今回はさやこさんが、夫に自分の本音を伝えたときのお話です。体力的にも精神的にも育児に疲れきっていたさやこさん。夫に「今本当にしんどくて。半日でいいから寝かせてほしい」と正直に伝えるのですが……!?えっ、なんでそうなるの? 夫の提案が的外れすぎて… 育児で疲労が溜まり、「少し体を休めたい」と思ったさやこさん。 夫に正直に伝えるのですが、なぜか的外れな提案をされてしまいます。 結果、土日は外に連れ出される羽目に……。 全然自分の話を聞いていない夫につのっていく不満。 (でももう少し娘のことを詳しく話さないといけない……) 意を決して夫に娘の現状を説明すると…… 「でも前より成長してるやろ?」と、なんだか投げやりな返事が返ってきてしまったのでした。 さやこさんがいくら娘さんの発達の話をしても、まともに聞いてもらえたことはなかったそうです。しかし、「疲れているから休みたい」と言っているのにも関わらず、外に連れ出すという提案は、かなり的外れな気がしますよね。皆さんは、この夫の発言や行動について、どのように思いましたか? 著者:マンガ家・イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年06月07日現在4人の子どもを育てていますが、初めての子のイヤイヤ期は親子共々本当にしんどいものでした。なんでもイヤー!と言っていましたが、なかでもひどかった「着替え」「歯磨き」「おもちゃの貸し借り」についてのイヤイヤエピソードをお話しします。 児童館では謝ってばかり息子とは児童館に行くことも多かったのですが、大変だったのはおもちゃの貸し借り。自分が使っているときに「かーしーて」と言われても絶対に譲りません。使っている物ならまだしも、さっきまで使っていたけど今は使っていないおもちゃも、他の子が触った瞬間「あー! ダメー!」と大声で威嚇し、泣かせてしまうこともしばしば。 泣かせてしまった子や親御さんに謝るとたいていの場合は「大丈夫だよー!」と言ってくれましたが、冷たい目で見られているような、なんだか気まずさを感じたこともありました。 イヤイヤ期に意識したこと育児書を読んだり保育園の先生に聞いたりしながら、奮闘した毎日。何をやってもイヤー!と言われてしんどいこともありました。 しかし、「完璧を求めない、本人に選ばせる、嫌だったねと共感してあげてからこちらの要望を伝える」の3つを意識していくうちに、落としどころが見いだせるように。第2子以降のイヤイヤ期も大変ではあるけれど、第1子ほどつらくはないように思います。 とにかく大変な息子のイヤイヤ期でしたが、おもちゃを貸せなくても理解してくれたママ友や、「ママが大変よね」と寄り添ってくれた児童館の先生、一緒にラクになる方法を考えてくれた保育園の先生のやさしさは今でも忘れられません。これから周りにイヤイヤ期で困っている親子を見かけたらやさしく寄り添ってあげたいなと思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKOイラストレーター/まっふ著者:小林まり3男1女の母。元小学校教員。夫は土日出勤、出張も多いNPO職員。育児の大変さを実感しながらもコツをつかみ始めてきたところ。自身の経験を中心に執筆している。
2021年12月16日今回は、夫がついイライラする妻からのしんどいLINEについてです。あなたは、これからお伝えするようなLINEの内容を夫に送ってしまっていませんか?気付かぬうちに悪気なく送ってしまっている可能性があるので、ぜひチェックしてみてください。(1)集まる友達の中に女性はいるの?夫から中学の友達と会ってくると言われたら、つい「女性はいるの?」と確認してしまうという方もいるでしょう。しかし、あなたは何気なく確認したつもりでも、夫をイラッとさせているかもしれません。「もしかして浮気を疑っているのか?」と考えて、あなたの信用のなさにガッカリすることも……。友達に、「聞いてよ、妻がさ……」なんて愚痴られているかもしれませんよ。(2)用件のないLINEが送られてくる夫婦になったらなおのこと、LINEを連絡ツールと捉える男性は多いでしょう。それは夫婦の会話なら、家でたくさんできると思っているから。にもかかわらず、仕事仲間からと思ってLINEを見れば、あなたから用事もないのにLINEが……。こんなことが度重なれば、夫はイライラを爆発させてしまうかもしれません。(3)素っ気ない返事ばかりあなたにどんな内容のLINEを送っても、反応の薄い素っ気ない返信ばかりだと、「そんなに俺に興味ないの?」と思わせてしまうかもしれません。