「しまむら」について知りたいことや今話題の「しまむら」についての記事をチェック! (85/86)
この秋、“世界一ゆるい70歳”となった蛭子能収(70)。大反響の「ゆるゆる人生相談」を一挙108本収録した、世界一ゆるい自己啓発本『笑われる勇気』(光文社・900円+税)を刊行したばかりの蛭子が、読者からの相談に答える! 【Q】「定年になり退職金を手に。夢であるエジプトや中国などの世界遺産を旅したいと思いましたが、妻が猛反対。貯金しろと大ゲンカに。オレはなんのために働いてきたのか……」(ゴーロ・ボンビーさん・61・無職・神奈川県) 【A】「夫のモノは女房のモノ、女房のモノも女房のモノ」(蛭子能収) がんばって働いてきたのに、妻に反対されるなんて、気の毒ですね。ウフフ。たしかに無念ですが、奥さんが言っていることが正しいです。いくら退職金でも、大金を持ったからといって生活を変えないほうがいいですよ。 オレも仕事であちこちの海外に行きましたが、エジプトのピラミッドや中国の万里の長城は、たんに石を積み上げただけ。それに、権力者が大勢の奴隷を酷使して造らせたもの。石の下敷きになったり、高い所から落ちたりして、たくさんの人が死んでいると思いますよ。そんな遺跡を手放しで賛美しないほうがいいですよ。 オレは、老いても、老いていなくても、女房の言うことは絶対。先日、『女性自身』のスタッフから、古希祝いに「ファッションセンターしまむら」の商品券をもらったんですよ。何を買おうとウキウキしていたら、オレの商品券で、女房が自分用の4Lサイズのスエットパンツを買ってきました。オレのモノは女房のモノ、女房のモノも女房のモノ……悲しいけど、それでいいんです。 【蛭子能収70歳記念出版】心が楽になりすぎる、“世界一ゆるい自己啓発本”爆誕! この秋、“世界一ゆるい70歳”となった漫画家・蛭子能収さんが、世界一ゆるい自己啓発本を刊行。「人からどう思われるか」ではなく「自分がどう生きるか」のみに大切に考えて生きてきた蛭子さんが贈る、心が楽になりすぎる一冊『笑われる勇気』(光文社・900円+税)は、好評発売中! 詳しくは特設ページへ。
2017年11月13日今年秋のトレンドである“ふんわり”“もこもこ”したニットや、ファーが付いたアイテム。みなさんはもう取り入れていますか? この頃のしまりんごさんのコーデには“ふわもこ”なアイテムがたびたび登場していて、そのコーデがAmebaブログの中でも人気トピックとして紹介されています。“ふんわり”“もこもこ”したようなアイテムはかわいらしくて人気が高いのですが、甘くなりがちなので、小さい子どもを持つママにとっては意外と抵抗があるかもしれません。しまりんごさんは、組み合わせるアイテムによって、“甘く”なりがちな「ふわもこ」コーデを、大人っぽいコーデに引き締めています。さっそく最新コーデをチェックしてみましょう!■トレンドのふわもこアウターで!褒められコーデ「全身しまむらで10180円コーデでした。ふわふわジャケットはアースミュージック&エコロジーとのコラボ。トレンドを取り入れたコーデで、久しぶりに会った女友達に褒められた! ボリューム感の強いジャケットなので、他はタイトなアイテムを選びました」。「去年購入したチェック柄の台形スカート! 妊娠中にも履いていたお気に入りのひとつです。冬らしい季節感のあるチェック。黒のプルオーバーは、先日購入したHK WORKS LONDONです。シンプルなのでどんなコーデにも合う。バッグはフルラのメトロポリス風。こっくりと深めの赤で、コーデの差し色に」。「カラータイツもしまむらです。カラバリ豊富で280円っ! 今回はダークグレーを履きました。十分な厚さの80デニールで、冬でもOK。ショートブーツはハリスツイード。去年購入して、かなりの頻度で履いていますが、しっかりとした作りで痛みが目立ってないです。最近ではハリスのムートンブーツが大量入荷。ムートンもあたたかくてカジュアルに履けるし、何より楽ちんなのが魅力的」。■グレンチェック×ファーで最旬コーデ「全身しまむらでトータル9200円コーデでした。トレンドのグレンチェック×ファーで最旬コーデです。あったかいふわふわファーがアクセント! 40%オフの時期に購入したので、実際は1500円→900円でゲットできました。袖が2wayで使い分けられるのがポイント。ファーが付いていてこのお値段は嬉しいですね」。「こっくりと深みのあるレッドのスカートは、HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)。イレヘムスカートで綺麗なラインが出るのでお気に入りです」。「バケツバッグはSNSでも大人気アイテム。売り切れてしまった店舗でもまた見かけた上に、他の色、デザインも揃っていたので再販したのかなーと思われます」。■しまむらコーデ 新作もてシャギーで! ゆるふわニットコーデ「全身しまむらで6800円コーデでした。しまむらチラシに載っている、ゆうこす着用もてシャギーを着ました。濃いめのピンクとってもかわいい~。見た目も肌触りもふわふわ。着心地が良くて暖かいです。これからの季節にぴったり。夫からのウケも良く、まさにモテ! カラー、素材と甘めのデザインなので、パンツを履いて少し落ち着いた感じにしました」。「バッグは刺繍の入ったショルダー紐がかわいい。タッセルもアクセントです。オフホワイトで通年使えるデザイン。パンプスにはファーとパールが付いています。ローヒールなので安定感があり歩きやすい。シンプルなコーデなので、バッグやシューズは凝ったデザインを選びました。どんどん寒くなってきたので、ファーアイテムに惹かれます」。“ふわもこ”の甘めアイテムにしまりんごさんが合わせているのは、シンプルかつタイトなシルエットのもので、落ち着きをプラスしてくれています。逆に小物は作りが凝ったものや、差し色となるような色味で選んでバランスを調整。結果、トップスだけ見れば“かわいい”系ですが、コーデ全体として見れば小技が効いた大人の女性らしいコーデになっています。ママになっても“かわいい”アイテムを取り入れたい――。そんなママたちのオシャレ心を掴むコーデが、しまりんごさん人気の秘密と言えそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年11月03日街ゆく人たちのファッションも、ジャケットやニットなど厚手素材のものが目立ち、いよいよ秋本番ですね。今年春に出産後、体型が気になってパンツを避けていたというしまりんごさんですが、最近ではすっきりとしたパンツコーデが増えてきました。細く見えるアイテムやすっきり見せるコーデテクで“細見え効果”を叶えているそうです。今回は、“ー3kgの細見え”も夢じゃない、「すっきり“細見え”パンツコーデ」をご紹介します。■しまむらコーデ 大人ボーダーですっきり細見えコーデ「全身しまむらでトータル5880円コーデでした。カジュアルになりすぎない大人ボーダーです。スッキリとしたシルエットで細見えしますよね。カーディガンとしてはもちろん、今回のように1枚で着るのもありかも。胸元が大きめに開いているので、見えても大丈夫な黒のインナーを着ています。色違いでホワイト×ブラック柄もありました」。「レギパンを履いて下半身もスッキリ~! ブラックで地味に見えてしまいがちなので、レッドの小物を差し色にしました。バッグとバレエシューズがアクセント。バッグはこっくりと深みのある色味ですが、バレエシューズはエナメルで鮮やかさが際立つ。フラットシューズなので歩きやすく、お散歩の時にも履いて行きます」。■しまむらコーデ パンツスタイルですっきりコーデ「全身しまむらでトータル7200円コーデでした。オープンショルダーのプルオーバー、さりげない肌見せがかわいくてヘビロテしてます! 1900円から1500円にお値下げしていました。深みのあるボルドーで大人っぽいカラー。肌見せしても落ち着いた色合いを選ぶと、幼く見えずすっきりとした感じに。また重たく見えがちな濃いカラーなので、肩のチラ見せがバランス良く見えます」。「バッグ以外はすべて「HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)」。しまむらの中でも特に好きなブランドで、無意識にHKで全身揃えてしまうことも…。テーパードパンツは先日購入しました。生地は秋冬らしい少し厚めの素材。センタープレスが入っているのですっきり細見え。またかっちり感が出るので、オフィスコーデとしても使えるアイテム。細めのベルト付きなのでお好みで使っても」。「裏ボアショルダーバッグはムートン風の素材! 暖かな見た目で季節感ばっちり。裏地はモコモコで少し汚れやすいかなと心配ではありますが、とっても軽くて持ちやすいです」。■しまむらコーデ ママに不安な抜き襟もこれなら安心「全身しまむらでトータル7800円コーデでした。ボルドーのストライプシャツで落ち着いた大人な秋色コーデ。以前から流行っている“抜き襟”。襟を後ろに下げてうなじを見せるスタイルです。こなれ感が出てオシャレに見えますよね。けど小さな子どもがいるママさんには、襟を引っ張られたりすることも多いので難しいなと思っていました。抜き襟のバランスって絶妙なんですよね~…。やりすぎるとだらしなく見えてしまうので」。「以前購入したこのストライプシャツは、そのまま着ても抜き襟っぽく見せることができる。後ろにはリングのアクセントが…。ほどよい肌見せがトレンドっぽくなりますよね」。ボリューム袖と細身のレギパンでメリハリをつけたり、ちらっと肌を見せるトップスで軽さを演出することで、すっきりとした印象の大人コーデになっていますね。そして、今回ご紹介した2つのコーデで使われている「グンゼのレギパン」が“細見え”に重要な役割を果たしているようです。身長158センチ、体重55キロと公表しているしまりんごさんいわく、「実体重よりー3kg見え」するほどすっきり見えるのだそう。季節によって裏起毛のものが出たり、丈の長さが変わったり。カラーバリエーションも豊富で、履き心地バツグン!と太鼓判を押します。ちなみにこちら、妊娠中にも大活躍のアイテムで、しまりんごさんのマタニティコーデに欠かせないものでした。ボリューム袖や抜き襟など、イマドキのアイテムと組み合わせた“細見え”パンツコーデ。“きちんと感”もあるので、仕事にはもちろん、幼稚園や学校のイベントなどのシーンにも着ていけそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年10月17日最近、ファッション誌などでもよく見かける「骨格診断」。自分の体型に合った服を着ることは、本来の魅力を引き出し、コーディネートの印象を良くしてくれるのだそう。毎日しまむらコーデを楽しんでいるしまりんごさんも、骨格診断をコーデに取り入れているようです。しまりんごさんの診断結果はフェミニンなスタイルが似合う「ウェーブタイプ」。今回は、そんなウェーブタイプの特徴とポイントを活かした、しまりんごさんの最近のコーデをご紹介しましょう。■袖フリルとウエスト位置アップでフェミニンコーデしまりんごさんの診断結果によると、ウェーブタイプの人は、華やかでかわいいスタイルが似合うそう。やわらかなブラウスやフリルがついたフェミニンなものがおすすめだそうです。「全身しまむらでトータル7600円コーデでした。ちょうど1年前に購入した、ベネシャンブラウスを着ました。つるんとなめらかな肌触りのベネシャン素材。ウェーブタイプの私に合うデザインです。袖のフリルなど、少しデザイン性がある方がのっぺりとせずフェミニンな雰囲気に…。このブラウスは肩まわりが開いているので、上品に鎖骨を見せられるので綺麗な上半身に。レンガ色のような濃いめのテラコッタなので、秋らしい色合いのコーデになりました」。「今季トレンドのグレンチェック柄のスカート。細やかなチェックで高見えします。重たく見えないスカート丈と、ウエストマークしてくれるベルトで重心を上に見せてスタイルアップに!」■ゆれ感のあるプリーツスカートを使った秋コーデフレアスカートやプリーツスカートなど、ゆれ感や透け感のある素材やデザインもウェーブタイプの人におすすめだそうです。「全身しまむらでトータル7600円コーデでした。渋めなブラウンスカートにくすみピンクを合わせることで、大人フェミニンな秋コーデにしてみました。去年購入したプリーツスカートはスカートの丈感、細やかなプリーツ、そして柔らかく秋冬らしいピーチスキン素材…。