「とんねるず」について知りたいことや今話題の「とんねるず」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武(63)の妻で俳優の安田成美(58)が3日、自身のインスタグラムを更新。自作イラストを披露した。安田は「本に載せた自作イラスト 缶バッチにしたサンプル見ながら只今いろいろ思案中」と話し、自作イラストがプリントされた缶バッジを写真で紹介。絵柄は、花、花を持った人、ハートをかたどったようなキャラクターと3種類あり、どれも安田の人柄がにじみ出たようなかわいらしいテイストのイラストとなっている。コメント欄には「わぁ素敵な缶バッチ」「めちゃくちゃ最幸~」「成美さんぽい…とってもかわいい」「素敵なデザイン」「購入したい!さすがのセンスです」「カバンに付けたいです!」など、さまざまな声が寄せられている。安田は、1994年に木梨と結婚。二男一女の母。夫・木梨の活動は多岐にわたり、“アーティスト”としてたびたび個展も開催している。
2025年06月04日4月3日、食道がんの治療のため芸能活動を休止すると発表したとんねるず・石橋貴明(63)。復帰を願う応援ムードが広がったのも束の間、“ハラスメントの当事者”として疑惑の目が向けられる事態となっていた。中居正広氏(52)の女性トラブルをめぐってフジテレビの第三者委員会が公表した調査報告書の中には、10年以上前に起きた「重要な類似事案」も記されていた。それは、同局の女性社員が元編成幹部社員に呼び出され、「有力な番組出演者」がいる会食に参加した際の出来事。女性社員はいつの間にか出演者と2人きりにされ、移動先の2軒目で出演者が下半身を露出したという。この出演者の正体が石橋だったと、9日配信の『週刊文春』電子版が報じたのだ。石橋の所属事務所は第三者委員会からヒアリングの打診を受けていたことを明らかにしたが、ハラスメントの有無については「わからない」と回答したという。真偽は明らかになっていないが、報道をきっかけに再燃しているのが、全盛期のとんねるずによる“ハラスメントまがい”の振る舞いだ。『とんねるずのみなさんのおかげです』(フジテレビ系)など’80年代から’00年代初頭にかけて放送されたバラエティ番組では、性的または暴力的な言動が当然のように笑いのネタとされてきた。とんねるずもセクハラまがいのコントが多く、Xでは駆け出し時代の松嶋菜々子(51)や工藤静香(55)が“いじられ役”で出演していた映像が拡散。視聴したユーザーからは《なんで、放送できたの?》《当時でもコレは酷いなぁ》《胸糞悪くて見てられない》と、改めてコントの内容を批判する声が。そのいっぽうで、過去を掘り起こして批判することに異論を呈する声も上がっている。《現代の価値観で当時を判断することは違うと思うよ。下品で好きじゃないのはわかるけど》《当時はそれが許されていたわけだし、視聴者もそれを見て笑っていたのは事実。昔の価値観を今の価値観で見て文句を言うのは違う気がする》「当時は社会全体が妙に浮かれていて、ふわっとした時代でした。そんななかで、とんねるずは時代にすごくマッチしていましたし、若者を中心に熱狂的なファンが数多くいましたね」こう振り返るのは、同志社女子大学メディア創造学科の影山貴彦教授。“バブル前夜”だった’86年に毎日放送に入社し、とんねるずの活躍やフジテレビの黄金期をリアルタイムで見てきたという。そこで石橋の報道をきっかけに、とんねるずの過去のバラエティ番組が槍玉に上がっている現象について見解を聞いた(以下、カッコ内は影山教授)。「とんねるずのネタには暴力的で女性蔑視的なところもあり、自分たちの権力を笠に着たようなところがベースにありました。ですが番組制作として成立しオンエアされていましたから、多くの人が許容、認知していた時代だったと思います。あの時代はとんねるずに限らず、フジテレビ以外のテレビ局で放映された番組でも、ハラスメント的な言動は常態化していました」当時、石橋が“若者の代弁者”というポジションにあったことも、芸風が支持されてきた要因だという。「力を持て余し、社会に対してアンチテーゼを抱く若者の代弁者として、とんねるずは支持されてきました。“自分のエネルギーをどこへぶつけたらいいかわからない”といったモヤモヤした感情があるなかで、石橋さんが大暴れすることによってスッキリとする。だから、“貴さんは僕たちの兄貴分だ”という風に捉えていた若者が多かったように思います」しかし、石橋の下半身露出疑惑と、とんねるずが過去に行っていたハラスメントまがいの言動は「分けて考えるべき」だという。影山教授は「10年以上前とはいえ、もし石橋さんが女性社員の前で下半身を露出したのが事実であれば、そこはしっかりと批判されるべきですよね」と前置きした上で、こう続ける。「ただ、とんねるずが過去のバラエティ番組でやってきたことを、石橋さんの疑惑と同列に語るのは違うと思います。昭和から平成にかけて、過激なネタやコントを取り入れたバラエティ番組は成立していたわけです。一部では傷ついた人も、きっといたでしょうが、社会全体でまかり通っていたのは事実でしょう。“いま考えると、あれは好ましい番組作りではなかった”とは、言えると思います。“あの頃はよかった”と昔のノリを懐かしむのではなく、現代の感覚では成立しないという考えを、しっかりと頭に置いておくことが大切です」加えて、過去の映像を公開することも控えるべきだという。「当時の映像を取り出してきて議論のテーブルに乗せるというのは、決して好ましいやり方とは思えません。いま拡散されている映像を松嶋菜々子さんが見たら、傷ついてしまうのではないでしょうか。当時は彼女も嫌だったかもしれませんが、自分自身の将来や番組のノリなどを考えて、黙って受け入れざるを得なかった可能性もあるでしょう。過去の映像や音源を引っ張り出すことは、当事者を傷つけることにもなるので、幾重にも慎重になるべきではないでしょうか」いっぽう近年では、主戦場を動画配信に移すなど地上波から遠のいてしまった石橋。そのことについても、影山教授は「時代の流れによるもの」だと分析する。「演者というのは、時代の流れとともにキャラを変えていかなければならない仕事をしています。とくに時代に寄り添って活躍するというのが、芸人です。時代が移り変わっていくなかで、自分自身を改革し、成長していくことが求められていると思います。とんねるずでいえば、石橋さんは木梨憲武さんよりも目立って暴れていたからこそ、令和の時代にはマッチせずに苦しいのかもしれません。木梨さんはアーティストや俳優として個人活動の幅を広げてきましたが、改革が必要だったのは石橋さんだったのではないでしょうか。いまだに当時のような振る舞いをファンから求められることもあるでしょうし、石橋さんにとっても悩ましい部分なのかもしれません」渦中にある石橋だが、4月16日に朝日新聞の取材を通じて騒動を陳謝した。『週刊文春』で実名が報じられたことを知ったのは、14日に集中治療室から一般病棟に戻った後だったという。石橋は同紙に寄せたコメントのなかで、《10年余り前のことで記憶が曖昧(あいまい)な部分もありますが、記事にあった方々と会食した覚えはあります》としつつ、《そこで起きた詳細については、かなり深酒をしてたためか、覚えていないのが正直なところです》と説明。だが《かなり羽目を外してしまったかも知れません》と自身の行動を振り返り、《同席された女性の方には、不快な思いをさせてしまったことを、大変申し訳なく思っております》と詫びている。コメント内では、咽頭がんも併発していたことを公表していた石橋。快復後には会食を共にした女性社員と面会し、直接謝罪する意向も伝えていた。
