「イチゴは上と下どっちが甘いのか」「枕は陰干しと天日干しどっちがいいのか」など、日々の生活の中で「どっちが正解なのか」を考えたことはありませんか。過去に紹介した中から、そんな小さな疑問を解決してくれる記事を5つセレクトしました。毎日の生活が少しだけ豊かになる豆知識、ぜひ参考にしてください。枕は天日干しと陰干し、どっち?※写真はイメージ毎日使用する枕を干す際、天日干しか陰干しか、意識したことはありますか。実は、枕の素材によっては天日干しを避けたほうがいいものもあります。この記事では、寝具メーカー『エマ・スリープ』の公式サイトの情報を元に、素材別・枕の干し方のコツを紹介しています。天日干しと陰干し、どっちがいい?寝具メーカーが伝える枕の干し方に「知りませんでした…」イチゴが甘いのは上と下どっち?※写真はイメージ1月から旬を迎えるイチゴ。スーパーやデパートで購入するのはもちろん、イチゴ狩りに出かける人も多いですよね。そこで知っておきたいのが、イチゴは上と下どちらが甘いのかということ。この記事では農林水産省がウェブサイトに掲載している、おすすめの食べ方や豆知識を紹介しています。イチゴが甘いのは上と下、どっち?農林水産省の教えに「勘違いしてた」「生まれて初めて知った」洗濯槽の洗剤は酸素系と塩素系どっち?※写真はイメージ洗濯物をきれいに洗い上げるには、洗濯槽のお手入れが欠かせません。しかし、売り場に行ってみると洗濯槽クリーナーには酸素系と塩素系があることに気が付きます。一体、どちらを使うのが正解なのか、それぞれの特徴も踏まえて紹介しています。酸素系と塩素系、どっちがいい?意外と知らない洗濯槽洗剤の選び方スマートフォンの液晶フィルムの素材はどっち?※写真はイメージスマートフォンの画面が割れたり傷付いたりしないよう、保護フィルムを貼っている人は多いはず。保護フィルムに使われている素材は主に『PET素材』と『ガラス素材』の2種類ですが、どちらを選ぶのがいいのでしょうか。家電専門店・ノジマの見解を紹介しています。スマホ液晶フィルムの素材ガラスかPET、どっちがいい?家電専門店の解説に「初めて知りました…」マツエクは上付けと下付け、どっち?※写真はイメージまつ毛をより長く見せる『まつ毛エクステ』、通称マツエクは、専用キットを使えばセルフで付けることができます。しかし、自分のまつ毛の下に付ける『下付け』と、上に付ける『上付け』、どちらがいいのか迷う人も多いのでは。この記事ではそれぞれの付け方の特徴を紹介しています。自分に合ったマツエク方法は?上付けと下付けどちらがいい?[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日■バスでご婦人の手助けをした私…子どもってときどき「あれ? 親の私より先に生まれてましたっけ?」みたいな達観した物言いをすることがある。この前も…いくらお年をめしているからといって毎日バスに乗って慣れているかもしれないし、我先にと手を出してしまってはご婦人に失礼にあたるかも…なんてモダモダする私。こういうの電車で席を譲る際にも迷いがちである。そして勝手に自分で課したルールも結局せっかちすぎて守れず…と、おせっかいをさく裂させてしまった。そんな母を見た息子が…■その褒め方…!人格をほめて、アイメッセージ(自分は…など主語で始まる文)で褒める。「褒め方の高騰テクニックさく裂させてますやん!!」「いや、どっちが親!?」となるほど、息子の褒め方がとんでも上級者だった。私も見習わねば。とある日常の出来事。息子はなんだかとても誇らしげだったし、息子を嬉しい気持ちにできて褒めことばをもらった私もハッピー!いい日だった。
2024年10月06日今回のお仕事ハックは「都会と田舎に住むのはどっちが幸せになれる?」とのお悩みについて、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。都会と田舎、どっちが幸せになれる?私は社会人になると同時に上京をしました。もともと都会に憧れていたし、欲しい物もすぐ手に入る生活に満足していました。でも先日久しぶりに帰省をしてゆっくり過ごしていると「こんな生活もいいな~」と感じました。このまま東京で生きていくのか、それとも田舎に戻ってゆっくり生きていくのかすごく迷っています。どっちの道が幸せになれるのでしょうか?(営業職/30代)私も知りたーーーい!と思った人、たくさんいるのではないでしょうか。便利で楽しみも刺激も多いけど、ストレスも多い都会。不便で退屈になることもあるけど、のんびり過ごせる田舎。どっちの道が幸せになれる?その答になっているかは分かりませんが、私はこう考えています。迷っている間は、今いる所にいてヨシ!確かに田舎暮らし、惹かれますよね。私の周りにも、東京から地方に移住した女友達が何人かいます。旦那さまのUターンについて行ったケースもあれば、出身地ではない土地で街おこしの仕事をすべく単身移住したケースもあります。2人とも東京生まれ東京育ちで、親を東京に残しての移住。一人は家族がきっかけ、一人は自ら開拓。プロセスは違えど本人が納得して決めたことであれば、後悔はないはず。実際、2人ともイキイキと毎日を過ごしているようです。ちなみに私も、「田舎暮らし、いいよな……」と10年くらい前から思っています。が、いまだ実現できていません(笑)。夫が今いる会社でやりたいことがある、母親が東京にいるなど、都会にとどまっている理由はいくつかあります。が、見方を変えると、「そんなの関係ねぇ!」と強行突破するほど移住欲が強いわけではないのです。人は本当に欲しいもののためには行動します。本当に無理だと思った時は、その場所から離れます。強いストレスなどで心と体が壊れてしまうと、離れるべき場所を離れることすらできなくなったりもしますが、今回のテーマにおいてそれは稀かなと。なので、今いる場所を去らなければいけない事情があるわけではなく、移住欲が爆発しそうなわけでもないなら、現状維持で良いと思うのです。と、これだけでは「田舎と都会どっちが幸せか問題」への答として物足りない人もいると思うので、付け加えると。「移住をしたものの数ヶ月で戻ってきた」という場合、原因の多くは人間関係だという話をよく聞きます。つまり、刺激が多いか少ないか、便利か不便か、パワフルかゆったりか、といった側面以上に、「この人(たち)がいる土地でなら頑張れる!」と思えることが、幸せになる鍵ではないかと。もっと分かりやすく言うと、その土地に、話しやすくて信頼できる人がいるかどうか。