「とまん」について知りたいことや今話題の「とまん」についての記事をチェック!
大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が13日に自身のアメブロを更新。美味しくてとまらなくなったランチのメニューを紹介した。この日、花田は「マシッソヨ」というタイトルでブログを更新。「ランチはチャプチェとマンドゥ」とメニューを紹介し、調理中の自身の姿を公開した。続けて「王マンドゥを水餃子にしました」と完成した料理の写真も公開し「チャプチェもマンドゥもあまりお腹が空いてないにもかかわらず食べたら美味しくてとまらなくなってしまった」とコメント。最後に「マシッソヨ」と満足そうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「最高」「美味しそう」「食べたくなりました」などのコメントが寄せられている。
2025年01月14日神木隆之介が主演を務める「海に眠るダイヤモンド」第6話が12月1日に放送され、「多幸感がすごい」「涙とまらん」といった声が上がっている。本作は、映画『ラストマイル』や「アンナチュラル」「MIU404」など数々のヒット作を生んだ脚本・野木亜紀子、監督・塚原あゆ子、プロデューサー・新井順子が強力チームが再集結。1955年からの石炭産業で躍進した長崎県・端島と、現代の東京を舞台にした70年にわたる愛と友情、そして家族の壮大な物語。戦後復興期から高度経済成長期の“何もないけれど夢があり活力に満ちあふれた時代”にあった家族の絆や人間模様、青春と愛の物語を紡いでいくと同時に、現代の“一見して何でもあるけれど若者が夢を持てない時代”を描き、過去から現代に通じる希望を見つけだす、時代を超えたヒューマンラブエンターテインメントとなっている。主演を務める神木は、1955年の長崎県・端島を生きる主人公・鉄平と現代の東京に生きるもう一人の主人公でありホストの玲央の一人二役で出演。さらに炭鉱員として働く鉄平の兄・進平を斎藤工、鉄平の幼馴染で銀座食堂の看板娘・朝子を杉咲花、どこからか逃げるように端島へやってきた謎の女性・リナを池田エライザ、鷹羽鉱業の幹部職員の息子・賢将を清水尋也、鷹羽鉱業の職員の娘・百合子を土屋太鳳が演じる。また、國村隼、中嶋朋子、宮本信子、沢村一樹、さだまさし、映美くららら豪華キャストが共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。東京オリンピックを翌年に控えた1963年。多くの炭鉱が閉山に追い込まれる中、端島にはいつも通りの正月が訪れていた。その頃、園芸部での活動に熱を上げる朝子(杉咲)は、鉄平(神木)に育てた鉢植えを見せる。うれしそうな朝子を見て、うれしくなる鉄平。2人の距離は確実に近づいているようだった。一方、賢将(清水)はある決意をし、鉄平にだけその胸の内を打ち明ける。そんな中、進平(斎藤)とリナ(池田)が荒木家を訪れる。リナを追手から命懸けで助けて以来仲を深めた2人は「この家に引っ越して来たい」と言い、リナのお腹に子どもがいることを告げた。一方現代では、自分といづみ(宮本)に血縁関係がないこと、そしていづみの本当の名前が“朝子”だと知った玲央(神木)は、自分と鉄平の関係を探るため、鉄平が残した10冊もの日記をひも解くことに。するとその中の1冊に、“種”のようなものが挟まっていて…というのが第7話のストーリー。婚姻届は出さず、内縁として今度こそ幸せになるため共に生きていくことを決めた進平とリナの姿に、SNSでは「めでたい!!」「おめでとう」と祝福の声が上がった。一方、両親から何度も結婚の話を持ち出される朝子は、百合子の案で結婚の話をしなくなるまでストライキをすることを決める。百合子と朝子の関係性の変化に「感慨深い」といった声もみられた。ストライキといってもどうしたら良いかわからず百合子の家を訪ねた朝子は、リナの「今の幸せの下にはたくさんの犠牲がある」という言葉を聞き「私は何に生かされてるんだろう」と考え始める。そんな中、端島が雑誌で取り上げられた内容を見た朝子は端島に緑を作るべく、鉄平に植物を植えられる場所がないかと相談しに行く。2人は屋上庭園を思いつき、鉄平は炭鉱長に許可を取る。しかし、そう簡単にはうまくいかず始めてすぐに、屋上庭園の下の家に水漏れが発生する事態に。朝子の想いを実現させるために動き、失敗しながらもどうにか屋上庭園の実現を目指す朝子を温かく見つめる鉄平の姿にSNSでは「ニヤニヤが止まらん」「きゅんきゅんする」という声が上がった。種は手に入れたものの、石炭は出るが土はない端島でどう緑を育てるかという壁にぶつかった朝子らは、賢将の家に集まり作戦会議を始める。帰宅した賢将の父と食卓を囲みながら、石炭灰を使うのはどうかと助言を受け、鷹羽鉱業の力を借りることに。時が経ち、ついに屋上庭園が完成。自分の役目は終わったと一安心する百合子に、賢将が突然指輪を渡す。戸惑う百合子に賢将は「百合子の人生に付き合うから」と伝える。「私の人生、手ごわいわよ」と告げる百合子に「俺はタフだよ、百合子がいれば」と言い「私がいなきゃダメじゃない」と涙を流す百合子とそんな百合子を抱きしめる賢将。SNSは「泣ける」「幸せになって」「よく言った」と歓喜の声で溢れた。賢将と百合子の結婚式当日、リナが無事に出産。一平は慌てて進平を呼び出し、駆け付けた進平は男の子が生まれたことを知りリナに「ありがとう」と頭を下げる。一方、賢将と百合子の結婚式が終わり、結婚式の片づけをしながら鉄平にストライキの交換条件を聞かれた朝子は、親が結婚しろとうるさかったことを明かす。「結婚なんてしとうなか」という朝子に鉄平は少し戸惑いながらも「朝子が好きだ」と伝え、朝子と一緒にいつまでもいつでも端島にいること、だからゆっくり長い目で見て欲しいと告げた。それぞれにとっての幸せな日となり、SNSでは「めでたい日すぎる」「今日最高」「涙とまらん」「多幸感がすごい」といった声が相次いだ。そんな幸せな展開で溢れた第6話だったがラストでは現代のシーンに移り変わり、朝子が鉄平に「持ってて」と渡し、鉄平のノートに貼られていたコスモスの種から芽が出たと玲央がいづみの手を引く。そして、玲央は鉄平が芽を見たら喜ぶかなと言いながら、ノートに貼られていた写真の画像をいづみに見せた。百合子や賢将を見てそれぞれの名前を呼ぶいづみに、玲央が鉄平がどこにいるのかを訪ねると、いづみは「この写真にはいない。私も知らないの。鉄平がどうなったのか」と言い、第6話は幕を閉じた。坑内火災の文字と共に次週予告が流れると、SNSは「ちょっと待って」「どういう事」という声や「このまま幸せで終わらせて」「情緒がジェットコースターすぎる」「来週迎えたくない」と戸惑いの声で溢れた。【第7話あらすじ】現代、いづみ(宮本信子)から、鉄平(神木隆之介)は今もどこにいるのか分からないままだと告げられ、衝撃を受ける玲央(神木)。1964年。荒木家では、進平(斎藤工)とリナ(池田エライザ)の息子が一歳を迎え、一平(國村隼)やハル(中嶋朋子)の喜びもひとしおの様子。さらに賢将(清水尋也)と百合子(土屋太鳳)も結婚1周年を迎えるなど、周囲に幸せムードが漂う中、鉄平と朝子(杉咲花)もまた、秘密の交際を始めていた。そんなある日、鉱山の坑内では一平が作業している中、ガス爆発による火災が発生して…。訪れた端島最大の危機に、進平と鉄平も立ち向かうことに。運命を揺るがす一日が始まった。日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」は、毎週日曜日21時~TBS系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年12月01日新宿マルイ 本館では8月22日~9月3日、B1F concept shopsにて「台湾好きがとまらない市~ようこそ、食べてみたい台湾へ~」を開催します。■台湾本場のレモンティーも初登場同企画は、台湾各地の様々な食を通して台湾の魅力を発信するグルメイベントです。会場では、日本からの出店ブランド7店舗にくわえ、台湾を代表する12ブランドも出店。店舗によっては無料での試食も楽しめます。出店店舗は、台湾の旬の食材を厳選し丁寧な調理法を継承している點水樓、創業111年の歴史を持つタロイモスイーツの老舗店・連珍、1947年創業の台湾サンドイッチ・洪瑞珍など。さらに、今回は初の試みとなる台湾本場のレモンティーの特別販売も実施しています。■イベント概要台湾好きがとまらない市~ようこそ、食べてみたい台湾へ~開催期間:8月22日~9月3日開催場所:新宿マルイ 本館B1F「concept shops」営業時間:11時~21時※9月3日は営業時間が早まる場合あり出店店舗:吉祥天(キッショウテン)黒猫豆花(クロネコトウファ)ハッピー夢工房(ハッピーユメコウボウ)ハッピーレモン點水樓(テンスイロウ)洪瑞珍 (ホンレイゼン)連珍(レンチン)陳允宝泉PULYTRUE ONEGoJESSBull HeadKing KungDuke GuanFrenaturePAH JI HUERed SakuraTa Hao HaoHOME BAKE(フォルサ)
