「ほうれん草」について知りたいことや今話題の「ほうれん草」についての記事をチェック! (2/2)
以前、レストランで緑色の面積のほうが圧倒的に多いほうれん草入りのスパニッシュオムレツを食べました。当時、野菜はポタージュにしないと食べなかった幼い娘が「おいしい!」といって食べたのでびっくり。チーズが効いていたからおいしく食べられたのかな? と、家でもほうれん草を食べてもらいたくて見よう見まねで作ったのが、今回のレシピです。当初は、ほうれん草をただ卵液に混ぜて作っていましたが、そうするとほうれん草が多く詰まった部分を食べたときに、若干のパサつきを感じていました。そこでほうれん草にオリーブ油をからめるというひと手間を加えたところ、パサつき感ゼロに! ということで、作り方(1)の部分はひと手間ですけど、お忘れなく。以前は野菜を食べなかった娘のために作っていたこの料理。普通に野菜を食べられるようになった後は、見た目のキレイさから、主人のお弁当のおかずとして活用しています。■ぎっしりほうれん草のスパニッシュオムレツレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 作りやすい分量>卵 5個ほうれん草 150gオリーブ油 大さじ1粉チーズ 大さじ3塩 小さじ1/2オリーブ油 適量お好みでケチャップ 適量<作り方>1、ほうれん草をゆで、細かく刻んでオリーブ油大さじ1をからめる。2、卵を溶き、(1)と粉チーズ、塩を混ぜ、オリーブ油適量を熱したフライパンに流し込む。3、軽くかき混ぜたら(スクランブルエッグ状)、底面に焼き色がつくまで焼く。4、裏返し、もう片面も焼き色がつくまで焼く。5、器に盛り、お好みでケチャップをかけていただく。野菜をたくさん食べられるので、お子さんにおすすめのメニューですよ。
2018年05月31日ほうれん草は独特の風味と、濃い緑という色や見た目で苦手な子どもが多い野菜。そこで、ほうれん草が苦手な子どもも喜んで食べてくれるほうれん草を使ったレシピを紹介します。ほうれん草のマヨ玉炒めマヨネーズたっぷりの味付けで、ほうれん草の嫌な感じがまったく無くなるレシピです。【材料】・ほうれん草…1束・玉ねぎ…1/4個・ベーコン…適量・卵…2~3個・マヨネーズ…卵の1/3の量【作り方】1)ほうれん草は軽く茹でて水にさらしてからしぼり、5cmほどに切っておく2)玉ねぎ、ベーコンは太めの千切りに切る3)フライパンに油をひいて熱し、玉ねぎとベーコンを炒め、玉ねぎが柔らかくなったらほうれん草を投入する4)軽く塩コショウをし、ほうれん草がなじんできたら強火にして、マヨネーズと卵をよく混ぜたものをいっきに入れる5)ざっくりと炒めて、卵がお好みのかたさになったら出来上がりマヨネーズを多めにすると、よりふっくらになります。たくあんチャーハン子どもの大好きなチャーハンで苦手野菜を克服!【材料】・ご飯…2合・ウインナー…2本・セロリ…1本・ほうれん草…1/4束・ニンジン…1/3本・ピーマン…2個・たくあん…1/3本・卵…1個・塩コショウ…少々・しょう油…大さじ2杯・オイスターソース…大さじ1杯【作り方】1)野菜をみじん切りにし、ウインナーとたくあんは少し大きめに切る2)切った具材をフライパンで炒める3)火が通ったら卵を入れて、卵に5割ほど火が通ったらご飯を入れ、パラパラになるまで炒める4)塩、コショウ、しょう油で味付けし、さらに炒めた後に、オイスターソースを入れて混ぜたら出来上がりご飯は炊きたてよりも一晩冷蔵庫に入れたものを使うとパラパラになりやすいです。ほうれん草とジャガイモのカリカリチーズ焼きおつまみにも最適なほうれん草を意識せずパクパク食べられるレシピです。