濃いめのブラウンでコーデにメリハリをつけてくれます! 高見えするポイントがいっぱいで、去年に引き続き今年も活躍しそう」。「フルラのメトロポリス風バッグは、今期特にお気に入りです。骨格診断には小物の選び方も大事なようで、ウェーブタイプにはフェミニンで小さめのバッグが合うそうです。チェーンショルダーは華奢見えするのオススメ」。■プルオーバーをインする? 出す? 比較してみましたウェーブタイプの人は、ウエスト位置高めにすると、スタイルアップして見えるそうです。「全身しまむらでトータル7440円コーデでした。マスタードイエロー×レッドで、こっくり秋色コーデ。今はトップスをインするコーデが定番ですが、出してみるとこんな感じです」。「出すのももちろんアリかな~と。インするとハイウエストになって、重心が上に見えるので、よりバランスは良く見える気がします。骨格診断で自己診断してみた結果ウェーブタイプだった私は、重心を上に持って行き、ウエストマークする方が良いそう」。■フリル&半端丈で着やせパンツコーデウェーブタイプの人は、半端丈なパンツが似合うそう。しまりんごさんもパンツコーデに取り入れていました。「全身しまむらでトータル6800円コーデでした。久しぶりにパンツを履きました。レギンス感覚で履けちゃう。楽ちんなレギパン…ヘビロテ必須! 袖のフリルがたっぷり、ストライプ柄が可愛いプルオーバー。爽やかなストライプで着やせして見えませんか?」「ちなみにレギパンは10分丈なのですが、骨格診断でウェーブタイプだった私は半端丈が合うそうなので…少しロールアップしています! ウェーブタイプにはフリルも似合うので、今回のプルオーバーもオススメ」。なるほど、ちょっとしたポイントで、よりスタイルが良く見えますね! しまりんごさんはこれまで見た目の好みや感覚で服を購入してしまうことが多く、実際に着てみてのギャップや違和感に悩んできたそうです。そんな悩みを解消すべく、骨格診断を試したところ、新しい発見があったり、自分に合ったアイテムがより明確になったようです。ますます進化するしまりんごさんのコーデ術、これからも楽しみですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年10月02日この秋、“世界一ゆるい70歳”となる蛭子能収(69)。大反響の「ゆるゆる人生相談」を一挙108本収録した、世界一ゆるい自己啓発本『笑われる勇気』(光文社/900円+税/10月4日〔水〕発売)を刊行する蛭子が、本誌読者からの相談に答える! 【Q】「働いていた小さな流通会社が、吸収合併でいつの間にか大企業のグループ会社に。給料はいいけど、部下は大卒のエリートばかり。いづらいし出世できないし辞めようかなと……」(オスプライさん・42・会社員・神奈川県) 【A】「漫画のアイデアは浮かばないが、CMのアイデアは湧いてくる」(蛭子能収) この人は、どんな回答を期待しているんですかね。オレは、大企業でも小さな会社でも、不平不満を言わずに働いたほうがいいと思っています。不満なら「給料が高い」といういい点と「後輩が嫌だ」などのダメな点をハカリにかけて自分で判断すればいいだけですよ。 オレは、仕事に優劣をつけませんが、CMだけは別。ギャラが別格ですからね。漫画のアイデアは浮かびませんが、CMに出られるとしたら、アイデアが湧き出てきます。オレが考えているのは、ビジネスホテルなら「東横イン」、アイスなら井村屋の「あずきバー」、洋服は「しまむら」、あとは、ロイヤルホストの「ミックスグリル」のCMのこと。「あずきバー」を食べながら、競艇の予想をしているなんてどうですかね。「ミックスグリル」のいろんな肉……、チキンとハンバーグ……あと、なんでしたっけ?あ、鶏肉だ!(マネージャー「チキンと鶏肉は一緒です。ソーセージです」)商品を間違えたら、CMタレントにはなれませんかね、テヘッ。 【蛭子能収70歳記念出版】心が楽になりすぎる、“世界一ゆるい自己啓発本”爆誕! この秋、“世界一ゆるい70歳”となる漫画家・蛭子能収さんが、世界一ゆるい自己啓発本を刊行。「人からどう思われるか」ではなく「自分がどう生きるか」のみに大切に考えて生きてきた蛭子さんが贈る、心が楽になりすぎる一冊『笑われる勇気』(光文社・900円+税)は、10月4日(水)発売! 詳しくは特設ページへ。
2017年09月25日この秋、“世界一ゆるい70歳”となる蛭子能収(69)。大反響の「ゆるゆる人生相談」を一挙108本収録した、世界一ゆるい自己啓発本『笑われる勇気』(光文社/900円+税/10月4日〔水〕発売)を刊行する蛭子が、本誌読者からの相談に答える! 【Q】「バツイチの男性です。今、離婚歴ある女性と交際中で、彼女の小2の息子とも良好な関係です。でも、一度失敗しているだけに、結婚に踏み切れません。アドバイスをお願いします」(ヒロムさん・36・会社員・山口県) 【A】「夫婦円満の秘訣は“女房が社長、自分は課長”」(蛭子能収) バツイチとは状況が違うけど、オレは、前の女房が死んですぐに再婚したいと思いましたけどね。自分が楽しく生きるためには、しっかりした家庭があってこそ。生きているオレが幸せにならなければと思ったからです。 19歳年下の新しい今の女房との初デートは多摩川競艇場でした。行き先はオレが決めました。でも、それ以降、すべてにおいての主導権は女房に握られています。 でも、オレは、女房が社長で、自分は課長ぐらいがいいと思っています。他人同士が一緒に生活するわけだから面倒くさいし、結婚生活に特別な楽しみはありませんよ。もっと身近なところに楽しみはあるはずです。 先日も「ファッションセンターしまむら」に行きたいと言われて、オレが車を出しました。女房は「しまむら」を2〜3軒ハシゴするんです。どこも同じに見えるけど、店舗ごとに微妙な違いがあるようです。面倒くさいですが、どんな違いがあるか探しているだけで楽しいもの。最後まで、違いは見つかりませんでしたけどね。 【蛭子能収70歳記念出版】心が楽になりすぎる、“世界一ゆるい自己啓発本”爆誕! この秋、“世界一ゆるい70歳”となる漫画家・蛭子能収さんが、世界一ゆるい自己啓発本を刊行。「人からどう思われるか」ではなく「自分がどう生きるか」のみに大切に考えて生きてきた蛭子さんが贈る、心が楽になりすぎる一冊『笑われる勇気』(光文社・900円+税)は、10月4日(水)発売! 詳しくは特設ページへ。
2017年09月22日突然ですが、しまむらにオリジナルブランドがあることをご存知ですか?しまむらファンの間で言わずと知れた人気ライン「HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)」は、あのファッションデザイナーのコシノヒロコさんが手掛けるしまむらオリジナルブランド。しまりんごさんもそのファンのひとりであり、ブログには「HK WORKS LONDON」のアイテムがたびたび登場するのです。「HK WORKS LONDON」は、カジュアルだけど子どもっぽくなり過ぎない、どこか大人のエレガントさを感じるコレクションとして誕生。しまりんごさんに魅力を聞くと、「しまむらに数あるオリジナルブランドの中でも特にオシャレで、トレンドを押さえた大人かわいいデザイン。しっかりした作りでクオリティが高い!」ということで、ワーママはもちろん、大人女子は気になりますね!ではまず、しまりんごさんのブログから、この秋の「HK WORKS LONDON」アイテムを取り入れたコーデをチェックしてみましょう。■しまむらコーデ ピンク×レッドの大人可愛いコーデ「全身しまむらで7600円でした! 同じブランド、しかも今季のアイテムで揃えるとぐっと統一感が出て大人かわいいコーデに。ピンクを着る時は必ずかわいいね~と褒めてくれる夫。くすみピンクの細リブニットは、着心地も良くて着痩せして見える。今季のアイテムでかなりお気に入りで、色違いのボルドーも購入しました」。「バッグやパンプスは控えめなグレーとブラック。どちらもファーが付いていて可愛いです。今回は柄物を取り入れていないので、ファーなどの素材感がアクセントかな。ファーパンプスも秋の新作。合わせやすいブラックを購入しました。重たく見えがちなブラックも、小物で取り入れると重たく見えずコーデが引き締められますね」。■しまむらコーデ 秋にぴったり! 大人気チェックスカート!「全身しまむらでトータル8600円コーデでした。マスタードイエローの鮮やかな色のニットに、タータンチェックで秋らしい色合いのコーデ。はっきりとした色合いを選んだので、見た目もメリハリのあるコーデに」。「ざっくり編みのニットは“HK WORKS LONDON”の秋の新作です! ゆったりとした着心地で体型を拾わないので、着痩せして見えるのが嬉しい。オフショルとしても着られますが、私は普通に着ています。首回りが綺麗に見えるのに露出しすぎないので、セクシーには見えず安心。また肩回りが主張されず華奢見えするので、肩がしっかりしている方にもオススメです」。なるほど、洋服だけでなく靴やバッグも“キレイめ”で、お仕事にも使えるアイテムばかりですね! 落ち着いた配色が多いので、いろんなアイテムと合わせやすそうです。「HK WORKS LONDON」の値段設定は、他のしまむらアイテムよりちょっと高めですが、とはいえ1000円台、2000円台がほとんどで、実際商品を見てみると確かにプチプラに見えない“高見え”感です。またしまむらでは、最近ファッション雑誌や、キャラクターブランドとのコラボアイテムを続々と発表しています。この秋は、発売されるたびに売り切れが続出するほど人気の、しまむら×雑誌「mer」のコラボ“しまめる”シリーズが出ていて、早くもしまりんごさんのコーデに登場しています。今回は「とにかく着まわせて、かわいくてコスパ力のある、女の子の欲しいを詰め込んだアイテム」をテーマに、ニット、ブラウス、ふんわりスカートにワイドパンツと、“ほっこりかわいい”ラインナップが揃います。■しまめるコーデ 雑誌「mer」コラボアイテムでガーリーコーデ「全身しまむらでトータル7200円コーデでした。ガーリーコーデが可愛い雑誌『mer』。夫から似合ってるね、そしてもれなく娘にもかわいい~と、太鼓判を押してもらいました。(娘は同じスカートを履きたいーって言っていた)」。「ロング丈のスカートは、淡めのブラウンに近いカラー。裾からのぞく、たっぷりのフリルが可愛い。実際に履くととてもふんわりとボリューミーで、女の子が憧れるシルエットです。ウエストは紐リボン付きです。色違いで濃いめのグリーン、ネイビーがあります。セットアップ風になる、同色のブラウスも販売していますよ」。「ブラウスは、オフホワイトで綿100%のナチュラルな風合い。スタンド襟と胸元のレース素材がかわいいのです。なんと前と後ろで2wayで着られる。逆にすれば前開きで小花柄が可愛いブラウスにびっくり。気分によって変えられますね」。普段のしまむらアイテムとは異なる魅力を持った、ふたつのライン。しっとり秋らしいキレイめ「HK」で大人っぽさを演出するもよし、女の子の憧れをカタチにしたようなかわいい「しまめる」でテンションをあげるのもよし。まずはお店でチェックしてみてはいかが?「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポートしている。