2025年04月17日2025年4月3日、お笑いコンビ『とんねるず』の石橋貴明さんが食道がんを患っていること公表し、芸能活動の休止を発表しました。石橋さんは体調不良が続き、病院で検査をしたところ、がんが発覚したといいます。体力が戻るまでの間、芸能活動を休止するとのこと。「病気に必ず打ち勝って、復帰いたします」石橋貴明が活動休止を発表木梨憲武、活動休止の石橋貴明へエール相方の木梨憲武さんは、同月4日に自身のInstagramを更新しました。石橋さんへ、木梨さんなりのエールを送り反響が上がっています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 業務とんねるずの大きい方連絡!世代&ワンフー方面のみなさま、リーダー石橋は健康第一の動きをスタートするとの事!大谷さんメジャー野球&日本プロ野球をチェックしながら体調をもどし、次のライブに向けてスタンバイしてください!!とんねるず、36年ぶり東京ドームライブ、予定!セットリストは私が作っておきます。noritakekinashi_officialーより引用投稿の最後に「健康魂でよろしく!PEACE」と添えた、木梨さん。野球が大好きな石橋さんに合わせて、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手や、日本プロ野球の試合をチェックしながら体調を戻してほしいとエール送りました。また、歌手としても活動している『とんねるず』。1989年には、『とんねるず NO TEUCHI』と題して『東京ドーム』でライブを開催していました。木梨さんは、石橋さんが復帰したら、36年振りに『東京ドーム』でライブを開催しようと構想を練っているとのことです。【ネットの声】・健康第一で復活を待っていますよ。絶対に大丈夫!・泣けてくる。ノリさんも体調に気を付けてくださいね。・さすがのコンビ愛!『東京ドーム』でのライブ、楽しみにしています。木梨さんの『東京ドーム』のライブ構想には、多くの人が反応し「楽しみにしている」といった声が上がっていました。石橋さんが復活をしたら、木梨さんが考えていた『東京ドーム』でのライブを、ぜひ実現してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2025年04月04日2025年4月3日、お笑いコンビ『とんねるず』の石橋貴明さんが、芸能活動を休止することを、自身のYouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』で発表しました。2024年秋頃から体調不良となり、翌年2月に検査をしたところ、食道がんであったことが判明したそうです。医師からは「早期発見だった」といわれたとのこと。入院し、手術後に体力が戻るまでは、療養に専念するそうです。芸能活動はもちろん、スポーツや音楽など、まだまだやりたいことがたくさんあるという石橋さん。「『帝京魂』を出して、病気に必ず打ち勝って、復帰いたします」と強く宣言しました。動画の最後は、「しばらくお休みいたしますが、元気に帰ってまいります。みなさん、祈っていてください。魂(だましい)!」と、締めくくっています。ネット上では、石橋さんの無事と復帰を祈る声が多数上がりました。・『とんねるず』世代です。この先もまだまだ見続けたいです!・とにかく心配ですが、元気に戻ってきてほしいです。『ワンフー』は貴さんを待っていますよ!・今は、回復を願うしかありません。手術がうまくいきますように。『とんねるず』のファン『ワンフー』と、もう一度コンサートを行うことを約束していたという、石橋さん。しっかりと療養し、回復したら、笑顔で戻って来てほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2025年04月04日●1曲目直後にまさかの場内アナウンス2024年11月、とんねるずの石橋貴明と木梨憲武が、29年ぶりに2人だけのライブステージに立った。8日・9日の2日間にわたって東京・日本武道館で行われた『とんねるず THE LIVE』――多くの“ワンフー”(※逆さ読みした「ファン」の呼称)たちがチケットを取ることができず、会場外で“音漏れ観戦”する人も続出したこのプレミアムなライブで、2人はどんなステージを繰り広げたのか。その一部をレポートする。○『みなさん』最終回とは違った「情けねえ」開演時刻直前、自然と発生した手拍子で2人を迎えようとする客席。それに呼応するかのように、スピーカーから鼓動を打つリズムが鳴り出すと、今度はそれに手拍子を合わせ、緊張感と一体感が徐々に増していく。そんな中、激しいスポットライトに照らされた2人が、真っ白な衣装でせり上がってきた。大歓声と「タカさーん!」「ノリさーん!」の声援が飛び交う中でスタートした1曲目は「情けねえ」(91年)。6年半前、前身番組から30年続いた『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ)最終回のラストで2人が歌った曲だ。6年半前の歌唱では、石橋が終始眉間にしわを寄せ、まるで怒りをぶつけるかのように歌っていたのが印象的だった。この時は、歌詞の「この国を 滅ぼすなよ」を「バラエティを 滅ぼすなよ」に変えて歌っただけに、“コンプライアンス”や“世帯視聴率”に手足を縛られた状態で番組が終了することへの忸怩(じくじ)たる思いを、歌に乗せていたのではないかと感じていた。しかし、今回の表情は全く違った。サビの「♪情けねえ!」で拳を上げる瞬間は力が入って眉間にしわの表情だが、時折見せる柔らかい笑顔にこのステージに立った喜びがあふれ出ているようだった。○「ご退場ください」vs「アンコール」イントロもなく始まるド頭の「♪情けねえ!」の“叫び”で一気にヒートアップした客席は、当然総立ち。キャノン砲で金テープが発射されたり、長い終奏でステージの端までやってきて何度も手を振ったりと、まるでクライマックスのような演出が、これまで数々の常識を打ち破ってきたとんねるずイズムが健在であることを確認させてくれる。こうして初っ端からピークを迎えたような熱気の中、2人がステージから去ったところで1曲目が終了。次はMCか? そのまま2曲目か?……と期待が膨らんだところで、「以上を持ちまして、本日の『とんねるず THE LIVE』は全て終了でございます。ご来場いただき、誠にありがとうございました。係員の指示に従い、ご退場ください」と、淡々とした場内アナウンスが流れた。かつて、『とんねるずのみなさんのおかげです』で「緊急放送! 木梨憲武さんを偲んで…」というジョークを放送してフジテレビに抗議電話が殺到した騒動もあったが、それから33年、とんねるずとともに人生を歩んできたワンフーに、1曲でライブ終了と捉えて怒りだす人はいない。爆笑で受け止めながら、何度も流れる場内アナウンスに負けじと「アンコール」の声が響き渡る。このせめぎ合いが3分弱経過したところで2曲目のイントロが流れ、黒の衣装にチェンジした2人が再び姿を見せると、会場は大歓声。そこから4曲連続ノンストップというパワフルなステージは、エネルギーがほとばしりまくる“あの頃のとんねるず”と全く変わらず、心を打つものがあった。最近、石橋はメガネ姿で番組等に出演することが多いが、このライブでは昔のように裸眼だったことも、ビジュアル面の効果として大きいと感じた。●MC第一声は「ただいま」開演から30分が経った最初のMCタイムで、石橋の第一声「ただいま」に続き、木梨は「アンコールありがとうございます」とニヤリ。1日目の疲れが残る石橋が「体が痛くて、朝ベッドから起きれなかったんですけど(笑)」と漏らすと、木梨は「全力で行くんで皆さん、お付き合いください」と、まだまだ序の口であることを示唆する。その予告通り、スタンドマイクからハンドマイクに持ち替えた2人は、ステージをところ狭しと駆け回り、気づけばジャケットを脱ぎ捨てていた。一方のワンフーたちも、曲ごとにおなじみの振りを完璧にこなし、端席の人は列を飛び出して全力で踊る姿も。しかし、とんねるずも60代になり、同じように年齢を重ねたワンフーたちも体力の衰えは隠せない。立ちっぱなしの客席に、石橋は「座って座って。脚パンパンになっちゃうんで」と気づかい、木梨が「20分休憩頂けますか?」とリクエストすると、今度はワンフーたちからの「頑張れー!」があちこちから聞こえ、まるで互いを労うかのような構図に愛を感じた。○カラオケ風映像にまさかの人物今回のライブでは、とんねるずが世に放ってきた名曲の数々が、怒涛のように繰り出された。「やぶさかではない」(86年)では、カメラに駆け寄っての接近パフォーマンスを見せ、『オールナイトフジ』(フジ)でカメラを倒した事件や『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(日本テレビ)のオープニングを彷彿とさせてくれる。日本歌謡大賞など数々の賞を受賞した「雨の西麻布」(85年)では、カラオケ風映像をバックに歌唱。実際に西麻布でロケをしたこの映像には、石橋本人のみならず超有名女優も登場し、爆笑とどよめきが走った。バンドのメンバー紹介では、サックスの藤井尚之がチェッカーズの「ONE NIGHT GIGOLO」を披露。そうなると、『みなさん』のコントでおなじみだった「Kill you」のギャグも再現され、ノリ男(木梨)の「痛いじゃないかよ~」が飛び出した。