2024年08月27日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!治らない風邪主人公は数週間もの間とまらない咳に苦しんでいます。風邪薬を飲んでも治らず「なかなか咳がとまらないなぁ」と違和感を覚えていました。ある日、友人に咳のことを相談すると薬を渡されたのですが…。出典:エトラちゃんは見た!友人から渡された薬出典:エトラちゃんは見た!それは胃腸薬で出典:エトラちゃんは見た!咳がとまらない主人公に友人が渡してきたのは意外にも胃腸薬でした。「咳に胃腸薬?」と不思議に思いつつも、薬を受け取る主人公。ここでクイズ主人公はこの後どのような行動をとったでしょうか?ヒント!風邪薬がきいていないことには主人公も気づいています。その後の行動出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「半信半疑ながらも薬を飲んだ」でした。「胃腸薬が咳にきくわけない」と思いますが、風邪薬がきいていないことはわかっていた主人公。半信半疑ながらも胃腸薬を飲むことにした主人公。すると、咳が減っていき…薬の効果がでたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年02月08日「ほんとかわいいね?」ドキドキがとまらない♡年上彼氏との恋愛術大人になると同世代以外の人と親しくなる機会が増えることもあります。その中には、恋の相手も含まれるかもしれません。年上の男性との恋愛にドキドキするという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、年上の彼氏と良好な関係を維持していくためのヒントを紹介します。尊重は大切年齢が離れているパートナーとの関係では、尊重の意識を持つことが必要です。特に年上の男性にとって、優しさや気遣いは重要なようです。ただワガママを言うだけでは、関係が悪化する可能性もあります。彼の優しさは素敵でつい甘えてしまうこともあるかもしれませんが、彼を尊重する姿勢を忘れないようにしましょう。気持ちを率直に伝える年上の彼との恋愛では、彼がリードしてくれることもあるでしょう。彼らは女心を理解して行動することが得意な傾向にあります。しかし、それに頼りすぎて自分の気持ちを伝えないでいると、彼にとっては余計な気を遣うことになる可能性もあります。だからこそ、自分の気持ちを素直に伝えることが大切です。長所を活かし、短所を補う年上男性の魅力に惹き寄せられ、恋に落ちる女性もいるかもしれません。ただ一緒にいるだけでも、何か新しい教訓を得ることがあります。しかし、どれほど素晴らしい男性でも、彼自身の弱点やコンプレックスがあることもあります。年齢差を心配しすぎず、いいところはお互い認め合い、悪いところは補い合う関係を心がけることが大切でしょう。年上男性との恋愛とは年齢差があるとはいえ、理想的な恋愛関係は対等なものであるはず。初めてのうちは、衝撃を受けることもあるかもしれませんが、少しずつ距離を詰めていけばいいのです。壁を作りすぎず、自分たちに合った恋愛スタイルを見つけたいですね。(愛カツ編集部)
2024年01月28日皆さんは、無断駐車に悩んでしまったことはありますか? 今回は「自宅の駐車場に無断駐車をされた話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:今日のLINE自宅の駐車場に見知らぬ外車主人公は、広い駐車スペースのある中古の家を購入しました。ある日、車がとまる音が聞こえてきたので家の外を見ます。すると見知らぬ外車が自宅の駐車場にとまっているではありませんか。話し合おうと、持ち主が戻るのを待つ主人公。数時間後に戻ってきた持ち主に「この家は今月から持ち主が変わりました」と話しかけます。そして「無断駐車はやめてください」と言うと、なんと持ち主は逆ギレ。出典:今日のLINE持ち主は謝罪するどころか、主人公を無視して車に乗り込みます。そして、わざとエンジンをふかし主人公に排気ガスを浴びせかけたのです。排気ガスにむせ返る主人公は、あまりのできごとに言葉を失うのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?駐車場に入れないようにする自宅の駐車場に見知らぬ車がとまっているなんて、驚きますしやめてほしいですね。入り口に三角コーンを置くかチェーンをかけるなどして、自由に駐車場へ入れないよう対策したほうがトラブルを防げると思います。(30代/女性)張り紙を張っておく今後も同じことをされた場合は張り紙を張って注意喚起をします。「無断駐車を繰り返す場合は法的措置をとります」と記載し、注意を促すと思います。(30代/女性)今回は無断駐車をされたときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(lamire編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。
2023年09月28日私は高校生のときに生理がとまってしまった時期がありました。しかし、「ラッキー」くらいに思っていて生理の大切さを知らなかった私。とまってしまった理由と、その体験を経て得た私の気持ちをお話しします。 生理がやってこないと思う日まで私の生理周期は毎回一定でだいたい30日でした。そのため、生理がきそうになると「そろそろだな」とナプキンを用意していたのですが、高校1年生の8月ころ、予定日になっても生理がこなくて……。 周りにも生理不順だと言う友人はいましたし、私としても「生理がこないなんてラクちんでラッキー」と思っていて、さほど深刻に考えていませんでした。 しかし、月日が流れ11月になっても生理がなかったのです。さすがに3カ月も生理がきていないのはおかしいなとは思っていたのですが、ナプキンをつけない生活がラクで誰にも相談していませんでした。 原因は栄養失調そんなとき、私の異変に気づいてくれたのは母でした。ある日、母から「ねえ、生理きてないんじゃない?」と言われたのです。母の不安そうな様子から、そこで改めて生理がきていないことの深刻さに気付きました。そして、母と一緒に病院を受診。 実は、私は高校に入ったころから急激に体重が減っていて、高校1年生の11月には身長は161cm、体重は42kg。私としては急激に体重が落ちた自覚がなかったのですが、母としては私の体系の変化に気づいていて、「生理がきていないのではないか」と不安になったそうでした。 そして受診をすると、医師から言われたのは「栄養失調で生理が止まったのでしょう」ということ。そのとき、食事の量が減っていることも私としては自覚がなかったのですが、どうやら私は摂食障害になっていたようなのです。 生理が再開するまで医師からは食事を改善すると同時に、「生理がとまっている期間が長いとよくないので、薬で生理をくるようにしようね」と言われ、薬が処方されました。 知らずうちに摂食障害となっていたこともあってか、食事の改善にはとても苦労しましたが、母の協力もあり体重を戻すことで、高校2年生の11月には自力で生理がくるようになりました。そのときは生理がきたことがうれしくてたまらなかったです。 毎月「何気なくくる」と考えていた生理。しかし、体の状態を知ることができる大事なものなんだなとこの体験で痛感しました。これからも少し生理が遅れたなどのときでも、私は自分の体のことをまず心配して自分のことを大切にしたいなと思っています。女性の体って改めて素晴らしいなと気づくこともできたので、苦い過去ではありますが、今ではあのときがあってよかったなと感じています。 著者/松谷 えりな作画/おみき監修/助産師 REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2022年12月20日TVアニメ『マクロスΔ』の戦術音楽ユニット“ワルキューレ”が、2017年に開催した「LIVE 2017“ワルキューレがとまらない”at 横浜アリーナ<Day-2>」のライブ映像が3月25日(金)から4月24日(日)まで、JOYSOUNDの「みるハコ」で配信されることが決定した。「みるハコ」は歌うだけでなく、観て楽しめる多彩なジャンルの映像コンテンツを配信。身近な生活圏にあるカラオケボックスで、大音量・高音質のライブ映像を少人数でも楽しめる「新しい生活様式」に対応したサービスだ。