シングルマザーとして奮闘する私は、ひとり親であることを理由に甘くみられたくないという意地がありました。そしていつの日か、2歳半の娘にも自分の理想を押し付けるように。日ごろから娘は順調に育っていると思っていたのですが……。 「もっと女の子らしく育ってほしい」母の願い おてんばでお調子者、好奇心旺盛な娘は、保育園でも「活発でおもしろい子」と言われています。虫を嫌がることもなく、手に乗せたり触ったりすることにも抵抗なし。高いところもへっちゃらで、周りの子がちゅうちょする遊具も大得意な様子。明るく元気に、真っ直ぐ育ってほしいと名付けた名前の通りに成長。しかし、私の中には、「もっと女の子らしい子に育ってほしい」と理想が生まれていました。ある日、娘と買い物に出かけた私。娘はおもちゃやシールを持って「ママ買って〜!」と駄々をこねています。「ひとつならいいよ」という私に「全部がいい!」と座り込んでぐずりだす娘。娘のわがままな姿を見て、私は次第に恥ずかしくなっていきました。そのとき、50代くらいの女性が「かわいいね〜」と笑顔で私たちに話しかけてくれたのです。娘に笑顔で「どうしたの?」と問いかけますが、娘は泣いているだけ。私が「ごあいさつは? きちんとしないと恥ずかしいよ!」と言うと、女性は「こんなかわいい子にワガママを言ってもらえるなんて、ママの特権ね」と。さらに「私は子どもがいないから経験がないけど、ママは大変よね。でも、生まれてきてくれただけで幸せよ」と笑顔で話しかけてくれました。 落ち着きがあって、お行儀の良い子になってほしいと理想ばかりを追い求めていた私。ありのままの娘を受け入れていたとは言えません。あの女性が言ってくれたように、娘がいたから私はママになれたのだと気づきました。妊娠中は「この子が無事に生まれてきますように」、生まれてきた瞬間は「元気に大きくなりますように」とだけ願っていたのです。理想像を押しつけず、娘のありのままの姿を受け入れていこうと、反省しました。まずは、娘が何を考えてどうしたいのかを理解し、その感情や行動を受け入れようと思った出来事でした。 作画/CHIHIRO著者:渡辺莉子
2023年06月19日「上の子かわいくない症候群」という言葉を初めて聞いたとき、娘をでき愛していた自分には関係ないことだと感じました。しかし、2人目を出産して少ししたころ、その言葉を思い出し、悩むようになってしまったのです。そんな私の体験談をお伝えします。 5年間ひとりっ子だった娘わが家の娘は、弟が生まれるまで5年間ひとりっ子でした。パパ、ママはもちろん、両家の祖父母からもとてもかわいがってもらい、愛情たっぷりに育てましたが、わがままになることもなく、素直でやさしい女の子に成長しました。 母娘であちこちお出かけしたりして楽しく過ごしていたので、このまま子どもは娘ひとりだけでもいいかなあ……と思ったことも。ただ、やはりきょうだいがいたら楽しいだろうし、妹か弟が欲しいという娘の希望もあったので、2人目を考えることにしました。 上の子かわいくない症候群2人目を妊娠したことで、先輩ママたちから通称「上の子かわいくない症候群」という、2人目が生まれたことで上の子をかわいいと思えなくなる現象の話を度々聞きました。ですが、自分についてはまったく心配はしていませんでした。 むしろ下の子が生まれたあと、今までと同じように娘に手をかけてあげられなくなることが心配だったのです。妊娠中、娘はいつもより少し甘えん坊になりましたが、それもかわいく思え、残された2人だけの時間を愛おしく感じていました。 下の子が生まれて起こった気持ちの変化下の子が生まれると、娘はさらに私に甘えるようになりました。パパは仕事が忙しく、退院直後からワンオペ育児で余裕のなかった私は、娘の甘えに対していつしかイラッとするようになってしまったのです。 それでも、2人目が生まれたときは上の子優先!という先輩ママのアドバイスもあり、できるだけ娘の甘えを受け入れるようにしていたのですが……。そこには完全に無理している自分がいました。特にハグなどのスキンシップには、強い拒否反応を感じてしまいました。 上の子をかわいく思えず悩んだ日々私に限ってそんなことはない!と思っていましたが、残念ながら明らかに「上の子かわいくない症候群」でした。相談した先輩ママたちからは、「今だけだよ、自然に直るよ」と言ってもらったものの、毎日が苦しくて、娘に申し訳なくて、自己嫌悪に陥り悩みました。 ただ不思議と、下の子が寝ている間は出産前と同じように娘にやさしくなれたのです。下の子が起きているときは、仮面をかぶって娘と向き合っているようでつらかったですが、下の子が大きくなるにつれて、不思議と少しずつ、娘への気持ちは戻っていきました。そして今は完全に元に戻りました。 あの日々の葛藤はつらかったですが、これまで娘には手をかけすぎたかもしれない、過保護気味だったかなと思うこともあり、2人目が生まれたことで、ほどよい親子の距離感になったようにも思います。