普段なかなか伝えられない“想い”を伝える一大イベント、バレンタインデーがもうすぐやってくる。想いを寄せている男子への告白、または普段お世話になっている人への感謝の気持ち…。人によってその目的は様々だが、あなたはどうする?そんな一大行事に先立ち、“想いを伝える”大切さを描いた感動作『ちょんまげぷりん』が2月9日(水)にDVDリリースされる。本作の主人公は、江戸時代から現代の東京にタイムスリップしてしまったお侍・木島安兵衛。忙しく働くシングルマザー・ひろ子と幼いひとり息子・友也との出会いをきっかけに、奇妙な居候生活が始まるのだが、彼の“お侍”らしい骨太な強さと優しさが、次第に家族に新しい絆をもたらし…。監督を務めるのは、『アヒルと鴨のコインロッカー』など数々のヒット作を送り出す中村義洋。お侍・安兵衛役を錦戸亮、働くシングルマザー・ひろ子役をともさかりえが好演し、スマッシュヒットを記録した本作。大切な人にちゃんと想いを伝える、そんな当たり前のようで実は難しい“絆”が、笑いと切なさたっぷりに描かれている。こちらのDVD発売を記念して、シネマカフェでは『ちょんまげぷりん』の魅力を大特集。まさに現代の女性の理想のパートナーとも言うべき、お侍・安兵衛にちなんで、あなたの気になるカレの男度ならぬ<サムライ度>を計れる、「『ちょんまげぷりん』<サムライ度>チェック診断」を実施中!バレンタインに想いを伝える前に、まずはチェックしてみるのもいいかも?『ちょんまげぷりん』DVDは2月9日(水)よりリリース。『ちょんまげぷりん』<サムライ度>診断チェックQ.あなたの意中のカレは何個当てはまる?□ 朝は早起きで、衣食住は規則正しいほうである。□ 静かなる情熱をもっている。□ 仕事(お役目)に対して責任感が大きく、勉強熱心である。□ ちょっとしたアクシデントでは動じたりしない、頼りになる。□ トレーニングは日々欠かさない。□ 親や目上の人に対する礼儀をわきまえている。□ 泣いてるところを見たことがない。□「ありがとう」の気持ちを丁寧に示してくれる。□ 約束は必ず守ってくれる。□ むやみに自慢しない、見栄をはらない。□ 言い訳をしない。□ 間違ってることはきちんと指摘し、時には叱ってくれる。[診断結果は、特集ページをチェック!]特集 お侍男子にひとめぼれ『ちょんまげぷりん』「ちょんまげぷりん」[初回限定版]【ディスク2枚組み/三方背BOX付】価格:8,190円(税込)「ちょんまげぷりん」[通常版]価格:4,935円(税込)発売元:ジェイ・ストーム販売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント発売日:2月9日(水)※レンタル同日開始公式サイト:© 2010 J Storm Inc.■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.■関連記事:シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第11回) 家事に積極的に参加してくれそうな俳優は?スイーツ作りが似合う男No.1は藤木直人!向井理、岡田将生ら甘〜いマスクが上位にキングオブコメディ舞台挨拶付き『ちょんまげぷりん』試写会に10組20名様ご招待シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第10回) スイーツを作るのが似合う俳優は?ちょんまげが似合う俳優ランキングは大混戦!大沢たかおが錦戸亮を抑え1位
2011年02月01日ミュージシャンが出演している映画はなぜ面白いのか?上手さや安心感以上に彼らが醸し出す、何とも言えないあのワクワクするような感覚は何なのか?先日より公開中の『アブラクサスの祭』も然り。そのメロディセンスはもちろん、独特のパフォーマンスで人気を博しているスネオヘアーが、まさかの剃髪を行い悩める僧侶の役を演じ、唯一無二の不思議な存在感をスクリーンから発している。そもそも「スネオヘアーが坊主」という時点で何かが矛盾しているような…。公開を前に本人を直撃した!「近くにいいたら相当めんどくさいけど、ほっとけないヤツ」スネオさんが演じているのは若い頃は音楽に打ち込み、いまは僧侶として妻子と暮らす、ウツ病持ちの浄念。“音楽”という部分での繋がりはもちろんだが、それ以外にも共感できる部分があったとか。「僕自身、決して上手に生きてきたクチではないんでね(苦笑)。まあ(気持ちが)上がったり下がったりという部分までリンクしていたのかどうかは分からないですが…。なかなか難しい人だな、と思いつつ演じてました。いろいろ問題を抱えていて、でも自分の中で解決するというのが大人なんだろうけど、それを周りに預けるっていう発想もないままに周囲を巻き込んでいくという…自分の近くにこういう人がいたら相当めんどくさいと思います(笑)。ただ、浄念のことをそこで周りがほっとけないんですよね。たぶん、周りにいる上手に生きられる人からしたら、彼の真っ直ぐさやどこかに行っちゃいそうな感じというのが、自分の中で忘れてしまった感覚のように思えるんじゃないかな。だから、自分たちにできない生き方をしてもがいている彼を突き放せないし、愛おしく思えてきちゃうのかな、と」。かつて自分の中に封印した音楽への熱い思いをもう一度、解き放とうとする浄念。このあたりの彼の葛藤、周囲との軋轢を感じながらも自らの信念で突き進む姿は若き日の自身と重なるところもあるのでは?スネオさん自身、メジャーデビューは決して若いとは言えない31歳のとき。どのような思いで音楽と共に生きていくことを決めたのだろうか?「僕の中で音楽に関して“好き”という気持ちが“嫌い”になることは一度もなかった。ただ、年齢を重ねる中でどこかで諦めなくちゃいけないのか?という思いは芽生えてくる。そういう誰しも悩むようなところで悩みましたよ。ふと見渡してみると、周りはいろんなものを築き上げているのに、こっちは次々と何かを手放しているような気になったりもして…。でもやはり好きという気持ちは変わらなかったですね。それに、自分の音楽を“発信する”ということをあまり考えていなかったというのもあります。自宅で自分で録音して、そこで成立してたんですね。逆に『この音楽は、まだ誰にも触れてないんだ。だから可能性がある』って勝手に確信してました。もし、あちこちで聴いてもらった上で、ダメって言われてたら諦めていたかもしれないけど、まだ誰も聴いてないんだから絶対に引っかかる人がいるはずだ、と。