そういう意味では、同じ移住でもUターンは幸せになれる確率が比較的高めかもしれませんね。信頼できる家族や友人、知人がいるのであれば。テレワークが普及し業種によってはどこでも仕事ができ、終身雇用制度も一部の企業を除いては過去のものに。「都会or田舎」で迷う人が増えている背景には、そうした変化も影響していそうです。でもその変化のおかげで、ここではない場所に自分の魂が向いている時、「えいやっ」とジャンプしやすくなった部分もありますよね。一度しかない人生。とどまるも良し、移るも良し。「これでいいのかな」と迷った時は、田舎に帰ったり気になる地域を旅行したりして、自分とのフィット感を確認してみるのもいいかもしれません!Point.・人は本当に必要なもののためには行動するし、本当に離れたい場所からは離れる・都会と田舎のどちらがいいか迷っている段階なら、今いる場所にいれば良い・「この人(たち)がいる土地でなら頑張れる」と思えるなら、都会でも田舎でも幸せになれる・「これでいいのかな」と迷った時は、帰省や旅行を通じて、どの土地が自分とフィットするか確認してみては(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2024年08月20日あなたはどっち?「魅力的なボディタッチ」と「嫌われるボディタッチ」の差好きな人との関係を深めるためにボディタッチを試みる一方で、失敗したくないと思う女性は数多くいます。当然、男性にとってふとしたボディタッチはドキドキのきっかけになることも多いのです。今回は、ボディタッチの注意点についてお話します。首より上は触れない「飲み会の最中にベタベタと触ってくる女性がいる。肩や手なら『酔っ払ってるし、しょうがない』と我慢できますが、頭を撫でられたり頬に触れられたりするのは面倒くさいです」(29歳/男性)首より上、特に顔や頭は警戒心を抱きやすいエリアです。誰かに突然触れられると恐怖を感じることでしょう。さらに、頭を撫でられると不愉快だという意見もあるので注意が必要です。自然な流れでボディタッチを「飲み会で、ボディタッチをしてくる女性が苦手なんです。でも、話の中で『ねえ、これってさ…』と言いながら肩をポンポンと叩くのは許容できます!」(27歳/男性)会話の進行中にさりげなく手を肩に置くと、男性は胸キュンする可能性が高いでしょう。ただ、ボディタッチを頻繁にしたり、無理矢理に触れたりするのは不快感を引き起こします。本人の注意を引くため、自然体で軽く肩をトントンと叩くといいでしょう。ノリよく、キャッチーに「僕と彼女で会社の忘年会の商品を買いに行くことになったとき。あまり話したことはなかったのですが、彼女が『探しに行こう!』と腕をつかんできたとき、衝撃が走りました。その突然のボディタッチで心が揺れ動きました」(25歳/男性)奔放でキャッチーなボディタッチに男性は心を動かされます。意識しないまま、ちょっと強引に行うのがコツです。デートのチャンスが来たきたには「あっちに行ってみよう!」と腕をつかんでみるのもいいですね男性が喜ぶことを理解してボディタッチはアプローチの中で重要な役割を果たしますが、心地よく思えないと男性は距離を置くでしょう。男性はどんなことをされると嬉しいのかを理解して、恋の一歩を逃さないようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年05月28日「恋愛に求めるのは…」“アラサー男性”は「ドキドキ」と「安定」のどっちを重視する?「心躍る感情(ドキドキ)」と「安定感」恋愛においてどちらをアラサー男性は大切にするのでしょうか?今回は、彼らがどう感じ、どう考えているのか、具体的なエピソードとともに解説しましょう。アラサー男性に注目する女性たちはぜひ参考にしてみてください。「心躍る感情」が恋愛を楽しくする「付き合い始めのときには、やはりドキドキが必要だと思う。その感情がないと、デートも期待できないし、安定感ばかり重視すると同じような日々が続きそう。ときに心が踊るような感動は必要じゃないかな」(30歳/男性)心躍る感情を大切にする男性は、結婚よりも現在を大切に感じている傾向にあります。女性もまだ結婚に踏み切るのは早いと感じているなら、心が揺さぶられるような恋愛を理想としているでしょう。アラサー男性の心をつかむためには、大人としての魅力を際立たたせることが必要かもしれません。楽しむ恋愛「仕事がかなり忙しくて、趣味のための時間があまりとれません。だからこそ、恋愛では思う存分楽しみたいです。同じことを繰り返す日々に変化をくれる恋愛のほうがいいですね」(32歳/男性)アラサーにもなると仕事で忙しい男性は少なくありません。仕事が忙しいからこそ、恋愛では楽しみたいと思うのでしょう。「安定感」が長期的な関係を築く「過去の恋愛で学んだことだけど、心躍る感情だけでは長続きしない。現在の彼女がくれる安定感が心地いい。3年も付き合って、共に将来を築けるかを具体的に話し合うようになった」(31歳/男性)アラサーになると、結婚を考え始める男性も多くなります。そのときに求めるのは、心躍る感情よりも安定感をくれるパートナーです。結婚を考え始めているアラサー男性は、料理で心を満たす女性や、気遣いができる、安心感ある女性に興味を持つことが多いのです。結婚の意識が決め手にアラサー男性が「心躍る感情」と「安定感」どちらを重視するかというのは、結婚を意識しているかどうかが大きな判断材料になります。あなたが狙う男性はどちらですか?情報を得ることで適切なアプローチができるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年05月12日寒さが和らぐ今日この頃。季節の変わり目には【GU(ジーユー)】の「シンプルロンT」が大活躍の予感です。主役、脇役どっちもOKだから、一着持っているとコーデの幅が広がるはず。そこで今回はオシャレなインフルエンサーさんたちの着こなし術をご紹介。ぜひ真似して取り入れてみてはいかがでしょうか♡ハリのあるなめらかな素材が高見えに貢献出典:Instagram@ko.wearさんが愛用するのは【GU】の「ドライポンチクルーネックT」¥1,290(税込)。ユニセックスタイプのアイテムなだけあって、リラックス感のあるシルエットが絶妙にオシャレに見せてくれるんです。適度にハリ感のあるなめらかな素材を採用しており、高見えしやすいのも魅力。