●「またどこかでお会いしましょう」「俺も」ほかにも、「嵐のマッチョマン」(87年)、「一番偉い人へ」(92年)、そして140.9万枚のミリオンセールスを記録した最大のヒット曲「ガラガラヘビがやってくる」(92年)など、20曲以上を歌いきった2人。アンコールのアンコールまで全力で走りきり、声をからした石橋から「またどこかでお会いしましょう」と次回開催を示唆する言葉が飛び出すと、木梨は「俺も」と同調。そして、最後に石橋が「ワンフー愛してまーす!」と叫ぶと、木梨はここでも「俺も」と続き、ステージを後にした。以前、『みなさん』で演出・プロデューサーを務めた港浩一氏(現・フジテレビ社長)にインタビューした際、「貴明は優れたプロデューサー的な感覚を持っている」「憲武は面白い存在感がある」とそれぞれの魅力を語っていたが、この最後のメッセージを含め、今回はそんな2人の“らしさ”が凝縮されているように感じた。○剛腕・港社長が指示? FODで独占配信『みなさん』のプロデューサーだった石田弘氏にとんねるずの魅力を聞くと、「昔のお笑いの人は、どっちかというとダサいタイプだったけど、とんねるずは身長は高いわ、みてくれは良いわ、歌も歌ってコンサートもやるわ、ドラマも出るわで、エンターテイナーの要素を全部持ってるんだから、それは人気が出るに決まってんじゃない」と答えてくれたことがある。今回の2時間半にわたるライブは、“面白い”だけでなく“カッコいい”が前面に出ており、まさに“お笑い芸人”の活動の概念を壊したとんねるずを象徴する内容だった。60代になっても、変わらない面白さとカッコよさを見せてくれた2人。彼らのエネルギーをもっと浴びたいのか、終演後にはその姿を一目見ようと、武道館外の関係者出口で待ち続ける大勢のワンフーたちでごった返していた。『とんねるず THE LIVE』は、フジテレビの動画配信サービス・FODで、12月20日21時からPPV(ペイ・パー・ビュー)独占配信。木梨によると、当初は他のテレビ局で放送されることになっていたが、港社長がFODでの配信を決めたとのことで、それを指示する様子を「おい! うちでやれよバカヤロー!」と、おなじみの“小港”になって再現していた。
2024年11月10日11月8日・9日に東京・日本武道館で開催される『とんねるず THE LIVE』のチケット情報が発表された。券種は、アリーナ席(14,800円)、スタンドS席(14,800)、スタンドA席(12,800円)、スタンドB席(11,800円)、立ち見席(8,800円)。プレリザーブ先行で、7月13日11時から抽選受付が開始され、一般発売は8月24日10時から。とんねるずは、バラエティ番組などの“お笑い”の分野だけでなく、音楽シーンにおいても数多くの楽曲を発売。中でも「情けねえ」は日本歌謡大賞を受賞、その次作「ガラガラヘビがやってくる」は140.9万枚のミリオンセールスを達成し、最大のヒット曲となった。1985年から95年まで毎年何十カ所と全国を周ってライブを行ってきたが、2人だけでのステージは、今回が29年ぶりとなる。
2024年06月22日とんねるずが、11月8日(金)・9日(土) の2日間にわたり東京・日本武道館で音楽ライブを開催することが決定した。とんねるずは、1985年から1995年まで毎年全国ツアーを行っており、歌手としても「情けねえ」や「ガラガラヘビがやってくる」などのヒット曲で知られている。今回のライブは、2018年にバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』が終了し、惜しむ声やふたりの姿を見たいという声が多く寄せられる中、ライブを開催したいというフジテレビのスタッフの熱意と、石橋貴明、木梨憲武の想いが合致し、約6年の年月を経てついに実現する。ふたりだけの音楽ライブは29年ぶりで、チケット情報など詳細は後日発表される。<ライブ情報>とんねるず THE LIVE11月8日(金)・9日(土) 東京・日本武道館※開演時間、チケット料金、一般発売日は後日発表
2024年03月29日お笑いコンビ・とんねるずが、11月8日・9日の2日間にわたり、東京・日本武道館でライブを開催することが29日、明らかになった。『とんねるず THE LIVE』と題し、2人だけのステージは29年ぶりとなる。2018年3月に冠バラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ)が終了し、惜しむ声や2人の姿を見たいという声が多く寄せられる中、2人のライブを開催したいというフジテレビのスタッフの熱意と、石橋貴明、木梨憲武の思いが合致し、約6年の年月を経て今年ついに実現した。とんねるずは、バラエティ番組などの“お笑い”の分野だけでなく、音楽シーンにおいても多くの楽曲を発売。中でも「情けねえ」は日本歌謡大賞を受賞、その次作「ガラガラヘビがやってくる」は140.9万枚のミリオンセールスを達成し、最大のヒット曲となった。ライブは、1985年から95年まで毎年何十ヶ所と全国を周っていた。今回のライブで、シングル、アルバム含め、何が演奏され、どのような演出になるのか、注目を集めそうだ。○■とんねるず全国ライブツアー来歴(一部抜粋)1985年カリスマとんねるずと1万3千人と信者たち よみうりランドとんねるず世直し行脚コンサートツアー1986年ダフ屋も並べ 日本武道館俺たちは眠らない ツアー気分は盆と正月 横浜スタジアム1987年心の旅路 ツアー世界大とんねるず博TUNNELS WORLD SUPER EXPO ’87-88ツアー1988年歓迎とんねるず様御一行ツアーLOVE STAR DAY 日比谷野外音楽堂1989年とんねるずがやってくる ヤア!ヤア!ヤア !ツアーとんねるずNO TEUCHI 東京ドーム1990年ROCK SHOW ツアー1991年日産に乗るのが夢だったツアー1992年あなたに会えてよかった状態ツアー1993年ナイアガラ ドロップ キック ツアー1994年CONCERT TOUR ’94 Arrival1995年とんねるず歌謡活動10周年記念コンサートツアー おまえ百までわしゃ九十九まで【編集部MEMO】『とんねるずのみなさんのおかげでした』最終回のラストでは、2人が91年に発売された番組のエンディングテーマ曲「情けねえ」を熱唱。歌詞の「この国を~滅ぼすなよ」を「バラエティを~滅ぼすなよ」に、「この国を~おちょくるなよ」を「フジテレビを~おちょくるなよ」に変えて歌い終えた。
2024年03月29日お笑いコンビ『とんねるず』の木梨憲武さんは、2021年12月21日にInstagramに1枚の写真を投稿。同月20日に90歳の誕生日を迎えた、父親の作造さんとのツーショットを披露しました。 この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 作造さんへのバルーンギフトを手に、おどけた表情でコミカルなポーズを取る木梨さん。一方、まっすぐカメラを見据える作造さんは、少し緊張しているようにも見えます。写真には、次のようなコメントが添えられていました。木梨サイクル会長!90歳!チャリ作三!私が30年、生きていたら、こんな感じ!noritakekinashi_officialーより引用作造さんは、東京都世田谷区にある自転車店『木梨サイクル』の創業者。温かい雰囲気の老舗で、自転車に加えて、アパレルグッズも取り扱っています。投稿を見た人からは、「おめでとうございます!」「素敵な1年を」と祝福の声が上がりました。ほかに「ノリさん、お父様に似てきましたね」「グッズを愛用しています!」といったコメントも寄せられています。木梨さんは「会長とヒップホップはじめます!」と、今後についても宣言。2人が仲よくヒップホップに挑戦する姿を見られるかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2021年12月22日とんねるずがビクター時代にリリースした全楽曲を本日7月28日に配信リリースした。とんねるずは1984年にリリースした本格的なデビュー曲「一気!」以降、「雨の西麻布」をはじめヒット曲を連発。秋元康(全作詞)と見岳章(作曲・編曲)によるゴールデントリオによる楽曲の数々は1980年代のお笑い第三世代の金字塔で、当時のとんねるずの圧倒的な勢いをレコードで表現した作品群は今なお新鮮に響いている。今回配信された楽曲は、iTunes Store、レコチョク、moraなどの配信サイトや、Apple Music、Spotifyなどのサブスクリプションサービスで聴くことができる。