at 7:06pm PSTそんな椿鬼奴さんはもともと漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の大ファンで、2018年6月16日の投稿では、夫婦で『ジャンプ展』を訪れたことを報告していました。 View this post on Instagram ジャンプ展に行ってきました! #ジャンプ展 #ぱちぱち夫婦 #配信中 A post shared by 椿鬼奴 (@tsubakioniyakko) on Jun 15, 2018 at 7:11pm PDTお笑いだけでなく、歌や演技とマルチな才能を発揮している椿鬼奴さん。家族愛にもあふれた優しい人柄で、今後も活躍し続けてほしいと思います!椿鬼奴 プロフィール本名:宮崎雅代(宮崎は旧姓)生年月日:1972年4月15日出身地:東京都血液型:B型身長:1633所属事務所:吉本興業『NSC東京校』を4期生として卒業し、26歳で芸人デビュー。その後、お笑いコンビ『金星ゴールドスターズ』を結成するが解散。以降は『椿鬼奴』としての活動をスタートさせる。数々の有名歌手を真似たものまね芸が好評で、ものまね番組をはじめとするバラエティに多く出演。プライベートでは2015年にお笑いトリオ『グランジ』佐藤大との結婚を果たし、話題になった。最近では女優としても活躍し、映画やドラマに出演。お笑いだけでなく、音楽や芝居などマルチな才能が注目されている。[文・構成/grape編集部]
2020年06月09日「保険金狙い」とまでいわれた結婚当時。茶にとって“良妻は口に苦し”?『後妻業』(黒川博行)という小説がある。独身の高齢男性に財産目当てで近づき、あの手この手で死に追いやって儲ける女たちを描いたものだ。映画やドラマにもなり、大竹しのぶや木村佳乃が演じた。最近では『科捜研の女』でも、それっぽい役を鶴田真由がやっていたものだ。■世間の悪評は“若さゆえの無知”のせい?そんな企みをリアルで実行しようとしているのではと怪しまれ「悪妻」呼ばわりされたのが加藤綾菜だ。今から9年前、23歳のとき、68歳の加藤茶と結婚。自分の祖母と夫が同い年になるという年の差45歳婚は、世間に「財産目当て」というイメージをもたらした。それゆえ、初デートには加藤茶の友人である小野ヤスシさんと左とん平さん(ともに故人)がついてきたという。「絶対に騙されてるから、俺たちが確かめてやる」というのが理由だ。このエピソードを披露したのは、昨年出演した『しくじり先生』でのこと。彼女は悪妻呼ばわりされた原因をいろいろと分析した。まずは、家族にも内緒で入籍して、世間にも公表しなかったことだ。これはバツイチだった夫の「もう2回目だし、バレないから大丈夫」という意向からだったという。続いて、テレビのバラエティーに初登場したときのファッションが槍玉(やりだま)に。イエローのフリフリワンピースが、チャラい印象を与えた。さらに夫のブログに料理の写真を載せたところ、それが揚げ物中心だったため、炎上。週刊誌には《加藤茶騒然!愛妻手料理『寿命が縮む!』》という記事を書かれたりした。実際には、夫の好みに合わせただけだったというが、そんな食生活もたたってか、結婚4年目に夫が大病で倒れてしまう。’06年に患った大動脈解離の薬の副作用からパーキンソン症候群になり、体重が57キロから38キロに。このままだと一生、透析をしなくてはならなくなる、と宣告されたのである。そこで彼女は、気持ちだけでも元気になってもらえたらと、志村けんとの共演動画を見せた。映画監督役の志村を相手に、旅回り役者に扮した加藤がボケを連発する“階段落ち”のコントだ。「見せたら、笑ったんですよ。加トちゃんも絶対、元気になってまた舞台に復帰しようね、って言ったら、うなずいて」これにはちょっと感心させられた。夫の芸、そして芸人の生理とでもいうものを、彼女がちゃんとわかっている証だからだ。思えば、彼女が悪妻呼ばわりされたのは、若さゆえの無知によるところも大だった。ファッションしかり、料理しかり。『しくじり先生』の前月には『ダウンタウンなう』で、結婚直後、ディズニーランドのスペースマウンテンに一緒に乗りたいとせがんだ話もしていた。’06年に心臓の大手術をした夫はもちろん乗らなかったが、下手をすればそこで人生が終わっていたかもしれない。