配信が発表された「LIVE 2017“ワルキューレがとまらない”at 横浜アリーナ」は、2017年1月28日、29日に横浜アリーナで開催され、2日間で2万2千人を動員したプレミアムライブ。この2日目の映像を「JOYSOUND MAX GO」を導入のカラオケルームにて無料(別途室料)で楽しむことができる。さらに美雲・ギンヌメールの歌を担当しているJUNNAの限定コメント映像も視聴可能。本配信は「みるハコ」にて、4月10日(日)幕張メッセで開催される『ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~』を全国のカラオケルームにライブ・ビューイングすることを記念したもの。こちらを視聴するためのチケットは、3月30日(水)から1名あたり2,500円(税込・別途室料)で一般販売予定。チケット購入者を対象としたプレゼントキャンペーンも展開される。カラオケルームならではの音と映像で、実際のライブさながらの臨場感を堪能してほしい。■配信情報ワルキューレ「LIVE 2017“ワルキューレがとまらない”at 横浜アリーナ<Day-2>」3月25日(金)~4月24日(日)対象機種・店舗:「JOYSOUND MAX GO」を導入している対象店舗※対象店舗は、みるハコWEBサイトの特設ページをご確認ください。料金:無料 ※別途室料再生時間:2時間22分 ※3時間以上の予約推奨視聴方法など詳細: チケット購入・詳細:
2022年03月24日「嵐」櫻井翔と有吉弘行が司会を務めゲストの願望・疑問・悩みを解決・実現していく「櫻井・有吉THE夜会」の2月7日(木)今夜放送回に映画『十二人の死にたい子どもたち』に出演している女優の橋本環奈がゲスト出演。また関脇の貴景勝も一緒にゲスト出演する。小学生時代、地元福岡の芸能事務所に所属、CMなどに出演しながらローカルアイドルとして活動、中学時代に撮影された1枚の写真から“千年に一度の美少女”として一躍話題となり、その知名度は全国区に。2014年の「水球ヤンキース」や2015年からの『暗殺教室』シリーズ、2016年公開の『セーラー服と機関銃-卒業-』では主演を務めるなど着実に実力を磨くと、2017年には『ハルチカ』『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』の3本の映画がいずれも大ヒット。昨年は「FINAL CUT」「今日から俺は!!」とドラマを中心に出演。美しすぎる顔立ちながらコメディでは振り切った変顔もみせるなど、演技に対する貪欲さで実力派へと成長しつつある現在20歳の橋本さん。そんな橋本さんと関脇・貴景勝関をゲストに迎え、長嶋一茂、「サバンナ」高橋茂雄、丸山桂里奈、西野未姫らバラエティに富んだメンバーも加わり、今夜も櫻井さんと有吉さんがトークや企画で視聴者を楽しませてくれる。橋本さんが出演している映画『十二人の死にたい子どもたち』は1月25日に公開され、11日目には動員数64万人を突破、興行収入も8億円超えを記録し大ヒット中。「みんなで死ねば、怖くないから」――12人の未成年たちが安楽死を求め廃病院の密室に集まる。ところがそこには13人目のまだ生あたたかい死体が。あちこちに残る不自然な犯行の痕跡、次々起こる奇妙な出来事…。彼らだけしか知らない計画のはずだが、まさかこの12人の中に殺人鬼が――?死体の謎と犯人をめぐり、疑心暗鬼の中ウソとダマしあいが交錯し、12人の死にたい理由が生々しくえぐられいく…という物語。杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉真宙、黒島結菜、吉川愛、萩原利久、渕野右登、坂東龍汰、古川琴音、竹内愛紗、とまんらが橋本さんと共に自殺志願の少年少女を演じている。映画『十二人の死にたい子どもたち』は全国公開中。「櫻井・有吉THE夜会」は2月7日(木)22時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年02月07日出演者がチームでクイズやゲームに挑戦するバラエティ「ネプリーグ」。その2月4日(月)今夜放送回に杉咲花、橋本環奈、北村匠海、高杉真宙ら映画『十二人の死にたい子どもたち』のキャストが参戦。長嶋一茂らベテラン俳優チームと対決する。映画『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞・新人俳優賞を受賞、昨年放送の「花のち晴れ~花男 Next Season~」も大人気だった演技派女優の杉咲さん。『ハルチカ』のひたむきな女子高生役から「今日から俺は!!」のスケバンキャラまで幅広い演技でファンを魅了、先日20歳の誕生日を迎えたばかりの橋本さん。映画『君の膵臓をたべたい』で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、俳優として活動しながらダンスロックバンド「DISH//」のボーカルも担当する北村さん。昨年は『プリンシパル~恋する私はヒロインですか?~』『虹色デイズ』など話題作が立て続けに公開、「スカッとジャパン」で演じたイケメンキャラで一躍ブレイクした高杉さん。彼ら豪華若手俳優4人に名倉潤を加えた『十二人の死にたい子どもたち』チームが、元プロ野球選手にして2本の主演作を持つ俳優でタレントの長嶋さんと2時間ドラマの新女王として知られる中山忍に原田泰造、林修、堀内健を加えたベテラン俳優チームと対決する。本番組を「小さい頃から見てました」という杉咲さんをはじめ、いまをときめく豪華若手俳優たちの常識力が試される!今回のゲスト、杉咲さん、橋本さん、北村さん、高杉さんが出演している『十二人の死にたい子どもたち』は集団安楽死をするために廃病院に集結した12人の未成年たちの前に、13人目の生温かい死体が…そこから12人の死にたい理由が明かされていき、さらに死体の“犯人捜し”が追及されていく…というもの。新田真剣佑、黒島結菜、吉川愛、萩原利久、渕野右登、坂東龍汰、古川琴音、竹内愛紗、とまんらも共演する。『十二人の死にたい子どもたち』は全国公開中。「ネプリーグ」は2月4日(月)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年02月04日●思わぬ展開にハラハラする作品冲方丁による密室ゲーム・サスペンスを実写化し、公開前から話題を呼んでいる映画『十二人の死にたい子どもたち』(1月25日公開)。「12人全員一致」をルールに集団安楽死をするため、廃病院に集結した12人の未成年たちの前に、ルール違反の13人目の死体が現れる…という衝撃的な展開を見せる。さらに、堤幸彦監督のもとに杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉真宙、黒島結菜、橋本環奈、吉川愛、萩原利久、渕野右登、坂東龍汰、古川琴音、竹内愛紗と若手の実力派が集まったことで、さらに注目度が上がっている。今回マイナビニュースでは、新田、北村、高杉、黒島、橋本の5人にインタビューを決行し、それぞれの同作にかける思いを聞いていく。トップバッターは、推理好きで薬や医療機器に詳しい「5番」シンジロウを演じる新田真剣佑。念願の堤監督作品で、芝居合戦といった様相を呈した同作に、ワクワクしていたという。○■芝居をし合うのが好き――特殊な設定の物語でしたが、内容を知ってどのような印象を受けましたか?新しい密室ゲームの映画だと思いました。特に、ほぼ12人の若手だけが集合して芝居し合うことはなかなかないので楽しみでしたし、堤監督とご一緒したかったので、お話をいただいて、ワクワクしました。芝居をし合うのが、好きなんです。――実際に、完成した作品を見ての感想はいかがでしたか?一人ひとりの役者さんが魅力的で、プラス堤監督ワールドに包まれた映画なので、思わぬ展開にハラハラしますし、魅力が飛び交ってる映画です。解釈の仕方は人それぞれだと思うんですけど、命の大切さ、そして人の価値観が伝わる映画になっていると思います。――シンジロウは推理力もある設定でしたが、探偵役への憧れなどはありましたか?推理が好きな役でしたね。でも、僕自身は役者がやりたいです(笑)。――念願の堤監督は、どのような印象でしたか?監督が一番ミステリアスでした。ふざけたことばかり言って……と言ったら、悪口になっちゃうのかな?(笑) 面白い方で、僕は大好きです。撮影中は、役の話をたくさんしました。シンジロウの話を、たくさん。僕が「こうしたいんです」という思いを伝えて、撮影当日も「これでやるので、監督が編集で決めてください」とお願いしました。自分から自由にやらせてもらいながら、最終的に監督を信じて委ねていました。――『OVER DRIVE』では、北村匠海さんとのシーンが少なかった……というお話でしたが、今回はがっつりでしたね。今回は2人とも闇を抱えてる役で、たっぷり芝居するシーンがあったので、よかったです。