そんなLINEが続くと、男性からのLINEは減っていく一方に……。聞き役に徹するにしても、LINEだからこそ反応に気をつけましょう。共感や驚きなどの感情も文章に乗せるようにするのが◎。また、文章にスタンプを添えるのも感情が伝わりやすいのでオススメです。(4)帰りが遅いのは大丈夫料理ができる前に夫が帰宅した場合、料理ができるまで待たせることになりますよね。しかし夫の帰りが遅い分には、料理を温めたらいいだけです。そのため、「帰りが遅いのは大丈夫」とLINEをしてしまうのでしょう。しかしこの表現、男性はマイナスの意味に捉える場合があるため、伝え方に気をつける必要があります。受け取り方次第では、「もしかして俺とはあまり一緒にいたくないのか?」と思われる可能性があるため気をつけた方が良さそうです。夫をイライラさせてしまうようなLINEを送っていませんか?LINEは文章でのやり取りなので、誤って捉えられる危険もあります。無用な喧嘩を防ぐためにも、文面を確認してから送るようにしたいですね。(恋愛jp編集部)
2021年11月25日デートのとき、男性がつまらなそうにしていることがある。会話に詰まる。次のデートの誘いがない……。それはもししかしたら、「一緒にいてしんどい」と思われているからなのかも。良かれと思っての言動が、男性をしんどくさせていないか、チェックしてみませんか?■ リアクションが薄い「反応が薄い女性といるときが一番つらいかも。食べたいものを聞いても『とくにないです』とか、話しかけても笑ってくれないとか……。相手はつまらないのかも?と思いながら一緒にいるのって本当に苦痛。時間が長く感じます」(26歳男性/営業)男性に負担をかけないように自分の希望を言わなかったり、緊張して口数が少なくなってしまうこともあるのではないでしょうか。でも、男性にとって「反応の薄い女性」は「無意味にキレて不機嫌になる女性」と同じくらい怖い存在。女性が楽しめないのは自分のせいと受け取る人も多いので、いたたまれない気持ちになるのだそう。思ったことは口にしていきましょう。■ 常識がない「お店の人に態度が悪いとか、道行く女性を『あの子、ブスなのに彼氏はイケメン。不思議』とディスるとか……。自分しか見えてなくて結果的に割り込みしたりする人はほんとに無理。一緒にいて恥ずかしい」(27歳男性/経理)常識的なマナーが身についていなかったり、わがまますぎる言動を繰り返す女性は「一緒にいて恥ずかしい」と男性を困らせてしまいます。他人にキツく当たらないのはもちろんですが、彼と自分のふたりの世界に没頭しすぎるのも「気遣いに欠ける」と思われることもあるので、周囲を見て行動したいものです。■ 無理しすぎる「おごるって言ってるのに、ぴったり割り勘になるように一円単位でお金渡してきたり、手が当たったとかちょっとしたことで謝られたり……。無理してる感のある女性は一緒にいると辛いですね。緊張感がすごい」(30歳男性/販売)彼に嫌われたくないあまり、お金を出すことにこだわったり、大したことじゃないのにペコペコ謝ったり……。悪気はなくても、男性からは『こっちまで緊張してしまう」と不評な態度です。自分がどう思われるかが最優先で、相手の気持ちを無視する態度は、どんなにかわいい女性でも魅力ゼロに。「二人で楽しむ」ことを心がけたいものです。■ むちゃぶりがすごい「『なにかおもしろい話してよ』とか、僕にばっかり話させようとする女性は苦手です。おもしろい話ってなんだ?と思うし」(24歳・男性)聞き上手な女性はモテると言われますが、それは「男性にだけ話させる」ことではありません。「おもしろい話して」のような雑なネタ振りをして、自分はふんふんと聞くだけ。これでは男性も疲れてしまいます。話を広げたり、自分の話も織り交ぜて、会話のキャッチボールを心がけて。■ 「しんどい」と思われないために…「一緒にいてしんどい」と思う女性と、それ以上仲良くなりたい男性はいません。どのケースも、自分のことしか考えていない女性に男性が振り回されている状態です。「嫌われたくない」「よく思われたい」と、自分がどう見られるかばかり気にしないほうが、結果的に楽しいかもしれませんよ。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月30日妻からのLINEにプレッシャーを感じてしまう夫もいるようです。家に帰りたくない……と思わせてしまうこともあるみたいですよ。今回は、夫が「しんどい」と感じる妻からのプレッシャーLINEを4つご紹介します。