「なでしこ選抜」について知りたいことや今話題の「なでしこ選抜」についての記事をチェック! (3/5)
恵泉女学園大学(東京都多摩市、学長:大日向雅美)が、一般選抜とAO入試後期の受験を考えている受験生向けに対策講座を開催する。同講座は2月の毎週火曜日に開催予定で、地方の受験生や保護者の方でも気軽に参加しやすいようにオンラインで開催される。概要恵泉女学園大学では今年度より、毎週火曜日17:00~オンラインでテーマ別オープンキャンパスを開催している。その中で今回、同大で今後実施される一般選抜とAO入試後期の受験を考えている受験生向けに、入試の特徴や入試に向けた対策を知ってもらえるように入試対策講座の開催が決定した。同講座は2月の毎週火曜日17:00~実施予定。参加者はZoomからオンラインで参加が可能で、一般選抜対策講座(国語および英語)かAO入試対策講座のいずれか希望のプログラムを選んで参加することができる(2/14からは学生・教員による大学案内も実施予定)。また、希望者は同講座の後に実施される個別相談にも参加することができる。参加申込は同大のオープンキャンパスページで受け付けており、同講座の参加者は入学検定料の割引特典も受けられる。【開催日程】・2/7(火)、2/14(火)、2/21(火)、2/28(火)(各日17:00~18:00)■一般選抜のポイント(試験日:2/16、3/2)・国語と英語の2科目を受験し、高得点の科目で選考・英検等の英語外部試験を利用可能(英検準2級レベル以上)・共通テスト利用入試とのセット出願が可能(セット出願の場合は共通テスト利用入試の入学検定料が無料)■AO入試後期のポイント(試験日:2/16、3/2、3/17)・3月まで実施される併願可能なAO入試・英検や漢検、農業技術検定など対象の検定を取得している場合、志望理由のみの面接で選考・対象の検定を取得していない場合でも、事前に配信される課題に取り組むことで受験可能▼入試対策講座の詳細・申し込み ▼入試日程一覧 ▼恵泉女学園大学HP 恵泉女学園大学について東京都多摩市にある女子大学人文学部(日本語日本文化学科・英語コミュニケーション学科)人間社会学部(国際社会学科・社会園芸学科)の2学部4学科がある。学園創立当初から、他の学校では見られない「聖書」「国際」「園芸」を正課に取り入れてきた恵泉女学園。人間の基本的なあり方を学び、広い視野をもつ自立した女性の育成を願った創立者・河井 道の信念は、恵泉女学園の誕生から90年近くたった今日でも、脈々と受け継がれている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月01日恵泉女学園大学(東京都多摩市)では2月と3月に面接のみ、他大学との併願が可能な総合型選抜(AO入試後期)を実施する。総合型選抜入試日程【AO入試後期】併願可Ⅰ:試験日2月16日(木)出願期間12月15日(木)~2月12日(日) 15:00までⅡ:試験日3月2日(木)出願期間12月15日(木)~2月26日(日) 15:00までⅢ:試験日3月17日(金)出願期間3月1日(水)~3月14日(火) 15:00までAO入試後期4つの方式【一般型】課題を事前配信面接(志望理由等と課題探究に関する質問)で選考【検定型】対象の検定を取得している方が受験可能面接(志望理由等)で選考◎対象の検定・資格試験英語検定各種: CEFR A2 以上 ※1その他の外国語検定各種: CEFR A2 以上 ※2国連英検: C級 以上日本語検定: 3 級以上日本漢字能力検定:準 2 級以上歴史能力検定: 3 級以上世界遺産検定: 3 級以上CSR 検定: 3 級以上日本農業技術検定: 3 級 以上日商 簿記検定 3 級 以上全商 簿記検定 2 級 以上ニュース時事能力検定 3 級以上IT パスポート検定※1 CEFRと各種英語検定との対照表。たとえば、CEFR A2は英検準2級にほぼ対応します。※2 韓国語はTOPIK2級以上、ハングル検定は4級以上。実用タイ語検定は4級以上。その他の言語はお問い合わせください。【授業体験型】オープンキャンパスなどで指定の授業を体験し、理解度シートを提出※高校生対象韓国語講座も対象修了証を授与された方が受験可能面接(志望理由等)で選考【SDGs型】3日間のSDGs スクールに参加し、修了証を授与された方が受験可能面接(志望理由等)で選考恵泉のAO入試が大きく変わります!! | 恵泉女学園大学 : 入試要項はこちら2023年度 恵泉女学園大学 入学試験要項【推薦】:恵泉女学園大学 : 特典恵泉女学園大学のオープンキャンパス・学校見学(WEBも含む)に参加で入学検定料が割引に。(30000円→10000円)アクセス京王多摩センター、小田急多摩センター、多摩都市モノレール多摩センター駅よりスクールバス(無料)で約10分 恵泉女学園大学について東京都多摩市にある女子大学人文学部(日本語日本文化学科・英語コミュニケーション学科)人間社会学部(国際社会学科・社会園芸学科)の2学部4学科がある。学園創立当初から、他の学校では見られない「聖書」「国際」「園芸」を正課に取り入れてきた恵泉女学園。人間の基本的なあり方を学び、広い視野をもつ自立した女性の育成を願った創立者・河井 道の信念は、恵泉女学園の誕生から90年近くたった今日でも、脈々と受け継がれている。地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月23日恵泉女学園大学は2023年度の総合型選抜について分かりやすく解説した動画を公開した。個性と多様性を重視した総合型選抜「AO入試」の4つの方式を新設した。総合型選抜入試日程【AO入試前期】専願Ⅰ:第1次選考9月16日(金)第2次選考10月29日(土)出願期間9月1日(木)~9月12日(月) 15:00までⅡ:第1次選考10月21日(金)第2次選考10月29日(土)出願期間9月14日(水)~10月17日(月) 15:00までⅢ:第1次選考11月18日(金)第2次選考11月26日(土)出願期間10月19日(水)~11月15日(火) 15:00まで【AO入試後期】併願可Ⅰ:試験日2月16日(木)出願期間12月15日(木)~2月12日(日) 15:00までⅡ:試験日3月2日(木)出願期間12月15日(木)~2月26日(日) 15:00までⅢ:試験日3月17日(金)出願期間3月1日(水)~3月14日(火) 15:00までAO入試の4つの方式【一般型】課題を事前配信面接(志望理由等と課題探究に関する質問)で選考【検定型】対象の検定を取得している方が受験可能面接(志望理由等)で選考◎対象の検定・資格試験英語検定各種: CEFR A2 以上 ※1その他の外国語検定各種: CEFR A2 以上 ※2国連英検: C級 以上日本語検定: 3 級以上日本漢字能力検定:準 2 級以上歴史能力検定: 3 級以上世界遺産検定: 3 級以上CSR 検定: 3 級以上日本農業技術検定: 3 級 以上日商 簿記検定 3 級 以上全商 簿記検定 2 級 以上ニュース時事能力検定 3 級以上IT パスポート検定※1 CEFRと各種英語検定との対照表。たとえば、CEFR A2は英検準2級にほぼ対応します。※2 韓国語はTOPIK2級以上、ハングル検定は4級以上。実用タイ語検定は4級以上。その他の言語はお問い合わせください。【授業体験型】オープンキャンパスなどで指定の授業を体験し、理解度シートを提出※高校生対象韓国語講座も対象修了証を授与された方が受験可能面接(志望理由等)で選考【SDGs型】3日間のSDGs スクールに参加し、修了証を授与された方が受験可能面接(志望理由等)で選考恵泉のAO入試が大きく変わります!! | 恵泉女学園大学 : 入試要項はこちらから2023年度 恵泉女学園大学 入学試験要項【推薦】:恵泉女学園大学 : 特典恵泉女学園大学のオープンキャンパス(WEBも含む)に参加で入学検定料が割引に。(30000円→10000円)さらに個別相談をするとAO入試前期の入学検定料が無料!!アクセス京王多摩センター、小田急多摩センター、多摩都市モノレール多摩センター駅よりスクールバス(無料)で約10分 恵泉女学園大学について東京都多摩市にある女子大学人文学部(日本語日本文化学科・英語コミュニケーション学科)人間社会学部(国際社会学科・社会園芸学科)の2学部4学科がある。