2017年09月19日秋の気配を感じる今日この頃。そろそろファッションに秋気分を取り入れたい!と思っている人も多いのでは? しまむらでも秋物がぞくぞく入荷中。季節の変わり目はしまパト(しまむらパトロール)が最も楽しい時期かもしれません。しまりんごさんの最近のコーデをのぞくと、暑い日でも涼しい日でも着られる軽め素材の秋アイテムが大活躍。この秋のトレンドでもあるグレンチェック(細かい格子を組み合わせたチェック柄)や、深い色合いを基調としたヴィンテージ風の花柄など“柄物アイテム”が目を引きます。早速しまりんごさんの秋コーデを見ていきましょう。■しまむらコーデ 秋トレンドのグレンチェックワイドパンツ!「全身しまむらでトータル7600円コーデでした。今季トレンドのグレンチェック柄のワイドパンツを履いて秋を先取り。ハイウエストで履くので脚長効果も抜群! ボリュームのあるワイドパンツなので、トップスはスッキリ見えるものを選びました」。「この秋トレンドのグレンチェック柄は、上品で高見えするアイテム! ワイドパンツならカジュアルにも履けるので、コーデの幅が広がりそうです。お値下げで購入したブラウスは、長めのタイがアクセント。グレンチェックで秋感満載のワイドパンツなので、上半身は肩を出してすっきりと爽やかに。肩のフリルが二の腕をカバーしてくれる。とろみのある生地なので、オフホワイトでも膨張して見えず肌馴染みが良いのです」。「足元はファーパンプスを履きました。4wayの履き方ができるのでお好みで。今回はファーを後ろに持ってきて履きました! ヒールも低いので赤ちゃん連れでも安心。秋らしい色合いで足元から季節感を取り入れるとテンションも上がります」。■しまむらコーデ 秋の花柄で大人コーデ「全身しまむらでトータル8300円コーデでした。新作の秋柄ブラウスを着てみました。シフォン素材なので着心地軽やか。落ち着いた花柄が秋らしいです!」「今回は無難にネイビーのミモレ丈スカートを履きましたが、合わせるボトムスによって雰囲気が変わるプルオーバーです。オフショルとしても、普通にトップスとしてもOK。お好みでコーディネートしてみてください」。■しまむらコーデ トレンドのガウンで産後の体型隠し「全身しまむらでトータル10300円コーデです(久しぶりに1万円超えた)。ここ最近天気が悪い日が続いて、肌寒い日もあるので、ガウンやカーディガンがあると便利ですね。半袖だけだと室内では寒いこともあるので、ちょっと腕が隠れるだけでもあたたかい」。「産後の体型は、私はまだ戻りきっていなくて、特に腰回りやお尻の肉付きが良いので、ふわっとしたガウンを羽織るとさり気ない体型隠しができて嬉しい。ガウンの中は黒のTシャツを着ました。シンプルなのでガウンの花柄も映える。授乳期でバストが大きめなので、トップスは濃い色を選ぶ方が悪目立ちしないです」。夏の暑さと秋の涼しさが同居する季節。しまりんごさんは“柄物アイテム”に、すっきりしたデザインや色合いのものを合わせたり、足し引きしながらコーディネートを作り上げているようです。グレンチェックは大人っぽく、デートや通勤にも使えそうです。かわいくて華やかなイメージのある花柄も、花自体に濃い色合いが入っていたり、マスタードイエローやボルドーなど深めの色がベースだと、しっとりした女性らしさが演出されますね。柄物といえば、一枚でコーデが決まる主役アイテム。トップスやワイドパンツ、長め丈のスカートなど、今年らしいキーワードと組み合わせて秋コーデを楽しみたいですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年09月01日早いもので夏も残り少なくなってきましたね。8月前半は曇りや雨と、夏らしくない日々が続きました。しかし、8月下旬から9月にかけてまた気温が高くなり、残暑が続くという予報が出ているそうです。やり残した夏の遊びをしたり、夏らしいファッションでおでかけしたり、9月まで暑さを楽しみたいですね。最近のしまりんごさんのブログでは、ボリュームのあるスカートや、大きな花柄のスカートを使った、夏のおでかけにピッタリなコーデが目立ちます。華やかで女性らしく、エレガントにまとめたしまりんごさんのスカートコーデをご紹介しましょう。■しまむらコーデ 女子ウケ抜群 高見え鮮やかスカート「全身しまむらで、トータル6600円コーデでした。花柄スカートが鮮やかなので、トップスはシンプルにネイビーを選びました。去年購入したもので、フリルたっぷりでお気に入りのデザインです」。「コーデが難しそうな派手スカートですが、グリーン、ネイビー、イエローなどたくさんの色が入っているので、意外と何にでも合うんです。夏の間にたくさん着ておきたいスカート。女子ウケ抜群でママ友からも褒められます。スカート丈もミモレで上品ですしね。しまむらで買ったんだよーっていうとビックリされる、高見えする大人可愛いスカート」。「サンダルはヒール高めですが、安定感があって歩きやすい。シンプルなデザインなので、系統を選ばずに履けるのが良いですよね」。■しまむらコーデ リゾート感ある鮮やかスカートでスタイルアップ「トータル6400円コーデでした。マタニティの時期にも履いていた花柄スカート。ウエストがゴムなので、妊娠中にも履いていた楽ちんスカートです(臨月の頃はハイウエスト、バスト下くらいで)。リゾート感のある大きめの花柄で、パキッと鮮やか」。「トップスはシンプルに黒を選びました。授乳中でバストが強調されやすいので、あまり目立たないように暗めの色を選ぶことが多いです。プルオーバーとして主に着るのは、ブラック、ネイビー、カーキなど…あとはブラウンやグレー辺りも好きかな。それでも白を着たい時もあるので、上半身のラインを拾わない、ゆとりのあるデザインを選んでいます」。■しまむらコーデ 失敗なし ネイビー×ホワイトの夏爽やかコーデ「全身しまむらでトータル6400円コーデでした。ストライプ地のシャツで夏感たっぷり。爽やかで清潔感のある印象に。ホワイト×ネイビーの組み合わせに失敗なしですね」。「シャツの刺繍やスカートの裾のデザインなど、何気ないところが凝っているので地味に見えないです。よく見るととっても綺麗な刺繍。しまむらには見えないクオリティ。ふわっと柔らかな素材で夏らしいです」。「オープントゥパンプスはリバティプリント。足先から見えるさりげないリバティ柄がかわいい」。オシャレしてどこかにでかけたくなる、心を弾ませてくれるようなスカートが並びましたね。どれもプチプラでゲットしたとは思えない“高見え”アイテム! しまむらではまだセール開催中で、夏のスカートもさらに安くなっています。しまパト(しまむらパトロール)でチェックしたいところですね。“去年はスキニーが多かったのに、今年の夏はスカート率が高いという”しまりんごさん。実は最近、産後の体型が思うように戻らないことが悩みで、意識的にスカートを取り入れているのだとか。「身体のラインが出るスカートは避けて、フレアたっぷり系のボリュームあるスカートや柄ものスカートで、太もものラインを隠し、細く見えるふくらはぎに目線をそらす」。以上をポイントに、自分の好みに合ったアイテムをしまパト。そして今年トレンドのハイウエスト=腰の位置を上げることで、スタイル良く見えるようにしているとのこと。結果、体重は変わらないのに、ママ友に「痩せた~? 妊娠前の体重に戻ったんじゃない?」とよく言われるようになったと言います。“着やせ”も“高見え”も叶えるスカートコーデ術。夏のおでかけに、ぜひ取り入れたいですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年08月18日前回のコラム「しまむら」で大人コーデを作る高見え服を発見に引き続き、しまむらで見つける「プチプラなのに高見えする服」を私物でご紹介します。しまむらの店内にあるたくさんの服の中から、いったい何をどう選ぶのか?はたして大人が着る服があるのか?そんな疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。昔は確かに、安い=縫製の良くない製品がありました。私自身、昔から服が好きだったこともあり、さまざまな製品に触れてきて、そういったものを目にすることもありました。しかしプチプラが定着してきた今、昔と違い、縫製が悪すぎるものはないとは言いませんが、かなり少なくなったような気がします。それどころか近頃のプチプラアイテムには、「こんな金額でこのデザインを楽しめるんだ!」と見つけたときに小躍りしたくなるような、楽しい出会いがあることも少なくありません。そんなこともあり、過去に高い服を多く買っていたのが信じられないくらい、今ではプチプラ服にお世話になることが多い毎日です。■しまむらのイエロースカートが主役のコーデみなさんは洋服を買いにいくときに、買うもの(目的)を決めてから出かけますか?私の場合は、昔は時間があればよく行く店を中心に立ち寄り、そのときの流行や手持ち服とのコーデを考えたり、直感で気に入ったものは購入したりすることがよくありました。最近はそんな時間的余裕もなくなったことと、増え続ける洋服の整理も大変なので、季節ごとに自分のワードローブにないもの、プラスしたいものがあったら買うようにしています。カラフルなスカートに心奪われ、まず購入したいなと思ったのがイエローのスカートです。早速しまむらに行って、同じような色のスカートをいくつかピックアップし、試着。試薬室では、履いたときのラインはもちろん、丈の感じ、縫製がどうか、下着は透けないかなどを細かくチェック。こうしてチェックの末に手元に残ったのが、このスカートでした。ちなみに金額は、消費税込の1990円です!実際に着てみるとこんな感じです。前に通販で買ったプチプラトップスを合わせました。スカートのイエローを主役にしたいので、他は小物も含め、すべてブラックで統一しました。トップス:通販スカート・靴:しまむらかごバッグ:ムーニュ■しまむらのグリーンスカートが主役のコーデ洋服を見にいくときに、決まった店しか行かない方もいるかもしれません。それはそれで、自分のファッションの方向性がしっかり定まっていて、良いことだと思います。私の場合はときどき、変身願望がむくむくと湧いてきたり、今まで引っかからなかったものが急に気になり始めたりと、変化を望む自分がいることに気づきます。そんなときは自分の気持ちに素直に動いてみると面白い!そうやって自分自身を楽しんでいます。買い物をするとき、いろいろなショップがある中、「もういい大人だから」とか「ここは若い子向けでしょ」など、売り場やショップを決めつけていませんか?私はしまむらでの買い物も他のショップでの買い物も、一切決めつけないで楽しんでいます。何も決めつけることなく、自由な気持ちで店内を見ていると、「こんなところに素敵なものが!」と心踊る出会いもあります。たとえば、以下に紹介するスカートもそのひとつ。グリーンの色味が個人的にドンピシャだった一枚。以前、しまむら店内を見ていたときに、遠くからこのスカートを見つけて反応(笑)。近くで見て「これはいい!」と確信し、試着して丈の感じやシルエットも◎だったので、購入しました。これは後から気づいたことですが、実はこのスカート、キッズ向けだったのです!キッズといっても、160サイズまで取り扱いがあるため、私の身長からするとサイズ的には問題なし。商品タグはキッズ向けでも、それを見なければ大人向けのものに引けを取らないデザインでした。ちなみに、キッズ向けだからなのか、金額は1500円とよりリーズナブル。さらに驚いてしまい、その後、ひとりウキウキで帰ったのを覚えています(笑)。先入観をなくして買い物にいくと、思いがけない発見や出会いがあるなと思っています。はじめから決めつけていては、見えるものも見えなくなりますから。実際にこのスカートを主役にしたコーデはこんな感じです。トップス・スカート・靴:しまむらバッグ:アニヤハインドマーチ■しまむらの大人ピンクスカートが主役のコーデ「おしゃれは昔から好き、でも今までの好きなものが似合わなくなってきた」と、おしゃれに対し消極的になったり、「新しい色に挑戦して、今までとは違う自分を発見したい」と思いながらも、店員さんにそばに来られてゆっくり商品を見られなくなったり、勧められるがままに買って後悔したり……そういうことって多いですよね。私自身も経験があります。いろいろと経験するのも勉強になるけど、それは若い頃までの話かもしれません。私たちのような大人世代は仕事や家庭・子育てとなにかと日々追われて忙しいものです。だからといって、毎日を楽しむことを忘れたくないですよね。楽しみ方は人それぞれ。私は昔からファッションが好きだったので、アウターやバッグなどはきちんとしたものを長く愛用したい派なのですが、他はなるべくお金をかけずに、無理なく毎日のおしゃれを楽しむためにも、プチプラ服を頼りにしています。このスカートも「しまむら」で見つけたものです。基本的には1990円が定番価格ですが、こちらは定価から30%offの限定価格のときに購入しました。ただでさえ安いのに、1330円で購入できるとは驚きです。季節外れの処分品ではなく、これから活躍できるものがときどき、ここまでおトクになることがあります。プチプラは他にもたくさんあり、ユニクロなども含め、私自身よく利用します。が、そんなプチプラブランドの中でも、しまむらならではの魅力といえるのは、あまり人とかぶらない、デザイン豊富なところ。新商品も頻繁に入荷されます。行けば必ず良いものがあるというわけではありませんが、ときどき出会える掘り出し物が、宝探しをしている気分で本当に楽しい。皆さんも、しまむらで宝探し、してみませんか?
