女優の桃井かおりが12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】桃井かおりが頂いたハッサクを切ったら美しい模様が!?「そーめん‼️なんで❓️とお思いでしょうが何も食べたくないと言う連れはこれなら食べた‼️」と綴り、そうめんの写真を公開した。さっぱりしていて、とても美味しそうだ。続けて「“茄子梅干し和えも-もうやめられん”です。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Kaori Momoi 桃井かおり(@kaori_momoi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「真冬に暖かーい部屋冷やしソーメン大好きいつも焼き茄子の冷やしたの付けるんですが、かおりさんの茄子梅干し和え作ってみます」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年01月12日夫婦間のコミュニケーションにおいて、互いの理解不足は多くの誤解を生む原因となります。特に、妊娠初期のつわりに対する夫の理解不足は、妻を悩ませることがあります。今回は、そのような状況に陥ったときの適切な対処法を紹介します。問題意識の共有つわりに対する理解を深める最初のステップは、問題意識の共有から始めましょう。妻への理解を深めるため、夫には具体的な症状や生活への影響について説明しましょう。情報提供の重要性つわりの症状やその影響について、医学的な情報や体験談などを提供することで、夫の理解を促進できます。適切な情報提供は、夫の認識を変え、妻へのサポートを促す第一歩です。具体的な支援を求める妻としては、具体的なサポートを夫に求めることも重要です。「深夜のゲームは控えてほしい」「食事の支度を手伝ってほしい」など、明確なサポート内容を提示することで、夫も具体的に行動しやすくなります。失言には要注意!「妊娠中、つわりが酷い中がんばって家事をこなしていました。しかしある日、夫が『最近ご飯まずくなったよね』とわざわざ伝えてきて…。瞬時にブチ切れた私は『あのさ…私がつわりで苦しんでるの知ってるよね?』と夫に詰め寄ってしまいました」(30代/女性)夫婦間での理解不足から起こる問題は、適切な情報提供と、お互いの気持ちを丁寧に伝え合うことで解決に導くことが可能です。夫のサポートを得るためには、妻からも積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。(愛カツ編集部)
2024年12月08日1つで料理の味を決められる、便利な『めんつゆ』。一度開封した後は、どこに保存していますか。調味料の中には開封後でも常温保存可能なものがありますが、めんつゆはその限りではありません。新しいめんつゆを開封する前に、やってはいけない行為を確認しておきましょう。開封しためんつゆを常温保存すると…さまざまな調味料を製造・販売している食品企業、ヤマキの公式サイトに、「開封しためんつゆを食器棚に入れていたら濁りや泡立ち出た」という質問が寄せられていました。この状態で使ってもよいかについて、ヤマキは以下のように回答しています。この商品は保存料を使用しておりませんので、容器内で雑菌が増殖することがあります。濁りや味の変化がありましたら、ご使用はお止めください。ヤマキーより引用開封すると、めんつゆに空気中の雑菌が入り込んで腐敗の原因になりかねません。基本的には冷蔵で保存しましょう。開封済のめんつゆを使えるかどうかは、味見をするのではなく、必ず見た目とにおいを確認する必要があります。異物が浮いている、酸っぱいにおいがする、泡立っているなどの様子が見られる場合は、使用せず処分してください。開封済のめんつゆの賞味期限※写真はイメージ開封後のめんつゆは賞味期限があまり長くありません。具体的な期間は、めんつゆの種類によって異なります。・3〜4倍濃縮タイプ:約3週間・2倍濃縮タイプ:約1〜2週間・ストレートタイプ:約3日間このように、めんつゆは濃度によって賞味期限が大きく変わります。どれくらいで使い切れるかを考慮して、めんつゆのタイプを選ぶのがいいでしょう。めんつゆは保存方法や保存期間で状態が変わります。おいしく使い切るためにも、開封後の保存方法と期間を正しく守りましょう。開封前に製品表示を確認してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日徳島県で約300年の歴史を誇る特産「半田そうめん」を製造・販売する「株式会社そらにわ」は、半田そうめん初※のオーガニック商品「半田手延麺 オーガニック八千代」を2024年11月10日に発売します。※当社調べ商品画像■半田そうめんとは徳島県美馬郡つるぎ町半田で製造される手延べそうめん。通常のそうめんよりも太くてコシが強いのが特長です。■商品開発背景国内でのオ―ガニック需要が高まっている中、オーガニックのそうめんが非常に数が少なく、特に「半田そうめんは大好きなんだけど、オーガニック商品がないので買えない」というお声にお応えするべく商品開発に取り組み始めて約3年、たくさんの方のご協力をもとに、このたび遂に完成いたしました。■商品特長小麦粉は、北海道で持続可能な環境保全型農業の普及に取り組む「アグリシステム」の有機栽培小麦粉を100%使用。油は、大変貴重な国産こめ油、それも食品添加物の溶剤を使用せず、圧力をかけて油を搾る圧搾方式のこめ油を100%使用しています。食塩は、地元鳴門のうずしおで有名な鳴門海峡の海水をろ過・膜濃縮・煮詰めの3工程で海水の不純物を分子レベルまで除去食用塩の安全を守り、品質を高める日本独自の膜濃縮製塩法で作られた「鳴門塩業」の塩を100%と、原材料全て国産にこだわりぬき、厳選された味と安全・安心を実現しています。【商品概要】名称 :半田手延麺 オーガニック八千代原材料:有機小麦粉(小麦(北海道))、食塩(海水(徳島県))、こめ油(米(日本))内容量:200g価格 :880円(税込)■販売店<半田手延麺八千代オンラインストア> 【企業概要】企業名: 株式会社そらにわ所在地: 本社 徳島県阿波市土成町成当1162-3半田工場 徳島県美馬郡つるぎ町半田字上蓮137-1設立日: 2014年1月14日URL : 当店は小麦をはじめ、すべての原材料で「国産100%」にこだわって製造を行ってきました。また、そうめん業界では珍しい「国産こめ油100%」を徹底しています。国産にこだわりぬいた自慢の麺を、ぜひ一度ご賞味ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月08日夫の岳と、2歳の息子・春樹と暮らす杏里は2人目を妊娠中。つわりが酷くて日常生活もままならなくなっていました。しかも岳はつわりを軽く見ていて、杏里のつらさを理解しようという姿勢がなく…。■2人目妊娠 つわりが辛くて…2人目を妊娠した杏里は、5週目からつわりが酷く寝込んでいました。