<配信情報>1stシングル『一気!』オリジナル発売日:1984年12月5日とんねるず 1stシングル『一気!』ジャケット2ndシングル『青年の主張』オリジナル発売日:1985年4月21日とんねるず 2ndシングル『青年の主張』ジャケット3rdシングル『雨の西麻布』オリジナル発売日:1985年9月5日とんねるず 3rdシングル『雨の西麻布』ジャケット4thシングル『歌謡曲』オリジナル発売日:1986年1月21日とんねるず 4thシングル『歌謡曲』ジャケット1stアルバム『成増~とんねるず いちばん』オリジナル発売日:1985年3月21日とんねるず 1stアルバム『成増~とんねるず いちばん』ジャケット2ndアルバム『仏滅そだち~とんねるず 続一番』オリジナル発売日:1985年11月1日とんねるず 2ndアルバム『仏滅そだち~とんねるず 続一番』ジャケット3rdアルバム『自歌自賛~ザ・ベスト・オブ・とんねるず』オリジナル発売日:1986年4月25日(シングル曲の別テイク+未発売のオリジナル曲で構成された企画アルバム)とんねるず 3rdアルバム『自歌自賛~ザ・ベスト・オブ・とんねるず』ジャケットベストアルバム『ゴールデン☆ベスト~ビクター・イヤーズ・コンプリート』オリジナル発売日:2009年9月16日(カセットテープのみ収録の音源等、上記未収録を含むビクター時代の全音源を収録)とんねるず ベストアルバム『ゴールデン☆ベスト~ビクター・イヤーズ・コンプリート』ジャケットとんねるず 楽曲配信リンク:とんねるず シングルヒストリー(プレイリスト):
2021年07月28日2021年6月24日付にて、YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』では、とんねるずの石橋貴明さんと古坂大魔王さんとの対面動画を配信中です。この企画は、2021年5月、カンニングの竹山さんが、芸人業界の中で最も『とんねるず愛』のある芸人として古坂さんを推薦したことがきっかけ。竹山さんと事前打ち合わせを済ませ、タカさんは、いよいよ古坂さんと対面することになりました。この対面動画には前半と後半があり、前半は、楽屋でのスリーショット・トークの様子を、後半は対面後に行われた『とんねるず愛検証クイズ大会』を収録したもの。対面後、『とんねるず愛』が強いという古坂さんが、どれほどくわしいのかを検証するためにクイズ大会へと流れたようです。ちなみに、クイズの作成者は、タカさん本人。古坂さんの地元である青森県では、放送されない『とんねるず』出演のテレビ番組やラジオ番組もあったようで、古坂さんも、前半の動画で『とんねるず』にくわしいというよりは『愛』が強いことをアピールしていました。このクイズ大会、結果はいかに…早速、動画をご覧ください。なんと、古坂さんがほとんど『不正解』という、まさかの展開。タカさんの顔色をうかがいながら必死にいいわけしていましたが、落ち込んで『しょんぼり』した古坂さんには、思わず同情してしまいました。そんな古坂さんを必死にフォローする竹山さんが、なんとかクイズを先に進めていましたが、果たして古坂さんの『とんねるず愛』は本物なのでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年07月26日YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』で、動画を投稿しているお笑いコンビ『とんねるず』の石橋貴明さん。6年ぶりに会うという、お笑いコンビ『極楽とんぼ』の加藤浩次さんへ誕生日プレゼントを渡しました。石橋貴明が、加藤浩次にかけた言葉は?久しぶりに再会した当日は、加藤さんが52歳の誕生日を迎えた、記念すべき日。石橋さんは、加藤さんに誕生日プレゼントを手渡そうと考えていました。10代の頃から、石橋さんを尊敬していた加藤さん。2021年4月に長年所属していた事務所を退所し、個人事務所を設立しました。独立後も仕事を続けられるか不安を打ち明けると、石橋さんから返ってきた言葉は…。実力を持っている人は、芸能界でも生き残る。仕事ぶりを見ていると、ちゃんとしているから大丈夫だ。貴ちゃんねるずーより引用続けて加藤さんは、自身の誕生日プレゼントとして、石橋さんからジンギスカン鍋をもらいましたが…。北海道出身なので、めちゃめちゃ持ってますよ…!貴ちゃんねるずーより引用しかも、加藤さんがすぐ使えるように、石橋さんは一度使用していたとか。予期せぬプレゼントでしたが、加藤さんは「嬉しいので、大事にしようと思います」と喜びました。石橋さんが加藤さんにかけた言葉に、ファンは感動したようです。・目頭が熱くなりました。貴さんだからこそ、いえる言葉ですね。・いい人すぎて、ジーンときました。言葉に、説得力しか感じられませんでした。・誕生日をよく覚えていて、記憶力がすごすぎます!でも、ジンギスカン鍋のところは声出して笑いました…!尊敬する大先輩からの素晴らしい言葉は、加藤さんの心に響いたことでしょう。今後も、石橋さんと加藤さんのやり取りから、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2021年07月15日2021年5月27日付にて、YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』では、これまで閉ざされていた会員制の『竹山報道局』についての動画を配信中です。『竹山報道局』とは、2020年にお笑い芸人のカンニング竹山さんが立ち上げた、いわゆる『サブスクリプション』タイプのオンラインサロンのこと。現在は、『TAKEFLIX』として月1回、『竹山報道局』だけでなく、さまざまな話題が生配信されています。そんな会員制の『竹山報道局』の様子が、YouTubeで公開されることになったきっかけは、YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』。貴さんが、雑誌の取材と称して竹山さんを呼び出し、人生初のパーマをかけさせるという『恐怖の初めてシリーズ~ラストパーマ in 竹山~』という企画に出演してもらったお礼に、ゲスト出演することになったそうです。この動画は、まさに『とんねるず世代』であり、大ファンでもある竹山さんが『竹山報道局』として貴さんに取材したもので、YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』にて口外禁止ということで公開されています。一体、どんな秘話が語られているのでしょうか。まずは、『とんねるずファン』必見の動画をご覧ください。40代、50代世代は、竹山さんのように、深夜番組『オールナイトフジ』(フジテレビ系)、バラエティ番組『ねるとん紅鯨団』(フジテレビ系)を観ていたという人も多いと思います。今やお笑い界で『不動の地位』を得ているとんねるずにも、ブレイクするまでには長い苦労があったようですが、動画では、そんなとんねるずへの竹山さんや古坂大魔王さんの『愛』が、ひしひしと伝わって来ましたね。ちなみに、オープニングで話題になったギャラ代わりの『色つき』とは、高級シャンパン・ブランド『ドンペリニヨン』の『ピンドン』『ドンペリピンク』と呼ばれるロゼ・シャンパンのことのようですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年06月28日お笑いコンビ・次長課長の河本準一が6日、YouTubeチャンネル『河本じゅんちゃんねる』で、とんねるず・木梨憲武のこだわりについて持論を語った。この日公開された動画「【BAR】とんねるず木梨憲武さんを語るじゅんちゃんバー<至極の一品いかがですか?>」で、木梨について、「カッコよくてスマートで、おしゃれなお兄さん」「ぶっ壊し屋、クラッシャーでもあるけど、しっかりしてるところはしっかりしてる。多分、すべてにおいてこだわってる人」と語った河本。そのこだわりの例として、芸能界のあいさつは昼夜問わず、「おはようございます」が暗黙のルールとされているが、木梨の場合は、「こんにちは!」とあいさつするそう。あいさつだけでなく、明石家さんまのことを「先輩」と呼んでいることも明かし、「サッカー部の先輩、後輩みたいな感覚なんやなって思って。部活の感じで、さんまさんの楽屋に行ったら、『こんにちは! よろしくお願いします!』って。むちゃくちゃ憧れるんですよ。カッコいい」と、その行動にほれぼれした様子。最近は、相方の井上聡もマネして「こんにちは!」とあいさつしていると言い、「もしかしたら、ノリさんは自分のことを芸人とか芸能人とか、そういうカテゴリーに置いてないのかもしれない。だから本当にカッコいいお兄さんなのかもしれない」と分析していた。