いま思うとかなり危険な考えですが(笑)」。「音楽で幸せを感じさせたいわけじゃない」冒頭で浄念が発する「エビは一生脱皮し続ける」など、ワケが分からないけれどなぜか納得させられてしまうメッセージが満載の本作。スネオさん自身もミステリアスな言葉、人を喰ったような言動で時にファンを惑わせ、物議を醸すが…。「僕自身は、そこに関しては確信的にやっていると言いたいところですね。僕は音楽でいい気持ちにさせたり、幸せを感じさせたりとかしたいとは思っていなくて。かなり小さなことやいろんな感情で揺れ動いたり葛藤したりするんです。それをそのままアウトプットしていくしかないんです。新しい曲に対して、『こういう曲です。聴いてください』っていう思いはもちろんあるんですが、それを真っ先に自分がディスる(※ディスリスペクト=攻撃する)。そうすることで初めてリアリティが生まれてくるような感覚はありますね」。ライヴのシーンや葛藤する部分だけでなく、ごく普通の家庭でのシーンでも何か独特の空気を感じさせてくれるが「家庭のシーンに関してはともさか(りえ)さんに引っ張って、引き出してもらった」と謙遜する。演じている本人にとっては答えづらい質問であることを承知で冒頭の質問に戻ろう。ミュージシャンが演技することで生まれる、あの“ワクワク感”はどこから来るのか?「何でしょうね…?逆に方法論がないからこそなのかな、と。基本的に、音楽をやっている人ならライヴをやりたいという思いはあるでしょうから、演技に向かう時点で、どこかライヴを感じているのかな…。10回同じことをやれと言われても絶対できない。でも、1回で生まれる面白さみたいなものが伝わるんじゃないかと思います」。来年はライヴツアーを行うことも決定。絶叫、沈黙、つぶやき…スネオヘアーが演技に、曲に込めた“生”を堪能してほしい。■関連作品:アブラクサスの祭 2010年10月9日より福島県にて先行公開、12月25日よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開© 「アブラクサスの祭」パートナーズ■関連記事:スネオヘアー&ともさかりえ揃って登場!結婚報道を牽制も「不思議な幸福感」明かす村井良大インタビュー “悩まない22歳”の進む道ともさか熱愛報道のスネオヘア―と福島映画祭に登場
2010年12月30日ウツ病を抱えた僧侶が音楽をよりどころに、妻や周囲に支えられながら“再生”する姿を描いた『アブラクサスの祭』が12月25日(土)、公開初日を迎え、映画初主演を果たしたミュージシャンのスネオヘアー、僧侶の妻を演じたともさかりえ、共演の村井良大とメガホンをとった加藤直輝監督が東京・テアトル新宿舞台挨拶に登壇した。本作で夫婦役を演じたスネオヘアーとともさかさんは、今年8月に一部スポーツ紙で結婚報道がなされ、翌月には物語の舞台でもある福島県で「福島こどものみらい映画祭2010」に2人揃って出席した。この日は久しぶりのツーショット実現とあって、多くの報道陣が駆けつけたが、スネオヘアーは開口一番「ともさかさんと結婚するとか、勝手な情報を書かれて、いろんな人に迷惑をかけた」と先手の牽制。一方、ともさかさんは「私はお芝居していて不思議な幸福感に包まれた」とスネオヘアーとの共演を笑顔でふり返った。福島県三春町在住の現役僧侶で芥川賞作家・玄侑宗久の同名小説を映画化した本作。かつてミュージシャンだった僧侶の浄念(スネオヘアー)は、うつ病と向き合う日々の中で自分の中に「音楽」への執着が残っていることに気付き、ライブ開催を決意。最初は反対していた妻・多恵(ともさかさん)ら周囲の人々の支えを得て、ステージに立つことを目指すが…。撮影は全編、福島で行われ、感動が押し寄せるクライマックスのライヴシーンは大きな見せ場となっている。スネオヘアーは「お経もあるし、所作もろもろ大変。着物も着慣れないので、気を抜くとすぐに裾の部分がダラダラしてしまった」と僧侶役に悪戦苦闘。ライヴシーンではミュージシャンとして本領発揮のパフォーマンスを披露するが、「舞台裏はいつもと勝手が違って…。準備から撮り終えるのに8時間くらいかかった。僕自身、同じことは二度とできないので、スタッフのみなさんが“場”作りに頑張ってくれた」。加藤監督は「鳥肌が立った。もともと浄念はミュージシャンの方に演じてもらいたかったし、その願いがかなって良かった」と感無量の面持ちだった。一方、ともさかさんは、スネオヘアーの印象を聞かれ「うーん、どうですかね……どうですか?まぁそんな感じです」と少し照れくさそう。「奥さん(多恵)の心情には計り知れないものがありますが、私はお芝居していて不思議な幸福感に包まれました。表面的にはいろいろ大変そうだけど、あの夫婦だから成立する。そんないとおしい家族の物語になったと思う」とふり返っていた。なお、本作は2011年1月に開催されるサンダンス映画祭の「ワールドシネマ・ドラマティック・コンペティション部門」に正式出品される予定。『アブラクサスの祭』はテアトル新宿ほか全国にて公開中。■関連作品:アブラクサスの祭 2010年10月9日より福島県にて先行公開、12月25日よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開© 「アブラクサスの祭」パートナーズ■関連記事:村井良大インタビュー “悩まない22歳”の進む道ともさか熱愛報道のスネオヘア―と福島映画祭に登場
2010年12月25日女優のともさかりえ、歌手のスネオヘアーが9月25日(土)、福島県国見町観月台文化センターで開催された「福島こどものみらい映画祭2010」で、共演映画『アブラクサスの祭』(加藤直輝監督)の舞台挨拶に揃って出席した。2人は8月に、「同作での夫婦役をきっかけに熱愛中」などと一部スポーツ紙などで報じられて以来、ツーショットでは初の公の場。子役の山口拓を間に挟んで挨拶に立ち、ともさかさんは「父親が郡山出身でしたので、福島には学生時代はよく来ていました。地元の皆さんには撮影中は炊き出しですとか、温かい応援をしていただいた」と感謝の弁を述べつつ、「気に入っているシーンは、スネオさんとの夫婦でのちょっとしたやりとりのシーンと、ラストのライブシーンは個人的にも思い入れもあるのでぜひ見て頂きたいです」と意味深コメントも。今作で映画初主演したスネオヘア―さんは「監督が音楽にこだわってくれて、最初で最後の主役をやらせていただきました。なんとか演じきりました」と謙遜。