(1)仕事と家事で疲れたことをアピール夫の帰りが遅ければ、妻は仕事を持っていても、家事のほとんどをこなすことになってしまいます。妻から「仕事で疲れたのに家事も全部私がしているよ。おかしくない?」と責めるようなLINEがくれば、夫は謝るしかないでしょう。遊び歩いているわけではないのに、妻から疲れをアピールするLINEが届くと、しんどくて家に帰りたくないと思うようになってしまうのです。(2)よその旦那さんとの比較「○○さんのご主人、部長に昇進したんだって。一流企業なのに凄いわね。きっとお給料も……」と、よその旦那さんを褒めるLINEは旦那さんにプレッシャーを与えます。よその旦那さんを褒めることによって、「それにひきかえあなたは……」と比較されているように感じるからです。昇進や給料などは、男性にとってデリケートな話題です。深い意味はなくても、「あなたは劣っている」と言われているように思えるもの。よその旦那さんと比較しすぎると、旦那さんはしんどくなって家を避けたくなってしまうかもしれませんよ。(3)今日はアノ日よ!早く赤ちゃんが欲しい女性は、排卵日を逃したくないですね。毎月「今日は忘れずに早く帰ってね」「スタミナのつく夕食を用意しておくね」とアピールすると、しんどくなってしまう男性もいるようです。普段はセックスレスなのに、その日だけは「がんばって♡」とプレッシャーを与えられると、複雑な気持ちになってしまうみたいですよ。(4)「ご飯いらないってこと?」と怒っている夕食を食べてくる日は、早めに連絡してほしいものですね。もう準備しているのに「今日は食べてくる」と言われると、激怒する女性もいるでしょう。しかし、急にお誘いが入ることもあるものです。旦那さんはおそるおそる「今日は遅くなる」とLINEすることに。「は?ご飯いらないってこと?」とキレる妻のLINEが怖くて、つい「帰って食べるよ」と言ってしまう男性もいるようです。結婚したら、妻の外見も内面も変わってしまったと嘆く男性もいます。可愛かったLINEも、夫にプレッシャーを与える内容になってしまっているかもしれません。夫が「帰りたくない」と思うようなLINEは控えておくようにしたいですね。(恋愛jp編集部)
2021年08月20日■前回のあらすじ届いたGPSの動作を確認し、充電することに。夫にバレないであろう、レンジ裏で充電することにしました。■意外なことを言い出す夫夫がこんなことを言ったのは、ルミと会った翌日だったからだと思ってます。ルミと会う前後は夫は無駄に絵文字付きの連絡をし、無駄に私の体調を気を使うのです。無駄に優しいんです。■手をつないできた夫、私の気持ちは…生理的に無理で体は本当に拒否していたのに、夫の言葉を聞いて、どうしてあの時言ってくれなかったのどうして私達を裏切ったのなんで今更そんな事を言うのなんでそれをルミに会った後に言うの…どうして、なんで、ばかり思っていました。次回をお楽しみに!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年08月09日■前回のあらすじ不倫バレ対策を講じる夫にうんざり…。しかしその頃、不倫の証拠集めに欠かせない「GPS」が届いたのです!■試しにGPSを使ってみると…キッチンに隠すのは王道中の王道…。夫は普段料理なんてしないので、キッチンに入ってくる事があるのは冷蔵庫にアイスがあるか確認する時だけでした。■GPSがバレないかドキドキ…結構使っている人もいらっしゃるとは思うのですが、普段レンジ裏なんてほぼほぼ見ないじゃないですか。掃除の時でも裏まではやらない(ズボラ)。さて、いい嫁キャンペーン頑張っていますが、この先もとっても頑張ります。これも全ては夫を地獄に落とすため…。次回に続く「され妻なつこ」は21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年08月08日■前回のあらすじ前回の浮気の理由を「寂しかった」と言った夫。同じ言い訳をさせないために、徹底的に良い妻を演じることにしました。■タッチIDが解除されている、まさか…これが初めての不倫ではないので、前回の失敗は確実に今回に活かされてるんですよね。あまり使わないメッセージ機能を使ったりね…。そしてついにやっと念願のGPSが届きました。本格始動と思いきやまた新たな問題があったりなかったり…??■ようやくGPSが到着! しかし…サイズにばかり目がいってしまい、重さに関してはうっかりしていました。車につけられるように磁石がついていたため、重かったのだと思われます…。車の下につけられて磁石も強力なので簡単には取れないみたいです!