「ちひろ」について知りたいことや今話題の「ちひろ」についての記事をチェック! (3/6)
Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さん。6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。赤ちゃんがママを思う気持ちを表したマンガが「泣ける!」「救われた…」と話題に。ちひろさんが三男よしくんの立場になって描いたマンガをご紹介します。「ママごめんね、だいすき」 今回は三男、よしの立場になって描いてみました(こう思ってくれたらいいなという想像です)。 言葉が話せないので、泣いて何かを伝えてくれるよし。 でも何を欲してるのかわからないので、私も手探りで答えを求める毎日です。 もどかしいですが、気持ちが通じたときの喜びはひとしおです。 まだ言葉が話せないよしくんですが、精いっぱい泣くことで、ママに「ありがとう」、「だいすき」という気持ちを伝えようとしているのですね。 こちらの投稿には「胸が張り裂けそうになった」「落ち込んでいたけれど、救われました」など100件近いコメントが寄せられていました。 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年10月27日Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さん。6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。ちひろさんが次男ともくんの立場になって描いたマンガをご紹介します。次男のともくんが、弟を叩いてしまう……。でも、ともくんの目線に立ってみると、「ぼくばっかり怒られる」「ママは弟ばっかり」と思っているのかも。その思いに胸がギュッとなるお話です。 「ぼく、こいつ嫌い」 今回は次男ともの立場になって漫画を描いてみました。 最近三男のよしが活発に動き始めだして、ともにちょっかいをかけて、ともがよしに手を出すことが増えてきました。 私も注意して見ているのですが、よしはまだ1歳……ダメだよと言ってもわからない年ごろ。でも、ともがよしに手を出せば怒ってしまう。 よしの味方なんてしてないけど、そんな状況をともはこんな風に思ってるんじゃないかなぁ、と思って描きました。 でもしばらくすると、ともとよしは仲良く遊んでたりします。ともはやさしいお兄ちゃんやってくれてます。 怒ってばかりで本当に申し訳ないなぁと思いながら、お兄ちゃんをしてるともを見てると心がジーンとしてきます。 本当は、もっとママに甘えたいけれど、怒られながらもよしくんのお兄ちゃんとして仲良くしているやさしいともくん。 きっとお兄ちゃんになったことで、ともくんの心もさらに成長していくのでしょうね! 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年10月25日Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さんの育児マンガをご紹介!6歳、4歳、2歳の3人の男の子のママです。今回は長男たつくんが5歳のときのお話です。 「どうして弟ばかり抱っこするの?」 今回はたつの立場に立って描いてみました。 6月になり、毎日登園できるようになったのですが、超絶人見知り&新しい環境に馴染むのに時間がかかるたつは「年長さん」という新たなるステージに戸惑っています。 私も人見知りなので、たつの気持ちはすごくよくわかる! それに加え、ワガママが増していってる気がします。赤ちゃん返りなのか、反抗期なのか……「だっこして」って言う回数も増えています。 まだまだ5歳。甘えたいよね。わかってるつもりではいるんですが……よしにどうしても手がかかり、たつとも放置の時もしばしば。もっとかまってあげる時間を取らなきゃいけないな、と思う今日この頃です……。 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年09月30日Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さんの育児マンガをご紹介!6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。今回は次男ともくんの3歳の誕生日のときのお話です。 「ごめんね…3歳の誕生日なのに」 ともが笑顔で過ごせる1年になりますように。 「特別な一日を笑顔で過ごさせてあげたい。」ちひろさんの気持ち、きっとともくんに伝わっていると思います。 ちひろさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年09月29日Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さんの育児マンガをご紹介!6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。今回はへその緒に関するエピソードです。 へその緒が取れない… 5年前(当時は髪が短かった)、里帰り出産したときに産院の先生(男っぽい女医さん)が言ってくれたひと言が今でも忘れられません。本当にうれしかった……。 私は本当に当時無知すぎて、へその緒ってすぐとれるものだとばかり思っていました。 よしのときは産院が違ったのでおうちでへその緒のケアをしなければならなくて、怖かった記憶があります。 皆さんはへその緒に関するエピソードありますか? ちひろさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年09月28日Instagramで人気のちひろ(@chihiro21865527)さんの育児マンガをご紹介!6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。「君は悪魔」でも愛しい よしの後追いが激しくて何もできないときが多々あり、それに加えて上2人の兄弟喧嘩……。 わが家の子どもは、私が余裕がないときに限ってかんしゃくを起こしたりするので、そのときは「悪魔にとり憑かれた」と勝手に思っております。 普段は天使なのに……。 やることがたくさんあって余裕がないときに泣き止んでくれず、困ってしまう……。 「でも君はこんな私を必要としてくれてるだけなんだよね」 ちひろさんの言葉に共感されるママも多くいらっしゃるのではないでしょうか? ちひろさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年09月07日児童館で会ったママ・ゆりさんと会うと、なんと宗教の勧誘が始まった! ママ友だと思っていたのに勧誘が目的だったことを知ってしまいます。