2021年03月11日お笑いコンビ・ココリコの遠藤章造が、1月30日、31日に自身の公式YouTubeチャンネル「ココリコ遠藤のヘンなカタチ」で公開した動画で、とんねるず・木梨憲武と共演した。「【本物】とんねるず木梨憲武さんがキターーーーー!!!!!!」、「【神回】とんねるず木梨憲武さんワールド全開!!ダウンタウン浜田さんの自転車をイジる。」と題して公開した動画で、遠藤は、木梨の実家が営む自転車店「木梨サイクル」を訪れた。遠藤は、日本テレビ系バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の新年会で、ダウンタウンの浜田雅功が提供した電動自転車を獲得。「ダウンタウンの浜田さんにいただいた自転車に、木梨サイクルでかごを付けたら最強でしょ」と述べ、木梨サイクルを訪問した。店内へ入ると、「ああ、おはよう。いらっしゃい」と木梨がまさかの登場。想定外の出来事に遠藤は、「あかん! あかん! こんなんギャラ払われへん!(笑)」と驚きを露わにした。「ダウンタウンの浜田さんの自転車が当たって…」と遠藤が経緯を説明すると、「浜ちゃん賞?」と木梨。遠藤が「憲武さんから『浜ちゃん』っていう言葉が聞けましたよ(笑)」と喜ぶと、木梨は「いちいちリアクションするんじゃねぇよ!(笑)」と笑い、「浜ちゃん、飛行機隣だったんだぞ!」と振り返った。遠藤が「聞いたことあります。あれ本当だったんですね!」と目を輝かせると、木梨は「そうだよ。だから、浜ちゃんの自転車なんだろ!?」と反応した。その後、木梨自ら、遠藤の自転車に取り付けるかごをカスタムし始めた。作業中の木梨が「なんかテレビで見たけど、お宅きれいでかっこいいらしいね。良い玄関にしたんだろ?」と言うと、遠藤は「浜田さんに『(玄関に)お金かけろ』と言われて」と答えた。すると、木梨は「浜ちゃんの言うことは聞くんだよな」と笑っていた。
2021年02月03日2020年6月に開設されたYouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』では、『タカさん』でおなじみの『とんねるず』石橋貴明さんがノリでやってみたいろいろな動画を配信中です。今回紹介する動画は、超問題作とされる『イキナリ家庭訪問 おまえにチェックイン編』で、阿佐ヶ谷姉妹の自宅を訪問しました。阿佐ヶ谷姉妹は、ASH&Dコーポレーションに所属する、姉の渡辺江里子と妹の木村美穂の2人からなるお笑いコンビ。2人とも外見が似ているので、本当の姉妹のようですが、血縁関係はないんだそう。突っ込み担当の姉の江里子とボケ担当の妹の美穂は、アパートでは隣同士で暮らしているそうで、タカさんも「女の子の家に行くのも久々」とにこやか。既にアラフォーの阿佐ヶ谷姉妹も、タカさんにとっては女の子なんですね。実は、阿佐ヶ谷姉妹の家に行ってみたいと思っていたそうですが、訪問したタカさんを出迎えたのは、思い切り部屋着の2人。そんな『阿佐ヶ谷姉妹』が、これまで自宅にあげた殿方は『ドアを工事した人』だけとのことですが…。まずは、動画をご覧ください。部屋の隅々までしっかりチェックするところは、かつてフジテレビ系列で放映された人気番組『ねるとん紅鯨団』の『タカさんチェック』ぶりが健在でした。ラストで「ちゃんと料理したじゃん」とコメントした、いかにもタカさんらしい演出では、乙女のような美穂さんと、「ひじき煮!」を連呼する江里子さんが対象的で面白いですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月27日2020年に開設されたYouTubeチャンネル『THE ROLAND SHOW【公式】』では、ローランドさんの一日密着シリーズやコラボシリーズなどの動画を配信中です。ローランドさんは、ホスト時代には『現代ホスト界の帝王』と称され、現在は、ファッションモデル、タレント、株式会社ROLAND GROUP HDの経営者として活躍する実業家です。1992年に源氏名『東條誠』でホストとしてデビューし、1年の下積み時代を過ごした後、歌舞伎町で数々の最年少記録を更新し、21歳で当時所属の店舗で代表取締役になりました。2017年に源氏名を『ROLAND』に改名してからも活躍はめざましく、2018年にホストを引退し、実業家の道へ。2020年の新型コロナウイルス感染症の拡大により、自ら経営していたホストクラブを閉店し、最近は、脱毛サロンや飲食店、輸入代理店の経営などを手がけています。そんなローランドさんは、『とんねるず』の木梨憲武さんの帝京高校サッカー部の後輩なんです。今回の動画は、30年先輩の木梨さんとのコラボ企画で、木梨さんが手がけるバラエティ番組『木梨の貝』の収録の様子やローランドさんの経営する店の紹介など、盛りだくさんの内容です。まずは、動画をご覧ください。さすがのローランドさんも、台本がないことに加えて、木梨さんのノリで勧められる収録に少し動揺していましたが、かっこよくオーバーシュートを決めたところは、さすが帝京高校出身ですね!木梨さんの美容師姿も、とてもサマになっていました。ちなみに、この日はローランドさんの28回目の誕生日で、新しく経営する美容院のオープン日でもあったそう。きっと、2020年は、ローランドさんにとって忘れられない年となることでしょう。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月27日とんねるずの石橋貴明さんが、ノリでなんでもやってしまうというYouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』。長年お笑い界を牽引してきた1人として、YouTubeの世界でも、その実力を遺憾なく発揮。動画がアップされるたびに話題となっています。今回は「貴さん初めてシリーズ」として、占いに初挑戦。ゲストには、占い師Love Me Doさんが登場します。そして、石橋さんが占いに対して、疑問に思っていることなどを、率直に質問していきます。実は、石橋さんは最近気になる出来事があったそうで、Love Me Doさんにそれについて聞いてみました。Love Me Doさんによれば、運を高めるにはマイナスが必要だそうで、マイナスの後には必ずプラスの運気がやってくるのだそうです。その見解に、一同納得。そして、最も気になる『貴ちゃんねるず』の方向性について、今後どうすれば良いのかを聞いてみました。・女性お笑い芸人の恋愛相談にのる。・野球のゲーム実況をする。・軸を決めずにいろいろ挑戦する。すると、Love Me Doさんからさまざまなアドバイスが…。詳しい内容は動画でご覧ください!2021年は、石橋さんの運勢がとても良く、60年に一度の幸運期なんだとか。そして、YouTubeを成功させるためには「プロデューサーのマッコイさんの提案を全て受け入れてください」とのことでした。しかし、そのアドバイスには、あまり納得していない様子。いたって真剣に話すLove Me Doさんと、真剣に聞きつつもたまにボケる石橋さんのトークが、なんとも面白いです。また、合間合間でLove Me Doさんの名前を間違えるのですが、とっさに思いつくネーミングセンスが素晴らしい!その度に「Love Me Doです!」のやり取りが。石橋さんの愛のあるボケのおかげで、Love Me Doさんの名前は、しっかりと視聴者にも浸透しました。しかし、そこで終わらないところが、とんねるずの石橋さん。最後はLove Me Doさんへ石橋さんからアドバイスをしたところ、予想を超える展開に!気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月29日2020年の新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の拡大によって、飲食業界は低迷しています。そんな中、貴さんこと、『とんねるず』の石橋貴明さんが、YouTubeチャンネル『貴ちゃんねるず』で新企画『東京アラートラン』をスタートしました。この企画は『とんねるずのみなさんのおかげです』の、見た目は汚いけれど料理は美味しいレストランを紹介する『きたなトラン』という企画を今風にアレンジしたもの。具体的には、貴さんが新型コロナが明けたら行きたい店を訪れ、オススメの料理を試食して、4つの段階「絶品!」