これから先も親子のあり方に悩むこともあると思いますが、その都度、より良い関係に変化していけたらいいと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/山口がたこ著者:坂井香子おだやかな娘とわんぱくな息子の母。夫は別居中のため、完全ワンオペ育児奮闘中。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2023年06月17日生理の痛みは人それぞれ違うもの。どの程度の症状なら婦人科で受診すべきなのか、他の人とも比べにくく悩んでしまいますよね。そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。監修者:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。Tさんの場合……10代の頃からずっと生理痛に悩まされていました。しかし、家族からは「病気じゃないんだから我慢しなさい」と言われるのみ。それでずっと我慢していたのですが、ある日あまりの痛さに職場で倒れてしまいました。そのとき、同じ職場の先輩から早めに婦人科に行くように言われ、生理が落ち着いた頃に婦人科で受診。チョコレート嚢胞と診断されました。どんな治療を受けましたか?薬物治療で様子をみることになったのですが、PMSが酷いこともあり、低容量ピルを服用して治療しました。幸い嚢胞のサイズが小さかったため、開腹手術には至りませんでした。生理痛も気持ちの浮き沈みもなくなり、本当によかったです。世の女性陣へ伝えたいことは?痛みがひどいときは我慢せずに早めに婦人科に行ってください。ご家族で生理痛が酷い方がいるときは、早めに病院に連れて行ってあげましょう。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。違和感を覚えたときは早めに婦人科へひどい生理痛は、チョコレート嚢胞が原因だったというTさん。Tさんは職場の先輩から言われ婦人科で受診したようですね。生理に違和感があるときは、何かの疾患が隠れている場合もあります。皆さんも、生理痛は「仕方ない」と思わず、婦人科で受診してみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました。※監修医:ひなたクリニック院長、三橋裕一※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年06月15日みなさんは、義両親や親戚の皆さんとどのようにお付き合いをされていますか?色々と気を遣っている方は多いのではないでしょうか。今回は「孫を自分の子だと言い張る義母」を紹介します。お世話好きな義母私の赤ちゃんよ!赤ちゃんを返して!見守ってください義実家とのトラブルで疲れてしまうという方も多いはず。適度な距離感を保ちながら、上手に付き合えるといいですね。
2023年06月10日人生100年時代、老親介護における子どもの立場を問うたイシュー「親と子の人生は別だから反対」が44.8%で最多SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は、介護・暮らしのジャーナリスト太田差惠子氏が提起したイシュー(課題)「親の介護を子どもが担うのは当たり前か?」の結果を公表しました。このイシューは2023年3月3日から5月31日までSurfvoteで意見投票を行った結果です。Surfvoteは社会にある様々な課題について、ユーザーとの議論で理解を深めながら最終的な自分の意見を投票できるSNSです。 ■投票詳細イシュー:「親の介護を子どもが担うのは当たり前か?」調査主体:Surfvote 調査方法:Surfvote上で投票投票期間:2023年3月3日〜2023年5月31日有効票数:58票選択肢:家族なのだから当たり前。賛成育ててもらった恩があるから賛成子どもには親への扶養義務があるから賛成反対と言いたいが、「冷たい子ども」と世間から非難されそうなので消極的賛成施設に入ってほしいが費用負担できないので消極的賛成親と子の人生は別だから反対公的介護保険があり、介護は社会全体で行うものだから反対子は、子の生活で精いっぱいだから反対その他わからない■投票結果・コメントの紹介(一部抜粋)家族なのだから当たり前。賛成6.9%少なくとも自分が自立するまで掛かった期間は恩返しするのが当たり前。 自分で介護できなくてもヘルパー雇うなり協力できることは色々ある。育ててもらった恩があるから賛成6.9%他の選択肢を否定しているわけではないですが、子育ての恩返しとして介護をしてあげたいと思います。 国際比較においては北欧を除き家族への期待が高く、北欧は高い税負担の見返りとして国への期待が高くなっています。 北欧より-10%程度の税負担で、家族への期待が主要を占める日本では確かにギャップがあり不満がおきやすい状態にあるように思います。子どもには親への扶養義務があるから賛成1.7%コメントはありませんでした。反対と言いたいが、「冷たい子ども」と世間から非難されそうなので消極的賛成0%コメントはありませんでした。