アロマの香りに癒やされるクレンジングメイクアップアーティストのかじえりは、2022年5月23日、オフィシャルインスタグラムを通じて、「めちゃめちゃにお気に入り」だというクレンジングを紹介。ストレスゼロで使えると絶賛している。かじえり愛用のクレンジングは、シュウウエムラの『ボタニック クレンジング オイル』で、柚子エキスなどの植物由来成分を配合。9種類のエッセンシャルオイルの香りとリッチなテクスチャーが楽しめる。ぬれた手でも、まつげエクステにも使用OK。販売価格は150mlが5,280円(税込)、450mlが13,200円(税込)。シュウウエムラ公式サイトなどで購入することができる。大人気メイクアップアーティストかじえりは大阪府出身。専門学校のメイク学科を卒業。日本メイクアップ技術検定1級 認定講師資格、パーソナルカラー検定2級の資格を保有し、現在は、フリーランスのメイクアップアーティスト、タレント、メイク講師など幅広い分野で活躍している。インスタグラムのフォロワー数は117,000人以上。著書には『憧れの顔になれる!真似メイクBOOK』『真似メイクRecipe:大好きなあの顔を完全コピー!』などがある。(画像はかじえり オフィシャルウェブサイトより)【参考】※かじえり オフィシャルインスタグラム※かじえり オフィシャルウェブサイト※シュウウエムラ公式サイト
2022年06月11日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、『手で切れるギザギザフィルムふせん』(全10色・396円 税込)を2022年5月下旬に発売いたします。用途に合わせて、好きな長さでサッと手で切れるので、手帳・ノート・資料などの管理、デコレーションにも大活躍です。フィルムふせん_メイン【商品特長】<手帳やノートがグッと見やすくなる!文字の上からでも貼れる半透明素材>半透明素材なので手帳やノートなどの文字の上から貼ると、ひと目で見やすくすることができます。目立たせたい箇所に合わせて手で好きな長さにカットもできるので便利です。テープの上から鉛筆や油性ペンなどで文字を書くことも可能で、臨時のメモとしても使えます。貼ってはがせる全面糊タイプ。フィルムふせん_使用シーン1フィルムふせん_使用シーン2フィルムふせん_使用シーン3<誰でも簡単にオリジナル仕上げ!>テープを重ねて貼っても綺麗に色が透けるのでデコレーションにも最適です。ギザギザの溝に合わせて折り返すとインデックスとしても使え、自分オリジナルの手帳やノートが作りたい方にもオススメです。フィルムふせん_使用シーン4フィルムふせん_使用シーン5【商品概要】シリーズ名 : 『手で切れるギザギザフィルムふせん』希望小売価格: 396円(税抜価格360円)本体サイズ : W46×H46×D18mmテープ長さ : 18mm幅×約10m材質 : テープ:PET/芯:PP種類 : 全10色(ピンク・イエロー・スモーキーブルー・スモーキーバイオレット・パールブルー・グリーン・スモーキーピンク・スモーキーグレー・スモーキーイエロー・パールピンク)【ラインアップ】フィルムふせん_ラインアップ【一般のお客様からのお問い合わせ先】サンスター文具株式会社〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階TEL:03-5835-0094※受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く)の9:30~12:00、13:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月19日「かじえり」ことメイクアップアーティストの梶恵理子さんプロデュースコスメブランド「Enamor(エナモル)」から初のアイシャドウが登場。マスクメイクで「ついついアイメイクが濃くなっちゃう……」など、やりがちな失敗を防ぐナチュラルだけどきちんと発色が感じられる全4色展開。かじえりさんのオススメコメント付きで全色紹介します“ナチュラルに盛れる”を徹底追及かじえりさんが日頃メイクで重要視しているのは"1. 実用性”と”2. 自分らしくナチュラルに盛れるメイク"の2つ。デビューコレクションに、ブラウンベースのニュアンスカラーをつくったのも「初心者の方から上級者の方まで、幅広くどんなシチュエーションにも使えて、長く愛用してもらえるように」と、自身が大切にしている実用性のそのままを商品に落とし込んだため。また、「攻めすぎず、媚びすぎない自分らしさ」をコンセプトに、さらっと軽いパウダーで肌になじみにやすくボカしやすい“やりすぎ”を防ぐナチュラルな仕上がりになる仕様です。「Enamor ニュアンスカラーアイズ」を使えば、かじえりさんが思い描く“ナチュラルに盛れる”が簡単に叶います全色紹介まずは、01 / ウォルナットブラウンEnamor ニュアンスカラーアイズは、パレットにセットされた4色の左上をAとし、BCDAの順でまぶたに塗るだけでの順番でまぶたに塗るだけで、奥行きのあるナチュラルで印象的な目元が完成します。4色展開のすべてに微細なパールが配合されていて、どのカラーでも上品で立体的なアイに。「01 / ウォルナットブラウン」は、Aがくすみを飛ばすイエローをベースにした高発色アイボリー。目元を明るく見せながら、立体的で大きな目を演出します。02 / サンセットブラウン「02 / サンセットブラウン」は赤みのあるブラウン発色。トレンドのオレンジメイクを楽しめるオシャレな4色です。03 / マホガニーピンクブラウン「03 / マホガニーピンクブラウン」のAにはシルバーラメを含む多色偏光ラメを配合。シルバーやブラウンのニュアンスで、甘くなりすぎを防いで大人女性にも似合うサクラを彷彿とさせるピンクカラー。101 / オリーブマロンブラウン ※数量限定カラー「101 / オリーブマロンブラウン」は、01,02より大粒のラメが使われ光沢感のあるゴールドベージュの発色で、大人っぽいブリリアントアイが完成。実際に使ってみた!01 / ウォルナットブラウン使用色 01 / ウォルナットブラウン実際に01 / ウォルナットブラウン使ってみました!チップを使わず指で塗りました。薄い色から順に重ねてみたくA~Dの順番で、ササっと上まぶたに指でのび広げ、鏡で全体をチェック。塗りムラがあると思うところは上からAを重ねると境目がボケて整いました。全体的にやわらかい印象にしたかったので、マスカラもブラウンを使用。目頭~下まぶたにもAをのせるとパールが効いていて華やかな印象になります。かじえりさんが回答!「アイチップが無いワケ」かじえりさんanan Beauty+読者の皆さま、こんにちは!かじえりです。今回『Enamor ニュアンスカラーアイズ』にはアイチップが付属品としてありません。もちろんとても付けたかったのですが、携帯しやすいように小さな方が便利だと思ったのと、『アイシャドウを買っても使いきれなくてもったいない』という声もたくさん頂戴したので使い切れるようにミニマムサイズにこだわりました。あとは、こだわりの発色でなるべく金額を抑えてお届けしたかったためにアイチップを省く判断となりました。このアイシャドウは、透け感のある粉質で厚塗り感なく肌に溶け込むようになじみます。目元が優しく見え、濃くなりすぎず目が大きく印象的になるので、大人の女性にぜひ使っていただきたいです!肌に"乗ってる感"がないので一重や奥二重の方にも使いやすいアイシャドウになっています。オフィスメイクやデートメイクなどさまざまシーンに合わせやすく、淡いチークやシアーなリップに合わせても相性抜群だと思います!ーーこの春は、Enamor ニュアンスカラーアイズで、人と差がつくマスクメイクにトライしてみて!文・玉絵ゆきの
2022年04月02日かじえりこだわりのアイシャドウに注目2022年3月18日(金)、メイクアップアーティストのかじえりは、自身がプロデュースするブランド『Enamor』からアイシャドウ『Enamor ニュアンスカラーアイズ』が発売されることを発表。3月18日(金)18:00から予約販売がスタートし、発売日は3月25日(金)となっている。『Enamor ニュアンスカラーアイズ』は1つのパレットで、粉質の異なる4色を楽しむことが可能。ニュアンスカラーを重ねることで自然な奥行きが生まれ、ナチュラルな目もとをつくることができる。かじえりオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「早速2色予約しました」「かじえりちゃんおめでとう」「かじえりさんらしいアイシャドウです」などのコメントが寄せられている。ナチュラルな仕上がりを叶える4種類『Enamor ニュアンスカラーアイズ』は「01 ウォルナットブラウン」、「02 サンセットブラウン」、「03 マホガニーピンクブラウン」、「101 オリーブマロンブラウン(限定色)」の4種類を用意。「攻めすぎず、媚びすぎない自分らしさ」をコンセプトに、肌なじみが良いテクスチャーとカラーにこだわっている。販売価格は各2,420円。いずれもEnamorオフィシャルサイトまたは楽天市場にて購入することができる。(画像はEnamorオフィシャルサイトより)【参考】※かじえりオフィシャルインスタグラム※かじえりオフィシャルウェブサイト※Enamorオフィシャルサイト
2022年03月25日やることが多くて、何から手を付けたらいいかわからない!といった時に、ダイソーのToDoリストに書き出して、頭の中をスッキリ整理してみませんか?1枚で11項目書き込めるから、1つずつ完了するごとに達成感も。ポップなネオンカラーがやる気を与えてくれます!(1)ToDoをたくさん書き込める!このToDoふせんは1枚1枚に厚みがあり、書きごたえもあります。さらに、厚さがあるからなのか、はがれやすさが軽減されているのはありがたいポイントです!(3)チェックボックスがカラフル!ふせんをノートに貼って、リスト化したものを管理しておくのも◎。たとえばお仕事の場合、同じ時期にやることをToDoリストでまとめておくと、やるべきことが明確なので作業効率も上がりますね!ちなみにこのToDoのふせんは、B5サイズのノートに横2枚分はラクラク貼れる大きさです。ダイソーのポップなToDoふせんで楽しくタスクを進めよう!今回ご紹介した「ネオンカラーふせん(ToDo)」は、1枚に11個のタスクが書き込めるので、やることが多い時に活躍してくれます。ポップなネオンカラーで気分も上がるので、タスクをこなす時も前向きになれそうです!ToDoのふせんをノートにまとめておくと、過去にやったことを見返すことができます。漏れなく作業を進めるために、ぜひ使ってみてください!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月05日自分に似合うメイクが見つかる1冊2022年1月8日、メイクアップアーティストのかじえりは、メイク本『メイクやパーツへの悩みが一気に解決! 知りたいこと全部知ってかわいくなるメイクの教科書』が、KADOKAWAから2月24日(金)に発売されることをインスタグラムを通じて発表。Amazon.co.jpでは1月7日(木)から予約を受け付けている。同書では、誰でも簡単に真似できるメイクの基礎テクニックと知識を紹介。メイクの「分からない」が解決できる内容の濃い1冊となっている。自分の顔が好きになれない人や、いつも同じようなメイクになってしまう人などにオススメだ。かじえりオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは「おばちゃんですが、いくつになっても綺麗でいたいので、すぐAmazonで予約しました」「動画だけじゃなくて本でも読めるなんて!絶対買います!!」などの声が寄せられている。YouTuberとしても活躍しているかじえりかじえりこと梶恵理子氏は、東京モード学園ヘアメイク学科を卒業し、メイクアップアーティスト兼YouTuberとしてフリーランスで活躍。美容国家資格やJMA日本メイク検定1級、JMA日本メイクアップ協会認定講師など、美容に関する資格を多数保有している。インスタグラムのフォロワー数は116,000人以上。2020年からは「Enamor」のプロデューサーを務め、製品開発にも携わっている。(画像はかじえりオフィシャルブログより)【参考】※かじえりオフィシャルインスタグラム※かじえりオフィシャルブログ※Amazon.co.jp