学園創立当初から、他の学校では見られない「聖書」「国際」「園芸」を正課に取り入れてきた恵泉女学園。人間の基本的なあり方を学び、広い視野をもつ自立した女性の育成を願った創立者・河井 道の信念は、恵泉女学園の誕生から90年近くたった今日でも、脈々と受け継がれている。地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月03日文化庁、一般社団法人現代舞踊協会主催、文化庁委託事業 「令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」現代舞踊新進芸術家育成Project1 選抜新人舞踊公演が2022年9月8日(木) ~ 2022年9月9日(金)に彩の国さいたま芸術劇場小ホール(埼玉県さいたま市中央区上峰3-15-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 【9月8日(木) プログラム】安達 雅「野バラ」有明 歩・宮 奨「Sigh with…」有路 蘭「宙魂(サラ)」伊藤玲実「雨音 -去りし日-」猪野沙羅「幻惑の森」大川采恵「それでも夜は明ける」岸野奈央「桜の樹の下で」木元真理子「静夜思」島田純子「Martinetey Siguiriyas」島田純子、近藤由紀恵、斉藤玲子、立浪陽子、磨伊由佳、山口麻里子近田未裕「異界への扉」名越晴奈「砂漠の声を聴く」野沢心南「白露に息吹く」林 衣織・林 茶織「かげのかたちに添うように」松本梨緒「月に染まる」【9月9日(金) プログラム】荒澤来瞳「海に眠る」有水 梓「プラスティック・オーシャン」石川彩歩「蝕む太陽」伊勢彩乃「幻影・滲む月」板橋玲奈「麗月-reigetsu -」内田奈央子「刺青」嶋澤のどか「the misty land -つかみどころのない世界に…」猪野沙羅、佐々木礼子、鈴木泰羽、岡本妃織、嶋澤のどか鈴木泰羽「瞬きに消える」藤本 舞「時のせせらぎ」星 瑠奈「森閑にとける」本間日向子「風に刻む」横井伽歩「枯渇する細胞」宮本萌花「夜の歌声に耳をふさいで」選抜新人舞踊公演ノミネート賞2022※上演順ではありません。公演概要文化庁委託事業 「令和4年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」現代舞踊新進芸術家育成Project1 選抜新人舞踊公演公演期間:2022年9月8日(木) ~ 2022年9月9日(金)会場:彩の国さいたま芸術劇場小ホール(埼玉県さいたま市中央区上峰3-15-1)■出演者安達雅 / 有明歩 / 宮奨 / 有路蘭 / 伊藤玲実 / 猪野沙羅 / 大川采恵 / 岸野奈央 / 木元真理子 / 島田純子 / 近田未裕 / 名越晴奈 / 野沢心南 / 林衣織 / 林茶織 / 松本梨緒 / 荒澤来瞳 / 有水梓 / 石川彩歩 / 伊勢彩乃 / 板橋玲奈 / 内田奈央子 / 嶋澤のどか / 鈴木泰羽 / 藤本舞 / 星瑠奈 / 本間日向子 / 横井伽歩 / 宮本萌花 / 他※やむを得ない事情により、出演等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。■公演スケジュール9月8日(木) 18:30開場/19:00開演9月9日(金) 18:30開場/19:00開演■チケット料金全席自由:3,080円(税込)主催:文化庁、一般社団法人現代舞踊協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月25日アイドルグループ・NMB48の隅野和奏が26日、ライブ配信アプリ「17LIVE」にて実施された企画「NMB48 27thシングル選抜メンバー 個人リレー配信」に登場。選抜入り決定後、最初に声をかけてくれた先輩を明かした。『NAMBATTLE2(ナンバトルツー)〜がむしゃらにならな NMBちゃうやろっ!〜』のファン投票によって選ばれた、27thシングル選抜メンバー14名が日替わりで個人リレー配信を実施する同企画。26日の配信は、選抜第10位の隅野和奏が担当した。配信では、Twitterのハッシュタグ「#NMB48とおしゃべり」を用いて募集した、各配信出演メンバーに対する質問に回答するコーナー「NMB48とおしゃべり~!」を実施。そのなかで、隅野は「選抜に入ったと実感できたことは?」という質問を最初にピックアップし、「8月に東京の六本木で開催される夏フェスにNMB48が出演させていただくのですが、27thシングルの選抜として私も出演させていただくんです。夏フェスに出させていただくのははじめてで、“あー、選抜になったんやな”って実感しました」としみじみと語った。また、「選抜入りが決まった時に一番最初に声をかけてくれた先輩は誰でしたか?」という質問には、「このとき、驚きが勝って、あんまり記憶がないんですけど、正確な記憶を辿ると……」と考え込み、「うーか(加藤夕夏)さんやったと思います」と回答。「結果発表が終わって、同期の子たちが『おめでとう』って声をかけてくれているなかで、うーかさんが近くにいて、『おめでとう』って言ってくださって、それがすごい嬉しかったんです」と明かした。
2022年06月29日アイドルグループのNMB48が20日より、個人リレー配信企画「NMB48 27th シングル選抜メンバー 個人リレー配信」をライブ配信アプリ「17LIVE」にてスタートする。同企画では、『NAMBATTLE2(ナンバトルツー)〜がむしゃらにならな NMBちゃうやろっ!〜』のファン投票によって選ばれた、次期シングル選抜メンバー14名が日替わりで個人リレー配信を実施。選抜第5位の渋谷凪咲がトップバッターを務める。アイドルとしての活動にとどまらず、バラエティ番組やラジオ番組、舞台とマルチに活躍する渋谷が、 『NAMBATTLE2』の振り返りや次期シングル楽曲への意気込み、近況の活動についてトーク。今回の配信に際し、渋谷は「皆さんとお話し出来るのが楽しみです! 17LIVE前で待ち合わせやで?」とコメントを寄せている。さらに、Twitterのハッシュタグ「#NMB48 とおしゃべり」を用いて、各配信出演メンバーに対する質問を募集。配信内のコーナーで、メンバーが回答していく予定だ。なお22日までの配信スケジュールは以下の通り。今後のスケジュールは「17LIVE」の「NMB48_official」アカウントのタイムライン、「17LIVE」公式Twitter、NMB48オフィシャル・メンバー Twitter にて順次発表される。■配信スケジュール6月20日(月)21:00〜22:00 渋谷凪咲6月21日(火)21:00〜22:00 加藤夕夏、22:00〜23:00 新澤菜央6月22日(水)21:00〜22:00 小嶋花梨、22:00〜23:00 前田令子
2022年06月16日~受験生が安心して出願できる機会を創出~麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)は、「2023年度麗澤大学入学者選抜一般選抜」における大学入学共通テスト利用前、中、後期」「英語4技能プラス前、中期」の全出願と「一般前期※」の2出願目以降の入学検定料を「無料」とすることを決定しました。本学における入学検定料の一部無料化は2年連続です。入学検定料を一部無料化した「2022年度麗澤大学入学者選抜一般選抜」では、多くの受験生がこの制度を活用して本学を受験されました。ウィズコロナの新しい生活様式の中でも行動制限緩和、対面イベントの実施等、少しずつ日常が戻ってきています。それでも、長いコロナ禍の影響を受け、経済的な負担を強いられる受験生は少なくありません。このような状況を鑑み、2023年度入学者一般選抜の入学検定料を一部無料とすることを決めました。学長の徳永澄憲(とくながすみのり)は、「本学では現在、100分授業やクォーター制、全学共通教育『麗澤スタンダード』の導入など、教育改革を進めています。本学への受験を望みながらも、コロナ禍で経済的な不安を抱える受験生が安心して出願できる機会を作りたいと思い、入学検定料の一部無料化の継続を決定しました。」と述べています。なお、2023年度一般選抜の選抜内容の詳細は、2022年8月下旬に発行予定の「入学者選抜ガイド2023Part2」と9月に本学のホームページに掲載される「一般選抜要項」に掲載予定です。