一枚で着てもよいですが、ビスチェをレイヤードすればトレンドムードアップ。着回しやすい5色展開だからイロチ買いするのもアリ出典:Instagramホワイトのほかにも、グレー・ブラック・ベージュ・パープルの5色展開だからイロチ買いするのもおすすめ。吸汗速乾機能や接触冷感機能がついていて、これからの時期にぴったりですよ。【ユニクロ】の「パラシュートパンツ」に合わせるときは裾をインするとスッキリと着こなせそう♡グリーンのニットベストをレイヤードして春っぽく出典:Instagramシンプルなデザインで、カジュアルからキレイめまで幅広く対応。@akokakoさんは「ドライポンチクルーネックT」に、グリーンのニットベストをレイヤード。鮮やかなコントラストが春気分を盛り上げてくれそうです。袖口がキュッと絞られたデザインなので、腕まくりしやすいのもうれしいポイント。スウェットのインナーにぴったり出典:Instagram@panko0821さんは「ソフトコットンクルーネックT」¥990(税込)を使ったコーデを紹介。シンプルなロンTは、スウェットやパーカーのインナーにも重宝しますよ。ちなみにこちらは同じく【GU】の「スウェットプルオーバー」とレイヤード。首元や裾からチラッとホワイトが覗くことで、抜け感のある着こなしに◎※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@ko.wear様、@akokako様、@panko0821様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2024年02月27日■これまでのあらすじ結婚して以来子どもを望んでいた美咲だが、夫の拓也はその生い立ちから親になる勇気が出ず、非協力的になってしまっていた。思い悩む美咲を必死すぎて嫌とまで思っていた拓也だったが、先輩のアドバイスから美咲と話し合いを重ねてついに妊活をスタート。しかし1年後、待望の妊娠がわかるが、流産してしまう。数年後、美咲は赤ちゃんと生活するが、拓也が子育てに参加しないことに寂しさを募らせていた。そんなある日、拓也の態度にしびれを切らした美咲は「私たちに関心を持って」と訴える。しかし拓也に今は一緒にいたくないと言われ、美咲は拓也の心配が的中したと言う。「拓也は親になれなかった」のだと…。■親になれなかったのは夫だけ?■そんなこと言える立場?「拓也は親になれなかった」と口にした美咲に、拓也は「俺だけが親になれなかったのか?」と問いかけます。すると、育児を全部自分に押し付けて、帰宅しても何もしない、それに加え飲み歩くようになって、自分と花ちゃんと触れ合うことを避けているクセに…。「なんで被害者面してるの?」ハッキリと言い返す美咲に、拓也は「親になれないのはふたりの問題だ」と言うのですが、それはいったいどんな意味なのでしょうか?次回に続く「僕たちは親になりたい」(全64話)は12時更新!
2024年02月02日「どっちだと思う(笑)」本命かキープか【男性の心情を見抜く方法】彼が心から自分を愛しているのか、それとも一時的な感情なのか判断するのは難しいかもしれません。今回は、彼があなたに対して「本気」であるかどうかを見極めるためのヒントをお伝えします。彼が将来の計画について話すかどうか男性は、真剣な恋愛相手に対しては、結婚を視野に入れた将来の計画をする可能性があります。キープの場合、将来の話題が出ると回避したり話題を変えたりする傾向にあるかもしれません。長い期間を共にすごす意思がないなら、彼の本気度はそれほど高くないのかもしれません。彼が「嫌われる行動」を避けるかどうか彼があなたに深い愛情を抱いていれば、待ち合わせ場所に早めに来るなど、愛情をこめた気遣いを見せるかもしれません。ですが「嫌われても構わない」と考える相手に対しては困った行動をとる男性もいます。彼の態度にイラつくことがあるなら、その背後にある感情を落ち着いて分析することが重要かもしれません。彼がデートプランを完全にあなたに任せるかどうか彼が本気であなたを本命と認識しているなら、デートの計画プランを練る可能性があります。関心が薄い場合、デートの計画は面倒に感じ、それをあなたに丸投げするかもしれません。あなたからアプローチして付き合い始めた場合、このような状態に陥りやすいので注意しましょう。彼の言動から真意を見極める次の恋人が見つかるまでとりあえず会うという男性なら、彼の行動には必ず無頓着な部分が見えます。そのような時間は女性にとって無駄なものとなる可能性があります。彼の態度がまったく改善しなければ、しばらく距離をとる決断も賢明でしょう。(愛カツ編集部)
2024年01月31日「どっちなの!?」何度もデートしてるのに、告白してこない男の心理何度もデートに誘われているけど、彼からの告白がまだないとき、彼の心の中で何が起こっているのでしょうか?今回は告白への道のりが長い男性たちが抱える、告白できない理由を3つ紹介します。[nextpage title="ꎫ0nlc0a0L[0~00j0D"]気持ちが揺れている告白をためらう男性の中には「本当にこの女性を全心で愛することができるか?」と自問自答するタイプもいます。このような男性は「まだ完全に愛せる自信がない」状態だと、告白には踏み出せないのでしょう。過去の恋愛に未練がある、他に気になる女性がいるなど、自身の気持ちがはっきりしないと、告白に踏み切ることは難しいのかもしれません。そんな男性には、こっそり心を揺さぶることをおすすめします。彼が思わず「この子がいないとだめだ」と感じるような瞬間を作れば、あとは告白が来るのを待つだけかもしれません。女性からの好意を感じ取れない「告白」という行為は、誰にとっても勇気が必要です。そのため「女性からの好意を感じられない」「自分の気持ちを受け入れてくれるか不安」な状態だと、告白を迷ってしまう男性もいるようです。そんな彼には、自分の好意をしっかりと伝えてみましょう。彼がデートに誘ってくれたときには「会えることを楽しみにしていたよ」とか「ずっとデートに誘ってほしいと思ってた」など、具体的な好意を示す言葉を伝えてみてください。「彼女に好かれているんだ」という確信を持てば、告白へのステップが進むかもしれません。[nextpage title="N_0ng*ge0L`P0g0M0j0D"]交際後の未来が見えない男性の中には、告白前に頭の中で「自分たちは交際後どうなるのか?」を想像するタイプもいます。ですが「うまくやっていけるか?」と将来のビジョンが見えないと、不安を感じて告白に踏み切れないかもしれません。たとえば、サバサバとしたタイプの女性とそうでない自分とのおつき合いはできるのか、等と考えてしまうようです。「私と付き合ったら、こんな楽しいことが待っているよ」と、楽しさを感じる未来を伝えられれば、彼も安心して選択を下すことができるかもしれません。焦らず温めていくことが重要なかなか告白してくれない男性は、恋愛に慎重なタイプかもしれません。「何で告白してくれないの?」と焦ってしまうのではなく、慎重に距離を縮めてみてください。(愛カツ編集部)