その番組には、加藤茶も出演して、90歳くらいまで現役で仕事をしていたいと語った。彼女が悪妻イメージを完全に脱却するには、夫に長生きしてもらうしかなさそうだ。(文/宝泉薫)宝泉薫◎アイドル、2次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2020年04月01日●芸風は「似ているようで全然違う」『あらびき団』を機にブレイクし、「R-1ぐらんぷり」など各タイトルを獲得してきたハリウッドザコシショウと、荒唐無稽なネタの数々で芸人間の評価を高め、全国的なブレイク後は音楽・アート面でも多彩なセンスを発揮しているくっきー!(野性爆弾)。ともに超個性的な芸風を貫いてきた2人は、お互いにどんな思いを抱いているのか? 松本人志の発案による究極の笑わせ合いバトル『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』(Amazon Prime Video)の王者同士として、2ショットインタビューで語り合ってもらった。――『ドキュメンタル』で、くっきー!さんはシーズン4、ザコシショウさんはシーズン5と7のチャンピオンです。アプローチは違えども「近い匂い」のようなものがあると思いますが、お二人は互いに共感を覚えていますか?ザコシショウ:まあね。言われるんですよ、バッファロー吾郎A先生とかに。「同じ類なのに仲いいよね?」みたいなことを聞かれるんですけど、全然仲もいいし、番組で共演しても、うまいこといってる。くっきー!:そうですね。楽しいですね。ザコシショウ:ボケも重ならないから。くっきー!:ジャンル、似ているようで全然ちゃいますよね。ザコシショウ:ちゃうちゃう。俺がガンガンにボケると、(くっきー!は)ツッコミに回るしな。頭おかしい感じのツッコミに(笑)。――共演の際に打ち合わせとかはしないんですか?くっきー!:しないですね。――お二人の呼吸が合うということなんですかね?くっきー!:たぶん、息してるタイミングが一緒なんですよ。ずっと(笑)。ザコシショウ:はっはっは(笑)!くっきー!:全然ちゃうとこで寝てても、同じタイミングで息してると思う(笑)。――そんなお二人は、大阪NSCの11期生と13期生。大阪時代はどんな交流があったんですか?くっきー!:僕が辞めるって言うたときに、「辞めんな」ではないですけど、そんな感じで言うてくれはったのは、シショウとケンコバさん。それで今がある。続いてますね。ザコシショウ:説得しに行ったんですよ。ケンコバと2人で。二丁目劇場のオーディションライブみたいなのがあって、(野性爆弾が)落ちちゃって「もうやめる」って。「辞めてどうすんの?」って聞いたら「AV男優になります」って言うから、「いやあ、止めろよ」って(笑)。「俺らがネタ見たいから」って。くっきー!:あれがあったから、今がありますよ。大感謝。ザコシショウ:感謝してる(笑)?くっきー!:言うたやろ! しつこいわぁ(笑)。●ザコシ、芸風に悩んだ過去と転機――今では各方面でご活躍中のお二人ですが、ともに見る側が予想しない、荒唐無稽・予測不能なネタを武器にされていたこともあり、お茶の間でブレイクするまでに時間がかかったかと思います。くっきー!さんは『しくじり先生』でそのあたりをお話しされていましたが、ザコシショウさんはご自身の芸風について、迷いなどを感じることはありましたか?ザコシショウ:ありますよ。そりゃあ。くっきー!:ほんまに!?ザコシショウ:コンビ解散するとき。G★MENSを解散して、「普通に仕事をする」って相方に言われたとき、コンビからピンって…あのときはしんどかったですね。今までやってきたことが使えなくなるので、一からピン芸人を耕さないといけないってなって。最初の方はG★MENSでやってきたやつを一人用でやってたから、全くウケん。パワーダウンですよ。くっきー!:はっはっは(笑)。誇張モノマネでバーン! いったんでしたっけ?ザコシショウ:『あらびき団』。アシュラマンの真似とかやってた(笑)。「ああ、これ売れたなあ」と思ったんだけど、ギャラは地獄やった(笑)。でも、『あらびき団』は名前が日本全国に売れたから。そこは感謝してます。――そんな『あらびき団』も、去年は放送されませんでしたね。