【入学検定料一部無料化に伴う概要】■対象学部:全学部(国際学部・外国語学部・経済学部)■対象の選抜区分:※11出願目と同時出願の場合に限ります。※2( )内は無料化前の金額です。■出願例:「共通テスト利用前期」と「共通テスト利用中期」を出願する場合、検定料は無料「一般前期」のA日程とB日程を同時に出願する場合の検定料は最大35,000■申込方法:ご出願いただくのみ。特別な申請は必要ございません。※「一般前期」は名称を変更する場合があります。【麗澤大学について】麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。「知徳一体」という教育理念のもと、心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成を目指し、教育改革を進めています。「THE 世界大学ランキング日本版」の国際性分野では2017年から連続して千葉県1位の評価を受けています。【プレスリリース】共通テスト無料化.pdf : 麗澤大学のWEBサイトはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月25日有限会社アクロス(本社:大阪市中央区、代表取締役:中 礼)は、7月1日劇場公開されるキャンプ好きの女子高生達の日常を描いた人気作品「ゆるキャン△」より、なでしこ・リン・綾乃のなかよし3人のとっておきのキャンプをイメージしたポップアップショップを開催します。なでしこを通じて繋がった、リンと綾乃。バイク好きでマイペースなふたりはすぐに仲良しに。イベントキービジュアルは、楽しくキャンプに向かう3人の描き下ろしのビジュアルです。3人の着用しているアパレルや、バッグなどを再現した新作グッズや、実用的なアイテムを用意しました。『ゆるキャン△ポップアップショップ なかよしキャンプ』3月26日より、リニューアルオープンした富士山レーダードーム館(山梨県富士吉田市)を皮切りに、アウトドアショップCampoo!(横浜市都筑区茅ケ崎中央)、西武渋谷店(東京都渋谷区)等で開催する巡回型の限定ショップです。イベント特設サイト『ゆるキャン△ポップアップショップ なかよしキャンプ』にて、開催地のイベントスケジュールや最新情報を配信しています。ポップアップショップ専売商品として、3人の描き下ろしイラストを使用した、缶バッジやクリアファイル、アクリルスタンドなど、会場ごとに順次導入予定です。会場では対象商品を3,300円以上購入お買い上げの方へ、描き下ろしイラストのポストカードをランダムでプレゼント!聖地の特設会場では、アニメseason2に登場するリンの伊豆キャン仕様のモチーフバイクや、3人の等身大スタンディパネルも展示します。【開催スケジュール】<プレ開催>3月26~4月11日 富士山レーダードーム館(山梨県富士吉田市)<本開催>4月5~25日 西武渋谷店 B館 5F/イベントスペース ネオカルチャー7(東京都渋谷区)4月6~18日 Campoo!本店(横浜市都筑区茅ケ崎中央)4月29~5月30日 富士山レーダードーム館(山梨県富士吉田市)※商品は順次導入されます。詳しくはイベントHP・SNSにて配信します。《ゆるキャン△なかよしキャンプ オリジナルグッズ商品ラインナップ(第一弾)》〇なかよしキャンプ BIG缶バッジ(全8種:ランダム)各880円(税込)直径10cmの描き下ろしイラストのトレーニング缶バッジ〇なかよしキャンプ アクリルスタンド(リン、なでしこ、綾乃)各1,650円(税込)120×150mmのアクリルスタンド〇なかよしキャンプ等身大タペストリー(リン、なでしこ、綾乃)各8,800円(税込)約1600×750mmのワイドで上質な等身大タペストリー〇なかよしキャンプクリアファイル(リン、なでしこ、綾乃、全員)各550円(税込)全4種のA4サイズのクリアファイル〇なかよしキャンプモーテルキーホルダー(リン、なでしこ、綾乃)各880(税込)80×40mmのホテルのルームキーをイメージしたキーホルダー〇なかよしキャンプリフレクターマグネットステッカー(リン、なでしこ、綾乃)各1,210円(税込)反射して光る、夜も目立つリフレクターマグネットステッカー★4月中旬発売【イベントHP】 (C)あfろ・芳文社/野外活動委員会【ゆるキャン△とは】あfろ氏原作の山梨県を舞台に女子高校生たちがキャンプをしたり日常生活を送る姿をゆるやかに描く人気作品。2018年1月にTVアニメ化され、2021年1月~3月にはTVアニメ第2期となる「ゆるキャン△SEASON2」を放送。2022年初夏には「ゆるキャン△劇場版」も公開。キャンプを楽しむキャラクターや自然の美しさが魅力的に描かれている作品で、ファン層を広げています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日株式会社DIC学園慶林館(所在地:大分市末広町、代表取締役社長:赤嶺 一夫)は、慶林館×AOI総合型選抜入試合格オンライン授業を4月に開始いたします。総合型選抜入試合格授業コーススタート私の受験って大丈夫?一発勝負の入試で失敗したらどうしよう・・・。うちの子、勉強ができないんです・・・。そのような心配を軽減してくれる入試方式に総合型選抜入試があることはご存知でしょうか。親世代では一部の人だけが受ける特殊な受験方式だと思っている人が多いようですが、1990年から始まった総合型選抜入試(旧:AO入試)は30年で7倍以上となり全国6万人もの受験生が受けています。子ども世代は普通にみんなが受ける当たり前の受験方式になってきているのです。しかし、総合型選抜入試の認知度がまだ低いのが現状・・・だからこそ今がチャンスです。総合型選抜入試は一般選抜入試より倍率が半分になっているため志望校合格への可能性が上がります。また、一般入試と時期がずれているため早期に受験戦略を立てることでチャンスが2倍になります。総合型選抜入試に取り組むことで言語能力が向上し、一般選抜の教科の理解促進につながります。「なぜその大学へ行きたいのか」大学進学の目的を明確化することで一般入試へのモチベーション、成績も上がっていきます。ですが、今後拡大が予想される総合型選抜入試では「受験対策の機会不平等」が問題視されています。正解のない総合型選抜入試は、一般選抜のように合格基準や対策方法が明確でないため地域や学習環境による情報差が大きく「地域・経済格差」の問題で諦める受験生も多くいます。しかし、実はきちんとした戦略をたてて取り組めば、他の入試との併願もできるし、合格の可能性もアップします。志望校合格率が倍になる総合型選抜入試を知らずに受験しないのはもったいないのです。そこで九州、そして大分県の「受験生を諦めさせない!」そんな想いで今回慶林館では、2022年合格率94%、そして豊富な合格実績をもつ「総合型選抜専門塾AOI」と一緒にこの機会不平等へアプローチし教育格差是正への貢献を目指すべく、「総合型選抜入試合格 オンライン授業コース」を4月よりスタートさせることとなりました。【総合型選抜入試専門塾AOIについて】総合型選抜入試専門塾AOIは、その名前の通り総合型選抜入試の対策を専門とした学習塾です。関わる全ての高校生を“想像以上のあなたにする”をミッションに掲げ、5年で全国No1の合格実績を持っています。関西・関東・オンラインを合わせて5校舎展開、累計生徒数1,600名以上。2022年度最新合格実績94.1%、京阪神、早慶上智、GMARCH、医学部の合格実績多数。関関同立累計合格者400名以上の総合型選抜入試のエキスパートです。総合型選抜専門塾AOIとは?合格大学数は172校を超えましたが「難関大学に行こう!」だけでなく「自分にあった大学に行こう!」という教育方針のもと指導を行なっています。取材実績も多く、「7日間で合格する小論文ー読み方&書き方を完全マスター」は異例の半年で1万部突破の書籍となりAOIの指導力の高さが証明されました。そんな総合型選抜入試専門塾AOIと慶林館が協力して「総合型選抜入試合格オンライン授業コース」を4月より開講することとりました。この授業コース「AOI HUB」はこの総合型選抜入試専門塾AOIがLIVE授業を配信する授業です。週1回ペースで授業を配信する「オンライン授業」授業ごとに不明点や質問の回答などを行う「情報サポート」、提出書類までサポートする「オンライン添削」で構成されており、総合型選抜入試に必要な要素は網羅できるように授業設計されています。