毎日見ない日はない「飛沫」という漢字。「ひまつ」以外にも読み方があるのですが、おわかりでしょうか。一度は聞いたことのある読み方ですよ。(1)「飛沫」の読み方「ひまつ」以外、ほかに読み方があるの?と疑いそうになるこの漢字。読み方がありますよ。むしろ、そのちらのほうになじみがあるかもしれない読み方でもあるでしょう。正解は「しぶき」です。昔は「しぶき」のほうでよく読まれていました。漢字から見れば、「しぶき」のほうがしっかりした印象を受けるでしょう。(『広辞苑』より)(2)「飛沫」の意味すでにご存じだと思いますが、復習の意味で一緒に見てみてください。「飛沫(しぶき)」には、意味が二つあります。「雨風が激しく吹きつけること」「液体が細かく飛び散ること。また、そのしずく。飛沫」という意味です。「飛沫(ひまつ)」との関係性があるのは、「液体が細かく飛び散る」という意味のほう。こちらが「飛沫」を「ひまつ」と「しぶき」として読みます。ちなみに、雨風に対するしぶきはひらがなであらわされます。同じ「しぶき」であっても、若干の違いはあるでしょう。(『広辞苑』より)(3)「飛沫」を「しぶき」と読める理由難読漢字ではないものの、本来の読み方では読むことができない「しぶき」。なぜ、「飛沫」を「しぶき」と読めるのでしょうか。それは熟字訓だからです。熟字訓とは、熟字(二文字以上の漢字)を訓読みすること。その訓のことをさします。例を挙げれば、「私語」を「ささやき」、「五月雨」を「さみだれ」、「今日」を「きょう」と漢字が熟字訓にあたるのです。これらは本来の読み方をすると、「しご」や「さつきあめ」、「こんにち」と読みます。熟字訓によって、二文字以上の漢字であってもまとまったように読めます。(『広辞苑』より)ひとつの漢字で二つの読み方をする「飛沫」。同じ漢字であっても、「ひまつ」と「しぶき」ではもつイメージも異なるでしょう。飛沫感染を防ぐためにも、距離を保ちつつ徹底した予防対策を実施してくださいね。(恋愛jp編集部)
2021年11月15日兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク・イングランドの丘(以下、イングランドの丘)』では、飼育する動物たちのに日常を撮影した写真や動画をTwitterに投稿。たびたび反響を呼んでいます。中でも人気を集めているのが、2021年3月12日に生まれた、子ヒツジの、ひまりちゃん。飼育員さんいわく、ひまりちゃんは生まれつき体が弱く人工保育下に置かれていましたが、その穏やかで愛くるしい表情は、ネット上で多くのファンを獲得しているようです。臨時休園中に、ネモフィラ畑を散歩する子羊かわいすぎる8枚の写真に癒される同年5月16日、そんなひまりちゃんの『かわいすぎる寝姿』が動画で公開されました。見ているだけで、なんとも幸せな気持ちになる映像が、こちら。夢の中でもミルク飲んでるのかわいすぎか⊂((・⊥・))⊃ #ひつじ #ひまり pic.twitter.com/i41RWRBnHS — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) May 16, 2021 天使ですか…。ひまりちゃんは、ミルクを飲んでいる夢を見ているのでしょう。寝ながら口がもごもごと動いている姿がたまらなくかわいいですね!投稿を見た人たちからは、あまりの愛くるしさに悶絶する声が相次ぎました。・あ~かわいすぎる!すごくいい夢を見ているんだろうな。・かわいいひまりちゃんに、いつも元気をもらっています!ありがとう。・ぬいぐるみみたい。ふわふわな天使ちゃんに癒されます。早く会いに行きたいです。ひまりちゃんは、同月17日より、ほかの子ヒツジと同室にて一般公開を始めたとのこと。お腹いっぱい食べて、たくさん眠って、すくすくと成長してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月18日地方の高校生が週末だけ“東京”で恋をする「ABEMA」オリジナル恋愛リアリティーショー『恋する♡週末ホームステイ2021冬Tokyo』第5話!"高校時代最後の恋"なのに好きな人は仲の良い友だちと一緒…マンガのような三角関係にもめげず、気持ちを伝えるヒナとななかに渦中のとらいの反応は…?テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA(アベマ)」にて、2021年3月16日(火)夜10時にオリジナル恋愛リアリティーショー『恋する♡週末ホームステイ 2021冬 Tokyo』(以下、『恋ステ』)の第5話を配信!『恋ステ』は、遠く離れて暮らす地方の高校生たちが週末だけ上京し、3週間限定で東京でのホームステイを行う恋愛リアリティーショー。限られた時間の中で、東京の最新デートスポットを楽しみながら仲を深め、恋に落ちていく様子を追いかけます。第5話は、現時点で気になる相手へ電話をかける中間告白に向け、とらいをめぐるヒナとななかの恋の“とらい”アングルが更にヒートアップ。3週間のホームステイも折り返しを迎え、最終告白へのカウントダウンが始まる中、9人の恋模様を追いかけます。積極的なアプローチにはとらいの心に響くのか…?画像:(C)AbemaTV, Inc.とらいの手を取り「ヒナだけを見て」ドラマのようなシーンに視聴者も「ドキドキする!やばい!」ホームステイ期間の2週目も終わりを迎えようとしている中、ヒナがとらいに伝えたいことがあり、ななかと話すとらいを「ちょっといいですか?」と声をかけ2ショットに誘いました。とらいが「(2週目も終わるけど)どう?」とヒナに聞くと、不敵な笑みを浮かべ「手、いい?」と言い、とらいの手を両手で包むと、恥ずかしがるとらいに「目を見て」とお願いし、「ヒナの中でもう(気持ちが)変わる気なくて。とらいから動かないから、気持ちは。ヒナだけを見てほしい」とキッパリ宣言。その後は「もうちょっとこのまま(手を握った状態のまま)でもいい?」と寒空の下、2人きりの時間を過ごしました。そんな積極的なヒナのアプローチに、視聴者も「こんなこと出来るのすごい」「ドキドキする!やばい!」と大興奮!とらいも「手を繋いできてくれて、めちゃくちゃ嬉しかった」と顔をほころばせるも、まだ気になる人が絞れていない状態のため、手を握り返すことが出来なかったと苦しい胸の内を告白しました。しかし後日の近況報告の動画で、とらいは、ヒナが手を握ってくれたことに対し、「すごい印象に残っていて、考えてくれていて、(想いが)すごい伝わった」と心境を語ります。ヒナのまっすぐな想いはとらいにどう映ったのか、今後の展開に注目が集まります。ななかの精いっぱいのお願いに、とらいも思わず胸キュン!?画像:(C)AbemaTV, Inc.ななかにビッグチャンス到来!「手を繋いでほしい」…一方、とらいを自ら2ショットに誘うものの、恥ずかしさから一歩踏み出せないななか。そんな中、東京ホームステイ以外の日に男子に会いに行くことができるチケットが“1枚だけ”女子メンバーへ渡されました。チケットを巡り、最終的にヒナとななかで使う人を話し合うことに。「(決めるの)無理」「本当にどうしよ…」と悩む2人でしたが、ヒナが「行ってきていいよ、悔いなく最後まで。ライバルだけど仲良い友だちやし、行ってきて」とななかの背中を押し、宮城から片道5時間かけて長野県に住むとらいの元へ向かいました。チケットの存在を知らないとらいは、ななかが地元にいる状況に「待って待って。どういうこと?」と最初こそ驚きを隠せない様子でしたが、1on1のバスケ対決など仲睦まじい時間を過ごします。スタート早々に華麗なシュートをななかに決められ、あっさり敗北したとらい。ななかは勝ったご褒美として、「手を繋いでほしいです」と、とらいに伝えると、「正直、ななかで決まりって思えていなくて。思わせぶりになっちゃうのかもしれないけど、それでもいいなら…」と複雑な胸中を語りますが、2人は“恋人繋ぎ”で手を繋ぎます。ななかは手を繋ぎながら、「ウチは第一印象からとらいで。他の男子とも喋ってみて、やっぱりとらいで。真っ先に出てくる男子がとらいだけ。それほど想いが強いから考えてください!」と、とらいの目を真っすぐ見つめ一途な想いをアピールします。画像:(C)AbemaTV, Inc.ななかが帰った後、とらいは「1枚しかないチケットを使って会いに来てくれたことが嬉しかった。手を繋ごうとか、想いを伝えてくれたり、キュンキュンしました」とななかの一生懸命さに心が動かされている様子でした。そして、いよいよ中間報告。最後の週末ホームステイを迎える前日、男子から気になる女子1人へ電話をかけます。