匠海以外は初共演だったのですが、匠海がいたので、気持ちの面では少し楽でした。今回は12人同じ条件下での密室劇でしたが、もしまた二人でやるなら、匠海が黒幕でがっつり敵対する作品とかもいいな、と思いました。その時は全力で受けます。――吉川さんとはマイナビウエディングのCMでもご一緒されることになりましたね。あまり役的な絡みはなかったんですが、実力がある方だと思いました。12人みんな、役者としてしっかり向き合えていたと思います。●1番、高杉真宙は…「不敵な笑みを浮かべる人」――"死体"役のとまんさんも入れて、ほぼ13人だけがメインで出演する映画って、なかなかないですよね。そうなんです。だから、アップが多いですよね。撮り方も舞台のようで、40分くらいカメラを回し続けて、感情が途切れることがありませんでした。そういう意味では、やりやすかったです。ただ、セリフの量はかなりありました。台本でいうと、13ページくらいを一気に、しかも何度も演じるので、その点は大変でした。――撮影の合間は何をされていたんですか?印象的だったのは、男子チームでごはんを食べたことでした。ずっと病院の中での撮影だったので、昼休憩で部屋に集まって「さっきのシーンどうだった?」とか、話しながら食べていました。(セイゴ役の)坂東龍汰は「俺大丈夫かな!?」ってすごく気にしてたことを覚えています。――新田さんが普段役者として面白いことや、今回の作品でワクワクしたことを教えてください。芝居同士でぶつかり合う所に、すごくワクワクしました。展開が読めないですし、その瞬間にしか撮れない、役の気持ちが映っている……と考えるとものすごく良いですね。2度と同じことはできない。毎回そうですけど、今回の映画でも、そういうシーンがたくさんありました。――今回このシーンが、と挙げるとしたらどこでしょうか?やっぱり、シンジロウが感情をあらわにするシーン。そこに向けて、気持ちを作っていきました。本当に監督には自由にやらせてもらって、逆に「いいのかな?」と、怖かったくらいです。後から聞いたら大丈夫だったらしくて、安心しました。○■新田が語る高杉の印象――最後になりますが、このくじを引いていただいて、出てきた番号の方について語ってください。1番、高杉真宙君ですね。終始不敵な笑みを浮かべるサトシという役なんですけど、だんだん、普段から不敵な笑みで何かを企んでるようにしか見えなくなってきて(笑)。一緒にお弁当を食べたんですけど、お弁当食べながらも、何か企んでるのかな? と思っていました。最初に高杉君が13人目として部屋に入ってくるシーンも印象的で。本当は、すごく優しいお兄ちゃんなんです。でも、その優しさも不敵に見えてくる。――となると、高杉さんの印象を一言で表すと…「不敵な笑みを浮かべる人」ですね(笑)。■新田真剣佑1996年生まれ、米ロサンゼルス出身。2014年より日本を拠点に活動をスタート。『ちはやふる –上の句–/–下の句–』(16)で第40回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞する。主な作品に『チア☆ダン ~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』(17)、『ピーチガール』(17)、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』(17)、『ちはやふる –結び–』(18)、『パシフィック・リム:アップライジング』(18)、『OVER DRIVE』(18)、『劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(18)など。1st写真集『UP THE ROAD』が2月1日発売。
2019年01月24日旅とグルメをテーマにしたバラエティ番組「火曜サプライズ」。1月22日(火)今夜は映画『十二人の死にたい子どもたち』から女優の杉咲花と橋本環奈をゲストに迎え、ヒロミの地元・高幡不動でアポなし旅を繰り広げる。MCにヒロミ、山瀬まみ、日本テレビアナウンサーの青木源太、また石塚英彦、DAIGO、オリエンタルラジオらがレギュラーとして出演。人気の名物企画を多数擁する本番組。連続テレビ小説「とと姉ちゃん」でヒロイン・高畑充希の妹役を演じその知名度を飛躍的に上げ、『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞助演女優賞に輝くと、昨年春クールの「花のち晴れ~花男 Next Season~」で連ドラ初主演を務め同作が爆発的ヒット。『パーフェクトワールド 君といる奇跡』で映画初主演と順調に女優の階段をステップアップしてきた杉咲さん。アイドル時代“千年に一人の美少女”と注目を集めると『暗殺教室』シリーズでは律役を演じ、『セーラー服と機関銃-卒業-』では星泉役で主演を務めると、2017年からは本格的に女優業にシフト。『ハルチカ』『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』などの映画から、「警視庁いきもの係」「FINAL CUT」「今日から俺は!!」などのドラマまでいずれもヒットに導いている橋本さん。プライベートでも食事に行く間柄だという杉咲さんと橋本さんが今回、2人きりで自撮りしながら長時間の撮影交渉に挑むも、建立およそ1100年を誇る関東有数の寺院を相手に慣れない交渉で困惑モードに。大のうどん好きという杉咲さんの1日費やして手打ちうどんに挑戦したというほっこりエピソードや、「桑の葉うどん」を求め粘りの交渉など、仲良し2人組とヒロミさんの高幡不動を巡るアポなし旅をお楽しみに。杉咲さんと橋本さんが共演する映画『十二人の死にたい子どもたち』は2人をはじめ新田真剣佑、北村匠海、高杉真宙、黒島結菜、吉川愛、萩原利久、渕野右登、坂東龍汰、古川琴音、竹内愛紗、とまんらが出演。安楽死を求め、廃病院の密室に集まった12人の未成年たちの前に、“十三人目”の死体が。12人の中には殺人犯が!?死体の謎と犯人をめぐり、疑心暗鬼の中ウソとダマしあいが交錯し、12人の死にたい理由が生々しくえぐられいく――というもの。『十二人の死にたい子どもたち』は1月25日(金)より全国にて公開。「火曜サプライズ」は1月22日(火)19時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年01月22日「嵐」の大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤がゲストとともにトークやゲームで盛り上がるバラエティー「嵐にしやがれ」の1月19日(土)今夜放送回のゲストに女優の杉咲花が出演。「タカアンドトシ」は親友・相葉さんと富士山ツーリングに繰り出す。味の素「Cook Do」のCMで回鍋肉をおいしそうに食べる姿が話題になると「夜行観覧車」での演技も高く評価され、連続テレビ小説「とと姉ちゃん」ではヒロインの妹・美子役に抜擢、『湯を沸かすほどの熱い愛』で日本アカデミー賞をはじめ各映画賞に輝くと『無限の住人』への出演に『メアリと魔女の花』では声優としてアニメ映画初主演。昨年「花のち晴れ~花男 Next Season~」でヒロイン・江戸川音を演じ同作が大ブームを巻き起こすと秋には『パーフェクトワールド 君といる奇跡』で映画初主演。この1月からは大河「いだてん」に出演中の杉咲さん。そんな杉咲さんが今回「絶品パスタデスマッチ」企画に参戦。パスタ激戦区の群馬県・高崎からのキングオブパスタに、ひたひたカルボナーラ、名古屋の絶品あんかけパスタなど各地の絶品パスタが続々登場。杉咲さんと「嵐」メンバーは激ウマパスタにどんな反応をみせる!?そして相葉さんと親友だという「タカアンドトシ」は富士山にツーリングへ。3人の織りなすマル秘トークにも注目。また櫻井さんは話題の東大レゴ部を訪れ東大生のすさまじいレゴ作りに仰天。リアルすぎる圧巻レゴジオラマは必見。さらに櫻井さんの感性が爆発したレゴ作品も。今回ゲスト出演した杉咲さんは1月25日(金)から公開される映画『十二人の死にたい子どもたち』に出演。同作は12人の未成年の少年少女が織りなす密室サスペンス。安楽死を求め廃病院の密室に集まった12人の未成年。彼らはそこで13人目のまだ生あたたかい死体に遭遇、突然の出来事に彼らの安楽死は阻まれる。この12人の中に殺人鬼が――?死体の謎と犯人をめぐり、疑心暗鬼の中、うそとダマしあいが交錯するなかで12人の死にたい理由が生々しくえぐられいく…という物語。杉咲さんのほか、新田真剣佑、北村匠海、高杉真宙、黒島結菜、橋本環奈、吉川愛、萩原利久、渕野右登、坂東龍汰、古川琴音、竹内愛紗、とまんら若手キャストが大集結する。