タレントの薬丸裕英が18日に自身のアメブロを更新。妻にリクエストしたランチを公開した。薬丸は、5日のブログで「昨晩は寒かったのでしゃぶしゃぶ」と夕食のメニューを明かし「知り合いの方に送っていただいた沖縄のパイナップルポーク(アグー)」と写真とともに紹介。「脂身が美味しいパイナップルポーク」と述べつつ「LDLコレステロールが高めの私のために脂身をカットしてくれた感謝!」と妻の行動を明かしていた。この日は「妻にリクエストランチ」というタイトルでブログを更新し「仕事の合間に一時帰宅してリクエストランチ」と妻にリクエストをして昼食を作ってもらったことを説明。「きのこ卵とじうどん」と料理の写真を公開した。
2022年04月19日Spicomiは、オフィスで仕事をする会社員に向け、ランチ代についてアンケート調査を行いました。ランチで食べるものや過ごし方は人それぞれですが、会社員の方々はいくらお金をかけて、どんなものを食べているのでしょうか。まず対象者に年収を聞いたところ、全体平均は391.1万円となり、男性平均が506.4万円、女性平均は323.0万円ということが分かりました。年収によってランチ代は変わってくるのでしょうか。結果を見てみましょう。実際に、ランチ代に使う金額を質問したところ、男性平均が561.8円、女性平均が584.1円となり、平均年収は男性より女性のほうが低いですが、ランチ代は女性のほうが高い結果となりました。年収が1,000万円以上の方や東京都に住んでいる方は、ランチ代が高い傾向があるようです。また、ランチ代で高いと感じ始める金額を聞いたところ、「1,000円~1,200円」が最も多い回答となり、700円以上から高いと思う割合が増えることが分かりました。さらに、ランチでちょっと贅沢する時の金額について聞いたところ、「1,000円~1,200円」が最も多い回答となり、ランチで高いと感じ始める金額と一致していることが分かります。実際にランチで外食する頻度を聞いたところ、週に1回が46.8%を占め、約半数が週に1回ほどしか外食していないことが分かりました。また、実際にランチで食べているものを聞いたところ、32.3%がお弁当を持参していると回答。次いでコンビニでの購入が22.9%、近くの飲食店が21.5%という結果となりました。本アンケートで、多くの方が金額を抑えるために工夫していることが分かりました。また、ランチ代に関しては年収とそこまで比例しておらず、お金をかける人とかけない人に分かれていることが読み取れました。毎日外食となるとランチ代がばかになりませんよね。ランチ代を減らしたい場合は、お弁当を持参するなどして工夫する必要がありそうです。■調査概要調査時期:2022年1月30日〜2022年2月2日調査方法:インターネット調査調査対象:20〜65歳の男女498人引用元: Spicomi調査()株式会社UOCC( )(マイナビウーマン編集部)
2022年02月09日ポール & ジョー(PAUL & JOE)から2022年春夏ブレイクタイムコレクションのランチシリーズが登場。仔猫“ヌネット”モチーフのランチボックスやランチバッグを、2022年1月中旬よりマークス直営店、全国の取扱店舗にて順次発売する。“猫のヌネット×ローズピンク”のランチシリーズオフィスや休日の“ブレイクタイム”を楽しむためのアイテムが揃う「ブレイクタイムコレクション」。2022年春夏シーズンのランチシリーズでは、愛らしい表情で人気の仔猫“ヌネット”デザインの新色「ローズピンク」が登場する。2段式ランチボックスや蓋付きタンブラーラインナップするのは、スリムなシルエットの2段式ランチボックスや、保温性のあるフードポット、保温・保冷が可能な真空2層タイプのボトル、蓋付きタンブラー、箸&スプーン箱セットなど。ランチバッグや“ジプシー”のプレイスマットもさらに今回は、コスメバッグのようなバニティ型や保冷ポーチ付きのランチバック、自宅での食事を華やかに盛り上げてくれそうなトレイ、ヌネットまたはジプシーデザインのプレイスマットも展開される。【詳細】ポール & ジョー 2022年春夏ブレイクタイムコレクション ランチシリーズ発売時期:2022年1月中旬取扱店舗:マークス直営店、全国の取扱店舗、マークス公式オンラインストア「オンライン・マークス」※マークス公式オンラインストアでは、2021年12月24日(金)~2022年1月17日(月)に先行予約販売を実施。また、2022年1月18日(火)~一般販売。アイテム:・ランチボックス・長方形・2段 3,300円・ランチボックス・3Pセット 2,200円・ランチバッグ 3,960円・ランチバッグ・バニティ 3,630円・箸箱セット 1,540円・箸・スプーン箱セット1,980円・フードポット・380ml 3,520円・タンブラー・300ml 3,520円・ボトル・340ml 3,740円・トレイ L 3,740円・トレイ S 2,860円・プレイスマット 1,760円
2021年12月27日ハクバ写真産業株式会社(本社:東京都墨田区)は、葬儀や法要、法事、故人との思い出の写真の保管などにお使いいただけるメモリアル台紙「想 (りんどう)/蓮 (うすべに)」2L(カビネ)サイズの2タイプを発売いたします。■ハクバ 写真台紙 メモリアル台紙 想 (りんどう)■ハクバ 写真台紙 メモリアル台紙 蓮 (うすべに)写真サイズ:2L(カビネ)面数:1面(ヨコ)表紙柄:【想】艶消しシルバーの箔押しした想の文字をあしらったデザイン【蓮】艶消しシルバーの箔押しで表現した蓮の花にパール箔で陰影をつけたデザイン葬儀や法要、法事、故人との思い出の写真の保管などにお使いいただける写真台紙です。写真を保護し高級感を演出する和紙付き台紙。中額の中抜きには奥行き感のあるVカット抜きを採用し、写真をより上品に引き立てます。商品全体で約5mm厚とスリムなので、保管や郵送をする際にもかさ張らず便利です。希望小売価格:760円(税抜)発売開始日:2021年12月16日URL: 【会社概要】商号 : ハクバ写真産業株式会社所在地 : 東京都墨田区亀沢1丁目3番地7号設立 : 昭和30年6月(1955年)事業内容: 写真、映像、音響、OA、通信関連用品の販売資本金 : 5,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月16日大銀座エリアのランチというと単価が高いイメージですが、リーズナブルで美味しいランチも!今回は大銀座エリアで見つけた、1000円以下の絶品ランチをご紹介します。1.〈れすとらん はと屋〉のナポリタンセット/銀座洋食の要・デミグラスソースが効いたナポリタンは、太めの麺を35分茹でた後1日置くことでもちもちの食感を追求。付け合わせのライスと口いっぱいほおばりたくなる、おかずナポリタン。松阪牛使用のハンバーグ付きセットで1,000円。〈れすとらん はと屋〉東京都中央区銀座8-5 銀座ナイン2号館B103-3572-192811:30~14:00、17:00~20:00日祝休18席(Hanako1201号掲載/photo : Wataru Kitao, Shu Yamamoto styling : Maki Otake hair & make : Mikiko Suzuki model : Natsuko text : Ami Hanashima)2.〈だる満〉/日比谷「日比谷でのおすすめは、東京ミッドタウン日比谷にほど近い、路地裏にある昔ながらの定食屋さん。お昼は野菜炒めや焼き魚など、自分の好きなおかずとご飯を組み合わせて定食にできるのが手軽でうれしい。夜もやっているのでちょっと飲みたいときも立ち寄っています」と語る松岡さん。オイスターソースを隠し味に使った野菜炒め(500円)は看板メニュー。ご飯(中)200円、みそ汁100円(各税込)。お新香はサービス。〈だる満〉さくっと夜の一杯にもぴったり。東京都千代田区有楽町1-2-403-3501-052611:30〜14:00LO、17:00〜21:30LO土日祝休26席/禁煙Navigator…松岡里沙(まつおか・りさ)/〈東京ミッドタウンマネジメント〉の広報担当。Hanako読者と同世代で、ちょい飲みのお店からデートにぴったりのレストランまで幅広く知っている。趣味はお菓子を作ることと、ピラティス。現在、働く妊婦さんでもある。(Hanako1183号掲載/photo:Mariko Tosa, Hiromi Kurokawa text:Miho Sato)3.〈日本橋 お多幸本店〉の「とうめし定食」/日本橋真っ黒なおでんの汁は、70年以上継ぎ足して使っている伝統の味。純関東風おでんの名店の看板メニュー「とうめし」390円は、しっかりと味のしみた豆腐を固めの茶めしにのせた一品。ランチタイムの「とうめし定食」670円(各税込)と合わせて、1日で300食以上もの注文が入るのだとか。〈日本橋 お多幸本店〉東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル03-3243-828211:30~13:30LO、17:00~22:15LO、土祝16:00~22:30日休90席/禁煙(Hanako特別編集『East Area of Tokyo Station Magazine』掲載/photo : Asami Endo, Ayumu Gombi, Eiichiro Abe, Hiroshi Mashimo, Kanako Furune, Katsuhiko Hirahara, Kazumasa Kitajima, Kazuya Okada, Kengo Motoie, Kentaro Abe, Tomomi Kobayashi, Yu Tsutanotext : KWC)4.〈美味uma〉のtoraセット/銀座今年5月にオープンした間借りおむすびランチ専門店。農家から直送される新潟・上越市のコシヒカリを使ったおむすびは、注文ごとに握りたてを提供。塩むすび3個、写真のセット(日替わりの惣菜2種、玉ねぎたっぷりスープカレー、小鉢)で900円。〈美味uma(うまむすびウマ)〉東京都中央区銀座6-4-5 土屋ビル2F ろばた内050-3188-588211:30~14:00 金土日祝休、不定休あり8席(Hanako1201号掲載/photo : Kayoko Aoki, Kenya Abe text : Kimiko Yamada)5.〈汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所〉の「広島式汁なし担担麺」/銀座広島式汁なし担担麺は青ネギを使い、30回以上混ぜることが鉄則。芝麻醤、五香ラー油、〈川中醤油〉のタレに麺を絡めたら、温泉卵50円にディップして味変を。最後はライス50円を入れ、担担ライスにしよう。630円。〈汁なし担担麺専門 キング軒 銀座出張所〉東京都中央区銀座1-6-10 1F03-5579-995211:00~15:00LO(土日祝~18:45LO)無休10席(Hanako1201号掲載/photo : Natsumi Kakuto text : Kahoko Nishimura)
2021年11月09日■前回のあらすじママ友とのセレブランチの出費について、ついに夫から指摘が…。夫にも心配をかけていたことに気が付いた春奈は、いよいよママ友ランチをやめる決意をします。 >>1話目を見る ママ友たちに「自分の参加するランチを減らしたい」と申し出た私。ところが快くは思ってくれなかったようです。さらに…。仮病を使ってしまったピンチは一旦は切り抜けられたものの、本当の解決はできていなかったのです。次回に続く(全8話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ まりお