施設に入ってほしいが費用負担できないので消極的賛成6.9%コメントはありませんでした。親と子の人生は別だから反対44.8%当たり前だという意見には反対です。 様々な家族の人間関係があり、経済的事情も違う中で子供が介護を担って当たり前だという考え方は受け入れ難いです。それは、それぞれの人間関係の中で子供が親の介護をして当然だと考える人間関係が育まれれば、そうなるでしょうし、そう子供が思えない親であればしないんじゃないでしょうか? それを社会的に当たり前だという感覚で押し付けられるのには違和感がありますし、お互いに扶養義務があるという部分もありますが、子供がその扶養義務に感謝できる形で育てられなかったとすれば、親の介護の義務を突きつけられても納得がいかないのではないでしょうか?公的介護保険があり、介護は社会全体で行うものだから反対 8.6%親の介護は介護施設に任せて、子供は学業に励むほうがいいです!子は、子の生活で精いっぱいだから反対 5.2%皆さんのコメント特に「子供がその扶養義務に感謝できる形で育てられなかったとすれば、親の介護の義務を突きつけられても納得がいかないのではないでしょうか? 情けは人の為ならずではないですが、結局は、自分の行いは自分に返ってくるものですから、助けが必要であればそれに見合う人生を歩むべきでしょうし、そういった行いをしなかった人は、それに見合う対応を受けるべき」というコメントに共感して選びました。その他 15.5%誰がどうやって介護をするか、というところに繋がりますが、社会で見るとなっても、 その社会もさらなる超高齢化が進みますので、介護に関する学問で見かける「老々介護」「認認介護」をいかにして行えるようにしていくかの議論や、 そもそもいかにして「要介護度」が上がらないように皆考え、実行していけるような現実的な策の啓蒙・推進の検討が必要なのではないでしょうか。 他人に興味を持たない風潮で、社会で見るなどという夢物語は不可能だと考えます。わからない 3.4%超高齢化社会を目前に、とても難しい問題です。 少子化も進んでいます。 未婚の子供が一人で、両親の介護をすべて行うことは不可能かと思います。 いろいろな援助の選択肢は、まだまだ裕福な人だけに与えられるものです。家族なんだから、出来る限りの援助はするべきだと思います。そしてしたいと思っています。しかし、もっとたくさんの援助と選択肢の幅を広げなければならないと思います。■問題提起いただいたオーサー 太田差惠子氏京都市生まれ。1993年頃より老親介護の現場を取材。「遠距離介護」「高齢者住宅」「仕事と介護の両立」などの情報を発信。AFP(日本FP協会)の資格も持ち「介護とお金」にも詳しい。著書に『親が倒れた!親の入院・介護ですぐやること・考えること・お金のこと 第3版』『高齢者施設 お金・選び方・入居の流れがわかる本 第2版』(以上翔泳社)『遠距離介護で自滅しない選択』(日本経済新聞出版)『知っトク介護弱った親と自分を守る お金とおトクなサービス超入門』(共著,KADOKAWA)など。■Surfvoteとは?当社が提供するSNS「Surfvote」は社会にあるさまざまな課題を問題提起し、それについて誰もが簡単に意見を投票できるサービスです。Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマ(課題)に対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。また他のユーザーのコメントを見たり、評価(いいね)したりすることもできます。イシューは当社編集部だけでなく大学の先生やさまざまな分野の専門家にも執筆のご協力をいただき発行しています。投票結果はイシューの内容に応じて、適宜関係省庁や政治家へ提出し報告を行なっています。各イシューで投票・コメントしていただいた1人1人の意見を大切に扱い、社会を前進させるために寄与したいと考えています。 ■Polimill 株式会社Polimill株式会社は目的特化型SNS【Surfvote】を運営・提供するITCスタートアップ企業です。Surfvoteは社会課題に特化し、ユーザーがあらゆるテーマについて自分の意見を投票できるだけでなく、他のユーザーの意見を傾聴できるサービスです。地方公共団体版のSurfvoteも拡充中で自治体と連携し住民による住みやすい街づくりを促進します。あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月09日みなさんは、自分の容姿やスペックなどにコンプレックスはありますか?とくに思春期の時期は自分の容姿が気になったり、周りと比べてしまったりして落ち込んでしまうというこもあるようです。そこで今回は、累計再生数3,500万回突破したMOREDOORのTikTokより、オリジナル漫画「ボディ・ポジティブって知ってる?」をご紹介します。※再生回数は2023年6月6日時点の情報です。スタイルが気になって……この漫画に読者からは……『鏡見たときに『今日の自分も最高!』って思うようにしてる!』『身も心も健康が1番って思えるようになった時、人生変わったなぁ……。』