ロック音楽に没入する僧侶という役どころについて「お坊さんという役作りで、思い切って頭を剃髪しました。やっぱりミュージシャンなので髪の毛ってとても大事なんですよね。だから非常に残念な姿になりましたね(笑)。お寺で剃髪式をやりましたが、意味があるんですよね、坊主にするということには。俗念を断つというか、恰好のいい風に自分を見せるという気持ちを一切断つということと、教えて頂きました」と感想を述べた。本作は、福島県三春町在住の現役僧侶で芥川賞作家・玄侑宗久氏の同名小説の映画化。加藤監督は「お坊さんがロックをするというところに惹かれてこの作品を映画化したいと思いました。ライブシーンをしっかりと描きたかったので、主演の浄念役にはミュージシャンのスネオヘアーさんにお願いして、ラストのライブシーンは素晴らしいシーンになりました」と仕上がりに自信をのぞかせていた。『アブラクサスの祭』は10月9日(土)より福島県にて先行公開、12月25日(土)よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開。(text:Yoko Saito)■関連作品:アブラクサスの祭 2010年10月9日より福島県にて先行公開、12月25日よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開© 「アブラクサスの祭」パートナーズ
2010年09月28日映画『ちょんまげぷりん』に主演する錦戸亮、中村義洋監督が8月15日(日)、東京・新宿武蔵野館など関東6劇場で大ヒット御礼舞台挨拶を行った。新宿武蔵野館では錦戸さんと監督のほか、共演のともさかりえ、子役の鈴木福の4人が揃って挨拶。先月31日(土)から全国34スクリーンで公開され、公開15日間で動員10万人を突破、興収1.4億円超えと、同公開規模では好成績を記録するなどヒット中。錦戸さんは「率直に嬉しいです。みなさんが観てくれるお陰で記録が作れていると思う」と感謝の弁。「何回も観ろ!って思ってますけど、何回も観たくなるような、好きな映画として愛していただければ嬉しい。錦戸亮は嫌いでいい、『ちょんまげぷりん』が好きならそれでいい、いまはそんな気持ちですわ」とユーモアたっぷりに語りかけ、女性ファンの笑いを誘った。同作は江戸時代から現代の東京にタイムスリップしてきた侍・安兵衛(錦戸さん)が、シングルマザーのひろ子(ともさかさん)の家で家事を手伝いながら居候生活を送る姿を描く物語。劇中、パティシエとしての腕を磨いていく役どころでプリン、ケーキなどを周囲に振る舞う錦戸さんは、前日に作ったというプリンをお披露目。福くんが試食役で、錦戸さんがスプーンで口に運ぶと、福くんは大きく口を開けてパクリ。モグモグと味わうと「ウマーい!」と絶叫。控室で先に試食したともさかさん、中村監督も揃って「美味しかった」。錦戸さんは「1回目、ミスってバニラエッセンスを入れるのを忘れて、全部作り直しました。2回目は15分くらいでできました」と照れ笑いで明かしていた。一方、劇中で実際に使用した「お地蔵さま」を、同作のメイン上映劇場、恵比寿ガーデンシネマで一般公開中。そこにファンが書いて残した願いごとから、錦戸さんら4人が気になったものをひとつ選んで紹介。福くんは「『福ちゃんと錦戸がずっと仲良しでありますように』っていうのがあったんですが、僕は錦戸が大好きなので、錦戸が僕を忘れないよう、僕もがんばります」と友情の誓い。錦戸さんは嬉しそうに福くんの頭を撫でていた。『ちょんまげぷりん』は恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.■関連記事:「話し合いと想像力!」中村義洋監督が働く女性にアドバイス『ちょんまげぷりん』ともさかりえインタビュー10代と20代と仕事と子育てと。錦戸亮6歳子役が暴露!調理シーンで“アレ”を作って遊んだ?
2010年08月15日映画『ちょんまげぷりん』の女性限定トークイベント付き試写会に中村義洋監督が出席。働く女性の悩みに答えた。江戸時代から現代の東京に迷い込んだ侍(錦戸亮)が、仕事を持つシングルマザー・ひろ子(ともさかりえ)の家で、家事を手伝いながら共同生活を送る姿を描く物語。この日の観客約50人中、8割がひろ子と同じ働く女性とあって、事前のアンケートで仕事に関する悩みが多数綴られた。悩みの中で最も多かった仕事と家事の両立について、中村監督は「一人暮らしの方なら、頑張ってください」と応援。「結婚されている方でしたら、話し合うしかない。よく『男の仕事に口を出すな』って言う男性がいますが、そういう言い方は一番よくないですね。逆に女性の方で、ダンナさんの仕事をよく把握してあげた上で、家事を手伝える余地があると思えば、具体的に話し合えばいいと思う」とアドバイス。自身は既婚者だけに「僕が映画を撮影しているときは手伝うのが無理なときもある。そういうときは撮影に入る前から『撮影中は無理かな…』って軽くジャブを入れとく。まあ…それでも実家に帰られちゃったりするけど(苦笑)」と実生活の実態を明かしつつ、話し合いのススメを説いた。続いて仕事やプライベートにおける時間配分についてアドバイスを求められると「やりたいことをしているときの自分を想像して、そこから時間を逆算して進めていけば、うまく時間が使えると思う」と現実的なアドバイス。「僕は映画の助監督を2年ほどやっていましたが、監督は怖いし軍隊みたいなところだった。そんな中で時間の使い方を最初に覚えないとやっていけなかった」と自身の経験に照らしながら説明してくれた。“想像力”という点について、女性司会者が「例えば待ち合わせしているときでも、10分で化粧が終わる、と思っても20分かかってしまったり…」と苦笑交じりに弁明すると監督は「だって、生まれてこのかた、何回化粧しているんだよ!」と辛口コメントも繰り出し、会場の笑いを誘った。締めのメッセージでは「働く女性は大変だって内容で、その解決策を描いてはいないけど、共感してもらえれば。僕は男性にも観てもらいたい。実態が分かると思う。僕もそうで、(働く女性の大変さを)忘れちゃう。夫婦で話し合うことが大事なんだよね」と話していた。映画『ちょんまげぷりん』は7月31日(土)より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.■関連記事:『ちょんまげぷりん』ともさかりえインタビュー10代と20代と仕事と子育てと。錦戸亮6歳子役が暴露!調理シーンで“アレ”を作って遊んだ?