2017年08月15日8月に入って雑誌やショップに秋物が並びはじめ、秋色ファッションが気になってきた方も多いのではないでしょうか。最近、しまりんごさんのブログでは“秋まで着られる”がキーワードになっています。夏物だけど“秋まで着られるセール品”を買い足しされたり、秋物だけど“今も着られるアイテム”をセレクトして、季節の変わり目を楽しんでいる様子なのです。そこで、今回は“秋まで着られるアイテム”に注目! まだまだ暑い時期ですが、しまりんごさんは夏のコーディネートにどんなふうに秋のエッセンスを加えているのでしょうか? まず、「しまパト(しまむらパトロール)購入アイテム」を見てみましょう。■しまパト 秋の新作フリル袖プルオーバーを2枚買い「しまパト購入品です。たっぷりフリルがかわいい、秋物フリル袖プルオーバーを2つ買い。どちらもMサイズを購入しました。落ち着いたブラウンのお陰で、派手すぎず適度なかわいさ。Vネックなので大人っぽく見えます。5分袖なので秋にも最適! 薄手なので夏でも着られる。長く活躍してくれそうです!」「ストライプバージョンは、また違った印象になりますよね。個人的にはストライプの方が好みかな。ネイビー地なので落ち着いた感じ。ブラウンに比べてフリルが目立たないです」。■しまパト 早くも秋物新作ボトムス2点「しまパト購入品です。秋物オーガンジースカート、グレーのLサイズを購入しました!ふわっとシフォン素材でかわいらしいですよね。コーデの主役になります。グレーなので落ち着いていて、どんなトップスにも合わせやすそう。今の時期からも着られるし、秋冬には黒タイツを履いても合いそう。ウエストゴムなので楽ちんです」。「こちらはラップワイドパンツ。濃白のLサイズを購入しました。少し変わったデザインのワイドパンツ。生地が2枚重なっていて、巻きスカートのように見えます。綿麻素材なのでナチュラルな風合い。フロントの紐リボンで結ぶタイプです。白でも膨張して見えず、いい感じにラフな雰囲気に」。■しまパト 900円で買える! 秋も着られるアイテムが早速お値下げ!「キャミソール2点セット、濃黄のMサイズを購入しました。1500円から900円にお値下げしていました~! 秋に向けて着られるデザインなのに、お値下げとはビックリ。後ろにも前にも好みで結べる、紐リボンが縫い付けられています~。ネイビーのTシャツとの組み合わせのお陰で、着痩せ効果も期待できそうです」。■しまパト 新作!こっくり秋色パンプス、トレンドばっちり「新作の秋パンプスをゲット。濃黄のLサイズです(23.5〜24cmの私でジャストサイズ)。一見シンプルに見えつつ、側面には靴と同色の刺繍が入っています。フラワーモチーフでかわいい。スエード調の生地で季節感あります。足首のベルトで細見え効果もっ! 内側が“サイドオープン”で開いているので夏に履いても暑苦しく見えず、今の時期から活躍できそうです。ヒールは低いのでママさんにも安心。歩いても疲れにくそうです」。そして、そんな“秋まで着られる”アイテムを使ったしまりんごさんのコーデがこちら。■しまむらコーデ 新作!秋アイテムを夏コーデにも取り入れ■しまむらコーデ ほんのり秋カラー ワイドパンツで楽ちん■しまむらコーデ 新作秋のフリルプルオーバーで高見えコーデ順番に、トータル7,040円、7,900円、6,200円のコーデ。足元は涼しげですが、しっとり落ち着いた色味が秋を感じさせるコーデですね。しまりんごさんは、「秋物が続々入荷で気分は秋に向いてしまうー。秋物を取り入れつつ、まだまだ夏コーデを楽しみたいと思います!」と、早々に秋物取り入れ宣言。今年は残暑が長いと言われているので、案外この“夏×秋ファッション”がヒットするかも?しまむらではまだまだお値下げ品が豊富なので、秋まで着られるセールアイテムが狙い目! 夏コーデも秋コーデもできる、お得なアイテムをゲットしたいですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」は毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年08月08日「読むと心が軽くなる」「蛭子さんなのに、またいい話してる」「安定の競艇オチ」……とネット上で話題を呼び、たちまち4刷というヒットとなった単行本『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社・630円+税)。その好調な売れ行きに、「え、あの本が?信じられない……」と驚く蛭子能収(69)が、本誌読者からの相談に答える! 【Q】「部下を怒るとき、カーッとして、つい声を荒げてしまいます。言い過ぎてしまい自己嫌悪に陥り、後輩とも微妙な空気に……。上手な怒り方を教えてください」(バイカー摩周子さん・42・OL・兵庫県) 【A】「女性はみんな豊田議員みたいにキレるもの」(蛭子能収) 上手な怒り方を聞かれても、オレがキレたのは30年以上前のこと。「サラダが来ていないよ!」と、ファミレスで怒鳴って以来、怒ったことがありません。怒っても楽しくありませんからね。 この前、ハワイに行ってきましたが、オレが着ていた「しまむら」のTシャツを見て、現地の人がゲラゲラ笑うんです。Tシャツにはニューヨークの地下鉄の案内図が描かれているだけで、なぜ笑われたのかわかりません。けど、人に笑われてもオレはキレません。笑ってくれてうれしかったくらいですよ。 キレるといったら、豊田(真由子)議員が元秘書の人に放った暴言が話題になりましたね。確かに彼女は言いすぎかもしれないけど、死んだ女房も今の女房も、競艇に行ってばかりのオレに、すぐキレていたから、女性はみんな豊田議員みたいな一面があると思っています。 そもそも部下に好かれる怒り方などありませんよ。上手に怒るとか、感情をコントロールするなんて、気持ち悪いからしないほうがいいですよ。 【『蛭子能収のゆるゆる人生相談』たちまち4刷&電子書籍化!】建前だらけの世の中に、疲れ果てたらこの1冊!当コラムをまとめた“きれいごと、ゼロ”の単行本『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社・630円+税)好評発売中です。詳しくは特設ページを。
2017年07月31日(イラスト:るるてあ) 頑張って働いても家事をしても、夫も子どもも当然という顔……。あ〜誰でもいいから褒められたいなぁ。そんな褒められ不足の女性たちの心にそっと寄り添ってくれる「コウペンちゃん」が人気だ。「ちゃんと起きて、えらい!」「おふろはいってえらーい!」と、どんなささいなこともかわいらしい赤ちゃんペンギンが優しく“肯定”してくれる。 今年4月にイラストレーターの“るるてあ”さんがツイッターで投稿するや、「かわいくて癒される」「不覚にも涙が出てきた」「最近こんなに認められることってない」と、大反響。3,000人だったフォロワーは投稿1カ月で12万人を突破し、現在は16万人を超える勢いだ。4月24日にはLINEスタンプ「肯定ペンギンのあかちゃん」(価格120円)がリリース。5月には月間売り上げでMVPを獲得した。 優しさあふれる「コウペンちゃん」は、どんなきっかけで誕生したのだろうか。生みの親である、るるてあさんに話を聞いた。そもそもはツイッターで、趣味のマーチングバンドのイラストを投稿していたるるてあさん。高校や大学などさまざまなバンドのユニホームを描くことでじわじわフォロワーが増えていったという。 「3,000人くらいに増えたころでしたが、私は毎朝7時に出勤する日々を送っていました。夜遅くまでイラストを描いていたこともあり、会社に行くだけで疲れていて。ちょうど4月頭で『みんなも仕事、大変だろうな』と思い、皇帝ペンギンに引っかけて、赤ちゃんペンギンが『出勤してえらい!』と“肯定”するイラストを出勤前にツイッターに載せてみたんです」(るるてあさん・以下同) お昼の休憩時間に「どうなっているかな」とのぞいたところ、「めちゃめちゃ癒される!」とコメントが殺到していた。 「通勤中に電車で見てくれた人が多かったみたいです。タイミングもよかったのかな」 それまでも大人のペンギンのイラストを投稿していたが、反響はそれほどではなかった。「赤ちゃんキャラ」と優しい言葉がみんなの心をとらえたようだ。いまはファンのリクエストに応えながら描いているそう。 「『お洗濯したから褒めて〜』『着替えただけで褒めてほしいよ〜』といったご要望に応える感じです。『コウペンちゃんになったつもりで子どもを褒めるようにしたら、子どもが進んでやるようになりました』と報告をもらったときはうれしかったです」 思いを込めた「生きててえらい……!」というメッセージも反響は大きかった。 「究極ですよね。それをやめちゃう人もいるから……。この言葉もリクエストが多かったんです」 日々たくさんの人を癒しているコウペンちゃんだが、「起きるとか働くとか、そんなのやって当たり前だ!」と、厳しい意見が寄せられたこともあるという。 「そういう方々は人生の苦しさやつらさを知らないのかな、と思ってしまいます。でも、肯定されたい、褒められたいと、求めてくれる人たちのために描き続けたいです」 現在、「えらい」は30以上、「大丈夫だよ」なども含めるとメッセージは60以上に増えた。 「『えらい』がしっくりこないときもあります。『ありがとう』など別の肯定の言葉を使ったりして、恩着せがましくならないよう気をつけています」 しまむらとのコラボTシャツを発売するなど、グッズ化も続々進行中で、今月31日には『まいにちコウペンちゃん日めくりカレンダー』(講談社・一迅社)が発売予定だ。商品化にあたり31日分を新たに描き下したそう。 「『こんなことで褒められるんだ』というような、ハードルを思い切り下げたメッセージをたくさん入れています。日めくりカレンダーは一枚を何日も眺めるモノではないので、一瞬で何かを感じ取ってもらえたらいいですね」
2017年07月28日暑い日が続いていますが、夏のファッションを楽しんでいますか? 街に出ればセール開催中で、ショッピングもアツい季節ですね。ブログ「しまりんごの毎日しまむらコーデ」では、期間限定のお値下げ品や、“ザ・プチプラ”で知られるしまむらでも驚いてしまう、低価格のアイテムが続々登場しています。もちろん“高見え”するものばかりですから、これはチェックしないではいられません! ということで、今回はなんと「1000円以下のアイテムで作る高見えコーデ」をご紹介します。では、早速しまりんごさん最近の“戦利品”を見ていきましょう。※価格は現在のものと異なる場合があります。■しまパト 1000円以下のトレンド人気プルオーバー「中赤のMサイズを購入しました。プルオーバー全体にたっぷりのフリル。アシンメトリー(非対称)なデザインで、ちょっと辛口な大人のオシャレって感じ。色違いでブラックも見かけました。私は鮮やかなレッドに。これが700円なら買いですよね」。「こちらはインスタなどでも話題。中黒のLサイズです。胸の部分にフリルがたっぷり。ギンガムチェックの生地でガーリーです。他にもネイビーや柄違いがありました」。■しまパト 早い者勝ち!700円で買えちゃう刺繍シャツ「今日のチラシに載っている新作アイテムです。昨日チラシをチェックしてから、狙いを定めていた刺繍シャツ。やはり注目アイテムだったようで、私がしまパトした時には目当てのアイテムがすでに売り切れていました~。爽やかなストライプ柄が可愛いですよね。これはマジで人気なので、チェックする方はお早めにっ!」■しまパト 300円の総レースプルオーバー!「今日のチラシに載っている新作アイテム! 300円の総レースプルオーバー。カーキ(写真)とブラックのMサイズを購入しました。ただTシャツって訳ではなく、前身頃が総レースでかわいらしいんです。落ち着いた色なのでレースが目立ちすぎず、でも着てみるとしっかり映えていて、女性らしい綺麗なデザイン。色違いでピンク、赤、白などもあるのですが、特に白は人気みたいで、私がしまパトした時にはすでに完売。2枚買っても600円!」■しまパト 900円のベルト付きロングスカート!「900円のベルト付きロングスカート。フレアがたっぷり! 絶妙な色合いで水色に近いグリーン。ふわっと軽くて着心地も良いです」。■しまパト 900円の高見えスカート「しまパト購入品です。前から後ろにかけて、フィッシュテールで大人かわいいデザイン。ミモレ丈なのでスタイル良く見えます。しっかりした生地で、900円には見えないクオリティ。フロントはリボンをキュッと結んで。鮮やかなピンクでコーデの中心になります。色違いのベージュも購入しました」。「ベージュのスカートって意外となくて、ずっと欲しかったデザインなのです。色違いでグリーンとブラウンもありました」。全部新作で1000円以下。プチプラもここまで来たか?という感じですね! こんな値段で来られると、買わずに帰ることは無理そうです!それでは、1000円以下のアイテムを使ったしまりんごさんの最新コーデを見てみましょう。いつもなら8000円台、9000円台のトータルコーデ代も、今回は上から順番に6530円、6200円、5200円とかなり安いコーデになっています。でも全然見劣りしませんよね。どれもしまりんごさんらしい上品かわいいコーデでまとめられていて、かなり“高見え”です。しまむらは多品種少数の品揃え。しまりんごさんは、そんなたくさんの商品の中から「全部しまむらでも高見えしたり、かわいく見えるコーディネートを探すこと」が楽しいと言います。「こんなかわいくて安いアイテムを見つけちゃった!」。そんな達成感を求めて、ファンは“しまパト”(しまむらパトロール)するのかもしれません。最近しまむら店舗に行くと、夏物が勢ぞろいしていて、いつも以上に品数が増えているように感じます。「戦利品!」と思わず呼びたくなってしまうようなアイテムをゲットして、お得に高見えコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか?「しまりんごの毎日しまむらコーデ」は毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年07月25日とうとう夏本番ですね! 夏といえば、みなさんはどんなファッションアイテムが思い浮かびますか? Tシャツ、サンダル、かごバッグ、サングラス…。