2022年01月13日2022年1・2月に上演される「喜劇名作劇場 恋ぶみ屋一葉『有頂天作家』」の取材会が行われ、作・演出を手がける齋藤雅文(劇団新派)、キャストの渡辺えり、キムラ緑子が登壇した。1992年に名優・杉村春子へ書き下ろされ、1994年の再演で読売演劇大賞 最優秀作品賞を獲得した『恋ぶみ屋一葉』。今回はタイトルを『有頂天作家』と改め、渡辺とキムラが過去の優れた喜劇に挑戦する『有頂天』シリーズの第4弾として上演される。なお本作は2020年3・4月に上演予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった経緯がある。公演中止を経てリベンジが果たせる想いを、渡辺は「本番に向け死ぬ気で稽古した作品。ようやくできるのが本当に嬉しい」と喜びを語る。取材会の前日に本読みをスタートさせ、2年ぶりに作品と向き合った感想を問われると「(明治時代の元芸者役にもかかわらず)羽織を脱いでキレイに畳むことができず、グシャグシャに置いたら、ゲネプロをご覧になった方に笑われてしまいました」「今回は着慣れている人になりたい」と報道陣の笑いを誘った。キムラも「2年近く芝居を“寝かせた”ことで脳や身体の深いところにセリフが落ち着いたのか、湧き上がってきた芝居が前とはまったく異なっていておもしろかった」と“熟成”をアピールする。また女性同士の友情を描いたストーリーに擬え、互いの存在をどのように感じているか尋ねられると、渡辺の「他の俳優さんと芝居している時も、緑子ちゃんを思い出していた」「役者として成長する姿を観客として観ている」という言葉に、キムラが「えりさんを目指していきたい」と涙ぐむひと幕も。そんな二人を見守る齋藤は「同じような演劇体験をしてきた世代で(本作を)リメイクしたいという思いがありました」と渡辺とキムラを頼もしそうに見つめる。加えて「僕のように大劇場で育った劇作家に与えられている使命は、舞台上でいかに役者を光り輝かせるか」と改めて意気込み、「えりさんと緑子さんが今までにない魅力を発揮して、そこに(渡辺)徹くんも絡む密度の濃い会話劇になる予感がしています」と走り出した稽古の手応えを語った。あらすじは以下の通り。花街で働く女性に向けた代筆業を営む前田奈津(キムラ)はその昔、加賀美涼月(渡辺徹)と小説家になる夢を追っていた。奈津は小説家の道を諦めるが、人気作家となった加賀美とはよき相談相手として交流が続く。ある日、奈津の親友・小菊(渡辺えり)が姿を現す。元芸者の小菊はかつて芸者として加賀美と相思相愛だったが他の男へ嫁ぎ、程なく亡くなったはずだった。小菊の登場に、奈津は封印していた気持ちを思い出して──。公演は2022年1月15日(土)~28日(日)に、京都・南座にて。その後、2月1日(火)~15日(火)に、東京・新橋演舞場と巡演する。チケット販売中。取材・文:岡山朋代
2021年12月24日カンミ堂は、1本でメモからマークまで多用途に使えるロールふせん「リトロ」の限定デザイン「ガーデン(garden)」4種を2021年8月26日(木)に発売する。“コスメのように持ち運べる”ロールふせん「リトロ」「リトロ」は、1本でメモからマークまで多用途に使える新形状の小さなロールふせん。まるで“お気に入りのコスメ”のように持ち運べるコンパクトなサイズ感ながら、1ロールあたり最大70枚の大容量で、幅12㎜の等間隔に入ったマイクロミシン目で1枚1枚同じ大きさにちぎることができる。なお、専用リフィルを詰め替えれば、繰り返し使うことも可能だ。「ガーデン」は、半透明のスライド式カバーに「コスモス」「ライラック」「マリーゴールド」「ブルースター」の花のイラストをそれぞれ印刷したデザイン。中身のふせんも花をイメージした特別仕様となっている。【詳細】「リトロ garden」(全4種) 693円発売日:2021年8月26日(木)〈数量限定〉取扱店:ロフト、東急ハンズ、文具専門店・量販店(一部店舗)、Amazon ほか※『リトロ』は詰め替え式。専用のリフィル「リトロ リフィル」(別売、販売中)あり。
2021年08月20日渡辺えり、高畑淳子のダブル主演の「喜劇 老後の資金がありません」が8月13日、東京・新橋演舞場にて開幕した。本作は、垣谷美雨による大ベストセラー小説「老後の資金がありません」をマギーの脚色・演出で、初の舞台化となる。初日前会見では渡辺、高畑が登壇。渡辺は「コロナ禍で色々大変な世の中ですが、歌って陽気にがんばっておりますので、ご声援の程どうぞよろしくお願いいたします」と挨拶。続く高畑も「できる限りの力を出して努めさせていただきたいと思います。その力が不安定な状態ではございますが(笑)」と話し、笑いを誘った。今回は「喜劇」だが、劇中に歌やダンスのシーンが盛りこまれ、物語が進んでいく。歌、ダンスについて「えりさん、とても歌が上手いですよ。『天使にラブ・ソングを…』という感じです(高畑)」「ダンスは複雑な振り付けがあるのですが、66歳で私たちよくやっていますよ!(渡辺)」と話すが、さらに高畑にはラップという大きな見どころが。ラップについて、本当に毎晩夢に見る、という高畑に、渡辺は「お上手ですよ。私が感動したのは『もう一回お願いします!』と必ず率先して稽古をするんですよ、18歳の新人みたいに」と話す。高畑は「お客様はお金を払っていらしてくださるわけですから。でもラップは難しい、10回に1回くらい間違えるんですよ、本当に頑張らないと」と意気込んだ。「老後の資金」をテーマに、誰にでも訪れる介護、葬式、子どもの結婚、雇用、年金と、様々な問題に普通の主婦が四苦八苦する姿を描く本作。ゲネプロでは一幕が披露された。結婚が決まった娘の派手婚にかかる費用を計算し、夫・章(羽場裕一)のいう通り援助していったら老後の資金がなくなることに篤子(渡辺えり)が叫ぶと、「老後の資金がありません」と歌い上げる歌唱シーンに突入。篤子の息子・勇人役・原嘉孝、篤子とサツキ(高畑淳子)が火曜生花教室の先生 城ケ崎役・松本幸大もジャニーズならではの華やかなダンスで場を盛り上げ、様々なシーンで活躍。またベーカリーを営むサツキの夫でパン職人の克也役・宇梶剛士のダンスにも注目だ。誰にでも起こりえる問題だからこそ、立ち向かっていく篤子、サツキの姿に勇気をもらえる本作。笑って泣ける喜劇は、ぜひ劇場で。公演は8月26日(木)まで東京・新橋演舞場にて、また9月1日(水)~9月15日(水)まで大阪・大阪松竹座にて上演。チケットは発売中。
2021年08月18日垣谷美雨のベストセラー小説を舞台化した『喜劇 老後の資金がありません』が、同い年の実力派ベテラン女優、渡辺えりと高畑淳子の舞台初共演で9月1日(水)より大阪松竹座で上演される。脚本・演出には『喜劇 有頂天団地』などでコメディに定評のあるマギー。老後の資金問題が次々と降りかかる平凡な主婦たちの生活を軸に、笑いと涙と希望の物語が歌や踊りを盛り込んで描かれる。稽古の真っ最中(取材時)の渡辺、高畑が来阪、まるで漫才さながらの掛け合いに笑いのあふれる会見で、作品の魅力と意気込みを語った。「喜劇 老後の資金がありません」チケット情報「高畑さんとは初めてですが、思わず笑ってしまうぐらいおもしろい方」と渡辺が言えば、「えりさんは、世の中にこんなにおもしろい人がいるか、という人」と高畑が言い、「稽古は大変だけどとても楽しい」と笑い合う。渡辺の役柄は、見栄っ張りな夫と娘・息子と4人家族の主婦・後藤篤子。「おとなしく謙虚で、はっきりものが言えない人」。契約社員として働きながらコツコツ貯めた老後の資金が、娘の派手婚、舅の葬儀とお墓の費用などでどんどん減り、さらに夫も自分も無職に。「もう八方ふさがりの役です」。高畑は、夫と小さなパン屋を営む神田サツキ。「ざっくばらんな倹約家。私もものすごく倹約家です」。姑の介護と年金問題に加え、大きなベーカリーの出店で経営難に。篤子とサツキは同世代で30年来の友人、月1回の生け花教室で会う時間だけが互いのストレス発散の場だ。「妙齢の女性の友情も描かれていて、私はそこがすごく好き」と高畑。見どころは、「2幕の登場で歌う私とえりさんの歌のシーン! えりさんの歌、この体から声が出るのですごい」と高畑が語れば、渡辺も「高畑さんの見事なラップシーンも。声がでかくてパワフル。100万回ぐらい練習したよね」と返す。深刻なテーマの中、歌と踊りは登場人物の本音を表現するなど「原作を3倍楽しめる効果があると思う」と渡辺。「よくこの2匹を舞台に乗せたなって感じですね。企画に乾杯!」と言う高畑は、吉村大阪府知事のファン。「お忙しいでしょうが、ぜひ劇場に来ていただきたいな」とラブコールも。「主婦の気持ちが具体的に書かれていて画期的、50代から70代の女性たちがとても感情移入しやすい作品です。手放しでおもしろく観れて、励みになると思う」(渡辺)。そして「演劇は、生きる勇気を与えてくれる薬」と声をそろえるふたり。「1回観るだけで1か月温泉で静養したぐらいの効能はあると思う。ワクチンより効くかもしれません(笑)」(渡辺)。現在、8月26日(木)まで東京・新橋演舞場にて上演中。大阪公演は9月1日(水)から15日(水)まで、大阪松竹座にて。チケット発売中。取材・文:高橋晴代
2021年08月16日渡辺えり撮影/伊藤和幸「優柔不断でついつい支払って、気がついたらお金がないのは私とそっくりです(笑)」ベストセラー小説を舞台化した『喜劇老後の資金がありません』に主演する渡辺えり。老後資金に貯めていた1200万円が娘の派手婚、姑への仕送り、舅の葬儀費用のため目減りし、さらには夫婦そろって失職するなかで奮闘する主人公の篤子を演じる。誰しもが直面するいまどきのテーマは、渡辺自身も関心を寄せる。「高齢化社会を迎えて、みんながシビアに考えないといけないことだと思います。特にコロナによって財政が赤字になって年金が少なくなったり、医療費が高くなったりするのではと心配です。認知症や身体が不自由になったときに入居できる介護施設の充実は必要だと思います。月15万円ぐらいのところを5万円ぐらいで提供してもらえるようになれば、預金がなくても何とかなるのではないかと。国にはそういう対策をしっかりしてもらいたいと思います。認知症などにならない場合は、死ぬまで働くということになるでしょうね。私は、働くにしても誰かの役に立ちたいと思います。舞台稽古の真っ最中ですが、上演したときにお客様が本当に喜んでくれないと嫌ですね。(コロナ対策で)観客数が半分の状況でも、とにかく笑わせて泣かせたいと思っています。お客様がコロナ禍で精神的な支えを持てるような役割を私たちがしていると思って、身を粉にして頑張りたいと思います」■自身の老後は78歳コロナは主宰する『劇団3〇〇』にも影響。“お金がない”ことに気がついた。「あることに使おうと思って銀行から引き出そうと思ったらないことがわかったんです。そのことに1年近く気づかなくて、社長として通帳の確認をしないで、税理士さんに任せっぱなしだった私がいけないですけどね。それをきっかけに考えを変えざるをえなくなって、とにかく働こうと思っています」自身の老後は78歳を起点にしている。「母親は気が利き頭の回転が速かったのですが78歳からピタッと止まりました。