2010年08月06日まず『ちょんまげぷりん』というタイトルが秀逸!ではその内容はというと「現代にタイムスリップし、ある母子の元で居候することになった侍が、ひょんなことからパティシエとして人気を博す」という物語。それで映画になるのか?と突っ込みたくなるかもしれないが侮るなかれ。とかく筋を通して生きづらい現代で筋を曲げようとしない侍・安兵衛に、仕事と子育て…そのどちらも投げることなく奮闘するシングルマザーのひろ子、そして“子はかすがい”とばかり2人を繋ぐ少年・友也によってタイトルに負けない温かく、優しい人間ドラマが展開する。ひろ子を演じるのは、ともさかりえ。彼女自身、友也と同じ5歳の息子を持つシングルマザーとあって、見る側はついつい、劇中のひろ子と“母親・ともさかりえ”を重ねてしまいそうだが…果たして?作品について、仕事について話を聞いた。「最初にタイトルと設定を聞いたときは『どんな映画になるんだろう…?』って思いましたよ」と正直な感想を漏らしてくれたともさかさん。ただ、それでもこの作品にはどこか人を惹きつける不思議な魅力があった。「ありえない設定なんだけど…あると思わされてしまう妙な説得力があったり、不思議な本でしたね。でも、そもそもありえないでしょ!あそこの家のリビングに、やっさん(※安兵衛)が座ってるって(笑)。その違和感、変な感じを素直に表現していけばいいかな、と思いましたね」。前作『いけちゃんとぼく』でも同じようにシングルマザーを演じているが、そのときの取材で、母親役を演じるということについて「そこは気をつけて、実生活とリンクしないように意識している」と語っていたのが印象的だった。普通であれば、嬉々として役の中に実体験を取り入れてしまいそうだが…。「基本的に母親役に限らず、役と実生活をリンクさせたくないっていう意識は強くあります。でも、今回に関しては本当にドンピシャ過ぎて(笑)。正直、自覚がないところで、友也役の(鈴木)福ちゃんと過ごしている中で無意識に私の中の“何か”が滲み出ているだろうとは思います。やはり、実際に経験していなくては分からない気持ちっていっぱいありますから。そこを想像しながら作っていくのが私たちの仕事ではあるんですが…」。そこにあるのは女優という仕事に対する誇りなのか、母親、そしてひとりの女性としての強さなのか…彼女の凛とした印象をよく表しているようで興味深い。では、役から離れて、ひろ子というキャリアウーマン、母親に対する共感や理解は?「やっぱり、子供を育てなきゃいけないし、かつ、自分の夢というか個人的に譲れない、譲りたくない仕事もある。それを周囲に理解してもらうのも至難のワザなんですよ!その狭間で、なんかどうしようもない感じで(笑)…でも信念だけは曲げない、という部分で彼女のこと分かるなぁっていうのはありましたね。ひろ子もやっさんもどこか素直になれないヤツら(笑)。そういう2人だからこそ引き寄せ合って、でも何でそうなっちゃうんだよ!って思うシーンが後半にすごく多かった。それでもひろ子に対して『分からない、理解できない』って思うような部分は一切なかったですね」。実際に母親である人に対して失礼な言い方かもしれないが、“10代のヒロイン役”のともさかさんをスクリーンやTVを通して見てきた身としては、“母親役がこんなにしっくりとくる、ともさかりえ”に対して驚きを禁じえないのだが…。無礼を承知でそう言うと、少し笑って10代から20代、そして現在に至るまでの“道のり”をこんな風に語ってくれた。「10代の頃のことに関しては、ほとんど記憶に残ってないというか(笑)、『何してたんだろう?』って。その頃の自分の映像見ても、他人事みたいな不思議な感覚なんですよ。多分、“仕事”と認識する以前から、いろんな幸運でこの仕事をやらせていただいて、『好き』でやってることが『仕事』になったという感じで。そういう意味で、自分の人生の中で、“演じるということ”が大きな役割を果たしている、という事実を受け入れるのに時間が掛かりましたね。その中で結婚したり、子供を産んだり、離婚も経験したり、子育てもあったんですが、どこかの時点で“生活すること”と“芝居をすること”がすごくバランスよく1本の流れになったんだなと思います。いまは、芝居をするということにすごく興味があり、トライしたい気持ちが強くて、そこから派生するものが子育てを支えてくれたり、私自身を潤わせてくれている。うまくいかなくなることもあるけど、うまくいかない中でも楽しさを見つけようとする回路も自分の中に生まれて…すごく楽しいです。そう思えるようになったのはいつからだろう…?子供を産んで、ここ数年ですかね」。今回、安兵衛を演じた錦戸亮とは「現場で話した記憶がない」と言いつつ「楽しかった」と笑みを浮かべる。ちなみにこのインタビューを通じて、彼女は安兵衛のことを「やっさん」と呼んでいたが、これは劇中での呼び方とも異なる(※劇中では一貫して「安兵衛さん」)、親しみを込めた呼び方。そんなところからも、彼女がこの作品を楽しみ、愛していることがうかがわれた。衣裳協力トレンチコート、ワンピース、ソックス:KEITA MARUYAMA TOKYO PARIS※お問い合わせ先:KEITA MARUYAMA AOYAMA/03-3406-1935■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.■関連記事:錦戸亮6歳子役が暴露!調理シーンで“アレ”を作って遊んだ?
2010年08月05日映画『ちょんまげぷりん』の公開前日プレミア上映会が7月30日(金)、東京・恵比寿ガーデンシネマで行われ、主演の錦戸亮(NEWS、関ジャニ∞)、共演のともさかりえ、子役の鈴木福らが舞台挨拶に立った。江戸時代から現代の東京に迷い込んだ侍・木島安兵衛(錦戸さん)が、シングルマザーのひろ子(ともさかさん)の家で居候生活を送る中で、パティシエとしての手腕を発揮していく物語。撮影での錦戸さんとの思い出を司会者から聞かれた、ひろ子の一人息子・友也役の福くんは、「ケーキコンテストのシーンのときに、マジパン(アーモンドと砂糖を混ぜてペースト状にしたもの)でウンコ作ったりしました」と“笑撃”エピソードを告白。錦戸さんも「ウンコ作ってました」と照れ笑いで認め、会場の笑いを誘った。一方、劇中のキーアイテムのプリンにちなみ、キャスト陣が各自、願いごとを書いたプリン絵馬を披露。錦戸さんは、客席へ見せる前に覗き見した中村義洋監督から「錦戸くん、これ、つまらないよ!」とダメ出しされ、「えっ、でも心からの願いなんですけど…」としょげてみせたが、気を取り直してプリン絵馬を掲げて「無病息災。健康な体がほしい」。ともさかさんは「やっさん(安兵衛)のような“奥さん”がほしい」。中村監督は「『ちょんまげぷりん』パート2を作れますように」と読み上げ、「8月5日(木)に原作者の荒木源さんが、パート2を出します。とても面白いので、僕は本当にパート2がやりたい」とやる気満々。錦戸さんも「『2』ができるようにがんばります。あとはみなさんの力で現実味が増すと思いますので、よろしくお願いします」と呼びかけていた。『ちょんまげぷりん』は7月31日(土)より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.