2021年10月30日■前回のあらすじランチ会がお休みになったある日、幼稚園の別のママ友さんから聞かされた麗華さんの学生時代。3人のママ友との今後の付き合いが不安になったところに、気心の知れた同級生からランチのお誘いがあり…。 >>1話目を見る 頻繁に開催される、ママ友グループとのセレブなランチ会。いつも味がしなくてこわばっていた私は、高校時代から仲の良い友人にランチに誘われたある日、ついママ友グループには病院へ行くと咄嗟に嘘をついてランチ会を断ってしまいました。 次回に続く(全8話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ まりお
2021年10月29日「持ち寄りランチ会に呼ばれたけど、何を持っていたらいいかわからない」「料理に自信がないから、持ち寄りランチ会に行きたくない」なんてことはありませんか?料理に自信がないのに、手料理を持って行かないといけないランチ会なんて、正直、地獄でしかないですよね……。でも料理の腕に自信がなくても大丈夫。今回は、料理が苦手な人にもオススメな、簡単・映える・喜ばれる持ち寄りアイテムをご紹介します。市販の「ピザ生地」を使った簡単ピザ子どもも大人も大好きなピザは、華やかで手軽に食べられるので、持ち寄りランチ会にはピッタリです。でも、一からピザを作るのは手間も時間もかかってとっても大変。ということで、市販の「ピザ生地」を使いましょう。「ピザ生地」は業務スーパー、イオン系スーパーなどで一枚100円前後で販売されています。トッピングをしてトースターなどで焼くだけなのでとっても簡単です。【市販のピザ生地を使ったピザの作り方】ピザ生地に、ピザソースまたはケチャップを塗るチーズ、具をのせるトースターなどで焼く具材は定番のベーコン、コーン、ハム、鶏肉などがオススメ。ピザソースが家にない人は、ケチャップでも美味しくできあがります。また、スイーツ系の甘いピザも喜ばれます。チョコソースや生クリーム、はちみつなども、とっても美味しいです。何枚か味を変えて持っていくのもいいですね。果物「え?果物だけ?」と思うかもしれませんが、切って器に入れるだけで、かなり見映えが良く、豪華な雰囲気が演出できます。特に、普段葉買わないようなマンゴーなどの高級フルーツは喜ばれるので、ちょっと奮発するのもアリ。「キレイに果物を切るのが苦手」というママは、普通に切ってピッグを刺してみましょう。ただそれだけでも十分可愛くなります。「切ることすら面倒……」なんてママは、ブドウやイチゴなど切らなくてもOKな果物をチョイスすれば大丈夫。果物はビタミン豊富な美容効果抜群。野菜が不足しがちな持ち寄りランチでも人気になること間違いナシです。専門店で買った唐揚げみんな大好きな唐揚げは、持ち寄りランチ会の定番メニュー。でも、唐揚げをうまく揚げる自信がない、唐揚げを自分で揚げて持って行くなんてレベルが高い、としり込みする人も多いはず。そんなあなたにオススメなのが、専門店で買った唐揚げ。「買ったものを持っていくなんて申し訳ない……」なんて思う必要はありません。「いま話題の唐揚げ専門店で買ってきたよ~」「成城石井の唐揚げがおいしいから買ってきた!」など、唐揚げを「あえて買ってきた」とアピールすれば、いつもと違った特別感が生まれます。当然、味は保証付き。自信を持って出しましょう。高級食パン最後は高級食パン。実は、持ち寄りランチ会にはおかず系を持ってくる人が多いので、主食の食パンはかなり喜ばれるアイテム。ちぎって食べられますし、もちろん、こちらも味は保証付きです。また、ママの中には普段高級食パンを買っても子供に食べられてしまって、自分はたっぷり食べたことがないなんて人も多くいます。持って行くことで、じっくり食べる良い機会になるはず。まとめ本来、持ち寄りランチ会は、わざわざ凝った手料理を作ることではなく、自宅でママたちが楽しめることが一番大切。市販のものやちょっとアレンジを加えたものだけで充分豪華なメニューとなります。気楽に持ち寄りランチ会を楽しんでくださいね。
2021年07月03日おしゃれな雑貨から便利な生活用品まで110円でGETできちゃう100均。そんな100均の中でも、セリアで販売されているランチボックスが優秀…!と話題になっているんです。今回はセリアのランチボックスをご紹介していきますよ。セリアのランチボックスが優秀!?出典: Instagram今回ご紹介していくセリアのランチボックスはこれ!価格は税込み110円。こんなに高見えするデザインのランチボックスが100円商品だなんて驚きです。このランチボックスは、「お昼休憩はお弁当で済ませたい!でも温める作業が面倒」なんて人にピッタリのアイテムなので、さらに詳しくご紹介していきますよ。大容量で入れやすい♡出典: Instagram内容量は540mlと、100均のお弁当とは思えないほど大容量になっています!程よい深さなので、おかずも入れやすいですよ♡バックルはブラックで高見え力抜群。このつまみは?出典: Instagramそんなおしゃれ度抜群のランチボックスですが、横を確認してみるとなにやらつまみがついていますよ…!実はこれ、スライドさせるとあることができるんです!フタをしたままレンジで温め可能♡出典: Instagram先ほどのつまみをスライドさせると空気穴が出てきて、フタを閉めたまま電子レンジで温めることができるんです。わざわざフタを開けて温めるのが面倒…なんて人にとっては最高!モノトーンでおしゃれ、さらにスライドさせるだけで温められて110円はすごすぎます!セリアのランチボックスであったかお昼を食べよ♡出典: Instagramセリアのランチボックスなら、手軽に温かいお弁当を食べることができますよ♪ほかのカラーも登場しているので、気になった人はぜひチェックしてみてくださいね!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月21日なかなか外にランチいけないからこそ、最近では特別なご褒美ランチをテイクアウトする方が増えています。そこで今回は、会社の人とのニューノーマルランチにもおすすめの魚介たっぷり贅沢な海鮮弁当をご紹介します。1.〈日本橋 蛇の市本店〉の「江戸前ばらちらし」明治22年に〈蛇の目鮨〉として創業。現在の〈蛇の市〉は志賀直哉が名づけたことでも有名。移転リニューアル後も江戸前の仕事と味は健在。赤酢と塩で仕上げたシャリと贅沢な旬魚の味わいに心が満たされる江戸前ばらちらし(3,000円)のほか、江戸前握り(2,000円~)の持ち帰りも。当日の注文可。予約、受け取りは11:30~14:00。〈日本橋 蛇の市本店(にほんばし じゃのいち)〉東京都中央区日本橋室町1-12-1003-3241-356611:30~13:30LO、16:30~21:30LO日月祝休24席(Hanako1195号掲載/photo : Norio Kidera text : Keiko Kodera)2.〈銀座凮月堂〉の「鮭とイクラの親子ちらし」鮭とイクラの親子ちらし2,500円。自家製のイクラの醤油漬けと錦糸玉子のコンビネーションを堪能。デパ地下の弁当のバラエティの豊かさからもそのニーズの高さが窺えるが“テイクアウト”がより身近になったいま、注目を集めているのが、銀座らしい華やかな気分を味わえる名店のお弁当だ。〈銀座凮月堂〉はスイーツ好きにもよく知られる店だが、見目麗しいパフェ同様に評判を呼んでいるのが、常連客のリクエストによって生まれた弁当だ。風味豊かな瀬戸内産の海苔に自家製の土佐醤油をあしらった特製海苔弁当をはじめ、岩手県産の大粒イクラがたっぷりの鮭とイクラの親子ちらしは、吟味された食材を惜しみなく使用し“定番の弁当”を贅沢にブラッシュアップしている。〈銀座凮月堂〉東京都中央区銀座6-6-1 銀座凮月堂ビル2F03-3571-290011:30~23:00(お弁当の引き取りは17:00まで。お弁当の予約受付は店舗の営業時間と異なるためHPで確認を)土日祝休24席(Hanako1195号掲載/photo : Norio Kidera text : Keiko Kodera)3.〈地きんめ鯛専門 銀座はなたれ〉の「地きんめ いくら飯」「地きんめ いくら飯」2,800円(税込)。本店は、横浜の伊勢佐木町で15年続く人気店。日本各地から届く新鮮な魚介と日本酒が自慢で、6月からスタートしたテイクアウトでも、お店と変わらぬ味が楽しめます。深海に住む高級魚として知られる金目鯛を主役にした「地きんめ いくら飯」は、おもに千葉県銚子沖で獲れる鮮度抜群の金目鯛を使用した、お店の名物メニューです。自家製ごまダレを絡めた金目鯛の刺身に、しょうゆなどで甘辛く味付けした地魚のそぼろ、北海道根室産のいくらもトッピングされており、一度に三度おいしいのがうれしい!ご飯は、山形県鶴岡で栽培されたもちもちとした食感が特徴のクリスタル米を、赤酢でさっぱりとした酢飯仕立てに。醤油漬けにした卵黄を崩しながら食してみて。〈地きんめ鯛専門 銀座はなたれ〉東京都中央区銀座 5-2-1〈東急プラザ銀座〉11F03-6280-625611:00〜23:00(22:00LO)※テイクアウトは営業時間内。事前予約不要。電話か当日店頭注文可能。4.〈回転寿司 根室花まる〉の「はぼまい」「はぼまい」1,900円(税別)。季節のネタが10種類。いつも行列が絶えない銀座きっての人気を誇る回転寿司店。北海道根室から直送された旬の魚たちは、鮮度抜群でコスパが高いとリピーター続出です。現在は、ホタテや寒ブリなど一部のメニューを“二階建て”と称して、お値段そのままにネタを2枚重ねて提供するサービスも開催しており、お得度満点!自宅でも変わらぬおいしさが楽しめるテイクアウトは、一人前10種10貫から用意。3月からスタートする「ほぼまい」は、ずわいがにやぼたんえび、うになどの豪華ラインナップなのでぜひお見逃しなく!おすすめセットだけでなく、好きなネタを組み合わせて注文することもできるので、自由度が高いのも魅力です。テイクアウト専用アプリ「根室花まる」からの注文が便利です。〈回転寿司 根室花まる〉東京都中央区銀座 5-2-1〈東急プラザ銀座〉10F03-6264-573511:00〜23:00(22:00LO)※テイクアウトは営業時間内。事前予約不要。専用アプリ、電話、当日店頭注文可能。時間指定可。