夫は「大丈夫?」と声をかけるものの、会社の飲み会で早くは帰れないと言います…。■連日の会食 謝るだけの夫結婚後に転職した夫は管理職になり、会食などで遅くなる日々。ワンオペ育児の大変さを伝えても、理由を挙げて謝るだけでした…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■気になる読者の反応は…まずは、「つわり」の大変さを夫が全く理解できていないと考える読者の意見です。・私なら「今日もつわり?」て聞かれた時点で「お?やんのか?」てなる。・(つわりが)なんで昨日で終わりだと思った?・言い方ってものがあるよね。「つわり大丈夫?」で良いのに「今日もつわりなの?」とか飲み会もさ、仕方ない部分もあるのだろうけど。なぜ「ごめん、なるべく早く帰ってくるから」とか言わずに、逆にムッとしてんのよ。・一応「大丈夫?」とは声をかけるものの、「仕事だから仕方ないだろ」と言いたげな様子なのがどこか他人事でモヤッとする。・割としてくれてる…とは思うけど、つわりがきついことを理解してくれるのが一番なんですよね…。また、妻がつわりで辛いのに、会社の飲み会を優先する夫の発言につて読者の批判です。・部下の受注祝いなら、妻の体調悪いから、参加できない代わりに、これでみんなで飲んでってお金出した方が好感度上がると思います。・この旦那に二人目作る必要あったのか?受注祝いを優先するあたり責任の無さが際立つ。さらに「仕事で忙しいから息子や妻と過ごせない」と謝る夫の言動について。読者から様々な意見が集まりました。・一緒に過ごしたいと思ってんならどうにかして時間作れや。しようと思ったらできない事はないはずだよ。何が喧嘩したくないだよ。その原因を作っているのは自分やろ。謝るくらいならまずは行動を起こしな!・管理職ならそれこそ裁量労働の見せ所では…。・家事育児外注してみたら?夫は家族のために働いてる。妻はお腹の中で新しい家族を育ててる。その子のためにお金を払うのは無駄じゃないはず。・2人目の方が何故か妻を労らない夫は多いって聞くよね。2人目こそはよ帰ってきてほしいのにね。最後に、妊娠の時期について読者の考えです。・こういうの見て思うけど旦那の仕事が忙しいってわかった上で妊活してたんなら、お互いタイミング見誤りすぎじゃない?仕事が落ち着くの見計らってからとか、早い段階で実家の両親に頼らせてほしいとかいろいろ準備する必要あったんじゃないのかな‥って思ってしまう。・忙しい時期の妊活ってずらすものなんですか?タイミングだって1年に12回しかない。忙しい時期ずらしたところで妊娠して悪阻の時期なんて人によるし。だから妊活の時期をずらすより、2人で乗り越える為にどうするかにシフトチェンジしていくことが大切ですよね?世知辛いというか想像力足りないというか…みんなそんな賢くやってたもの?妻のつわりを理解せず、仕事を言い訳に逃げているように見られる夫。読者からは批判的な意見が集まりました。妊娠の時期については、賛否両論となりました。この後、夫の軽率な行動が発覚して…! この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。▼漫画「つわりなめんなよ」
2024年11月01日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ妻の杏里がつわりで動けないのに、岳はガールズバーで出会ったゆりっぺとホテルへ。杏里と岳がゆりっぺに会いに行くと妊娠したと言い、300万を要求。しかし杏里はそれがウソだとわかり、慰謝料をもらうのだった。私がつわりで苦しんでいる時、岳がどう思っていたのかを聞いただけで、「もうこの人とは一緒に暮らせない」と思いました。「親権は私」そう告げると、岳は「お腹の子の親権はくれてやるよ! だから春樹の親権は俺にくれ!」と言い出して…。くれてやる? 愛する子どもたちにそんな言葉を使う人に、育ててほしくないと強く思いました。さらに「今別れたら、お腹の子どもの戸籍の父親が空欄になるんだぞ」とも脅されましたが、こんな父親なんていりません。今は面会のたびに復縁したいアピールをされますが、私にそんな気持ちは1ミリもなくて…。一緒に暮らしている家族とは、自分がつらいときはわかってほしいし、相手がつらいときには寄り添える関係でいたいです。今回、私は岳とそういう関係は築けませんでしたが、子どもたちとはこれから作っていけると思っています。原案:ウーマンエキサイト編集部、脚本: 山吹いろ 、イラスト: ともを こちらもおすすめ2人目妊娠中に発覚したのは…この出会いが間違いだった…? 「2人目妊娠中に不倫発覚!」1話目はこちら>>
2024年10月25日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ2人目を妊娠中の杏里はつわりが重いのに、夫の岳が理解してくれずモヤモヤ。ある日、岳が出張先で女性店員と連絡先を交換したことを知り、杏里は激怒。しかしこれをキッカケに岳が反省し、杏里のためにできることを考えてくれて…。あんなに酷かったつわりも安定期を迎えると徐々に落ち着き、ひと安心。残りの妊婦生活は、岳の提案で友人とホテルステイに出かけたり、岳と協力しながら家事や育児、赤ちゃんを迎える準備をしました。あれから岳は、人が変わったように私を気遣ってくれるようになりました。この変化は、私があきらめずに思いを伝え、それを岳が受け止めてくれたからもたらされたもの。あのときの苦い思い出が記憶からなくなることはないけれど、この経験から互いのつらさや喜びを理解し合おうという家族の土台ができたように思います。これからも思いやりを忘れず、ケンカしてもいいからお互いのその時その時の思いを伝え合っていきたいです。※この漫画は実話を元に編集しています原案:ウーマンエキサイト編集部、脚本: 山吹いろ 、イラスト: ともを こちらもおすすめ体調不良でも助けてくれない…!主人公の翠は朝から体調が悪く、夫の寛太にリモートにできないか相談しました。しかし、あっけなく断られ、一日中家で息子と過ごしていたのですが…。体調を気遣う言葉もない夫にイライラ… 「社畜夫と暮らしている意味ありますか?」1話目はこちら>>