【材料】・ジャガイモ…4個・ほうれん草…2/3束・ピザ用チーズ…適量・卵…1個・薄力粉…適量・顆粒コンソメ…小さじ1杯・オリーブオイル…適量【作り方】1)ジャガイモの皮をむき、2個はすりおろし、2個は少し太めの千切りにする2)ほうれん草は洗って、2~3cm幅にざく切りし、水きりしておく3)ジャガイモ、ほうれん草、溶き卵、顆粒コンソメを大きめのボウルに入れ、ざっくり和える4)薄力粉をトロトロにならない程度に入れ、程よくねっとりするようによく混ぜる5)フライパンを熱し、オリーブオイルを適量入れたら、混ぜた具材を全部入れて全体にのばす6)フタをして弱火でじっくり火を通し、ふちの色が少し変わってきたら、ひっくり返して上にチーズを乗せてフタをして弱火で加熱する7)火が通り、上に乗せたチーズが溶けたら、またひっくり返して中強火でチーズの表面を一気に焼きあげる8)チーズがきつね色になったらピザのように切り分けて出来上がりジャガイモはもっちり感を出すために、切っても水にさらさないのがポイントです。これまでなかなかほうれん草を食べてくれなかった子どもも、あまりほうれん草が入っていることを感じないレシピなら、意外と食べてくれることも。一度苦手意識を克服すれば、ほかの調理方法も食べられるようになることも多いので、ぜひこれらのレシピを試してみてください。(文・姉崎マリオ)
2018年04月30日ほうれん草のおひたしなどで、しょう油をかけるというのは一般的な食べ方ですが、泥臭さが残っていたり、アクを感じたりで苦手な人も…。でも、正しいしょう油の使い方をすると、とても食べやすくなるって知ってましたか?ほうれん草のおひたしの食べやすくなるレシピと、しょう油をかける効能についてまとめます。●おひたしはしょう油洗いでしょう油洗いとは、材料にしょう油をかけて混ぜてから、絞って余計な水分を切ることを言います。しょう油の塩分で、普通に絞るよりも水分が取れるだけでなく、臭いが取れたり、下味がつくといった効果があるそうです。主に野菜で使われる方法ですが、臭みをとったりした味をつけるために魚や肉で行われることもあります。●しょう油洗いのおひたしほうれん草をしょう油洗いでおひたしにするレシピです。【材料】・ほうれん草…1/2束・かつお節…適宜・だし汁…大さじ1.5杯・塩、しょう油…適量【作り方】1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加えてほうれん草を根元から入れる2)色が鮮やかになったら、たっぷりの水にとり、流水で冷やして水を絞ってから、3~4cmの長さに切る3)だし汁、しょう油を混ぜてタレを作る4)タレの1/3をほうれん草にかけ、絞る5)絞ったほうれん草を残りのタレであえて器に盛り、かつお節をのせたら完成しょう油洗いをすることで、泥臭い臭いが取れるだけでなく、水っぽくなることも防げます。しょう油洗いはおひたしが一般的な使われ方ですが、親子丼や茶碗蒸しに入れる鶏肉の下ごしらえとして行ったり、お刺身の鮮度を保つために、魚を冊から刺身の大きさに切った際にしょう油をくぐらせるなどすることで、肉や刺身特有の臭みを防いで、下味もつけることができます。これまで、仕上げにしょう油をかけるだけだったおひたしも、これからはしょう油洗いでひと味違ったものにして、家族を驚かせてみてはいかが?(文・姉崎マリオ)
2018年03月23日ポタージュは寒い季節に大活躍するのはもちろんのこと、冷製ポタージュは暑くなるこれからの季節でも食べたくなりますよね。今回は、そんな一年中食べて美味しいポタージュのレシピを紹介します。定番の食材から少しニッチなものも使ったレシピをまとめてみたので、ぜひ挑戦してみてください!そのまま食べるだけじゃない!ブロッコリーのぽってりポタージュブロッコリーってマヨネーズをつけて食べると、それだけで美味しいですよね!でも一手間加えるだけで美味しいポタージュになるんです。