次回に続く「され妻なつこ」は21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年08月07日■前回のあらすじ夫の嘘が発覚。カマをかけてみると、息を吐くようにさらなる嘘をつく夫。その様子に嫌悪感を感じるのでした…。■同じ嘘は使わせないきぃちゃん出産後、見事に産後クライシスに入り、夫の不倫が原因でさらにそれが悪化しました。夫は家のことはほとんどせず、きぃちゃんの面倒も率先して見るわけでもありません。そんな状態で変わらず自分のことを好きでいてもらえると思っている、その精神に呆れ返ってました。■いい嫁キャンペーンスタート!同じ言い訳を使わせないためにも、ここからとってもいい嫁になります。しかしこの先、私の心が死んでいきます…。次回に続く「され妻なつこ」は21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年08月06日■前回のあらすじママ友のご主人にお願いして、夫の退社を確認。すでに退社しているのに自宅に帰って来ないという現実に、なつこはショックを受けるのでした。■まずは夫に連絡! 果たしてどう返信してくる?たかが日記されど日記。書いた日記はまだメモ帳に残ってます。■今まさに会っていると思うと、気持ち悪くなり…夫の不倫に気がつく前は嘘とも知らずに接していたのかと思うと、吐き気すら覚えました。汚い、汚いなぁとベランダでそればかり思っていましたね。次回をお楽しみに!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年06月13日■前回のあらすじ夫のシフト表を見ると、今日は1時間前に仕事が終わっているはず。まだ帰宅していない夫に、なつこは疑念を抱き…。■もしかして今、不倫相手と会っている?ちょうどGPSが届く前日だったんですよね。あと1日待ってくれ! まじで! って心底思っていたのを思い出しました。それから心臓がドコドコやかましかったです。■会社に確認したい! そこで私は…やっぱり、いませんでしたね。なんとなくそんな気はしてました。わかってはいても実際に事実として目の当たりにすると、心が冷えていくというか、体の体温は一気に下がっていくんですよね…。次回に続く。「され妻なつこ」連載は21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年06月12日■前回のあらすじGPS受け取りの準備を整え、着々と不倫の証拠集めを進めるなつこは夫のスマホからシフト表を発見し…。■保育園の先生にきぃちゃんの様子を聞かれ…子供は親の気持ちに敏感と言いますか、きっと当時のきぃちゃんもいろいろ感じていたんだと思います。■これってまさか…!? 夫のシフト表を見て直感が!いやね、早く決着をつけたいとはそりゃ思いましたけどね!そう思った直後にまさか疑わしい場面に遭遇するとは思ってないですよね…。次回に続く。「され妻なつこ」連載は21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年06月11日■前回のあらすじ夫の就寝後ボイスレコーダーを確認、早送りをしようとしたところ、その機能がないことに気づいたのです…!■GPS受け取りの準備はぬかりなく…お金に関しては事前に話していたので、三女・すーちゃんが来てすぐに渡しました(笑)。果たしてここまでする必要があったのかは今になっては疑問ですが、ここまでしたから&夫が鈍感だったおかげで制裁を加えることができたので、必要なことだったと思います!■不倫の証拠集めは着々と進む…元々夫は、私が言わないとシフト表を出す人ではありませんでしたが、ルミと関係を持つようになったからでしょう、「シフトは?」と聞いても「忘れた」ということが多くなりました。めずらしく持ってきたかと思えば「店長だからあちこち変更になるから困るわ~」なんて言うときもあり…。今思うとあれは浮気がバレないようにするための保険だったのでしょう。次回をお楽しみに!
2021年05月15日■前回のあらすじついに夫のリュックにボイスレコーダーを忍ばせたなつこ。夫の就寝後、ついに中身を確認するときが来たのです…!■ボイスレコーダーに録音されていたのは…■まさかの盲点に絶句…!おそらくパソコンに繋げれば早送りできたのでしょうが、我が家にあるのは夫のパソコンだけ…。いや、さすがにそれはリスキーすぎる…!結局ペン型のボイスレコーダーに録音されていた内容は最後までに聞けずに今日に至ります。次回に続く 連載「され妻なつこ」は21時更新!