AOI HUBの授業について1AOI HUBの授業について2毎週火曜日または木曜日、月4回の授業を慶林館で行う6ヶ月(24回)コースが準備されています。欠席してもフォローがあるから安心です。また、この授業は、総合型選抜入試と一般選抜の両立を目的としているコースです。慶林館で一般選抜の対策をしながらAOI HUBの授業で総合型選抜入試対策を週1回で始めることができるのでチャンスを広げたい生徒には理想的なコースです。総合型選抜入試の勉強は「なぜ自分が大学に行くのか」を知る機会でもあります。学んで受験しない!でも大丈夫。推薦入試にも役立ちますし、自分の選択肢を広げてみてください。「総合型選抜入試にチャレンジしてみたい」と「総合型選抜入試でチャンスをつかもう!」と思った方、ぜひ1度慶林館にご相談ください。総合型選抜入試、学校型選抜入試、一般入試などしっかりとした計画を立て慶林館が大学合格をサポートします。「慶林館×AOIの総合型選抜入試合格オンライン授業」で一緒に合格の可能性を増やすための一歩を踏み出しましょう。参考【総合型選抜入試とは】今までは勉強といった画一化されてきたものが社会では求められてきましたが、国際化、情報化の急速な進展によって「正解があるものを覚える」のではなく「正解がない中で正解をどうやって生み出すのか」ということが必要だと考えられるようになりました。文部科学省が掲げる高大接続改革の中で、社会で自律的に「学力の3要素」をバランスよく育むことが求められるようになりました。「知識・技能」を習得し、「個人の最低限の労働者として必要となる生活能力」を身につけていた世界観から、今後は「思考力・判断力・表現力」を身につけて目まぐるしく変化する「時代への対応力」、より多くの価値を生み出せる能力を身につけ「主体性・多様性・協働性」を持って社会と積極的に関わり、個人として良い人生を送り社会に良い影響を与え、より多くの新しい価値を生み出す「社会への貢献力」が重要視されるようになりました。総合型選抜入試とは?1総合型選抜入試とは?2総合型選抜入試とは?3総合型選抜入試とは?4しかし、一般選抜ではこの3要素を評価できず、この学力の3要素を評価できるのは「総合型選抜入試(旧:AO入試)」が注目を集めています。一般入試は苦手を克服することが必要ですが、そう総合型選抜入試は得意なことに磨きをかけていきます。勉強が苦手だと思っている生徒も挑戦することができます。総合型選抜入試や推薦入試の入学者数の割合も大きくなってきているものの、依然として、学力試験による一発勝負で点数の高い人から合格するシステム「一般選抜(旧:一般入試)」がスタンダードであり、「総合型選抜入試(旧:AO入試)」はまだまだ全国へ普及していないのが現状です。総合型選抜入試にチャレンジしよう! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月24日アイドルグループ・NMB48が2日、大阪・NMB劇場で27thシングル選抜メンバーを決定するイベント「NAMBATTLE2~愛~」の投票結果中間発表を行なった。同イベントは、NMB活性化プロジェクト「NAMBATTLE2〜がむしゃらにならなNMBちゃうやろっ!」の企画として開催され、ファンからの投票によって27thシングルに参加するメンバーが決定する。表題曲に参加する選抜メンバーは1位~14位、カップリング曲に参加するアンダーガールズは15位~24位のメンバーが務める。今回発表された中間発表では、キャプテンの小嶋花梨が1位をキープするも、2月23日の速報発表で3位だった上西怜が2位にランクアップし、岡本怜奈と堀詩音が新たにランクイン、研修生の浅尾桃香が20位で初ランクインするなど大きな変動があった。投票は25日(15:00)までで、NMB48WEBサービス会員もしくは26thシングルの封入特典シリアルナンバーを使用することで参加可能。最終結果は27日に京都・ロームシアター京都で開催される「NAMBATTLE2~がむしゃらにならなNMBちゃうやろっ! ~[愛]開票イベント」で発表される。コメントは以下の通り。■上西怜(速報3位→中間2位)投票してくださったみなさんありがとうございます。速報の時は3位やって1つ順位を上げられてうれしいです。こんなに沢山の投票をしてくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうやったらこの感謝を皆さんに伝えられるのか分からないんですけど、私が目指してる所は1位、センターなので絶対もう1つ最終結果で順位をあげてセンターに立てるように頑張るので、最後まで応援よろしくお願いします。■浅尾桃香(20位 初ランクイン)速報では、入ることができず心配で、今回この公演に中間発表がついてる事が本当にイヤやってこうやって名前を呼んでもらえて、みなさんに投票していただけて本当に嬉しいです。選抜絶対入ります。よろしくお願いします。
2022年03月03日Creepy Nuts(クリーピーナッツ)の新曲「パッと咲いて散って灰に」が配信リリース。第94回選抜高校野球大会の毎日放送公式テーマソングとなる。Creepy Nutsの新曲、春のセンバツ高校野球テーマソングに2021年にはアルバム 『Case』のリリースやYOASOBI(ヨアソビ)のAyase(アヤセ)&幾田りらとのコラボレーション楽曲などを発表して話題を集めた、R-指定とDJ松永のヒップホップユニット・Creepy Nuts。9月から11月にかけて開催したワンマンライブツアーも盛況を博した。そんなCreepy Nutsが、3月18日(金)に開幕する第94回選抜高校野球大会(センバツ)の毎日放送公式テーマソングとして、新曲「パッと咲いて散って灰に」を書き下ろし。ネガティブマインドやプレッシャーを吹き飛ばし、前向きなエネルギーに変換していくような、闘いの庭へ向かう者を強く鼓舞する楽曲に仕上がっている。日本最高峰のMCバトルで全国3連覇を果たしたR-指定、世界最大のDJの大会で優勝を飾り世界一となったDJ 松永。それぞれの土壇場でのリアルな経験をもとに作られた、Creepy Nutsならではの応援歌だ。なお、新曲「パッと咲いて散って灰に」は、大会公式特設サイト「センバツLIVE!」の全試合生配信やCS放送「ガオラ(GAORA)」での全試合生中継、毎日放送およびガオラで放送される「みんなの甲子園」の番組内で使用される予定だ。新曲「パッと咲いて散って灰に」MV公開新曲「パッと咲いて散って灰に」のミュージックビデオは3月30日(水)21:00に公開。気鋭の映像作家YUDAI MARUYAMAがディレクションを担当しており、渋谷や新宿のストリート、屋上などをロケーションにしたダイナミックな映像に仕上がっている。<Creepy Nuts・DJ松永コメント>高校野球という国民的な行事にヒップホップという音楽を抜擢してもらえたことが本当に嬉しいです。球児のみなさんは高校生活の全てを投げうってめちゃくちゃ頑張ってきたんだと思います。それだけで本当にリスペクトです。テーマソングを通して、そんな選手達と同じ時間を共有できるのは幸せです。我々にしかできないヒップホップで背中を押せるような曲を必ず作りたいと思います!<Creepy Nuts・R-指定コメント>選手やチーム、直接関わっている人だけでなく、日本中が熱狂するそんな魅力があるのが高校野球のイメージです。これまであまり接点のなかった世界ですが、仲間とともに競い、励まし合い、切磋琢磨していく。それはフリースタイルバトルだったり、僕たちの世界とも似ていて共感できるところなのかなと感じました。携わった人達が人生を振り返った時に思い出してもらえるような曲になれば幸せです!詳細Creepy Nuts 新曲「パッと咲いて散って灰に」(第94回選抜高校野球大会毎日放送公式テーマソング)配信日:2022年3月9日(水)