2024年01月17日おいしく食べて、楽しくやせるコツ管理栄養士で健康運動指導士、サプリメントアドバイザーの菊池真由子氏による新刊『食べても太らないのは、どっち?』が発売された。出版社は三笠書房で、価格は990円(税込)となっている。同氏は日本オンラインカウンセリング協会認定上級オンラインカウンセラーでもあり、「管理栄養士 菊池真由子のダイエットクラス」を運営している。既刊のベストセラーには『食べても食べても太らない法』『食べれば食べるほど若くなる法』などがある。徹底比較「太らない食べ方」の正解これまで1万人以上のダイエットをサポートしてきた菊池真由子氏は「しっかり食べなければ、ダイエットは成功しない」と断言する。「おいしく食べて、楽しくやせる」が基本スタンスであり、そのためには食べても太らないものを選ばなくてはならない。しかし、食べても太らないものを選択し続けることは難しく、健康的な食べ物だと思っていたら意外とカロリーが高かったということもある。特に栄養学などを学んでいない一般の人たちには難題となるだろう。著者はこの新刊について「管理栄養士が本気でつくったクイズ本」「食べても太らないのはどっちかを選ぶクイズ本」だと語る。オムライスとチャーハン、唐揚げとフライドポテトなど、太らない食べ物はどちらかをクイズ形式で学んでいるうちに、太らない食べ物の選び方がわかるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※三笠書房
2023年11月20日皆さんは若かったあの頃、どうしても親を許せないと感じたことはありますか?今回は、10代の頃に「実の親でも許せない!」と感じたというエピソードを紹介します。イラスト:しのささむつ大学受験のとき…大学受験のときの話です。私はほぼ無名の地方公立高校から旧帝大を目指していました。私が夜遅く出歩くのを親がいい顔しなかったので塾にも行かず、高校1年生の時から毎日10時間以上勉強して、なんとか現役で第一志望に入ることができました。親に合格を知らせたら、「合格させてやった感謝がない」と叱られました。叱られた理由出典:愛カツ親が言うには、私が合格できたのは毎日勉強できる環境を整えた親のおかげ(家の手伝いをさせなかった・バランスいい食事を出してやった・勉強にうちこめる経済状況である)であって、同じ環境なら誰でも合格できるそうです。だから本来なら「合格させてくださってありがとうございます」と言うべきなのに、その言葉が真っ先にないのは性格がおかしいと言われました。ちなみに親は私の合格をすぐ吹聴し、近所で「子供を優秀大学に入れた親」としてチヤホヤされていました。(33歳/女性/研究職)親の協力も重要だけど…もちろん志望校に合格するためには、親の協力も重要かもしれません。でも自分の両親には最初に「合格おめでとう」と言ってほしいものですね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年09月17日靴下を洗濯する時に表のまま洗ったほうがいいのか、裏向きにしたほうがいいのか、考えたことはありますか。実は表と裏で洗濯の効果が違うのです。その理由と正しい洗濯方法を紹介します。靴下の表裏で洗濯の仕上がりが違う大切な洋服やデリケートな衣類は生地の傷みや型崩れが気になって、裏返して洗っている人も多いのではないでしょうか。ただ、靴下に関してはそれほどこだわっていないかもしれません。しかし、靴下の洗い方が間違っていると汚れやニオイを十分に取り除くことができません。靴下を洗濯する際のポイントは、「表向きのまま洗うか」「裏返して洗うか」です。ライオンが運営する公式アカウント「Lidea」(lidea_lion)では、靴下を表と裏で洗う場合の違いについて紹介しています。洗濯の目的によって表裏を分ける靴下を洗濯する際、表向きか裏返すのか迷う場合は、気になる汚れが「ニオイ汚れ」か「泥汚れ」かで判断しましょう。それでは、靴下の洗濯方法を解説します。ニオイ汚れが気になる時は裏向きで!靴下のニオイ汚れが気になって毎日洗っているのに、全くニオイが取り除けないという時があります。そんな時は、裏返して洗うのが正解です。ニオイ汚れは素足が直接触れる裏側に付着しているので、汚れた面が洗濯時の水流にあたるようにすることでニオイが落ちやすくなるのです。また、ニオイの気になる靴下は裏返して洗濯カゴへ入れましょう。泥汚れや黒ずみを落としたい場合は表のまま!ニオイ汚れが気になる時は裏返して洗濯するのが効果的ですが、ニオイよりも泥汚れや黒ずみなど目立つ汚れがある場合は表向きのままで洗濯したほうがいいでしょう。汚れに水流をしっかりあてることで、気になる部分をきれいに落とすことができます。靴下の洗濯の際、「表」と「裏」で洗濯効果の違いがあることがわかりました。靴下の汚れやニオイがなかなか取れなくて悩んでいた人は、ニオイ汚れが気になる時は裏返して、泥汚れや黒ずみが気になる時は表向きのままで洗ってみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月24日こんにちは、マメ美です!最近長女あーちゃんがよく聞いてくる言葉があります。それは…はいコレ1番困るヤツー。「どっちも好きー!」なんて模範解答しても納得しない小学1年生!! 笑そんな質問にパパが翻弄されているお話をお届けしたいと思います。◾️どっちが好き?それはとある休日の穏やかな午後に聞こえてきたのです。いや虫って!! 同じ土俵に虫って!! もうお察しじゃん!!後ろで膝から崩れ落ちた音が聞こえました(^^;;長女の言葉に光がさしたパパ落ち込むパパにあーちゃんの言葉がさし込みました。あいつ…かわいいこと言うじゃん。パパのこと大好きだもんね。しかし次の瞬間…まぁもう虫と比較されてた時点で…ね…?(笑)頑張れパパ!負けるなパパ!!そんな平和なマメ美家休日でした!