2021年05月14日■前回のあらすじついにボイスレコーダーをゲット。あとは夫のリュックに仕込むだけ…。■仕込みは早朝に…■確認は夫が寝てから…お風呂後はいつもは寝落ちしているのに、こういう時に限ってしっかり起きている…。早く寝ろとずっと思っていました。次回に続く 連載「され妻なつこ」は21時更新!
2021年05月13日■前回のあらすじ母と妹に夫の不倫のことを話すと、協力してくれることに。強い味方を得たが、ふとGPSが届く日は、夫が休みの日だと気づき…。■夫にバレずにGPSを受け取るには…三女の協力も得られ、受け取り問題はなんとか解決できそう…!■念願のボイスレコーダーをゲット!GPSとは別に発注していたボイスレコーダーを無事にゲット。あとは旦那のリュックに仕込むだけ…。すべては順調に進んでいると思われたのですが、実はこのとき重要なことを見落としていたのです。次回に続く 連載「され妻なつこ」は21時更新!
2021年05月12日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第11話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、ミレーナを入れて、6カ月後のお話です。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 まさかの、パンティーライナーだけ!量で言うと、生理7日目くらいの出血が5日ほど続く感じでした。 生理中のポンコツ度合いも本当に改善されました! 生理症状がひどかったころは、よく生理が終わったころに「よし!今月から運動を習慣にしよう!」と覚悟しても、結局生理がきてしまうと続けられなくなって、習慣がリセットされてしまうという感じだったのですが、そんなこともなくなりそうです。 効果に個人差が大きいと聞くミレーナですが、私は幸いにも合うタイプだったのかな~と思います。ミレーナを入れて、完全に生理がなくなる人もいるらしいですが、私はこれからどうなるのか、楽しみです! 次回は、ミレーナ装着1年後かな! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年04月14日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第10話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、ミレーナを入れて、初めて迎えた生理前&生理のお話です。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ミレーナを入れて、明らかに変わったこと。 生理前のイライラ&気分の落ち込みが格段に減りました!(夫談)生理での経血量が格段に減りました!(特に1~3日目)そして、生理中のポンコツ度合いも半分くらいに減りました! 婦人科の先生によると、徐々に経血の量は減っていくとのこと……。ミレーナを入れて初めての生理でも、ずいぶんラクになったのに!?もっと減るの?? 初経を迎えて二十数年、生理にこんな変化が訪れるなんて、10代の私には想像もつきませんでした。これから毎月どんな変化があるのか楽しみです! 次回は、ミレーナ装着半年後、どう変わったのか……をお届けします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年04月09日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第9話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、ミレーナ装着直後から始まります。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ミレーナを入れたときに感じた、重苦しい感じ……。あの感じが、診察台をおりた後も続きました。その痛みで、生理中のポンコツモードから脱しましたけどね! 私を婦人科まで連れて行ってくれ、処置が終わるまで車で待っていてくれた夫。処置が終わるころには温かい飲み物を用意してくれ、そして帰宅してからは、子どもたち3人のお世話を一手に引き受けてくれ、私はゆっくりと休ませてもらいました。 そして、あの重苦しい感じは翌日にはほとんどなくなり、しばらく続くと言われた不正出血は、私の場合は3~4日。ただ、ミレーナを入れたあとの不正出血は個人差も大きいようで、もっと長く続いたという方も多いようです。 次回が最終話。ミレーナを入れたあとの生理前&生理はいったいどうなる!? ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年04月07日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第8話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、生理開始後5日目になり、ミレーナの装着予約をしていた婦人科に行くところから始まります。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ようやくミレーナを入れることができました!