その後、「もう連絡しないでください」とLINEを送りました。そして……。ママ友になりませんか よっぴさんは、自分と同じように悲しい思いをするママが増えないよう、児童館に経緯を報告しました。 「ママ友が欲しい」 新米ママの純粋な思いを裏切られ、涙したお話でした。 「ママ友になりませんか?」 みなさんの周りにも、いませんか? 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年07月20日児童館で会ったママ、ゆりさんと仲良くなり、後日お茶をしていると、なんと宗教の勧誘の話が始まった!興味がないと伝えると、「不幸になりたいんですか?」「私たち、ママ友でしょう?」ママ友だと思っていたのに勧誘が目的だったことを知り、涙が止まらない……。ママ友だと思っていたゆりさんの目的が、宗教の勧誘だったことを知ったよっぴさん。「勧誘のために私とママ友になったのでしょうか?」。LINEで送ったところ、彼女の反応は?【前回】:「私たちママ友でしょ?」声かけたのは勧誘のため?不敵な笑みにゾクッ! #ママ友になりませんか 10 ママ友になりたかっただけなのに 初めてできた「ママ友」— —そう思っていたけれど、彼女の目的は「宗教の勧誘」だった……。 九州から出てきて、友だちがいない私のことを、「大変ね」と言ってくれた。でも心の底では、違うことを考えていたの? 「勧誘のために私とママ友になったのでしょうか?」 LINEで送ってみた、よっぴさん。彼女の反応は……?! 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年06月15日樹齢400年、檜の一枚板のカウンターが主役の上質な設え個性を最大限引き出す、創意工夫に満ちたフルコース京都を代表する名店の味を、密やかに楽しむという贅沢樹齢400年、檜の一枚板のカウンターが主役の上質な設え京都らしい、細い石畳の路地にさりげなく佇む名割烹京阪祇園四条駅から徒歩4分。四条通りを八坂神社の方向に向かい、商店街の脇を抜けた細い石畳の路地に、【割烹千ひろ】は佇んでいます。こちらでは、一切味付けせず、「焼いて皮を剥いただけ」で、たっぷりと甘みをたたえたスペシャリテに変貌する『焼き茄子』など、シンプルでいて奥深い京料理の魅力がコースで堪能できます。開業から10年を経てなお、色褪せることのない白木のカウンター店内は、樹齢400年の檜の一枚板を使った白木のカウンターを主役に、組子の格子戸など、随所に上質な設えが。華美な装飾は一切排除され、しっとりとくつろいだ雰囲気が漂っています。料理の器も永田さんが吟味した味のある名器が取り揃えられており、時には江戸期の名陶工・尾形乾山の器などに出合えることも。丁寧な仕事が微に入り細をうがって施されたフルコースある日の八寸。旬を感じさせる「銀杏」「いくらの粕漬け」「秋刀魚」に、だだちゃ豆、じゃこを炒めた小鉢が色鮮やかに揃う店主の永田さんは、父が興した【千花】で育ち、【辻留】で腕を磨いた実力派。一年で最も旨みを蓄える旬の食材の持ち味を引き出すことを信条としており、けれど余計な手を加えない〝引き算の美学“が食通の心を捉えて離しません。その繊細かつ丁寧な仕事をカウンター越しに見られることも、この店の魅力のひとつ。ここからはその中でも、お店オススメのメニューを3つご紹介します。シンプルにして深淵なる永田裕道氏のスペシャリテ 『焼き茄子』「水に触れさせず、味付けもなく、焼いて皮を剥いただけ」という、永田氏の〝引き算の美学”を色濃く映すスペシャリテ。絶妙な火入れにより、茄子はジューシーな甘みをたたえた逸品へと変貌を遂げています。しっかりと火が入っているのに、なすがへたらずふっくら焼きあがっているのも熟練のなせる業。塩昆布がハモの風味を引き立てる『鱧のお造り』京都の夏の味覚の代表格といわれるハモを、艶やかな造りに。食感が心地いい生ハモの浮き袋には、梅肉とさわびを添えています。醤油とともに供されるのは、細切りにした塩昆布。ハモの風味を引き立てる名脇役です。ハモは瀬戸内海であがるものから吟味して、鮮度が高く「地力」のあるものだけを使っています。蓋をあけた瞬間に秋が香る『お椀~鱧と松茸~』こんぶとカツオで丁寧にとった、澄みきっただしに上品な滋味があふれる椀物は、コースのなかでもひと際ファンを魅了するひと品です。本日は、名残のハモと、旬を迎えた大振りの松茸が贅沢にコラボレーション。雅やかな蒔絵の意匠が施された蓋をあけた瞬間、秋の香りがふわりと広がります。京都を代表する名店の味を、密やかに楽しむという贅沢吟味に吟味を重ねたなすは、誰もがそのあまりの甘さに驚く「魚は瀬戸内、豆腐は京都」と語る永田さん。食材選びの土台にあるのは、“本物”であること。シンプルに旨みを引き出す調理が信条であるが故に、食材選びも一切の妥協を許しません。その徹底した審美眼は、「時間を見つけては骨董店をのぞいて探している」という、至極の器のコレクションにも相通ずるのだとか。この店の真骨頂は、永田さんと対面できるカウンター席にありますが、家族や親戚一同が集まる気の置けない会食や接待などのシーンでは、掘りごたつ式の個室もおすすめです。京都を代表する割烹の料理を、周囲を気にせず密やかに楽しむという経験は、ほかのなにものにも代えがたい贅沢といえるのではないでしょうか。料理人プロフィール:永田裕道 さん1953年京都府・祇園生まれ。父は京都の老舗【千花】の店主・永田基男さん。父の手伝いなどで料理に慣れ親しんだ後に、【辻留】で修業。4年後【千花】に戻り、25年以上その厨房を支える。2001年に独立し、【割烹 千ひろ】をオープン。2010年より「ミシュランガイド京都・大阪」で連続して二つ星を獲得している。割烹千ひろ【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年06月15日児童館で会ったママ、ゆりさんと仲良くなり、後日お茶をしていると、なんと宗教の勧誘の話が始まった! 「興味がありません」と伝えると、「不幸になりたいんですか?」と勧誘を続けられて……。「私は興味がありません」そう何度伝えても、入信を勧めてくる彼女。「私たち“ママ友”でしょう?」。不気味な笑みにゾクッ……! 「私たちママ友でしょう?」 「私は興味がありません」そう何度伝えても、入信を勧めてくる彼女。 「私たち、“ママ友”でしょう?」 ママ友なら、同じ神様を信じて、同じ宗教に入るべき……そういうこと? 「そんな話を聞きに来たんじゃない……!」 