先輩女優さんには78歳でも舞台で長ゼリフを言いながら動きまわっている方がいれば、亡くなられた方もいて分岐点なのかなと。私もその年齢までは何とか頑張りたいですし、それ以降が老後なのかなと思っているので、それまでに(資金を)貯めたいと思っています。 (女優業は)セリフが覚えられなくなったら終わりだと思っています。(劇団の)脚本を書いて演出もしたいけど頭が混濁したらそれもできないですから、いつまでできるのか不安はあります。78歳になっても続けられていたら、めっけもんだと思います」今回、念願だった高畑淳子(66)との舞台初共演が実現した。高畑は夫とパン店を営む倹約家のサツキ役で、篤子が気を許せる友達を演じる。「同学年なので同じものを読み、同じテレビ番組を見て、同じ舞台を見て育ってきていますから話していても楽しいです。まじめな方で、すでにセリフもすべて覚えてる。私はまだですけど(笑)。血液型が高畑さんはA型、私はO型。役柄同様に対照的かも」歌と踊りで資金がないことへの自虐的な演出は、見どころのひとつ。「歌も踊りも大好きなので、それを高畑さんと一緒にできるのがうれしい。共演者がダンサーとしてバックで踊るのも楽しみです。ちょっと苦痛なのはセリフ覚えです。日常会話なので似たセリフが多くて苦労しています。高畑さんは、本読みのときに私のセリフを知らないうちに録音していて、家事をしながら毎日聞いて自分のセリフを練習されているそうで、いい方法だなと。私もやってみたいけど録音をしそこねていますから(笑)、別の機会に試してみます」■演劇界のゴッホを目指すつもりで!演出家でもある渡辺が、演出される側で心がけているのは?「まずは言われたことをやってみて、違和感があったときに質問をして話し合って変えたりしています。今回の舞台でいえば“ただいま”と帰ってきたときに手を洗わなくていいんですか?洗いましょうというようにアイデアを出しながらやっています。自分の部屋がない主婦が荷物をリビングのどこに置くのかとか。家庭劇なので見てくださる観客の奥様方に、あれはありえないと思われないようにリアルにやろうとしています」劇団運営は決して楽ではない。それを率いて40年以上、原動力や魅力を苦笑しながら明かしてくれた。「人生はお金だけなの?と思うんですよ。ゴッホは描くなと言われても描いていた人です。だけどゴッホが描いたから、いま私たちは名画を鑑賞することができるわけですよ。私も演劇界のゴッホを目指すくらいのつもりでいたいです。私の芝居を見たいと言ってくれる方がいるかぎりお金にならなくてもやり続けますよ」演劇への矜持は揺るがない。ジュリーは“半身”ジュリーこと沢田研二の大ファン。小学校6年生のときにテレビで見た瞬間に「この人が私の半身だと思いました」と以来、憧れの存在に。毎年コンサートに足を運ぶ。「ジュリーを超える人がいない。そういうファンはいっぱいいると思います。性格がいい、掃除も得意で手伝ってくれそう。勉強好きで読書家、物知り。自分で作詞作曲もでき音楽や絵画にも精通している。原発反対で社会的思想も持っていて、そういう人はなかなかいないと思います」。YouTubeでジュリーの歌を聴きながら寝るのが日課になっている。『喜劇老後の資金がありません』(東京・新橋演舞場で8月13日~26日、大阪・松竹座で9月1日~15日)
2021年08月02日新橋演舞場、大阪松竹座にて上演される舞台「喜劇 老後の資金がありません」の製作発表会見が6月29日、都内で行われ、主演の渡辺えりと高畑淳子、脚本・演出を手がけるマギーが出席した。垣内美雨の小説を原作に、老後2000万円問題でも話題を集めた“老後の資金”に右往左往する主婦たちの泣き笑いの奮闘劇を描く。同い年の渡辺と高畑は、意外にも今回が舞台初共演。「ずっと共演したいと思っていた。さまざまな舞台を拝見したが、ぜんぶ違うってところが好きですね。高畑さんは高畑さん。でも、役として感じることができる稀有な役者さん」(渡辺)、「えりさんは、とにかくエネルギッシュ。一緒にお芝居を作れる楽しみがある」(高畑)と期待を寄せた。コロナ禍の先行きが不透明ななかでの上演に、渡辺は「意思の疎通がうまくできず、本当に孤独で、毎日つらい。でも、生の演劇を見ると救われますね。ご覧になる皆さんにも、同じようにホッとしていただければ。お客様に笑顔をお届けしたい」と意気込み。高畑も「劇場は不思議な力を持った、魔法のような場所。舞台や映画、小説が心を強くしてくれるし、お客様にもそうなってもらいたいと信じている。(コロナ禍で)皆さん、どこか心が干からびれているんじゃないかと…」と舞台への思いを語った。本番を前に早くも丁々発止のやり取りを見せる主演女優ふたりの姿に、マギーは「とにかくワクワクしております」と期待感。2019年から脚本に着手し「コロナ禍以前を描いていますが、閉塞感のある時代に、劇場に来ていただく皆さんに、マスクの下でゲラゲラ笑ってもらえれば。開放感をお届けしたい」とこちらも意気込みは十分だ。歌や踊りもふんだんに盛り込まれているといい「老後の資金がないってお話は、内向きになりがちですが、生活感あふれる作品を歌と踊り、笑いでエンターテインメントにしたい」(マギー)。渡辺が「歌と踊りがあれば、時間(経過)も気持ちも飛び越えることができる。発散もできますし、好きですよ」と声を弾ませる一方で、高畑は「歌と踊り、苦手です…」と戦々恐々していた。取材・文・写真=内田涼【公演概要】新橋演舞場8月、大阪松竹座9月公演 『喜劇 老後の資金がありません』原作:垣谷美雨(中央文庫刊) / 脚色・演出:マギー出演:渡辺えり、高畑淳子羽場裕一、長谷川稀世、原嘉孝、多岐川華子、一色采子、明星真由美、松本幸大(ジャニーズJr.)、宇梶剛士●2021年8月13日(金)~26日(木) 新橋演舞場(東京都中央区銀座6-18-2)ご観劇料(税込・予定):1等席 12,000円 / 2等席 8,500円 / 3階A席:4,500円 / 3階B席:3,000円 / 桟敷席13,000円●2021年9月1日(水)~15日(水) 大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1-9-19)ご観劇料(税込・予定):1等席 12,000円 /2 等席:7,000円 / 3等席:4,000円チケット一般発売日:7月4日(日)10:00より電話予約・WEB販売開始松竹ホームページ:
2021年06月30日今回ご紹介するのは、映画『 裏アカ』。SNSの裏アカウントを通して出会う男女を通して、現代に生きる者が抱える葛藤や欲望を赤裸々に描いた人間ドラマです。裏アカにハマっていく主人公・真知子を魅了する年下の男・ゆーとを演じた神尾楓珠さんにお話をうかがいました。【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 77「SNSとの向き合い方が変わる映画です」長澤まさみさんと高橋一生さんが共演した『嘘を愛する女』、池田エライザさん主演の『ルームロンダリング』、中条あやみさん主演の『水上のフライト』といった注目作を次々と生み出している、映像企画とクリエイターの発掘プログラム・TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM。2015年に準グランプリを受賞した映像企画『裏アカ』が満を持して映画化されました。本作で長編監督デビューを果たした加藤卓哉監督がテーマとしたのは、現代社会の二面性を象徴する、SNSの裏アカウント(通称/裏アカ)。主人公は、青山のアパレルショップで店長を務める伊藤真知子。満たされない日々を送っていた彼女は、SNSの裏アカウントを作り、胸元の際どい写真を投稿。表の世界では決して得られない反応に快感を覚えていきます。投稿は過激さを増し、フォロワーのひとりである年下の男・ゆーとに誘われるがまま、一度きりの関係を持つことに。ところがその後、ふたりは仕事の現場で予想外の再会を果たします。主人公の真知子を演じたのは、瀧内公美さん。映画『火口のふたり』で第93回キネマ旬報の主演女優賞と第41回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞した演技派女優です。真知子を魅了するゆーと役には、演技の実力と美しいルックスを兼ね備えた、いま人気急上昇中の若手俳優・神尾楓珠さん。本作では、表と裏の顔を巧みに使い分ける年下の男の心情を繊細に表現。濃厚なラブシーンにも果敢に挑戦し、瀧内公美さんに引けを取らない熱演を見せ、観る者に鮮烈な印象を残します。ーーゆーとに共感したところを教えてください。神尾さんこの作品は、2年前に撮りました。当時の僕は20歳で、周りの期待に応えなければならないと強く思うあまり、仕事が終わってひとりになると、疲れを感じるときもありました。そういうところは、ゆーとと似ているのかもしれません。彼は表の顔では仕事のできる男としてふるまい、裏の顔で本心を見せていましたから。ーー演じる際に苦労したところは?神尾さん僕はもともと感情を秘めるタイプなので、裏の顔は演じやすかったです。仕事のできる男という役を、自分の想像だけで作り上げていくことのほうが、難しさを感じました。ーーそんなクールな神尾さんが感情を表に出す瞬間は、どのようなときですか?神尾さん友達と話すときですね。たくさん話しますし、ずっと笑っています。ーーお友達から、いじられることは?神尾さん僕はいじられキャラではないので、友達からいじられることはありません。ーー3月9日放送の『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ系)では、芸人さんたちからかなりいじられていて笑いを誘っていました(笑)。神尾さんあの状況が特殊だったんです。放送後は、取材の現場が怖くなりました。あの番組をご覧になった方は、僕が何を言っても薄っぺらいやつだという印象を受けるんじゃないかと(笑)。ーーいえいえ。神尾さんのユニークな一面を知って、ファンが増えたと思いますよ(笑)。本作でも、濃厚なシーンを演じて、新境地を開拓されています。演じる際に難しさは感じましたか?神尾さん脱ぐこと自体に抵抗はありませんでした。ただ、受け身のベッドシーンは経験がありましたが、自分がリードするのは初めてのことで。特にこの作品ならではの、特殊な導線を経てのベッドシーンが難しかったです。ーー大胆に脱いでいらっしゃいますが、現時点では神尾さん史上、最大の露出?神尾さんその通りです(笑)。ーー若い頃から難しい役に次々と挑戦されている印象を受けます。神尾さんが尊敬する俳優は?神尾さん菅田将暉さんです。『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(2019年)で共演させていただいたときは、1対1のやり取りがありませんでした。あれから2年が経ちました。また共演させていただく機会があれば、1対1で正面からぶつかっていきたいです。ーー本作は、余韻の残る結末となっています。あの後、ゆーとの未来がどうあってほしいと思いますか?神尾さんどのようなかたちであれ、ゆーとがもやもやを断ち切って、幸せになってほしいと思います。ーー最後に、この作品の見どころを教えてください。神尾さんこの映画と全く同じ状況に陥ることはないかもしれませんが、自分が同じ立場になってもおかしくないと思えるほど、とてもリアルな物語に仕上がっています。この映画を観ると、SNSとの向き合い方が変わると思います。ぜひ劇場でご覧いただきたいです。インタビューのこぼれ話キスシーンを多くこなしていることから、“キス番長”の異名を持つ神尾さん。これまでにもっとも印象に残ったキスシーンを聞くと「19歳のときにTVドラマ『恋のツキ』(2018年)で演じたキスシーンです。徳永えりさんを相手に、初めての激しいキスシーンを演じています」。『裏アカ』で、神尾さんのファンになった方は、要チェックです!Information『裏アカ』4月2日(金)より、新宿武蔵野館、池袋HUMAXシネマズ、渋谷シネクイントほかにて全国公開出演:瀧内公美、神尾楓珠、市川知宏、SUMIRE、神戸浩、松浦祐也、仁科貴、ふせえり、田中要次ほか©2020 映画『裏アカ』製作委員会撮影・安田光優文・田嶋真理 スタイリスト・寒河江健ヘアメイク・奥山信次(barrel)撮影・安田光優 文・田嶋真理 スタイリスト・寒河江健 ヘアメイク・奥山信次(barrel)