服はもちろんですが、“小物”の存在感がアップする季節ではないでしょうか。夏らしさをぐんと演出してくれる小物は、毎年のトレンドに合わせて買い足したいものです。そこで今回は、しまりんごさんのブログから、かわいい夏の小物たちに注目してみたいと思います。■しまパト 900円サンダル! 見た目も履き心地もばっちり!「しまパト購入品。900円のダブルベルトサンダルです。爽やかな白で足元も夏らしく。中白のLサイズです。足サイズ23.5~24cmの私にぴったり。サンダルの上部はレース。涼しげなデザインでかわいい! ダブルベルトなので安定感があります。ヒールは約6cm弱です。やっぱり少しでもヒールがあると、全体的なスタイルは良く見えるんですよねぇ。色違いでブラックもありました」。■しまパト 夏にマストなトレンドハットが900円! 「日差しが強くなるこれからの季節にマストの雑材帽子。左のデザインは色違いで黒やベージュ地など…4色ぐらいありました! 右の帽子は、大きなリボンでかわいさ2倍! それに紫外線カット効果があります。外遊びが増えるママさんには嬉しい。私は帽子が似合わないのですが、ここ最近の日差しにやられて。似合わない私でもなんだかしっくり。それに900円なら挑戦しやすいかも」。■しまパト 2wayで使えちゃうオトナ可愛いかごバッグ「ハンドバッグとショルダーバッグの2wayで使えるかごバッグ。これからの季節にぴったりです。サイズは横26cm×縦20cm×マチ12cmです。かごバッグの良さは軽いこと! 肩にかけられて、全然肩が凝らない。巾着部分はストライプの柄。中が見えないし荷物が出ないので安心ですね」。■しまパト 今年も定番! 人気のスポサンが1500円で買えちゃう!「今年も購入した、Teva風スポーツサンダル。23.5~24cmのサイズの私でLサイズを購入。去年も全く同じデザインのブラックを購入したのですが、ほんとーに履きやすくて今年もデビュー。アウトドアファッションが好きな方にもオススメ! もちっとクッションで疲れにくい。よく見ると足の指にもフィットするようにクッションが設計されてます! 子供との公園遊びでも、汚れたり濡れてもへっちゃら~。違うデザインのスポサンも豊富なので、ぜひチェックしてみてください」。■しまパト 夏色グラデのバンスクリップ「夏色グラデーションがかわいいスクエアバンスクリップです。大人かわいくて、こなれ感出てます。角度が変わるたびにキラキラ。普段のコーデにはもちろん、浴衣や水着など夏のシーンにも合いそう」。どれも涼しげでトレンドも押さえたアイテムですね。これらの小物を取り入れた、しまりんごさんの夏コーデがこちら。■しまむらコーデ スキッパーシャツで爽やかコーデトータル6100円コーデのこちらは、スキッパーブラウスとワイドパンツの上品な組み合わせに、かごバッグとレースミュールの白が爽やかに映えていますね。かごバッグはここ最近ヘビロテされていて、しまりんごさん的には「今期一番のバッグ」と書いているほど。普段使いから上品コーデ、そして浴衣にも合ってしまうのだとか。■しまむらコーデ アクティブな日はがっつりカジュアルに!トータル8000円のカジュアルコーデに組み合わせたのは、Teva風サンダル。確かにがっつりカジュアルですが、この白のサンダルをチョイスすれば女性らしさもプラスされますね。しまりんごさんには赤ちゃんがいるため、なかなかアクセサリーを身につけられず、地味なコーデになりがちだと言います。そこで、帽子やバッグ、時計などを取り入れることで凝った感じにできたら…と、小物選びには気を遣っているんだそうです。しまむらに行くと服ばかりに目が行きがちですが、小物も充実していることに驚きです。しまむらでは現在セールが始まっていて、さらにお買い得になっている様子。しまりんごさんのように、お気に入りの小物を見つけて夏のコーデを楽しみたいですね。次回もお楽しみに!「しまりんごの毎日しまむらコーデ」は毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称“しまパト”で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年07月20日7月に入り、梅雨明けも近づいてきましたね。さぁ夏のファッションを楽しもう! とテンションが上がるところですが、薄着になると気になるのが、体型の悩み。Amebaブログ「しまりんごの毎日しまむらコーデ」のしまりんごさんも、現在“産後ダイエット中”で、体型の悩みを抱えているひとり。「産後、体型が戻らない…」というのは、多くのママたちが経験していると思いますが、彼女はどんな方法で気になる部分をカバーしつつ、ファッションを楽しんでいるのでしょうか。今回は「しまむらで細見えコーデ! 産後の体型カバー術」をご紹介します!■しまむらコーデ 全身で5400円! には見えない夏フェミニンコーデ「全身しまむらでトータル5400円コーデでしたっ。今日載せたしまパトの花柄レースプルオーバーを早速着ました。お値下げで700円だったんです」。「気になる二の腕もカバーされて、ほどよい肩開きです。オフショルってインナー選びが難しいですよね。このデザインだとインナーを気にせず着られるのでオススメです」。この白のレースプルオーバーは、後日のコーデにも再登場していて、「肩幅が華奢に見えて、オフショルほどがっつり肩が出ないので抵抗なく着られます!」とコメントされていました。さらに心がけているのが「ハッキリした原色を選ぶこと」と言います。よく取り入れているのは赤、黒、ネイビー。でも、そういったカラーは重く見えてしまうため、白系と組み合わせてパキッと見せたり、柄物を取り入れてバランスを考えているのだそう。■しまむらコーデ お値下げで購入した夏プルオーバーで「全身しまむらでトータル6600円コーデでした。お値下げのオフショルを着ました! プルオーバーは透け感があって、黒でも重たく見えないんです」。 「産後は胸が張ったりして、上半身がワイドに見えがちなので…。ついつい黒やネイビーなど濃い色を選んじゃう。でもこの透け感なら黒でも可愛いですよね」。また、意識して縦のラインを入れること。「ボーダーよりストライプ」をチョイスしているそうです。■しまむらコーデ 夏のアウトドアに最適!涼やかデニム「全身しまむらでトータル6730円コーデでした。素肌涼やかデニムを早速履きました~。デニムなのにサラッと涼しくて、今日みたいに暑い日も過ごしやすいです。2900円が2030円でお得に買えちゃいました」。 「トップスは3月末に購入した、900円の刺繍入りシャツ。ブルー×白のストライプ柄が夏らしくて爽やか。長袖なので、腕まくりして7~8分袖っぽく見せています」。しまむらには、体型カバーに役立ち、かつトレンドを取り入れたかわいいアイテムがあるのですね。ほかにも最近着ている中では、トレンドのロングカーディガンや花柄ガウンも細見え効果があるのだとか。毎日しまむら服で過ごしているというしまりんごさんですが、しまむらファンになったキッカケも、当時抱えていた悩みにあるのだそうです。それは2014年にしまむらが大きな売り上げを記録した「ハリスツイードシリーズ」目的で来店した時のこと。当時2人目を妊娠していて、高いマタニティ服を買うか悩んでいた彼女は、しまむらの商品を見て驚きます。安いのにかわいくて豊富な品揃えがあること、サイズがM~4Lと充実していること。そして、妊娠中でも着られる服がたくさんあることに!しまむらファンになった彼女はブログを開始。妊娠中に書いたブログには、スカートをバスト下まで上げて履いたり、お腹の大きさに合わせてワンサイズ上のものを選択したり、伸縮性のあるレギンスをヘビーユーズしたりと、彼女ならではのアイデアが詰まったコーデを展開。たくさんの妊婦さんの参考になったようです。アイテムを選ぶときは、さまざまなポイントに気をつけているそうですが、結局は見た目のかわいさや、惹かれるものを素直に買っているそう。「オシャレを楽しみたい!」というしまりんごさんの素直な気持ちが、魅力的なコーディネイトを作り上げているのですね。次回もお楽しみに!「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年06月30日梅雨に入り、夏はもうすぐそこ。ボタニカル、刺繍、オフショルダー、ボリューム袖、サッシュベルト…。街を歩くと、流行を取り入れた夏らしいファッションに身を包む人たちが増えてきて、「洋服が欲しい!」と購買欲がアップしている方も多いのではないでしょうか。しまむらで揃える大人かわいいママコーデが人気となっている、Amebaブログ「しまりんごの毎日しまむらコーデ」でも、今年の夏のトレンドアイテムが続々と登場しています。早速しまりんごさんのブログから、最新のコーデをご紹介しましょう!■しまむらコーデ ボタニカル柄×エメラルドカラーで夏コーデ「全身しまむらでトータル8200円コーデです。プルオーバー・スカートともにHK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)。プルオーバーはボタニカル柄で夏らしいデザインです。鮮やかな草花の柄が白地に映えますよね」。「スカートでも、パンツでも合わせやすく、色違いのネイビーも買っちゃいました!花柄だと可愛すぎるな~って方にはボタニカル柄オススメしたいです」。「スカートはエメラルドグリーンのような色味。くしゅっとしたシワ感が印象的です。ラフでカジュアルな雰囲気なので、スカートだけど決めすぎない感じになります。組み合わせでだいぶ印象が変わりそうっ。裸足で海を歩きたくなるような風になびくスカートです」。■しまむらコーデ トータル1万円以下! 刺繍オフショルで爽やか夏コーデ「全身しまむらでトータル9600円コーデです。刺繍プルオーバーはデコルテが綺麗に見えるデザイン。刺繍×ボリューム袖×オフショル。トレンドてんこ盛りです」。「細いストライプ柄で季節感もばっちり。デニムにもスカートにも合わせやすくて男女受け両方良さそう。オフショルにしない場合でも肩がしっかり出るので、インナーは考えないと肩紐が見えちゃうかも!」。■しまむらコーデ ブルー配色で爽やかガーリーコーデ「全身しまむらでトータル7200円コーデでした」。「先日購入したオフショルプルオーバーを早速着てみました。肩紐が付いているのでママさんにも安心。袖にリボンがついていて、シンプルだけど細部にも可愛らしさが」。いかがでしたか? しまむらで、こんなにかわいいトレンドアイテムが揃えられるなんて嬉しいですね!2014年からしまパト(しまむらパトロール)購入品のレポ、全身しまむらのみのコーディネートをメインにブログを更新している、しまりんごさん。「しまむらだけで全身をコーディネートしているブロガーは私だけだと思います。私はしまむらのファンであり、読者の方もしまむら情報を見にブログに来てくださっていると思うので、他のブランドを取り入れるよりしまむらで統一している方が読み手にとっても見やすいかな、と思っています」。と、そのこだわりを語ります。最新アイテムの紹介から全身しまむらコーデ術まで、しまむら愛にあふれるしまりんごさんのブログ。子育てのためいろいろなところへ買い物に行けないママや、新しいオシャレに“チャレンジ”する読者にとって、力強い味方になっているはずです。次回は、「ママ必見! 気になる産後太りを隠すコーデ」をご紹介します。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年06月21日アメブロで話題沸騰中のブログ「しまりんごの毎日しまむらコーデ」の魅力を、ご紹介する新連載!あなたの“しまむら”のイメージが覆されます!みなさんは「ファッションセンターしまむら」について、どんなイメージを持っていますか? しまむらに行ったことがない(もしくは何年も行っていない)30~40代のママたちに聞いてみたところ、「安いけどデザインが微妙そう」「素材も安っぽそう」「田舎の洋服チェーン店」……といった、いわゆる良くないイメージも返ってきました。本当にそのイメージは正しいのでしょうか?アメブロでは“しまむらのアイテムを使った全身コーデ”を紹介するAmeba公式トップブロガー「しまりんごの毎日しまむらコーデ」 が話題となっています。「10~20代ファッション」のジャンルで1位常連の人気ブログです。しまむら商品をパトロールする通称“しまパト”で見つけたアイテムで、おしゃれなママが着てもプチプラに見えない“しまむらコーデ”を紹介しています!コーデの魅力は、レースや刺繍、花柄やリバティなど、甘めのアイテムを取り入れているけれど、“大人かわいいコーデ”にまとめていること。かわいらしいママでいたい、でもママだからこそキレイめで落ち着いた印象も残したい。そんな声をカタチにしたコーデは、幼い子どもと一緒でも動きやすく、産後ダイエット中の体型カバーをするコツや、妊娠中や授乳期間中にも合わせたオシャレを楽しむポイントを提案してくれます。そして、しまりんごさんのコーデは総額1万円以下。単品で500円から1000円台~2000円台がほとんどで、その値段に見えない“高見えする”アイテムばかりです。家族のことを考えると、自分に高額の買物もできませんが、しまむらプライスなら罪悪感なく購入できちゃったりしますよね。普段あまり着慣れないアイテムにもチャレンジしやすいお値段です。また、ブログでは購入したアイテムの品番を掲載しているので、お店で商品番号を使ってお取り寄せできちゃうのもニクいところです。では早速、しまりんごさんのコーデを見てみましょう!■しまむらコーデ 1万円以下で作るトレンド刺繍コーデ「全身しまむらでトータル9180円コーデでした!」「肩リボンと袖の刺繍がとっても可愛いですよね、デザイン的に若いかなーと思いましたがワンポイントなので主張し過ぎず意外と抵抗なく着られました」■しまむらコーデ 全身トータルで5000円! カジュアルコーデ「全身しまむらでトータル5000円でした。バッグや靴も入れてです。でも5000円コーデには見えないはず!」 「プルオーバーはカジュアルな色味のカーキなのでデニムとも合わせやすい!肩ががっつり出ると着るのに勇気がいりますがほんの少し生地が肩を覆ってくれるだけで、着やすくなりますね(笑)」 「スリッポンもレース素材で合わせてみました。