2022年01月31日1月3日から6日の日程で開催されたU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジには、Jリーグの育成組織やスクール選抜なども参加しました。湘南ベルマーレアカデミー選抜もその一つ。湘南ベルマーレはジュニア部門を設けておらず、登録チームとしては活動していません。普段はそれぞれの所属クラブでプレーしている子どもたちが、ベルマーレのスクールにも参加し、この大会には強化特待クラスからの選抜メンバーで参加しています。今大会は、グループリーグを2勝1敗で突破、決勝トーナメントでも初戦は5-0で快勝しましたが、準々決勝で0-1で惜敗。Jクラブのスクールとして、この大会への出場にどんな意義を感じているのか、監督と選手に伺いました。(取材・文:貞永晃二、写真:浅尾心祐)2日目湘南ベルマーレアカデミー選抜対センアーノ神戸ジュニア(写真:浅尾心祐)■戦いながらチームになっていく――大会に参加する意義をどう考えていますか?太田隆一監督(以下、太田)コロナ禍の中で大きな大会が無くなっている状況で、この大会は毎年参加させてもらってます。子どもたちが夢見る大会、憧れる大会なので、参加できて感謝しています。11人制でのプレーをほぼやっていない中で、戦いながらチームになっていくという良い場所なので、今回も同じように一人ひとりの良さが出ていていいんじゃないかなと思います。私自身は3回目の参加です。――決勝トーナメントではどう戦いますか?太田まだ子どもたちも緊張していたり、力を発揮できていない子もいたりするので、そこは少しずつでも力を発揮して一体感をもって戦えたらいいなと思います。■出場チームのレベルの高さが刺激になる選手たちにも話を聞きました。――大会参加の印象は?門倉颯希(かどくらそうま背番号4)、右サイドバックです。自分のやっているチームとは違って、日本全国のチームの選手と比べてみて、全然レベルの差があるなと思いました。水島蓮(みずしまれん背番号10)全チームレベルが高くて自分への刺激になるし、ここから自分の特長を出していけばいいと思いました。――憧れや目標の選手は?水島日本では山田直輝選手(湘南)とか、海外ではグリーリッシュ(マンチェスターシティ)です。――大会のここからの目標は?門倉やっぱり、優勝を目指して頑張りたいです。水島目の前の試合には勝って優勝を目指したいです。このインタビューのあと、準々決勝でディアブロッサ高田FC U-12に惜敗してしまいましたが、普段は別のチームでプレーしている子たちとは思えないほどの連携など、随所に光るプレーを見せてくれた湘南ベルマーレアカデミー選抜。U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジは、普段参加する地域(市、都道府県)の大会では対戦する機会のないチームと試合をして刺激を受けるのも一つの魅力。今回お話を伺った選手たちもこの大会でいい刺激を受けたようです。ピッチ内外での出来事を通してクラブのスローガン「たのしめてるか。」を体現していたように見えました。ワールドチャレンジ2021日程と結果はこちら>試合動画のアーカイブ(フルマッチ)はこちら>>
2022年01月12日「特別編『第二夜』の放送後から、またお問い合わせや、インスタのフォロワーが急激に増えました」そう語るのは、13日夜、放送された「やまとなでしこ特別編『第二夜』」(フジテレビ系)で、最後に桜子(松嶋菜々子・46)が欧介(堤真一・56)との感動の挙式で着たウェディングドレスを手掛けた「エマリーエ ウエディングドレスサロン」の担当者だ。『やまとなでしこ』は2000年の放送時には最終回の瞬間最高視聴率は39.9%を記録した伝説の「月9」ドラマ。今回の特別編「第二夜」も平均視聴率(世帯)は10.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と2桁視聴率を記録した。放送中に「やまとなでしこ」がトレンドワードランキングで1位に。「愛よりお金」が信念のキャビンアテンダント・桜子と、貧乏な欧介のラブストーリーがハッピーエンドを迎え、SNSでは《不朽の傑作》《日本代表の名ドラマ》《松嶋菜々子ドレス姿美し過ぎ》といった声が多数上がり、大きな盛り上がりを見せた。「米国で欧介と再会した桜子が『私には見えるんです。10年後も、20年後も。あなたのそばには私がいる。残念ながら、あなたといると、私は幸せなんです』と告げる名シーンは今もドラマ界で語り草になるほど。放送当時、松嶋さんが着ていたドレスは『グレースケリー』という名称で、多くの女性の憧れの的になりました。あのモナコ公妃となった、グレースケリーがイメージだそうです」(テレビ誌記者)話題になったこのドレスのお値段は71万円也。「オートクチュールのため、上半身お仮縫いなら10%、全身お仮縫いなら20%別途かかります」(前出の担当者)という。とはいえ、20年前の放送当時は、それほど「ご要望がなかった」(前出の担当者)そうだ。「実際にご用命が多くなったのは放送からしばらく経ってからでした。当時、ドラマを見ていらっしゃった若い女性が、ご本人の結婚式の際にぜひ着たいとおっしゃいます。 “やまとなでしこドレス”が大好きです!』といった声をお客様からうかがうようになりました」(前出の担当者)このドレスの値段は、現在も20年前と変わらないという。今回の放送で、10年後も20年後も、結婚式で「やまとなでしこドレス」ブームが来るかも!?
2020年07月17日AKB48グループの毎年恒例イベントである「AKB48選抜総選挙」が、今年は開催されないことが13日、わかった。AKB48の公式ブログで発表された。ブログでは「AKB48選抜総選挙につきまして」と題し、「昨年開催10回を数え大きな区切りを迎えたAKB48グループの毎年の恒例行事である『AKB48選抜総選挙』を、本年は実施しないことに致しました」と発表。続けて、「AKB48グループは、ファンの皆様が心から応援したいと思って頂けるようなグループになれるよう、引き続き日々精進して参りたいと思っております」とし、「今後ともAKB48グループへのご支援を何卒宜しくお願い申し上げます」と呼びかけた。
2019年03月13日トップライター:沼口祐子英会話試験では趣味の乗馬についてスピーチした14歳のころの娘。娘は2011年の1月にシュタイナー学校からフランスの公立中学5年生(日本の中学1年)に転入しましたが、その春に「クラスユーロ」の試験を受けることになりました。クラスユーロは正しくは「セクション・クラス・ヨーロピアン・アングレ」。翌年の4年生(日本の中学2年)から始まる英語の強化クラスに入るための選抜テストです。30人という少数の席を得るため、12歳の子どもたちが英語力を競い合うのです。重要な試験とは知らずに受けた娘は……。クラスユーロ試験は強制ではありませんが、9割の生徒が申し込んでいたようです。わが家の場合はまだ公立校のシステムすらよく理解できていない時期で、娘とわたしのやり取りはこんな感じでした。娘「ママ、クラスユーロのテストがあるよ。ジュリーはいっしょにチャレンジしようって言うんだけど……?」わたし「受験料はいくら?」娘「タダだって」わたし「そう、ならカリンは英語が得意だから受けてみたら」娘「じゃあ、申し込むよ」当時、わが家は節約生活をしていたので、わたしは「お金がかからないならいい」という軽い気持ちでそう答えました。そうしてクラスユーロの筆記試験の日がやってきました。忘れもしません、その日2011年4月29日は、英国王室のウィリアム王子とキャサリン妃の婚礼の日でした。毎日通っている中学校の教室での試験ですから、娘もまったく緊張することなく、いつもと同じように登校して行きました。クラスユーロの試験は、最初に筆記試験があり、そこで60人が合格します。その後、スピーキングのテストがあり、そこで最終的に30人が合格するというシステムです。フランス人が、クラスユーロ試験をどれほど重要と考えているかを知ることになったのは、筆記試験合格者の発表の日でした。校内の壁に張り出された筆記試験合格者60名のリストの前は大騒ぎだったようです。抱き合って合格を喜ぶ生徒、反対に泣き崩れて先生になだめられる生徒も大勢いたと聞きました。軽い気持ちで受け、なんとなく受かってしまった娘はこの光景に驚き、申し訳ないような気持ちになったと帰宅後に話してくれました。英語の筆記試験は英国王室の慶事の日でした。愛犬ジュエルはコスプレで応援?2次試験は英語でスピーチ!それから数週間後、筆記テスト合格者60名は会話テストを受けることになりました。最終合格者は30名ですから確率は2分の1です。