2023年06月21日このお話は、過去に作者ツムママさんのお母さんに起こったエピソードです。身バレ防止のため一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじ自分の意見に同意しないつむ田に完全にブチ切れ状態のトナリ。(助けて…)と別のママ友たちに目で合図を送るも、ひとりのママ友はその場を走り去ってしまったのでした。■もう1人のママ友は、どっちの味方?■ママ友の意見は…やはり味方をしてくれなかったイイナリさん。トナリさんが恐いのも分かりますが…。言われた通り謝罪をしたものの、トナリさんの機嫌は直るのでしょうか?次回に続く「困った住人」(全39話)は17時更新!
2023年06月14日家計を圧迫する電気代や水道代。料金の変動後も普段通りの生活を送って、想定以上の請求にあわてた人もいるようです。無理なく節約できる方法があれば、取り入れて家計を少しでも楽にしたいですよね。『こまめに』か『まとめて』か…洗濯のやり方で節約に!改善ポイントの1つは、洗濯機。みなさんは、洗濯物が少量でも『こまめに洗う派』でしょうか。それとも、洗濯物が溜まってから洗う『まとめて洗う派』でしょうか。子供がいるなど家族が多い家庭は、早く服を洗濯して再び着られる状態にするため、『こまめに洗う派』が主流かもしれません。洗濯はこまめにしていたほうが、干すのも畳むのも量が少なく、1日の作業自体は楽なもの。ですが…実は、『まとめて洗う派』のほうが、電気代や水道代を低く抑えられるのです!経済産業省によると、電気代を31円/kWh、水道代を260円/m3で計算した場合、電気代は年間で約180円の節約。水道代は約4360円の節約になるといいます。少量の洗濯物を毎日洗うよりも、洗濯機の容量に合わせて、洗濯回数を少なくしたほうが省エネにつながります。定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて洗う場合と、8割を入れて洗う回数を半分にした場合の比較年間で電気5.88kWhの省エネ約180円の節約年間で水道16.75m3の節水約4,360円の節約原油換算1.48L、CO2削減量2.9kg合計 約4,510円の節約※四捨五入の関係で合計が合わない場合があります。経済産業省 資源エネルギー庁ーより引用電気代以上に目を引くのは水道代。思った以上の節水となり、水道代が抑えられるようですね。洗濯を見直し、節約を重ねていけば、家計に多少のゆとりが生まれるのではないでしょうか。もし「ほかに着れる服はまだあるし、急いで洗濯する必要もないな」という時は、まとめて洗うようにしてみてください![文・構成/grape編集部]
2023年05月16日2017年にTwitterに漫画が投稿されて以来、多くの人から人気を博している、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さんによる、エッセイ漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』。松本さんと、『犬くん』の愛称で知られる犬、そしてファンの間では『猫様』と敬われる猫の賑やかな日常は、漫画を通してたくさんの人を笑顔にしてくれました。2022年5月に、天寿をまっとうして旅立ったことが、松本さんによって明かされた犬くん。その後も、猫様や、松本さんの夫と暮らしていた猫の『ガーラさん』、トカゲとのエピソードが描かれてきました。『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』猫が旅立つ2023年2月20日、松本さんは自身のTwitterアカウントを更新し、実家で暮らしていた猫が亡くなったことを報告しました。これまで漫画本編で、クールな姿や時々見せるかわいらしいギャップで、読者をとりこにしてきた松本さんの愛猫。松本さんによると、「『生き抜いた』という言葉がしっくりくる、立派な最期だった」とのことです。猫様が旅立ったこと。さびしいですけどお伝えします。その猫はまっ白で。|ろばたん #note — 松本ひで吉 (@hidekiccan) February 20, 2023 体調が悪く、飲まず食わずの状態でも、最期まで漫画本編通りに『ツンデレ』の姿勢を貫いたという、松本さんの愛猫。松本さんは、生きるために最期まで奮闘し続ける愛猫の姿を見て、たくさんの勇気をもらったといいます。素敵な家族に出会い、楽しく賑やかな日々を過ごすことができた松本さんの愛猫は、とても幸せだったはずです。愛犬と愛猫の旅立ちを見届けた松本さんは、「漫画で猫くんと犬くんのことを思い出して、笑っていただけたら嬉しいです」と述べています。今後も、漫画として残ったたくさんの思い出は、作品を通して笑顔や幸せを届けてくれるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年02月20日日常的に使う言葉「少しずつ・少しづつ」。みなさんは文章にする時に「ず」と「づ」、どちらで書いていますか。「ずつで覚えた」という場合はほとんどでしょうが、一方で「づつを使っている」という人も一定数いるようです。考え直してみると、当たり前に使っていた日本語も自信を持って「こちらが正しい!」とはいえなくなってきますよね。正解は「どちらも誤りではない」文部科学省の現代仮名遣いにおいては「ずつ」を使うことを原則としています(*1)。一般的にも「少しずつ」が正しい使い方、「少しづつ」は誤った使い方と認識している人も多いのではないでしょうか。しかし厳密にいうと、どちらが正しいかを決めるのはむずかしいといえます。というのも、昭和21年に内閣訓令第8号、内閣告示第33号が示される以前、歴史的仮名遣いにおいては「づつ」が主流だったのです。Twitterを見てみると「少しづつ」という使い方に対して、こんな意見が多くありました。「小学校では『少しずつ』と習っているはずなのに、違和感がある」「づつを見ると爆発しそうになる」「すごく気になってしまう」一方で「書くときは『づつ』が好き」「どちらを使っていても気にしない」という声も。感じ方は人それぞれのようです。どちらも誤りではないといえますが、現代仮名遣いに則って使っておけば間違いありません。日本語は時代によって変容するもの。背景や正しい意味合いを理解したうえで、柔軟に使っていけるといいですね。*1: 現代仮名遣い本文第2(表記の慣習による特例)|5次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。|文化庁[文・構成/grape編集部]
2023年02月11日■前回のあらすじスラックスがいいと言う長女にスカートも試着してもらうが、長女の意思は固い。私はどうしても不安が拭えず、新学期を乗り切ることを目標にスラックスと夏用のスカートを購入。もしもの時に備えることにするのでした。■ネクタイとリボンどっちにする?制服のアイテムでもうひとつ選べるものがありました!中高はリボンタイプの私、ネクタイを結ぶ機会がなく育ち、何度か夫のネクタイ結べるか挑戦したけど結べませんでした…。■ネクタイが怖い…!ネクタイが…怖い…!長女タマ子、マイペースで朝はギリギリのことが多く、言っても言ってもバタバタしがち…。中学になったら小学校のときより遠くなるので、母は救済措置を入れておきましたとさ。(制服と比べるとだいぶお手頃価格だし)ほとんどの女子がリボンを選んだと聞き、それこそ「なんで?」と思ったのですが、こんな落とし穴があったとは…! やっぱり「あのタイプ」は楽ちんですよね。そう思うと男子はネクタイ一択なので大変だ(そして不公平ですね…)。次回に続く「スカートとスラックスどっちにする?」(全6話)は12時更新!
2022年12月08日買い物中、試着をした女性から「どっちの服がいいと思う?」と聞かれ、答えに詰まってしまう男性は少なくありません。服の好みは人によって違うだけでなく、男性服と女性服ではデザインなど全体的な雰囲気が異なり、分からないためです。また、仮に女性の好みでないほうを選んでしまった場合…どのような展開になるのかは、想像に難くありません。1人の男性の言葉に、ハッとするアパレル店員として働く日常を描き、Twitterに投稿している、渡とら(@w_tora_)さん。渡さんはこれまで何度も、女性から服について意見を聞かれ、困ってしまう男性の姿を目にしてきました。ある日、「どっちがいいと思う?」と女性から聞かれた1人の男性の答えに、渡さんは感銘を受けたようです。⭐️女性の『どっちがいい?』に対する正解・・・ #アパレル店員のウラ事情 pic.twitter.com/i732QYkWCc — 渡 とら・アパレル店員まんが家 (@w_tora_) September 25, 2022 「今着てるほうが、君が嬉しそうに見える」と答えた男性。男性は、自分の意見ではなく、女性がどのような様子で服を着ているかを伝えたのです。その言葉を信用した女性は、男性が選んだ服を購入することに。どちらの服が似合っているかどうかは、なかなか答えづらいもの。渡さんがハッとさせられた男性の言葉であれば、女性を傷付けることも、ケンカになることもなさそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月04日多くの人が直面する親の介護問題。時間だけではなく、お金までかかったらたまったものではない。親の介護のコツは親のお金で行うこと。専門家が解説するーー。「“人生100年時代”といわれています。親の介護期間が長くなれば、そのぶん介護費用の負担も増加します。子どもが親の介護で苦しまないためにも、原則“親の介護は親のお金を使う”と決めておくことです。そうすれば、介護破綻を防ぐことにつながります」こう語るのは、『親の介護で自滅しない選択』(日本経済新聞出版)の著者で、介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さん。「2021年度 生命保険に関する全国実態調査」(生命保険文化センター)によると、在宅介護にかかる自己負担額は、月平均で4万8,000円。施設介護の場合だと、月平均12万2,000円もかかるという。また、同調査における介護期間の平均は5年1カ月。全体の17.6%の人が「10年以上」介護をしているというから、長期化のリスクにも備えなければならない。「親の介護費用を過度に負担したことで、子どもの教育費などにも影響を及ぼし、夫婦関係がギクシャクしてしまうケースも少なくありません」(太田さん・以下同)そこで太田さんに、世話をする子どもが損をせずに、親のお金で介護費を確保するための5ステップを指南してもらった。【1】親の財産を把握する「介護費用というのは、“いくらかかるかではなく、いくらかけられるか”が大事。そのためには、親の懐ろ事情を事前に知っておくことがとても重要となってきます」(太田さん・以下同)そもそも、親がどれだけお金を持っているか。ほとんどの子どもは知らないという。「親の年金額、預貯金、株、不動産、どのような保険に加入しているか、さらに借金の有無などを知っておくことで、どんな介護ができるか見えてきます」別居している子どもの場合、親が住民税課税世帯か非課税世帯なのかさえ、把握していないケースが多いそうだ。「もし非課税世帯であれば、医療費や介護費などの負担が軽減されます。ぜひ、親が元気なうちに財産の状況を聞いておきたいですね」しかし、普段からコミュニケーションが取れている親子なら聞きやすいが、そうでない親子も多い。子どもから突然お金のことを聞かれたら、怒りだしたり、戸惑ったりする親もいるだろう。「保険の話をきっかけにするのが有効です。たとえば、“私、〇〇という保険に入ったんだけど、お父さん(お母さん)はどんな保険に入っているの?”と聞いてみる。自分の情報を開示しながら、話を切り出せば、会話がスムーズになります。話の流れで、徐々に年金や預貯金の話に広げていく」また、親の確定申告を代わりにやることで、通帳や保険内容などをチェックすることもできる。もちろん、親に介護のことが心配だからと伝えて、ダイレクトに聞いてみるのも手だ。月々の年金額も含めた親の懐ろ事情が把握できたら、月にどれだけ介護に対してお金を使えるか、見えてくる。【2】代理人カードを作る要介護状態になれば、親は気軽に銀行に行けなくなるだろう。買い物や公共料金の支払いなど、日々の細かい支払いを肩代わりしているうちに、大きな負担になってしまうことも。「年金が振り込まれる親の口座のキャッシュカードをもう1枚作りましょう。これは本人以外の親族でもお金を引き出せる『代理人カード』と呼ばれるもので、多くの金融機関が対応しています。ただし、口座名義人が申請して作るものなので、親と相談したうえで、親が元気なうちに金融機関に同行して作っておきましょう」親のために使うお金は、親の口座から引き出したもので払おう。【3】「預かり金」の活用を検討する親からまとまったお金を預けてもらう方法もある。「たとえば、親の定期預金500万円を解約して、将来介護費用として使用するための“預かり金”として、新たに子ども名義の口座を作ります。その際、親子間で“覚書”を交わす。預かり金であれば、贈与税はかかりません。介護が始まったら、その口座から費用を出金する。親が亡くなった時点で残金があれば、そのお金は相続財産となります」相続や税金のトラブルを防ぐためにも、介護にかかった費用の明細と領収書は必ず残しておこう。【4】任意後見人契約を検討する本人に代わって財産管理や介護契約などを行うことができる「成年後見制度」というものがある。「この制度は、裁判所が後見人を選任する『法定後見』と、本人(親)が成年後見人を指名して契約する『任意後見』に分類されます。後者の『任意後見』は本人の意思によって決めることができるので、親が子どもを指名できます」親が元気なうちに、任意後見契約を結んでおけば、将来的に認知症になってからの財産管理や契約などをスムーズに行える。一方、「法定後見」の場合は、親の判断能力が低下したときに、成年後見人が必要と感じた親族らが申し立てを行って、裁判所が後見人を選任する。「必ずしも配偶者や子どもが後見人になれるわけではなく、面識のない弁護士や司法書士といった第三者がなるケースが多いようです」親の口座から介護費用を引き出したい場合でも、第三者の後見人にいちいちお願いして判断を仰がないといけなくなるという……。【5】地域包括支援センターに事前に話を聞く最後は、親が要介護になっても慌てないための情報収集!「はじめて介護をすることになると、不安や疑問、わからないことだらけです。各自治体には高齢者とその家族が気軽に無料で相談できる『地域包括支援センター』を設置しています。事前に親の住む地域にあるセンターに連絡して、親が要介護になったら“どんな介護サービスを利用できるか”“費用の軽減制度は?”など、介護に関するさまざまな情報をリサーチしておく。そうするといざ介護となっても慌てずに準備できます」長期化する介護期間を乗り切るためにも、親の介護は親のお金で賄う時代なのである。