2021年04月26日今ホテルランチが熱い!中でも〈ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留〉が4月26日から提供する「アイコニックランチコース」は、一口サイズのお料理をワゴンで提供してくれるという、今の時代に沿ったスタイル。一足先に、至れり尽くせりな贅沢コースを堪能してきました!広く開放的な窓から春の日ざしがきらきらと降り注ぐ24階オールデイダイニング「ハーモニー」。東京タワーを眺めながらいただくランチに心躍ります。「シェフおすすめシーフードサラダ」。まずはもりもりの葉野菜を、ビーツと牛蒡のソースでいただきます。新鮮なサーモンと海老で見た目にも鮮やか且つ、ベジファーストで嬉しい!「北海ダコ 紋甲イカ ベビーホタテのマリネ カラマンシードレッシング」。「生ハム 大根 大葉のサラダ仕立て」。「蒸し鶏と胡瓜の冷製オードブル 黒酢風味の胡麻ドレッシング」。「グリル野菜 カリフラワーのバーニャカウダソース」。「とうもろこしの冷製スープ」。前菜は彩り豊かな野菜中心の全5品。ソースやドレッシングで個性を出しつつ、どれも素材の良さを活かしシンプルに仕立てています。個人的なお気に入りは、生クリームを使わず素材の良さが引き出されている「とうもろこしの冷製スープ」。自然の甘さが染みわたる一品です。ワゴンでお席までお届けしてくれるスタイルも、衛生的でいいですね。出来立てをお届けしてくれるライブキッチン!「牛肉・鰻・ウニの一口寿司 山葵塩と共に」。「フォアグラプディング」。続いてはライブキッチンから2品。牛肉・鰻・ウニが小さくなったお寿司は、一口で押し寄せる旨味にくらくらしてしまうほどインパクトの強い、料理長自慢の一品。バーナーで炙ったばかりのカリカリのキャラメリゼを崩していただく「フォアグラプディング」も絶品。コクのある濃厚なフォアグラと、熱を持った香ばしいキャラメルが悪魔的な美味しさです。「茸のスープ」は、コンソメの出汁を目の前で注いでくれます。空間がキノコの香りに包まれてほっとする・・・!付け合わせのパンもおかわり自由です。メインディッシュはプリフィクススタイル。「白身魚とホッキ貝 ハマグリのワイン蒸し コキャージュの軽いソース ハーブサラダと共に」。「イベリコ豚のシチュー クミン風味 小エビとベーコン添え」。メインはお肉、お魚、パスタなど4種類のメニューの中から1種類選べるプリフィクススタイル。ハーブソースやクミンなど、どれも味付けにこだわりを感じます。ここまで使われている食材の本当に多いこと・・・!圧巻のデザート8種類は別腹へ!「フレーズムースタルト」。「フルーツゼリー」。「レモンロール」。「チーズケーキ」。「抹茶プリン」。ワゴンサービスで用意されている一口サイズのデザートは、もはや食後というよりアフタヌーンティー並みの全8種類!あまりのホスピタリティに目を丸くしながらも、可愛らしいデザートたちを前に別腹の扉が勝手に開きました・・・!「レモンロール」や「フレーズムースタルト」など、フルーツの酸味が効いたものが多いので、さっぱりぺろっと食べられます。お供に紅茶かコーヒーをお好みで。お腹も心も満たされる、大満足のランチコースでした!!今回ご紹介した「アイコニックランチコース」は、下記から予約可能です。気になる方はぜひチェックしてみてください!東京都港区東新橋1-6-3ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留24Fオールデイダイニング「ハーモニー」2021年4月26日(月)~11:30~13:00LO一人 4,500円レストラン予約03‐6253‐1130(10:00~18:00)予約サイト
2021年04月26日東京・恵比寿のレストラン「ラターブルドゥジョエル・ロブション」は、ガーデンテラスで味わうランチ・ディナーを展開。「ラターブルドゥジョエル・ロブション」のランチ&ディナーコースラターブルドゥジョエル・ロブションは、フランスの古城を思わせるロマンティックな空間で、フレンチ料理を楽しめる人気のレストラン。フランスの伝統色であるラベンダーカラーで統一された店内は、上品な雰囲気なので、記念日や誕生日ディナーなど、特別な日に利用するにぴったりだ。春の季節は、レストラン内のガーデンテラスが開放感あふれるムードに。花と緑に囲まれた空間で、暖かな春の風と日差しを感じながらこだわりの料理を楽しむことができる。「デギュスタシオンコース」は、旬のホワイトアスパラガスを使った前菜や、筍を取り入れたメインディッシュなど、春の食材をふんだんに使用したメニューを揃えた。また、90分ワイン、ビール、ソフトドリンクがフリーフローで楽しめるプランも用意。魚料理または肉料理、デザート、前菜に加えてキャビアも付いた特別なコースメニューとなる。ディナーだけでなく平日限定ランチタイムのコースメニューも展開されるので、シーンにあわせて利用するのがおすすめだ。【詳細】ラターブルドゥジョエル・ロブション ガーデンテラス住所:東京都目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス内TEL:03-5424-1338 または03-5424-1347営業時間:ランチ12:00~13:00 最終入店時間13:30(L.O.)15:00 クローズディナー17:00~19:00最終入店時間19:00(L.O.) 21:00 クローズ※悪天候の予報の場合、テラスは閉場。※状況によって営業時間が変更となる場合あり。■半個室プラン※ランチ、ディナー1日各1組限定・キャビア付きフリーフロープラン 1名 30,000円(税込)※サービス料10%別内容:アミューズ/キャビア25g/前菜/魚料理または肉料理/デザート/カフェ/ミニャルディーズ、乾杯グラスシャンパン1杯、90分フリーフロー(ワイン、ビール、ソフトドリンク)・季節の食材を使ったデギュスタシオンコースペアリング付き 1名 35,000円(税込)※サービス料10%別内容:春のデギュスタシオンコース、乾杯グラスシャンパン1杯、ペアリングワイン(白ワイン3杯、赤ワイン2杯)・平日ランチ限定グラスシャンパン付デギュスタシオンコース 1名 20,000円(税込)※サービス料10%別内容:春のデギュスタシオンコース、乾杯グラスシャンパン1杯■春のデギュスタシオンコース 19,000円(税込)※サービス料10%別提供期間:~2021年5月末※ランチ・ディナーともに提供。テラス席の利用可能。
2021年04月24日おうちごはんもいいけれど、たまにはレストランのランチで気分をリフレッシュ。海外の注目店や名店のいまだけランチ、ひとり静かに食事を楽しめる店をご紹介!【JAPANESE】ヘルシーランチの定番にしたい新感覚の素麺専門店。〈そうめん そそそ~その先へ~〉昨年9月に誕生した、銀座でもめずらしい素麺専門店。こちらは恵比寿にある日本料理店〈楚そそ々〉の新業態だ。小豆島の素麺「島の光」に出合い、感銘を受けたことが誕生のきっかけ。「島の光」は小豆島で2日間かけて手延べされた強いコシが特徴。なかでもこの店で使用するのは国産小麦を使用した上質な黒帯麺のみだ。素麺本来の持ち味を自家製のめんつゆで味わうつけ素麺はもちろん、パスタ風、アジア風にアレンジされた創作メニューも多く、素麺の新しい可能性を感じさせる。そんな料理にぜひ合わせたいのがナチュラルワイン。ほかにも〈サロンド テ ラヴォンド〉の紅茶や、〈HAGAN ORGANIC COFFEE(ヘイガンオーガニック コーヒー)〉のコーヒーなども充実しているので、遅いランチやひとりでひと息つきたい午後に、カフェ気分でも訪れたい。〈そうめん そそそ~その先へ~〉写真のドリンクは富山の〈セイズファーム〉のシードル。グラス960円東京都千代田区内幸町1-7-1 日比谷OKUROJI G1703-6205-717211:30~22:00LO(ランチ~14:30LO、ディナー17:00~、土日祝~21:30LO)第1火休30席【FRENCH】本格ビストロ料理がひとりランチにパリの風を運ぶ。〈Le Nougat〉60種類を超えるフランス各地の郷土料理と毎日焼き上げる自家製パンが自慢のビストロ。メニューには牛リブロースのステーキフリットやカスレ、ブイヤベースなど旅行気分に浸れる料理がびっしりと並ぶ。これらをすべてオーダーごとに店内の厨房で丁寧に仕上げる“ア・ラ・ミニッツ”(出来たて)が身上だ。とくに人気なのは肉料理。シャルキュトリーの味を女性がひとりで試すのにぴったりなのが、土日・祝日限定のランチだ。田舎風パテやベーコン、砂肝のコンフィなど人気の肉料理をたっぷりの野菜と和えたひと皿は、新鮮な野菜の中にあるからこそ肉の豊かな風味が際立つ。コンフィにした砂肝は臭みが皆無で驚くほどの柔らかさ。これには姉妹店のワインバー〈シノワ〉のリストから厳選したワインを合わせたくなる。〈Le Nougat(ヌガ)〉サービス料10%別途。2階席もあり。テイクアウトの場合、ボトルワインは全品リストの価格より20%OFF。東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビル1F03-6254-510517:30(土12:00)~24:00LO、日祝12:00~22:00LO無休44席【CHINESE】辛旨な四川料理で刺激的なひとりランチを満喫。〈ジャンピングパンダ丸の内〉四川料理の奥深さを広めた〈飄香(ピャオシャン)〉の井桁良樹シェフがレシピ監修を手がける〈ジャンピングパンダ〉。ポップな店名やネオン管が目を引く空間には「四川料理の魅力を幅広い世代に知ってもらいたい」というシェフの思いが込められている。ランチ時は、よだれ鶏や麻婆豆腐といった辛旨好き垂涎の料理を気軽に楽しめるセットを提供。とくに人気の汁なし担々麺は、クリスピーな食感の肉味噌の旨みと山椒や唐辛子のシャープな辛みがクセになると評判だ。辛さのポイントとなる自家製ラー油は香りも豊か。具材はシンプルだが、旨みをしっかりと引き出すことで飽きのこない味わいに仕上げている。四川でも若者を中心に流行しているというバルスタイルの中華料理店で“本場の味”をカジュアルに楽しみたい。〈ジャンピングパンダ丸の内〉ランチはほかに麻婆豆腐ごはんや和え麺、よだれ鶏ごはんなど。夜は単品メニューも充実。東京都千代田区丸の内1-3-4 丸の内テラス1F03-6206-392011:30~14:00LO(土日祝12:00~14:30LO)、17:30~21:30LO休みは施設に準ずる41席【INDIAN】食の楽しさに触れるマンガロール料理専門店。〈バンゲラズキッチン銀座〉南インドのなかでも“食都”として知られるマンガロール。古くから王朝の港町として栄えてきた都市の食文化を体験できるのが、ミシュランガイド東京のビブグルマンにも選出された〈バンゲラズキッチン〉だ。西側にアラビア海を望む土地柄とあって、魚を中心に野菜、肉などあらゆる食材を用いた料理はバラエティ豊か。ひとりランチで初めて訪れるなら店自慢のこだわりフィッシュターリをオーダーしてみよう。日替わりの魚で作るマンガロールガッシと呼ばれるカレーは、グレイビーソースを使うのが特徴。ココナッツをたっぷり使うことで、まろやかでコクのある風味に仕上げている。香ばしい魚のタンドール、エビのふりかけなどの“副菜”も味わい豊かで、気がつけば新しい食体験に夢中になっているはず。〈バンゲラズキッチン銀座〉昨年末に同じビル内で移転リニューアルした。“今週のカレー”から2~3種好きなものを選べるセットターリも人気。東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ2 2F03-3561-551611:00~23:00休みは施設に準ずる54席(Hanako1195号掲載/photo : Kenya Abe text : Keiko Kodera, Kimiko Yamada)