「美味しい」「そこそこ」「最悪(LOCK DOWN)」で評価します。今回は、恵比寿で駅から1分で、12年続いているという『二代目 からあげ・ビール/恵比寿 ビアホール』。どうやら、店長はディレクターの友人のようです。コロナウイルスの影響で、月の売上が最大90%ダウンしたこともあるそう。パーフェクト黒ラベルが自慢のお店で、まずはビールをオーダー。貴さんらしいトークで店長とのやり取りのあと、ビールはパーフェクト評価でした。料理は、唐揚げが自慢という店で、貴さんらしいひねりのあるオーダーをするわけですが、この店はどんな評価だったのでしょうか。まずは、動画をご覧ください。ちなみに、貴さんは「なすの揚げ浸し」が大好きとのこと。そんな貴さんが、「ポン酢以外で」とオーダーした揚げなすは、結局、ポン酢で出て来て、ホールと厨房との連携が取れていないことに呆れる貴さんの表情がとても印象的でした。ほかのオーダーも、ことごとくお店にとって裏目に出たようで、オーナー兼店長に突っ込む貴さんのコメントは、かなり辛口。今回は、コロナウイルスが落ち着いたらかなり頑張らなければならない評価でしたが、ディレクターを含めた3人の応酬が、まるでコントのような動画でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年09月28日お笑いコンビ・キャイ~ンの天野ひろゆきとウド鈴木が13日、YouTube公式チャンネル「キャイ~ンのティアチャンネル」に出演。「芸能界30年キャイ~ン、ダウンタウンさんとの思い出を語ります!!」と題した動画内で、ダウンタウンの浜田雅功と初めて会ったときのエピソードを披露した。「浜田さんと一番初めに会ったのが、すごく印象に残ってて」という天野。テレビ番組のロケで浜田がいるスタジオに行くことになり、気合いを入れてドアを開けたところ、「天野!」「オイッ!」と声をかけられたそうで、「気づいたら俺、正座してたよ。ビックリした。自分でがなんで正座してるのか分からなかったよ」と思い出して苦笑い。ウドから「俺には土下座に見えたね」とツッコまれると、「土下座兼正座だったね。怖かったわ~。何されたわけでもないのよ」と振り返った。また、ファンクラブに入るほどダウンタウンに憧れていたというウドが、「俺はすごく会いたかったね」と言う一方で、天野は、「我々第4世代、ナイナイとかそこらへんは、ダウンダウンさんと一切絡みたくなかったんですよね。絡みたくないというか、いないもんだと思って過ごしてましたよ。とにかくダウンタウンさんに会うのが怖かった」「あんな瞬時に土下座したことないくらい、怖いというか。とんねるずさんとかもそうなんだけど、あまりにも大き過ぎて、いないもんだと思って。『僕たちはのびのび行こう!』って思ってたから」と、当時の心境を吐露。それでも、初めて会えたときは「うれしかった」ようで、「若手の頃に本を書いてるんですよ。三村さんとかやべっちとか、浜田さんのツッコミがいかにすごいかっていうのを書かせてもらって。そうしたら、浜田さんが読んでくれてて。『書いてくれてたな。ありがとな』って」と、優しく声をかけてくれたことを告白。さらに、初対面する前には、テレビ番組で、浜田が「キャイ~ンのポーズを連発してくれてた」ことを明かし、「松本さんが横で『それなんやねん!』って言ってたけど、『今、来てんねやー』みたいな感じで浜田さんがやってくれてて」と、後輩思いの一面に感激した様子だった。
2020年09月16日お笑い芸人の出川哲朗が30日、都内で行われた『プロ野球 ファミスタ 2020』リアルガチ発表会 超大物助っ人 ナムコスターズ入団会見に出席。お笑い芸人でオールスターチームを組むとしたらメンバーは誰になるかという難しい質問をされ、「地獄の質問」と苦しみながら名前を挙げた。ファミスタシリーズから新作『プロ野球 ファミスタ 2020』が9月17日に発売されるのに先駆け、発表会を開催。CMに出演する出川哲朗、野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」のトクサンとライパチ、ゲーム内のキャラクター・ピノの声を演じる声優の落合福嗣が登壇した。CM撮影時に新作を体験した出川は、「とにかく僕がびっくりしたのは、野球ゲームなのにリアルにスイングしたり投げたりするんですよ。若い子はもう知っているのかもしれないけど、僕らの時代は普通にボタンだったので、それがカルチャーショックで。野球ゲームってこんなに進化しているんだって、それに一番びっくりしました」と興奮気味に語った。出川は、ゲーム内にも“超大物助っ人”として期間限定特典として登場。二塁手、外野手、投手の“三刀流”の選手だという。能力パラメータが公開され、走力が「F」評価であることがわかると、出川は「走力Fってひどいですね」と苦笑い。投手能力は「球速160km/h」と高い評価となっていたが、「これは出るわけがないです」と冷静にツッコんだ。また、「ヤバイよ! JAPAN」と題して、出川が理想のチームを発表する場面も。さらに、質疑応答の際に、報道陣から「芸人でオールスターチームを組むとしたらどういうメンバーに?」と難しい質問を投げられると、出川は「えーきついな。オールスターだらけなんで」と困り顔。「さんまさん、たけしさん、タモリさんのBIG3は間違いないし、あとダウンタウンさん、とんねるずさん、ウッチャンナンチャン、あーそれでいっちゃいますね」とすぐにベストナインが決定し、「鶴瓶さんも所さんもいるし、お亡くなりになったけど志村さんもいる。これは難しい質問ですね」とほかにも名前を挙げた。そして、「9人だけじゃ絶対無理なので、あと代打とかそういう人たちになってしまいますね」と言い、「僕は守備固めだろうが代走だろうがなんでもいいけど入りたい気持ちです」と自身のメンバー入りも願った。さらに、「ピッチャーはどなたに?」と聞かれると、「ピッチャーはやっぱさんまさんじゃないですかね。エースっていうのは。もちろん実力もですけど、その球団の顔ですから、スター性とかいろんな部分」とさんまと回答。「スター性って言うとほかの人がスター性ないみたいに感じちゃうじゃないですか。地獄の質問やめてください!」とテンパりながら、「なんとなく華やかな感じという部分でもやっぱさんまさんかなと思いますね」と説明した。
2020年07月30日・やばい!テンションが上がった!・さすがすぎる…。元気をありがとう。・懐かしいはずなのに、新しさもある!お笑いコンビ『とんねるず』の木梨憲武さんがInstagramに投稿した1本の動画に、そんなコメントが殺到しています。動画内で木梨さんは、緑色の衣装と個性的なヘルメットが特徴である『仮面ノリダー』の姿で登場。『仮面ノリダー』といえば、1988~1997年にかけて放送されたバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』(フジテレビ系)で、人気を博していたキャラクターです。世代の人にとってはたまらない、4分間にわたる『仮面ノリダー』のパフォーマンスをご覧ください! この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 - 2020年 4月月28日午前12時44分PDT動画の冒頭で世代の人はもちろん、番組を知らない人にも分かるように『仮面ノリダー』の自己紹介をした木梨さん。倉庫から衣装を発見したことがキッカケで、今回の動画の配信にいたったと明かし、「30数年ぶりだからしゃべり方を思い出すのはおいおいで…」と笑いを取ります。そして、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)により混乱を極める世間に対し、次のようなメッセージを送りました。いいか!今大変な事態になっている。ジャパン、そしてワールド、全世界が…。一人ひとりが戦わなくちゃいけないんだ!noritakekinashi_officialーより引用続けて、懐かしいテーマ曲の替え歌を披露し、「コロナウイルスをぶっつぶすぞ!レッツエンジョイステイホーム」と、節をつけて力強く歌いました。動画は、投稿された2020年4月28日から、翌29日現在で、71万回を超える再生回数を突破。多くの人がかつて一世を風靡したバラエティ番組に思いをはせ、懐かしのヒーローとの再会を喜んだようです。不測の事態を前に、多くの芸能人が歌やコントなどの得意分野で人々を元気付けようと活動しています。『仮面ノリダー』に扮した木梨さんの熱い思いを受け止め、引き続きステイホームしつつ、強敵・コロナウイルスとの闘いに勝ちたいですね![文・構成/grape編集部]