これでもう「生理前のゴメンナサイ星人」とも「生理中のポンコツ星人」ともおさらばできる……はず。 ミレーナを入れたときの痛みは、出産の痛みと比べたら、1億分の1くらい。でも、なんだか痛みの種類が違って重苦しい……そんな感じでしょうか。これはいったいいつまで続くのか…。 次回に続きます! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年04月04日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第6話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、ミレーナ装着のために受けた検査結果を聞くところから始まります。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 実は、二男を無痛分娩で出産するときに、子宮口を広げるためにバルーンを入れたのですが、それがとてつもなく痛かったんです。それがトラウマになっていて……。ミレーナを入れるときの痛みが気になっていたのですが、先生に「バルーンの経験があるなら大丈夫!」と言ってもらえて、安心しました。 しかし、先生に言われた「生理がきたらすぐに予約の電話」。生理が始まるとポンコツになってしまう私は果たして覚えていられるのか?次回へ続く! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年03月08日「生理がしんど過ぎて婦人科に行ってミレーナを使いはじめた話」第5話。生理症状がひどいことに悩んでいたイラストレーターのアベナオミさんの体験談をまとめたマンガです。3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 今回は、意を決して婦人科を受診し、ピルについては飲み忘れが心配なことを相談すると、医師から「ミレーナ※」をおすすめされたところから始まります。 ※ミレーナは、ミレーナは黄体ホルモンを付加した子宮内避妊器具で、重い生理症状の改善のためにも使用されています。※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ミレーナを装着するためには、検査が必要でした。そして、それにクリアしたら、次の生理の5~7日目でようやくミレーナを入れることができるのです。 つまり、もう1回はあのつらい生理前と生理時期を過ごさなければならないのです。夫には、そんな私に付き合ってもらわなければならないことが何だか申し訳なく、帰りの車で夫に泣いて謝ったのでした……。 次回、検査結果が判明!しかし、気になることが~!!! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年03月03日■前回のあらすじ遊びに来た母と妹に夫の不倫を話すと、妹は泣いてくれて…不倫発覚から今まで泣いてなかったので、気持ちを代弁してくれたようで楽になりました。■強力な味方を得るも、やらかし発覚!?マズイ、やらかしたかも…!?■厳戒態勢の中、大事な確認が抜けていた…!?あの時を振り返ってみると確かに気にしすぎだったかなぁと(笑)絶対にバレてなるもんかという精神の中、ほぼ毎日ハラハラドキドキ心臓に悪い生活を送っていたので、今思えば致し方ないし、その精神のおかげでバレずに済んだのかな、とも思っています。次回に続くウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年02月25日■前回のあらすじ位置情報に表示された日付の、夫からのL●NEを見てみると…、浮気相手と会っていると思われる、わかりやすいサインが判明したのです!■母と妹にどう切り出そうか…漫画では早いタイミングで話を切り出してますが、実際は切り出すまでにもう少し時間かかってます。夫の不倫を話したとき、母は怒りの感情はほとんど見せませんでした。やっぱり親兄弟には心配かけたくなかったので、できることなら言いたくなかったです。■妹の反応に救われた気持ちに母はもちろん妹たちも、私の子どもを溺愛してくれています(ちなみに私は4姉妹です)。妹が泣いてくれたときに、「私自身、不倫が発覚した時にここまで大泣きしただろうか」と思い返してみたら、全くしてなかったんです。涙が出ることはあっても堪えたりして、思い切り泣いてなかったな…とハッとさせられました。それと同時に自分の分まで泣いてくれたようで本当に気持ちが楽になったんです。次回に続くウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年02月24日■前回のあらすじ初めての娘の誕生日に夫は不倫…? 確実に2人を追い詰めるために、位置情報に表示された日付と夫からのL●NEを照らし合わせてみることに…■位置情報に表示された日付の、夫からのL●NEを確認すると…不倫相手と会ったと思われる日には、いつもは使わない絵文字がいっぱい…、わかりやすすぎ!■不倫の情報集めは順調!いずれ娘のきぃちゃんもお嫁に行く可能性もあるわけで…。もしきぃちゃんが同じ事をされたら、たぶん相手の男を社会的に抹殺しかねない…(真顔)次回に続くウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!