ザコシショウ:されなかったですね。総合演出の方から「申し訳ございませんでした」って、ご丁寧にメール来ましたから(笑)。「いや、全然大丈夫ですよ」って(笑)。僕は「あら-1グランプリ」第2回優勝者で、その2年後に『R-1ぐらんぷり』を獲って、その2年後に『ドキュメンタル』(シーズン5)を獲ってるので、ぽん・ぽん・ぽんと、2年周期で。くっきー!:あと何があんねやろ…ないなあ、もう。あります? あと獲れるもの。『M-1』に『キングオブコント』もダメでしょ? 頭打ち(笑)。獲れるもの、なくなってもうた(笑)。ザコシショウ:チャンピオン大会とかな。くっきー!:あ~! そやそや! 『ドキュメンタル』のチャンピオン大会ね。ザコシショウ:『水曜日のダウンタウン』の替え歌最強トーナメント。第4回。くっきー!:ほんまや! 替えれてないけどね!ザコシショウ:替えとるわ! あなた替えすぎやろ!くっきー!:俺はちゃんと替えてんすよ(笑)。ちゃう歌でちゃう歌、歌うでしょ?ザコシショウ:歯の替え歌とか、なんなん!?くっきー!:長渕剛歌うだけって、なんなん(笑)!?ザコシショウ:あれね(笑)。くっきー!:なんの曲やったっけ?ザコシショウ:『ultra soul』を全部長渕で歌う。くっきー!:(長渕のものまねをするザコシショウのものまね)ザコシショウ:はっはっは(笑)。●くっきー!「辞めるタイミングを模索中」――では最後に、お二人が抱く芸人としての野望を教えてください!くっきー!:僕は上岡龍太郎さんみたいに、ある一定のタイミングでパッと辞めたいですね。マジで、どっかで辞めたいんですよ。今、その辞めるタイミングを模索中というか…。――辞めた後は、どうするんですか?くっきー!:辞めても大丈夫なくらいお金を貯めて。急にパンって消えたいですね。ザコシショウ:(上岡龍太郎さんがかけていた)黄色い眼鏡で?くっきー!:オール鼈甲みたいな(笑)。シショウ、お笑いずっとやりたいですか?ザコシショウ:俺はずっとやりたいねえ。くっきー!:80歳になっても?ザコシショウ:80歳かあ…80歳でヨボヨボ? 裸じゃ無理だよねえ。くっきー!:まあ見てられんでしょうねえ。ぷーって、皮膚を張らな。もう、後ろをテグスで縫い付けな(笑)。引っ張って。見てられんでしょう。ザコシショウ:そうやなあ。ということは、鍛えていかないといけないかもしれないな。くっきー!:あと、普通に痩せていくかもしれんじゃないですか。年取ったら。ザコシショウ:癌?くっきー!:いやいや、衰えでね(笑)。「癌?」じゃないのよ。聞きたくないの、その言葉。一番怖い言葉なんよ、癌が。ザコシショウ:癌がな(笑)。不摂生の塊やん、あなた。くっきー!:いや、誰が言うてんねん!ザコシショウ:寿命? そういう番組あったじゃん。あなた一桁だったやろ、余命。俺は20年あったよ。同じ番組に出た時。あなた8年くらいでしょ?くっきー!:あたし9年。二人で30年くらいありますやん。20年と9年。ザコシショウ:あ、じゃあ大丈夫か(笑)。くっきー!:大丈夫ですよ(笑)。■ハリウッドザコシショウ1974年2月13日生まれ。静岡県出身。Sony Music Artists所属。1992年に大阪NSCに11期生として入学。同期にはケンドーコバヤシ、たむらけんじ、陣内智則、中川家などがいる。コンビ「G★MENS」として活動後、ピン芸人に。初回から出演した『あらびき団』で一躍脚光を浴びる。2014年には「あら-1グランプリ」を、2016年には「R-1ぐらんぷり」を制覇。2018年には『ドキュメンタル』シーズン5で圧倒的な強さを見せ、初出場にして優勝を果たし、2019年のシーズン7では史上初の連続優勝を達成した。■くっきー!1976年3月12日生まれ、滋賀県出身。野性爆弾のボケ・小道具担当。吉本興業所属。相方のロッシーとともに、NSC大阪校に13期生として入学。グロテスクさや奇抜さを武器にしたネタで芸人間の評価を高め、各劇場や「オールザッツ漫才」などのテレビ番組で活躍。映画『下妻物語』における深田恭子からインスピレーションを得たお風呂の妖精「チェチェナちゃん」として『めちゃ×2イケてるッ!』に出演して注目を集め、Instagramでの「白塗りモノマネ」や『ガキの使いやあらへんで』出演などを経て全国区に。画家・アーティストとしても活躍中で、展示会「くっきーランド」では国内外で総来場者数50万人を記録した。