2021年04月01日渡辺えりと八嶋智人が出演する『喜劇 お染与太郎珍道中』が、2月1日に開幕。これに先立ち、初日前会見とゲネプロが行われた。「喜劇 お染与太郎珍道中」の公演情報はこちら作家の小野田勇が喜劇俳優・三木のり平とタッグを組み、1979年に『与太郎めおと旅』として初演された本作。tsumazuki no ishiの寺十吾が演出を手がける今回は、恋人を追って京へ旅立つことになった米問屋の箱入り娘・お染(渡辺)と、その付き人となるドジで間抜けな手代・与太郎(八嶋)の珍道中が描かれる。表向きは“夫婦”として江戸を出発した旅路に、騒ぎが起こらぬわけもなく──。会見で見どころを問われた渡辺は「初めて娘役をやること」とコメント。「小さい時から太っていて声も低く、学芸会デビューは同級生のお母さん役でした」と続き、1991年に上演された『楡家の人びと』を思い出しながら「母と同い年である八千草薫さんの“ばあや”を演じて老け役ばかりでしたけど、年を重ねてから娘役が来るとは」と言って、報道陣を笑わせた。そんな渡辺と喜劇初顔合わせとなる八嶋が「稽古の最後には、えりさんが二十歳のお嬢様に見えて……どんどんかわいく思えてきた」と話すと、渡辺は「かわいいんだよ!もともと」と毒づいて息ぴったりの様子を覗かせる。自身は「三木のり平さんが演じた与太郎をやるので恐縮していますが、(在りし日の彼を連想させる)丸いレンズのメガネをつくって臨みます」と意気込んだ。この掛け合いを「稽古場でも珍道中のままですよ」と紹介する西岡徳馬は、お染与太郎と出会う堅物の浪人役。実娘(優妃)と親子役で初共演とあって「つい観察しては自宅でダメ出ししちゃいますね」と父親の顔を見せる。二人の珍道中を見守る鳶役の太川陽介は、緊急事態宣言下で旅番組のロケ中止を話題に挙げ、「収録現場に居合わせた方と触れ合えない日々が続きますが、この作品でお客さんの前に出られる幸せを感じています」と感謝の気持ちを伝えた。ゲネプロは一幕のみ公開され、お染・与太郎の旅を中心とする人情喜劇が展開。渡辺は低音ボイスで老け役続きだった過去とは一転し、麗しい声色で若々しさを立ち上げる。一方で、京へ向かった恋人を慕う気持ちを情感たっぷりに歌い上げ、客席を魅了した。日ごろツッコミ気質を謳う八嶋のおとぼけ与太郎ぶり、そして悪役・お役者小僧との二役対比にも注目したい。公演は2月17日(水)まで、東京・新橋演舞場にて。その後、2月21日(日)~27日(土)に京都・南座と巡演する。チケット販売中。取材・文:岡山朋代
2021年02月02日八嶋智人と渡辺えり撮影/佐藤靖彦箱入り娘のお嬢様とおっちょこちょいの手代が珍道中を繰り広げる舞台で共演する渡辺えりと八嶋智人。ともに劇団出身で長年、親交のある先輩後輩による爆笑秘話。■クリアすべき課題が「多すぎますよ(笑)」――舞台『喜劇お染与太郎珍道中』の感想は?渡辺えり(以下、渡辺)難しい戯曲だと思っています。シンプルなストーリーですが、それを役者が個性で笑わせる。でも、役者にとっては大変やりがいのある芝居ですね。三木のり平さんと京塚昌子さんの初演(1979年)は見てはいませんが、おそらくお客さんが大笑いしながら喜んでいたんだろうな、と想像しています。以前、のり平さんの舞台(『雲の上団五郎一座』)を拝見したときに、セリフの行間を面白く埋めていくかのようなのり平さんのひと言や演技に(共演者が)みんな笑いたいのを我慢しながら震えていたんですよ。安井昌二さんおひとりだけ笑っていなくて、あとは全員が笑っていて、お客さんも笑い転げて椅子から落ちるほどでした。もし自分が出演者だったら安井さんみたいに笑わないでいられるのかな、と考えちゃいました。今度は自分があそこまで笑いをもたらすことができるのかなと思うと、どんどん緊張してきて今は怖くなっています。八嶋智人(以下、八嶋)個性というのもありますが、のり平さんがやっていらした東京の喜劇には、面白さの中に悲しみ、怒りも入って芝居に仕上げている。そういう東京の喜劇人の粋みたいなところには関西人の僕は、なかなか到達できないだろうな、と。今回ご出演の錚々たる先輩陣は憧れてきた役者さんばかり。でもお弁当でいうと揚げ物が山盛りなくらい個性的です。それが東京の喜劇の粋に包まれて、決して油っぽくなくおいしく食べて(見て)いただけると思いますよ。――喜劇での共演は初めてになりますが、相手役としては?渡辺心配です(笑)。八嶋君は漫才でいうと普段からツッコミ。今回はボケ役。私の役はツッコミでもないので、その加減がすごく難しいだろうと思っています。私が演じる苦労知らずのお嬢様育ちのお染が、本当の愛情を知って(八嶋演じる与太郎に)ひかれていく。リアルな気持ちを持ちながら一生懸命にやればやるほど笑っていただけるのではないかと思っています。わざと笑わせるような芝居はせずに存在感で演じようと思っています。八嶋君は「あとは、えりさんにお任せ」みたいなところがあるので、そこが心配です。八嶋俺がダメみたいじゃないですかっ(笑)。でも確かに、おとぼけ系はやったことがない役ですね。渡辺カムカム(八嶋所属の劇団『カムカムミニキーナ』)では、ツッコミ役を見ているし、二枚目も演じられる。いろんな芝居ができるうまい人だけど、今回のようなおっとりした役を見たことがないので新境地ですよね。今回、共演者に昔からの知り合いや友達が多いのも心強いですね。でも、宇梶(剛士)君に「(お染と恋仲の)重三郎様」と言うのが照れくさくて照れくさくて、できるのかな。吹いちゃうかも。役者としてクリアしなくちゃいけないことが多すぎますよ(笑)。八嶋共演のみなさんは、面白い方しか出ていないですからね。みなさん僕なんかよりも経験値の高い大好きな先輩ばかり。「先輩のみなさん、どうぞ僕をよろしくね!」って感じです。■「土下座した」苦い思い出――劇団出身のおふたりの出会いは?八嶋僕が20代前半のとき池袋のある小劇場で、(渡辺主宰の)劇団3〇〇の『タイム』を上演することになって、そこに客演したんです。でも結局、芝居作りが初日に間に合わなくて(芝居が)できているところまでを上演するしかなくなって。その初日に、作者であるえりさんが見に来られたんですが、できているところまでやって、そこで土下座しました。覚えていないと思いますけど、それが初めての出会いです。渡辺詳しくは覚えていないけど、芝居がここまでしかできていませんと、お辞儀して途中で終わったのに驚いちゃって(笑)。そこに誰が出ていたのかまでは覚えていなかったですね。八嶋エンディングに向かって盛り上がるところで急にここまでです、と終わったんですよね。渡辺あきれちゃって怒る気にもなれなかった。そんなことは生まれて初めてだったもの。後になって、その芝居に八嶋君が出ていたことを聞いて驚きましたね。八嶋僕も後にも先にもそれしかないです。渡辺八嶋君を役者として認識するようになったのは、彼の劇団(『カムカムミニキーナ』)を見に行くようになってからです。後輩たちにも厳しく指導していて、それは己にも厳しいということですから、きちっとまじめに芝居を作っていく人なんだなと思いました。八嶋それから普段からも仲よくしていただいています。僕らの劇団が「座高円寺」を定小屋にできたのは、えりさんのおかげですし、劇団をずっと見てくださり応援してくださっている。劇団の方向性としても、直系の大先輩ですしね。だけど、偉ぶらないし、逆にイジリがいのあるチャーミングな先輩なので、僕は大好きです!失礼なことをたくさんしてきたと思うけど1度もぶち切れられたことはないですし、僕が甘えています。渡辺1回、絶交だぁ!と言ったことはあったけどね。八嶋ありました?僕じゃない人では?渡辺段田(安則)さんに“昨日、八嶋君と絶交したから”と言ったら、段田さんがものすごくウケたのを覚えている。なんで絶交したかは忘れて、いつの間にか元に戻ったけどね。――今回、絶交はない?渡辺わからないですよ(笑)。絶交して4年間まったく口をきかなかった役者さんもかつていましたから。今回もわからないです(笑)。八嶋すげぇなー(笑)。■こんなときだからこそ笑ってほしい――コロナ禍での舞台公演は?渡辺マスクをして稽古をするというのはつらかったです。表情がわからない。通し稽古でマスクを取ったときに初めて「あ、こんな顔なんだ」とわかる。スタッフの顔もずっとわからないというのも初めての経験でした。でも逆によかったのは毎回、死ぬ気でできることですね。毎回、稽古も最後のつもりで悔いのないよう1日1日を死ぬ気でやる。(コロナ禍)以前は1か月の稽古は、最初はラフに入って、徐々に進んでいました。コロナ禍では、明日はどうなるかわからないから毎日、死ぬ気です。集中力がすごいですね。いい意味で焦りながら早く作っていく。せっかちなタイプの私には向いているのかなと思います。八嶋最初のころは責任の所在は、継続するのも中止するのもわれわれにあった。でも、だんだんガイドラインがしっかりしてくると、それに則ってやればという状況になった。劇場側も、しっかりとコロナ対策をしていて、そこに集まってくるお客様も真剣に感染予防をされている。私語は慎んで静かな時間も多いけれども、(芝居が)終わったときの拍手は(観客数は)今までの半分以下なのに、変な言い方ですが、とても分厚いんです。えりさんも僕もウィズコロナの状況になってから舞台に立っていると、それがよくわかるんです。もしかしたら自粛期間中に喜劇をやるのは不謹慎だと思った方もいるかもしれない。でも、楽しい時間を安全に過ごすために、稽古も本番も(感染防止の)対策を万全に取りながら行っています。喜劇と銘打った芝居ができる喜びを感じながら、みなさんに存分に楽しんでいただきたいです。渡辺こういうときだからこそ心から楽しんでいただきたいですし、お客様に笑っていただきたい。笑うことは免疫力を上げるともいわれているので、自然治癒能力を活性化させる意味でも大いに笑っていただきたいです。共演がうれしいワケ写真撮影の雑談では、こんな会話も。渡辺「最近、町田啓太にハマっちゃっている。彼が出演したBLドラマ(『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』)、ネットフリックスの『今際の国のアリス』も町田君目当てに見たほど」八嶋「彼とは映画で共演して連絡先を知っていますよ」渡辺「えっ、そうなの?教えてもらってもいい?よかった、八嶋君と共演できて」八嶋「なんですか、それ(笑)」舞台『喜劇お染与太郎珍道中』(2月1日~17日東京・新橋演舞場、同21日~27日京都・南座)【物語】江戸の米問屋の箱入り娘・お染(渡辺えり)は、恋仲の若侍・重三郎が京都藩邸に転勤に。さらに大名家から妾になるよう迫られたお染は、重三郎を追って京都に向かう。お付きに選ばれたのはおっちょこちょいの手代・与太郎(八嶋智人)。表向き夫婦として五十三次を旅するお染、与太郎のドタバタ珍道中。渡辺えり:ヘアメイク/藤原羊二スタイリスト/矢野恵美子衣装/アクセサリー:アビステ八嶋智人:ヘアメイク/国府田雅子(Barrel)、スタイリスト/久 修一郎(impiger)、衣装/すべて BLUE BLUE JAPAN(OKURA)