私はただ子どもの話とか、ちょっとしたことが話せる、そんなママ友が欲しかっただけなのに……。 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年06月13日児童館で会ったママ、ゆりさんと仲良くなり、後日お茶をしていると、「〇〇って神様、知ってますか?」と切り出された。これってもしかして宗教の勧誘……!?勇気を振り絞ってキッパリ断ると、ゆりさんは無情にも宗教の勧誘を続けます。あの日ゆりさんが「ママ友になりませんか?」と声をかけてくれたのも、この勧誘のためだったの? 「不幸になりたいんですか…?」 「私は、興味ないです」 勇気を振り絞ってキッパリ断ると、ゆりさんは無情にも 「よっぴさんは、不幸になりたいんですか?」 と、宗教の勧誘を続けます。 あぁ、そうか。 あの日ゆりさんが「ママ友になりませんか?」と声をかけてくれたのも、この勧誘のためだったのか。 悲しくて、悔しくて、涙を浮かべるよっぴさん。この状況、どうやって切り抜ける?! 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年06月10日「いわさきちひろ展」が、茨城県近代美術館で2021年7月24日(土)から8月29日(日)まで開催される。子どもを描き続けた画家・いわさきちひろいわさきちひろは、生涯にわたって子どもを描き続けた画家。新聞や絵雑誌などの挿絵を描き、1956年に小学館児童出版文化賞を受賞。1957年には、絵と文が一体となった創作絵本『あめのひのおるすばん』を発表するなど、絵本画家として活躍した。初期作品から絵本の原画などの代表作まで本展では、いわさきちひろの生涯と作品を豊富な資料を交えて紹介。油彩画や素描など稀少な初期作品から、絵雑誌やカレンダー、絵本の原画などの代表作まで網羅的に展示する。たとえば、いわさきちひろが描く愛らしい“あかちゃん”の絵は、何気なく描かれたようにも捉えられる作品だか、実は巧みな“描写力”と水彩絵の具やパステルなどの“画材を自在に操る技”によって描かれたもの。そんな高度な技法については、VI章の「ちひろの技―感じたとおりに描くこと」で紹介する。観客参加型のメディア・アート作品もさらに、観客参加型の作品制作を行うアートユニット・plaplaxが、いわさきちひろ作品とのコラボレーションにより制作したメディア・アート作品も用意。描く楽しさが体感できる作品《絵の具の足あと》や、絵の中に入りこんだような感覚を味わえる《絵のなかの子どもたち》を展示する。展覧会概要「いわさきちひろ展」会期:2021年7月24日(土)~8月29日(日)休館日:月曜日※ただし、8月9日(月・振休)は開館、8月10日(火)は休館。開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)会場:茨城県近代美術館住所:茨城県水戸市千波町東久保 666-1入館料:一般1,100 (1,000)円/満 70 歳以上 550 (500)円/ 高大生 870 (730)円/小中生 490 (370)円※( )内は、20 名以上の団体料金。※障害者手帳 ・指定難病特定医療費受給者証等の所有者は無料。※ウェブ予約を推奨。「日時指定ウェブ整理券」(無料)取得者が優先入場となる。来館日の1ヶ月前よりオンラインにて予約可能。詳細は公式HPを確認。【問い合わせ先】茨城県近代美術館TEL:029-243-5111
2021年05月28日児童館で会ったママ、ゆりさんと仲良くなり、後日「お茶しませんか?」と連絡が! 楽しみにしていた初めてのお茶タイム。誘ってもらってすごく楽しみにしてたのに。そこでゆりさんが突然「〇〇って神様、知ってますか?」と切り出して……? 【前回】: 「神様、知ってますか?」初めてお茶したママ友の言葉に「え…?」 #ママ友になりませんか 7 …これってまさか、勧誘?! 「〇〇って神様は人間を幸せにする凄い方なんですよ」 「これから大きな問題が出てくるかもしれないでしょう?」 「幸せになりたくないですか?」 初めてできたママ友に、初めてお茶に誘ってもらってすごく楽しみにしてたのに…… これってまさか、宗教の勧誘?! さぁ、どう対応する……!? 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年05月20日地元の九州から関東へ嫁いだ妹。土地勘も、知りないもいない場所で、生後10カ月の赤ちゃんをワンオペ育児。誰かと話したい、悩みや思いを共有したい……「ママ友が欲しい」。その後、児童館で会ったママ、ゆりさんと仲良くなり、後日「お茶しませんか?」と連絡が! しかし、待ち合わせ場所には見知らぬ人もいて……? 【前回】: 「えっ、誰?」待ち合わせで現れた見知らぬ人。彼女の真意とは? #ママ友になりませんか 6 なんだか違和感が… 「〇〇って神様、知ってますか?」 突然、何……?! 笑顔で話を続けるゆりさん。 まさか今日お茶に誘ってくれた目的って……!? 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年05月19日ママ友が欲しい」と思い、おもいきって児童館へ行ってみました。そこで優しそうなママさんと出会うことができました。久しぶりの連絡に心躍らせます。ついに初めてのママ友とお茶することに!しかし、そこには見知らぬ人もいて……?! 【前回】:「自分から連絡したら迷惑?」悩んでいると彼女からLINEが…! #ママ友になりませんか 5…誰? 待ち合わせに現われた見知らぬ人の正体 え……、誰? てっきり2人(とお互いの子ども)でお茶すると思って楽しみにしていたのに、ファミレスに到着するとそこには見知らぬ人が……! この女性は、一体? 彼女を連れてきた、ママ友ゆりさんの真意とは……?著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年05月18日悩みや思いを共有したい……「ママ友が欲しい」。意を決して大きい児童館へ行くと、優しそうなママさんと仲良くなり、意気投合!LINE交換をすることに。見知らぬ土地での育児で、やっとできた初めてのママ友。自分から連絡したほうがいい?それって迷惑?悩んでいると、ゆりさんから待望のLINEが……! 【前回】:「LINE交換しませんか?」念願のママ友ができたと思ったのに…! #ママ友になりませんか 4連絡しようか迷っていたら 見知らぬ土地での育児で、やっとできた初めてのママ友。 自分から連絡したほうがいい? それって迷惑? 「会って話したいな」 悩んでいると、ゆりさんから待望のLINEが……! 