積極的なアプローチをし続けたヒナと、長野まで会いに行き想いを伝えたななか。その一方で、とらいが想いを伝え続けているここ。とらいが中間報告で電話をかける相手ははたして…?3月23日(火)に配信する第6話もぜひお楽しみに。■ABEMA『恋する♡週末ホームステイ 2021冬 Tokyo』番組概要『恋ステ』は、美男美女の高校生たちが、憧れの東京でのデートスポットで繰り広げる、トキメキと胸キュンが止まらないピュアな恋愛模様が見どころの恋愛リアリティーショーです。本シリーズには、千葉男子・こうた(高校3年生)、大阪男子・せいや(高校2年生)、長野男子・とらい(高校3年生)、長崎男子・ユウム(高校2年生)、兵庫女子・ここ(高校3年生)、宮城女子・ななか(高校3年生)、大阪女子・みさ(高校3年生)、愛知県・ヒナ(高校3年生)福岡女子・ひまりが参加し、9人で高校卒業を控えた淡い恋模様を繰り広げます。スタジオMCは、お笑いコンビ・おかずクラブのゆいPさん、DaーiCEの工藤大輝さん、THERAMPAGEfromEXILETRIBEの長谷川慎さんが務め、高校生たちの等身大の恋を応援します。
2021年03月23日赤ちゃんが高熱を出して受診すると、最初に疑われることが多いのが突発性発疹。突然の高熱にびっくりするママさんも多いと思いますが、本当に怖いのは熱が下がった後でした。娘も生後10カ月のときに発症したのですが、初めてのできごとに私のほうが参ってしまったほど。その後、突発性発疹は別名“不機嫌病”とも言われることを知り、納得しました。 初めての高熱にびっくり! 慌てて病院へ娘は生後10カ月になるまで病気知らずの健康児でした。この日もいつも通り遊んでいたのですが、少し熱っぽい気がして測ってみると38度。初めての風邪かな? と思っていたら、30分後には40度に!! 慌てて近くのかかりつけ医のところに駆け込みました。 不安な気持ちで診察を受けると、「まだ確定はできないけど、解熱と共に発疹が出てくるようなら突発性発疹でしょう」とのこと。つらそうなときに使うようにと解熱剤をもらって帰宅しました。 慌てる私とは対照的に冷静な娘初めて経験する娘の高熱に、私は大慌てでした。夫も仕事を早めに切り上げてゼリーなどを買って帰宅してくれました。 肝心の娘はというと、いつもよりお昼寝の時間が長かったこと以外は普段通り。あまりつらそうではありませんでしたが、38~39度の熱をキープしていたので、寝る前だけ解熱剤を使用。医師から「子どもは高熱でもいつも通り遊んじゃうから、無理は禁物」と言われていたので、解熱後も自宅でできるだけ安静に過ごしました。 解熱して一安心! しかし恐怖はここから…発熱してから3日後、ようやく37度まで熱が下がり、一安心しました。それと同時に娘の首辺りに発疹を見つけました。念のため受診すると、「突発性発疹で確定でしょう」とのこと。 病院から帰宅して一息ついたところで、娘の不機嫌が始まりました。とにかく、1日中泣く! 怒る! ぐずる! まるで人が変わってしまったかのようで、私も夫もお手上げ状態です。ちょっと早めのイヤイヤ期? とも思いましたが、嫌がっているというよりも本当にただの不機嫌でした。 知って納得、別名 不機嫌病!あまりにも機嫌が悪いので、どこか痛いんじゃないかと心配になり、病院に電話しました。すると先生が、「それも突発性発疹の特徴だ」と教えてくれました。別名“不機嫌病”とも言われていることも教わり、インターネットで体験談を調べてみると、娘の症状とまったく同じ!! 病気の症状にそんなものがあるなんて知らなかったので、びっくりしました。それと同時に気持ちがラクになり、娘の不機嫌にもやさしく応じる事ができました。 初めての育児は知らないことばかりです。私も、原因がわからない娘の不機嫌に、気がおかしくなってしまいそうでした。しかし理由がわかるだけで気がラクになり、娘と向き合うことができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:及川 ひまり1歳半の娘の母。出産を機に仕事を退職し、現在は専業主婦。わんぱくな娘と4匹のわんちゃんに囲まれて賑やかに暮らしながら、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年10月21日