2024年10月24日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ2人目を妊娠中の妻・杏里のつわりが重く、岳はこのところ我慢ばかりしていた。ある日、地元のお祭りに行くことにした岳が杏里に内緒でゴルフへ。それを知った杏里は大激怒。早く帰る日かリモートの日を増やすよう要求するのだった。杏里に内緒でゴルフに行った事件の後、俺は会社に了承してもらい、週1回リモートワークをすることに。さらに出来る限り、家事や育児をやるようになった。しかしその分自分の仕事は増え、寝る時間も遅くなっていき…。そうなると睡眠不足で、さらにやさぐれた気分に。つわりつわりって騒いでいるけど、言うほどしんどくなさそうだなと思い、「本当はワンオペが嫌で大げさにしただけじゃねーの!?」なんて思えてきて…。そんな中、1泊の出張が舞い込んできた。久しぶりに家から解放される! そう思うと、俺はワクワクしてしまうのだった。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月19日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ妻の杏里が重いつわりで苦しんでいるため、岳は仕事が忙しいのに家事や育児を手伝い、我慢ばかりだと不満を抱えていた。そんな中、地元のお祭りに行くことになった岳はゴルフに誘われ、杏里に内緒で参加。しかしそれがバレてしまい…。妻から届いた長文のメッセージ。その怒りの大きさが伝わってきて、俺は瞬時に震え上がってしまった。妻は、俺が祭りに行かずただゴルフに行ったと勘違いしている…。まずい! とりあえず家に帰って、誤解を解かないと!写真を見せて弁解すると、妻は早く帰る日を増やすか、リモートの日を増やすよう要求。俺はなんとか会社から了承を得るのだった…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月18日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ重いつわりで苦しむ妻の杏里の機嫌を損ねないように、最近いろんなことを我慢している岳は、限界に近づいていた。そこで、大好きなクワガタ捕りに家族で行こうと思い付く。しかし杏里から「無神経すぎる」と言われ…。地元の祭りは、毎年俺が楽しみにしているイベント。高齢化がすすんでいて頼りにされているので、欠席なんてできっこありません。妻はつわり中だけど、義両親に来てもらえば問題ないだろうと思い、参加表明。さらに帰省中にゴルフに行かないかと誘われて…! 妻の手前、なかなか行けないゴルフ。ずっと我慢してたし、この機会に行くしかないでしょ!こうして俺は祭りとゴルフで、盛大にリフレッシュ! しかしその翌日、妻から「つわりなめんなよ」とメッセージが来て…!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月17日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ毎日残業続きの岳は、2人目を妊娠した妻の杏里が酷いつわりで困っていた。何をするにも「つらい」と言い、睡眠時間も削って仕事をしている自分に家事や育児を頼ってくる杏里にうんざりしつつも、嫌だとも言えずストレスがたまり…。我慢我慢我慢…。どれだけ我慢すればいいのか…!毎日深夜まで仕事して、杏里にも上司にも嫌味を言われ、家事も育児も手伝って…。杏里は「つわりだから」と言えば休むことができるけど、俺にはリフレッシュする時間もなくて…。そこで思い出したのがクワガタ! 俺は小さい頃からクワガタを捕るのが大好きで…。拓真にも虫捕りの面白さを教えてあげたいし、早速買い物の帰りに行ってみようと思いついたのだ。しかし、杏里から返ってきた言葉は…「暑い中、虫捕りなんて無理だよ」「ちょっと無神経すぎない?」はいはい、そうですよね。俺は我慢するしかないんですよね? けど、それっていつまで続くんですか?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月16日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。(一部のエンディングはウーマンエキサイトアプリ限定配信となります)なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじベンチャー企業で管理職をしている岳は仕事が忙しく、家事や育児は妻任せ。しかし妻の杏里が2人目を妊娠しつわりが酷くなったことから、夫婦関係はぎくしゃくし始める。岳は杏里が甘えているだけだと思うのだが…。妻からつわりのつらさを聞いても、俺が心配したところで何も変わらないから、心配するだけムダだと思った。それよりも今の俺は大事な時期だから仕事を頑張ろう、妻には悪いけどなんとか頑張ってもらうしかないと…。そんな中、妻からヘルプのメッセージが。正直、「またかよ」と思った。つらいのはわかるけど、仕事をそんな簡単に放り出せるわけない…。無理だと伝えると、「じゃあせめて」と食器洗いと洗濯物を畳む家事を押し付けてくる妻。深夜に帰宅して、風呂上がりにも仕事している俺に、睡眠時間をさらに削って家事をしろと? でも妊婦の妻相手に嫌だなんて言えるわけはなく…。俺はやけくそになりながら「やる」と答えるのだった。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月15日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話を元にしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ2人目を妊娠中の杏里は、つわりが重くて苦しんでいる。しかし夫の岳はつわりを軽視していて…。そんな中、岳が杏里の反対を押し切って地元のお祭りに泊まりがけで参加。しかし実はウソをついてゴルフをしていたことがわかり…!?ベンチャー企業で管理職をしている俺はこのところ仕事が山積みで、早く帰れる日を作れず…。妻の杏里に育児と家事を任せきりで悪いとは思いながら、感謝の気持ちを表せずにいた。そんな中、待ちに待った2人目の妊娠。すごく嬉しかったけれど、予想外に杏里のつわりが酷いようで…。俺はつわりのことはわからないし、杏里にどう声をかけたらいいのかわからずにいた。だって地雷を踏んだらやばいことになるから。そもそも前回の妊娠でつわりはなかったし、今回「つらい」とは言いつつも仕事はしていて、家事や育児もこなしているのだから、そこまで重いものではないはず。だから、ただ甘えたいだけなんじゃないかと思うわけで…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月14日■これまでのあらすじ夫は子どもを楽しませることが好きな良きパパだが、いつも後始末を妻に丸投げしていることに気づいていない。この日は、妻から「息子をお風呂に入れてほしい」と頼まれるも、食事を終えたばかりの息子は顔や髪にもご飯粒がつき放題。夫は自分なりに洗い流して息子を妻に引き渡すが、妻から「洗い直して」と怒鳴られてしまう。妻がなぜそんなにもイライラしているのか、夫には理由がわからなくて…。【夫 Side Story】妻の負担を少しでも減らすために、息子の朝食担当を名乗り出た俺。イヤイヤ期の息子を楽しませるなら、流しそうめん一択!平日朝だろうが関係ありません。俺は流しそうめんを楽しみ、息子もたくさん遊んでくれたのですが、なぜか妻の様子がおかしくて…。次回に続く(全9話)毎日更新!