2020年04月29日「木梨憲武展 Timing ー瞬間の光りー」が、長崎県美術館で2020年3月7日(土)から4月9日(木)まで開催される。なお、当初の予定を変更し、東京・上野の森美術館では2022年6月ごろの開催、福井市美術館の日程は中止となる。とんねるずだけでなく、アーティストとしても活躍する木梨憲武とんねるずとして活躍する一方、アトリエを持ち画家としても活動している木梨憲武。1994年に「木梨憲太郎」名義で愛知県名古屋市で開催した初個展「太陽ニコニカ展」からはじまり、日本国内では今回をあわせて9度の個展を開催している。また、アメリカ・ニューヨークとイギリス・ロンドンで開催した海外個展でも成功を収めた。現在、各地で開催している「木梨憲武展」は、2018年7月の大阪会場を皮切りにスタートし、国内20会場を巡るもの。自身2度目の全国美術館ツアーとなり、その15ヵ所目の会場として東京・上野の森美術館が選ばれた。新作を中心に約150点以上を展示多忙の中でも作品制作の手をやめることのない木梨は、巡回展中にも新作を追加したり、既存の作品を手直ししたりと、展覧会開催ごとにブラッシュアップに余念がない。本展でも新作を多数お披露目するという。その中には、2015年のニューヨーク個展を契機に制作を始めた「OUCHIシリーズ」と、2018年のロンドン個展で初披露した「REACH OUTシリーズ」の最新作が含まれる。また、2014年6月、上野の森美術館でわずか20日間で約10万人を動員した「木梨憲武展×20years」で人気を博した作品も登場。絵画だけでなく、ドローイング、映像、オブジェなど作品150点以上を展示する。木梨本人が展示するライブ感ある会場“木梨憲武流”の展示方法も「木梨憲武展」が楽しい理由のひとつ。すでに観た人も、初めて観る人も楽しめるよう、ライブ感たっぷりに木梨本人が作品を展示しており、会場ごとに異なる雰囲気を楽しめる。【詳細】木梨憲武展 Timing ー瞬間の光りー■東京会場以下日程での開催は中止。2022年6月頃に再度開催の予定。会期:2020年5月29日(金)~6月21日(日) ※会期中無休会場:上野の森美術館・東京会場 前売券払い戻しに関して東京会場での開催中止にともない、購入済チケットはすべて払い戻し対応となる。詳細は公式HPを参照のこと。払い戻し対応期間:4月17日(金)〜5月28日(木)■その他巡回情報・福岡会場会期:2020年1月26日(日)~3月1日(日)会場:福岡アジア美術館 企画ギャラリーA、B、C住所:福岡県福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル7F時間:9:30~18:00(金・土は20:00まで、最終日は17:00まで、入室は閉室時間の30分前まで)休館日:水曜日入場料:一般 1,300円(1,100円)、中・高校生 700円(500円)※小学生以下、入場無料(但し、保護者同伴)※20名以上の団体、満65歳以上(シルバー手帳等の年齢を証明できるものを提示)、外国人(パスポート、在留カードなど国籍の証明できるものを提示)は上記前売割引料金で入場可。※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(以上の手帳を提示した人の介護者1人を含む)及び特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証を提示の場合は無料。・長崎会場会期:2020年3月7日(土)~4月9日(火)※4月12日(日)までの予定だったが期間短縮。時間:10:00~18:00(金・土は20:00まで、入館は閉館時間の30分前まで)会場:長崎県美術館 県民ギャラリー住所:長崎県長崎市出島町2-1入場料:一般 1,100円(1,000円)、中・高校生 800円(700円)※小学生以下、入場無料(但し、保護者同伴)※15名以上の団体は前売料金で入場可能。※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の保持者および介護者1名は5割減額。・福井会場以下日程での開催は中止。詳細は「FBC福井放送ホームページ」にて確認。会期:2020年4月18日(土)~5月17日(日)会場:福井市美術館[アートラボふくい]
2020年02月03日お笑いコンビ・とんねるずの楽曲が1月22日、SpotifyやApple Musicなどのサブスクリプションサービスで一斉に配信された。楽曲はポニーキャニオンからリリースされたもので、シングルとアルバム収録曲の計189曲だ。ファンからは歓喜の声が溢れている。配信されるのは、別名義の楽曲も含むとのこと。石橋貴明(58)と工藤静香(49)による「Little Kiss」、木梨憲武(57)と山本譲二(69)による「憲三郎&ジョージ山本」。他にも、石橋と定岡正二(63)、デビット伊東(53)による「ANDY’S」など。CD未収録の音源も配信されるという。とんねるずといえば、85年9月にリリースしたシングル『雨の西麻布』(現ビクターエンタテインメント)がヒット。それを皮切りにアーティストとしても活躍した。ポニーキャニオン移籍後は、91年にシングル『情けねぇ』でNHK紅白歌合戦に出場を果たした。さらに、92年の『ガラガラヘビがやってくる』はミリオンヒットを記録。その後もリリース曲がチャート上位にランクインするなど、大きな実績を残した。しかし、97年6月から始まった『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)は18年3月22日に終了。さらにファンクラブ「とんねるず オフィシャルファンクラブTN Lounge」も、同年12月31日をもって閉会した。現在コンビでのテレビ出演は、正月の特別番組『夢対決とんねるずのスポーツ王は俺だ!!』(テレビ朝日系)のみとなっている。そんな石橋と木梨は、19年から音楽面でもソロ活動に力を入れている。石橋は同年9月に3人組ユニット「B Pressure」を結成。01年5月に“完全撤収”として解散した「野猿」のメンバーと活動を始めた。木梨も同年11月に、ソロデビューアルバム『木梨ファンク ザ・ベスト』をリリース。歌手として活躍する傍ら、画家としても個展を開催している。「コンビ活動が大幅に減少したとんねるずは、多くの関係者やファンから“実質解散”ともささやかれていました。しかし、過去には木梨さんがコンビでのコンサートについて構想を語ることもありました。また19年1月に木梨さんが石橋さんとの2ショットをSNSに投稿したこともあり、ファンを安堵させていました」(芸能関係者)今年で結成40周年を迎えたとんねるず。その節目もあり、ファンからはこんな期待の声が上がっている。《ついにきたか!このままライブも決まったりしたら最高だな!!》《ゴイスーです!!朝からとんねるず聴きまくりです!あとはコンサートだけ…!期待しちゃいます》《音源はCDである程度持っているんだけど、配信嬉しいね。いつか動き出すなにかの布石だと思いたいなぁ》
2020年01月23日お笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武(57)が4月18日にInstagramを更新。バラエティー番組『とんねるずのみなさんのおかげです』(フジテレビ系)の人気キャラクター「仮面ノリダー」に扮した姿を公開し話題となっている。「仮面ノリダー」は1986年から1997年まで放送された『とんねるずのみなさんのおかげです』から生まれたキャラクターで、特撮『仮面ライダー』シリーズのパロディーとして人気を獲得。木梨が仮面ノリダーを演じていた。木梨は自身のInstagramで、「過去を振り返る日なので久しぶりにハナ塗ってみました」というコメントとともに、ノリダーのヘルメットを被り、メイクをしている写真を公開。続いて「仮面ノイダーー ニッ!」と2枚目の写真ではおなじみの決めポーズを披露している。さらに「アツシこれ見たら連絡下さい2人でプレイバックするから」とチビノリダーとして出演していた俳優の伊藤淳史(35)に呼びかけた。これに対しファンからは「早くアツシかけつけてー」「チビノリダー連絡を!」と伊藤に対するコメントや、「仮面ノリダーは私の青春でした」「令和でもノリダー見たいよ!」「またやって欲しいです」と懐かしむ声や復活を望む声も多くみられ、Yahoo!のトレンドランキングにランクインするなど話題となった。