2021年01月24日数々の映画、ドラマで活躍してきた屈指の名脇役たちが集う「バイプレイヤーズ」の最新シリーズが1月8日(金)今夜から放送開始。今回は田口トモロヲ、松重豊、光石研、遠藤憲一に加え総勢100名以上の豪華俳優陣が本人役で出演する。田口さん、松重さん、光石さん、遠藤さん、寺島進、故・大杉漣さんが本人役で出演、彼らのわちゃわちゃした共同生活を描く本シリーズ。今夜から放送される最新シリーズでは田口さん、松重さん、光石さん、遠藤さんをはじめ、超主演級キャストから超曲者役者まで老若男女合わせて総勢100名以上が本人役で出演。都会からはなれた森に囲まれた大きな撮影所“バイプレウッド”。この撮影所に各局の連ドラや映画作品が一気に集まってしまったことで起きる大騒動の100日間を描いていくという。1話では“バイプレウッド”で撮影が行われている7チャンの刑事ドラマ「チーム7」には濱田岳、柄本時生、志田未来、杉野遥亮、勝村政信、渡辺いっけい、近藤芳正が出演。そんな中、主演が突然降板!? 現場では若手VSベテランの主演争いが始まり、撮影は大混乱!? 前代未聞の事態に…というストーリー。またスタジオ同士の視聴率バトルや、若手、中堅、大御所のぶつかりあいや友情と絆なども描かれ、よりパワーアップした本人だからこそできる自虐やパロディにも注目。“バイプレウッド”では大河ドラマ「宮本武蔵」や「わたしの番です」。「大合併」など、どこかで聞いたような、見たような作品がいくつも撮影中。どのスタジオでどんな作品がどんなキャストで撮影中かは番組公式サイトでチェックできる。そのほか出演者は、相島一之、阿部亮平、安藤玉恵、池谷のぶえ、石丸謙二郎、稲葉友、井上肇、伊武雅刀、宇梶剛士、宇野祥平、柄本時生、大倉孝二、岡田浩暉、岡山天音、小木茂光、小沢仁志、尾上寛之、尾美としのり、勝村政信、加藤諒、金子大地、北香那、木下ほうか、甲本雅裕、近藤芳正、今野浩喜、佐々木希、宍戸美和公、志田未来、渋川清彦、杉野遥亮、菅田俊、醍醐虎汰朗、高杉真宙、高畑淳子、滝藤賢一、竹原ピストル、田中泯、田中要次、玉置玲央、津田寛治、寺島しのぶ、富田望生、波岡一喜、西村まさ彦、野間口徹、橋本じゅん、長谷川京子、濱田岳、浜野謙太、林泰文、速水もこみち、原田龍二、ふせえり、堀内敬子、本田博太郎、本田望結、本多力、前田敦子、前野朋哉、升毅、松尾貴史、観月ありさ、水間ロン、向井理、六平直政、村田雄浩、MEGUMI、本宮泰風、森下能幸、吉田羊、芳根京子、利重剛、りょう、六角精児、渡辺いっけい(五十音順)。ドラマ放送に続き映画版の公開も控える本シリーズの新展開をお見逃しなく。ドラマ24「バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~」は1月8日(金)深夜0時12分~テレビ東京系にて放送。映画『バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画を作ったら~』は2021年春公開予定。(笠緒)
2021年01月08日2月に上演される『喜劇 お染与太郎珍道中』で“ワケあり夫婦”に扮する渡辺えり・八嶋智人。過去に共演経験はありながらも“喜劇初顔合わせ”となる二人に、稽古前の思いを語ってもらった。作家の小野田勇が喜劇俳優・三木のり平とタッグを組み、1979年に『与太郎めおと旅』として初演された本作。tsumazuki no ishiの寺十吾が演出を手がける今回は、恋人を追って京へ旅立つことになった米問屋の箱入り娘・お染(渡辺)と、その付き人となるドジで間抜けな手代・与太郎(八嶋)の珍道中が描かれる。表向きは“夫婦”として江戸を出発した旅路に、騒ぎが起こらぬわけもなく──。バラエティ番組での仲の良い姿が印象的な二人は、日ごろから出演作をチェックしあうなど役者として互いを尊敬しあっている。かつて、三木のり平とドラマで共演をしたことがあるという渡辺が「のり平さんは、ご自分が率先してバカやって周りを生かして笑わせる、とても面白い方でした。八嶋さんにとっては、かなりの挑戦となる役に巡り会えたのでは」と言うと、八嶋は「俳優として新たな何かを得られる予感にワクワクします」と述べた。お染を演じるにあたって、渡辺は『与太郎めおと旅』で同じ役を演じた故・京塚昌子について、「日舞など何をなさっても素晴らしい芸達者な女優さんでした。それらを全て封じて大らかな存在感で観客を魅了していらっしゃった」と思いを寄せる一方で、「私は体重を利用して人を踏み潰すようなシーンもあるので多分かなり動き回らなきゃ」といって八嶋と取材陣を笑わせた。江戸の香りが残る東京喜劇こと“のり平芝居”にどう向き合うか尋ねると、八嶋は「現代に生きる関西人の僕にとって、のり平さんが演じていらっしゃった当時の“粋”を体現することは大きなハードルになりそう」とコメント。「内包された怒りや悲しみまで昇華していく東京人の粋な笑いは一朝一夕に身につけられるものではない」と背筋を伸ばす。一方で「普段はツッコミ気質だから、与太郎みたいなおとぼけキャラを演じるのは難しいですが、とても楽しみ」とも。“コロナうつに笑いは良薬”とばかりに「とにかく笑わせたい」と語る渡辺。古代ギリシャの医師たちが演劇を医療として用いていたエピソードに触れながら「お客さまや私たち演劇人が受けた傷を喜劇の力で癒すことができれば」と意気込む。その話にうなずく八嶋も「コロナが流行し始めた頃は不謹慎だと思う方もいらっしゃったかもしれない“喜劇”も、今はお客さまに必要としていただいている」と続き、「スタッフの皆さんの努力で、万全な感染予防対策でお迎えする劇場で、安心して楽しい時間を過ごしてもらえたら」と語った。公演は、2021年2月1日(月)~17日(水)に東京・新橋演舞場で。その後、2月21日(日)~27日(土)に京都・南座と巡演する。12月26日(土)10:00からチケット発売。取材・文:岡山朋代
2020年12月25日堀本裕樹の青春俳句小説「桜木杏、俳句はじめてみました」を広瀬すず主演でドラマ化する「ドラマWスペシャル あんのリリック-桜木杏、俳句はじめてみました-」。この度、本作のキャストと特報映像、ポスタービジュアルが公開された。本作は、広瀬さん演じる芸大生リリックライター・桜木杏と、俳人でコピーライターの連城昴が織りなす“言葉”をめぐり、熱く魂がぶつかり合う青春ドラマ。杏の言葉の才能に気づき、俳句の世界へ引き入れるコピーライターであり俳人の連城昴役には、「コウノドリ」「偽装不倫」『his』への出演も話題となった宮沢氷魚。杏と昴の言葉を通じて展開される恋模様も注目。宮沢さんは「役作りの一環で事前にキャストで句会を開いて俳句の勉強をしたり、小学生ぶりに俳句を書きました」と明かし、「当時は理解できなかった俳句の奥深さや新しい発見がたくさんありました。今やSNSで言葉が簡単に発信できる時代だからこそ改めて言葉が持っている威力、影響力を再確認する必要があると思います。ぜひ『あんのリリック』を観ていただき、皆さんにも言葉について考えて頂きたいです」とコメントしている。また、広告代理店に勤める敏腕クリエイティブディレクター、昴を俳句×ラップのプロジェクトに巻き込む上司の塔矢ローズゆりを夏川結衣。昴の俳句の師匠である本宮を田辺誠一。昴の良き先輩である神谷を毎熊克哉。密かに昴に想いを寄せるすみれを、モデルの安藤ニコ。句会のメンバー・梅天役を落語家の桂雀々。杏を見守る寮母の雪恵をふせえり。杏の父親を荒川良々が演じることも決定した。そしてポスタービジュアルは、広瀬さんと今回発表されたキャストたちも登場。杏がこれまで触れたことのなかった俳句の世界で、様々な人と出会い、言葉の力で自分の殻を突き破り、成長していく物語を表現。ラップのリリックや俳句、ドラマ内で登場する言葉が散りばめられている。なお、今作のタイトルロゴは広瀬さんの直筆。数十通りものパターンが書かれ、珠玉のタイトルロゴが完成した。さらに特報映像も初公開。公式サイトやWOWOW公式YouTubeにて視聴することができる。■ストーリー芸大生の桜木杏(広瀬すず)は、友達がいない。日々のささやかな楽しみは、近所の掲示板に貼られている“言葉”を愛でることと、匿名でラップのリリック(歌詞)を作ることである。折しも、何気なく口ずさんだリリックをきっかけに、大手広告代理店勤務の連城昴(宮沢氷魚)に声をかけられる。俳人でもある昴は、上司の塔矢ローズゆり(夏川結衣)から、俳句とラップをテーマにしたプロジェクトチームに引き入られ、この突飛な企画に頭を悩ませていた。昴に丸め込まれた杏は、プロジェクトの手伝いをすることとなる。俳句は知らないし、人間関係も不安だった杏。だが、俳人・本宮鮎彦(田辺誠一)の句会で個性的な面々と出会い、俳句の世界に惹かれていく。そんな矢先、代理店での打ち合わせに参加した杏は、リリックを提供していた売れっ子ラッパーと鉢合わせてしまう。「ドラマWスペシャル あんのリリック-桜木杏、俳句はじめてみました-」は2021年2月27日(土)21時~前編、3月6日(土)21時~後編、WOWOWプライムにて放送。WOWOWオンデマンドにて配信予定。(cinemacafe.net)
2020年12月21日“SNSの裏アカウント”を題材にした映画『裏アカ』の新たな公開日が来年4月2日(金)に決定した。瀧内公美が主演を務める本作は、裏アカウントを通して出会う男女の姿から、現代に生きる者が抱える葛藤や欲望、そして性への衝動を赤裸々に描き出す人間ドラマ。主人公を翻弄する相手役には若手俳優の神尾楓珠が抜擢されたほか、市川知宏、SUMIRE、田中要次、神戸浩、松浦祐也、仁科貴、ふせえりらが出演。新型コロナウイルス等の影響により、公開延期が発表されていた本作だが、ついに新たな公開日が決定し、主演の瀧内さんは「『裏アカ』は、長年助監督を務め、映画界を支えてきた "これからの映画作家" として活躍していかれる加藤監督のデビュー作品です。撮影前から、加藤監督と何度も何度もミーティングを重ね、話し合い、時に停滞しながらも、納得がいくまで作品作りを行なってきた、愛おしい作品です」と作品への思いを語り、「皆さまに完成したものを見て頂くことによって、初めてこの作品の価値が生まれていくと思っていたので、公開延期、未定となったときは一緒に作品を作りあげたスタッフさん・キャストさんの顔が浮かび、なんとも言えない気持ちになったことを覚えています」と延期発表時をふり返る。そして「製作陣ほか沢山の方々のご尽力により、来年の4月に劇場公開させて頂けることが決まりました。やったぁ!皆様の元にお届けするまでもう少々お時間頂きますが、公開時にお逢いできることを楽しみにしています。『裏アカ』よろしくお願い致します」と公開日決定を喜ぶ。また神尾さんは「約2年の月日を経て、ようやく『裏アカ』公開できることを嬉しく思うのと同時に安堵も感じてます。決して明るい話ではないですが、現代のSNSだったり、何か届くものがあると思うのでぜひ劇場に足を運んでもらえると嬉しいです!」とコメント。監督の加藤卓哉は「現場では、瀧内さんと神尾くんが文字通り渾身の力で演技をしてくれました。特に瀧内さんは、準備段階から他の仕事をすべて断って、主人公・真知子になり切ろうと一緒にもがいてくれました。そして、スタッフ全員が、初監督である僕をあらゆる面で支えてくれました。その分思い入れは強くなり、世の中も自分自身も様々なことが変わりましたが、この映画では変わらない人間の本質を描いたつもりです。作品に込めたメッセージが、長い年月を経て来春、観客の皆さんにどのように届くのか、期待と不安の入り混じった気持ちで初日を待ちたいと思います」と話している。『裏アカ』は2021年4月2日(金)より新宿武蔵野館、池袋HUMAXシネマズ、渋谷シネクイントほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:裏アカ 2021年春、全国にて公開予定©2020映画『裏アカ』製作委員会