今回はそんなレシピをmikaさんのアイデアからご紹介いたします♪ジャガイモは皮をむいて薄切り、玉ねぎも薄切りにします。ブロッコリーは解体していきます。ふさの部分は小さくカットし、茎に部分は皮を削いで使います!鍋にバターを入れて火にかけたら最初に玉ねぎを炒めます。玉ねぎが炒まったら、ジャガイモとベーコンを入れて塩を少しふります。水を野菜の高さの半分くらいまで入れ、蓋をして蒸し煮にしましょう♪沸騰したら火を弱め、ブロッコリーとジャガイモが柔らかくなるまで加熱します。柔らかくなったら煮汁も一緒にミキサーにかけます!ミキサーにかけ終わったら鍋に戻し、温めます。温めながらお好みの加減で牛乳を入れて伸ばして完成です♪食欲がなくなっていくこの季節、ポタージュなら野菜の栄養分も取れるのでぴったりですよ!▼mikaさんのアイデアはこちら▼ブロッコリー丸ごと、色々アレンジ楽しめます!ブロッコリーのぽってりポタージュの作り方忙しい時にぴったり!緑黄色野菜たっぷりほうれん草のポタージュ忙しくなるとついつい不足しがちな野菜。そんな時にぴったりなほうれん草のポタージュのレシピを、mikaさんのアイデアからご紹介いたします♪玉ねぎとニンニクは薄切りにします。鍋で玉ねぎを炒め、玉ねぎが甘くなったらニンニクを入れて香りが出るまで炒めましょう!茹でたほうれん草をざく切りにして鍋に入れます。赤い根っこの部分も入れます♪コンソメスープの素と水を入れ2〜3分煮ます!煮たらミキサーやブレンダーで混ぜましょう!混ぜたら鍋に戻し、火にかけて温めながら牛乳と生クリームをお好みの分量を入れて完成です♪生クリームが多いと濃厚に、牛乳が多いとさっぱりとしたポタージュになりますよ!簡単に栄養が取れるのでオススメです。▼mikaさんのアイデアはこちら▼緑黄色野菜足りてますか?1杯で緑黄色野菜をたっぷり摂れるほうれん草のポタージュの作り方可愛い♪赤カブのピンクポタージュこの綺麗なピンクのスープ。実は赤カブのポタージュなんです!そんな赤カブのポタージュのレシピを、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアからご紹介します♪弱火で玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら、皮をむき1cm角に切った赤カブを入れて炒めます。全体が炒まったら塩胡椒をふります。水を入れて沸騰したら弱火にし、アクを取ります。蓋をして、10分ちょっと煮ていきます。火が通ったらブレンダーなどで撹拌し、豆乳を入れたら完成です♪綺麗なピンク色のポタージュができましたね!見た目が可愛いのでパーティーメニューにもオススメですよ。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼赤カブでかわいいピンクのポタージュ⭐︎安い♪コーン缶で作るお手軽コーンポタージュ野菜が高くなってなかなか…って人も安くて変動のあまりない缶詰を使ってみてはいかがでしょうか?今回はホールコーンを使用したレシピをおがわひろこさんのアイデアからご紹介します♪作り方⑴コーンを缶詰から出して、水分を切ります。⑵ミキサーなどでコーンを粗く潰します。⑶鍋に粗く潰したコーンを入れ、牛乳を加えて弱火にかけます。⑷最後にコンソメ、塩コショウで味を整えたら完成です♪安く簡単にできるので1人暮らしの方にもおすすめですよ!▼おがわひろこさんのアイデアはこちら▼いつかの朝ごはんワンプレート【コーン缶で作る節約コーンポタージュレシピ付き】夏にぴったり!枝豆とポテトの冷製ポタージュ夏も近づき枝豆のおいしい季節。そんな枝豆を使った冷製ポタージュのレシピをユウさんのアイデアからご紹介いたします!作り方⑴玉ねぎは薄切りに、じゃがいもは1㎝角に切り、水、コンソメと一緒に鍋に入れます。