会話テストはひとりずつ教室に入り、数人の試験官の前に裏返しに置かれた数枚のカードの中から1枚を選び、そこに書かれたテーマについて生徒が数分間スピーチをするというやり方でした。その後、さらに試験官からいくつかの英語での質問があり、すらすらと答えられるかどうかも試されました。娘はラッキーでした。自分の趣味について語るというカードを引いたので、大好きな馬のこと、乗馬のことを話すことができたのです。そうして、あれよあれよという間に、娘は最終の30人選ばれ、めでたくクラスユーロの仲間入りをすることになりました。これはひとえにシュタイナー教育のおかげ、7歳からコミュニケーションとしての英語を学んできたからこそ合格できたのだと思います。もっとも娘の場合はシュタイナー教育を受けてきたので、公立校では皆より2学年遅れで、このときは14歳になってなっていました。合格したけれど……厳しい現実に直面!4年生(日本の中学2年生。フランスでは学年が上がるごとに数字が小さくなる)になりクラスユーロの授業がはじまりました。英語の授業時間だけが通常クラスと強化クラスに分かれ、またクラスユーロだけは授業時間も1時間増えることになりました。親友のジュリーとともにクラスユーロに入れた娘は、最初は喜んでいましたが、現実はなかなか厳しかったようです。フランスは移民国家ですから、両親が英語圏の国(アメリカ、イギリス、オーストラリアなど)の生徒も大勢います。そういう生徒にとって英語は母国語になりますから、得意で当たり前。30人のうち、トップクラスの成績を取るのは常にこれらの生徒でした。5年生のときは英語だけはクラスで一番だった娘ですが、クラスユーロに入った最初の学期から成績は急降下!20点満点で18点台だったのが、なんと7ポイントも落とし11点台にまでなってしまいました。また、クラスユーロは特別プログラムとして英語劇の公演などもあり、演技力まで求められるので、外交的な性格の生徒がどうしても有利になります。パリ育ちとはいえ、控えめな日本人の娘は端役しかもらえず、ますます点数を下げる原因になってしまったのです。それでも中学最終学年の3年生までは娘もクラスユーロの一員として、なんとか踏ん張りました。できる生徒はそのまま公立リセ(高校)でも引き続き、クラスユーロに在籍できるシステムです。が、娘のクラスユーロは中学終了とともに終わりました。地元のリセでは、クラスユーロの生徒は歴史地理をも英語で学ぶので、英語に加え、この成績もトップクラスでなくてはならなかったのです。歴史地理が苦手な娘は続けられるはずがありませんでした。今も娘が住む、パリ・リュクサンブール公園の風景。クラスユーロは将来に役立つのか?ところで、クラスユーロに入っているとどんな利点があるのでしょうか?まずは高校卒業時に受けるバカロレア試験(大学入学資格試験)の加算点数になること。そして、バカロレアに合格すると、その証書にクラス・ヨーロピアンに在籍していたと明記されるのです。もっともフランス国内の全部の公立中高がクラスユーロを実施しているわけではなく、ない学校もあります。また英語でなく、スペイン語やドイツ語のクラスユーロを実施している学校もあります。さらに、中学校での学業は平等にすべきと社会党政権下では、一度クラスユーロが廃止になった期間もありました。現在のマクロン政権下では、再びクラスユーロ選抜が復活していますが。さて、今はフランスの大学生になった娘は当時を振り返りこう言っています。「クラスユーロに入らないで、普通の英語の授業でいい成績をキープしたほうがよかったかもと思ったりもするよ。でも、今は、どちらでも関係ないかな。本当の英語力が求められるのは、この先の就職のときで、企業にとっては英語力をはかるのはTOEICだけだもの」と。娘にとってクラスユーロでの泣き笑いは、中学時代の思い出のひとつ。それだけのようです。(次回に続く)沼口祐子(ぬまぐちゆうこ)1957年静岡市生まれ。編集プロダクションを経て、フリーライターになり、女性誌のさまざまなページ作りに携わる。1995年に渡仏し、パリで20年間子育て、犬育てをしたのち、2015年に帰国。著書に、『しあわせになれるパリ幼稚園物語』、『気分はパリ暮らし』などがある。
2018年09月12日SKE48の大場美奈が、16日にナゴヤドームで行われた開票イベント「第10回AKB48世界選抜総選挙」で5万3,998票を獲得して8位になり、初めて選抜入りを果たした。2009年にAKB48の9期生として加入し、2014年にSKE48に移籍。総選挙の最高順位は2016年の22位、2017年は26位だった。名前を読み上げられた大場は、ガッツポーズしながら溢れ出る涙を拭った。マイクの前に立ち、「今26歳でアイドルになって9年目です」とあらためて自己紹介しながら、「新しい夢を叶えることができました。これは、ファンのみなさんと一緒に叶えた夢です。48グループは努力をすれば絶対に夢を叶えられます」と断言。「次はテレビを見ている皆さんに私を覚えてもらえるように頑張る。それが次の夢です」と新たな目標を発表し、「私は5年前に名古屋に来て、SKE48に出会えて本当に良かったです。今とっても幸せです! ありがとうございました!」と精いっぱい声を張り上げて感謝の言葉を伝えた。
2018年06月16日HKT48の矢吹奈子が16日、愛知・ナゴヤドームで行われた「第10回AKB48世界選抜総選挙」開票イベントで5万1,620票を獲得し、9位にランクイン。昨年の37位から大きく順位を上げ、初選抜入りを果たした。HKT48の矢吹奈子矢吹は「選抜に入りました~! ありがとうございます。第9位という素敵な順位をいただけて、本当に本当にうれしいです」と涙を流して喜び、「一昨年初ランクインして、去年はランクダウンしてしまって、今年はアイドル人生をかけて出ることにしました」と今年の総選挙への思いを明かした。続けて、「そうしたら第9位という自分には高すぎるというくらい高い順位をいただけて本当にびっくりしているし、ファンのみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝。「応援してくださったみなさんに奈子を応援してきて良かったなって思っていただけるように、たくさんたくさん努力して、笑顔でいっぱいの一年にしたいと思います」と宣言し、「これからも応援よろしくお願いします!」と笑顔で呼びかけた。
2018年06月16日AKB48の向井地美音が16日、愛知・ナゴヤドームで行われた「第10回AKB48世界選抜総選挙」開票イベントで4万7,485票を獲得し、13位にランクイン。2年ぶりに選抜に返り咲き、喜びのスピーチで「いつの日か、AKB48グループの総監督になりたい」と総監督に立候補した。向井地美音向井地は「もう一度ここに戻ってくることができました。応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます」と感謝。「正直今日を迎えるのが怖かったです。去年の総選挙では17位で、あと一歩のところで選抜に入ることができなくて、みなさんの期待に応えられなかったことの申し訳なさや悔しさでいっぱいで、私が信じてきた道は間違っていたのかなと悩み続けた1年間でした」と打ち明け、改めてファンに感謝した。そして、今年3月に行われた「AKB48グループセンター試験」で1位を獲得したことを振り返り、「このグループで何かで一番をとるというのはすごく難しい事だと思っていたんですが、ファンとしてもメンバーとしてもAKB48グループを見続けてきた7年間は決して無駄じゃなかったと思えたし、自分の信じてきた道は間違っていなかったと確信することができました」と語った。続けて、「やっぱりAKB48が大好きで、AKB48のために生きていきたいと思うようになったときに、私は新しい夢をみつけました。私はいつか、いつの日か、AKB48グループの総監督になりたいです」と宣言。「まだまだ先のことだと思うし、その場所には及ばない未熟な人間なので、こんなこと言っていいのかなと思ったんですが、横山さんやたかみなさんのような先輩を見て、私もそんな風にAKBを引っ張っていく人にないたいと思いました」と伝え、「これからもAKB48をずっと愛し続けることを誓います!」と力強く語った。向井地の夢に会場からは拍手が起こり、総監督の横山由依も笑顔でうなずいていた。