2010年07月30日映画『ちょんまげぷりん』(中村義洋監督)の納涼イベントが7月22日(木)、東京・恵比寿ガーデンプレイスセンター広場で行われ、映画初出演で初主演を飾った人気グループ・NEWSの錦戸亮、共演のともさかりえらが浴衣姿を披露した。錦戸さんが“亮”ならぬ“涼”を届けるというテーマで浴衣を着用。観客約160人も浴衣姿で集結した。錦戸さんは「お暑い中、お越しいただき、ありがとうございます。涼んでちょんまげ」と飄々とした口調で挨拶。ほとんどが女性で埋まった客席を見渡しつつ、「これだけたくさんの女性の浴衣は見たことがない。ドキドキしますねぇ〜、嘘ですけど」と軽快なトークで女性ファンを沸かせた。MCから浴衣姿でしてみたいことを聞かれると、「花火大会に行ったり屋形船に乗ったり、ですかね」。ともさかさんも「ベタですが花火大会」。本作は、江戸時代から現代の東京に迷い込んだ侍・安兵衛(錦戸さん)と、シングルマザーでワーカーのひろ子(ともさかさん)と一人息子の友也(鈴木福)の交流を描く物語。映画にちなみ、印象的な出会いについて錦戸さんは「グループをやっているので、そのメンバーとの出会いです」。観客から「おおーっ」と声が上がると、「なぜ茶化すんですか?」と照れ笑い。ともさかさんは「人生レベルですと、息子ですかね」と劇中同様、母の顔をうかがわせた。締めの挨拶でも錦戸さんは「観てちょんまげ!」。一方、子役の福くんが「泣き虫でやんちゃな友也が、安兵衛と暮らすうちに強い男の子になっていくところ。あと、とにかく錦戸がかっこいいので、そこを観てちょんまげ」と大人顔負けのトーク。中村監督は「マジで感動した」と舌を巻くなど、会場の温かい笑いを誘っていた。『ちょんまげぷりん』は7月31日(土)より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.■関連記事:錦戸亮が侍パティシエに!『ちょんまげぷりん』女性限定試写会に15組30名様ご招待子役から「錦戸」呼ばわりの錦戸亮家事は「気が向いたら。ズボンやパンツ落ちてる」錦戸亮主演『ちょんまげぷりん』エンディングに忌野清志郎の「REMEMBER YOU」錦戸亮、お侍役を「やりきった!」初主演映画『ちょんまげぷりん』がクランクアップ錦戸亮がちょんまげで映画デビュー!パティシエで侍、その名も『ちょんまげぷりん』
2010年07月22日映画『ちょんまげぷりん』の完成披露試写会が6月16日(水)、東京・新宿の明治安田生命ホールで開催され、主演の錦戸亮をはじめ、ともさかりえ、子役の鈴木福らが舞台挨拶に登壇したが、そこで明かされた意外な撮影現場の様子に会場は爆笑の連続だった。錦戸さん演じる侍が江戸時代から現代にタイムスリップ、シングルマザーの家庭に転がり込み、ひょんなことから作ったプリンが評判を呼んで手作りケーキコンテストに出場することになる…という奇想天外な物語が展開する本作。割れんばかりの拍手と歓声に迎えられた錦戸さんだが、撮影現場でのエピソードを尋ねられると「カツラとか衣裳の準備がすごくいっぱいあって…これといったエピソードはないですね」と困り顔。「ねぇ?」と振られたともさかさんも「丸投げじゃないですか!」と笑いつつ「現場で錦戸さんと話した記憶は全くなくて、交わした言葉は『おはよう』と『おつかれさま』だけ。打ち上げで初めて言葉を交わした」と衝撃的な(?)関係を告白。中村義洋監督は、これに動じることなく「全く会話がない現場のようですが、和気あいあいとしてました。極度に人見知りの男優と女優の共演作ということで、(クランクインから)1週間ほど経って、よく見るとあの2人に会話がないぞ、ということが判明しまして。でもいい現場でしたよ」とニッコリ。そんな人見知りな2人の間を現場でとりもったというのが、ともさかさん演じるひろ子の一人息子・友也役の福くん。この日も愛くるしい笑顔で「かわいい!」と錦戸さんに引けを取らない大歓声を浴びていたが、撮影現場の様子を聞くと「僕は…りえちゃんとしゃべったんだけど、(内容は)忘れちゃった」と少し困った表情を浮かべ、錦戸さんとの思い出についても「いろいろしゃべったけど…忘れちゃった!」。さらに、錦戸さんのことを何と呼んでいたか?と尋ねられると堂々と「“錦戸”って呼んでました。錦戸が『錦戸と呼べ』と言うので、錦戸と呼んでました」と明かし、会場は笑いに包まれた。劇中、錦戸さんはお菓子作りに挑戦してるが、福くん曰く「ミルフィーユがおいしかった」とのこと。司会者から「買って食べるよりおいしかった?」と聞かれると一転、沈黙を貫き、再び客席からは笑いがわき起こった。ちなみに劇中では、働く女性の味方とばかり、家事を一手に引き受けるなど家庭的な一面を見せる錦戸さんだが、私生活について尋ねられると「(掃除などの家事は)気が向いたらやりますが、3日くらいしかもたない。(部屋に)ズボンやパンツがいっぱい落ちてます。それを拾って穿いたり…あ、ズボンですよ、パンツではなく(笑)。ケーキ作りは覚えましたが、撮影が終わってからは一度も作っていません」とあけすけに語ってくれた。中村監督曰く「見どころは3つ。錦戸亮の目ヂカラ、ともさかりえのリアクション、鈴木福の泣き顔」という『ちょんまげぷりん』。7月31日(土)より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開。■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年7月31日より恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.■関連記事:錦戸亮主演『ちょんまげぷりん』エンディングに忌野清志郎の「REMEMBER YOU」錦戸亮、お侍役を「やりきった!」初主演映画『ちょんまげぷりん』がクランクアップ錦戸亮がちょんまげで映画デビュー!パティシエで侍、その名も『ちょんまげぷりん』
2010年06月16日大人気アイドルグループ、NEWSおよび関ジャニ∞の一員として多くの女性ファンの支持を集め、一方で「ラスト・フレンズ」や「流星の絆」などの話題のドラマではその演技力に高い評価を受ける錦戸亮が何とちょんまげ姿に大変身!お侍がパティシエになってしまう、という奇想天外な物語を描いた、その名も『ちょんまげぷりん』の製作がこのほど決定。『チーム・バチスタの栄光』や先頃公開された『ゴールデンスランバー』などのヒットメーカー、中村義洋監督とのタッグで映画初出演を果たす。満を持しての映画初出演にして初主演を飾る錦戸さんが演じるのは、180年前の江戸から現代にタイムスリップしてきたお侍、木島安兵衛(きじまやすべえ)。行くあてもなく、母一人子一人の一家に居候する安兵衛だが、ある日、その家の息子のために作ったプリンがきっかけで、あっと言う間に超人気パティシエになってしまう…という、奇想天外な物語だ。シングルマザーのひろ子には、幅広い分野で活躍する、ともさかりえが扮する。クランクインは2月6日(土)。お侍の所作やお菓子作りを猛勉強中だという錦戸さんは、撮影に向けて「前からご一緒させていただきたいと思っていた中村監督やともさかりえさんとお仕事させていただけることになり、クランクインがとても楽しみです。温かいお話なので、安兵衛という役を丁寧に演じていきたいです」と意気込みを語る。劇中では、安兵衛と母子のやり取りが中心となるが、共演のともさかさんは、「3人のチグハグなかわいさを出せればいいなと思います。ファンタジー要素の多いお話なのですが、実際トライしてみると違和感がないので、たくさんの人に楽しんでいただける作品になると思います」と自信をうかがわせるコメント。そして、3年前から企画を温めていたという中村監督は、「気合が入っています。錦戸くんは精悍さの中にも甘さがあり、俳優としての底力を感じるので、それをうまくフィルムに収められればと思います。我々現代人が忘れてしまっている大切なことの数々を、江戸時代のお侍さんが気づかせてくれる人間ドラマです。出来上がりを楽しみにしてください」と並々ならぬ気合を感じさせる。原作は、“スーパー主夫エンタテインメント”とも呼ばれる小説「ふしぎの国の安兵衛」(著者:荒木源/小学館刊)。映画化に際して「ちょんまげぷりん」に改題し、2月5日(金)に文庫本も発売される。一見無茶な設定とは裏腹に、男らしく、誠実で思いやりのある人柄と、家事を完璧にこなす安兵衛は、世の女性にとってまさに理想の男性像となるかも?また、劇中に次から次へと登場するケーキやプリンなども、お菓子好きの多い女子にはたまらないはず。『ちょんまげぷりん』は今夏、恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開。■関連作品:ちょんまげぷりん 2010年夏、恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開© 2010 J Storm Inc.