久しぶりの約束に、ただ胸を躍らせてます。 この約束が、後日つらい思い出になるとは知らずに……。 やっとできたママ友からの連絡に安心しますね。自分から連絡しようか迷ったこと、皆さんもあるのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年05月17日地元の九州から関東へ嫁いだ妹。土地勘も、知りないもいない場所で、生後10カ月の赤ちゃんをワンオペ育児。誰かと話したい、悩みや思いを共有したい……「ママ友が欲しい」。意を決して大きい児童館へ行くと、優しそうなママさんが話しかけてくれました。「LINE交換しませんか?」ずっとママ友が欲しかった妹さんは、彼女のほうから「ママ友になりませんか?」と声をかけてくれたことが、すごくうれしかった。 彼女の本当の目的を知らない、このときは……。 【前回】:「私、相談できる人いなくて」不敵な笑みを浮かべる彼女の真意は…? #ママ友になりませんか 3「ママ友になりませんか?」 彼女のほうから「ママ友になりませんか?」と声をかけてくれたことが、すごくうれしかった妹さん。 彼女の本当の目的を知らずに……。著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年04月26日地元の九州から関東へ嫁いだ妹。土地勘も、知りないもいない場所で、生後10カ月の赤ちゃんをワンオペ育児。誰かと話したい、悩みや思いを共有したい……「ママ友が欲しい」。意を決して、大きい児童館へ子どもと2人で行ってみることにしました。この児童館で、思いもよらない出会いをするとは知らずに……。児童館で子どもの月齢の近い「優しそうな人」と出会った妹さん。悩みを相談することができる人に出会えて、心が躍ります。 【前回】:「私はグループに入れない」ママ友はすぐできると思ったけれど… #ママ友になりませんか 2 児童館での出会い 始めて訪れた児童館で、初めて話しかけてくれた「優しそうな人」。 子どもの月齢が近く、離乳食の悩みなどを話せたことがうれしかった妹さん。 「身近に相談できる人がいなくて……聞いてくれてうれしいです」 「私、九州出身で結婚して関東に来たんです」 妹さんの話を聞き、不敵な笑みを浮かべるママさん……。 初めての「ママ友」はできる……?! 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年04月25日2021年4月25日より発令される緊急事態宣言に伴い、休館が発表された東京、大阪、兵庫、京都の主な美術館、博物館のリストです。他にも休館となる施設もありますので、各館の公式サイトなどでご確認下さい。また、各館とも再開日程は変更になる可能性があります。(5月31日16時00分更新)東京東京国立博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()国立科学博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京都美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()上野の森美術館【休館期間】4月27日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京藝術大学大学美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()弥生美術館・竹久夢二美術館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()出光美術館【休館期間】4月27日~公式サイト()相田みつを美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京ステーションギャラリー【休館期間】4月27日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()三菱一号館美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()アーティゾン美術館【休館期間】4月29日~5月9日※5月10日~14日まで展示替えのため臨時休館、5月15日より開館公式サイト()東京都現代美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京国立近代美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()森美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()森アーツセンターギャラリー【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()サントリー美術館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()21_21 DESIGN SIGHT【休館期間】4月25日~6月1日公式サイト()国立新美術館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()菊池寛実記念 智美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()山種美術館【休館期間】4月27日~5月14日※5月15日より開館公式サイト()太田記念美術館【休館期間】4月25日~5月14日※5月15日より開館公式サイト()根津美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()Bunkamuraザ・ミュージアム【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()戸栗美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()東京都写真美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京都庭園美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()永青文庫【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()パナソニック汐留美術館【休館期間】4月28日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()SOMPO美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京オペラシティ アートギャラリー【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()WHAT(旧:建築倉庫)【休館期間】4月25日~公式サイト()日本科学未来館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()目黒区美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()世田谷文学館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()世田谷美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()練馬区立美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()ちひろ美術館・東京【休館期間】4月25日~~5月24日※5月25日より開館公式サイト()板橋区立美術館【休館期間】4月26日~5月31日※6月5日より開館公式サイト()東京都江戸東京博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()すみだ北斎美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()刀剣博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()静嘉堂文庫美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()五島美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()三鷹市美術ギャラリー【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()東京富士美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()府中市美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()町田市立国際版画美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()大阪国立国際美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()大阪市立東洋陶磁美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()あべのハルカス美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()大阪市立美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()国立民族学博物館【休館期間】4月25日~公式サイト()大阪日本民芸館【休館期間】4月25日~公式サイト()堺アルフォンス・ミュシャ館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()兵庫兵庫県立美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()横尾忠則現代美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()神戸市立博物館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()神戸ファッション美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()姫路市立美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()京都京都国立博物館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()美術館「えき」KYOTO【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()京都国立近代美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()京都市京セラ美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()京都文化博物館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()京都国際マンガミュージアム【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()アサヒビール大山崎山荘美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()
2021年04月24日生後10カ月の赤ちゃんをワンオペ育児。誰かと話したい、悩みや思いを共有したい……。「ママ友が欲しいな」姉のちひろさんと児童館へ行ってみることに!でもそこは……。 地元の九州から関東へ嫁いだ妹。土地勘も、知りないもいない場所で、生後10カ月の赤ちゃんをワンオペ育児。誰かと話したい、悩みや思いを共有したい……。 「ママ友が欲しいな」 姉のちひろさんと児童館へ行ってみることに! 【前回】:「ママ友が欲しい」と願った私が間違いだったの? #ママ友になりませんか 1誰かと話したくて 姉と初めて訪れた児童館では、子どもの月齢も大きく、ママ同士もすでにグループが出来上がっていて、馴染めない雰囲気。 その日のうちに、大きい児童館を探し、次の日行ってみることに! 「ママ友できるかも♪」 まだ見ぬ未来のママ友に胸を弾ませていた妹さん。 この児童館で、思いもよらない出会いをするとは知らずに……。 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年04月24日3兄弟のママで人気漫画家のちひろさん(@chihiro21865527)が妹さんの実体験をマンガ化!地元の九州から関東へ嫁いだ妹さん。土地勘も、知りないもいない場所で、当時生後10カ月の赤ちゃんの育児を頑張っていたときのお話です。 ママ友が欲しい… 「なんでこんなに遠くに嫁いで来たんだろう……」 初めての育児にワンオペ、見知らぬ土地、1人もいない知人……。