2022年05月20日漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さんが描く、エッセイ漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』。2017年にTwitterに漫画が投稿され、またたく間に人気を博した同作品は、好評を受け2020年にアニメ化も行われました。『犬と猫どっちも飼ってると』松本ひで吉さんの愛犬が旅立つ2022年5月3日、松本さんはTwitterを更新。『犬くん』として親しまれていた愛犬が旅立ったことを明かしました。松本さんによると、昨年に、てんかんの発作を起こして以来、愛犬は眠る時間が増えたり、足腰が弱ったりしていたといいます。愛犬は亡くなる前日に食事をとらなくなり、いつものように穏やかな1日を過ごし、翌朝安らかに旅立っていたと、松本さんは明かしました。とてもお伝えするのに勇気がいるのですが、うちの犬がお空へ帰りました。急なかんじに聞こえますが、最近はもうずっと夢の中でくらして、体も小さくなっておりましたので、そのまま旅立った感じです。さびしくなりますが、一緒に暮らせてよかったですよ。ありがとね。 — 松本ひで吉 (@hidekiccan) May 3, 2022 今日はいい天気だからね。みんないいことあるといいねぇ。 pic.twitter.com/WOz7WyBKsM — 松本ひで吉 (@hidekiccan) May 3, 2022 漫画の作中でも、歳をとったことによる生活の変化などが描かれていた、松本さんの愛犬。体が衰えても元気いっぱいで、いつも前向きなその姿に、多くの読者が笑顔をもらっていました。直接松本さんの愛犬に会ったことがなくとも、きっと多くの読者が漫画を通して『犬くん』を愛おしく思っていたはずです。松本さんの発表を受け、ネットからは「本当に悲しいし、ショックです」といった声や、「猫様が心配」といった、犬と仲がよかった猫を心配する声が上がっています。「さびしいですが、この世界の決まりなので引き留めることもできません。今までありがとう。楽しかったよ」と愛犬に別れの言葉を告げ、漫画の読者に「今まで犬くんを愛してくれたみな様、本当にありがとうございます」とメッセージを送った、松本さん。愛する家族と過ごした『犬くん』の幸せな日常は、松本さんの漫画に残り続け、今後も多くの人を笑顔にしてくれるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年05月03日掃除で取れたゴミをまじまじと眺めて喜んでいる夫と、見たくない私。皆さんはどっち派ですか!?■達成感があるらしいけどなぜに汚いものをみようとするのか、わからん。わたしはむしろ目をつぶって捨てるくらい見たくないんだけど、夫のくまさんは「おお!とれたーー」って眺めちゃうタイプなんだって。世の中はどっちのタイプが多いのか……気になる……!
2022年04月09日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…?中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…!?今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソードを2本ご紹介します!「どっちが若い?」3つ上の女ともだちの話です。一緒に飲みに行くと、行ったその先で出会った男性に「ね、私と〇〇さん(私のこと)どっちが若い?」って必ず聞くんです…。自分が若く見られるアピールなのか?と思ってたところ、「自分って言われたいんでしょ?痛いね」って言われててすっきりしました。(37歳/自営業)「お仕事マウント」高校の同窓会で10年ぶりに再会した同級生。話は盛り上がり、仕事や結婚の話から夫の仕事の話に発展しました。私の夫は小会社のパイロットをしていましたので、それを話したら「うちは大手証券会社だから!」と急に口をはさんできた友人。「だから家はだいぶ余裕になって主婦できちゃうのよね~」と言われて、「だから何なんだ?」という気持ちでしたがとりあえずおだてておきました。別に仕事に優劣なんかないし、生活できればそれでいいんじゃない?パイロットに理想でも持ってたのかはわからないけど、なんなら私自身もパイロットだったけど…と思いました。(30歳/主婦)よく分からない所で張り合ってマウントを取る人っていたりしますよね…。そんな人とは距離を取って接したいですね。人との接し方には注意したいと思える対人トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月31日「私と仕事、どっちが大事なの!」シーズン2ゆめこもそんなことを言う歳になったのだと思うと感慨深いです。人は本当に「私と仕事、どっちが大事なの」という疑問を持つのだということを、私は子どもとの生活の中で知りました。なるほどこれは、純粋さゆえの疑問なんだな。納豆とキリンと海を同列に扱う娘に細かいことをごちゃごちゃ言っても難しいと思うので当面の答えは「ゆめこ」一択です。