2010年02月03日主人公の少年・ヨシオと、彼にしか見ることが出来ない不思議な存在“いけちゃん”の交流を通じて、どこか寂しさや儚さを散りばめつつ少年の成長を綴った感動作『いけちゃんとぼく』が公開を迎えた。原作となった漫画家・西原理恵子の手による絵本は、絵本という枠を飛び出して、出版当時から多くの人々に絶賛されてきた。作家の角田光代さんもそんなファンの一人。作家の方に「いけちゃんとぼく」を語ってもらう特別企画「いけちゃんと恋愛小説家」もいよいよ最終回。角田さんにその魅力をうかがった。まず、角田さんにとって“いけちゃん”とはどういう存在なのだろうか?そして作品を多くの人が愛してやまない理由はどこにあるのか聞いてみた。「自分が子どものとき、愛されている実感というのはあんまりないと思うんです。『大事にされなかった』と思いこんでいる人も多いと思うし、『私はすごく大事にされ、愛されて育った』と言っている人ですら、両親もしくは周囲の大人たちが、どんなふうに自分を大事にし、愛したのかはわからないはずなんです。それが、いけちゃんの言葉、視線に触れることで『あっ!』と思い出す、というか、気づく瞬間がある。あ、こんなふうに見守られていたんだな、と。だれにも何にも傷つけられることがないようにと願われていた繭のなかの世界を、そういうもののなかにたしかにいたということを、思い出すんだと思います」。角田さんは「その幸福で美しい繭の世界を、でも私たちはいつしか出なくてはならない」と少年の成長に言及しつつ、さらに物語が持つ魅力をこう表現する。「この作品のすごいところは、出ていく側の孤独も、見送る側のさみしさも、読み手は両方わかってしまう、ということなんだと思います。そうしてこの作品のなかでは、それは親と子の関係を超えて、男女の愛情というものにも共通している。出会って、恋をして、相手の幸福を願い、でもまたいつか、別れていく。男と女、親と子、恋人、夫婦…だれしもが自由に入れる扉が、この作品にはいくつもあって、だからだれしもすっと入って、そこにある美しいものと、ひりつくような孤独を見て、泣いちゃうのではないでしょうか」。角田さん自身、かつては「自分はあまり親に大事にされていない子供だと信じていた」とか…。「もともと暗い性格なので、子どものころ、孤独感というものがすごく強かったので。でも子どものころに書いた作文を読み返すと、やっぱりいかに幸福な繭の世界に住んでいたかと思わされるわけです。もう父も母も、おばも亡くなり、私の子ども時代を知る人はいないのですが、『いけちゃん』を(原作でも映画でも)読んだり観たりすると、その幸福に触れられるように思うんです」。そして、この物語から思い起こされる、自らの少女時代のこんなエピソードを明かしてくれた。「私は家からバスと徒歩で一時間かかる小学校に通っていたのですが、入学して数か月は、仕事を休めない母親に頼まれて、無事に学校にいけるか、また帰ってこられるか、変装しておばがあとをつけていたそうです(変装していたのは私が見つけるとおばにたよるようになってしまうため、だそうです)。私はそのことを三十歳近くなるまでずーっと知らなかったんです」。映画を、角田さんは“いけちゃん”の視点で追っていったという。「私には子どもはいませんが、子どもがおっきくなっていってしまうときの親の孤独というものがわかった気がしました。あとは、やっぱり好きな男の人が子どものころに抱えていたはずの、孤独や根拠のないかなしみを思って、『だいじょうぶ』と言いにいきたくなる気持ちとか、至極よくわかりました」。また原作には描かれない、子どもの成長をそっと見守る“母”の姿も心に残ったようだ。「おかあさんがいけちゃんに『ありがとう』と言うところがすごく、すごく好きでした。子どもの孤独に寄り添うのは、いつだって親ではない。どんなに愛情あふれる両親だって、どうしても入りこめない子どもの領分がある。そのとき子どもは何に救われているのか。そのことを、ああ、おかあさん、わかってくれていたんだな、わかってくれているのがおかあさんだよな、と思って、泣いてしまいました」。最後に、『いけちゃんとぼく』の持つラブストーリーとしての側面について尋ねた。「原作でも、映画でも、いけちゃんは子どものヨシオに、世界はすごくいいところだしきみはそんな世界にちゃんと迎えられる、ということと、でも理不尽なことだってたくさんあるんだということを伝えます。それは一見、母親の役割のようですが、でも、もし自分が子ども時代の彼に会えたら、いちばん伝えたいこと、やりたいことって、そんなふうに彼の孤独に寄り添うことかもしれないと、気づかされました。恋愛しても、結婚しても、相手はどうしたって他人で、自分とは異なる世界を持った一個人なわけで、だからこそ人と関わることはゆたかでもあり、かつさみしさも連れてくるのですが、そのことが原作にも映画にも、とてもよく描かれていると思います。ここに描かれた愛情というのは、母とか恋人とかの分類なしに、すごくすごくでっかいもんだと思います」。角田光代(かくたみつよ)1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。90年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞してデビュー。96年「まどろむ夜のUFO」で野間文芸新人賞、98年「ぼくはきみのおにいさん」で坪田譲治文学賞、「キッドナップ・ツアー」で99年産経児童出版文化賞フジテレビ賞、2000年路傍の石文学賞、05年「対岸の彼女」で直木賞を受賞。著書は「恋愛旅人」、「エコノミカル・パレス」、「空中庭園」、「愛がなんだ」など多数。特別連載「いけちゃんと恋愛小説家」・vol.1 小川洋子・vol.2 梅田みか『いけちゃんとぼく』蒼井優インタビュー『いけちゃんとぼく』ともさかりえインタビュー 西原理恵子、角川書店、 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連作品:いけちゃんとぼく 2009年6月20日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連記事:悩める母・ともさかりえいまでもいけちゃんが見える?「逃走癖があるので(笑)」いけちゃんと恋愛小説家 vol.2 梅田みか少年と少女、男と女それぞれの思いいけちゃんと恋愛小説家 vol.1 小川洋子寂しさと共に息子の成長を見つめる母「胸が苦しくなった」 蒼井優が明かす“いけちゃん”と“ぼく”をつなぐ心の会話