「嵐にしやがれ」は1月19日(土)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年01月19日堤幸彦が監督を務め、新田真剣佑、高杉真宙、橋本環奈ら注目の若手俳優たちが出演する映画『十二人の死にたい子どもたち』。この度、本作の超重要人物“死体役”をモデルで俳優のとまんが演じていることが明らかになった。注目キャストがずらりと揃う中、今回新たに“十三人目”=死体役に抜擢されたのは、元「XOX」のとまんさん。「精霊の守り人」や“2.5次元舞台”B-PROJECT on STAGE 「OVER the WAVE REMiX」に出演し、今年TVドラマ放送・映画公開予定の「明治東亰恋伽」への出演も決定している。安楽死を求め、廃病院の密室に集まった十二人の未成年たちの前に立ちはだかる、ルール違反の“十三人目”=死体。一体誰なのか、なぜ死んでいるのか、自殺なのか他殺なのか…。彼の存在は「謎」そのものであり、本作の“密室サスペンス”の柱という重要な役割を担っている。なお、とまんさんが登壇する十三人目の死体役“生”実演が、新宿ピカデリーにて開催決定。詳細は公式Twitter等で発表されるという。『十二人の死にたい子どもたち』は1月25日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:十二人の死にたい子どもたち 2019年1月25日より全国にて公開©2019「十二人の死にたい子どもたち」製作委員会
2019年01月11日モデル・俳優のとまんが、映画『十二人の死にたい子どもたち』(1月25日公開)に出演していることが11日、明らかになった。同作は、冲方丁による密室ゲーム・サスペンスを実写化。廃病院を舞台に、「死に方、タイミングが12人全員一致すること」という集団安楽死をするために集結した12人の未成年たちの前に、ルール違反の13人目の死体が現れ、ミッション達成が崩壊し出す。剥き出しになる12人の死にたい理由と、犯人捜しの追及が同時進行していく。杉咲花、新田真剣佑、北村匠海、高杉真宙、黒島結菜、橋本環奈、吉川愛、萩原利久、渕野右登、坂東龍汰、古川琴音、竹内愛紗という若手豪華キャスト情報が発表されると、解禁と同タイミングでワーナーブラザースジャパン公式Twitterに投稿された特報映像の再生数は24時間で600万回を突破。公式Youtubeにアップされた新たな予告編も24時間で100万再生を超える大反響となった。さらに今回明らかになったとまんが演じるのは、安楽死を求め廃病院の密室に集まった12人の未成年たちの前に立ちはだかる、ルール違反の"13人目"=死体役。「彼は誰なのか」「なぜ死んでいるのか」「自殺なのか、他殺なのか」という謎をめぐり、疑心暗鬼の中でウソとダマしあいが交錯し、12人の死にたい理由が生々しくえぐられていく。また、公開を記念して、とまんが死体役を生実演。とまん自らが19日、新宿ピカデリーの1Fエントランスに死体役として登場する。時間は正午から不定期で、劇場オープン時より整理券配布の上、各回人数制限を設け複数回実施する予定。
2019年01月11日「よだれ鶏」という料理の豚バージョン、「よだれ豚」が、安く簡単に作れて、しかも箸がとまらないほどおいしいと言うことで話題になっています。安い・早い・うまい!と三拍子揃った料理「よだれ豚」とはどんな料理なのか、レシピを交えて紹介します。●名前はちょっと変わっているけれど…「よだれ豚」のルーツである「よだれ鶏」は、中国の四川省発祥の料理。鶏のよだれが入っているわけではなく、そのおいしさを想像しただけでよだれが出るほどおいしい鶏料理という意味なんだそう。その内容は、ゆでた鶏肉を冷やしてスライスし、香辛料や薬味がたっぷり入った辛いソースをかけた冷菜。冷たくて辛いという、夏でも冬でも楽しめる料理となっています。●ピリ辛よだれ豚のレシピ【作り方】1)豚肉を食べやすい大きさに切り、かたくり粉、酒をよく揉み込んでおく2)長ねぎはみじん切りにし、耐熱容器に長ねぎ、しょうゆ、レモン汁、水、はちみつ、ラー油、ごま油、白ごま、白すりごま、鶏ガラスープの素、しょうがチューブ、にんにくチューブを入れて合わせてタレを作る3)タレを容器に入れ、ふんわりラップをして、600Wのレンジで約1分加熱する4)鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら、豚肉を入れてサッと火を通す5)豚肉の色が変わったらザルに取り、そのまま自然冷却する6)お皿にお好みの野菜を並べ、上に豚肉を乗せる7)最後にタレをかけて、できあがり!野菜はレタスや水菜、キュウリなどがオススメです。辛いものが苦手な人は、ラー油の量を調整したり、ラー油の代わりにごま油を使ってもOK。名前は初めて聞くと、ちょっとびっくりしてしまいそうな「よだれ豚」。でもその手軽さとおいしさを知ってしまうと、やみつきになってしまうかも…?はまってしまうのが怖くない人は、ぜひお試しください!(文・姉崎マリオ)
2018年03月15日麻布十番商店街のかりんとう専門店様々な味をかりんとうで表現し、話題を呼んだ「麻布かりんと」は、東京・麻布十番にあります。異国情緒溢れる麻布十番商店街と、昔懐かしいかりんとうとのコラボを面白いと感じたオーナーが2009年9月、麻布十番にお店をオープンしました。朱色の日除けのれんが目を引く、これまでになかった新感覚のお店は瞬く間に話題となり、連日多くの人で賑わいをみせています。ポップなパッケージで満たされた可愛い店内店舗面積10坪ほどの店内には、可愛くパッケージされた「かりんとう」が50種類以上並んでおり、ひとつひとつが小さくリーズナブルなため、つい何種類も買いたくなってしまいます。試食もできるため、味を確認してから気に入ったものを購入できるのも人気理由の1つです。みんなが大好き!黒蜜味のかりんとう誰もが一度は食べたことのある黒蜜を使用したかりんとうはお店と同じ名前「麻布かりんと」として売られており、お店の人気No.1の商品。国内産の黒糖を使用し黒ごまと合わせたことで、さらに香ばしく美味しくなったかりんとうに手が止まらなくなります。迷ったらこれ!5種類の野菜を味わえる5種類の野菜(さつまいも、ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、たまねぎ)の風味を楽しむことができる「野菜ミックス かりんとう」はもおすすめ商品の1つ。どれもしっかりと野菜の味がする新感覚の「野菜ミックス かりんとう」は、お土産にぴったりな一品です。他にも、ドーナツのような食感のやわらかい「蜜ん棒」や店内で揚げたてを販売する「こがし黒蜜 かりんとまん」など、食感のイメージを覆す様々なかりんとうを購入することができます。お気に入りの「かりんとう」を見つけよう!奇抜なアイデアで色んな味を楽しめる「麻布かりんと」は、自宅用としてだけでなくお土産にも利用でき「かりんとう」のイメージを大きく変えるお店となりました。週末には行列ができることもある「かりんとうの専門店」は東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」徒歩2分。麻布十番商店街のメインストリートの角にあります。東京観光へ来た際や新感覚のお菓子を食べたくなった時には「麻布かりんと」へ足を運んでみてください。あなたにぴったりなかりんとうがきっと見つかりますよ。スポット情報スポット名:麻布かりんと住所:東京都港区麻布十番1-7-9電話番号:03-5785-5388
2017年12月08日米カリフォルニアのアナハイム・コンベンションセンターで現地時間15日、ディズニーファンイベント「D23EXPO 2017」にて『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(12月15日公開)のプレゼンテーションが行われ、監督やキャスト陣が登場。また、特別映像もお披露目された。本作の新事実をいち早く知ろうと約7,500人ものファンが集結した会場に、ライアン・ジョンソン監督をはじめ、主人公レイ役のデイジー・リドリー、フィン役のジョン・ボイエガら、そして、今作から新たに加わったケリー・マリー・トラン、ローラ・ダーン、ベニチオ・デル・トロが登場。続いて、ルーク・スカイウォーカーを演じるマーク・ハミルが登場すると、会場の熱気は最高潮に。さらに、最大のサプライズとして約3分の特別映像が発表されると、会場は異常な盛り上がりに達した。プレゼンテーションでマークは「脚本を読んで予想できない事がいっぱいだったよ」と語り、公開された映像の中でも、デイジーが「監督が目指したのは予想もつかない物語。話の展開に多くの人が驚くはずよ」とコメント。ジョンは「全てが逆の方向に動き始める。前作でみんなが思ったことの逆へ」と口をそろえる。さらに極めつけは、映像内でのマークの「僕は全てを知っていると思っていた。