じゃがいもが柔らかくなり水が1/3くらいの量になるまで煮ていきます。⑵煮たものをミキサーに入れ、枝豆、冷たい牛乳、はちみつ、生クリームを入れ、ミキサーを回します。⑶ミキサーにかけたものを鍋に戻し、塩で味付けをします。そのあと鍋ごと氷水ですぐに冷やし、さらに冷蔵庫で3時間以上冷やして完成です♪夏の季節にぴったりな枝豆とポテトの冷製ポタージュ。色も綺麗で食卓も華やかになりますよ!ヘルシーで美味しい!ホワイトマッシュルームの豆乳冷製ポタージュ食欲のなくなりがちな夏。そんな時にもサラッと飲める冷製ポタージュのレシピを、いっこ@白柳徹子(佐川いくこ)さんのアイデアからご紹介します♪作り方⑴マッシュルームと玉ねぎを薄くスライスして、水とコンソメを入れ中火で煮ます。⑵ミキサーに煮たものと豆乳を入れます。一度軽く混ぜてから塩を入れ、一気に混ぜます。⑶冷蔵庫で冷やし、冷たくなったらお皿に盛って、パセリをかけたら完成です♪バターや生クリームを使わないポタージュ。さらに牛乳ではなく豆乳を使うことでもっとヘルシーになりますよ!まとめいかがでしたか?これからの季節にも嬉しいポタージュのレシピもありましたね!簡単にできるものがほとんどなので作り置きしても良いかもしれません♪レシピのアイデアをもっと見る
2017年05月18日野菜は毎日たっぷり食べるように心がけたいものですが、調理法が間違っていると大切な栄養素が壊れてしまったり、失われたりすることも。また、味や見た目も、調理法に大きく左右されます。野菜の中でも特に不足しがちな、ほうれん草・小松菜などの青菜は、調理する際に気をつけたいポイントがたくさんあります。バランスの良い食生活には欠かせないので、上手に調理して、効率良くその栄養を摂取しましょう。■茹でるときは、なぜ「たっぷり」のお湯?レシピ本などを見ると、青菜を茹でる工程ではかならずといって良いほど「たっぷりのお湯で」と書かれています。青菜を茹でるためだけに、大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かすのは面倒。できれば少量で済ませたいですが、なぜ「たっぷりのお湯」なのでしょうか?実はこれ、重要なポイントなのです。青菜を入れたときにお湯の温度が下がってしまうと味・色・栄養が落ちてしまうため、「たっぷりのお湯で茹でる」必要があります。お湯の温度が下がると青菜に含まれている酵素が活性化し、変色してしまうそう。また、茹で時間が長くなると栄養分が逃げてしまい、食感や味も落ちます。そのため、青菜は「たっぷりのお湯」でサッと茹でることが大切。お湯の量は、調理する青菜の重量の5倍程度が目安とされています。青菜を茹でる際には塩を加えることが多いですが、これは塩が酵素の活性化を妨げる働きを持っているから。お湯の0.6~1%程度の塩を加えると、変色を防ぐ効果が期待できます。■色止めのコツほうれん草や小松菜の緑色は、食卓を華やかにしてくれます。そんなキレイな緑色をキープするためには、ちょっとした工夫が必要。それが「色止め」です。たっぷりのお湯で茹でた青菜はすぐに冷水に入れ、冷やして色止めします。冷水の量が少ないと、青菜が含んでいるお湯によって温度が上がってしまうため、大きめのボールにたっぷりの冷水を準備しましょう。氷を加えて、冷水の温度が下がらないようにする方法もおすすめです。色止めした青菜はボールから取り出して、使用するメニューに合わせて適度に水気を絞ります。■根元についた土に注意!ほうれん草や小松菜といった青菜は、株の状態で売られています。株の根元を切り落としてしまうとバラバラになって扱いにくいため、下茹でまでは株をつけたまま調理することをおすすめします。ただし、株の根元の部分には土がたまりやすいため、大きめのボールに水をはり、その中で振り洗いして土を落としてから調理しましょう。