2024年10月13日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話を元にしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ2人目を妊娠中でつわりに苦しんでいる杏里は、夫の岳がそのつらさを理解してくれないことに苛立っている。そんな中、岳が地元のお祭りに3日間泊まりで参加すると言い出す。杏里は、なぜ先に相談してくれなかったのかと問うが…。夫が地元のお祭りに行きたがる気持ちはよくわかっています。夫の友人たちや義両親も、夫がお祭りに参加することを楽しみにしているでしょう。でも…、今年は状況が違う。行かせてあげたいけれど、今の私は自分のことですらままならないのに、保育園のない休日の3日間を2歳の息子とふたりきりで過ごすなんて自信がないのです。やっぱり夫はわかっていない! 「仕事も行けている」「本当に酷い人は入院とかするもの」なんて…。私がどんな状態の、どんな気持ちで毎日を過ごしているのか、伝えているつもりでも伝わっていないんだとガッカリしました。そして私は、仕方なく地獄のような3連休を過ごしました。なのに、帰宅した夫は楽しい気分までも持ち帰ってきて…。私は嫌味しか返せず、夫婦の空気はさらに悪くなってしまいました。さらに翌日、ある事実が発覚するのです…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月12日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話を元にしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ2人目を妊娠中の杏里は、重いつわりで気分は常に最悪。ある夜、酔って帰宅した岳がつわり中の妻を気遣わない行動をしたため、杏里は怒ってしまう。すると岳は「八つ当たり」「大げさ」と言い、さらに杏里を傷つけ出社するのだった。つわりが酷いため、会社のチームメンバーに早めに妊娠報告をすることにしました。すると、メンバー全員がママだということもあり、温かい言葉をかけてくれて…。夫とは違う反応に感激しつつ、夫にもこうして励ましてもらいたかったのだと気づきました。さらに、たまたまSNSで「つわり中だけど夫に惚れ直した」というポストを見つけた私。状況は人それぞれだけど、世の中には妻にこんなに寄り添うことができる夫がいると知って驚きました。それに比べて私は…、1番理解してほしい夫に理解してもらえないことが悲しく、そして惨めになるのでした。そんな中、夫から今度の連休に地元のお祭りに3日間泊まりがけで参加すると報告が。しかもすでに新幹線のチケットも取ってあると言うのです! 毎年行っているお祭りだから仕方ないとは思うけど、またしても嫌な気持ちになってしまう私。どうして先に相談してくれなかったの…?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月11日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話を元にしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ重いつわりに苦しむ杏里は、夫の岳がそれを軽んじることにイライラ。ある夜、岳のお酒の匂いで吐き気が出た上に、唯一飲める炭酸水を酔っぱらった岳に飲まれて…。さらに翌朝、岳が二日酔いでつらいアピールをするのでキレてしまい…。なんでも飲み食いできる夫にとって、そりゃ氷系のアイスや炭酸水は「また買ってくればいい」になるでしょう。でも今の私にとっては、それがないと何も口に入れることができず、しかも買ってくるのですら簡単にできないわけで…。それをわかってくれないことに、また失望させられたのでした。「つわりは俺のせいじゃない」「八つ当たりやめてくんない?」「『生きてるだけで疲れてる』のは杏里だけじゃない」挙句に「大げさ」だとまで言われ…。ただでさえつわりで具合が悪いのに、そっちこそ私の気分を悪くさせないでよ! 思わず涙が込み上げてしまいました。この日、どんどん重くなるつわりに耐えきれず、私は職場に妊娠報告をすることにしました。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月10日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話を元にしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ2歳の息子を育てるワーママの杏里は2人目を妊娠中で、つわりに苦しんでいる。しかし夫の岳は仕事ばかりで、早めに帰宅したり在宅勤務にしてくれることもない。日常生活もままならなくなってきた杏里は絶望するのだった。日を追うごとに酷くなっていくつわり。この日は座っているのがやっとで、岳に保育園のお迎えをお願いできないか連絡してみました。しかし「会食だから無理」と言われ…。このところ会食続きの岳にずっと我慢していた私は、思わず「また!? 早く帰って家で仕事するとか無理なの?」と返してしまいました。すると、「家だと集中できないんだよ」との返信…。