2021年02月23日3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 陰ながら怒りっぽくなる妻のことを心配し、そしてひそかにとても傷ついていた夫……。だから「婦人科に行ってみようかな」という妻の言葉にほっとしていたのですね。つらい生理症状で悩んでいるのは当人の女性だけでなく、周りにいる人たちも少なからずつらい思いをしているのかもしれません。 次回、夫が一歩を踏み出します! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年02月15日私は経血が多く、生理中は月経痛や気分の落ち込みも強いタイプ。夫にそのことを少しずつ伝えていたら、今では、「生理中は、風邪と同じように体調不良」という共通認識を持ってくれるようになり、ラクになりました。 失敗の連続だった学生時代生理が始まって間もない中学生のころは、よく失敗をしていました。授業の合間の10分休憩は、教室の移動や着替えなどでなかなか毎回トイレに行くことができなかったり、こまめにナプキンを替えるのも面倒くさがったりして、スカートを真っ赤にしたことが何度も! 自転車通学だったこともあってか、ナプキンがずれやすく、経血が漏れてしまうこともありました。特に夏服は薄手でスカートの色が水色だったので、経血汚れはとても目立って恥ずかしかったです。 友人と話していて気づいた「私の生理、重め?」経血漏れ以外にも私には悩みがありました。 独身時代、女子会や女子旅に参加して、生理についてざっくばらんに話すうちに気がついたのは、どうやら私は、経血が多めで、生理痛や生理前の気持ちの落ち込みが強いタイプだということ。確かに、生理前などに悲しくなくても涙が出てしまい、感情のコントロールがうまくできないことがあったのです。 生理のつらさをパートナーにも共有そんなこともあって、パートナーには、折をみて少しずつ生理がつらいことを伝えました。最初はピンときていなかったようですが、何度も話すうちにやさしく気づかってくれることが増えたのです。 情緒が不安定なときはなぐさめてくれたり、私が一方的にキレてしまっても、いつも夫が折れてくれます。感情のコントロールができないことが続いても、飽きもせずフォローしてくれるのは、すごくありがたいです。 さらに今では、夫がナプキンを買ってきてくれるまでになりました! 買い物のついでに「そろそろなくなる? ついでに買って帰ろうか?」なんて連絡をくれることも。夫は「生理も風邪も同じように体調不良」ととらえてくれているので、とても気がラクになりました。 私は自分の体験を通して、友人や部下など、まわりの人がつらそうなときは手伝えるようになりたい! 自分の子どもが女の子でも男の子でも、生理について話し、自分や他人がつらいときには助けられるように教えていきたい!と思うようになりました。また、自分自身も快適な生理期間が送れるような環境づくりをしていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO----------文/谷内眞紀子さん
2021年02月13日3児の母であるイラストレーターのアベナオミさんは、生理症状がひどすぎて、「元気でいられるのは1カ月に1週間だけ」という状態だったそう。お産以外での初・産婦人科受診から、ミレーナを使い始めるまでの体験をマンガでご紹介します。 イラストレーターのアベナオミです。もともと生理症状が重めだった私は、第3子の出産後から、さらに症状がひどくなり……。そんな私が初めて婦人科を受診し、結果的にミレーナを入れることになった体験をマンガにしました。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 正直、この落ち込み期間は家族全員に迷惑をかけるほど……。 自分でも「ダメダメ! 生理の前だから!」と思っていても一度「奈落スイッチ」が入ってしまうと戻ることができず、とことん落ち込みます。 しかもこれが、1週間以上続くんですから本当に申し訳ない……。 この本を通じて、婦人科へのハードルが下がりました。 こんなに夫が婦人科受診をすすめる理由は、次回で明らかに! ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター アベナオミ
2021年02月11日■前回のあらすじ夫のスマホを確認すると気になる写真が。それは娘のはじめての誕生日に保存してあったあの女性でした。■落ち着くために外へあまりにも衝撃が大きく、思わず解禁してしまいました。この事件が終わった瞬間にきっぱりやめていますので、今は吸っていません。■位置情報は大体把握できた、次にすることは…このシーンは1人の描写で書いていますが、実際はママ友さんたちがついてくれてました。本当は漫画に書きおこしたかったのですが、この部分だけでめちゃくちゃ長く描いてしまいそうだったので泣く泣く割愛しました(泣)この辛い段階を持ち堪えられたのは、間違いなくママ友さん達のおかげです。次回に続く 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年12月27日■前回のあらすじ不倫相手と連絡をとる夫を今は泳がせておき、夫の就寝後スマホに仕込んだ位置情報を確認することに…。■夫に気づかれないようスマホを確認■アルバムの中に気になる写真が初めての子育てで、右も左もわからなくて、それでもここまで元気で成長してくれた嬉しさや、もうほやほやのあの泣き声が聞けないんだなという寂しさ。どうしても泣き止んでくれなくて途方にくれたあの日、たくさんの「初めて」に歓喜して動画を撮りまくった日々…。いろいろな事があった1年、それはママにとってもちろん特別な日。そんな1年を経た誕生日は、本当に本当に特別な日だったんです。そんな日に夫は自分の欲にまみれていたという現実…、どうしても理解ができません。次回に続く 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年12月26日