株のお尻に十字の切り込みを入れて水に浸けておくと、自然に株が開いて土が落ちてきます。そのあとに軽く振り洗いすると、より簡単にしっかり土を落とすことができます。■下茹では絶対に必要?下茹では面倒ではありますが、その主な目的は「アク抜き」です。特にほうれん草はアクが強いため、下茹でせずに調理するとエグ味が気になる場合があります。そのため、おいしく仕上げたいと思ったら、やはり下茹での一手間が必要です。しかし、小松菜は比較的アクが少ないため、生の状態で炒め物に使っても、エグ味などはそれほど感じません。下茹でが必要かどうかは、その青菜のアクの強さで判断すると良いでしょう。下茹でするときには「サッと茹でる」とよくいいますが、「サッと」とはどの程度の時間なのか? 適切な茹で時間は、どのようなメニューに使うかによって異なります。たとえばおひたしのように、茹でた青菜に味を付けて食べるメニューの場合は、2分程度が目安。炒め物などに使う場合の下茹でなら、30秒から長くても1分程度にとどめましょう。■噂の「50度洗い」とは?「野菜はお湯で洗うと良い」そんな噂を耳にしたことはありませんか? 50度前後のお湯で野菜を洗うことで、しなびた葉が復活したり、アクが抜けたりと、さまざまなメリットが得られるのだとか。甘みが増す、香りが良くなるなどの味の面でも良い効果が期待できるそうです。恥ずかしながら我が家の冷蔵庫にシナシナ・ヘナヘナ状態の小松菜があったので、実際に試してみました。ボールに50度前後のお湯を入れ、その中で小松菜を20秒ほど振り洗い…。すると確かに、葉・茎の張りが戻りました。そのまま少しかじってみると、食感もシャッキリ。これは覚えておくと役立ちそうです。ただ、お湯の温度が40度以下に下がってしまうと、雑菌の繁殖につながる可能性もある様子。また、お湯の温度が高すぎると野菜がべチャッとしてしまうこともあるようです。そのため、お湯の温度には注意が必要。温度計を使ってこまめに湯温をチェックする、途中でお湯を足すなどの工夫をすると良いでしょう。洗って土を落として、さらに下茹でと色止めを…と、ちょっと手間がかかる青菜。しかし、その手間こそが、おいしく食べるためのコツなのです。
2017年03月26日寒くなるにつれ、おいしさを増す野菜のひとつが、ホウレン草。ホウレン草といえば、鉄分が多く含まれていることが知られていますが、このほかにも実は、βカロテン、ビタミンC、カリウム、葉酸などの栄養素がたっぷり。貧血予防に加え、免疫力を高めて風邪予防、冷え性や肌荒れ対策としてもおすすめの万能野菜です。古くから親しまれてきたホウレン草の代表的なレシピ、ゴマ和えと白和え。この2つをカンタンにミックスさせてしまったのがこのレシピ!市販のゴマ豆腐を使うので、忙しい夜にも大助かり。甘みを増したホウレン草の滋味深い味わいを楽しめます。■ホウレン草ゴマ豆腐和え調理時間10分 108Kcalレシピ制作:料理家 保田美幸<材料 2人分> ホウレン草 1束 塩 少々ゴマ豆腐(白) 120g砂糖 小さじ2薄口しょうゆ 小さじ2<作り方>1、ゴマ豆腐は網に通してボウルに入れ、砂糖、薄口しょうゆを加えてよく混ぜる。2、ホウレン草は塩を入れた熱湯に根元から入れ、サッとゆでて冷水に取る。粗熱が取れたら、水気を絞って長さ4~5cmに切り、(1)のボウルに入れて和え、器に盛る。ホウレン草の根元のピンクの部分も栄養素が含まれているので、切り落としすぎないように。ゆでたあとは水気をしっかり絞るようにしましょう。