2018年06月16日10回目となる今年の「AKB48選抜総選挙」が、6月16日に開催されることが29日、AKB48公式ブログで発表された。同時に、総選挙史上初めて公募することが発表されていた開催地の募集を開始した。「第9回AKB48選抜総選挙」で3連覇を達成したHKT48・指原莉乃21日に行われた「第3回AKB48グループドラフト会議」で発表された開催地の公募。昨年は、沖縄のビーチで開催予定だった開票イベントが悪天候のため中止となり、無観客で順位発表とスピーチが行われた。そのため、今回の公募は、「屋根があること」が条件となっている。ブログで発表された開催地募集条件は、以下の4つ。メールにて、条件を満たしている企業、自治体、団体の応募受付を開始した。(1)設備:屋根があること(2)イベント開催日:2018年6月16日(土) ※準備、撤収等の作業があるため前後数日使用できること(3)会場規模:数万人収容できるスペースがあること(4)宿泊施設:数万人規模に対応できるの宿泊施設があること
2018年01月29日ビームス(BEAMS)が、サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」のオフィシャルスーツを製作した。ビームスが、2017年10月より「なでしこジャパン」のアパレルプロバイダーに就任。選手たちが着用する新作スーツを発表した。イメージしたのは、しなやかでありながら、芯の強さを感じさせる女性像。日本が誇る藍染をモチーフにしたカラーをベースに、「なでしこジャパン」のイメージカラーであるピンクをアクセントとして添えた。女性用はスーツ、ブラウス、カットソー、ネッカチーフの4点。男性用はスーツ、ヴェスト、シャツ、ネクタイ、半袖シャツ、ポケットチーフの6点を展開する。素材には、”デニム”をモチーフにした伸縮性のあるものを採用。パリッと光沢感のあるテクスチャーで、シティライクなカジュアルさとフォーマルさを融合した。ホワイトスニーカーやボーダー柄のトップスと合わせれば、爽やかな着こなしに仕上がる。また、デザインだけでなく着心地にもこだわりが。生地自体が高い伸縮性を持ち、パンツも腰裏にゴムを入れることで、着脱も楽で動きやすい形状になっている。見た目はかっちりとしたスーツスタイルでありながら、スポーツ選手の視点から考えたリラックス感のある着心地を実現した。
2017年10月17日ファッション誌『non-no』(集英社)の専属読者モデル「non-noカワイイ選抜」のオーディションが、ライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM(ショールーム)」で開催される。同誌は、20歳前後の女性に向けた月刊誌(毎月20日発売)。グランプリ獲得者は11月20日発売の1月号で、「non-noカワイイ選抜」として誌面に登場。また、グランプリ以外でも審査員特別賞として最大3人が選出され、同じく誌面に出演することが約束される。オーディションは、同誌サイト応募者の中からの審査通過者が参加する「non-no枠」(応募期間:~2017年7月16日23時59分)と、SHOWROOM公式アカウント所有者が参加する「SHOWROOM枠」(応募期間:~8月20日21時59分)の2部門で行われ、勝ち残った参加者で決勝が行われる。参加者はイベント期間中に配信を行い、視聴者からの星(無料ポイント)、ギフティング(有料ポイント)、コメント数によって順位が決定。配信を通じて視聴者の心をつかむことが鍵となる。詳しくはnon-no枠告知サイト、SHOWROOM「予選A」枠告知サイト、SHOWROOM「予選B」枠告知サイトにて。
2017年07月10日アイドルグループ・HKT48の指原莉乃が8日、自身のツイッターを更新。11月1日に発売されるSTU48のメジャーデビューシングルの選抜メンバー入りを辞退する相談をしていたことを明かした。指原は「STUのシングル選抜メンバーが発表されましたね」と書き出し、「実は選抜メンバーを辞退する相談をしました」と告白。「ですが、デビュー曲なので、、、とお話を受け、今回参加させてもらうことになりました」と説明し、「参加させてもらうからには楽しんで頑張ります。仲良くなれるといいな」と意気込みをつづった。STU48は、国内6番目のAKB48グループとして今年3月に誕生。瀬戸内海を航行する船に作る劇場を本拠地とする。
2017年07月08日アイドルグループ・AKB48の49枚目のシングルの選抜メンバーを決める「第9回AKB48選抜総選挙」の開票イベントが、6月17日に沖縄・豊見城市の豊崎海浜公園・豊崎美らSUNビーチで開催されることが20日、わかった。千葉・幕張メッセで行われた写真会イベントで発表された。昨年に続き、今年も立候補制を採用し、立候補受付期間は3月25日~31日。投票は、5月31日に発売される48thシングル「願いごとの持ち腐れ」に封入されるシリアルナンバーなどからできる。投票期間は5月30日~6月16日で、速報順位は5月31日に発表。そして、6月17日の開票イベントでメンバーが決まり、49thシングル発売は8月を予定している。48thシングル「願いごとの持ち腐れ」の発売も、この日の写真会イベントで発表され、その選抜メンバーも明らかに。今回は35人の選抜メンバーで構成され、松井珠理奈(SKE48)と宮脇咲良(HKT48兼AKB48)がWセンターを務める。AKB48グループ総監督の横山由依は「沖縄ということで、本当にビックリしたのですが、今年の総選挙はどうなるのか? 私もまだわからないのですが、沖縄ということでお祭りであり、戦いが今年も始まったなという感じがします」と心境を告白。「屋根ないですよね? 絶対に晴れてほしいです!」と話している。
2017年03月20日AKB48グループから『第67回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか 31日19:15~23:45)に出演できるメンバー48人を投票で選ぶ「AKB48 夢の紅白選抜をみんなで選ぼう!」の最終結果が29日、発表された。AKB48からは、入山杏奈、柏木由紀、小嶋陽菜、島崎遥香、峯岸みなみ、横山由依、渡辺麻友ら17人。SKE48からは、須田亜香里、松井珠理奈ら6人。NMB48からは、須藤凛々花、山本彩ら11人。HKT48からは、兒玉遥、指原莉乃、宮脇咲良ら11人。NGT48からは、北原里英ら3人が選ばれている。この中には、HKT48の田中美久と矢吹奈子も選ばれているが、AKB48が出演する31曲目は、時間帯の年齢制限よりこちらには参加せず、10曲目の天童よしみ「あんたの花道」の応援参加という形で出演。代わりに、49位のSKE48・北川綾巴と、50位のSKE48・惣田紗莉渚が繰り上がって選抜入りし、計48人でパフォーマンスを繰り広げる。なお、この投票順位は、31日の本番で発表される。○「AKB48 夢の紅白選抜をみんなで選ぼう!」最終結果【AKB48】入山杏奈、大家志津香、大和田南那、岡田奈々、柏木由紀、加藤玲奈、川本紗矢、木崎ゆりあ、小嶋陽菜、小嶋真子、島崎遥香、峯岸みなみ、向井地美音、武藤十夢、村山彩希、横山由依、渡辺麻友【SKE48】大場美奈、須田亜香里、高柳明音、古畑奈和、松井珠理奈、松村香織【NMB48】市川美織、太田夢莉、木下百花、渋谷凪咲、上西恵、白間美瑠、須藤凜々花、矢倉楓子、薮下柊、山本彩、吉田朱里【HKT48】兒玉遥、指原莉乃、田島芽瑠、田中美久、朝長美桜、松岡菜摘、松岡はな、宮脇咲良、本村碧唯、森保まどか、矢吹奈子【NGT48】加藤美南、北原里英、中井りか【繰り上げ選抜】北川綾巴(SKE48)、惣田紗莉渚(SKE48)