誰かとこの気持ちを共有したい……でも、誰もいない……。 気持ちが塞ぎこみそうになっていたある日、姉ちひろさんの提案で児童館へ行ってみることに。 「ママ友が欲しい」 ……そう思った私が間違いだったの? 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年04月23日6歳のたつ君と4歳のとも君、2歳のよし君、3兄弟のママ、ちひろ(@chihiro21865527)さんの育児マンガをご紹介します。今回は6歳のときの長男、たつ君が就学前健診をうけたときのエピソードです。2020年の秋。春から小学校に上がるたつ君の就学前健診のため、小学校を訪れたちひろさんとたつ君。「来年から小学校に通うのかぁ……」としみじみ息子さんの成長に思いを巡らせます。 春から息子が小学生に! 小学校に着いて、書類に記入したりいろいろしながら、来年小学生になるたつを想像して涙ぐみ、そして健診の所々でたつの成長を目の当たりにして涙ぐみ……。 先生からの「好きな食べ物は?って聞いたら、『お弁当』って言ってましたよ」の言葉で涙腺崩壊しそうになりました。 小学校という新しいステージに上っていくあなたを見届けるのが楽しみです。 そしてお弁当、いつも残さず食べてくれてありがとう。母は感無量です。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2021年03月04日男女のイニシャル別に「年上彼女」×「年下彼氏」で、相性抜群なカップル10組を占いました。普段は年下男性をあまり恋愛対象にしていない人も、年下男性と恋愛したいと思っている人もぜひチェックしてみてくださいね。あなたと相性抜群な年下男性が分かれば、あなたの恋愛にも新風が吹き込まれるかも?今回は相性抜群な「年上彼女」×「年下彼氏」のカップルの前編、5組を紹介します。イニシャルの例しゅうへい:S だん:D ちひろ:C りか:R■ 1:名前のイニシャルがHの女性×名前のイニシャルがKの男性……彼の育て甲斐バッチリ。しっかり者のイニシャルHの女性には、少年のようなひたむきさがあるイニシャルKの年下彼氏がピッタリです。ちょっと頼りないところは愛嬌ですし、育て甲斐はバッチリ。彼もリードしてくれる彼女といると、なんだかんだ言って心地よいのです。■ 2:名前のイニシャルがRの女性×名前のイニシャルがIの男性……信頼感でつながるカップル。イニシャルRの女性は、ちょっとセンシティブ。傷つきやすい彼女に対して「年下だけど、ぼくが守る!守りたい!」と、わかりやすくがんばってくれるイニシャルIの彼氏。イニシャルRの彼女はイニシャルIの彼氏がいないと、ダメになってしまうでしょう。信頼感でつながるカップルです。■ 3:名前のイニシャルがKの女性×名前のイニシャルがYの男性……ラブラブが止まらない。プライドが高く、人に頼れないイニシャルYの男性ですが、ふわふわっとした雰囲気のイニシャルKの女性には、全部自分を投げ出して甘えられてしまいます。しかも年上女性だったら、もう最高。ラブラブが止まらないカップルです。■ 4:名前のイニシャルがEの女性名前のイニシャルがSの男性……いないと困る。物おじせず人に話しかけられる、無邪気なイニシャルSの年下彼氏は、考えすぎるところがあるイニシャルEの女性にはなくてはならない存在。また、理知的なEの彼女は彼のブレインでもあるので、やっぱりいないと困ってしまうのです。■ 5:名前のイニシャルがTの女性×名前のイニシャルがNの男性……相性ばっちり。ついついものごとをマジメにとらえすぎてしまい、自分に疲れてしまうイニシャルTの女性。しかし、底抜けに明るいイニシャルNの年下彼氏と話すと「まあいいか」と思えます。そして彼は、彼女のマジメさをリスペクト。相性ばっちりです。■ まずは目を向けてみて!付き合ってしまえば、年が下なんて関係なく、どんな人なのかがポイントになるはずです。年下の彼氏はちょっと……、なんて敬遠しがちな人も、普段は目を向けないような年下男性に目を向けてみると良いかもしれませんよ。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年12月23日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー1.3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さん。5歳の長男たつくん、3歳の次男ともくん、1歳の三男よしくんの3人の男の子のママです。 子どもたちと一緒にいるときは「一人になりたい」って思うのに、いざ一人になってみると……? そのママの思いに、共感の声が多数寄せられています。 週末、旦那に子どもたちを預けて1人でスーパーに買い物に行くんですが、この前スーパーの帰り道に見た夕焼けがすごく綺麗で、「あぁ、子どもたちと一緒に見たかったなあ」と思っている私がいました。 なんやかんや言いながら母親なんだなあ、私。 その夕焼けはあまりにも綺麗すぎて泣きそうになりました。 子ども産んで確実に涙腺が緩んでる……。 「自由な時間が欲しい」と思っていても、いざ1人になると、やっぱり子どものことを考えてしまう……。 大切に思っているからこそ、離れているときも自然と考えてしまいますよね。 この投稿には、「共感しすぎて泣けます」「すごくわかります!」といった共感の声がママやパパから多数寄せられていました。 ちひろさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る ちひろ@3兄弟育児漫画(@chihiro21865527)がシェアした投稿 - 2020年 7月月7日午後4時45分PDT著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(5歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2020年11月22日Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さん。6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。赤ちゃんがママを思う気持ちを表したマンガが「泣ける!」「救われた…」と話題に。ちひろさんが三男よしくんの立場になって描いたマンガをご紹介します。「ママごめんね、だいすき」 今回は三男、よしの立場になって描いてみました(こう思ってくれたらいいなという想像です)。 