妻が体調が悪くてヘルプを求めているのに、この人は自分のことしか考えていないんだと悲しくなりました。反論する元気もなく、食器洗いと洗濯物を畳むのをお願いすることに。しかし、岳はこれにも迷惑そうでした。その日の夜、寝ていると不快な匂いで目が覚めてしまい…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月08日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。なお、実話を元にしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。■これまでのあらすじ杏里は2歳の息子・春樹を育てるワーママ。待望の2人目を授かるが、妊娠5週目に入るとつわりが始まってしまう。ママっ子の春樹のお世話をするのもしんどくなり夫の岳に助けを求めるが、仕事が忙しい岳はサポートしようとすらしてくれなくて…。岳とは同じ会社で知り合いました。波長が合うし居心地もよくて、結婚するのになんのためらいもありませんでした。しかし、結婚後は岳が転職。管理職になったこともあり、帰宅が遅くなってしまいました。私は岳の仕事が頑張り時であることもわかっているし、自分の倍くらい収入があることに引け目も感じて、どんなにつらくても平日のワンオペ育児をこなすしかありませんでした。それに岳が何も言わずとも、本当は春樹と遊びたいと思っていることや、私に悪いと思っていることもわかっていたのです。でも、この生活につわりが加わるとなると話は別です。私の心には、余裕がなくなっていき…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月06日<ATTENTION>この作品はエンディングが複数あります。17話の最後に3つの選択肢が登場します。(一部のエンディングはウーマンエキサイトアプリ限定配信となります)なお、実話をもとにしているのはAルートです。Bルート・Cルートは創作となります。待望の2人目の妊娠を、私と夫は喜びました。しかし、5週目からつわりの症状が出てきて…。上の春樹を妊娠した時はつわりがまったくなかったので、ここまでつらいとは想像もしていませんでした。その上、こんな体調でママっ子の春樹のお世話もしなければならないなんて…。ここは申し訳ないけど、夫に頼るしかない。そう思い、早く帰って来てほしいと伝えたのですが…。この日は会食があるから無理だと言われてしまいました。しかも、「俺だって付き合いがあるんだよ」だなんて…、つわりに苦しんでいる私にかける言葉とは思えません。お腹の子は私たち夫婦の子なのに、私たち親子を守るために夫は自分のライフスタイルを変えようとは思わないようで…。そんな姿に、私は先が思いやられるのでした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く。毎日更新!(Aルート・Bルートは全21話、Cルートは22話)
2024年10月05日真鶴の駅からタクシーで10分ほど。瀟洒な別荘の並ぶ小丘に【そうめん真鶴】はあります。鮨の好きな方には有名な【伊藤家の壺】の近くといえばわかるかもしれません。前もって4人でお邪魔すると連絡し、店を貸し切らせてもらいました。そうめんとワインのマリアージュには皆、すごく期待しています。眺めの良い店内からは真鶴の海や山を眺めることができ、光あふれる店内には静かにジャズが流れていました。オーナーシェフの伊藤友彦さんと奥様が迎えてくださり、われわれは席に着きます。友人の別荘にでも招かれたような気分です。まずはスパークリング・ワインで乾杯し、ワインのセレクトはソムリエである伊藤さんにお任せすることにしました。伊藤さんは京都の出身で、実家が洋食店だったためワインに触れる機会も多かったのだとか。でもそれ以上にそうめんが好きで、高じてついにワインとそうめんという面白いマリアージュのお店を持つに至ったのだとか。「いまは本当に手で延ばしてつくる職人さんは数人しかいないのが現状で、ほとんどが機械でつくられています。僕は本物を知りたくて、徳島や淡路島に残る職人さんに勉強させてもらっています。真鶴って、海が綺麗で、あのあたりのテロワールに似てるんですよ。それがここを選んだ理由です」そう言いながら出てきた前菜は、出身の京都っぽいもの。京揚げとこまつなのお浸しです。昆布だしにイワシのだしが効いています。それと、するめで炊いたという山形の玉こんにゃく、小田原の蒲鉾は手前が籠清、奥が鈴廣、そして山形の郷土料理「だし」です。効くと奥様が山形の出身で、京都、山形、小田原といった構成になっているのだとか。そしてそうめんです。岡山県鴨方の河田さんの天日干し、手延べ。本格派のベーシックを、昆布、鯵干、イワシの冷たいだしでいただきます。とても爽やかで、口に含んだ瞬間に海を感じるような印象を持ちました。これにはミネラル感のある冷えた白ワインですね。次はこのだしを土台にした油そうめん。鹿児島の郷土料理ですが、これは徳之島の人から教えてもらったレシピだそうで、あえて炒めずさっぱりとした味わいを残すのだとか。そうめんはさきほどのものよりやや太め、淡路島の谷間さんの4年熟成の手延べ。食感がしっかりして、歯ごたえがここちよい。「そうめんもワインと同じく熟成します。