2021年04月19日「Suicaのペンギン」をモチーフにしたランチイベント「せっかくのGWだもの Suicaのペンギンからスペシャルなランチのお誘い」が、東京・池袋のホテルメトロポリタンにて開催される。日程は2021年5月3日(月・祝)・4日(火・祝)・5日(水・祝)の3日間。「Suicaのペンギン」登場のスペシャルランチ今回初開催となるランチイベントでは、コース料理で提供されるすべてのメニューに「Suicaのペンギン」が登場する。イベント会場にも「Suicaのペンギン」の装飾が施されており、見た目にも楽しいランチイベントだ。スモークサーモンを使った前菜に始まり、赤ワインで煮込んだ牛肩ロースにライスコロッケを添えたメイン、ココナッツ風味のデザートなどが味わえる。シェフがどのように「Suicaのペンギン」をあしらうかは、当日のお楽しみだ。来場者のお土産として、「Suicaのペンギンクッキー」も用意。ペンギンの表情が愛らしいお菓子だ。また、ランチイベントと宿泊のセットも室数限定で提供。「Suicaのペンギン」が飾られたにぎやかな客室で、特別な1日を過ごせだけでなく、朝食には特別なパンケーキを味わうこともできる。【詳細】ホテルメトロポリタン「せっかくのGWだもの Suicaのペンギンからスペシャルなランチのお誘い」開催日程:2021年5月3日(月・祝)、5月4日(火・祝)、5月5日(水・祝)時間:11:00~、14:00~(2部制、各90分)会場:ホテルメトロポリタン 宴会場25F「ポラリス」住所:東京都豊島区西池袋1-6-1料金:大人9,800円予約:2021年4月6日(火)10:00よりインターネットにてメニュー:・アミューズ 鴨のリエットとポンデケージョ「ヨチヨチ歩きで 出発!」・前菜 スモークサーモンと魚介のロール仕立て トロピカルソース「泳ぎも潜りもスーイスイ」・メイン料理 牛肩ロース 赤ワイン煮込みのライスコロッケとともに「ご機嫌ウインク ハ~イ!」・グラスデザート ココナッツ風味のヨーグルトプリン「みーつけた」・メインデザート レモンクーリ入りフロマージュブランムースとマカロン「お花畑で楽しんで」・ホテル特製ブレッド・コーヒーまたは紅茶・1st Drink スイカリキュールのカクテル・2nd Drink ワイン(白/赤) または ソフトドリンク・プレゼント Suica のペンギンクッキー【問い合わせ】TEL:03-3980-7601(宴会予約直通、10:00~18:00)ホテルメトロポリタン「せっかくのGWだもの Suicaのペンギンからスペシャルなランチのお誘い特別宿泊プラン」料金:ツインルーム 40,000円(Suicaのペンギンパンケーキ朝食付き)※料金は税・サービス料込
2021年04月10日おうちごはんもいいけれど、たまにはレストランのランチで気分をリフレッシュ。海外の注目店や名店のいまだけランチ、ひとり静かに食事を楽しめる店をご紹介!今回は、銀座8丁目のフレンチレストラン〈マルディ グラ〉を訪れました。3月27日(土)発売 Hanako1195号「いま大銀座で楽しいこと」よりお届け。肉料理の名手がランチの新しい楽しみを提案。これまでの日常が大きく変わったのは、銀座の人気レストランも例外ではない。20年前のオープン以来、食いしんぼうの心とお腹を満たしてきた〈マルディ グラ〉は、昨年の夏からランチ営業をスタートさせた。ディナー一本勝負で全力を注いできた和知徹シェフの思い切った決断は“明るいニュース”として、すぐに多くの食好きの知るところに。和知シェフが作る料理はとにかく豪快なことでも知られるが、食材のクオリティを下げることなく、ひとりでも料理を楽しんでもらえるようにとメニューを熟考。フレンチと洋食のエッセンスをかけ合わせたオムハヤシに「一度食べたら忘れられない」という声も多いバタ焼、スパイスをきかせたアジアや中東系の料理に、最近はラーメンまで登場するなど「夜ではやらなかったこと」をシェフ自身もポジティブに楽しんでいる様子。銀座が誇る人気レストランの新しい魅力を見つけに足を運んでみよう。1.手間と時間をたっぷりかけた大人のためのオムライス。「和牛ピラフを包み込んだ半熟オムライス」3,000円(税込)和牛を惜しみなく使いケチャップで炒めたピラフと、ふわとろ卵、4日間じっくりと煮込んだ濃厚なハヤシソースの多重的なおいしさに思わず悶絶。お茶目な“MG”の旗も映える!2.味のバランス感を追求した日本人が圧倒的に好きな肉料理。「和牛の肩サンカクのバタ焼 マデラ酒と醤油のソース」2,500円(税込)下味をつけた和牛を焦がしバターの香りをまとわせるように焼き、マデラ酒と醤油などを合わせたソースで仕上げるというシンプルさだが、「みたらし団子のような風味がクセになる」と評判。3.フレンチの要素を盛り込みご当地ラーメンを再現。「グランパらーめん」1,600円(税込)岡山出身のスタッフが「おじいちゃんが作っていたラーメンを再現したい」と和知シェフとともに考案。丁寧にひかれた豚骨ベースのフォンに岡山の醤油をブレンドしたスープも美味。4.最大限に牛そぼろの旨みを引き出した傑作ラザニア。「ラザニア」2,500円(税込)カリッカリに炒めてから赤ワインとトマトピューレと煮込んだそぼろとホワイトソース、チーズの分厚い旨みに感動。小麦粉と卵黄のみで作るもちもちの生地は3枚重ねでボリュームたっぷり。〈マルディ グラ〉和牛のローストビーフやハンバーグなどが盛りだくさんのMGオールスター弁当(4,000円)は当日注文も可。現在はランチの予約も受け付けている。東京都中央区銀座8-6-19 B13-5568-022212:00~15:00、17:00~21:00日休22席(Hanako1195号掲載/photo : Kenya Abe text : Keiko Kodera, Kimiko Yamada)
2021年04月01日レブロン(REVLON)から、新作化粧下地「フォトレディ ローズ グロウ トーンアップ クリーム」が登場。2021年5月13日(木)より発売される。“さらすべ肌”叶うトーンアップ下地レブロンの新作「フォトレディ ローズ グロウ トーンアップ クリーム」は、「トーンアップ」「保湿」「肌のキメを整える効果」「皮脂吸着」「紫外線カット」の5つの効果をこれ1本で叶えてくれる5-in-1化粧下地。肌にのせるとほんのり血色感をアップし、ワントーン明るい肌へ。保湿成分配合で、肌にしっとりとした潤いを与えてくれる。なめらかでキメの整った肌へ導きながら、余分な皮脂も吸着し、さらすべ肌へ。さらにSPF30/PA+で、紫外線からも肌を守ってくれる。【詳細】・レブロン フォトレディ ローズ グロウ トーンアップ クリーム SPF30/PA+ 全1色 1,500円+税<新製品>発売日:2021年5月13日(木)発売予定※同時に紹介していた「レブロン フォトレディ ローズ グロウ ミスト」は発売中止が決定。【問い合わせ先】レブロン株式会社TEL:0120-803-117
2021年01月31日時間を気にせずゆっくりと上質なランチを楽しみたい。そんな方におすすめしたいのが贅沢ランチが楽しめるホテル。今回は旅ライター・前田紀至子さんおすすめのホテルランチをご紹介します。日頃のご褒美に、贅沢ランチはいかがですか?1.飲茶をお好きなだけ。旅気分で満腹になれる〈チャイナルーム〉でちょっぴり特別なランチタイムを。今回友人と3人でのランチに、とセレクトしたのは〈チャイナルーム〉での飲茶のオーダーランチブッフェ 「タッチ オブ ハート」。元々飲茶が好きなこともあり、本格的な飲茶思う存分食べられる「タッチ オブ ハート」は大のお気に入り。自分へのご褒美や友人とのお祝い事の時は、たびたびリクエストしてしまうほど。〈グランド ハイアット 東京〉の他のレストラン・バー同様、広々とした席間や、席に用意されているアルコールウェットティッシュやマスクケースといった心配りもさすが。余談ながら、香港で飲茶といえば、食事をする前に熱湯で淹れた一煎目のお茶を使って食器を洗う習慣があったものの、コロナ禍によって飲茶のスタイルも大きく変わっていきそう。好きなだけ選べる飲茶はメニューから自分の好きなものをオーダーするスタイル。それぞれ料理名左のカラーリングでアレルギー表記が明確にされている上に一個・一切れずつ運ばれてくるので、安心して食べられるのは言わずもがな、相手の好みや腹具合を気にしなくて良いのも嬉しいポイント。(※メニューの内容は季節に応じて変更する場合があります。)断トツ人気の蒸し物は何度もおかわりを。特に上海式小籠包やほうれん草と干貝柱入り海老蒸し餃子はいくらでも口に運べてしまいそう。デザートの杏仁豆腐もちゃっかり3つ食べて、大満足のランチタイム。予約時間から90分の利用、フードラストオーダーは30分前(13:30以降来店の場合は14:30)と決まっているのも、長居や長話をしすぎることなく、今の状況にぴったりだと思います。ニューノーマルに適した〈チャイナルーム〉、ちょっぴり贅沢したい日のランチタイムの候補にしてみてはいかが?覚えておきたいチェックポイント3つ1:店内は深紅をテーマにしたスタイリッシュかつ邸宅のようなくつろぎ感のある空間。少しおしゃれして行くと旅気分が盛り上がるかも。2:予約時間から90分の利用なので、お腹具合と相談しつつテンポ良くオーダーするのが3:「オンライン予約限定プラン」では平日13:30以降限定の選べるドリンク1杯付きや、シャンパン〈ルイ ロデレール〉フリーフロー付きなどお得なプランがあるので要チェック!2.都内で楽しむリッチな週末!ステーキハウス〈オーク ドア〉で週末限定「オーク ドア グランド ブランチ」を。今回〈グランド ハイアット 東京〉で「オーク ドア グランド ブランチ」がスタートした背景には、「知らず知らずのうちに緊張やストレスがたまってしまいがちな昨今に、せめて週末だけでも日常を忘れて優雅に、そして贅沢にお過ごしいただきたいとの思い」があるのだとか。それだけに、安心して過ごせる配慮がすみずみまで行き届いていたのが印象的。元々開放感のあるテラスや天井の高い空間が気持ち良いことで知られている〈オーク ドア〉ですが、消毒できるお手拭きやマスクホルダーなど、スタイリッシュさと安心感を兼ね備えているのが〈グランド ハイアット 東京〉らしい。フリーフローのシャンパンはなんと「ペリエ ジュエ グラン ブリュット」!口あたりがなめらかで飲みやすいので、普段はあまりシャンパンを飲まないという人でも楽しめるはず。お酒が苦手という人もご安心を。おしゃれなカクテル風ノンアルコールドリンクのモクテルや、ソフトドリンクだって豊富。都内のホテルダイニング屈指の人気を誇る〈オーク ドア〉は前菜からメイン、デザートにいたるまで常にハイレベルなおいしさ。毎月変わるブランチメニューでは、好みのメニューを好きなだけ食べられるのも嬉しい!個人的に9月のメニューでぜひとも食べて欲しい一推しの前菜は、サクサクの歯触りと甘じょっぱさがクセになる「ベルギーワッフル ベーコン&メープルシロップ」と、〈オーク ドア〉特製ミニサイズのグルメバーガー「ミニトリュフビーフバーガー」。メインもバラエティ豊かなラインナップ。シェフおすすめのメニューは、約170グラムのUSプライムビーフをつかったサーロインステーキに、目玉焼きとトリュフのスライスをのせたダイナミックな「アメリカ産プライムサーロインステーキ サニーサイドアップ&トリュフ のせ(+1,500円)」ですが、前菜とデザートでもボリュームたっぷりなので、「そんなにたくさん食べられないかも?」と不安な場合は、パルメザンチーズとピスタチオが香り高いニョッキを選ぶと良さそう。お待ちかねのデザートも大満足間違いなしの品数。見た目もキュートなデザートを前に、思わず全種類食べたくなってしまいそう。ポーションも相談できるので、気負わず相談してみて。覚えておきたいチェックポイント3つ1:密を回避したホテルでの食事は日常から解放されるのに最適2:女友達やパートナー、家族など誰と行っても満足できる〈オーク ドア〉は万能レストラン3:ホスピタリティ溢れる接客なので、気になることは気軽に相談を(photo&text:Kishiko Maeda)