言葉が話せないので、泣いて何かを伝えてくれるよし。 でも何を欲してるのかわからないので、私も手探りで答えを求める毎日です。 もどかしいですが、気持ちが通じたときの喜びはひとしおです。 まだ言葉が話せないよしくんですが、精いっぱい泣くことで、ママに「ありがとう」、「だいすき」という気持ちを伝えようとしているのですね。 こちらの投稿には「胸が張り裂けそうになった」「落ち込んでいたけれど、救われました」など100件近いコメントが寄せられていました。 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2020年11月19日Instagramでフォロワー3万人超えのちひろ(@chihiro21865527)さん。6歳の長男たつくん、4歳の次男ともくん、2歳の3男よしくんの3人の男の子のママです。ちひろさんが次男ともくんの立場になって描いたマンガをご紹介します。次男のともくんが、弟を叩いてしまう……。でも、ともくんの目線に立ってみると、「ぼくばっかり怒られる」「ママは弟ばっかり」と思っているのかも。その思いに胸がギュッとなるお話です。 「ぼく、こいつ嫌い」 今回は次男ともの立場になって漫画を描いてみました。 最近三男のよしが活発に動き始めだして、ともにちょっかいをかけて、ともがよしに手を出すことが増えてきました。 私も注意して見ているのですが、よしはまだ1歳……ダメだよと言ってもわからない年ごろ。でも、ともがよしに手を出せば怒ってしまう。 よしの味方なんてしてないけど、そんな状況をともはこんな風に思ってるんじゃないかなぁ、と思って描きました。 でもしばらくすると、ともとよしは仲良く遊んでたりします。ともはやさしいお兄ちゃんやってくれてます。 怒ってばかりで本当に申し訳ないなぁと思いながら、お兄ちゃんをしてるともを見てると心がジーンとしてきます。 本当は、もっとママに甘えたいけれど、怒られながらもよしくんのお兄ちゃんとして仲良くしているやさしいともくん。 きっとお兄ちゃんになったことで、ともくんの心もさらに成長していくのでしょうね! 著者:イラストレーター ちひろ3児の母です。長男たつ(6歳)・次男とも(3歳)・3男よし(1歳)しょうもない日常の漫画やイラストを描いてます。福岡出身、東京で旦那に出会い、ただいま関西在住です。
2020年11月18日松尾スズキがシアターコクーン芸術監督に就任して初となる新作ミュージカル「フリムンシスターズ」が10月24日ついにBunkamuraシアターコクーンにて初日がスタートし、その際の舞台写真が到着した。11月23日(月・祝)まで東京公演が行われたあと、11月28日(土)からはオリックス劇場にて大阪公演がスタートする本作。出演者は、シアターコクーン初登場となる長澤まさみをはじめ、秋山菜津子、皆川猿時、栗原類、オクイシュージ、村杉蝉之介、池津祥子、猫背椿、笠松はる、片岡正二郎、阿部サダヲら個性豊かなキャストが揃い、美しくも混沌とした松尾さんならではの世界へ誘う。10月24日の初日、まず舞台には派手に着飾ったドラァグクイーン姿の皆川さんが登場。そこは、彼女が建てた新宿2丁目の上空に浮かぶ劇場「テアトル・ド・モモ」――。皆川さん演じる信長がストーリーテラー的な立場となり、今回の物語は幕を開ける。そして舞台装置が動き、西新宿の小さなコンビニで働くちひろの部屋、薄汚れた狭いアパートの一室が登場。ちひろは無気力で猫背、住み込みでなぜか無給、そして時々店長と寝る毎日を過ごしている。舞台上には巨大な白い円錐形状の身体を持つバスタオルおじさんが立ち尽くし、ボートに乗った黒人が通り過ぎたりするが、これは彼女にしか見えない存在だ。さらに西新宿の少し離れた別の場所にいたのは、かつての大女優みつ子と、その同志として彼女をサポートする親友のオカマのヒデヨシ。自分の車で妹をはね、その後別れた夫に娘の親権を取られて心を病んでしまったみつ子がヒデヨシと共に偶然、ちひろが店番中のコンビニを訪れたことで3人は出会い、その運命を共にすることとなる。ちひろを演じるのは長澤さん。前半の無気力ぶりから、大ファンのみつ子に出会い生気を取り戻していくギャップが激しく、そのコントラストに観客は魅了された。みつ子役の秋山さんは、笑いを差し込んでいく間が絶妙。ヒデヨシ役の阿部さんは、キャラクターが持つチャーミングさはもちろんのこと、歌の表現力の豊かさからも客席の空気を力強く動かしていた。松尾さんは、このコロナ禍の影響で時間が生まれて歌詞を書くことが出来たからこそ、当初の音楽劇の予定が“新作ミュージカル”となったと語っており、曲数は20曲以上と多く、インパクトのある言葉もたくさん耳に残る。また二幕は、予想が何度も何度もいい意味で裏切られ、そのワクワクはエンディングまでずっと転がり続ける。本作はファンタジーでありながら、マジックリアリズムでもあり、ハードボイルドのようでもありながら、しかしやはり喜劇なのだ。COCOON PRODUCTION 2020「フリムンシスターズ」東京公演は~11月23日(月・祝)Bunkamuraシアターコクーンにて上演中、大阪公演は11月28日(土)~12月6日(日)オリックス劇場にて上演。(cinemacafe.net)
2020年10月26日10月24日〜11月23日(月・祝)Bunkamura シアターコクーンにて上演される、COCOON PRODUCTION 2020『フリムンシスターズ』が初日を迎えた(大阪公演:11月28日(土)〜12月6日(日)オリックス劇場)。本作は2000年のミュージカル『キレイ -神様と待ち合わせした女-』でシアターコクーンに登場をして以降、シアターコクーンで人間の弱く繊細な部分をむき出しに描いた作品をコンスタントに発表してきた松尾スズキが、シアターコクーン芸術監督に就任後初の書下ろしとなる新作ミュージカル。シアターコクーンに初登場となる長澤まさみをはじめ、秋山菜津子、皆川猿時、栗原類、オクイシュージに、村杉蝉之介、 池津祥子、猫背椿、笠松はる、片岡正二郎、そして大人計画の看板俳優・阿部サダヲなど個性豊かなキャストが出演する。記念すべき初日の舞台には、暗転と同時に銅鑼の音が響き、ドラッグクイーン姿の皆川が登場。皆川演じる信長が語り部となって物語はスタートする。舞台装置が動き、奥から西新宿の小さなコンビニで働くちひろの薄汚れた狭いアバートの一室が現れる。ちひろは無気力で猫背、なぜか無休で働き、時々店長と寝る毎日を過ごしているという不思議な女性。舞台上には、巨大な白い円錐形状の身体を持つ“バスタオルおじさん”が立ち尽くし、ボートに乗った“黒人”が通り過ぎたりするが、どうやら彼らはちひろにしか見えない存在のよう。