2020年12月03日文/RKRK美容系YouTuber・かじえりさんがプロデュースするブランド『Enamor』(エナモル)から、第一弾商品として熊野筆メイクブラシ7本&ブラシケースのセットが登場しました。おしゃれなデザインと、熊野筆の使いやすさに期待が高まる今回のアイテム!持っているだけで気分が上がりそうです。「私が、私を、好きになる。」毎日の綺麗を作るパートナーEnamorのコンセプトは『私が、私を、好きになる』。今回の熊野筆メイクブラシ7本&ブラシケースのセットは、手に取った人が、自分らしく輝き、日々忙しい日常の中で“自分に心を奪われる瞬間”に出会えるように、そんな思いが込められて作られました。『熊野筆メイクブラシ7本&ケースセット』¥9,800(税抜)かじえりさんは、メイクをする上で最も重要なのはメイクブラシだと考え、普段から、広島県熊野町で筆職人により1本ずつ手作りされる熊野筆を愛用しているそう。今回のプロデュースは、素材やサイズ感、形状、デザイン、細部まで、かじえりさんがこだわり抜いた渾身のメイクブラシセットになっています。チークやアイブロウ、アイシャドウ、シェーディングなどあらゆるメイクアップ場面で使用できる、とっても豪華なセット。ブラシごとに異なる毛質で、セルフメイクもプロ級に……!7本セットでも持ち運びやすいスマホサイズなので、旅行などにも重宝しますよ。【商品概要】『熊野筆メイクブラシ7本&ケースセット』販売価格:¥9,800(税抜)[セット内容]・肌をきれいにみせるチークブラシ…山羊毛(粗光峰)100%・立体感を演出できるファンブラシ…狸毛100%・誰でもプロ級アイシャドウブラシ(大)…馬毛100%・立体錯覚ノーズシャドウブラシ…灰リス毛+山羊毛(粗光峰)100%・誰でもプロ級アイシャドウブラシ(小)…馬毛100%・マルチアイラインブラシ…イタチ毛100%・垢抜け美眉アイブロウブラシ…馬毛100%・クロコダイル調ブラシケース…合皮かじえりさんのYouTubeチャンネルでは、詳しい使い方の説明動画もupされています。人気のあまり、公式Instagramなどでは続々と再販告知が……。気になる方は早めのチェックを!【参考】戸田恵梨香風メイクでお馴染みの美容系YouTuber「かじえり」が立ち上げたブランド「Enamor」第一弾「熊野筆メイクブラシセット」を2020年11月25日(水)発売 - PR TIMES©株式会社タウハウス
2020年12月02日「Enamor」第一段アイテムが発売メイクアップアーティスト「かじえり」がプロデュースするコスメブランド「Enamor(エナモル)」が2020年11月25日(水)にデビュー。第一弾アイテムとして「熊野筆メイクブラシセット」をオンライン限定で発売した。かじえりとは?かじえりは発信型メイクアップアーティストとしてYouTubeやテレビなどで活躍。自身の美容系YouTubeチャンネルは、登録者数が20万人を超えている。そんな彼女が「私が、私を、好きになる」をコンセプトに、オリジナルコスメブランド「Enamor」をプロデュース。ブランド第一弾アイテムとして、天然毛100%の熊野筆メイクブラシ7本とブラシケースのセットを発売した。品質と価格を両立かじえりはメイクをする上で一番のキーポイントは、メイクブラシだと考えている。そこで普段愛用している熊野筆をより多くの人に使ってもらいたいと、今回のアイテムを企画。熊野筆メーカーとダイレクトに取り引きをすることで、品質や素材、デザインには妥協せず、税抜9,800円という価格を実現させた。セット内容はチークブラシ、ファンブラシ、アイシャドウブラシ(大・小各一本)、ノーズシャドウブラシ、アイラインブラシ、アイブロウブラシの7本に、大人ピンクが可愛いクロコダイル調ブラシケース。持ち運びしやすいようサイズ感にもこだわり、スマホサイズに仕上げられている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Enamor」公式サイト
2020年11月30日テレビ東京で放送された「バイプレイヤーズ」シリーズの映画が来年春頃公開されることが決定。さらに、1月からはTVドラマも放送することが分かった。遠藤憲一、田口トモロヲ、寺島進、松重豊、光石研、そして故・大杉漣さんと、日本の映画・ドラマ界に欠かせない名脇役が本人役で出演する「バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~」、「バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~」が放送され、大きな話題を呼んだ本シリーズ。今回は完全新作シリーズとして、ドラマ24での放送&待望の映画化が決定。田口さん、松重さん、光石さん、遠藤さんをはじめ、超主演級キャストから超曲者役者まで老若男女合わせて総勢100名以上が本人役で出演。ドラマ&映画第1弾キャストとして、今回は元祖バイプレイヤーズのメンバーを含め41名を一挙発表!阿部亮平、安藤玉恵、石丸謙二郎、宇野祥平、柄本時生、大倉孝二、小沢仁志、尾美としのり、勝村政信、加藤諒、金子大地、北香那、近藤芳正、佐々木希、宍戸美和公、志田未来、杉野遥亮、醍醐虎汰朗、高杉真宙、滝藤賢一、田中要次、津田寛治、寺島しのぶ、長谷川京子、濱田岳、林泰文、原田龍二、ふせえり、堀内敬子、観月ありさ、向井理、村田雄浩、本宮泰風、森下能幸、りょう、六角精児、渡辺いっけいと、若手からベテランまで、豪華な顔ぶれだ(※50音順)。舞台は、都会からはなれた森に囲まれた大きな撮影所“バイプレウッド”。ここに各局の連ドラや映画作品が一気に集まってしまったことで起きる大騒動が描かれる。田口さんは「今回はゴージャスすぎる顔触れの’’バイプレイヤーズ・フェスティバル"!これはもう贅沢を超えた空前絶後のミラクル・キャスティングです!逆に、コロナ禍でみんなスケジュールが空いていたから実現出来た!?大変な時期ですが、この奇跡的な顔触れ&内容のネクスト『バイプレイヤーズ』で、新たな面白さと癒しをお届け出来ればと思います」と新たなキャストについてコメントし、松重さんは「若い方から年寄りまでいろんな俳優さんが次々に出てきます。『俳優名鑑』というハンドブック片手にご覧いただければ、好みの役者の名前を覚えて、出演作を辿る。そんな愉しみ方があるかも知れません」と新たな愉しみ方を提案。光石さんは「バイプレイヤーズは、漣さん抜きでは考えられません。漣さん抜きでは成立しないと思ってました。でも漣さんなら『俺出ないけど、やってよ研ちゃん』って仰るんじゃないかと思いました。漣さん、バイプレイヤーズを愛していたから。今回、同じ意志を持った、あんな人もこんな人も集いました!」と思いを明かす。遠藤さんも「はじめは大杉漣さんのいないバイプレはどうなっちゃうのかなと思いましたが、ものすごい人数の俳優さん達がワイワイガヤガヤ楽しんで参加してくれて、漣さんも笑って見ていてくれているんじゃないかなと言う気がしています。自分の役はフィリピンに憧れて、向こうでデビューしようと奮闘します」と語っている。映画『バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画をつくったら~』は2021年春、公開予定。ドラマ24「バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~」は2021年1月、テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年11月27日かじえりがプロデュースする『Enamor』2020年10月13日、「かじえり」こと梶恵理子は、【2つ報告があります】というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。入籍したことと、自身がプロデュースするコスメブランド『Enamor(エナモル)』を立ち上げたことを発表した。『Enamor』のキャッチコピーは「私が、私を、好きになる」。メイクをすることで自分に自信がもてるようになったかじえりが、「もっと自分の虜になってほしい。もっと自分に夢中になってほしい。」との思いを込めて作った。第1弾となる熊野筆のメイクブラシは11月25日に発売。チークブラシ、ハイライトブラシ、アイシャドウ大、アイシャドウ小、アイブロウブラシ、ニュアンスノーズシャドウブラシ、マルチラインブラシ、スマホサイズのブラシポーチの8点セットで9,800円(税抜き)。インターネットで販売される予定だ。フリーランスで活躍中梶恵理子は東京モード学園ヘアメイク学科を卒業。美容国家資格、JMA日本メイク検定1級、JAAアロマコーディネーター、JMA認定メイク講師などの資格を保有し、発信型メイクアップアーティスト、YouTuber、メイク講師、SNSアドバイザーなどマルチに活躍している。インスタグラムのフォロワー数は11万人以上オフィシャルブログのフォロワー数は4万人を超えている。(画像は梶恵理子オフィシャルブログより)【参考】※梶恵理子オフィシャルブログ※梶恵理子オフィシャルインスタグラム
2020年10月18日唐田えりか(23)の再始動を10月5日、「NEWSポストセブン」が報じた。記事によると、現在の彼女はショートカット。所属事務所の用意した事務仕事に励んでいるという。「唐田さんは14年春にスカウトされ、有村架純さん(27)や広末涼子さん(40)らの所属する今の事務所に入りました。15年7月期の月9ドラマ『恋仲』で女優デビューをし、『ソニー損保』のCMにも出演。167センチの長身を活かし、ファッション誌『MORE』の専属モデルとしても活躍していました。さらに韓国の芸能事務所とも契約を結び、同地でスマートフォンのCMに出演していました」(スポーツ紙記者)着実に女優としてステップアップを重ねていた唐田。しかし、今年1月に事態が一転する。東出昌大(32)との不倫が「週刊文春」で報じられたのだ。2人は18年9月に公開され、第71回カンヌ映画祭のコンペティション部門に出品された映画「寝ても覚めても」で共演。その陰で、ひそかな愛を育んでいたという。この件がキッカケで、8月に東出と杏(34)は離婚を発表。そして、不倫騒動の余波は唐田の女優業にも影響を及ぼしている。「唐田さんは出演していた連続ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』(TBS系)を降板し、『100文字アイデアをドラマにした!』(テレビ東京系)の主演回もお蔵入りに。『MORE』の専属モデルも解除となりました。韓国で再出発の計画もあったそうですが、日本以上に不倫への風当たりが強く却下になったと聞きました」(前出・スポーツ紙記者)これまで唐田の女優人生を支えてきたのは、家族だった。18年6月、「AERA dot.」のインタビューで唐田はこう話している。「初めてのCMが決まったとき、祖父もそのCMのサービスに登録してくれたんですけど、電話相手に私の話をずっとするんです!『孫が出ているから登録するよ』って。相手の方もびっくりしちゃいますよね(笑)」そんな彼女を可愛がってきた祖父は、不倫騒動に憔悴した様子だった。今年1月、本誌の取材に対し“ノーコメント”を貫いていた。また本誌は7月、唐田の姉に取材。「ご実家に帰ってくることもあるのでしょうか?」と質問したところ、「こちらには、ほとんど戻りません。ただLINEで連絡はできますから、本人が元気でいることは間違いないです」と姉は近況を明かしてくれた。さらに「女優復帰は厳しいのではないか、という声もあります」と聞くと、こう答えた。「このまま引退ということはないはずです。それでは本人はもちろん、家族も悔しすぎます。(仕事再開については)事務所さんにお任せしていますが、本人も仕事を続けるつもりですし、家族としても応援を続けていきます」家族の期待を背負う唐田。再び女優に戻ることはできるだろうか?