2016年10月29日お粥メニュー全11種類のうち1番人気はポパイ店内はカフェレストランのようなオシャレな雰囲気で、客層が広いことも印象的。“お粥は病気のときに食べるもの”というイメージを払拭し、ひとくち食べると口に広がる濃厚なうま味、食感・とろみ・質感にこだわった食事としてのお粥を味わうことができる。中華粥の伝統製法はそのままに、乳製品を使ったり、オシャレな器で、女性たちを惹きつけています。日本人の味覚に合う、バラエティに富んだお粥メニュー全11種類を考案。中でも一番人気なのが、ベースのお粥にほうれん草のペーストを混ぜ、豚のダシで仕上げた「POPEYE ポパイ」(780円・295キロカロリー)。具は、バターで炒めたほうれん草、肉厚なカリカリベーコン、そして生クリーム。ビタミン・鉄分たっぷりで、そのうえヘルシー、女性の味方!さらに、豚ひき肉を唐辛子とラー油で辛みそのようにしてベースのお粥に混ぜ込んでいる「RED レッド」(830円・470キロカロリー)も人気メニュー。たっぷりもやしに、生ニラとネギを加え、中華でいう酸辣湯のようなお粥です。絶妙な辛みと酸味が癖になる新感覚粥!低カロリーで女性の体調に合わせて栄養補給できるメニューアガリクスやヤマブシダケなど10種類のキノコを使用した、滋味豊かな体が喜ぶ薬膳粥、その名も「YAKUZEN ヤクゼン」(1,200円・270キロカロリー)。そのほか、トロトロになるまで煮込んだ自家製の牛筋を入れたコラーゲンたっぷりの「BEEF ビーフ」(780円・335キロカロリー)や、モッツアレラとフレッシュパルメザンチーズ、あさりと香味野菜を使った「CHEESE チーズ」(830円・530キロカロリー)など、中華粥のイメージを一新する見た目と味に驚かされます。米粒がなくなるほどドロッとかなり濃厚ですが、食後は驚くほどさっぱり。一品ずつ丁寧に調理されたバラエティに富む、こだわりの美味しいお粥をぜひ試してみて。取材・文/中島和美店舗情報店名:カユ・デ・ロワTEL・予約:03-3829-3406住所:東京都墨田区亀沢4-17-17 I.T.O bldg 1Fアクセス:JR総武線、総武線快速「錦糸町駅」北口から徒歩8分または東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」3番出口から徒歩10分営業時間:8:00~22:00 (LO21:30) /土日祝 8:00~21:00 (LO20:30)定休日:年中無休(年末年始を除く)
2016年06月08日鉄分をはじめ、カロテン、ビタミンCなど栄養分たっぷりのホウレン草。お浸しなどは苦手というお子さんも、大好きなカレー味にしたらまるまる一束ペロリと食べてくれると大好評の「ポパイカレー」。ひき肉を使うので、調理時間も早く、子どもからお年寄りまで食べやすい。ルウを切らしていても、カレー粉と固形スープの素で味つけも簡単に決まります!忙しくても、家族の栄養バランスには気をつけたいというママに、頼もしい味方の登場です。ポパイカレー調理時間30分 1人分563Kcalレシピ制作:フードコーディネーター 増田知子<材料 4人分>ご飯(炊きたて) 茶碗4杯分ホウレン草 1束合いびき肉 300g玉ネギ 1個ニンニク 1片ショウガ 1片カレー粉 大さじ4水 300ml固形スープの素 1個塩 小さじ1コショウ 少々ローリエ 1枚サラダ油 大さじ2イタリアンパセリ 適量<下準備>・ホウレン草は根元を切り落とし、幅1cmに切る。<作り方>1、フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギ、ニンニク、ショウガを炒め、しんなりしたら合いびき肉を加えて炒め合わせる。合いびき肉の色が変わったらカレー粉、ホウレン草を加え、さらに炒める。2、ホウレン草がしんなりしたら水を加え、煮たったらアクを取り、固形スープの素、塩、コショウ、ローリエを加え、蓋をして10~15分煮込む。器にご飯をよそってカレーをかけ、あればイタリアンパセリを飾る。辛みが苦手な子ども向けには、ハチミツやすりおろしリンゴを加えてみても。大人だけなら、お好みのスパイスでキーマカレー風にアレンジ!