2020年03月22日タレントでミュージシャンの武田真治(47)が、1月11日に『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に出演した。武田は「しくじり先生」として、過去の失敗談を語った。デビュー前から「世界から求められている」と自負してたという武田。16歳の時、「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でサックス演奏を披露し、優勝を飾り芸能界入り。その後は、ドラマ主演や「好きな顔ランキング」で上位に入るなど順風満帆なキャリアを送っていた。しかし、レギュラー出演していた『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)では、ナインティンナインや極楽とんぼといった共演者との実力差を痛感。存在感を発揮することができず、徐々に自信を失っていったという。そんななか顎関節症を患い、大好きなサックスも吹けない事態になり、完全にうつ状態に陥ってしまったと明かした武田。さらに自己啓発セミナーの勧誘に乗ってしまい、仕事も全てキャンセル。所属事務所に借金があったため『めちゃイケ』への出演だけは続けたが、北海道の実家でひきこもり生活を過ごしたと告白した。鬱屈とした生活を送りながらも、「もう一度サックスを吹きたい」と願っていたという武田の人生を変えたのが、ミュージシャンの故・忌野清志郎さん(享年58)との出会いだった。清志郎さんからサックスを手渡され、清志郎さんのギターとセッションしたのが初めての出会いだったと明かした武田。それ以降、清志郎さんのバンド「ラフィータフィー」で活動を開始。武田は「あの日あの時、清志郎さんじゃなかったらサックスは吹けなかった」と涙を堪えながら語っていた。また、武田がステージで大きなミスをしても、怒らずに寛大に許してくれたという清志郎さん。そんな姿を見て武田は、「失敗しても新たに踏み出せば良い」と仕事に対する考え方が変わっていったと語っていた。そして、今では「筋肉キャラ」として再ブレークを果たし、ミュージシャンとしても活躍の幅を広げている武田。番組最後には教訓として「できない自分を認めて楽に生きよう」と呼びかけていた。そんな武田と清志郎さんの知られざる秘話に、Twitterでは感動の声が広がっている。《昨日のしくじり先生にホロリ重度のうつや顎関節症を 抱えてしまった武田真治さんを 一緒に音楽をすることで救い出した 忌野清志郎さんが期待以上の神でした》《武田真治のしくじり先生がめちゃくちゃ泣ける 忌野清志郎さんが暗闇から救い出してくれたんだなぁ…》実は清志郎さんも生前、著書『瀕死の双六問屋』(07年)で武田についてこう綴っていた。「彼の目には世界の広さが見えてるんだと思うね」武田の活躍を清志郎さんも喜んでいることだろう――。
2020年01月12日木下優樹菜「予想どおりだった」業界関係者の多くがそう語っていた木下優樹菜・フジモン夫婦の離婚。すでに1年以上も前から別居していて、本人たちは直接関係性はないとしていたが、あの『タピオカ騒動』以来、彼らの離婚は時間の問題だと見られていた。そんななかで明らかになった離婚だが、所属事務所はすでに木下の芸能活動休止を発表しており、今後の生活がどうなるのか懸念する声も聞かれる。今後、復帰するとしても、テレビ出演のハードルはかなり高くなるという。「ママタレとして芸能活動するのはもう無理でしょう。後藤真希さんもそうでしたが、支持層のママたちがそっぽを向いてしまいましたから。スポンサーも彼女の起用をよしとしないでしょうし、どんな形であろうとテレビ出演したら叩かれるのははっきりしています」(テレビ局関係者)■元夫・藤本敏史の“金銭的サポート”もところが近年のテレビ界では、『しくじり先生』(テレビ朝日系)や『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)といった、“騒動の当事者をあえて出演させ視聴者の興味をひく”番組もよく見受けられる。過去に起こした不祥事や遭遇した災難をネタにして、番組内で反省や謝罪、また心情を吐露してもらうことで禊(みそぎ)をすませたり、過去を清算してもらおうという狙いなのだろう。