2009年06月22日彼女の視点で物語を見つめる人も多いのではないだろうか?『いけちゃんとぼく』に登場する主人公の少年・ヨシオの母親・美津子は、決して“完璧な”母親ではない。育児を放棄しているわけでも、酒を飲んで息子を困らせるわけでもないのだが、自分の中にある愛を子供にどう伝えればいいか分からずに戸惑う。これまで、映画などであまり描かれてこなかったタイプの母親像のように見えるが、案外、世の多くの母親が抱いている思いを代弁しているのかも…。演じるのは、自らも4歳の息子さんを子育て中で、その様子を綴ったブログが高い人気を誇る、ともさかりえ。映画の公開を前にともさかさんが映画に込めた思いを語ってくれた。「嵐がかわいくてしょうがなくて、歩み寄りたくなるのを我慢しました」ヨシオにしか見ることができない“いけちゃん”という不思議な存在を挟んで、少し離れたところからヨシオを見守る母・美津子。母と子の微妙な距離感について、ともさかさんはこう語る。「お父さんの死で家族の均衡が崩れ変化する中で、どうやったら母と子の関係にリアリティを感じさせることができるか?ということは考えました。ただ、今回の役は初めての関西弁の役で、そっちの方に意識が行ってまして…(苦笑)。そのことである意味、親子の部分に入れ込み過ぎずに、客観的な感覚で臨むことが出来て良かったのかな、とも思います。ヨシオ役の(深澤)嵐がすごくかわいくてしょうがなくて、つい、あっさりと歩み寄ってあげたくなるんですけど、そこは一歩我慢して。正直、つらかったですね。すぐにでも助けてあげたいって甘ったれたことを考えてました(笑)」。ともさかさん自身、母親役を演じるのはこれが初めてではない。演じる上で、自らの子育てや子供との関係、接し方などを反映させることは?という質問には「そこは気をつけて、(実生活と)リンクしないように意識しています」という答えが。「避けようとしても無意識に出てしまう部分はあるし、それが良いときも悪いときもあるとは思いますが…」。では演じ終えたいま、改めて美津子とヨシオの関係について、ともさかさん自身の子育ての経験などを踏まえてふり返ってもらった。「子供への接し方は全然違いますよ。でも子供を持つ母親は、みんなどこかで自分の中の理想と現実が頭の中をグルグルと巡って…という経験はしたことがあると思います」。「嵐の背中を見て『うちの子もこうやって大人になるのかな?』と思いました」ヨシオの成長に対して、美津子は誇らしさと共に、一抹の寂しさを覚えているようだが、こうした部分に母親として共感は?「息子が幼稚園に通うようになって、私が教えていない、どこで覚えてきたんだ?っていう言葉を話すようになって(笑)、『たくましいな』と微笑ましく思う反面、寂しさを感じることはありますね。今回は特に、ロケ現場で嵐の背中を見つつ『うちの子もこんな風に傷ついたりしながら大人になっていくのかな』というセンチな気持ちになりましたね」。完成した映画について「根がひねくれ者なので、普段はあまり感動を表に出さないのですが、今回は素直に心に響いた」と語るともさかさん。やはり、美津子の視点で物語を追っていたのかと思いきや…「私は、いけちゃん目線でした。好きな人の子供の頃、知り合う前の姿を見てみたいっていう気持ちにすごく共感できるからじゃないでしょうか。私が観た試写会は、スーツ姿の男性の方が多かったんですが、肩を震わせて泣いてらっしゃる方が大勢いて、ちょっとキュンとしちゃいましたね(笑)。きっと、男性は私とは違ったところで、いろいろと感じるものがあるのかもしれないですね」。最後に、ともさかさんにも子供の頃、“いけちゃん”のような存在が見えたか?と聞いてみると、笑顔でこんな答えが。「いまでもそうなんじゃないですかね、逃避癖があるので。いまだに勝手に一人で喋ったりしてます、人前では言えませんが…。いま、息子を見てると見えないものと喋ったり、遊んだり闘ったりしてるんですよ!きっと何かが見えてるんでしょうね。大人になってもずっと覚えていられたらいいんですけど…それが出来ないから、私がこうやって覚えていてあげるしかないんですね(笑)」。インタビュー中、「男の子の母親って面白いですよ。理解できないところも含めて」とニッコリと姿を見て、彼女が多くの女性に支持される理由が少し分かったような気がした。特別連載「いけちゃんと恋愛小説家」・vol.1 小川洋子・vol.2 梅田みか・vol.3 角田光代 coming 6/22『いけちゃんとぼく』蒼井優インタビュー■関連作品:いけちゃんとぼく 2009年6月20日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連記事:いけちゃんと恋愛小説家 vol.2 梅田みか少年と少女、男と女それぞれの思いいけちゃんと恋愛小説家 vol.1 小川洋子寂しさと共に息子の成長を見つめる母「胸が苦しくなった」 蒼井優が明かす“いけちゃん”と“ぼく”をつなぐ心の会話
2009年06月19日今年、デビュー20周年を迎えた漫画家・西原理恵子。彼女の手による絵本で、文芸界を始め各界の著名人の中にも多くのファンを持つ感動作「いけちゃんとぼく」(角川書店刊)がこのたび実写映画化された。少年時代への郷愁、家族、そして最愛のひとへの想いと様々な感情を描き出す本作。小説家の方々に、その魅力を語ってもらう特別連載企画の第2弾には、エッセイ『愛人の掟』シリーズ(角川文庫刊)のほか、「お水の花道」、「よい子の味方」などのドラマの脚本も手がける梅田みかさんが登場。梅田さんの目にいけちゃんや主人公のヨシオ、そして彼らを取り巻く物語はどのように映ったのだろうか?自らの子供時代を重ね合わせながら、映画について、そして“いけちゃん”という存在について、こう語ってくれた。「(映画を観て)子供の頃の懐かしい記憶が蘇ってきましたね。毎日の中に小さな冒険があって…。ヨシオのそばにいけちゃんがいるように、そのときのことを思い出してみると、一人だったはずなのに、なぜか“誰か”がそばにいて、話しかけていたような、そんな気がするんです」。その一方で、“少年”と“少女”の違いについてもこう言及する。「男の人はいつまで経っても少年っぽくて、子供が真っ直ぐそのまま大きくなったようなところがありますよね。でも女の子は、いろんな現実が押し寄せてきて、そのままではいられない、どこかで“大人”にならなくてはいけないんですね。少年が体験するものとは別の、ある種の“残酷さ”の中で生きているような…。私の娘が11歳なんですが、いま、娘を通してもう一回、子供時代を追体験しているような感覚ですよ。いろんな人間関係や感情があって『もう嫌だ、聞きたくない!』って思いつつ(笑)」。梅田さんは、TVドラマ「よい子の味方」、「あした天気になあれ。」など子供たちを描いた作品を世に送り出しているが、そこには母親たちへのメッセージが込められているという。映画もまた、原作では描かれない、ヨシオの母親・美津子(ともさかりえ)の視点から、母の複雑な感情を映し出している。「子育てって幸せで、楽しいこともたくさんあるんですが、やっぱりすごく大変。自分よりも大切な存在が出来たということへの責任、それを失うことへの不安、恐怖がのしかかってきます。映画の中のヨシオのお母さんも、夫を亡くして、がんばらなくちゃと一人で背負ってしまう。子供はかわいいし、意地もあるし…。私自身、シングルマザーなので、このお母さんの気持ちはすごくよく分かります。