toms風で履き心地も楽ちんレース素材が涼しげで可愛らしいですよね!ずっと気になっていたのですが保留にしており…。でも赤ちゃんを連れて外出するには、このスリッポンシリーズが一番良いのでぜひオススメしたいです」■しまむら1万円以下コーデ トレンドアイテムで産後の体型隠し「全身しまむらでトータル8300円コーデでした。今日はとっても暑かったので夏を意識した涼しげコーデに」「キャミソールは500円のワンコイン! 黒なので合わせやすくて、胸元の刺繍がアクセントです。キャミソールだけだと肩が露出してしまうので、ガウンと合わせると着やすくなります」「デニムスカートは去年末に購入しました。ポケット部分に刺繍があって通年履ける素材なので、お気に入り。妊娠中期に購入して久しぶりに履きました!ウエストゴムなので産後も楽ちんなんです」いかがでしたか?時にはかわいらしく、時にはカジュアルに。 季節感を取り入れながら、決してママの視点は忘れない彼女のコーデは、あなたのしまむらイメージをいい意味で壊してくれるのではないでしょうか。しまりんごさんは、「しまむらでは頭からつま先まで、トータルコーデができる品揃えがあるのです…!」と、その魅力を語ります。多種類の商品がぎゅっと並ぶしまむらでは、自分好みのアイテムを発掘するような楽しみがあるようです。そんなしまりんごさんがしまむらと出会ったキッカケや、しまむらコーデから見る夏のトレンドアイテムを今後もご紹介したいと思います。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中!■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年06月12日「読むと心が軽くなる」「蛭子さんなのに、またいい話してる」「安定の競艇オチ」……とネット上で話題を呼び、たちまち4刷というヒットとなった単行本『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社・630円+税)。その好調な売れ行きに、「え、あの本が?信じられない……」と驚く蛭子能収(69)が、本誌読者からの相談に答える! 【Q】「33歳の夫の服装は、アロハに金のアクセサリーをジャラジャラ、サングラスにパナマ帽とヤ●ザみたい。ファッションセンスを変えさせたいのですが、どうすればいいでしょうか」(抹チャンさん・27・主婦・兵庫県) 【A】「洋服には何の興味もないが、『しまむら』のCMには出たい」(蛭子能収) ファッションにはまったくこだわりのないオレに相談する、アナタのセンスをまず疑いますけどね。夫が好きで着ている服がどうしても嫌だったら、一緒に出かけなければいいだけ。それか、アナタが夫に合わせて、暴力団の彼女風のファッションにすれば解決するはずです。そもそも、人のセンスを変えたいなど、あまり考えないほうがいいですよ。 ちなみにオレは、女房が大好きな「ファッションセンターしまむら」に一緒に行ったときに洋服を買っています。なぜ「しまむら」がいいかというと、オレは小学生のときから、新品のピカピカの服で、友達の前に行くのが気恥ずかしくて嫌だったんです。きちんと見られるのが苦手で、買ったばかりの洋服をわざわざ汚して着ていたくらい。「しまむら」の洋服は、ピカピカな感じがしないところがお気に入りです。 これだけ言えば、「しまむら」からCMのオファーが来るかもしれませんね。ギャラが出るなら、ファッションにこだわりのある男にだってなりますよ! 【『蛭子能収のゆるゆる人生相談』たちまち4刷&電子書籍化!】建前だらけの世の中に、疲れ果てたらこの1冊!当コラムをまとめた“きれいごと、ゼロ”の単行本『蛭子能収のゆるゆる人生相談』(光文社・630円+税)好評発売中です。詳しくは特設ページを。
2017年05月29日昨年から大人気のリブ素材アイテムは、まだまだ旬真っ盛り♡GU、UNIQLO、しまむらなどのファストファッションでも、トレンドを押さえたリブ素材アイテムがたくさんGETできます。コスパ満点のアイテムをうまく取り入れて、今っぽコーデに変身しちゃお♡■「ぴたっ×ふわっ」でクラシカルに♡Photo by WEAR @mm960138流行中のピンクも、赤味のある色を選べば大人っぽ♡リブ素材のぴたっとタイトなシルエットと、フレアスカートのふんわりシルエットで、クラシカルに着こなして。■デニムとMIXして女っぷりあげてこ♡Photo by WEAR @chaa0o0chaaメンズライクなデニムにスイートなピンクを合わせれば、一気にトレンドの女っぽカジュアルに。簡単なアイテム合わせでも、リブを取り入れるだけでこなれて見えるから不思議。■淡色をスタイリッシュに着こなして♡パステルコーデは膨張しがちなのが難点。インナーを白リブに変えて、さりげないメリハリで引き締めて♡小物まできれい色で統一したら、季節感も抜群。■ボーダーで今っぽマリンスタイル♡Photo by WEAR @aoaoaoi1003いつものボーダーも、リブ素材で取り入れればトレンド感たっぷりのマリンスタイルに。ワイドな真っ白ボトムスと赤のフラットシューズが、雰囲気をぐっと盛り上げてくれる♡■旬小物と合わせてワザありシンプルボトムスと同色の帽子や、黒で合わせたバッグやシューズ。コーデに使うカラーをシンプルな2色に限定すれば、リブの存在感を引き立てる「ワザあり」な着こなしに。帽子は、こなれ感たっぷりのキャスケットをチョイスして、一気に今年顔に。■プチプラでおしゃれを楽しんで♡リブカットソーの着回し力にも注目。お金をかけずに何パターンものトレンドコーデが楽しめる♡ぜひGETしてみてくださいね!(Kasumi Yamamoto/ライター)(ハウコレ編集部)※写真は全て、本人の許諾を得て使用しています。
2017年04月18日こんにちは、ママライターのましゅままです。みなさんは、最近お洋服をどこのお店で購入しましたか?ショッピングセンターへ行くと、必ず特定のファストファッション系列のお店を回ると決めている方も少なくないでしょう。日本のファストファッションブランドといえば、『ユニクロ』『G.U.』『しまむら』などですが、海外のファストファッションブランドもそれぞれに個性があり、見逃せませんよね。今回は、家族でもお友達同士でも利用しやすい、海外ファストファッションブランドの特徴と違いをご紹介します。●H&Mスウェーデン発のブランド。高いトレンド性と価格の安さ が特徴的です。ベーシックなアイテムは5色以上のカラー展開を用意している型も多く、安いのでついつい複数枚買ってしまうことも。安ければインナーで500円代、トップス、ボトムス1,000円代で手に入れることのできる安さはH&Mの最大の魅力。人気商品でも再生産はしないとのことで、ものすごい回転の速さで店の商品が入れ替わります。そのため、いつ入店しても新鮮さが味わえます。カラーだけでなくサイズも豊富 なので自分に合ったサイズ感のものを探しやすいです。●H&Mでよく買い物をするママの意見『初めてH&Mに入ったとき、あまりの安さに笑いが止まりませんでした!子ども服もベビーからキッズまで種類が豊富で、あれもかわいい!これもかわいい!とついついいつもいっぱい買っちゃいます。男の子用の洋服もホントに種類が多いのが嬉しい。デイリーに使えるものからちょっとしたおしゃれ着まで揃えられるし、安いから汚しても気にならない。ただ、安いだけあって、洗濯するとすぐヨレヨレになったり、穴が開きやすかったりすることが多い 気がします』(20代/男の子ママ)●ZARAスペイン発のブランド。海外ファストファッションブランドの中では際立って大人モードなイメージ。トレンドを意識したH&Mとは相反して、あえてトレンドを取り入れない洋服づくり が行われています。高いデザイン性が特徴 で、ファストファッションにも関わらずモデルもZARAのアイテムを愛用するほど。キッズも大人っぽくシックなデザインのものが多く、ほかのブランドには無いひと味違った雰囲気のおしゃれをさせることができます。価格はH&Mに比べてやや高めで、H&Mのほぼ倍の予算が必要です。インテリア家具や日用雑貨を取り扱う『ZARAhome』も人気。●ZARAでよく買い物をするママの意見『ZARAのショッパーを持っているとちょっといい買い物をした、という満足感がありますね。“ZARA=お高め”のイメージはみんな持ってるので、ZARAのお洋服を着ているとちょっとリッチなアピールもひそかにできちゃう。ただ、痩せてないと似合わないデザインが多い ので、ちょっと最近ハードルは高いですね』(30代/男の子、女の子ママ)●GAPアメリカの大手ファストファッションブランドのひとつ。アメカジテイストのパーカーやデニム等のアイテムが豊富です。ロゴの入ったスウェットやパーカーをママ、パパ、お子さんでお揃いで着ている御家族もよく見かけますね。価格はH&Mより全体的に高く、ZARAと大体同価格。トレンド性を重視したH&Mとは違い、シーズンによってテーマが決まっており、そのテーマに基づいた洋服づくり をしています。アメリカのブランドなので、サイズ感がかなり大きめ なのも特徴。キッズラインの『babyGAP』や『GAPkids』も、アメリカらしい鮮やかなカラーのお洋服や大人ではとても着られないような豪華なガーリーなお洋服、ディズニーなどのキャラクターとのコラボ商品などもあり、人気を集めています。●GAPでよく買い物をするママの意見『家族ぶんのお洋服をよくGAPで買っちゃいます!H&Mよりは高いけれど、よく○点で○%OFFという販促もやっているので、行くたびにお得な気持ちになれることが多いです。生地も、他の安い店のものよりしっかりしてるので、結構長く着られます。ただ、うちのパパは細身なのでちょっとGAPのお洋服が大きくて、細めのものが売り切れ、子どもたちのも欲しいサイズが売り切れ ……ということがよくありますね。あと、H&MやZARAの店員さんよりも、GAPの店員さんのほうがコーディネートなど相談に乗ってくれることが多いです』(30代/女の子2人のママ)----------いかがでしたか?ファストファッションブランドは安くてたくさん買える分、“よく捨てられている”という背景も存在します。それぞれのファストファッションの特徴を生かしつつ、たまにはプチプラから離れたショップで、長く愛用できるお気に入りの1枚を見つけるのも良いかもしれませんね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/香南
2017年02月06日ひと昔前までは、「妥協して買うもの」というイメージもあった安い商品。しかし、今では低価格で高品質なものも少なくありません。ファッションの分野も例外ではなく、プチプラなブランドがファッション誌で取り上げられたり、 モデルさんのオシャレな着こなしを目にしたりすることも当たり前になってきました。そのなかでも、やはりお気に入りのブランドというものがあるはず。そこで、パピマミ読者のママたちに「一番愛用しているプチプラファッションブランドは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●ママに質問! 一番愛用しているプチプラファッションブランドは?・1位:UNIQLO……33%(75人)・2位:GU……22%(50人)・3位:しまむら……18%(40人)・同率4位:ZARA……6%(13人)・同率4位:H&M……6%(13人)・6位:GLOBAL WORK……5%(12人)・7位:無印良品……4%(10人)・8位:ハニーズ……3%(7人)・9位:GAP……2%(4人)・同率10位:WEGO……0%(1人)・同率10位:FOREVER 21……0%(1人)・同率10位:American Apparel……0%(1人)※有効回答者数:227人/集計期間:2017年1月13日〜2017年1月17日(パピマミ調べ)●第1位:UNIQLO最も多くの票を獲得したのは『UNIQLO』で、33%(75人)でした。『いろいろなブランドを試してみたけど、結局は王道のUNIQLOに戻ってきますね。プチプラの中では圧倒的に質が良いと思います』(30代女性/編集者)『アウターはきちんとしたものが欲しいけど、インナーとかは全部UNIQLOです。質もいいし、くたびれてきたらすぐに買い替えられるという気軽さもうれしですね』(40代女性/主婦)プチプラブランドの第一人者と言っても過言ではないUNIQLO。安い価格はもちろん、シンプルな定番商品が豊富なサイズ・カラー展開で用意されていることが特徴で、服を買うときにはまずUNIQLOに行く という人も多いはずです。フリースやヒートテックなどのヒット商品も数多く生み出しており、みなさんのクローゼットにもUNIQLOの商品が何かひとつはあるのではないでしょうか。また、靴下やアンダーウェアなどの人気も高く、専門メーカーに見劣りしない品質 を実現しているものもあり、質の高さは折り紙付きと言えるでしょう。●第2位:GU2位にランクインしたのは『GU』で、22%(50人)でした。『流行を意識したデザインのものも多いし、なおかつ安い。「試してみたいけど失敗が怖い」というアイテムは、とりあえずGUで買ってみることにしてますね』(20代女性/事務)『とにかく安い!そのぶん質はそれなりという感じがするけど、気兼ねなく着られるからジャンルによってうまく使い分けています』(30代女性/販売)UNIQLOと親会社が同じであることから一緒に語られることも多いGUですが、品質や価格帯などに違いを出しており、今やUNIQLOをしのぐ勢いを持つブランドでもあります。UNIQLOが老若男女問わず幅広い世代をターゲットにしているのに対し、GUは特に若い女性を中心に人気な様子。トレンドを意識した服が多いことも特徴で、シーズン限りのものなどはプチプラで済ませたい というニーズに応えられるような商品展開と言えるでしょう。コンセプトが明確なため、使いやすいブランドとして人気のようですね。●第3位:しまむら3位にランクインしたのは『しまむら』で、18%(40人)でした。『少し前まではおばさんの店ってイメージだったけど、最近はオシャレなものも多くて、人とかぶりにくいのがいいですね』(20代女性/アパレル)『意外な掘り出し物に出会えるのが楽しいです。大人っぽいものから子ども向けのアイテムまで豊富なので、家族みんなの洋服がまとめて買えるのもうれしいですね』(40代女性/主婦)製造から販売までを一貫して行うUNIQLOと違い、さまざまなブランドの商品を仕入れて販売するというスタイルのしまむら。近年はプライベートブランドの商品も増えており、2015年に発売した独自商品の『裏地あったかパンツ』は100万本を超える大ヒット商品 となっています。“ネット通販”を行っておらず、店舗の出店も郊外を中心としていることから上位2つと比べると知名度でやや劣る印象があるかもしれませんが、その人気は高く、しまむらでコーディネートする『しまラー』という言葉があるほど。アニメやゲームキャラとのコラボ商品も多いため、家族で買い物に行って楽しめるというのもメリットではないでしょうか。----------いかがでしたか?デザインや質で引けを取らないブランドも多いと思いますが、やはり“安さ”という武器は強いと言えるでしょう。安ければ同じ金額で色違いのものを買う、なんてことも可能になりますよね。とはいえ、“高くて良いものを着る”という楽しみもあると思うので、うまく使い分けていくといいのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】ママに質問! 一番愛用しているプチプラファッションブランドは?()●文/パピマミ編集部●モデル/香南