でも僕が全く予想もできなかった物語になっているよ」というコメント。脚本・監督を務めるライアン・ジョンソンも「衝撃的な展開にしたい」と語る。映像には、人気ドロイドのR2-D2とC-3PO、ハン・ソロの相棒チューバッカといったお馴染みのメンバーが登場し、前作で新たに加わったドロイドBB-8も最新作で大活躍。そんなBB-8の人気を脅かす新キャラクター"ポーグ"が映像で初お披露目され、ペンギンのような可愛らしい体型とまんまるの瞳で会場を魅了した。監督はポーグについて「とても重要な役割を果たすキャラクターで、ルークとレイがいるあの島で彼らといっしょに時を過ごすんだ」と説明。「キャストやクルーが『可愛い、可愛い』と騒ぐほどのキャラクターなので、観客の皆さんにお知らせできてうれしいよ!」と話した。ライトセーバーのアクション、リアリティにこだわった実寸のセット、CGではなく実際に存在するクリーチャーの数々、大掛かりな爆発シーンの連続と圧倒的なスケールで「スター・ウォーズ」のユニバースを描いている事を感じさせるシーンの数々。そして何より、シリーズ"最大の衝撃作"であるという本作。だが、「スター・ウォーズ」が時代を超えて語り継がれ、映画を超えた伝説的な作品となり得たのは、脈々と受け継がれてきたそのテーマが「家族の物語」たからこそ。長年レイアを演じ、惜しまれつつも昨年亡くなったキャリー・フィッシャーも映像の最後で「これは家族の物語。だからこそこの物語は力強い」と語っている。(C)2017 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved
2017年07月18日突然ですが、質問です。みなさんは今のパートナーに満足していますか?また、どんなパートナーだったら満足できると思いますか?お付き合いするだけなら、フィーリングで相手を選んでもいいかもしれませんが、結婚となったら、ただ「好き」なだけでいい、というわけにもいかないですよね?それでは、生涯のベストパートナーを選ぶには何に注意すればいいのでしょうか。◆男女の役割分担は今も昔も同じ?PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)が実施した「人生の満足度に関する調査2016」によると、全国の男女が今のパートナーに対して満足している点は、1位:優しさ・思いやりがある…48.5%2位:家族を大切にする…38.7%3位:口うるさくない・自由にさせてくれる…28.9%男女別に見ると、1~2位は男女共に上記の項目がランクインしていますが、それ以降は、男性は【家事が好き・得意である】を重視。一方、女性は【頼りがいがある】【収入が安定している】を大切に考えていることが判明しました。共働きの家庭が増えたとはいえ、やはり男性は女性に「家事」を、女性は男性に「収入」を求める傾向にあるんですね。なんとなくですが、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』がブームになった理由がわかるような…(もちろん一番の魅力は主演の2人のかわいさだけど)。◆男は北に行くほど優しくなる?男女それぞれの「パートナーに満足している点」を地域別に見ていくと、こんなデータが。【優しさ・思いやりがある】男性の回答/1位九州・沖縄…52.3%女性の回答/1位北海道・東北…58.2%男性は北に行くほど、女性は南に行くほど優しくなるのでしょうか?ちなみに北海道・東北の女性の回答では【口うるさくない・自由にさせてくれる】も全国1位でした。「優しい」うえに「口うるさくない」男性って最高ですね。結婚後も自由気ままに暮らしたい!と思う人は、北海道・東北エリアの男性に目を向けてみるといいかもしれません。◆見た目がいいのは南の男性?パートナーの【容姿が好み】という項目については、【見た目が好き】男性の回答/1位北海道・東北…20.0%女性の回答/1位九州・沖縄…16.4%【見た目が好みではない】男性の回答/最下位中国・四国…10.9%女性の回答/最下位北海道・東北…6.3%北海道・東北の男性がパートナーの容姿に満足している反面、女性は厳しい視点を持っている様子。このバランスの悪さ、ちょっと面白いと思いませんか?ディーン・フジオカさん(福島県)に今をときめくモデルのとまんくん(宮城県)、TEAM NACSのメンバーなどなど、北海道や東北にはイケメン、結構いると思うのですが。女性の理想が高いのか、それともアレな感じの男性が多いのか…気になるところですね。◆結局、時代は『逃げ恥』?最後に、今のパートナーに対する【理想像を大きく下回っている点】(全国)をご紹介します。【男性の回答】1位家事が好き・得意でなかった…10.4%1位優しさ・思いやりがなかった…同率10.4%3位口うるさい・自由にさせてくれない…10.2%【女性の回答】1位収入が多くなかった…20.6%2位大人の振る舞いができない…13.8%3位家事が好き・得意でなかった…13.2%3位頼りがいがない……同率13.2%男性は「家事」が苦手なパートナーに、女性は「収入」が少ないパートナーに不満を持つことが少なくないよう。最初に戻ってしまいますが、結局、一番気になるのはそこなんですね…。うーん『逃げ恥』的。もちろん、家事ができるだけでいい奥さんになれるわけでも、収入が良ければいい旦那さんになれるわけでもないけれど、こういうふうに感じる人が多いという点は、現実問題として真摯に受け止める必要がありそうです。◆「これだけはイヤ」を3つ考えてところで、夫婦・家族問題コンサルタントの池内ひろ美さんは、著書『とりあえず結婚するという生き方 - いま独身女性に考えてほしい50のこと。』の中で結婚相手に望む条件を3つに絞ることを薦めていました。“どうしても譲れない条件”を3つに絞れない場合は、逆に“これだけはイヤ”という3つを挙げるのでもいいそう。今回の調査を踏まえて言うと「収入が少ないのはイヤ」「優しくないのはイヤ」「口うるさいのはイヤ」みたいなイメージですね。みなさんがパートナー選びをするうえで“これだけはイヤ”な項目は何ですか?理想をたくさん挙げるのもいいけれど、その前に一度、絶対に無理な要素を3つ考えてみてはいかがでしょう。そうすれば、結果として「満足度の高い」パートナーを見つけられるかもしれませんよ。ライタープロフィールKawauso紙媒体とWeb媒体を行ったり来たり。お酒、本、映画、旅をこよなく愛する独女。次に行きたい所はチリとペルー。あとブータン。
2016年12月20日現在、急増している「絶食系男子」をご存知ですか?恋愛はしたいけど積極的にアプローチできない「草食系男子」のさらに上をいく、恋愛を必要とせず興味すらない絶食系男子。ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で星野源さんが演じている役もこのタイプに近いですよね。もし好きになった人が恋愛に無関心な絶食系男子だったらどう攻略したらいいの!? 彼らがどういう男性なのか、特徴や生態を徹底検証します!◆絶食系男子が増えている理由とは?絶食系男子は、恋愛がなくても充実した生活を送っている人が多いと言われています。自分一人の時間や友人と過ごす時間が楽しくて、そこまで恋愛の必要性を感じず、恋愛をすることで充実した生活が乱れるのを嫌がる傾向があるようです。さらに、性的欲求が少ない人も多く、わざわざ彼女を作らなくても、自分で解消できるとのこと。これも恋人を必要としない要因の一つと言えるでしょう。◆絶食系男子の特徴◎一人の時間を大切にしたい絶食系男子の最大の特徴は、「自分一人で過ごす時間を大切にしたい」思いが強い点。忙しい毎日の中、一人の時間は大切なリフレッシュタイムになりますが、彼らはその時間への思い入れが人一倍強いのです。言い方を変えれば、恋人であっても邪魔されたくない、干渉されるくらいなら恋人は必要ないと感じているということ。◎恋愛に興味なし恋愛に対して「毎日の連絡が面倒くさい」「デートでおごるのがイヤ」「サプライズが苦手」などマイナスのイメージを持っており、恋愛をしたいと思わないのも絶食系男子の特徴の一つです。しかし、恋愛に興味がなくとも女性とコミュニケーションをとるのがイヤなワケではないので、友人関係であれば女性と二人でも食事や買い物に行くことに抵抗はありません。これは、絶食系男子の中では、その女性はあくまでも友人であり、恋愛対象ではないからこそ成り立つ関係だと考えられます。この点が、草食系男子との違いかもしれませんね。◆絶食系男子の攻略方法絶食系男子は、友達としては何の問題もありませんが、恋愛対象としてはかなり難しい相手になるでしょう。そもそも恋愛に興味がないので、恋愛しようという気持ちをマイナス状態からゼロへ引き上げることが必要です。例えば、病気のときや仕事でヘコんでいるときにさりげなく看病したり、差し入れをしたりするのは効果的。