2020年10月05日直撃に応える渡辺えり(2020年9月)外出自粛で運動不足、さらにずっと家の中で生活することによるストレスで過食……。いわゆる“コロナ太り”が頭を悩ませるなか、気がかりなニュースが飛び込んできた。女優・劇作家の渡辺えりが激ヤセしていると報道され、健康が不安視されたのだ。■2か月で4本の舞台に参加、疲れたような表情も「9月9日に『NEWSポストセブン』で“渡辺えりが激痩せ”という記事が掲載されました。 “やつれたというか、体がひと回り小さくなられたんです”と、関係者の話も紹介されています」(スポーツ紙記者)記事には“激痩せ”写真も掲載されている。「少し疲れたような表情の写真が掲載されていました。ほかにも、スタッフと思われる女性に後ろからリュックを持ち上げてもらっている写真も。重い足取りで劇場から出てきた、と書かれており、荷物をかつぐのも大変となると、確かに体調はあまりよくないのではないでしょうか」(同・スポーツ紙記者)このところ渡辺は多忙を極めていて、体調を崩していたとしても不思議ではない。「新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出され、4月以降なかなか演劇公演ができませんでしたから、自粛期間が明けてからはそのぶんも精力的に活動しています」(演劇ライター)8月と9月の2か月で、実に4本の舞台に参加。「稽古を並行して行っていましたし、本番も毎日のようにありました。徹夜で脚本を書いていたという話もあります。疲労が溜まっていてもおかしくはないですよね」(同・演劇ライター)渡辺にはもともと、8月から9月にかけ、『女々しき力』プロジェクトという、女性劇作家の作品を東京都内の劇場で連続上演する計画があった。「彼女が20年前から温めていた構想です。いまだ男性社会の演劇界で、ネガティブなイメージのある“女々しい”という言葉を逆手に取り、女性のパワーと素晴らしさをアピールしよう、と。コロナの影響で今年は大規模な公演を断念しましたが、その一部を8月に、序章として上演したんです」(舞台関係者)渡辺の行動力には頭が下がるが、身体を壊してしまっては元も子もない。本当に激ヤセしてしまったのか。9月中旬、自宅から出てきたところを直撃した。■直撃すると元気そうな姿で…――激ヤセしたという報道がありましたが……。「ああ、何かありましたよね。それで仲間からも心配されちゃって(笑)。そんなことないです。むしろこの間の舞台で食事をするシーンがあって、この10日くらいで4キロ太りました。おかげさまでコロナ下にあっても健康で、元気に生活しています」とポストセブンの記事を完全否定。報道の3日後にはSNSに、《本番中におにぎり2個と最中一個食べるシーンあり、4キロ太ったよ。緊張感のある、気を抜けない役なのに、なぜ太る?》と、自虐的に投稿していたことからも、痩せてはいないことが伺える。リュックを支えてもらっていたことについては、「全力で取り組んでいますから、終わった後はいつも疲れています。だから荷物も重いでしょ、って冗談めかして(リュックを)持ってくれたんですよ(笑)」見たところ、いつもどおりの身体つきで、とっても元気そう。「これからまた仕事なんです。私自身、辛いときに演劇に元気をもらって救われた一人ですから、私も演劇の力で一人でも多くの人を救うことができたら、演劇にお返しができたらと思って、毎日頑張っています!」と、パワフルな回答。これからも“女々しき力”全開で、演劇界を引っ張っていってくれそうだ。
2020年09月24日園子温、中野量太、真利子哲也ら日本を代表する5組の監督と豪華キャストが“緊急事態”をテーマに、それぞれ5本の映画に挑んだ『緊急事態宣言』。先週末に各作品の監督、キャストによるオンライン・リレー式の「完成記念会見オンラインイベント」が開催。作品公式Twitterアカウントで事前に募集した質問に対する名(珍)回答が続出するなど、生配信ならではの盛り上がりを見せた。『MAYDAY』より真利子哲也監督、岩瀬亮、内田慈ほかの4作品とは趣が異なり、本作はドキュメンタリー作品であることについて、真利子監督は「3月14日まで1年間アメリカにいたというのもあって、海外に住んでいる人の日常が気になってこのような作品になりました」とコメント。「近況を聞いてきになったことを撮ってもらうようにしました。送ってもらった映像はそれぞれ面白かったのですが、どういう話の組み立てにしよう何度か折れそうになりました。ありのままに撮ったものを構成していきました」と言い、「言葉がわからないけれど映像で伝わるものありました」と明かす。緊急事態宣言中は「完全にこの作品」に没頭していたそうで「皆さんに送っていただいていた映像を観て、そう作り上げていこうかと考えているうちに緊急事態宣言が明けていました」と監督。「世界中が同じような状況なので、みんな繋がっているなと感じました。新しいアプローチではあるけれども真利子監督の作品になっているねと言っていただけるとこのようなやり方もあるんだなと自分でも発見になりました」と、コロナ禍での発見をふり返っている。「役者として不思議な体験でした」という内田さんは「完成した作品をみると、それぞれが知らない人たちでありながら違う日常だけれど、各国のパートパートでバトンを渡しているような感覚」だったと本作について語っている。『デリバリー2020』より中野量太監督、渡辺真起子、青木柚「この状況で言い溜まっているものが、怒りだったり、閉塞的な感情が溜まっていたりしたので普段の食卓、家族、誕生日会という日常がコロナ禍というバックグランウンドでこれだけ変わるというのを描きたかった」と中野監督。「今回は『家族にみえる』という演出は難しかったので、脚本にその想いを込めました」と言う。すると渡辺さんは「中野節ここにありという作品になっていると思います。物語には素直に入っていったけど出来上がりが想像し辛かったけど、監督が脚本に自信満々なので、安心して臨みました」とコメント。「リモートでの撮影が初めて」という青木さんは「どんな映像になるのか想像がつきませんでした」と明かし、「黙って聞いているのも全て映っているので、しぐさを意識しました。3人の中に『ある出来事』が根底にあれば、家族として繋がっているように見えるとおっしゃっていたので意識して演じました」と“家族”にみえるポイントに言及した。『孤独な19時』より園子温監督、斎藤工「日本におけるコロナの拡がりをみていると不安になるところから」からストーリーを想起したと語る園監督。「ジャンルは星新一みたいなショートショートのイメージでSF」といい、「あまり現実味のないロケーションだとウィル・スミスのディストピア映画みたいになってしまいかねないので、近未来とはいえ今の日本に近いロケーションはイメージしました」と明かす。「誰にとっても孤独との戦いはあると思います。コロナとの戦いはどんな結末がまっているのか...」と語る園監督は「長い友達ではあるけど、しっかりと一緒にやれていないので、ハマり役をやっていただければ」と斎藤さんとのタッグに触れた。それに対し、「指名いただけたことは光栄につきます」という斎藤さんは、本作について「元々『100年ウィルス』というタイトルだったんですが現実もペスト、スペイン風邪など疫病が100年周期で来ているんですよね。地球からの警告、未来の話なのに過去を描いているような印象も受けました」と言う。演じた“一度も外出をしたことのない男”という役柄について、「『緊急事態宣言』中はコンビニすらいかなかったのでとてもリアルでした」とコメント、本作に登場する「象徴的な濃厚接触がキスシーンですが、今後意味が変わっていく。今を表す象徴的な一つだなと思います。キスをする映画の価値が変わってくると思います」と持論を展開した。『DEEPMURO』より非同期テック部(ムロツヨシ、真鍋大度、上田誠)「まだ完成形観てない!」というムロさん。「リモート飲みでこういう事態だからだからこそ、何かできることがないかと真鍋さんと話して酔った勢いもあり『やろう!』となってお話を作れる上田さんにお声をかけて」と、非同期テック部の設立を解説。「柴咲コウさんに半ば冗談でオファーしたら受けていただけたんです!部活じゃなくなった瞬間です。ちゃんとした映像作品としてご覧いただけるということを嬉しく思っています」と感慨深げ。「柴咲コウさんは芝居が出来上がっていたのにこちらが準備不足でヤバいと焦りました」と明かす。真鍋さんは、「ムロさんが家にいて、ムロさんの家にあるものを操作できると面白いんじゃないかというテック的なアイデアを出させていただきました。急にまた忙しくなったタイミングでこの作品にとりかかり、ムロさんがいなかったとしても成立するのでは...というテックを用いています」とコメント。そんな本作について上田さんは「ネタバレなしで観ていただきたい!ので本編の映像ナシ!」と自信をのぞかせた。『ボトルメール』より三木聡監督、夏帆、ふせえり「夏帆さんは追い詰めてみたいランキング一位だったので、この企画だと面白いと思いキャスティングさせていただきました。追い詰められている感じを強めるために夏帆さんの役は仕事を干されているという設定にしました」と激白する三木監督。夏帆さんは「実は休みをとって旅行に行こうと思っていたのですが、この状況だったので行けなくて声をかけていただけて良かったです。半年ぶりの現場だったんで、セリフを覚えられるか、声がうまく出せるかなど少し不安でした」とふり返る。また、「あれ、これどういう意味なんだろうっていうのが多かったんですが世の中もっと不条理なことはありますからね(笑)」と意味深に話すのはふせさん。「この制約された状況下での撮影は逆に楽しめました。前からソーシャルディスタンス女なので、やっと距離をとれるような時代になってくれてうれしいです」と語っていた。『緊急事態宣言』は8月28日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:緊急事態宣言 2020年8月28日よりAmazon Prime Videoにて独占配信© 2020 Transformer, Inc.
2020年08月26日尾上松也(35以下、松也)えりさんとは家族ぐるみで身内みたいなお付き合いをさせていただいて。渡辺えり(65・以下、渡辺)そうそう、お母さん(元新派女優の河合盛恵さん)とは“えりもりコンビ”で『ぴったんこカン・カン』(TBS系)に出ました(笑)。妹の(春本)由香ちゃんとも今春、舞台『有頂天作家』で共演する予定でしたし。コロナの影響で延期になってしまったけど。松也4年前、舞台『狸御殿』でえりさんと共演させていただいたときは、毎晩のように飲みに行ってましたよね。渡辺あのときは母子役で。新橋演舞場は(故・中村)勘三郎さんゆかりの劇場だったので、私が何度も泣いて演技できなくなる日もあって。そのたびに松也くんがカバーして慰めてくれたんだよね。松也えりさんは大先輩ですけど、本当にどんな新人の方よりも探求心と向上心が強くて、見習わなくてはと驚かされました。渡辺松也くんは明るくて、人を甘えさせてくれる、ドンと来いという大きな親分肌のところがあって、一緒にお芝居してると勘三郎さんのたたずまいを思い出して、すごくうれしいんです。2人は8月21日からの舞台『消えなさいローラ』でも共演する。松也は現在、ドラマ『半沢直樹』に瀬名洋介役で出演中。実は渡辺も大の『半沢』ファンであり、話題は収録秘話へと移っていった。渡辺見てますよ、『半沢直樹』!皆さんの顔芸、すごいよね(笑)。松也ありがとうございます。現場では直前までフェースシールドをつけているので、本番では皆さんのテンションが急にあがるんです(笑)。渡辺7年前の第1作のときから見てたの?松也見てはいましたが、続編への出演が決まってから改めて全部見直しました。やはり、惹かれましたね。香川(照之)さんも(片岡)愛之助さんも、あれだけ大胆な演技をしても『半沢直樹』の中では普通に感じられる。笑えるのに説得力があるじゃないですか。僕も頑張らないとなと心しましたね。今回は残念ながら香川さんと(市川)猿之助さんとは現場が一緒になることがなくて……。渡辺瀬名社長が着ている、あの白いVネックのインナー、すごく似合ってるわよ!松也あの白いインナーはジャイさん(福澤克雄監督)が決めてくださったんです。皆さんスーツが多いなか、瀬名だけがカジュアルなのですが、服装には無頓着、先輩肌ってイメージで選んだそうです。渡辺スティーブ・ジョブズ(アップル社の創業者)をモデルにしたとかあったの?松也いや、原作を読んだ僕のイメージと、ジャイさんの思い描く瀬名像で構築しました。瀬名は正義漢で熱い男ですからね。歌舞伎の諸先輩方の怒った表情を想像したり、どんな演技をされるのかを予想したりしながらつくっていきました。渡辺大和田役の香川さん、第4話ではほんとに泣いてましたよね。松也香川さんは変幻自在ですよね。あの演技力には頭が下がります。原作では大和田は登場していないので、ドラマの演技はオリジナルなんです。渡辺会社のシーンでも何十人もエキストラ使って、緊張しない?松也僕の役は重要な役だとジャイさんから伺っていたので、撮影初日は緊張しましたね。堺雅人さんとの最初のからみでは堺さんがすごい長ゼリフで、それが完璧だった。