2022年02月04日理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則ダイエットにおける運動や食事の基本について解説している新刊『やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則』が発売された。A5判並製、192ページ、定価は1430円(税込)。出版社は飛鳥新社である。著者は米国スポーツ医学会認定運動生理学士で、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会プログラム開発ディレクター、一般社団法人フィジカルトレーナー協会代表理事の中野ジェームズ修一氏である。青学駅伝チームも指導する中野氏が解説中野ジェームズ修一氏はこれまで一流アスリートから一般まで指導。アスリートでは、卓球の福原愛氏や、バドミントンの藤井瑞希氏と垣岩令佳氏による「フジカキペア」などを担当し、2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化も担当している。ダイエットに関する情報は巷にあふれかえっており、一般にはどれが正しいのかわからない。新刊では全31問のクイズとイラストによりダイエットにおける正解を紹介する。最寄り駅よりもひとつ遠い駅から歩く場合と、駅で階段を使う場合ではどちらが効果的なのか、ストレッチでやせることはできるのか、ストレッチだけではやせられないのかなどの二択により疑問や迷いを解消。「やせない」「続かない」といった悩みを楽しく解決する。(画像はプレスリリースより)【参考】※やせるのはどっち? 理想の体が手に入る「失敗しない」31の法則 - 株式会社 飛鳥新社
2021年12月30日■前回のあらすじ他のママたちが加奈の仕事のチャンスを後押ししようとする中、美加だけは加奈に思いがけない提案をする。 >>1話目を見る あのファミレスでの出来事から半年ほどが過ぎました。あの後私は息子と話し合い、悩んだり調べたりした結果…美加さんが教えてくれたチームに移りました。このチームは美加さんが言っていた通り親の負担が少なく、私はあの時のチャンスを諦めることなく仕事のオファーを正式に受け、毎週企画会議に参加しては、仕事に本腰を入れています。そこで久しぶりに再会した美加さんと私。私は仕事が忙しく、美加さんと会うのは駿介が今のチームに移籍して以来はじめてのことでした。半年前のファミレスでの出来事についての話題になり…。次回に続く(全11話)毎日15時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ なせもえみ イラスト・ ユキミ
2021年11月04日知らない場所を訪れた時、現地の人に道を尋ねることはあるでしょう。友人と一緒にスペインの有名なビーチへ行った男性も、途中で道を聞くことにしました。「ビーチはどっちのほうですか?」と尋ねると…!男性たちが向かっていたのは、スペインでもっとも美しいビーチの1つとして知られる、ボロニア・ビーチ。左手に青い海を望む道路を車で走っていた男性は、前から数頭のウシが歩いてくるのを目にします。ビーチがどこにあるか、冗談でウシに聞いてみようこうして男性は、そばを通りかかった1頭のウシに「こんにちは!すみません、ボロニア・ビーチはどっちですか?」と尋ねます。すると、驚くべきことが起きたのです。ウシが道を教えてくれた!!男性が話しかけると、立ち止まったウシ。完璧なタイミングで「あっちだよ」というように首を振ってくれました。これには、一緒にいた男性の友達も大笑い!動画を見た人たちも爆笑しています。・面白すぎる!頭の動きが「この道を5分だよ!」っていっているようだ。・このウシ、かわいい!爆笑した。・今どきのウシは、フレンドリーで賢いんだな。ウシに話しかけた男性は平然として見えますが、実際はウシのリアクションが信じられなかったのだとか。「こんなことが起こるなんて、想像もしていなかった。録画しておいてよかったよ」とつづっています。ウシが男性の言葉を理解していたのかどうかは分かりませんが、ちゃんと会話が成り立っているように見えて笑ってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年09月03日■前回のあらすじイヤイヤ期真っ只中の次男。魔の3歳児をどう乗り切るか?教育のプロからのアドバイスはとにかく「褒めること」でした。■子どもの要求に親の心はギリギリ ■言うことを聞かないわが子への対処法■子どもの性格別対処法 『子どもを叱りつける親は失格ですか?』 アベナオミ著 小川大介(監修)(KADOKAWA)1,200円(税抜) \ この後どうなる!? /書籍「子どもを叱りつける親は失格ですか?」はこちら 子どもを大切に思っているのに自分の気持ちをコントロールできず、さらに叱った自分を責めて落ち込む日々を過ごすママ・パパのためのコミックエッセイ。読んですぐに実践し、親子で変われるヒントが満載です!
2021年07月04日子供にとって、遠足はテンションが上がる一大行事。自分が子供の頃、「遠足の前日は、楽しみでなかなか眠れなかった」という人もいるのではないでしょうか。なかッち(@nkc_papa)さんは、子供の頃に体験した、遠足にまつわるエピソードをTwitterに投稿。内容に、親目線で共感する人が相次いでいます。遠足の前日、子供のひと言に親が絶句した理由話は、投稿者さんが小学校1年生だった頃にさかのぼります。遠足に行けることが嬉しいあまり、親にサプライズで伝えようと思った投稿者さん。前日の夜、突如として、親に遠足がある旨をハイテンションで伝えました。「実は……明日は遠足でーす!」小学校1年生の時、遠足が嬉しくてワクワクして親にサプライズで教えてあげたらきっと喜ぶだろうと思って前日の夜に「じつは〜……明日は遠足でーす!」って発表したらしばき回された事がある。— なかッち破天荒先生 (@nkc_papa) June 13, 2021 「親も喜ぶだろう」と思っていた投稿者さんですが、どうやら怒られたようです。子供が遠足に行くとなれば、当日のお弁当やお菓子、雨具など多岐にわたる準備が必要になります。投稿者さんの親は、「もっと早くいってほしかった…」と思ったのでしょう。投稿に対し、子供がいる人からは「親の気持ちが分かる」と共感が相次いでいます。・心臓に悪いひと言ですね…。でも無邪気!・怒る前に、思わず絶句しそうです。嬉しい気持ちは分かるけど、やめてほしくなりますね。・「母ちゃん、ごめん」と今ならいえます…。でも笑いすぎて、腹筋が崩壊しました。子供がやけに楽しそうな様子を見せていたら、遠足の予定がないかを確認しておくといいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年06月24日5年生の娘が着けるマスクのサイズ選びに迷った話。皆さんはどっちを選んでますか?ちょうど中間のお年頃顔の大きさが中間点。ひとえに「キッズサイズ」と言っても、キッズも顔の大きさの幅あるもんなぁ……。一応の見本が置いてあったけど、マスクを試着するわけにはいかないし目視で「大丈夫でしょ」って思ってしまったよ。でもたぶん大人サイズ買うと、今度は「大きい!」ってなりそう。使い捨てマスクの「大人用、小さめ」くらいがちょうどいいような気がする。大きくなったのぅ……娘たちよ……。(※あ、1コマ目の買い物してるときも、もちろんマスクしていました……。すっかり描くの忘れてました)。
2021年06月05日