普段は一人で十分と思っている彼らも、体力やメンタルが落ちていると、ふと寂しさを感じるもの。そんなときにあなたの存在をアピールすれば、「この子と一緒にいるのっていいな」と思わせることができるはず。なお、彼らは一人の時間や趣味を大切にするため、まずはあなたと過ごす時間を「楽しい」と思ってもらうことから始めましょう。彼と同じ趣味や好きな音楽、アーティストなどの話題で盛り上がり、一緒にライブに行ったり、写真好きの彼ならカメラの使い方を教えてもらったりしながら、距離を少しずつ縮めていくのもいいですね。ただ、あまり干渉せず、彼の一人の時間を大切にしてあげることがポイント。そして、あなたとの一時を特別な時間だと感じてもらい、定期的に二人で過ごすのもいいなと思わせればこっちのものです。あまりガツガツいくのではなく、焦らずゆっくり、彼のペースに合わせてアプローチしましょう。◆絶食系男子として話題!とまんくん最近、ティーンから人気の、とまんくんというモデルを知っていますか?テレビや雑誌などで見かけることも多いので、ご存知の方もいるかもしれませんが、中性的なルックスとスタイルの良さで絶大な支持を得ています。彼は「食欲、睡眠欲、性欲がなく、食べるという動作が面倒くさい」と公言している典型的な絶食系男子。ただし、美を追求する美欲だけは人一倍強いそうです。ちなみに身長163㎝、体重38kgとのこと。38kgって…。とまんくんは少し極端かもしれませんが、彼のように「性欲がない」と言い切る男性は確かに増えている様子。その事実は、女性としては悩ましいところですが、それも一つの個性と捉えて上手に付き合っていけたらいいですよね。もしあなた自身も性欲が少ないなら、友達みたいなカップルになっても何ら問題はないかもしれないし…。◆終わりに絶食系男子は、恋愛に興味がないだけで男性が好きというわけではなく、見た目も内面も普通の男性。友達としては、いい関係を築けるでしょう。しかし、彼らは独特な性質を持っているので好きになったときには、少し大変かもしれませんね。絶食系男子の特徴をきちんと理解し、焦らず時間をかけて彼のペースに合わせ歩み寄ることが大切です。そういえば、年取ってから結婚した夫婦のことを「茶飲み友達」と言ったりしますよね。絶食系男子とお付き合いしたいなら、ラブラブ期間もその後の倦怠期もすっ飛ばして、最初から「茶飲み友達」を目指すのもありかも。たとえ体の関係はほとんどなかったとしても、心が満ち足りていて、お互いに特別な存在だと感じられたら、それはそれで幸せなんじゃないかな、なんて思います。ある意味、今っぽい(?)そんな恋愛…いかがでしょうか?(文=five)
2016年12月03日アイドルグループ・HKT48の指原莉乃が、きょう25日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『金曜★ロンドンハーツ』(毎週金曜21:00~21:54)に登場。フットボールアワーの後藤輝基や土田晃之らを、付き合いたい順にランク付けする。今回は、何も知らされずにスタジオにやってきたゲストに「この中で付き合いたいのは誰?」という質問を投げかけ、そのゲストが自分を何位に順位付けしてくれるのかを予想する「自分番付」を放送。この日は「オトコの自分番付」と題し、後藤、土田のほか、陣内智則、武井壮、DJ KOO、博多大吉、ヒロミ、諸星和己、山崎弘也という男性芸能人たちが、指原にランク付けされる。普段は聞けないような質問も堂々とできることや、自分を何位に置くかでその人の自己評価や人間性までもが垣間見えるガチンコ企画。男性芸能人たちは、ゲストの順位より高く自分を予想していると「うぬぼれオトコ」というレッテルが貼られ、逆に低く予想しすぎても微妙な空気になってしまう。特に後藤は、指原との共演が多いことから仲の良さが指摘されているが、果たして何位にランク付けされるのか。なお、この日は、7人組ボーカルダンスグループ・超特急の草川拓弥、原宿系モデル・とまん、やっぴ、UsukeDevilの4人が女装に挑戦する「女装男子ビューティーカップ」企画も放送される。
2016年11月25日テレビ朝日系にて放送中の「金曜★ロンドンハーツ」。この度、明日11月25日(金)放送回では、「オトコの自分番付」&「女装男子ビューティーカップ」の2本立てでお届けする。「女装男子ビューティーカップ」で今回“女装”に挑戦するのは、人気急上昇中のアイドルグルループ「超特急」から草川拓弥、原宿系モデルのとまん、やっぴ、UsukeDevilの4名。先月4日に放送された「見た目ビューティーカップ」にて、女装姿で出演したとまんさんがかわいすぎると話題になり、そこで今回「第2のとまん」を探すべく、「女装男子ビューティーカップ」が開催された。4人はそれぞれ「たく子」「とま子」「やぴ子」「デビ子」としてスタジオに登場!ツンデレ系、正統美女、かわいい系、ネコ目美人とそれぞれ男性とは思えない美しさに、スタジオは騒然。メイクだけでなく、照れるしぐさや無邪気な笑顔に、思わず審査員も男女問わずメロメロ。さらに接近しても色白美肌、触れても華奢な骨格に、審査員たちはもはや「女性を超えてる!」と驚くばかり。そんな女装男子に、たまらず「アンガールズ」田中卓志が抱きつくと…!?そんな中、当然難航する審査。果たして「女装男子ビューティーカップ」の優勝者は一体誰になるのか?なお、もう一つの柱「オトコの自分番付」には、後藤輝基(フットボールアワー) 陣内智則、武井壮、土田晃之、DJ KOO、博多大吉(博多華丸・大吉)、ヒロミ、諸星和己、山崎弘也(アンタッチャブル)、大久保佳代子(オアシズ)、島崎和歌子、指原莉乃らが出演。「指原莉乃が付き合いたい芸能人は誰!?」と、10人の男性芸能人が自分の順位予想する。こちらもあせてお見逃しなく。「金曜★ロンドンハーツ」は11月25日(金)21時~テレビ朝日系にて放送。(cinemacafe.net)
2016年11月24日7人組ボーカルダンスグループ・超特急の草川拓弥、原宿系モデル・とまん、やっぴ、UsukeDevilの4人が、あす25日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『金曜★ロンドンハーツ』(毎週金曜21:00~21:54)で女装に挑戦し、絶賛を受ける。今回は、10月4日に放送した「見た目ビューティーカップ」に、女装姿で出演した、とまんのかわいさが話題となったことから、"第2のとまん"を探すべく「女装男子ビューティーカップ」として開催するもの。女装した4人がスタジオに登場すると、ツンデレ系・正統美女・かわいい系・ネコ目美人と、それぞれ特性のある美しさを見せ、スタジオは騒然。メイクだけでなく、照れるしぐさや無邪気な笑顔に、審査員は男女問わずメロメロになり、あまりの美しさに、アンガールズの田中卓志が抱きついてしまう。
2016年11月24日10月14日(金)の「金曜★ロンドンハーツ」では、「女装男子vsオネエvs女芸人、美しさだけのガチバトル!『見た目ビューティーカップ』 」が放送される。「見た目ビューティーカップ」は、プロのメイクで美女に変身した男芸人と、オネエと女芸人が見た目の美しさを競う企画。今回「男芸人チーム」にはカズレーザー(メイプル超合金)、金田哲(はんにゃ)、カンニング竹山、とまん、向井慧(パンサー)ら。「女芸人チーム」には、いとうあさこ、大久保佳代子(オアシズ)、オカリナ(おかずクラブ)、黒沢かずこ(森三中)、ゆりやんレトリィバァ。そして「オネエチーム」には、IKKO、GENKING、はるな愛、山咲トオル、ゆしんが登場。女性陣は女性としてのプライドをかけ、オネエたちは美に対する究極のこだわりを見せ、そして男性陣は普段女性たちに見た目のことをうるさく言っているからこその闘志を見せる!そして今回は、放送を控えた番組から女装した向井さんとカズレーザーさんの写真も到着!2人とも「見た目ビューティーカップ」には2回目の出演で、「かわいい!」「美人!」と反響も大きく、今回も自信満々で登場。“ムカ子”こと向井さんは「CAさんのようなイメージで攻めてみました」と今回のテイストを語り、「うちのお父さんが僕がやってる仕事の中で一番好きだと言っています。普段あまり連絡くれないのに、これやった時だけ『可愛いかったよ』と連絡がきます」と父親も絶賛していると明かした。一方、“カズレ子”ことカズレーザーさんは「サイズがデカイですが、外国の方は大きいのが好みだと聞いているので。モニター越しでは大きさはそんな気にならないと思っています」と話し、田村淳も「カズレーザーは美人系ですね」と太鼓判を押している。また、今回も別室にいる外国人の方々に、先入観なしで3チームのメンバーたちを見てもらい、誰が一番綺麗か「見た目だけで好きなタイプ」を選んでもらう。果たして、外国人の方々が最も“美しい”と判断するのは?どのチームが勝利するのか?ぜひ予想しながら番組をご覧いただきたい。「金曜★ロンドンハーツ」は10月14日(金)21時~テレビ朝日系にて放送。(cinemacafe.net)