2021年01月26日旅先ではたくさん歩くし、ランチはボリュームがあるとうれしい!今回は、京都旅でおすすめのボリューミーなランチがある喫茶店&カフェをご紹介します。しっかり食べてエネルギーチャージしよう。1.眺め良し。Wi-Fiアリ。こんな場所あったらな、を叶えてくれる〈マールカフェ〉眺めも良く、ゆとりのある空間で、じっくり本でも読んだりして過ごしつつ、何なら、Wi-Fiなんてあると尚嬉しいな。というワガママをすべて叶えてくれるカフェが、下京区にある雑居ビルの中にありました。テラスはもちろん、店内からも京都の景色を一望できます。「ハンバーグプレート」1,300円。温玉が添えられたハンバーグをメインに、バーニャカウダやアボカドフライなどがワンプレートに集結した大人気ランチメニュー。食欲そそる彩り豊かな盛り付けは、まるで大人のためのお子様ランチのよう。ボリューミーかと思いきや、気がつけばあっという間に完食していました。(※ランチタイムは15時迄。)ゆったり過ごしたい日にはぴったりな〈マールカフェ〉さん。次は日が沈んだ夜の時間に訪れたいです。〈マールカフェ〉京都府京都市下京区西橋詰町762 京栄中央ビル8F11:30~23:00(L.O.22:30)年中無休2.趣ある京町家を活かした路地裏の隠れ家カフェ〈cafe 火裏蓮花〉印象的な店名を冠した同店は、初めて訪れる人、あるいは何度か訪れたことがある人にとっても、地図を眺めても尚迷ってしまうであろう路地裏に潜んだ隠れ家カフェです。お店は、柳馬場通から伸びる細道を進んだ先に。時間を忘れてぼーっとしたくなる店内。「Bピラフ」1,100円必食メニューとも言える火裏蓮花名物。濃厚なデミグラスソースとマイルドなバターライスが互いに溶け込み合い、さらに奥深い味わいを演出。ごろっとしたチキンを同時に頬張れば、口元緩みっぱなしになるほどのインパクトが…!また、11時半〜14時迄の間にオーダーすれば、小さなデザートとオーガニック珈琲又は自家製たちばなジュース(酵素発酵させた自家製シロップ入りジュース)がセットに。地図通り進んでもなかなか見つからず、前の通りを行ったり来たり。『もしかして...?』と思い、ドキドキワクワクしながら路地裏を進んだ先に、お目当のお店があったときのあの喜び。さっきまで人や車が行き交う場所に居たはずなのに、徒歩数秒先の場所で流れているのは、とても穏やかな時間。この大きな発見は、京都を訪れた大切な想い出の1つに深く刻まれることでしょう。〈cafe 火裏蓮花〉京都市中京区柳馬場通姉小路上ル柳八幡町74-411:30〜18:00(L.O. 17:00)火・水+不定休 祝日は営業3.喫茶カレーの真骨頂。どこか懐かしい、家庭的なカレーの味わい。〈喫茶茶の間〉酷暑で茹だりそうな日も、極寒で凍えてしまいそうな日も、ふとしたとき求めたくなるのが、喫茶カレーの存在。素朴な見た目でありながら、お店それぞれ異なる個性を持つ喫茶カレーの中でも、初めて食べたその瞬間から記憶に焼き付き虜となった上京区にある〈喫茶茶の間〉さんのカレーは、やみつき間違いなしの魅力を秘めています。ビーフカレーセット(11時〜):950円ここを訪れたからには迷わずオーダーしたいビーフカレー。ソースポットになみなみと入ったルーを、セルフでかけて楽しむスタイル。刺激的で、だけども家庭的で、実に味わい深いその旨味が味覚に浸透するまでの時間、約0.5秒ほど。ルーだけでもいけちゃいそうなほど美味なのに、ライスに乗ったコーンフレークが放つ快音が、手に持ったスプーンにアクセスをかけてくれるのです。無意識に「これこれ!」と言葉を発したくなる味わいに、一瞬でファンになりました。バターコーンカレー(11時〜):970円ビーフカレー以外に、もう一つカレーメニューの存在が。それがこちらの「バターコーンカレー」。バターで炒めたコーンの風味がライス&ルー全域に広がり、絶対的な”美味い”マリーアージュを演出。見た目的に大きな変化はないようだけど、一口食べればコーンに感謝したくなるほど、味覚的存在感は抜群です。食べ終えてもなお舌に残る余韻がその証。ルーの辛さは、マイルド〜大辛の4段階で選ぶことができ、”普通”でもなかなかガツンとくる味わい。甘めが希望の方はマイルド、辛いものならどんとこいっ!という方は、大辛にチャレンジを。また、+50円で生卵トッピング、+100円でご飯大盛りをいただくことも可能で、なんとルーに関しては一杯までお代わり無料という寛大なサービスも!〈喫茶茶の間〉京都府京都市上京区下長者町室町西入ル南側075-441-76157:30〜16:30 L.O 土曜日 9:30〜16:30 日・第2・4土曜休3.京町家を活かした店内で、本格派キーマカレーうどん&京スイーツ。〈京都四条 くをん〉京都に来たからには京都らしいものを、と考えてはみるけれど、グルメやスイーツ含め、いざ何を食べようかと悩み始めると選択肢が多過ぎてわからない!という方にオススメしたいのが、京町家の趣を活かした〈京都四条 くをん〉で食べるキーマカレーうどん。もちろんありますよ、京スイーツも。「串天三種盛りかしわキーマうどん」1,400円ここを訪れたからには、まずは食べていただきたい、くをん名物「和風かしわキーマうどん」。キーマカレーを構成するスパイスは20種以上にもなるらしいのだけど、複雑さは全くなく、直感で"間違いない美味しさ”とわかるレベルの味わい。麺もこのキーマカレーのためだけに作られたというのだから、"まさに主役だな"とシミジミ。かけるおつゆは、鰹出汁or豆乳出汁から選べ、「串天三種盛り」をオーダーすると、海老、タマネギ、茄子の三種がセットに。もちろん、別の串を追加でお願いしてもOK!詳しい食べ方は各テーブルに配された"お召し上がり方”を熟読推奨。〈京都四条 くをん〉京都市中京区小結棚町420 新町通四条上る東側11:00~15:00 ランチ(14:30 L.O)17:00~21:00 ディナー(20:30 L.O)無休(年末年始除)4.校閲会社と野菜のコラボカフェ!?豊かな時間と味わい〈本と野菜 OyOy〉書棚にずらりと並んだ本はもちろん購入可能。旬の野菜や調味料等の販売も。閉館後、4年の時を経てリニューアルオープンした複合商業施設「新風館」。その一角に、有機野菜を扱う、京都「坂ノ途中」と、書籍校閲の専門会社、東京「鴎来堂」とがコラボすることで生まれた〈本と野菜 OyOy〉がオープンしました。テイクアウトだけではなく、店内利用も可能。川沿いに配されたテラス席は抜群の心地よさ。「OyOyスープランチ」1,300円丹波シメジという、京都の山間部で育ったシメジから取った出汁をベースにした野菜たっぷりスープランチ。パンorごはんから選ぶことが可能。具材に使用される野菜は季節につれて毎日少しづづ変化するため、季節を代表する食材たちとの出会いもお楽しみに。「OyOyベジスープランチ」1,300円一番の人気を誇るというパンケーキがこちら。こんがりとキャラメリゼされた表面と、中のふわとろ感とのコントラストが風味以上の風味を演出。食べていて楽しさが生まれる、そんな一品。余談なのですが、昨年惜しまれつつも閉店したカフェ〈efish〉の食器や家具がこちらで受け継がれていて、もう二度とは出会えぬと思っていたあの名店の名残を直接肌で感じることができるのです。もしかすると、「あのとき座ってたソファだ!」なんて思わぬ再会もあるかも...。〈本と野菜 OyOy(おいおい)〉京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F11:00〜23:00LO (7月半ばまで、20:00までの時短営業)休みは施設に準ずる(photo&text:Kyonn)
2020年12月31日スリコなどで買えるランチグッズは、毎日のランチを便利に楽しくしてくれる優秀なものばかり。これがこのお値段で……!?とコスパの良さにびっくりする人もたくさんいるでしょう。そこで今回は、スリコなどで購入できる優秀ランチグッズをまとめてみました。まさに知らなきゃ損な人気アイテムばかりなので、要チェックです!(1)【スリコ】バンブーファイバーマグ・タッパーこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 9月月17日午前6時29分PDTこちらはスリコで購入できる、おしゃれさがたっぷり詰まったバンブーファイバーのマグとタッパー。見た目のデザインは高見え間違いなしなので、それぞれが300円とは思えませんね。落ち着いた柄とシンプルな感じのデザインで、気に入る人も多いはず。こんなおしゃれなマグとタッパーがあれば、外でランチするのも楽しくなりますね。まさにピクニックに出かけたくなるようなおしゃれグッズです。(2)【セリア】デリツィオーゾシリーズこの投稿をInstagramで見るmichu(@michu4michu)がシェアした投稿 - 2020年 4月月3日午前4時51分PDTセリアで人気を呼んでいるのは、シンプルでクールな雰囲気のあるデリツィオーゾシリーズ。グレーに統一された雰囲気が、カッコいいですよね。旦那さんや彼氏さんのお弁当にも使えるおしゃれデザインです。お弁当やスプーン、フォーク、お箸など、ランチグッズは、シリーズとしてたくさん人気商品があります。デリツィオーゾシリーズは、セリアに行ったときは必見ですね。(3)【セリア】ランチベルト シリコンこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 8月月29日午前3時01分PDTこちらはシンプルでおしゃれな、シリコン製のランチベルトです。お弁当にしっかりフィットしてくれて、あわせておしゃれさも抜群に上げてくれる優秀なアイテム。黒、白、グレーといったモノトーンのカラーバリエーションがあります。お弁当を彩るアイテムとして持っておきたい!と思う人は多いはず。スリコやセリアには、おしゃれで人気の高いランチグッズがたくさんあります。お弁当の際に使うアイテムも、リーズナブルにおしゃれなものが購入できればそれに越したことはないですよね。ぜひ人気のランチグッズをチェックして、さらにランチ時間を楽しいものにしていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月28日現在
2020年10月21日ママ友とのランチ会で、気をつけていることはありますか?初めてのランチ会や、初めてのメンバーでのランチは、どんなことに気をつけたらよいか不安になりますよね。今回は、ママ友とのランチ会の予算はいくらくらいか、気をつけるべきマナーはあるのかを紹介します。ママ友とのランチ会の予算は?ママ友とのランチ会の予算を決めていますか?まだお店を決めていない場合には、予算を決める必要があります。ママ友とのランチ会の相場を確認しておきましょう。1,000円以上と考えておくのが無難ママ友のランチ会の相場は、1,000円以上と考えている人が多いようです。ファミレスかホテルのレストランかにもよりますが、ランチだったら1,000円台で食べられるお店がよいでしょう。価値観の違いがあるので事前に相談しておくお金に対しての価値観は、人によって違います。ランチのお店を決める時に予算について不安になったら、事前にママ友に相談してみるのも良いでしょう。ランチ会はどのくらいの頻度にしたらいい?ランチ会が成功したら、次のランチ会の話になります。でも、どのくらいの頻度で開催するのが良いのでしょうか?開催期間の目安を決めておくと、よいかもしれません。月1~2回を目安に開催するランチ会は月に1~2回の開催がおすすめです。週に1回だと負担に感じてしまうママ友もいるので、月1回くらいと決めてイベントがあるときに追加で開催してみてはいかがでしょうか?ママ友の意見も参考にして決めてみてくださいね。ママ友とのランチで気をつけたいマナーは?ママ友とのランチには、心構えが大切です。楽しい時間を過ごすために、ランチで気をつけたいマナーもおさえておきましょう。服装はランチ会の場所に合わせる服装は、ランチ会の場所の雰囲気に合わせるのがおすすめです。ランチ会がファミレスだったら、清潔感のある普段着、ホテルのビュッフェだったらワンピースなどのキレイめな洋服がよいでしょう。かしこまった服装をする必要はありませんが、少しだけおしゃれをしてランチ会へ行くのがおすすめです。盛り上がってきても会話の内容は慎重にママ友と話が盛り上がって、つい踏み込んだ質問をしてしまうことがあります。ただ、相手が答えにくそうだったら話題を切り替えるなど、会話の内容を慎重に選びましょう。だれにでも聞かれたくないことはあるので、適度な距離感は大切です。参加できない場合は断ってもいいママ友とのランチ会が定期開催になった場合に、他に予定があったり、あまり気が進まなかったりして参加を迷うこともあるでしょう。その場合は、早めにはっきりと断って、また次回誘ってもらえるようにお願いしておくのがおすすめです。迷って直前でキャンセルするのだけは避けましょう。ママ友とのランチはマナーを守って楽しもうママ友とのランチは、マナーを守れば楽しく過ごすことができます。ランチ会がスタートしたら、レストランや周りの人へ配慮することも大切です。ママ友同士ならランチ会で情報交換をすることもできるので、有意義な時間を楽しんでくださいね。