2019年04月19日とんねるずの木梨憲武が、8日に東京・マイナビBLITZ赤坂で行われたイベント『木梨の会。チャリティーフェスタボー』に出演した。同イベントは、木梨がパーソナリティを務めるTBSラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』(毎週土曜 6:00~7:00)から生まれたもの。イベントでは歌やトークをはじめ、オークションや番組ディレクターのお見合い企画も。木梨は「オークションは『ハンマープライス』で、お見合いは『ねるとん』。人は変わらないということですね」と笑顔を見せていた。赤江珠緒アナ&ジェーン・スー、TBSの古谷有美アナ、ハライチの岩井勇気のバンド・THEE MAD COUNTRY’S STORE、ヒロミ、氣志團・綾小路翔、藤井フミヤ、さまぁ~ずなど、豪華なゲストが多数登場した。赤江アナとジェーン・スーは付けひげ姿で登場し、QUEENの「We Are the Champions」をパフォーマンス。赤江アナはフレディ・マーキュリーのように、「エーオ」のコール&レスポンスをみせていた。氣志團・綾小路翔は、イベント前日に木梨に「イベントを見たい」と頼んだところ、「見るなら、イベント出てよ」とオファーされ、急きょ出演が決まったという。綾小路が「One Night Carnival」を歌う隣で、木梨は綾小路からもらったという学ラン姿で踊り会場を盛り上げた。木梨から「うちの親戚を紹介します」と招かれて登場した藤井フミヤは、木梨・ヒロミとのコラボ曲「友よ」をはじめ、「白い雲のように」「夜明けのブレス」を披露した。トリを務めた木梨は、妻・安田成美に捧げるラブソング「I LOVE YOU だもんで」を披露。会場から温かい拍手が送られると、木梨は「家でやれば良かった話なんですけど、申し訳ない」と照れ笑いを浮かべた。さらに木梨は「とんねるず方面は今年後半に間に合えばという感じで」と、とんねるずのライブ開催を予告する発言も。「今日のところは1人だけど」と、とんねるずの楽曲「どうにかなるさ」「一番偉い人へ」なども熱唱した。
2019年02月09日お笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武が、13日に放送されたTBSラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』(毎週土曜 6:00~7:00)に生出演し、とんねるずでのライブ計画を明かした。放送で木梨は、「CD発売はありませんが、なぜかレコーディング、詞を書いたりして、ミュージシャン活動をしています」と最近の自身の活動を振り返り、11月28日・29日にライブ『PARTY LIVE 木梨の会。』を開催することを発表した。「若いミュージシャンが曲を作ってくれて。トップクラスが遊んでくれるんで。詞を担当して、そのライブ用に書くということで、ずっと考えています。頭を使うと、なぜか背中が痛くなるのね(笑)」と自身は作詞を担当していることも明かした。さらに「1人では去年とか何回かやってるんですが」と切り出した木梨は、「石橋貴明さんとも話して、なにかやろうと言ったらライブやろうかなって。とんねるずもののライブも、もしかしたらこの先あるかもしれないっていうのも、ちょっとたくらんでますんで」と今後のとんねるずとしてのライブにも言及。続けて「とんねるずものだったら、武道館クラスがなんかね。曲はいっぱいあるからね。なんかやってみたいなと思っています」と語っていた。
2018年10月13日石橋貴明(56)と木梨憲武(56)のお笑いコンビ・とんねるずのオフィシャルファンクラブ「TN Lounge」が10月1日、今年のおおみそかをもって閉会すると発表した。同時に新規入会の受付も終了するという。公式サイトでは「当ファンクラブを通じ、とんねるずを応援してくださった皆様に心から感謝いたします」と会員に感謝。今後のとんねるずについては「とんねるずへの変わらぬご声援を、何卒よろしくお願いいたします」としている。「ネット上では会員が『約30年以上も続けてきたファンクラブが閉会するお知らせがきてた。ショックだ…』など、閉会を惜しむ声が続々とあがっています。石橋さんと木梨さんは、たしかに2人で活動する機会が減っていました。ただ、すぐ解散ということはなさそうですが……」(芸能記者)今年3月、コンビで唯一のレギュラーだった長寿バラエティー番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)が終了した。石橋は4月からMCをつとめるトークバラエティ番組「石橋貴明のたいむとんねる」(フジテレビ系)に出演しているが、レギュラーはこの1本のみ。木梨は4月に16年ぶりの主演映画「いぬやしき」が公開。7月からは、2020年まで展「木梨憲武展Timing -瞬間の光り-」がスタートした。「石橋さんはあくまでテレビのレギュラーを主戦場にしたいとこだわり続けています、いっぽう木梨さんは幅広い分野に挑戦しており、今月6日からはラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』(TBSラジオ)でパーソナリティーをつとめることになりました。それぞれが違う分野に興味を持っており、当然注目も集まります。そうすると、コンビでの活動に割く時間がますます減ってくるのではないかと懸念されています」(テレビ局関係者)歌手として紅白出場経験もある2人だが、もう2人での歌声が聞ける機会もないのだろうか。
2018年10月03日お笑いコンビ・とんねるずのオフィシャルファンクラブが、2018年12月31日をもって閉会することがわかった。1日、公式サイトで発表された。サイトでは、「とんねるずオフィシャルファンクラブTN Loungeより大切なお知らせ」と題し、「いつもとんねるずを応援いただき、ありがとうございます。とんねるずオフィシャルファンクラブTN Loungeは、今後の運営について協議した結果、2018年12月31日(月)をもって閉会することとなりました」と発表。「2018年10月1日(月)13:00をもちまして、新規入会の受付を終了させていただきます」と伝えた。そして、「当ファンクラブを通じ、とんねるずを応援してくださった皆様に心から感謝いたします。また、至らない点が多々ありましたことを心からお詫び申し上げると共に、皆様にご協力いただきましたことをスタッフ一同この場をお借りして御礼申し上げます」とファンクラブ会員に感謝。「とんねるずへの変わらぬご声援を、何卒よろしくお願いいたします」と呼びかけた。
2018年10月02日とんねるずの石橋貴明(56)が8月19日に配信されるインターネットTV局・AbemaTVの特番「石橋貴明プレミアム―芸能界カジノ王決定戦―」に出演すると、同局の公式サイトで発表された。石橋は同局の番組に初出演。サイトによると「石橋貴明プレミアムシリーズ」の第1弾として4時間の放送だ。石橋は「主宰」の肩書で、MCはお笑いコンビ・おぎやはぎとみ「みちょぱ」こと人気モデルの池田美優(19)。バカラで誰が芸能界でいちばん運を持っているのか頂点を決定。プレイヤーとしてオードリーの春日俊彰(39)、元ボクシング世界王者の亀田興毅氏(31)、人気ユニット・JYJのジェジュン(32)らが参戦するという。「石橋さんといえば、今年3月でフジテレビの長寿バラエティー番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』が終了。現在のレギュラーは同じくフジの『たいむとんねる』1本だけで、この番組も低視聴率のため打ち切り報道が出ています。そうした中でのAbema進出なので、ある意味で納得といえるでしょう」(芸能記者)しかしこの石橋のAbema出演により、民放キー局のバラエティー班に激震が走ったという。「石橋さんの出演ギャラは高額で知られており、Abemaは彼の納得できる金額を支払えたということ。その資金力は脅威です。また石橋さんの持ち味は“番組で無茶をやる”ところでもあるので、地上波ほどの規制がないネットTVは相性がいい。『とんねるずのみなさんのおかげでした』のような人気番組に化ける可能性もあるでしょう。さらにその結果次第では今後も他の大物芸人が石橋さんに追随する可能性もあり、各局とも戦々恐々としています」(地上波のバラエティー班スタッフ)視聴者数がリアルタイムで表示される同局だが、石橋の番組がどれほどの視聴者数をゲットするかが注目される。
2018年07月27日