2016年12月29日大みそかの『第67回NHK紅白歌合戦』に出演できるAKB48のメンバーを投票で選ぶ企画「AKB48 夢の紅白選抜をみんなで選ぼう!」の中間結果が15日、発表された。同企画は、AKB48グループ(AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、NGT48)の国内全メンバー300人以上の中から、紅白のステージに立つ48人を一般投票で選ぶというもの。中間発表では、14日までの投票を集計し、上位48人が発表された。票数や順位は明かされていない。48人の中には、今年の「AKB48選抜総選挙」で2連覇を達成した指原莉乃、この紅白選抜で「リベンジで1位をとりたい」と宣言した渡辺麻友、すでに卒業を発表している小嶋陽菜、島崎遥香らが順当に入った。今後、28日に投票が締め切られ、29日に選抜メンバー48人を発表。31日の本番で順位発表が行われる。中間結果で選ばれたメンバー48人は以下の通り。【AKB48】入山杏奈、大家志津香、大和田南那、岡田奈々、柏木由紀、加藤玲奈、木崎ゆりあ、小嶋陽菜、小嶋真子、込山榛香、島崎遥香、高橋朱里、峯岸みなみ、向井地美音、武藤十夢、村山彩希、横山由依、渡辺麻友【SKE48】大場美奈、須田亜香里、高柳明音、古畑奈和、松井珠理奈【NMB48】市川美織、太田夢莉、木下百花、渋谷凪咲、上西恵、白間美瑠、須藤凜々花、藤江れいな、矢倉楓子、薮下柊、山本彩、吉田朱里【HKT48】兒玉遥、指原莉乃、田島芽瑠、田中美久、朝長美桜、松岡菜摘、松岡はな、宮脇咲良、本村碧唯、森保まどか、矢吹奈子【NGT48】北原里英、中井りか
2016年12月16日アイドルグループ・HKT48の指原莉乃が24日、自身のツイッターを更新。『第67回NHK紅白歌合戦』に出場するAKB48メンバーを視聴者投票で決めるという選抜企画について「やだ」とつぶやいた。この選抜企画は、同日に東京・渋谷のNHK放送センターで行われた出場歌手発表会見でサプライズ発表されたが、指原はニュースサイトで知ったようで、「えっ!紅白!!!!ニュースサイトで知ったなにごとやだ」とツイートした。そして、「サプライズにするのはさいいけどさみんなが一斉に知るわけじゃないんだからさニュースサイトで知るとかじゃなくてさちゃんとした文章を運営からこちら側に送ってくれないとみんな詳細わからないし、コメントに困るよね」と、怒った表情の顔文字付きで運営への不満をあらわにした。同企画は、AKB48グループ(AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、NGT48)の国内全メンバー300人以上の中から、紅白のステージに立つ48人を視聴者投票で選ぶというもの。12月8日より番組公式アプリで投票受付がスタートし、中旬の中間発表を経て、29日に選抜メンバー48人が発表される。そして、31日の本番で順位発表が行われる。
2016年11月24日なでしこジャパン前監督の佐々木則夫が、関西テレビ・フジテレビ系トーク番組『さんまのまんま』に出演し、澤穂希に対する意外な評価を明かす。関西テレビは17日(13:56~14:25)、フジテレビは18日(13:00~13:30)に放送される。最近、佐々木の娘が結婚したそうで、娘を持つさんまは「どんな感じでした?」と質問。佐々木は「娘が30歳だったので、やっと結婚できたか、という気持ちでした」と答えると、さんまは「娘の年齢にもよるかー」と深くうなずく。今年11月には孫が生まれる予定で、さんまは興味津々で聞いていく。また、話題は元キャプテンの澤穂希に。優勝を決めた2011年W杯決勝のアメリカ戦で活躍した澤を、佐々木は「特筆するほどうまい選手じゃないけど、ここぞという時に決められる何かを持っているんです」と評する。ほかにも、女性チームをまとめる立場に、さんまが「タイプの人がいて、ヤラシイ気持ちになったりしないんですか?」と切り込むと、佐々木は「年齢差があるので全くないですね」ときっぱり。女子選手たちからは呼び捨てにされていたことを明かす。なお、同番組は10月7日(21:00~22:52)にスペシャルを放送。ゲストに古舘伊知郎、吉田沙保里、土性沙羅、栄和人を迎える。
2016年09月10日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて7月21日、「AKB48 グループ選抜“やり過ぎ”サマー」が初日を迎え、総監督の横山由依をはじめ、AKB48のメンバーがパーク内の会場に登場。オープニングナンバーの「会いたかった」が流れると、観客席で大歓声が起こった。「AKB48 グループ選抜“やり過ぎ”サマー」は、AKB48、NMB48、HKT48、NGT48および各チームの豪華メンバーが、7月21日~9月4日(日)の期間中毎日、15周年を記念した“やり過ぎ”の夏にふさわしいライブを開催するというもの。パーク内ステージ14で実施した記念すべき初回ライブは完売御礼で、大勢のゲストが集結。手が届きそうなほど至近距離にメンバーが登場すると、会場ではわれんばかりの大歓声がわき起こった。この日はパークの人気アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」にも期間限定で搭載中の夏の定番曲「真夏の Sounds good!」や、「ヘビーローテーション」、「Everyday、カチューシャ」といった誰もが知っている大人気楽曲をはじめ、新曲の「LOVE TRIP」まで選りすぐりのヒットナンバーを披露。メンバーが観客席にサプライズ登場する演出も、大いに盛り上がった。また、大ヒット曲「恋するフォーチュンクッキー」の披露時には、エルモ、クッキーモンスターといったパークの人気キャラクターのみならず、観客席にいた子どもたちもステージ上に呼ばれ、メンバーと一緒にダンス。会場は大いに盛り上がった。そして、同ライブのフィナーレには総監督の横山さんが、「わたしたちAKB48選抜グループは、この夏、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに常駐します! “やりすぎUSJ”で“近すぎ”サマーを楽しみましょう!」と毎日開催するイベントの開幕を声高らかに宣言した。写真提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C) AKS(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.TM / (C) Sesame(text:cinemacafe.net)
2016年07月22日AKB48の45枚目のシングルの選抜メンバーを決める「第8回AKB48選抜総選挙」の開票イベントが18日、新潟・ハードオフエコスタジアム新潟で行われ、AKB48の向井地美音が47,094票を獲得し、13位にランクイン。初の選抜入りを果たした。前回の44位から大幅にジャンプアップした向井地は、「まさか私が、選抜メンバーとしてスピーチできる日が来るなんて思ってもいませんでした」と感激。「夢なんじゃないかと思うくらい信じられないけど、本当にうれしいです。ありがとうございます」と喜びを語った。向井地は、44枚目のシングル「翼はいらない」で初センターを務めたが、「センターを一度きりで終わらせるつもりはありません」と宣言。「AKB48第2章のセンターはみーおんしかいないねって言っていただけるくらい大きなメンバーになりたいと思っています」と言い、「13位という、みなさんからいただいたプレゼントを胸に頑張っていこうと思います」と今後の活躍を誓った。(C)AKS
2016年06月18日経済産業省は3月16日、東京証券取引所と共同で選定した、女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」を公表した。○女性活躍推進に優れた上場企業を紹介なでしこ銘柄は、「女性活躍推進」に優れた上場企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介するもの。2012年度より開始、今回で4年目となる。これまで東証一部の上場企業から選定してきたが、今年度は、東証 二部、マザーズ、JASDAQを含む全上場企業に拡大。26業種45社が選定された。選定企業は、カルビー、アサヒグループホールディングス、日本たばこ産業、石油資源開発、住友林業、大和ハウス工業、積水ハウス、ワコールホールディングス、JSR、メック、アステラス製薬、中外製薬、TOTO、神戸製鋼所、DOWAホールディングス、小松製作所、ダイキン工業、IHI、日立製作所、富士電機、富士通、ブリヂストン、日産自動車、テルモ、トッパン・フォームズ、中部電力、大阪ガス、東京急行電鉄、日本航空、ANAホールディングス、KDDI、SCSK、伊藤忠商事、三井物産、ローソン、ユナイテッドアローズ、りそなホールディングス、みずほフィナンシャルグループ、大和証券グループ本社、リコーリース、東京海上ホールディングス、ヒューリック、スタジオアリス、JPホールディングス、トレンダーズ。
2016年03月18日