2020年10月07日出典: PRTIMES子どもと一緒にお出かけすると、ランチなどのお店選びに困ることがありませんか?「行きたいな」と思ったお店でもキッズメニューがなく断念したり。子連れでのママ会も、結局いつもと同じお店になってしまったり。新しいお店を開拓したいと思っても子連れだとなかなか難しい!と思っているママへ。今回は、子どもがよろこぶメニューがあり、パパママも余裕を持って食事ができ、雰囲気もよくママ会などでも活用できそうなお店をご紹介します。どこか懐かしいキッズプレート!初めて訪れるお店はドキドキするものです。子連れだと迷惑かけないよう気配りもいつも以上。食事を楽しむどころではないかも……。しかし、「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン 品川店」ならそんな心配は必要ありません。こちらのレストランで新しいお子様プレートが2種類発売になりました。どこか懐かしいメニューを令和風に盛り付けたキッズプレート。店内は広々としていて、まさに、グランドセントラルのオイスターバーという雰囲気。子ども達がよろこぶメニューに、大人も大満足な絶品フレッシュオイスター、シャンパンやワインなどもそろっています。ランチだけでなく、夫婦の記念日、家族のお祝いごとなどにもおすすめです。 お子様プレート概要販売開始: 2020年9月19日(土) ※前日までの要予約(1)ハンバーグ&オムライスプレート内容:自家製ハンバーグ/オムライス/フライドポテト/ポップシュリンプ/ソフトドリンク/バニラアイスクリーム価格:1,200円(税別)(2)スパゲティプレート内容:スパゲティ/フライドポテト/ポップシュリンプ/ソフトドリンク/バニラアイスクリーム ※小学生までのお子様が対象、食物アレルギーをお持ちのお子様のご利用はご遠慮下さい。店舗:「グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン」品川店営業時間:11:00~24:00 日曜・祝日 ~23:00(23:00 L.O. 日曜・祝日 22:00 L.O.)※連休(土曜日を含む)以上の場合は最終日のみ23:00閉店/22:00 L.O.となります。※営業時間の変更など店舗オペレーションに変更が発生する可能性がございます。公式ホームページ:出典:PRTIMES出典:
2020年10月05日人気の化粧水と美容オイルのセット株式会社ディーフィットは、「まかないこすめ」から、「しろすべ化粧水&さらりと潤う美容オイル」のセットを2020年8月19日に発売した。同製品は、陽射しを浴びた肌を健やかに整え、しろすべ肌を目指す化粧水と、乾燥した肌を冷ややっこのような潤いたっぷりの肌に仕上げる美容オイルの限定セットだ。化粧水には、独自の美容成分「KaESS」を配合。人の肌に近い18種のアミノ酸、コラーゲン、ヒアルロン酸を含む「卵殻膜」や、保水性を高めるレシチンやビタミンB群を含む「大豆」などから作られる。また、5種の植物エキス(ハトムギ種子エキス、カンゾウ根エキス、マグワ根皮エキス、コメヌカエキス、シソ葉エキス)がたっぷりの水分を肌に与えることで、ふっくらとしたしろすべ肌を目指す。なかでも、カンゾウ根エキスは、ビタミンCの約270倍の働きを期待できる。金箔入り美容オイル今回、化粧水とセットで付いてくる美容オイルは、肌に様々な美しさをもたらす金箔入り。1プッシュのスペシャルケアで陽射しに負けないつや美肌を目指す。成分は、厳選した自然由来の植物オイルのみを使用。べたつく季節にも心地よい、さらりとした使用感と爽やかな香りで夏の肌をケアできる。販売価格は、化粧水150mlが1本と美容オイル20mlが1本で9680円(税込み)。プレゼントで「凍りこんにゃくスポンジ」が付いてくる。(画像はプレスリリースより)【参考】※まかないこすめお知らせ
2020年08月22日世界中の美食が集まる街・丸の内。今回は丸の内で働くOLさんの自撮りしたサラメシを大公開!おすすめの和食ランチを教えてもらいました。1.〈KAMOS hibiya〉の旅するおいなりSET福岡のグロサリー〈&LOCALS〉の東京初店舗。九州や四国の食材で作るキャンディみたいな包みのいなり寿司が話題。「天気がいい日は公園を散歩がてら訪問。イートインでもテイクアウトでも気分に合わせて選べるところが。お茶の種類も豊富でどれもおいしい」。〈KAMOS hibiya〉東京都千代田区日比谷公園1-203-3591-102311:00〜18:00月休30席 /禁煙2.〈鶏三和 丸ビル店〉の香草美水鶏親子丼名古屋コーチンをはじめとする鶏専門店。農場から調理・販売まで自社一貫体制による鶏料理が人気。軟らかく、臭みの少ない香草美水鶏を使用した親子丼は女性に好評。「ランチタイムを逃した時でも熱々でおいしい親子丼が食べられてテイクアウトもOK」。〈鶏三和 丸ビル店〉東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル B103-6269-930311:00〜21:00不定休6席/禁煙3.〈Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店〉の野菜たっぷりベジタブルカレー札幌の本店は行列が絶えない名店。知床鶏や北海道産夢の大地、玉ねぎ、じゃがいもなど道産食材がたっぷり詰まったカレーはやみつきの味。「食欲がない時でもスパイシーなスープカレーなら完食。辛さやスープの種類も選べます」。〈Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店〉東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア B103-6812-289811:00〜23:00不定休26席/禁煙Navigator…渡友花里(わたなべ・ゆかり)/IT・人材関連会社勤務。ランチ時間が不規則なため遅くまでランチ営業をしている店やキッチンカー、テイクアウト情報にも精通。食事がおいしいことはもちろん、ロケーションの良さや空間の広さ&快適さなども店選びの重要なポイントにしている。4.〈由丸 大手町店〉のしお岩磯のりラーメン(明太子トッピング)正統派の博多ラーメンを代表する店。16時間かけてじっくりと炊き上げて完成するとんこつスープが美味の秘密。「毎回リピートしている、しお岩磯のりラーメンは乾燥した岩磯のりがたっぷりで、豚骨塩スープとも相性抜群です」。〈由丸 大手町店〉東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア B103-3287-188811:00〜22:45土日祝休74席/禁煙5.〈銀座 篝 大手町店〉の鶏白湯SOBAミシュランのビブグルマンにも選出された銀座の人気ラーメン店。「大手町にもあると知った時は感動しました。スープは濃厚でおいしいポタージュ?といった感覚で、鶏白湯ラーメンの中で一番美味だと思っています」。〈銀座 篝 大手町店〉東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ B103-3278-733011:00〜22:00日祝休22席/禁煙6.〈焼肉本舗 ぴゅあ 大手町店〉の黒毛和牛カルビランチJAグループ直営の焼き肉店。自社の原料を使用した黒毛和牛や国産牛が自慢。「和牛肉が柔らかくてジューシー。旨味を実感します。JAならではの白米のおいしさも感動モノ。いつも一人でコンロで焼いています」。東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティサウスタワーB103-3242-112911:00〜15:00、17:00〜23:00土日祝休54席Navigator…鈴木由美(すずき・ゆみ)/販促物製作・販売会社勤務。早い!旨い!辛い!をモットーに、主に麺や肉、中華など、およそ「男飯」的なランチを好んで食べる傾向に。「人気店がある」と聞けば、とにかく行ってみる好奇心旺盛さとフットワークの軽さで丸の内ランチを開拓中。7.〈魚と酒はなたれ 丸の内本店〉の一押し1,000円定食横浜中央市場から毎朝仕入れる鮮魚と、全国の地酒50種が評判の店。ランチはご飯、味噌汁、小鉢、サラダ、お刺身、メインの料理がついて毎日定額の1,000円(税込)。「丸の内エリアは和食が意外と少ないので、魚を食べたい時に」。東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング B103-6269-956911:00〜14:00、17:00〜23:00土日祝休70席/禁煙Navigator…成宮綾子(なりみや・あやこ)/通信会社勤務。平日はほぼ毎日外食ランチを楽しむため、丸の内はもちろん大手町・八重洲エリアまで足を延ばして、和洋中問わず様々なジャンルのメニューを食べ歩く。特に丸の内では洋食系のランチがお気に入り。新店情報にも詳しい。8.〈焼鶏あきら 丸の内店〉の炭火焼き鶏ハンバーグ特選鶏を串焼きではなく、自分好みの焼き加減で食べる七輪焼きの店。鶏の品質と調理方法にこだわった料理が充実。平日ランチは鶏のハンバーグ、肉揚げ、炭焼き、カレーが登場。「ソースの種類が豊富でその日の気分で選べます」。〈焼鶏あきら 丸の内店〉東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア B103-6269-922611:00〜14:30、17:00〜23:00無休48席/禁煙Navigator…寺嶋美紀てらじま・みき/通信会社勤務。学生の頃からの海外旅行好きのため、丸の内でのランチは旅するように様々な異国の美味を楽しむのがモットー。味だけでなく店内がゆったりしていて、仕事の合間の気分転換ができる雰囲気であることもお店選びの重要なポイント。9.〈おでん かしみん 丸の内本店〉の炭焼鶏ハンバーグとスパイス鶏唐揚げ鶏料理と鶏だしで作ったおでんの店。「ここのランチはハンバーグと唐揚げ以外にも、チキン南蛮、鶏ももの照焼などおかずが選べるほか、すべてのセットにおでんのだしのきいたスープも付いてボリューム満点。