でもその結果、余裕がなくて子供の前で笑わなくなってしまう。でもそこで少し心を開けば、周りに助けてくれる人は必ずいるんです。映画の終盤で、美津子が空に向かって笑いかけるシーンはすごく印象的です。絶対に出口があるってことを教えてくれます」。さらに、梅田さんはこの映画が持つ“壮大なラブストーリー”としての側面について、男女の恋愛観の違いを踏まえつつ、こう語る。「男の人は、女性の最初の恋人になりたくて、女は、愛する男の最後の恋人になりたいものなんです。そういう意味で、人間だった頃のいけちゃんは、すごく短かったかもしれないけど、幸せな恋をしたんだろうな、と。愛する人の過去、自分と出会う前の姿を見たいっていうのは、多くの人が願うことですよね。そういう意味で、すごく普遍的な愛、願望を描き出していると思います。うちの娘も言うんです、『将来付き合うことになる“運命の人”と実はもうどこかで出会っているのかな?』って」。梅田みか(うめだ みか)東京にて、作家・故梅田晴夫の長女として生まれる。慶應義塾大学文学部卒業後、執筆活動に入る。現在は、エッセイ、小説、脚本など、幅広い分野で活躍中。「anan」などの人気雑誌にも数多く登場し、若い女性たちの“恋愛のカリスマ”として絶大な人気を博している。著書に、小説『書店員の恋』『年下恋愛』(マガジンハウス刊)、『別れの十二か月』『愛された娘』、エッセイ『愛人の掟』シリーズ、『思いどおりの恋をする80の方法』(いずれも角川文庫刊)、他多数。テレビドラマの脚本に「お水の花道」「よい子の味方」「あした天気になあれ。」「CAとお呼びっ!」等がある。特別連載「いけちゃんと恋愛小説家」・vol.1 小川洋子・vol.3 角田光代 coming 6/22『いけちゃんとぼく』蒼井優インタビュー 西原理恵子、角川書店、 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連作品:いけちゃんとぼく 2009年6月20日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連記事:悩める母・ともさかりえいまでもいけちゃんが見える?「逃走癖があるので(笑)」いけちゃんと恋愛小説家 vol.1 小川洋子寂しさと共に息子の成長を見つめる母「胸が苦しくなった」 蒼井優が明かす“いけちゃん”と“ぼく”をつなぐ心の会話
2009年06月19日シンプルで力強く、思わずクスリと微笑んでしまうような画風と、強烈な笑いと優しさ、そして人生の哀しさを織り交ぜた叙情的な物語で唯一無二の世界を構築する漫画家・西原理恵子。彼女が初めて手がけた絵本「いけちゃんとぼく」がこのたび実写映画化された。これを記念し、原作絵本の大ファンである小説家の方々にその魅力を語ってもらう特別インタビュー企画を3回にわたりお届け!第1回目に登場するのは「博士の愛した数式」、「ミーナの行進」など、その美しく繊細に紡がれる物語が多くの読者を魅了する小川洋子さん。海辺の街に暮らす少年・ヨシオと、いつも彼に優しく寄り添う不思議ないきもの“いけちゃん”の交流を通して、少年が少しずつ大人へと成長していく姿が綴られる本作。小川さんにまず、映画を観ての感想を尋ねると「原作に忠実で、絵本と映画、その境界線を感じることなくすんなりと物語に入っていくことが出来ました」という答えが返ってきた。「実際に動いているいけちゃんにも、全く違和感を感じなかったです。映画ならではの魅力として感じたのは、原作では描かれていない親子の関係、特に父親が戦艦・長戸が大好きで、その魅力を息子に語って聞かせる姿は父と息子の繋がりが描かれていていいな、と思いました」。子供たちが生きる世界も決して楽しいことばかりではない。時に過酷すぎる運命が少年を襲うが、ヨシオはたくましく成長を遂げていく。子供時代の記憶、家族の絆、愛する人を思う気持ち――映画を観ると、心の奥の様々な感情を刺激されずにはいられない。小川さんの心にあふれたのは“母”としての感情だった。「私も一人息子がいまして。もしかしたらうちの息子もいけちゃんのような存在を持っていたのかもしれないな、と思いましたね。映画の中でヨシオが成長して、大学に進学するシーンがありますが、ちょうどうちの息子と同じ年の頃なんです。あの子もこうやって子供時代を終えて、大人になっていくのかな…と」。夫亡き後、女手一つでヨシオを育てる母親(ともさかりえ)は、ヨシオの成長に励まされつつも、どこか寂しさをも感じさせる。見えないはずのいけちゃんの存在を感じ、語りかけるシーンは母の内なる感情を優しく浮かび上がらせる。そんな母の心情を小川さんはこう代弁する。「案外、母親のできる役割なんて少ないんですよね。子供は、母親が見てやれない部分をいけちゃんのような存在に救われてるのかもしれない。本当は、母親にもいけちゃんが必要なんです(苦笑)。でも、大人になってしまった母親にはもういけちゃんは見えない。そんな母親の寂しさや、ある種の無力感を感じさせられました」。力強さにあふれた西原ワールドと、小川さんの作品群の中で展開される静謐な世界観。一見、対照的に見えるが、日常のある瞬間にスッと差し込まれる残酷さや生と死、喪失といった描写にはどこか共通する部分も感じられるが…。「私には、“いけちゃん”は見えなかったんですよ。やはり、どこかで女の子の方が男の子よりも現実的な世界を見て生きているのかもしれませんね。だからこそ、私は“物語”を描くときに少年を選んでしまうんですね(笑)。生きている者と死んでいる者、目に見えるものと見えないものを隔てる、ぼんやりとした境界線の上を歩いている――危うさと、どこか愛おしさを感じさせる1〜2年が少年にはあるんです。西原さんはそういう世界を描くのが、本当にうまいですよね」。そう語る小川さんの声もまた、映画の中でいけちゃんや母が感じさせるのと同じ、力強い愛にあふれていた。小川洋子1962年、岡山県生まれ。早稲田大学文学部文芸科卒業。88年、「揚羽蝶が壊れる時」で第7回海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」で第104回芥川賞を受賞。2004年、「博士の愛した数式」が第55回読売文学賞、第1回本屋大賞を受賞。ほかの著書に「ミーナの行進」、「猫を抱いて象と泳ぐ」などがある。特別連載「いけちゃんと恋愛小説家」・vol.2 梅田みか coming 6/18・vol.3 角田光代 coming 6/22『いけちゃんとぼく』蒼井優インタビュー 西原理恵子、角川書店、 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連作品:いけちゃんとぼく 2009年6月20日より角川シネマ新宿ほか全国にて公開© 2009「いけちゃんとぼく」製作委員会■関連記事:「胸が苦しくなった」 蒼井優が明かす“いけちゃん”と“ぼく”をつなぐ心の会話
2009年06月11日