独特の熟成香も出てきて食べ方のバリエーションも広がります。油で延ばしたそうめんは放っておけば熟成するんですが、僕はそうめん用のセラーも持ってます」と伊藤さんは笑います。ほどなく立派な鯛そうめんが出てきました。おくらや玉ねぎ、なすなどの夏野菜とともに贅沢な盛り付けです。「鯛を揚げるのは瀬戸内海でも東側です。ハレの日の料理です」とのこと。揚げた鯛の上品な油分とそうめんとだしのハーモニーはなかなかのものです。ワインもハレの日っぽく、グリューナー・ヴェルトリーナー ベートーヴェン 第9ラベルと行きましょう。そしてメインは鍋。これでゆっくり飲んでください、と言わんばかりに、つくねや野菜がたっぷり出されます。シャキシャキしたネギは茶殻を肥料にしたものだそうで、つくねとだしと相性がよくお酒が進みます。オレンジワインを頼みました。伊藤さんがそうめんを投入。これも岡山の河田さんのもので、最初の物より太め。そうめん鍋の周りが平らになっていて、そこにそうめんを滑らせるようにして取るのがうまく掬えるコツなのだとか。そうめんから出る塩分もいいだしになり、おかわりが欲しいところに、では、もうひとつと用意されたのが、北原製麺所の先岳糸という極細麺。日本で3番目に細いそうめんなのだとか。これを伊藤さんのストップウォッチの合図にあわせて、40秒ごとに掬い上げて食べます。酔いも手伝ってか、このイベント感はなかなか楽しい。最初は腰を感じた麺が、だんだん柔らかくなっていくのですが、独特のもちもち感を味わえたのは貴重でした。酔い覚ましにベランダに出ると海風がここちよい。デザートもそうめんでした。そうめんを切るときに出る残りをバチといって、それをきなこと混ぜて甘味にしたのだとか。結局、昼に行って4時間も我々はそうめんとワインで過ごし、高くついたかなと思いきや、お勘定はひとり1万円ほど。これはわざわざ来る価値ありますね。新しい発見がいっぱいありました。小田原から帰ろうと思い下車したはいいのですが、まだ明るかったこともあり、ここは名物女将のいる【杵吉】でいっぱいやって帰ることにします。もちろん女将にもそうめんとワインの話は受けました。そうめん真鶴【エリア】湯河原/真鶴【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3,000円 ~ 3,999円【ディナー平均予算】5,000円 ~ 5,999円
2024年10月04日このお話は作者・ねぼすけさん実体験をもとに再構成しています。個人の特定を防ぐため、脚色を加えてあります。■これまでのあらすじ出産後、ねぼすけにはトモ子とアイちゃんという同じ月齢の子を持つママ友ができます。しかしアイちゃんはSNS映えを気にし、時々強引な態度をとってねぼすけを驚かせるのでした。アイちゃんがふたり目を妊娠すると、つわりがひどくワンオペになる日曜日は上の子を預かってほしいと頼まれます。しかし毎週頼まれるうえ食事まで要求されるようになり、さすがにおかしいと思いたまに断るように。そんなある日、トモ子からアイちゃんがつわりで辛いと言いながらSNSを頻繁に更新していることを聞きます。アイちゃんにはもう1つアカウントが!?預かってあげてたのに「ワンオペ」!?アイちゃんの中には、ヒエラルキーがある…?ママ友に教えられて見たアイちゃんのもう1つのアカウントには、つわりとは思えないアイちゃんの姿がたくさん載っていました。しかも、「日曜日はワンオペ」という文言まで。ワンオペにならないよう何ヶ月も預かってあげたのに…あの苦労はいったい!?自分たちが都合よく利用されていただけと知りアイちゃんと距離を置くことにしたねぼすけさん。もうこれ以上アイちゃんに振り回されることはないと思いたいですが…しかしこれでアイちゃんとの縁が切れたわけではなかったのです。次回に続く 「インフルエンサー気取りママ友に狙われた件」(全31話)は17時更新!
2024年10月03日このお話は作者・ねぼすけさん実体験をもとに再構成しています。個人の特定を防ぐため、脚色を加えてあります。■これまでのあらすじ市の支援事業で知り合ったママ友・アイちゃんと親しくなったねぼすけは、一緒にカフェへ行く仲に。しかし、アイちゃんは食べ物の撮影に夢中になり、店員に映える写真が撮れる席に変えるよう要求。その席にはすでに他の人が座っているのに、「宣伝になるから」などと自分の要求を正当化するのでした。なんとか話を変えてSNSのアカウントを教え合ったねぼすけとアイちゃん。するとアイちゃんは…?今なんて言った…?友人のSNS掲載はNG?アイちゃんが第二子妊娠アイちゃんの息子を連れて外出する週末が続くねぼすけさんのフォロワーが100人いないことを見たアイちゃんは小さな声で「よわっ」とつぶやいたのでした。なんだかモヤモヤしますが、アイちゃんはSNS投稿のことになると周りが見えなくなっちゃうのでしょうか。その後アイちゃんが妊娠するとねぼすけさんは友人として助けてあげようとします。ワンオペのアイちゃんのために上の子のお迎えをしてあげてさらに預かってあげることに。活発な子なので外食し遊具施設へ。つわりは辛いものだし、助けてあげたい気持ちはわかりますが、かなりお金と時間がかかってしまいますね。しかしなんとこの生活が半年も続いたと言うのです!!次回に続く 「インフルエンサー気取りママ友に狙われた件」(全31話)は17時更新!