彼女は沖縄のユタ=霊能力者の血が流れており、特殊能力の持ち主なのだ。さらに、西新宿の少し離れた別の場所には、かつて自分の車で妹をはね、その後別れた夫に娘の親権を取られて心を病んでしまった元・大女優のみつ子と、彼女を“同志”としてサボートするオカマの親友、ヒデヨシがいた。ふたりはある日偶然、コンビニで店番中のちひろと出会い、その運命を共にすることになる。ちひろを演じる長澤は前半、生きているのか死んでいるのかわからないくらいの無気力ぶりを見せるが、みつ子に出会ってからは徐々に生気を取り戻していく。その影と輝きのコントラストが観客を魅了するのだ。みつ子を演じるのは、秋山。大女優としての存在感はあるが、間に差し込まれる笑いが松尾作品ならでは。また、ヒデヨシというチャーミングな役柄を阿部が表現豊かに動かし、物語を彩っていく。さらに、ちひろをストーカーのように見つめる奇妙な少年・ジョージを演じた栗原の不思議な存在感、語り部だけではなく別の役でも印象的だった皆川、バスタオルおじさんや英国人演出家役の村杉、劇団員平目川や謎の韓国人ソヨン役の池津、コンビニ店長の妻どてみ役の猫背といった大人計画劇団員たちも強烈な個性を放っていた。曲数は20曲以上と多く、登場人物のバックボーンが歌詞で綴られる。今回音楽を担当した渡邊崇や、振付を手がけた井手茂太は、どちらも松尾演出の舞台作品に参加するのはこれが初めて。それ故にこれまでの松尾作品とは少し色合いが変わっている。音楽には沖縄音階を取り入れられており、音の組み合わせや重なり具合が面白さを生み出していた。本作は悲しみややるせなさを感じる一方で、どこか幸福感やワクワクがエンディングまで続く。最後には喜劇として着地し、希望の光がふと胸に灯る『フリムンシスターズ』。『キレイ -神様と待ち合わせした女-』と同様、名作となるであろう本作をぜひ劇場で見届けてほしい。【公演詳細】COCOON PRODUCTION 2020『フリムンシスターズ』東京公演:10月24日(土)〜11月23日(月・祝)Bunkamura シアターコクーン大阪公演:11月28日(土)〜12月6日(日)オリックス劇場ライブ配信日:11月12日(木)17:45 OPEN/18:30 START※20分間途中休憩あり配信メディア」SPWN(スポーン)/WOWOWメンバーズオンデマンド上演時間:計3時間30分<1幕1時間35分/2幕1時間35分(途中休憩20分)>公式 HP:
2020年10月26日松尾スズキが手掛ける舞台『フリムンシスターズ』が本日10月24日(土)より開幕する。今作は松尾がシアターコクーンの芸術監督に就任して以来、初の書き下ろし新作。また、繰り返し再演を重ねた名作『キレイ−神様と待ち合わせした女−』の初演から数えると、実に20年ぶりのミュージカル作品となる。物語の中心となるのは、『キャバレー』でも松尾とタッグを組んだ長澤まさみ、『キャバレー』だけでなく『キレイ』初演、再演にも出演していた秋山菜津子、そして大人計画を代表する役者である阿部サダヲの3人。阿部の松尾作品への参加は『ゴーゴーボーイズゴーゴーヘブン』以来4年ぶりとなる。長澤の役どころは、西新宿の片隅にあるコンビニで働き、その店の上に住む冴えない女性・ちひろ。彼女が毎日YouTubeで観ている昔のドラマの主演女優・みつ子を秋山が、みつ子の親友であるゲイのヒデヨシを阿部が演じる。この3人が出会って「フリムンシスターズ」が誕生し、そして3人が友情を育みながら何者かと戦う――というもの。タイトルにもなっている「フリムン」とは沖縄の方言で、「気がふれた」「狂ったような」「バカ」を意味する言葉。ちひろが沖縄のユタの血筋であることからきている。作品内の楽曲の歌詞は全編松尾によって書き下ろされているが、この楽曲にも沖縄音階が使われるものがあるという。これまで、複数のインタビューで「日本発信の新作ミュージカルをやりたい」と語っていた松尾。今作も、シンプルに物語の合間合間に曲がさし挟まれる「音楽劇」の形で進んでいたのだという。しかしコロナ禍による自粛で時間が生まれたことによって、『フリムンシスターズ』が長年の野望である「真日本製・本格ミュージカル」になったというわけだ。『キレイ』が再演を重ねるたび、ミュージカルとしての魅力が増していたことを思うと、今作もおそらくこの先繰り返し上演される作品になる可能性が大きい。今作を観るということは、つまり長年愛される名作の誕生に立ち会うことになるだろう。なお、ぴあアプリの連載「めくるめく演劇チラシの世界」のインタビューでも松尾が今作について語っている。『フリムンシスターズ』作・演出:松尾スズキ音楽:渡邊崇10月24日(土)~11月23日(月・祝)会場:Bunkamuraシアターコクーン【ライブ配信情報】対象公演:11月12日(木)18:30の回SPWN(スポーン)とWOWOWメンバーズオンデマンドにて公演のライブ配信を実施SPWN(スポーン)詳細→ メンバーズオンデマンド詳細→ 文:釣木文恵
2020年10月24日女優の芦田愛菜が主演を務める、映画『星の子』(10月9日公開)の本編映像が19日、公開された。同作は、最新作『むらさきのスカートの女』で令和初の第161回芥川賞を受賞した小説家・今村夏子の同名小説の実写化作品。監督・脚本は『さよなら渓谷』『日日是好日』の大森立嗣が務める。大好きなお父さんとお母さんから愛情たっぷりに育てられたちひろ(芦田)だが、その両親はちひろが生まれたときの病気を奇跡的に治してしまった「あやしい宗教」を深く信じてしまっている。思春期を成長していくちひろは、生まれて初めて、両親と暮らす自分の世界を疑い始めて行く。今回公開されたのは、一目惚れし、授業中も似顔絵を描き続けていた南先生(岡田将生)との間に事件が起き、ちひろが涙を流すシーン。親友のなべちゃん(新音)は「あいつ性格悪いね」とハンカチを差し出し、なべちゃんの彼氏の新村(田村飛呂人)は「どうしたんだよ?」と尋ね、ちひろは「公園で見た怪しい人、うちの親なんだ」と打ち明ける。ちひろは、両親が水をかけたタオルを頭にのせると風邪をひかないと信じていることを説明し、なべちゃんと新村がそれぞれの反応を見せるという内容になっている。芦田は、ちひろを演じるにあたり、「ちひろは宗教や両親のことで悩むときもありますが、学校に行けば心許せる友だちがいてつらい思いを打ち明けられたり、ちひろの多面的な部分を表現したいと思いました」と語る。芦田は学校シーンの撮影について、「なべちゃんや新村くんと一緒にいるときは、本当に学校にいるような感じで、毎日、笑いが絶えない楽しい現場でした」 と振り返り、永瀬正敏も田村のシーンが「居がちな感じで(笑)、良かった」と気に入ったようだった。
2020年10月19日