2017年01月18日こんにちは。寒さはどんどん強さを増していき、おしゃれをとるか防寒をとるかでいつも悩みます。フリーママライターの横山かおりです。最近ではプチプラのファッションブランドが増えているので、寒い冬でもお手頃価格でファッションを楽しみやすくなっていますよね。では、増えているプチプラファッションブランド、いったいそれぞれどんな特徴があって何が違う のでしょうか?今回はブランドごとの特徴などをまとめてご紹介します。●UNIQLO(ユニクロ)ファストファッション、プチプラファッションブランドの代表格でもある『ユニクロ』。ユニクロは製造から販売まですべて自社で行っているので、品質の良いものを安く提供 しています。最近では『ユニ女(じょ)』(ユニクロ女子)なんて言葉も生まれるほど、老若男女すべての人たちから愛されているブランドです。おしゃれな洋服だけではなく、ヒートテックや下着、ベビー服も取り揃えられています。自社製品ということで大量に生産することができ、サイズも豊富。シンプルな商品が多いので着回しも抜群です。トレンドもしっかり押さえているので、「はやりのものはプチプラで」と考えている人には特にオススメのブランドです。ユニクロを利用しているというママに話を聞いてみると、『最近はユニクロで購入したものがとても多く、なるべく人とかぶらないようにうまく他のブランドと混ぜて着こなすようにしています』(都内在住・30代/1歳女の子と5歳男の子のママ)とのこと。たしかに多くの人がユニクロを利用しているので、人とかぶってしまうこともある のです。着こなし方などで他の人と差をつけられるといいですね。●GU(ジーユー)「ユニクロとGUは同じファーストリテイリングだし、そんなに違わないでしょ」と思う人がいたら、大間違いです。ユニクロとGUの商品は全然違うのです。ユニクロは幅広い年齢層をターゲットにしているのに対し、GUのメインターゲットは10〜30代の女性 。もちろんメンズ服も取り揃ってはいますが、メインはオシャレやトレンドに敏感な若い女性です。オシャレをプチプラで楽しんでもらえるよう、品質よりも種類やトレンド、ファッション性に重点をおいています 。つまり、ユニクロよりもさらにプチプラ。ユニクロよりもさらにトレンドを求める人、安くて多くのファッションを楽しみたい人にはGUがオススメです。GUを利用しているという人に話を聞いてみると、『ユニクロよりさらにトレンドのものを求めるときにGUを利用します。安いから、いつもは着ないようなテイストにもチャレンジしてみたくなってしまうんです』(埼玉県在住・30代/5歳女の子と8歳男の子のママ)とのこと。たしかに安いと「ちょっとチャレンジしてみようかな!」という気持ちにもなりやすいですよね。●しまむら都心というよりはすこし都心から離れた、地域密着型に多く存在するファッションブランドのしまむら。しまむらもプチプラでおしゃれなファッションが手に入ると話題です。『しまパト』(しまむらパトロール)なんて言葉が生まれるほど。しまむらは自社製造ではなく、いろいろなブランドから服を買いつけているセレクトショップです。とはいってもほとんどが外部を通さず、自社で直接買いつけていることで安価を実現させているのです。そしてしまむらのメインターゲットは、20〜50代くらいの主婦 。子どもがいる主婦もメインターゲットにあたるため、おもちゃまでも販売しています。ユニクロなどのシンプルな服よりも、ガーリーなテイストの服が多いようにも感じます。ユニクロやGUよりも服の種類がとにかく多い です。その分、数は少ない ので、“自分だけの1点物”を求めている人にオススメです。しまむらを利用しているという人に話を聞いてみると、『たくさんの服の中から自分好みの服を見つけるのは宝探しみたいで楽しい!』(神奈川県在住・30代/0歳と5歳の女の子のママ)とのこと。しまむらにあるたくさんの種類の中の服から自分好みの服を見つけられたときは、達成感に近いものもわいてきそうですね。他の人とかぶる、ということはあまりなさそうです。----------今回は国内ブランドで代表的な3ブランドを紹介してみましたが、『H&M』や『ZARA』『GAP』『Forever21』など多くの海外ブランドも。そのブランドの特色を見ながら、“自分に合うファストファッションブランド”を見つけられるといいですね。●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/香南
2016年12月24日クリスマス会、忘年会、新年会……年末年始は、楽しいイベントが目白押しですね。若いころは気合を入れて、ロマンティックなパーティを過ごしていた女性たちも、ママになると少し様相が変わってくるもの。子連れで出かけ、誰かのおうちに集って持ち寄りパーティなどをする機会のほうが増えてきます。そんなラフなパーティのドレスコードは、“リラックス”。キラキラに着飾る必要はありません。プチプラコーデだってもちろんOK!今回は、しまむら愛好家、通称「しまパト隊員」のみなさんに、プチプラアイテムを活用したおうちパーティ向けの着こなし術を習ってきました。●(1)旬アイテムだけで作れる、ストレスフリーのゆるコーデ参考画像:ワイドパンツにゆるTシャツ、ロングカーディガン。今年の旬アイテムを集めるだけで、締めつけ感ゼロの究極リラックスコーデができあがります。おうちパーティにぴったりの着こなしですが、一歩間違えるとだらしない印象になってしまいそうな気も。特にしまむらやユニクロのようなプチプラ服だと、安見えするのがちょっぴり怖いですよね。どのような点に注意してアイテムを選べばいいのでしょうか。『一つひとつのアイテムの素材やシルエットには十分こだわりましょう。トップス、ボトムスともに、購入前に両手で吊るすように持ち、キレイな落ち感が出ているものを選べば間違いありませんよ』(30代女性/通信)●(2)キメすぎ注意! あえてハズせば好感度アップ参考画像:ラインナップ豊富な、しまむらのタック入りキレイめパンツ。これに光沢感のあるトップスをあわせれば、立派なパーティスタイルに大変身します。でも着飾りすぎにはくれぐれも注意。ママ友ウケを狙うなら、小物や靴で小さくハズしていきましょう。『ママだけのおうちパーティにいくなら、あまりにもキメすぎのファッションはNGですね。敢えてすこしハズして、ヌケ感を演出するのが好感度アップのコツ。全身のうち8割をキレイめアイテムにしたら、残りの2割はスリッポンなどでカジュアルに。これだけでグッと垢抜けますよ』(30代女性/小売店)●(3)ふわもこ素材を着るなら、ギュッと引きしめて!参考画像:ふわもこ素材がヒットしている今年、しまむらで注目を集めているアイテムのひとつが、主役級のロングシャギーカーディガン。可愛らしいダスティピンクに、ウサギのような柔らかい手触り。思わずキュンとなってしまうほどの女子力の高さは、インに着るアイテムで抑えめにしましょう。『甘すぎにならないよう、その他のアイテムはダークカラーのモノトーンでまとめるのがポイントですね。ベルトや靴などをゴツめにすると、大人カワイイ感じを演出できます』(20代女性/パート)----------いかがでしたか?楽しいお誘いがタップリの年末年始。プチプラ服の“ゆるコーデ”で、気持ちよくリラックスしたおうちパーティを過ごしましょう!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月20日いつもの着こなしが、なにか物足りない。ちょっぴり変化をつけたい。そんなときは小物をチェンジしてみるのが、オシャレ女子の鉄板ワザですよね。しかし残念ながら、買い物の予算は限られています。パッと目を引くアウターやボトムスを買うほうが優先になってしまい、靴やアクセなどの小物にはなかなかお金をかけることができない……といった声も、よく耳にしますね。予算をかけず、もう1アイテム欲しい!だったら、プチプラブランドから出ているバッグを取り入れてみるのはいかが?GU、ZARA、Honeysなど多くのブランドがありますが、バッグを買うなら“しまむら”がイチオシ。しまむらでは安いバッグなら、何と300円から買うことができます。また、海外の高級ブランドと提携し、上質なアイテムを驚きのプライスで手にれることができるのも人気のヒミツ。というわけで今回は、しまむらを愛して止まない“しまむらパトロール隊員”、通称“しまパト隊”のみなさんに、「今年ひとつは持っておきたい、しまむらのクラッチバッグ」を紹介してもらいました!●(1)ハリスツイード、アブラハム・ムーン……コラボ商品がアツい!参考画像:海外のハイブランドとのコラボ商品が大人気のしまむら。ハリスツイードやアブラハム・ムーンなどとコラボしているものは、生地も縫製もしっかりしている優れものだそうです。『ハイブランドとのコラボバッグは品があり、きちんと風コーデにあわせても全く遜色ありません。もちろん布だってさすがの高級生地、たっぷり入れても型くずれしにくく、ヘタりません。これは長く使えますよ!』(20代女性/販売)●(2)ふんわり今年顔♪ファークラッチで差をつけよう参考画像:続いて紹介するのは、くたっとしたファークラッチ。こちらも“しまパト隊員”たちから熱い支持を得ていました。『ただ持っているだけで、どんなコーデも今年っぽく見せることができるファークラッチ。安いものは毛なみが悪かったり、いかにもアクリル!って手触りが苦手だったりしますが、しまむらのファークラッチは触り心地バツグンなんです。抜け毛も少なく、お洋服に響きません』(30代女性/主婦)『ニットワンピって、かなり広い面積を“同じ素材・同じ色”が占めてしまいますよね。オシャレなんだけど、単調でつまらないイメージになりがち。そこで勧めたいのがファー素材のクラッチです。存在感があるので、そちらに視線を集めることができますよ。優しくリラックスした印象もGOOD!』(20代女性/派遣社員)●(3)プチプラでこそトライ!ヒョウ柄クラッチ参考画像:敷居が高い、失敗したら怖いと敬遠しがちなアニマルプリント。勇気を出して取り入れてみれば、グッと印象を変えることができそうなのですが……。そんなときこそ、プチプラブランドを頼るべき!と力説する“しまパト隊員”の声もありました。『“しまパト”中に偶然見つけたヒョウ柄のクラッチ、なんと300円だったんです!アニマル柄にはいつか挑戦してみたいと思っていたので、これはいいキッカケになると即買いしちゃいました。オバチャンっぽくならないためにはどうしたらいいか、試行錯誤を繰り返しているところです(笑)』(30代女性/パート)----------いかがでしたか?ほかのファストファッションブランドと異なり、商品の在庫が少なく、回転が早いのがしまむらの特徴です。人気のアイテムはすぐに完売してしまいます。もし気になるバッグがあったら、なるべく早めに店舗に行ってみましょう。もしかしたらあなたも、“しまパト”にハマってしまうかも!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年12月06日プチプラでファッション性の高いアイテムが揃うと人気の『しまむら』。買い物を目的としなくても、『しまむら』をついついチェックしに行ってしまうという人も多く、『しまパト』(しまむらをパトロールすることの略語)という言葉まで生まれています。そんな、幅広い年齢層の女性たちから支持されている『しまむら』で、2016年の秋に流行しているアウターを使ったコーディネートのコツをご紹介したいと思います。●(1)“MA-1”はサイズ感に気をつけて!参考画像:定期的に回って来るミリタリートレンド。昨年から男女ともにブームになってる“MA-1”。サイズはジャストサイズのものを選ぶようにすると垢抜けて見えます。『ワンピースや透け感のあるスカート、ふわっとしたスカートなんかと合わせるとめちゃめちゃ女の子っぽくてかわいいです!デートのときは女の子っぽく、仕事に行くときは黒のパンツでスタイリッシュに、友達と遊ぶときはデニムやニット帽と合わせてスポーティーに着回してます』(20代女性/会社員)というコメントもあるように、合わせ方次第でフェミニンにもカジュアルにも着回せるため、1枚あると便利です。着丈が短めなので、ワイドパンツなどボリュームのあるボトムスと合わせてもオシャレに見えますよ。●(2)“ライダース”は女らしさをプラスするのがコツ!参考画像:年秋のトレンドアウターといえば、やっぱりライダースジャケット!本革のライダースじゃなくても、しまむらのプチプラライダースだって十分にカッコかわいくなれちゃいます。『ライダースはパンツと合わせるとハードに見えるので、私はスカートと合わせてフェミニンに着こなすようにしています。子どもにもライダースを買って、お揃いで楽しみたいです』(20代女性/パート)というコメントのように、スカートなど女性っぽいアイテムと合わせるのが甘辛で今年っぽいようです。