2024年09月30日香り高く、独特な食感のマイタケ。炒めたり、揚げたり、さまざまな調理方法で楽しむことができます。まいたけとトマトの『つけダレ』の作り方株式会社雪国まいたけ(以下、雪国まいたけ)のInstagramアカウントは、マイタケを使った、そうめんのつけダレのレシピを紹介しました。トマトと合わせたことで、彩りが豊かな見た目になり、食欲をそそる一品です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 雪国まいたけ(公式)(@yukiguni_co)がシェアした投稿 【材料(2人ぶん)】・『雪国まいたけ極』1パック・そうめん3束(150g)・トマト1個・水2003・めんつゆ(3倍濃縮)703・氷50g・酢大さじ1杯・オリーブオイル小さじ1杯・おろしニンニク小さじ2ぶんの1杯・醤油適量・コショウ適量まず、トマトのヘタを取り1cm角に切ります。『雪国まいたけ極』は、食べやすい大きさに、手で割いてください。耐熱ボウルに『雪国まいたけ極』を入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで2分加熱します。トマト、水、めんつゆ、氷、酢、オリーブオイル、おろしニンニクを加えて混ぜたら、醤油、コショウで味を調えましょう。そうめんをゆでて流水で洗い、水気を切ってください。それぞれを器に盛ってできあがり!アレンジ自在な絶品『つけダレ』トマトと酢でさっぱりとしているつけダレは、食欲が落ちている人にも食べやすい味付けになっています。『雪国まいたけ極』の香りが広がり、ひと味違った、そうめんを楽しめそうですね!鍋を火にかける手間がいらないので、時間がない人にもおすすめな、簡単レシピ。そうめんをうどんにしたり、つけダレに好きな具材を追加するなど、アレンジも楽しんでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月17日暑い日に食べたくなる、そうめん。連日食卓にあがって食べ飽きたり、ゆですぎたりと、そうめんの食べ方に困ったことはありませんか。本記事で紹介するのは、余ったそうめんを大変身させるアレンジレシピです!そのレシピとは『そうめんのみたらし団子』。めんつゆで食べるそうめんに飽きた筆者が、実際に試してみました。もちもち食感!『そうめんのみたらし団子』の作り方用意する材料は以下の通りです。1個の大きさにもよりますが、以下の分量で20個くらい作れました。【材料】・そうめん(ゆでる前)2束(約100g)・片栗粉大さじ2杯・みたらし団子のタレ、黒蜜など適量まず、ボウルにゆでたそうめんと片栗粉を入れます。筆者は片栗粉を大さじ2杯にしましたが、お好みで量は調整してください。次に、手でそうめんと片栗粉をこねましょう。初めは「本当に混ざるのかな…」と思いましたが、しっかりこねていくと、そうめんが潰れてひとかたまりになってきます。根気よくこね続けていると、もちもちとしたかたまりになってきます!このレシピのおいしさの秘訣は、そうめんを完全に潰すことなので、力を込めてこねてくださいね。潰したそうめんをひと口大に丸めていきます。手にくっついて丸めにくい時は、手に少量の水をつけるとやりやすいですよ。そうめんをすべて丸めたら、沸騰してお湯でゆでます。初めは鍋の底に沈んでいますが、中まで火が通ると浮かんでくるので、お湯から上げて冷水で冷やしましょう。砂糖、みりん、醤油を煮詰めた、みたらしのたれをかけたら完成!そうめんだったとは思えないビジュアルですね。気になる味は、もちもち食感でおいしい!もち米で作った団子と遜色ありません。そうめんの塩味もほんのりと残っていて、市販の白玉団子よりも好きかも…!みたらしのたれを作るのが面倒な場合は、市販のたれや黒蜜を使ってもいいでしょう。黒蜜はよりスイーツ感が増したので、子供たちには黒蜜のほうが好評でした。やや手間はかかりますが、そうめんが団子になる過程は面白いので、丸める作業は子供に手伝ってもらうのもいいかもしれません。冷蔵庫で冷やしても硬くなりにくいので、ひんやりスイーツとしても楽しんでくださいね![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月17日暑い時期に食べたくなる、そうめん。冷たくて簡単に作れるので、食欲がない時でも食べやすい料理の1つです。そんなそうめんですが、夏に買いすぎて残っていませんか。本記事では、そうめんに飽きてきた人も、そうでない人にもおすすめのレシピを紹介します。味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトに掲載されている『だしのせ麺』というレシピです。「野菜と薬味がたっぷりでおいしそう」と思った筆者が、実際に作ってみました。味の素が公開中!『だしのせ麺』の作り方味の素のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)そうめん4束(200g)なす1個きゅうり1本オクラ3本細ねぎ1/4束みょうが1個青じそ3枚しょうゆ大さじ2「ほんだし」小さじ山盛り1【味の素パーク】 : そうめんやきゅうりを使った料理ーより引用まず、ナス、キュウリ、オクラ、細ネギ、ミョウガ、青じそは、よく冷やして細かく刻みます。刻んだ野菜をボウルに入れ、醤油と『ほんだし』を加えてください。よく混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やします。そうめんはゆでて冷水にとり、もみ洗いします。ザルにあげて水気を切ったら器に盛りましょう。器に盛ったそうめんの上に、冷蔵庫で冷やしただしを汁ごとかけて完成です。食べてみると、とてもおいしいです!『ほんだし』の風味と野菜が絶妙にマッチしています。さらに薬味がピリッと効いており、大人の味。この一皿で大満足のレシピです。筆者の夫は「このだしがおいしすぎる!ご飯にのせてもいいかも!?」といい、アレンジしていました。子供は薬味が食べられませんが、ほかの野菜だけでも十分おいしかったようです。いつものそうめんとはひと味違うこのレシピ。そうめんの消費に困っていた人は、作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月11日暑い時期に食べる機会が増える、そうめん。しかし、ゆでる量を見誤り、食べきれずに余ってしまったことはありませんか。本記事では、余ったそうめんをおいしくアレンジする『そうめんチーズ揚げ焼き』の作り方を紹介します。余ったそうめんでできる!『そうめんチーズ揚げ焼き』の作り方『そうめんチーズ揚げ焼き』の材料は以下のとおりです。【材料】・ゆでたそうめん余ったぶん・チーズお好みの量・油少々・コショウ少々はじめに、余ったそうめんに油をかけてほぐします。次に、フライパンでそうめんを焼きましょう。そうめんは薄くのばした状態で中火にかけます。焦げないよう、様子を見ながら焼いてくださいね。そうめんに焼き色が付き、カリカリになってきたらひっくり返します。カリカリの食感を楽しみたいので、フライ返しでギューッと押さえ付けながら焼きました。両面が焼けたら、チーズを上から振りかけます。裏面に焼き色が付き、チーズが溶けてきたら、再びひっくり返してください。