2016年10月12日お笑いトリオ・パンサーの向井慧と、お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが、14日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『金曜★ロンドンハーツ』(毎週金曜21:00~21:54)で、プロのメイクによる美女に変身した姿を披露する。この日の放送では、プロのメイクで美女に変身した男芸人・オネエ・女芸人が、見た目の美しさを競う「見た目ビューティーカップ」を開催。向井とカズレーザーは2回目の参戦となるが、両者とも「かわいい!」「美人!」と反響が大きく、今回も自信満々で登場する。向井は「CAさんのようなイメージで攻めてみました」と戦略を説明。「うちのお父さんが僕がやってる仕事の中で一番好きだと言っています。普段あまり連絡くれないのに、これやった時だけ『かわいかったよ』と連絡が来ます」と、父も絶賛していることを明かしている。審査は、別室にいる外国人が、先入観なしで3チームのメンバーの姿を見て、誰が一番きれいか「見た目だけで好きなタイプ」を選択。カズレーザーは「サイズがデカイですが、外国の方は、大きいのが好みだと聞いているので」と自信を示し、田村淳は「カズレーザーは美人系ですね」と評価する。このほか、男芸人チームには、金田哲、カンニング竹山、とまんらが参戦。女芸人チームは、いとうあさこ、大久保佳代子、オカリナ(おかずクラブ)、黒沢かずこ(森三中)、ゆりやんレトリィバァ。オネエチームは、IKKO、GENKING、はるな愛、山咲トオル、ゆしんが出場する。
2016年10月12日バトシンやとまんら、いま人気急上昇中の新世代BOYSグループ「XOX(キス・ハグ・キス)」が、この度、新感覚ラブストーリーコミックス「五ツ星プリンス」とのコラボを実現!「XOX」メンバーの5人が、本作に登場する5人のプリンスとしてドキドキのシチュエーションを演じ、視聴者がヒロイン気分を味わえる“胸キュン”コラボ映像が一挙解禁された。主人公は、つい人の世話を焼いてしまうひなた、高校2年生。彼女がいま気になっているのは、隣の席の人気者・篠田陽一郎。しょっちゅう授業をさぼって寝ている陽一郎を保健室まで起こしに行くのが、いつしかひなたの日課に。ある日、学校を休んだ陽一郎の家を訪ねたひなたがたどり着いたのは、なんと豪華なホテル!しかも陽一郎がそのホテルの支配人代理!?ホテルのみんなの前で勝手に陽一郎の助手に任命されたひなた。しかも、同僚のホテルマンはイケメンぞろいで…!個性豊かなイケメンキャラクターたちと繰り広げる“胸キュンおもてなしストーリー”を、“漫画×音楽”のメディアミックスコンテンツとして展開する「五ツ星プリンス」。それぞれのキャラクターには、梅原裕一郎、蒼井翔太、八代拓、上村祐翔、生田鷹司ら次世代を担う若手人気声優たちが起用され、ボイスドラマやキャラクターイメージソングを発売。真田ちかによるコミック原作は、現在「別冊フレンド」(講談社刊)にて連載中だ。今回、コミック第2巻発売を記念して、本コンテンツと「XOX」の映像コラボが実現。本作に登場する5人のプリンスの胸きゅんシーンを、「XOX」メンバーが忠実に再現した第1弾に続き、視聴者がヒロインの立場でたっぷりと楽しめる第2弾映像が公開された。中でも「桐野龍臣は魔法をかける」編では、仕事でミスをしてしまった貴女に、とまんさん演じる龍臣が話しかけてくる。怒られると思いきや、あま~いご褒美が待っていて…!とまんさんにシュークリームを「あーん」してもらえるような気分が味わえる、ドキドキのシチュエーションには、ファンならずとも乙女胸キュン必至だ。ホテルのシェフで、ふわふわとした雰囲気で実年齢よりも幼く見える“キュートでぷりちぃ ヤンデレプリンス”桐野龍臣役を演じたとまんさんは「僕は龍臣ほどかわいくはないですが、僕をオーバーにしたら龍臣になるんじゃないかな?主人公のほっぺについた生クリームを食べるシーンは、男の子が女の子にすることってあんまりないと思うので、印象的でした。実写化をするのは怖い部分もありますが、自分たちのままでその役をさせていただきました。龍臣だけどとまんでもある、重ねあえるけど違うという部分を楽しんでほしいです」と見どころを語った。そのほか映像は全6種類。バトシンさんが篠田陽一郎役を演じる「篠田陽一郎にはウラがある」編、田中理来が西島涼役を演じる「西島涼は目で見抜く」編、木津つばさが仙川那央役を演じる「仙川那央は笑わない」編、志村禎雄が宮内聖也役を演じる「宮内聖也は頑張り屋」編、そして「XOX」の楽屋にメンバーと一緒にいるような体験ができるオフショット「XOXと秘密の楽屋体験編!?」編だ。現在、「五ツ星プリンス」公式YouTubeチャンネルにて公開中。少女漫画ならではのドキドキのシチュエーションを、次世代イケメンたちが三次元で表現するトキメキ度満点の映像を見逃さないで。(text:cinemacafe.net)
2016年03月17日絵本の読み聞かせ中に子どもが大笑いをして「この絵本、ツボにはいってるな~」なんて思ったことはありませんか? 笑いのツボは人それぞれですが、子どもたちの笑顔を引き出そう、楽しませようと工夫がこらされた絵本はたくさん存在します。今回は 絵本ナビ 協力のもと、編集部から「笑いがとまらない! ユーモア絵本」をご紹介しましょう。1位 だるまさんが作:かがくい ひろし/出版社:ブロンズ新社 「だるまさんが」(絵本ナビ紹介ページ) ぼかしのはいった色合いが優しい気持ちを呼び起こす、だるまさんが主人公の絵本です。手足のあるだるまさんが重たそうなお腹を精いっぱい持ちあげて、お相撲さんのようにシコを踏む姿が愛らしい! その一方、笑顔でおならをする姿に思わずこちらも笑ってしまいます。特にストーリーがあるわけではありませんが、小さな赤ちゃんをも笑顔にするユーモア力のある1冊です。2位 キャベツくん作・絵:長 新太/出版社:文研出版 「キャベツくん」(絵本ナビ紹介ページ) 日本の絵本賞「絵本にっぽん大賞」を受賞している作品。おなかがすいたブタヤマさんがキャベツくんを食べようとすると「ぼくをたべるとキャベツになるよ!」といわれてしまいます。空には体のどこかがキャベツになってしまった動物たちの姿が…。独特の世界観がありますが、ブタヤマさんの「ブキャ!」という叫び声は子どものツボにはまるよう。親子で「ブキャブキャ」言い合いながら笑顔で楽しめる1冊となっています。3位 いいからいいから作:長谷川 義史/出版社:絵本館 「いいからいいから」(絵本ナビ紹介ページ) 新品のパンツをすすめられたかみなりのお父さんが「パンツまでは…」と汗をかいて恐縮する、大人もニヤッとしてしまうシーンがちりばめられています。おじいちゃん特有のおおらかさが絵本中からにじみでており、何も考えていないようで人への思いやりにあふれたあたたかさに、笑いながらじーんときてしまうことも。「物怖じしてしまうわが子も絵本のセリフを交えた『いいからいいから、またやってみよう』という言葉がけで、前向きに取り組むようになった」というレビューもありました!4位 ぶたのたね作:佐々木 マキ/出版社:絵本館 「ぶたのたね」(絵本ナビ紹介ページ) ぶたよりも走るのが遅いおおかみが主人公の絵本。追いつくことができないので今まで一度もぶたを食べたことがない…。そこで登場するきつねはかせから「もっといいものをあげよう」といわれたおおかみ。動物と研究室という異質な組み合わせが新鮮です。もらった「ぶたのたね」を植え、ぶたの木を見事に育てたおおかみは果たして無事に(?)ぶたを食べることができるのか? 何が起こるか想像もできないわくわく感に包まれる1冊に仕上がっています。5位 ほげちゃん作:やぎ たみこ/出版社:偕成社 「ほげちゃん」(絵本ナビ紹介ページ) ある日やってきた青色の不思議なぬいぐるみ・ほげちゃんは家族の一員としてみんなから愛されています。決して愛らしい見た目じゃないのに思わず手にとってしまう憎めないキャラキターのほげちゃんはある日、おうちに置いてけぼりにされてしまいます。そこでほげちゃんがとった意外な行動とは…?子どもはお気に入りでも汚してしまったり、握りつぶしてしまったりすることがよくありますよね。丁寧に扱ってあげないと、時には思わぬ反感をかっていることも。ものを大事に扱う意味を知る、キッカケになるかもしれませんね。思わず親子で笑ってしまう、ユーモアのある絵本をご紹介しました。読んで笑顔になれる絵本が見つかったら、お守りのように大事にしていきたいですね!データ協力: 絵本ナビ
2016年01月08日