2016年03月29日セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ・ワールドワイド・ジャパンは12月16日、パニーニ「ほうれん草とサーモン」など冬の新フードメニューを全国の「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ」店舗で発売した。パニーニ「ほうれん草とサーモン」(税込480円)は、旬のほうれん草とサーモンを、クリーム仕立てのソースで仕上げたものをパンにはさんでいる。注文を受けてから焼き上げるため、焼き目のついたパンの食感と、熱々の具材を同時に味わえるとのこと。パスタ「ボンゴレマッキアート」(税込880円)は、トマトを加えてナポリ風に仕上げた。リゾット「ほうれん草とサーモンのリゾット」(税込880円)は、混ぜ込んだほうれん草の色が鮮やかな、クリーム仕立てのリゾット。そのほか、雑穀を使用したリゾット「雑穀と生ハムのリゾット」(税込880円)も販売する。アンティパストは、ワインのおつまみにも適している「アランチーニ(イタリアンライスコロッケ)」(税込420円)、「アボカドオープンサンド」(税込380円)、「ビーンズスープペンネ」(税込480円)の3種を用意した。
2015年12月16日最近なんだか疲れやすい、ダルい…、そんな時は鉄分不足かもしれません。鉄分と聞いて思い浮かぶのは、これからが旬の「ほうれん草」ではないでしょうか。鉄分の含有量が多い野菜の代名詞。でもほうれん草は、鉄分だけではないのです。今回は、ほうれん草の栄養と、美味しいレシピをご紹介しましょう。「ほうれん草」で、美肌をサポート!昔のアニメでポパイがほうれん草を食べてパワーアップしたように、ほうれん草は非常に栄養価の高い野菜のひとつです。とくに、女性が不足しがちな「鉄分」が豊富です。鉄分は赤血球にあるヘモグロビンの主成分。体中に酸素を運ぶ役割を持っているので、鉄分が不足すると体は酸欠状態に…。疲れやすかったり、めまいがしたり、酸素を必要とするお肌のターンオーバーが乱れ、くすみ、シミ、シワなどの肌トラブルにつながってしまうことも。こまめに摂りたい鉄分ですが、摂りすぎると吐き気や下痢などの副作用もあるので、摂取量には注意が必要です。※30~49歳(月経あり)女性 1日の鉄分摂取基準 … 10.5mg(日本人の食事摂取基準2015年版より)鉄分のほか、ビタミンCやβ-カロテンも多く含まれています。とくに、皮膚や粘膜の健康を保ち、細胞の老化を防いでくれる “抗酸化作用” を期待できるのが、β-カロテンです。油と一緒に調理することで、体内への吸収率もアップします。また、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減させる「葉酸」、カルシウムによる骨の形成の補助・筋肉の収縮の調整・血圧上昇を抑える「マグネシウム」なども含まれています。アラフォーの美と健康をサポートしてくれる心強い味方「ほうれん草」を、日々の食事でもっと積極的に取り入れていきましょう。次ページからは、編集部オススメ!「ほうれん草」を使った簡単レシピをご紹介します。・神経管閉鎖障害…脳や脊髄のもとが作られる妊娠の4週~5週頃に起こる胎児の先天異常のこといろんな食材とも相性よし!「ほうれん草」の簡単レシピ▼ホウレン草入りスペイン風オムレツ栄養バランスに優れている「卵」と一緒に。栄養価の高い一品! ▼ほうれん草の磯辺巻き見た目も美しく、品のある一品。