特に最近はそのスパンが短くなっているようで、昨年5月に不倫が報じられた原田龍二はすでにその年の大みそかの『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)に出演、『アパ不倫』でおなじみ袴田吉彦とともに登場し、笑いを誘った。それでいえば、例にもれず木下優樹菜も“かっこうの的”だ。ただ、木下の場合はまだ現在進行形の騒動であり、原田のように笑いに変えることができる話ではない。一歩間違えると番組サイドも非難を浴びかねないのでオファーには消極的になっているのが現状だ。しかし、実の彼女はというと……。「木下さんはテレビに出演する気などさらさらないようです。それよりもテレビに出ることで当時ブログなどで顔出しをしていたお子さんに被害が出ることをいちばん懸念しているみたいです。本人も出れば必ず叩かれるとわかっていますので、あえてそんな危険は冒さないでしょう。イメージ回復は難しいですから、生活費に関しては藤本さんもサポートするのでそこまで不安はないでしょう。ですから、このまま芸能界から消える可能性もありえますね」(芸能プロ関係者)せっかく築き上げた“ユッキーナブランド”を一瞬の的外れな正義感で失ってしまうなんて、芸能界はなんとも落とし穴の多いところである。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之>◎元フライデー記者。現在も週刊誌などで取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。
2020年01月09日タレントで加藤茶(76)の妻・加藤綾菜(31)が、11月18日放送の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)に出演。綾菜は“しくじり先生”として、結婚生活9年目となる加藤との馴れ初めや、失敗談を赤裸々に語った。加藤夫妻といえば、当時“45歳差婚”が話題となり、「財産目的なのでは?」と大きなバッシングを受けた。拍車をかけるように、服装についてその派手さが指摘されたり、SNSにアップした手料理について「揚げ物ばかり」というコメントが殺到したりと、バッシングはヒートアップ。綾菜本人もそのことを痛感していたようで、「しくじり3か条」として「家族に会う前に婚姻届を提出」「ド派手な衣装でテレビ出演」「世間の目を無視して揚げ物写真を投稿」を挙げた。綾菜が披露したエピソードには、加藤の大親友だった小野ヤスシさん(享年72)と左とん平さん(享年80)が毎回デートに付き添っていたという珍エピソードも。加藤と小野さん、左さんが飲み会をした後に麻雀に出かけ、朝5時に綾菜と4人でファミレスに合流するというデートが半年間続いたと明かした。いっぽう、結婚4年目にして加藤がパーキンソン症候群を患い、38kgまで体重が落ちたという闘病エピソードも述懐した綾菜。その際、加藤が「俺が死んだらすぐに再婚して子どもを作りなさい」と吐いた弱音に、綾菜は「絶対に死なせてはいけない」と決意したと告白した。その後、綾菜の献身的な看病の甲斐あって加藤は無事に回復。この出来事がきっかけで夫婦の絆がより強まったという。最後に綾菜が紹介した“夫婦が幸せでいるための教訓”は、「結婚は一生かけてするもの。仲良く暮らすには感謝と思いやりが必要」だった。番組終了後、SNSには綾菜を称賛する声が上がった。《綾菜さんと加トちゃんの馴れ初め話面白いな。綾菜さん話上手いし》《カトちゃんの奥様、しゃべるのうまいな。小野ヤスシと左とん平がセットってw そういえば2人とも亡くなってるんだな。この奥さんいて良かったよ》《この奥さんいなかったらカトちゃんとっくに死んでたのかなあ…》これまで夫婦揃ってのメディア出演が多かった綾菜だったが、現在は小森純(33)や鈴木奈々(31)らと同じツインプラネットエンターテインメントに所属。正式にタレント活動を始め、バラエティ番組や化粧品のイメージモデルなど単独での活動も増えつつある。多くのバッシングを乗り越え、偽りのない夫婦愛を証明した綾菜。一人のタレントとしても、今後の活躍に期待できそうだ。
2019年11月19日