フライ返しで押さえながら、さらに焼いていきます。チーズがカリカリになったら完成です!実際に食べてみると、そうめんのもっちりした食感と外側のカリッとした食感がマッチして、おいしかったです!仕上げにコショウを振りかけると、辛味が効いてアクセントになりますよ。そうめんが余った時や、いつもの食べ方に飽きた時は、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月04日そうめんをゆでていると、吹きこぼれそうになって焦ったことはありません。吹きこぼれ防止に差し水をする人も多いかもしれませんが、もしかするとほかの方法があるかもしれません。そうめんのプロおすすめの方法を参考にしてみましょう。そうめんの差し水はNGだった!差し水は昔からの調理法の1つで、『びっくり水』とも呼ばれます。煮たりゆでたりしている時、お湯の温度を下げるために適量の水を加える方法です。そうめんの吹きこぼれ防止にも使えそうな調理法ですが、『揖保乃糸』を取り扱う兵庫県手延素麵協同組合によると、それよりもよい方法があるのだそう。差し水をすると湯温が急激に下がり、めんが均等にゆであがらず食感がよくなくなる場合があります。調理器具の火力を弱めて調整いただきますようおすすめしております。揖保乃糸ーより引用差し水の効果が食感やおいしさに関係するとは驚きですね。せっかくそうめんをゆでるなら、おいしく食べたいものです。これからは火加減をコントロールして、吹きこぼれを防いでいきましょう。差し水はどんな時に使えばいい?「では、差し水は今時の料理には必要ないのか」と思うかもしれません。確かに、そうめんをはじめ、麺類の吹きこぼれは調理器具のコントロールで対応できそうです。ただ、ゆでる時間が長いタイプの麺ならその限りではありません。そうめんや手打ちうどん、手打ちそばのように短時間でゆで上がるのであれば差し水は不要ですが、長くゆでるタイプの乾麺では、差し水が効果を発揮するケースもあります。差し水をするとお湯の沸騰が一時的に弱まり、そこからまた湯温が上がっていきます。その間にしっかりと乾麺に火が通り、再沸騰を経ておいしいゆで上がりになるのです。普段食べている乾麺をゆでる際には、差し水が必要かどうかを考えてみましょう。乾物の豆を煮る時にも差し水がおすすめ乾物の豆も長時間ゆでたり煮込んだりする食材です。この場合も差し水が効果を発揮します。長時間煮る豆に差し水をすると、豆の中心まで均一に火が通りやすくなります。それだけではなく、シワが寄ったり煮崩れしたりすることを防ぐ効果もあるため、きれいな仕上がりにしたい時にぴったりです。そうめんのように短時間ゆでるものは差し水なし、長時間ゆでるものなら差し水をしてもOK。食材によって使い分けながら、おいしい料理を完成させましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月30日夏の食卓に欠かせない『そうめん』。つるんとしたノド越しで、暑い日でも食べやすいのが魅力の1つです。しかしいくらおいしくても、毎回同じ味では飽きてしまうでしょう。そのような時は、そうめんをいつもと違う味にアレンジしてみましょう。さまざまな創作レシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramより、もずくを使ったそうめんレシピを紹介します。さっぱり食べられる!『つるんと楽しむもずくそうめん』イソカカさんが紹介するのは、暑い夏にぴったりなもずくを使ったそうめんです。もずくは海藻の1つで、ネバネバしているのが特長的。もずく酢にして、前菜やおつまみとして食べるのが定番です。実はもずくとそうめんは好相性で、さっぱりと食べられるだけではなく、つゆが絡んで旨みをしっかりと感じられます。材料(1人前)そうめん…2束もずく…60g<つゆ>顆粒昆布だし…小さじ2分の1醤油・お湯・みりん…各大さじ1<薬味>ショウガ・大葉・ミョウガ・ネギ・ゴマ…適量作り方まず鍋にお湯を沸かし、そうめんをゆでます。ゆで上がったらザルに上げ、しっかり洗って冷やしましょう。ショウガや大葉などの薬味類を千切りにしておきます。次につゆ作り。昆布だしをお湯で溶かします。お湯で溶かした昆布だしに、醤油とみりんを加えましょう。アルコールに弱い人は、みりんを煮切ってから使用するのがおすすめです。冷やしたそうめんにもずくを入れて、混ぜ合わせてください。もずくを混ぜ合わせたそうめんを器に盛り付けます。薬味をのせ、全体につゆをかければ完成です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 そうめん×もずくでノド越し抜群!そうめんは味にクセがないので、アレンジが加えやすいのが魅力。アレンジ次第で、さまざまな食感や味の変化を楽しめるでしょう。本記事で紹介したもずくとそうめんのレシピは、ノド越しがいい上にさっぱりと食べられる、夏にぴったりのアレンジメニューです。「いつも同じ食べ方しかしていない…」という人は試してみてはいかがでしょうか。イソカカさんのInstagramでは、ほかにもさまざまなアイディア料理を紹介しています。興味のある人はチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月28日夏にさっぱりと食べられておいしい、そうめん。ただ、めんつゆばかりだとマンネリ化するので、いろいろなアレンジを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。森永乳業株式会社(以下、森永乳業)のウェブサイトで、クラフトの『フレッシュモッツァレラ』を使用したアレンジレシピを見つけました。とてもおいしそうだったので、早速試してみたいと思います!『簡単!トマトそうめんモッツァレラのせ』の作り方森永乳業のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)クラフトフレッシュモッツァレラ1袋そうめん150gトマト1と1/2個めんつゆ(ストレート)160ml小ねぎの小口切り適量森永乳業株式会社ーより引用ちょうどイタリアンのアレンジに合いそうな『オリーブそうめん』が余っていたので、こちらを使用します。まず、粗く刻んだトマトとめんつゆで、かけつゆを作っておきます。つゆは直前まで冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめです。『フレッシュモッツァレラ』はよく水気を切って、食べやすい大きさに手でちぎっておきましょう。ゆでたそうめんは冷水でよくもみ洗いし、皿に盛って、作っておいたつゆをかけます。その上から『フレッシュモッツァレラ』をのせましょう。最後に小ネギをのせたら、イタリアンカラーのそうめんのでき上がり!見た目も鮮やかでおいしそうです。トマトの酸味がめんつゆにプラスされて、暑い季節にぴったりです。めんつゆとモッツァレラチーズが合うのか少々不安でしたが、さっぱりとしためんつゆに、モッツァレラチーズのミルキー感が意外なほど合いました!モッツァレラチーズが好きな人、そうめんのアレンジレシピを探している人におすすめです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月28日