しっかり野菜の水気を絞るのがポイント。 ▼ほうれん草のクルミ和えクルミの風味が口の中に広がります。 ▼ほうれん草餃子ほうれん草がまるまる1束入り! 野菜嫌いなお子さまにもオススメの鉄分たっぷり餃子。 ▼常夜鍋毎日食べても飽きない常夜鍋。料理の手軽さも嬉しい一品。 ▼カキとほうれん草のクリーム煮ビタミン・ミネラルたっぷりのカキと一緒に。栄養満点のクリーム煮。 ▼ほうれん草の豆乳パイコラーゲン生成を助ける豆乳を使ったパイ。女性が喜ぶ一品。 ▼ほうれん草ポタージュ緑色が鮮やかなポタージュ。生クリームで美味しさのアクセントを。 ▼ほうれん草蒸しパンホットケーキミックスで作る、お子様のおやつに最適な簡単蒸しパン。 これから冬に向けて甘味も増し、栄養価も高くなるという「ほうれん草」。ぜひ、食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
2015年11月12日栄養価の高い「ほうれん草を」おいしく食べる東洋水産株式会社では、フリーズドライスープ「マルちゃんほうれん草を食べるスープきのこ5食パック」「同鶏中華5食パック」を2015年8月17日(月)より、全国にて新発売する。『ほうれん草を食べる』新シリーズは、「ほうれん草をおいしく食べる」をコンセプトにし、フリーズドライ製法による素材のおいしさを生かした味わいで手軽に2種類の味が楽しめる和風系と中華系のラインナップで登場する。「マルちゃんほうれん草を食べるスープきのこ5食パック」(各4.7g)は、かつおの昆布だしに、椎茸の旨味を利かせた、ほうれん草、たまご、ひらたけと椎茸の2種のきのこが具材に入った和風スープ。「同鶏中華5食パック」(各6.7g)は、チキンの旨味にオイスターソースを加え、ほうれん草、たまご、鶏肉の具材入りの中華スープとなっている。いずれも希望小売価格は450円(税抜き)。ほうれん草を「食べなきゃ」から「食べたい」に!文部科学省の「日本食品標準成分表2010」によると、ほうれん草には、ベータカロテンや鉄分が豊富に含まれており、緑黄色野菜のなかでも栄養価が高いため注目の食材である。近年のヘルシー志向の高まりにより、野菜系スープの市場は伸長している。なかでも「ほうれん草」は、「食べるように心がけている野菜」として女性から高い支持を得ていることが株式会社レタスクラブの調査「サラダ白書2013」で分かった。また、カゴメ株式会社の「2011年子供の野菜の好き嫌いに関する調査報告書」によると「子供に食べてもらいたい野菜」の第一位に選ばれていることもあり、美容や健康に気づかうユーザーに、おいしく手軽に「ほうれん草」が食べられる商品を開発した。(画像はニュースリリースより)【参考】・東洋水産株式会社ニュースリリース(PDF)
2015年08月07日プロントコーポレーションは2月1日~28日、新メニューとして、スパゲティ「小柱とほうれん草のオマール海老ソース」(税込850円)と「しめじとベーコンのポルチーニリゾット」(税込790円)を全国の「カフェ&バー プロント」にて期間限定で販売する。小柱とほうれん草のオマール海老ソースは、オマール海老のソースに小柱を加えたスパゲティ。魚介のうまみが凝縮し、まろやかな味わいが楽しめるという。また、サラダホウレンソウをトッピングし、最後の一口まで飽きのこない一皿となっている。しめじとベーコンのポルチーニリゾットは、ポルチーニが香るソースに、しめじとベーコンのうまみがバランスよく加わった一品。チーズとソースのコクが楽しめるという。
2015年01月23日