専門用語がたくさん入ってるのに、まったくかまずに。そんな堺さんに引っ張られ、僕も負けていられないという気持ちになりました。堺さんは緊張してた僕を見て、『歌舞伎、これから先どうなるの?』とかフランクに気さくに話しかけてくださって。渡辺堺さん、私が演出した舞台にも出てくれたことがあったんですが、打ち合わせに20分遅れてきたから思わず雷落としちゃって。もっとやさしくしとけばよかった(笑)。ほかに印象に残ってるシーンある?松也僕が郷田社長(戸次重幸)のオフィスに乗り込んで詰め寄るシーンです。瀬名社長は短気なのでいきなりぶち切れ、堺さんが体を張って止めに入る場面があったんです。そのとき堺さんが「全然遠慮しないで振り払っていいよ」っておっしゃってくださったので、思いきりできました。「これぞ『半沢直樹』!」って感じでした。渡辺半沢さんとの剣道のシーンも素敵だったわね。松也あのシーンは1日がかりで撮ってたんですよ。道場を去るシーンでは、これからいよいよ反撃開始だと。そう思ったら思わず「うおー!」と口から奇声が出ちゃって!渡辺アドリブでしょ?監督から怒られなかった?松也逆にジャイさんが喜んでくださって、褒められたんです。渡辺それは私も鼻が高い(笑)。『消えなさいローラ』は松也にとって7カ月ぶりの舞台になる。松也僕、えりさんが演出される舞台にまた出演したいと言っていたので、今回ようやく夢がかないました。渡辺松也くんは私が演出した歌舞伎『新版 舌切雀』にも出てくださって、あれが初対面。松也あのときは僕はまだ22歳。当初はセリフもないお役だったのが、勘九郎さんが早変わりで2役勤めるはずが間に合わない。それでもう一つのお役を(片岡)孝太郎さんが勤めることになって、そのお役が僕に回ってきた。稽古中はえりさん、僕のことをかなり我慢してくださってましたよね(笑)。渡辺勘三郎さんに「あの子、大丈夫?」なんて失礼なことを言ったら「いい役者んだから我慢して見てやれよ」と怒鳴られて。稽古終わるころには反省してました。松也2人芝居は僕の人生で3回目。最初に稽古場入ったとき、お芝居ができる喜びでグッときました。1月の新春浅草歌舞伎以降、舞台に立っていませんから。渡辺コロナだから握手もハグもできなかったですけど(笑)。松也今回の舞台はミステリアスで、コメディでもあり、深い話なのでぜひご覧いただきたいです。「女性自身」2020年9月1日号 掲載
2020年08月19日アイドルグループ・A.B.C-Z(橋本良亮、戸塚祥太、河合郁人、五関晃一、塚田僚一)が主演を務める映画『オレたち応援屋!!』(2020年10月23日公開)の本ポスター、予告編、及び追加キャストが19日、明らかになった。映画『オレたち応援屋!!』は、日生劇場にて2012年より毎年行われている単独公演『ABC 座』の5作目『ABC 座 2016 株式会社応援屋!! OH&YEAH!!』を原案とした作品。依頼人からの要望によって様々な事を全力で応援する、株式会社応援屋が存在する世界観はそのままに、キャラクター設定などは舞台から一新する。脚本は『おっさんずラブ』で話題の徳尾浩司、監督は映画『ホーンテッド・キャンパス』で徳尾とタッグを組んだ竹本聡志が務める。さらに、ジャニーズJr.からHiHi Jetsの井上瑞稀と猪狩蒼弥、Jr.SPの林蓮音と和田優希、加えて鈴木舜映、鈴木大河も参加する。映画公開日が10月23日に決定し、ポスターではA.B.C-Zのメンバーカラーである赤、ピンク、紫、青、黄の5人のカラーを表現、5人がジャンプをした躍動的なビジュアルに。「応援カーニバル開幕!!」というキャッチコピーは劇中で応援屋が依頼を受け復活を目指す「雷神祭り」にちなんだものとなっている。予告編では物語の一部が明らかに。東京の離島・雷神島の雷神高校の生徒たちが廃校決定を受けて、島の伝統行事である「雷神祭り」の復活を目指しているところから物語は始まり、生徒たちの中には、門倉(井上瑞稀)たち祭りの復活派と水野(猪狩蒼弥)たち反対派が対立、前途多難な状況となっている。さらに、A.B.C-ZやHiHi Jetsメンバーのダンスシーンや入浴シーンなどもエッセンスとして注ぎ込まれた。同作のヒロインとして、応援屋に依頼を持ち込む雷神高校の教師・小柳沙織役の小島藤子も出演。ドラマ『スプラウト』では橋本良亮と共演経験があり、A.B.C-Zとの現場での相性もバッチリだ。沙織の母・小柳美織をふせえり、祭りの復活に反対する島民の一人であり雷神島の町長・鍋島鷲五郎を国広富之が演じた。映画主題歌にはA.B.C-Zの新曲「頑張れ、友よ!」が決定。予告編に使用される形で一部音源も解禁された。「どん底は終わりじゃなくて、始まりさ、伸びしろは無限大」という歌詞にもあるように、同作にぴったりの応援歌となっている。○小島藤子 コメント本を初めて読んだ時、素直に笑って元気になれました。誰かを応援する映画って素敵だなと。私は前向きな気持ちになれる映画が大好きなので、そんな作品に出演させていただき、すごく嬉しかったです。A.B.C-Z の皆さんのコミカルなお芝居にはたくさん笑わせていただき我慢するのが大変でした。男性ばかりの現場がとても新鮮で、最初は緊張するかな?と思ったのですが、皆さんとの撮影はすごく自由にリラックスして楽しく挑めました。皆様が少しでも明るい気持ちになれる映画になっていたら嬉しいです。○ふせえり コメント応援する事をテーマにした作品は、過去にもありましたが、応援を仕事にするって、応援で稼ぐって、現在っぽい。これは、かなり面白いに違いない!映画には、色々な登場人物が出て来るが、それぞれ応援したくなる人物が登場するのもこの映画のおもしろさ。私は、個人的に応援屋さんのあの人を応援してる。ジャニーズのみなさんは、いつも作品に真摯に取り組んでいて、現場の雰囲気がよくなります。先輩の姿勢をみて、後輩も育って行くのが良くわかりました。なので、またご一緒したいと思います。○国広富之 コメント全文オファーを頂いて最初に感じたのは「応援を仕事にしている」という設定の面白さです。さらに、台本を読ませて頂いて「おっ、小さな島が舞台だ! 潮風がたっぷり吸えるぞ!」と期待が膨らんだことを覚えています。A.B.C-Zの皆さんとは初めて共演でしたが、相対する場面も多い役柄でしたので彼らの熱気が頼もしかったです。世界中の人々が応援を必要としている現在、応援屋の応援をお楽しみに。
2020年08月19日ジャニーズの個性派グループA.B.C-Zが5人揃って初主演を務める映画『オレたち応援屋!!』の公開日が10月23日(金)に決定。この度、本作の予告編とポスターが公開された。本作は、2012年よりA.B.C-Zが座長を務める大人気舞台“ABC座”の中でも、彼らの魅力と個性がひときわ輝いた第5作目「ABC座2016 株式会社応援屋!!~OH&YEAH!!~」を原案としたもの。ポスターは、A.B.C-Zのメンバーカラーである赤、ピンク、紫、青、黄の5人のカラーで個性を表現。秘めていた応援熱がこれから大きく発していくように、橋本良亮、戸塚祥太、河合郁人、五関晃一、塚田僚一がジャンプをした躍動的なビジュアルに。「応援カーニバル開幕!!」というキャッチコピーは、劇中で応援屋が依頼を受け復活を目指す“雷神祭り”にちなんだものとなっている。また予告編では、物語の一部が明らかに。東京の離島・雷神島の雷神高校の生徒たちが廃校決定を受けて、島の伝統行事である雷神祭りの復活を目指しているところから物語は始まる。生徒たちの中には、井上瑞稀演じる門倉たち祭りの復活派と、猪狩蒼弥演じる水野たち反対派が対立しており、前途多難な状況に。さらに、A.B.C-ZやHiHi Jetsメンバーの入浴シーンなども笑いのエッセンスとして注ぎ込まれている。また追加キャストには、本作のヒロインでもあり、応援屋に依頼を持ち込む雷神高校の教師・小柳沙織を演じるのは小島藤子。ドラマ『スプラウト』では橋本良亮と共演経験があり、A.B.C-Zとの現場での相性もバッチリ。ヒロインとして応援屋の5人にどのように関わっていくのか注目したい。さらに、沙織の母・小柳美織を演じるのはふせえり。現役のバラエティ番組制作マンの顔も持つ竹本監督の演出と持前のコミカルな芝居が相まって、存在感をフィルムに残している。そして、祭りの復活に反対する島民の一人であり、雷神島の町長・鍋島鷲五郎を演じたのはベテラン俳優・国広富之。応援屋に相対する町長として、A.B.C-Zと対峙する重要な役どころ。A.B.C-ZやジャニーズJr.以外の様々な個性を持つ名優たちが、作品に彩りを添える。映画主題歌に決定したのは、A.B.C-Zの新曲『頑張れ、友よ!』。予告編に使用される形で一部音源も流れ、「どん底は終わりじゃなくて、始まりさ、伸びしろは無限大」という歌詞が、応援屋にぴったりの応援歌となっている。この度の決定に合わせたキャストのコメントは以下の通り。■小島藤子(小柳沙織役)コメント本を初めて読んだ時、素直に笑って元気になれました。誰かを応援する映画って素敵だなと。私は前向きな気持ちになれる映画が大好きなので、そんな作品に出演させていただき、すごく嬉しかったです。A.B.C-Z の皆さんのコミカルなお芝居にはたくさん笑わせていただき我慢するのが大変でした。男性ばかりの現場がとても新鮮で、最初は緊張するかな?と思ったのですが、皆さんとの撮影はすごく自由にリラックスして楽しく挑めました。皆様が少しでも明るい気持ちになれる映画になっていたら嬉しいです。■ふせえり(小柳美織役)コメント応援する事をテーマにした作品は、過去にもありましたが、応援を仕事にするって、応援で稼ぐって、現在っぽい。これは、かなり面白いに違いない!映画には、色々な登場人物が出て来るが、それぞれ応援したくなる人物が登場するのもこの映画のおもしろさ。私は、個人的に応援屋さんのあの人を応援してる。ジャニーズのみなさんは、いつも作品に真摯に取り組んでいて、現場の雰囲気がよくなります。先輩の姿勢をみて、後輩も育って行くのが良くわかりました。なので、またご一緒したいと思います。■国広富之(鍋島鷲五郎役)コメントオファーを頂いて最初に感じたのは「応援を仕事にしている」という設定の面白さです。さらに、台本を読ませて頂いて「おっ、小さな島が舞台だ!潮風がたっぷり吸えるぞ!」と期待が膨らんだことを覚えています。A.B.C-Zの皆さんとは初めて共演でしたが、相対する場面も多い役柄でしたので彼らの熱気が頼もしかったです。世界中の人々が応援を必要としている現在、応援屋の応援をお楽しみに。『オレたち応援屋!!』10月23日(金)公開
2020年08月19日文具メーカー・カンミ堂の新作ロール型ふせん「リトロ(LITTRO)」が、2020年8月31日(月)に発売される。詰め替え式のコンパクトなロール型ふせん「リトロ」シンプルさ、コンパクトさ、使いやすさ、多用途さの4つをポイントに開発された「リトロ」は、ユーザーの暮らしに寄り添うコンパクトな新形状を採用した、詰め替え式のロール型ふせん。直線的でシンプルな形状・構造の本体カバーと詰め替え出来るロールふせんで構成されており、使用時は、ふせんの色柄がひと目でわかる半透明&マット仕上げのカバーをスライドさせてそのまま持ち手に。詰め替えの仕組みもキャップを開けてリフィルを本体内にセットするだけの簡単設計になっており、面倒な着脱の手間なく使用・収納が出来るのが魅力だ。油性ペン・油性ボールペン・鉛筆で筆記可能なフィルムふせん独自性法で一般的なロールふせんにはない“細さ”をを実現したフィルムふせんには、特殊な表面処理を施しており、油性ペン・油性ボールペン・鉛筆での筆記が可能。幅12mmごとにマイクロミシン目が入っているため、1枚1枚を同じ大きさ・軽い力で簡単に切り離すことが出来るのも嬉しいポイントだ。また、一般的なロールふせんが“全面のり”タイプであるのに対して、「リトロ」のロールふせんは独自の“センターのり”タイプを採用。メモ用途にはしっかり貼り付きながらも剥がしやすいほか、マーク用途には粘着面が表に露出せず、粘着面への汚れの付着も防げるなど、様々な用途においてフレキシブルに活躍してくれる。2柄を組み合わせた全6種のふせんラインナップふせんのカラーラインナップは、ピンクのドット柄と淡いパープルの斜めボーダー柄をセットにした「ドリーミー」、イエローとブルーのペールトーン2種を組み合わせた「フルーティー」、フェミニンなヌーディーカラーが魅力の「ヌーディー」など全6種。本体とカバーのデザインは全種共通で、それぞれのふせんカラーにリフィル(詰め替え用ふせん)が用意されている。なお、「リトロ」の本体を持っていれば、カンミ堂のロールふせんシリーズから「ペントネ」「リップノ」「スット」用のリフィルも使用可能だ。商品情報カンミ堂 新作ロール型ふせん「リトロ(LITTRO)」発売日:2020年8月31日(月)販売店舗:全国のカンミ堂取り扱い店舗、カンミ堂オンラインストア「プチカ」、アマゾン※店舗により取り扱いがない場合あり。※店舗により取り扱い開始時期が異なる場合あり。価格:・リトロ(本体) 全6種 各630円+税 ※本体・カバーデザインは全種共通・リトロ リフィル(詰め替え用ふせん) 全6種 各300円+税【問い合わせ先】TEL:0120-62-1580受付時間:平日 9:00~18:00
2020年08月17日