今年はふわふわした女性らしい素材のニットもはやっているので、ライダースの中に着るのもいいかもしれません。足もとをパンプスにしたり、ファー素材のクラッチバッグを合わせたりしても素敵です。●(3)“Gジャン”は重ね着や肌見せでグッとおしゃれに!参考画像:ジャン・デニムジャケットも2016年秋に手に入れたいトレンドアウター。とはいえ、定番のアイテムでもあるので、既に1枚は持っている人も多いでしょう。『シャツの上にGジャンを着て、その上からチェスターコートを着ている友達がいたけど、おしゃれだった!でもけっこう難易度が高いかも……。パーカーとGジャンを重ねてる人はよく見るけど、あれもかわいいと思う。しまむらでいろんなタイプのデニムジャケットがあったから、大人女子でも気軽に挑戦できそう』(30代女性/会社員)Gジャン・デニムジャケットはパーカーやトレンチコート、薄手のチェスターコートなどと重ねるとおしゃれ感がアップするとのこと。また、スポーティーなイメージの高いGジャン・デニムジャケットですが、中に着るトップスをレーシーなものにしたり、襟ぐりが大きく開いているものにしたりすると、女性らしくセクシーな印象も出すことができます。今年人気のワイドパンツと合わせてもかわいいですね。●(4)“スカジャン”はシンプルに着こなすのがベター!参考画像:着こなすのが難しそうな印象のあるスカジャンですが、シンプルに着こなせば難しいものではありません。また、派手すぎないスカジャンを選ぶのもコツ。「これならイケそう!」と思えるスカジャンを探してみるのも楽しいですよ。『スカジャンは前から気になっていて、今年、しまむらのピンクのスカジャンをゲットしてみました。さりげない刺繍で気に入ってます。黒いワンピースと合わせてシンプルに着ています』(20代女性/会社員)ワンピースやミニスカートなどと合わせれば女性らしく着こなせます。あまりごちゃごちゃさせず、シンプルに着るとおしゃれに見えます。----------いかがでしたか?2016年秋のトレンドアウター4つをおしゃれに着こなすコツをご紹介しました。ポイントは、女性らしさを意識すること。コーディネートの1点だけでも女性っぽい素材やデザインのアイテムをプラスするだけで、グッとおしゃれに見えますよ。試してみてくださいね♪【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年10月19日大人になると、どうしても男子の職業を気にしてしまいます。それは当然のこと。お金のこととか社会的地位とか気にするのは、その人と付き合ったあとの結婚とかを見据えているからこそ。恋愛に真剣であるからこそ、このポイントは外せませんよね。でも、その男子の職業だけで「やった! 玉の輿チャンス!」となってはいけません。同じ職業のなかでも、ピンからキリまであるというのは、とくに女性から憧れられやすい職業にこそ多いですから。そこで今回は、20代女子30人と一緒に「お金持ちからブラック&貧乏までさまざまな男子の職業」について考えてみました。■1.テレビマン「私は合コンとかで相手が『テレビマン』とか言ったらかなり突っ込んで『どこの? プロデューサーさん?』とか聞いちゃう。だって、テレビに関わる仕事って本当に多いんだもん」(事務/25才)ほぼフリーターに近くて安月給なADだって、一応テレビマンですからね・・・・・・。これはたしかに賛成です。ちゃんと細かく説明しない男子が悪いんですから、ぐいぐい聞いちゃいましょう(笑)。■2.弁護士「士業の人も、けっこういろいろいるよ。とくに、弁護士。最近は弁護士内でも格差が大きいんだよ」(受付/26才)なかには、生活保護まで受けている弁護士さんもいるそうです。もちろん、いきなり年収1000万円なんて華やかなイメージそのままの人もいます。ちなみに、「企業法務」というのを担当している弁護士さんには、高給取りな人が多いそう。「専門は?」と聞いてみましょう!■3.広告代理店「広告って言われるとクリエイティブでお金持ちでカッコいいイメージだけど、下請けでどこかのチラシを作ってるところから、テレビCM作ったりしてるとこまでたくさんあるから、会社名を聞くまで信用できないかなー(笑)」(キャバ嬢/27才)広告マンって大学生にとっても憧れの職業ですよね。でもこれも1のテレビマンと同じで、一言で「広告マン」って言っても本当にいろいろいるみたいですね・・・・・・。■4.アパレル「私はアパレル関係の人オシャレですごく好きなんだけど、この前アパレルの店長って人と会ったんだけど、その人しまむらの店長さんだったよ(笑)」(フリーター/25才)ウケる(笑)。もちろんしまむらもアパレルだけど、なんかそういうことじゃないですよね・・・・・・。こういうときに聞くといいのが、「お店はどちらに?」とかですね。青山とかあたりにあったら、かなりすごそう。■5.出版社「出版関係で働いている人なら、まずは会社名を聞くべき。大きなとこじゃないと。あと、正社員かどうかも。アルバイトとかたくさんいるから」(不動産/23才)いわゆる大手出版社ですね。これも高給取りの可能性が高いお仕事。某アイドルと付き合っちゃうようなモテモテの人もいれば、小説家志望のしがない編集アルバイトなんて人もいるそうです。■おわりにどうでしたか? 職業だけで男子を選ぶのはよくないですけど、真剣なお付き合いをする上での参考になるのは間違いありません。気になったら、遠慮せずに突っ込んでみるべき。あとで「実は派遣社員なんだよね・・・・・・」とか言われちゃったら、ほぼ詐欺に引っかかったようなものですし、肩書きで騙そうとする男の人も多いですから。(遣水あかり/ライター)
2015年09月20日安西ひろこ、恋人と破局報告6月2日、安西ひろこが自身のブログで「ひとつの恋を卒業する形となりました」と発表し、恋人と破局したことを明かした。同記事では、気持ちの整理がつかず報告まで時間がかかったことを謝罪し、応援してくれた人々に感謝の気持ちを綴った。ダイエット停滞期に奮闘中現在は気持ちを切り替え、仕事はもちろん、美容やファッション、友達との時間を楽しんでいるという彼女。同ブログ6月2日付け記事では、ダイエット停滞期を乗り切ろうと奮闘している姿がアップされた。彼女のダイエット食は、豆乳おからクッキーや酵素シェイクゼリーの他、外出時にはグリーンスムージーを持ち歩いているとのこと。話題の酵素ドリンクも利用しており、「やっぱり継続は力なり」と語っている。プチプラコーデはしまむら安心価格!また、プチプラコーデに夢中だそうで、同ブログ6月4日付け記事ではしまむらファッションを披露。1900円のデッキシューズが気に入った様子で、「激安なのにめちゃくちゃかわいい」と大絶賛している。同記事では、美容体験をするテレビのロケに出演すること報告し、「女性の気持ちの代表としてロケしてくるからね」と、元気で前向きな安西ひろこらしいコメントを残した。【参考】・安西ひろこ オフィシャルブログ
2015年06月07日(画像はプレスリリースより)社会人20代の「ファッション」についての意識調査株式会社リビジェンは、20代の社会人、全国の男女300人に対して「ファッション」についての調査を行った。質問と調査結果をまとめて以下に記す。最初の質問「過去の1年間の中で、アイテムを購入したファストファッションのブランドは?」(選択肢から選ぶ)の回答について、1位32.2%「UNIQLO」、2位17.2%「しまむら」、3位が7%「GAP」となった。以下「H&M」「GU」「FOREVER21」などが続いた。次に「選択肢の中のファストファッションで1番好きなブランドは?」に対して、1位28%「UNIQLO」、2位10%「しまむら」、3位「GAP」の回答順位だった。注目する点は、「どのブランドも特には興味がない」と回答した方の割合が、かなり増加したことだ。この結果から、ひとそれぞれ本命のブランドは多種多様だが、日常の服について、便利さや価格など、購入しやすい条件を重視しているようだ。ファッションの為に、1か月間で使える金額は?1か月間で「アイテムに使える金額は?」の質問では、5000円以下の方が約50%近くだった。2位は上限が「1万円以下」で、3位上限が「2万円以下」となり、3万円以上使用する方は、かなり減少した。だが1%の方は50,001円以上を使っている。そして「ファッションのポイントで注視することは?」の質問に対して、「スタイルが良く見えるか」「小物だけは高価」「バッグは上質を選ぶ」「全体が細く見えるか」など、ファッション全体にこだわりを持つ方と、小物など、部分アイテムにこだわりを持つ方に分かれるようだ。最後に「福袋」に対して、購入希望の方もいるが、一方で以外にも購入を希望しない方も多かった。購入不必要の理由は、自分が選んで購入したいなどで、アイテムに対して、より実際の活用を重視する中に、先にアイテムを確認できず、無駄や不必要に対する不安があるようだ。一方で購入希望の方は「正月の楽しみ」「お得感」など、福袋の一般的な高価なイメージと、年明けの「楽しいイベント」として考えていることがわかった。【参考リンク】▼株式会社リビジェン(プレスリリース)
2014年01月08日驚くべき価格と旬なデザインを豊富に取り揃えていることからその人気に火がついた、ファストファッション。本題に入る前に、ファストファッションによって変化した私たちのファッション消費行動について少し触れたいと思います。「流行を素早く取り入れて、安い」ことからファストファッションと呼ばれるようになったのが今から10年ほど前。そこから驚くべきスピードで私たちの生活に浸透し、なくてはならない存在になり、ファッションに対する私たちの意識や考え方をも変えてしまいました。ファストファッションを利用すると、今まで当たり前のように購入していた、例えばデパートに売られている洋服や小物達が、驚くほど高く感じる、という経験や感覚、皆さんにもあるのではないでしょうか?以前、こちらの記事にも書いたのですが、筆者はこれを「ファストファッション基本型価格破壊」と呼んでいます。私たちのファッションの基本軸にファストファッションがあり、それ以上の価値を認めたものは購入に至るけれども、価値を見出せないものは見向きもしないという潜在意識。これは若い世代には特に顕著な傾向です。彼女達には経済的な余裕がない!という現状があることも、この意識を生み出す原因のひとつといえますが、経済的にある程度余裕が出てきたANGIE世代もこの感覚におかされつつあるのではないでしょうか?それはファストファッションが価格以上の品質を提供してくれるから。どこそこのブランド服にも負けないデザインと、価格、いわゆるコストパフォーマンスの良さが私たちを引きつける理由ですよね。とはいえ、若い小娘たちからみればもう立派な(!?)大人の女である私たちが小娘と同じように安いだけのファストファッションに無差別的に切り込んで行くだけでは、大人の女として勝負できません!(若いってだけで何でも許されてしまうんです……)そんな私たちの軸ともなっているファストファッションをANGIE世代が上手に利用する為に、今回から何回かに分けて、自称“ファストファッションマニア”の筆者が、徹底研究していきたいと思います。今回はvol.1ということで、今日本で展開されている、主なファストファッションブランドの位置づけ、勢力図を完成させていきたいと思います。価格帯別、ブランド勢力図はこれだ!!!>> これを見れば一目瞭然!ファストファッション勢力図!上図が今、日本で展開されている主なファストファッションの勢力図です。一番気になる、価格帯順に配置してみました。上から高価格帯(中心価格6,000円前後)~低価格帯(中心価格2,000円前後)となっています。また、棒線でつないだブランドは同グループとなり、下のブランドが上のブランドの妹ブランド的な位置づけとなっています。基本を押さえるならこの3ブランドで!図で一番左の列、上から、ZARA、H&M、FOREVER21、この3つは今、日本のファストファッションで基本とされている3ブランドです。商品のセレクションが幅広く、様々なファッションの好みに対応した、万人ウケするブランドです。どこに行くか迷ったら、この3つのブランドをまずチェックすることをお勧めします。「高いブランドからチェックする」という鉄則を忘れるな!ファストファッションが今のトレンドを素早くキャッチして商品を展開している為、ちょっとお高いあの有名ブランドのトレンド服に限りなく近いアイテムがファストファッションには驚くべき低価格で存在することは皆さんも知っていることかと思います。そして上図のファストファッションブランドのどれもがそのトレンド服をディティールや価格を変えて、販売しています。自分の予算やそのトレンド服にはどれ位お金を出す価値があるか、高価格帯のブランドから低価格帯のブランドまでチェックしてそれを見極め、自分の納得する価格で手に入れることがファストファッションの上手な活用方法です。自分と相性の良いお気に入りブランドを持つ上図の通り、たくさんのファストファッションブランドが展開されている日本。海外のブランドもあれば国内のブランドもあり、そのテイストも微妙に違っています。まずは上図のブランドをさらっとチェックして、自分の基本となるテイストを多く扱っている、価格もこの位がベスト!というお気に入りブランドを1つ、基本として持っておきましょう。また、Tシャツならあのブランド、パンツならあのブランド、という様に特にベーシックアイテムは自分と相性の良い(サイズ感が合う)ブランドを知っておく事も大切です。今や店舗に足を運ばずともホームページでアイテムがチェックできる時代!そしてネット販売も行っているブランドがほとんど!まずはそれらをチェックして安いからこんなもんか、とネガティブに納得させるのではなく、安くてもこんなに良い物が買えた!とポジティブに納得できる、ファストファッションの達人を目指しましょう!私たちの基本にファストファッションが存在している以上、ファストファッションを制するものは、ファッションを制する!といっても過言ではないのです。次回からはブランド別に徹底研究していきたいと思いますので乞うご期待!<参考ブランド>ZARA,H&M,Forever21,TOPSHOP,Bershka,GAP,UNIQLO,GU,しまむらphoto by Pinterest
2013年12月10日