男性にも人気です」。〈おでん かしみん 丸の内本店〉東京都千代田区丸の内1-4-1 iiyo!!(イーヨ!!)B103-6269-966611:00〜15:00 、17:00〜23:00無休40席/禁煙8.〈旨酒・料理 酢重ダイニング〉の彩り野菜と豚肉の黒酢炒め昔ながらの製法で作られる味噌、醤油をベースに、焼物、煮物、揚物など飽きのこない日本の味を提案する人気店。「ボリュームがあり、栄養バランスが考えられているところがお気に入り。銅釡で炊く白いご飯もおいしい」。〈旨酒・料理 酢重ダイニング〉東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル 5F03-5224-868611:00〜23:30(ランチ〜16:00)不定休120席/禁煙9.〈醍醐味〉の醍醐味御膳日替わりで楽しめる山海の幸を風味豊かに炭火で味わう本格和食の店。和室も完備した店内は接待や会食にもぴったり。「窓が大きく、光が差し込む明るい店内。個室・半個室もあるのでゆったりランチできる。新鮮なお魚が絶品」。〈醍醐味〉東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル 5F03-5219-701111:00〜15:00、17:00〜23:00不定休120席/禁煙Navigator…前田美優まえだ・みゆ/不動産会社勤務。お洒落なカフェも好きだが、ハンバーグやカレーなどのガッツリメニューも大好き。仕事柄、丸の内の飲食店情報にも精通しているため、豊富なラインナップを吟味しながら、その日の気分に合わせてランチメニューを決める。※営業時間は平日の時間のみ記載。土日祝は異なる場合があります。(Hanako1183号掲載/text&edit:Kimiko Yamada)
2020年06月18日新しくできたレストランに行った後、その感想をSNSで紹介する人は多くいます。実際に行った人のレビューは、これから行ってみたいと思う人にとって参考になりますよね。クリス・カイルさんはある日、数週間前にオープンしたばかりのレストランでランチを食べることにしました。お店の名前は『アヴァズ・キッチン(Ava’s Kitchen)』。オーナーのアヴァさんが1人で切り盛りしています。クリスさんは「今日、黒人が経営する店を支援しようと思ってランチを食べに行った」とレビューを書き始めます。まず最初に、なぜイスに風船がついているのか聞いてみた。今日は俺の誕生日じゃないぞ?そしたら彼女は「あなたには関係ないわ。それはママのよ」といった。料理が出てくるまで45分も待たされた。客は俺しかいないのに。彼女は最初は順調に作業をしていたけど途中でやめて、20分間『Paw Patrol(子供向けアニメ番組)』を見に行ってしまった。全般的に見れば、接客に関してはもっとよくなるだろう。だがコックはかわい子ちゃんだ。だから俺は彼女にもう一度チャンスをあげようと思う。たった1回の失敗ですぐに黒人の仕事を見限るのはやめようぜ。christophe_kyleーより引用(和訳) この投稿をInstagramで見る CHRIS KYLE | Hashtag Props(@christophe_kyle)がシェアした投稿 - 2020年 5月月21日午前10時00分PDTクリスさんが訪れたのは娘のアヴァちゃんが自宅の中に作ったレストランだったのです!この投稿を見た人たちは大笑い!『アヴァズ・キッチン』を応援するコメントがたくさん寄せられています。・このかわいさに免じて星5つあげてほしい!・彼女が配達サービスを始めたら注文するわ!・最後のひと言はマジメにいいね。 この投稿をInstagramで見る CHRIS KYLE | Hashtag Props(@christophe_kyle)がシェアした投稿 - 2020年 5月月26日午前8時00分PDTそれからしばらくしてクリスさんは再び『アヴァズ・キッチン』に行ってみました。すると店は臨時休業中だったのだそう。アヴァちゃんいわく、「ソーシャルディスタンスが保てないので店を開けられない」とのこと。そこで事情を知ったクリスさんは店内に飛沫を防ぐアクリル板を設置してあげることにしました。 この投稿をInstagramで見る CHRIS KYLE | Hashtag Props(@christophe_kyle)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午後1時37分PDT この投稿をInstagramで見る CHRIS KYLE | Hashtag Props(@christophe_kyle)がシェアした投稿 - 2020年 5月月24日午前7時04分PDTクリスさんの微笑ましい投稿は多くのメディアでも紹介され、たくさんの人たちを笑顔にしています。優しいお父さんに守られながらアヴァちゃんはこれからどんどん成長して、いろいろなことを学んでいくでしょう。数年後にはこの立派なキッチンで、クリスさんもびっくりするほどおいしい料理を作ってくれるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年06月08日ダイソーには、ランチで使えるグッズがたくさんあるのをご存知ですか。持っているだけで、ランチが楽しくなるアイテムは見逃せないですよね。そこで今回は、【ダイソー】のおすすめランチグッズ特集3選をご紹介します。(1)スリム型ドリンクボトル『男でも使えるダイソーのドリンクボトルがいい。持ってて便利』(33歳/SE)なかなかお洒落なドリンクボトルって見つかりませんよね。ダイソーのスリム型ドリンクボトルは、デザインがお洒落でなによりもスリム型。持ち運びも便利で、スタイリッシュで、ランチが楽しくなります。(2)キルティングトートバッグ『彼女とピクニックに行くときに持ってきていて、可愛かった』(30歳/営業)ダイソーのキルティングトートバッグは、大きめでピクニックにおすすめサイズ。たっぷり入るので、二人のお弁当をもって、お出かけするのもいいですね。カラーもピンクとブラックから選べるのが嬉しいもの。(3)ステンレスボトル『彼女が俺用にブラックのステンレスボトルをくれた。思ってたよりめっちゃ使える!』(35歳/商社)ダイソーのステンレスボトルはシンプルなデザインで、サイズも豊富。220ml、350ml、470mlとあって、ライフスタイルに合わせて選べます。220mlなら、持ち運びも苦にならなくておすすめです。ダイソーのランチグッズは、誰もが持っておきたいものばかり。あるだけで、ランチが楽しくなりそうなグッズなので、チェックしてみましょう。(恋愛jp編集部)
2020年03月29日おいしいランチを食べて、キレイになろう!2020年3月26日(木)、「伊右衛門サロン 渋谷ヒカリエ店」において、『ビューティーフードランチパーティー』が開催される。パーティーのために用意されたvegan対応のランチと数種類のお茶を飲みながら、ビューティーフードに関心がある人との交流を図ることができる。開催時間は11:30から13:30まで。参加費は3,000円(税込み)。参加者全員にお土産が用意される。イベントに関する詳細は、室谷真由美オフィシャルブログを確認。室谷真由美はビューティーフード協会の代表理事を務め、モデルやビューティーフード研究家として活躍している。お茶を通じて新しい発見ができるカフェ「伊右衛門サロン」「伊右衛門サロン 渋谷ヒカリエ店」は、2019年7月に誕生。「Green Tea & Vegetable First」「Sustainable」「Artisanship」の3つをキーワードに掲げ、お茶を通じて、「食」と「心と身体の健康バランス」をプロデュースしている。同カフェでは、お茶をはじめ、料理家のSHIORI氏が監修した「おばんざいバー」、「蒸し寿司」、100%植物性の和洋菓子などが提供される。営業時間は月曜日から土曜日までが11:00から23:30まで、日曜日が11:00から23:00まで。ランチタイムは11:00から15:00までとなっている。(画像は室谷真由美オフィシャルブログより)【参考】※室谷真由美オフィシャルブログ※CAFE COMPANY
2020年02月27日ランチの後に眠くなるのはみんな一緒だし、しょうがないよね…?実はコレ、予防方法があるんです!忙しく働いていると手軽に済ませようとついつい一品料理になる、逆にみんなでランチに行くからスイーツも付ける等、気付けば糖質・炭水化物ばかりになっています。今回は手軽に済ませる、みんなで行く、どちらでも食後に眠くならないメニュー選びを紹介します。ランチ後に眠くなりやすいメニューランチ後の眠気で仕事の進み、遅くなっていませんか?眠い→集中力が持たない→仕事の進みが遅くなり、帰りも遅くなる→自分の時間が少なくなる、とランチメニューひとつでこんな状況が起きます。まず、以下3点のメニューでどのパターンが多いかチェックしましょう。①パスタとサラダ②春雨スープとおにぎり2つ③サンドイッチと野菜ジュースこの中で一番眠くなるのは②の春雨スープとおにぎり2つです。その元凶は一見ヘルシーに見える春雨。春雨にはデンプン質が多い=糖質が多く、春雨スープ一杯の糖質量は角砂糖が6個分に相当します。そしておにぎり一個、食パン二枚も同じ糖質量です。次に眠くなりやすいのは③。パンや野菜ジュースにも糖質が含まれますが、春雨とおにぎりよりは少ないです。そして意外にも一番眠くならないのは①。とは言え、以下のポイントはおさえましょう。・パスタに良質なオリーブオイルを使用している・具は魚介類、キノコ類、野菜を多く使用している食物を選ぶだけでなく、食べ合わせも重要。ここではオリーブオイル+魚介類などのタンパク質を組み合わせる事で体内の糖質吸収を抑えるようにしましょう。またサラダに掛けるドレッシングも一見ヘルシーなノンオイルは返って血糖値を上げてしまうので逆効果。掛けるならポン酢など、ヘルシーで且つ血糖値が上がりにくい物にしましょう。眠くなりにくいおすすめランチメニュー炊き込みご飯おにぎり&カップ味噌汁炊き込みの具材はミネラルたっぷりのキノコ類、タンパク質の鶏肉、鮭などがおすすめです。味噌汁は海藻類が一番効果的です。蕎麦&肉や魚が乗っているサラダ蕎麦だけでは体を作る栄養素が足りない為、肉や魚が乗っているサラダや汁物でビタミン類やタンパク質を補いましょう。定食スタイルの和食これが最も理想ではありますが、毎日のランチにはなかなか難しいのも現実です。主食、主菜、副菜、汁物のバランスを良くすることで、血糖値の急上昇を抑えるほか、よく噛んで食べる事で脳にも刺激が入り、ランチ後もボーッとせず仕事に取り組めます。上手なランチ選びで午後もスッキリとランチ選びは毎日の付き物。1人で手早く摂る、みんなと食べに行く等とパターンも違う事も多い為に悩みは尽きないですよね。そんな中でこそ、今回紹介したパターンが上手く活用できるので是非お試し下さい。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2020年01月11日原宿でランチをしたいけど、どこに何があるのか、どんな料理があるのかわからない。なんてことよくありますよね。今回は原宿のオシャレなカフェレストランから、ラーメン屋など幅広くご紹介。きっとあなたにぴったりなお店が見つかるはず!【原宿駅から徒歩1分】PIZZERIA SPONTINI「SPONTINI」はピザの本場、イタリアで60年以上の歴史を持つ老舗です。現地のミラネーゼからも支持を集めるなど国内外ともに評価の高いピッツェリアです。「原宿駅」から徒歩1分の近さで本場の味をボリューム満点でいただけるので、ランチだけでなくお仕事帰りにもおすすめです。王道メニューの「マルゲリータ」は、底面を大豆油で揚げるように熱しているので、外はカリッと中はふわもちな生地になります。生地が見えなくなるほどトッピングされたモッツアレラチーズは生地との相性抜群。ボリューム満点のピザを是非味わってみては。スポット情報スポット名:PIZZERIA SPONTINI住所:東京都渋谷区神宮前1-10-37 CASCADE HARAJUKU 2F電話番号:03-6434-5850【原宿駅から徒歩3分】cafe masumiya「原宿駅」から歩いて3分の場所に位置する「cafe masumiya」は、アットホームな雰囲気が特徴のリラックスできるカフェです。しっかりと満足感あるサンドウィッチはランチにぴったり。ヘルシーかつボリューミーなサンドウィッチを是非。お店一番のおすすめの「チキン&野菜5種サンド」は、栄養バランスを考えて作られたヘルシーなサンドウィッチ。チキンは、健康を第一に考えて育成された、ブランド鶏の「美桜鶏」を使っています。野菜とチキンのうまみがギュッと詰まったボリューム満点のサンドウィッチでお腹を満たしましょう。スポット情報スポット名:cafe masumiya住所:東京都渋谷区神宮前1-20-13 ノーサレンダービル1F電話番号:050-1217-5131【原宿駅から徒歩3分】SINGAPORE HOLIC LAKSA水色と白色のストライプが目印の「SINGAPORE HOLIC LAKSA(シンガポールホリックラクサ)」はシンガポール料理の「ラクサ」専門店です。「ラクサ」とはシンガポールのソウルフードです。濃厚な海老だしスープにココナッツミルクとスパイスを混ぜたクセになるおいしさ。ラクサとチキンライスのセットは、ラクサだけでは物足りないという方にオススメ。チキンライスとラクサを一緒に食べるとまた違ったおいしさになりどんどん食べてしまいます。麺の量や長さ、トッピングなど自分好みにアレンジできるのもポイントです。スポット情報スポット名:SINGAPORE HOLIC LAKSA住所:東京都渋谷区神宮前1-13-21 大山ビル1F電話番号:03-6804-1833【原宿駅から徒歩5分】Red Rock 原宿店神戸で大ブームを起こし、ローストビーフの火付け役として名をはせた「RED ROCK」は、名物のローストビーフ丼が有名な肉バルです。大人気のため行列必至ですが、食券購入制なので回転率が速く、並んでいてもあまり待たずにお店に入ることができます。名物の「ローストビーフ丼」はまるで火山のように高く盛り付けられたローストビーフに、卵黄、ヨーグルトソースが流れ出る溶岩のようにかけられています。卵黄を好きなタイミングで割ることで、飽きることなく最後まで楽しめます。スポット情報スポット名:Red Rock 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3-25-12 フジビル B1F電話番号:03-6721-1729【原宿駅から徒歩5分】中華そばつけ麺 一原宿駅から徒歩5分の場所に位置する「中華そばつけ麺 一(hajime)」は魚介のうまみたっぷりの「特製つけ麺」が人気のお店です。あぶりたてのぶ厚いチャーシューはしっかりめの味付けなのでスープにぴったり。スルッと食べられる麺を食べ終わったら、シメのスープ割りでお腹を満たしましょう。鶏・豚・魚介の様々なパンチが効いた「濃厚魚介ラーメン」や、雑味のない透き通ったスープの「鶏そば」など素材本来のおいしさが楽しめます。お昼は13:00以降が比較的空いているのでおすすめです。スポット情報スポット名:中華そばつけ麺 一住所:東京都渋谷区神宮前3-23-1 NODERA BLDG B1F電話番号:03-5772-5800【原宿駅から徒歩8分】San Francisco Peaks裏原宿にある「San Francisco Peaks」は、オシャレな外観にウォールアートが特徴的なお店です。人気のアボカドモッツァレラバーガーは、アボカドとモッツァレラチーズが組み合わさった女性好みの一品。和牛を使ったジューシーなパティと、チーズやアボカドのとろけるおいしさがたまりません。お店の自慢の「バターミルク パンケーキwith ミックスフルーツ&ホイップクリーム」は、バターミルクを使ったもちもちの生地。少し塩っ気のあるパンケーキの上にフルーツやホイップクリームを乗せて、ピュアメープルシロップをかけて完成です。甘さと塩っ気がクセになってリピートするお客さんも多いのだそう。スポット情報スポット名:San Francisco Peaks住所:東京都渋谷区神宮前3-28-7電話番号:03-5775-5707【原宿駅から徒歩8分】SHANTi 原宿店栄養価の高いスープカレーで人気の「SHANTi」。スープや辛さを選ぶことができ、辛さは子供レベルのものから、それの40倍の「ダメ人間になる」辛さまで。スープは「オリジナル」と「サイゴン」の2種類。店内の雰囲気は落ち着いており、カーテンを仕切ることによって半個室になる席も。「SHANTi」のスープカレーは20種類以上のスパイスに漢方やハーブなどを配合し、ヘルシーに仕上げています。発汗による新陳代謝の促進や食欲増進、疲労回復など、体にいいこと尽くしのカレー。健康に気をつかっている方のランチにぴったりのお店です。スポット情報スポット名:SHANTi 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3-26-11ホノラリー原宿ビル2F電話番号:03-5772-6424【原宿駅から徒歩10分】Sun&Witchド派手な外観が目印の「Sun&Witch」は1Fがパンの製造と販売、2Fがイートインスペースになっており、テイクアウトでもゆっくり座っても食べられるパン屋さんです。電源やWi-Fiも完備されており、今時女子にはうれしいサービスです。看板メニューは「たまごサンド」。土・日・祝限定の「たまごサンド」は“白いたまご”を使った特別なもの。たまご3個で作られたふわっふわなオムレツをパンにはさんだ一品で、あと引くおいしさの秘密は塩麹なのだそう。セットのポタージュスープと一緒にどうぞ。スポット情報スポット名:Sun&Witch住所:東京都渋谷区神宮前3-27-3電話番号:03-6804-1914【原宿駅から徒歩14分】ORGANIC TABLE BY LAPAZ東京ではまだ数が少ないヴィーガンカフェの一つがここ「ORGANIC TABLE BY LAPAZ」です。「生産者とのつながり」や「お客様との関係」を大切にしているので、メニュー一つ一つが丁寧に考えられ作られた、体に優しく心にも優しいものになっています。肉・魚・乳製品を一切使わずに作られた、「ヴィーガンバーガー」はバンズが3種類の中から選ぶことができます。また、具材もセレクトでき、自分の好みに合わせたヴィーガンバーガーを食べられます。ヘルシーなのにボリュームあるヴィーガン料理にあなたもハマるはず。スポット情報スポット名:ORGANIC TABLE BY LAPAZ住所:東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルビル1F15号電話番号:03-6438-9624洗練されたオシャレな原宿ランチいかがでしたでしょうか。原宿はショップも多いですがその分オフィスも多い街です。様々な人に合わせ、洗練されたお店が多く、おいしさと健康に気を使ったお店もたくさん。「ランチだからこそ手を抜きたくない。」そんな思いにぴったりなお店がひしめく原宿にあなたも迷い込んでみては?
2019年10月24日もうすぐハロウィン、お店にはハロウィングッズも増えてきましたよね。今回は、〔セリア〕で見つけたランチプレートやデコ弁にも使える、かわいいごはん型とランチボックスをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいかわいいごはんプレートが作れる!ごはん型2種類♪左:《ごはん抜き型 ハロウィンパーティ》右:《おにぎり型かぼちゃ・おばけ》まずご紹介するのは、かわいいハロウィンプレートを作るのにもってこいの《ごはん抜き型ハロウィンパーティ》と《おにぎり型かぼちゃ・おばけ》。この型を使って実際にプレートを作ってみましたよ♪ジャック・オ・ランタンのモチーフがかわいらしい《ごはん抜き型ハロウィンパーティ》は、真ん中部分にカレーを入れてハロウィンデコカレーにできるんです♪《おにぎり型かぼちゃ・おばけ》は小ぶりのおにぎりができるので、お子さんのデコ弁にもぴったりですよ。《ごはん抜き型ハロウィンパーティ》を使うときは、ラップを敷いてからごはん詰めると、キレイに型から外せて、洗い物も減るのでオススメです♪完成したプレートがこちら♪ごはんの周りにサラダを散らすとグッとオシャレになりました。※目や口にはのりを使用しました。お菓子にもランチボックスにもぴったり♪《ポップコーンカップ》●セット:2個セット続いてご紹介するのは、ハロウィン気分が高まるかわいい入れ物♪おばけのデザインがかわいらしい、こちらの《ポップコーンカップ》はフタつきなので、ポップコーンはもちろん、ランチボックスとして丼物を入れるのもオススメ。お弁当や料理のテイクアウトに使いたい♪《ランチボックス》●枚数:3枚入ハロウィンのかわいらしいデザインのランチボックスは組み立て式。ランチボックスとして使っても、お菓子を詰めるのに使ってもよさそうです。ハロウィンランチを楽しもう♪今回は、〔セリア〕で見つけたハロウィンシーズンのランチに使いたい、ごはん型やかわいい入れ物ご紹介しました。お手軽に、ハロウィンを楽しめるので、ぜひランチに取り入れてみてはいかがでしょうか♪ぜひお店に足を運んでみてください。
2019年10月19日普段から学校やオフィスにお弁当を持って行く方も多いのではないでしょうか。今回は〔セリア〕で見つけた《クラフトランチバッグ》をご紹介♪普通のランチバッグよりもおしゃれで、機能性もバッチリ!ぜひチェックしてくださいね。高見えする《クラフトランチバッグ》●価格100円(税別)●サイズ約20×10×20cmまずご紹介するのはシンプルな無地タイプの《クラフトランチバッグ》。カラーはボルドーで秋から冬にかけての時期にぴったりなカラーですね!使えば使うほど使用感がでて、いい味を出してくれそうです。●価格100円(税別)●サイズ約20×10×20cm続いてご紹介する《クラフトランチバッグ》は、おいしそうなランチがデザインされているタイプ。パキっとしたカラーではなく少しくすんだモノトーンカラーでおしゃれですよね!●価格100円(税別)●サイズ約20×10×20cm最後にご紹介する《クラフトランチバッグ》はこちら。ランタンがデザインされていて、アウトドアにぴったりですよね!男前デザインなので男女問わず使えるのがうれしいポイント。機能性も◎デザイン性はもちろんですが機能性もバツグン!2段弁当も余裕で入る大きさで、アルミ蒸着シート付きです。なので保温も保冷もできちゃいますよ♪マジックテープの縫い付け方が荒いのが若干気になりますが、普通に使う分には問題なさそうです。100円ショップでもおしゃれなものが手に入る!今回は〔セリア〕で購入した《クラフトランチバッグ》をご紹介しました。100円(税別)とは思えないクオリティですよね!気になった方はぜひお店でチェックしてみてください。▼この他のクラフトランチバッグをチェックする【セリア】ランチバッグが保冷と保温できて便利!かわいいお弁当を持っておでかけ♪
2019年10月14日