『私も小学校の頃からずっと体型のことでいじられて、でも高校生くらいから知識がついて骨格だのなんだので少しずつ受け入れ中です……!』『なんで痩せないの?とか可愛くないよ。とかそういう言葉をかける人の気が知れない!!』と、実にさまざまな意見をいただきました。いかがでしたか?読者からは「この漫画を見て気持ちを入れ替えた!」といったポジティブなコメントも多く寄せられました。また、自分のコンプレックスをチャームポイント・個性とポジティブに考えることで、気にならなくなったという方も……!みなさんは、この漫画を読んでどう思いましたか?■作画:oomisoka1231※こちらの記事・漫画はあくまで一例として、それについて考えるきっかけ作りになればと思います。(MOREDOOR編集部)
2023年06月07日■前回のあらすじ育児中とはいえ、休日に化粧もせずパジャマのままの妻を怠け者と決めつける義春。自分の母親ならそんなことしなかった、と便利家電も否定してきて…。 >>1話目を見る 【夫 side story】俺の母親は家事も育児も完璧で、妻として母としてまさに理想の人でした。なのに菜穂と来たら…うちの母とは天と地の差で呆れてしまいます。それなのに、なぜ求人誌が!?ちゃんと母親もできていないのに、働くなんて、ありえない…!次回に続く(全7話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2023年06月06日「我が子に、いつも優しく接せられる親でいられたらいいのに…」そんな理想と現実のギャップに悩んでいる親は少なくありません。幼い姉妹を育てている母親の、まむ(mamu.0801)さんも、自分の理想とする母親になれないことに、落ち込んでいました。しかし、ある日友人の言葉にハッとさせられたといいます。幼い頃、ディズニーアニメに登場する母親のキャラクターを見て、「こんな聖母のような母親になりたい」と思った、まむさん。その想いは、いつしか「こういう優しい母親でなくてはならない」という『自分への呪い』に変わっていたといいます。しかし、友人の「あれは空想上の生き物。龍とかと一緒」という言葉に、まむさんは自分の心に必要以上の負荷をかけてしまっていることに気付いたそうです。投稿には、まむさんと同じく『呪い』から解けた人のコメントが相次ぎました。・そうか。アニメの世界の親を目指さなくていいんだ…。心が楽になりました。・自分の至らなさに落ち込んでいたけど、これを読んで元気が出た。・SNSで育児の秘訣みたいな投稿がよくあるけど、この漫画を全ママにおすすめしたい。ちなみに、まむさんが理想としていた、ディズニーの母親キャラクターは、『ダンボ』の母親ゾウと、『ターザン』の母親ゴリラ、『ピーター・パン』に登場する三姉弟の長女『ウェンディ』とのこと。なかなか目指すのにはハードルが高そうなキャラクターばかりですね…。普段は穏やかな人でさえ、時には感情的になりながらも、我が子に一生懸命向き合っているものです。架空の存在と比較して、自分を責めたり落ち込んだりする必要なんて一切ないのだと、励まされますね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月05日毒親に育てられたWさん。20歳になり、自分の母親が毒親であることに気が付くと、1人暮らしを始めます。やがて恋人ができて妊娠―。しかし彼は麻雀と浮気ばかりで妊娠中の生活は苦労が絶えませんでした。お腹が大きいWさんは、泣く泣く実家に戻ることに……。そう、あの母親と再び同居することになったのです。 母になった私は…… 実家に戻ると、お母さんからの暴言に耐えつつなんとか娘を出産。お母さんと彼氏に気を使いながら生活していました。しかしある日、酔ったお母さんは、Wさんの言動に腹を立てて大暴れ。 このままでは娘が危ない……。 娘を守るために、再び借金を作って家を出ます。 娘との2人暮らしをして数年。時折り、娘を怒る時、お母さんのように怒鳴る自分がそこにはいました。お母さんとそっくりな言い回しをしてしまうことも。 毒親にはなりたくない、娘には同じ思いをさせたくない、私に遠慮せず自分のために生きてほしい、そう願っているWさん。 胸を張って娘さんと向き合える日が、訪れますように。 ◇◇◇ 娘さんにとってよい母になりたくて、そのために自分のつらかった過去をしっかり振り返ったWさん。Wさんはどうやったら自分が変われるのか、今も自分に問いかける日々が続いているそうです。しかし、苦悩しながらも娘さんのことを想うWさんは、既に素敵な母である証拠ではないでしょうか? みなさんはWさんの体験を、どう感じましたか? 著者:マンガ家・イラストレーター まめねこ
2023年06月02日自分の母親を大切にしている男性は素晴らしいですよね。しかし彼女と母親をすぐに比べて文句を言ってくるような彼氏ならイライラもたまってしまうかもしれません。今回は比較ばかりの彼氏を成敗した話を紹介します!面倒なことはすぐに頼ってくる彼すぐに母親と比べるところにイライラ彼女にはお礼も言わない都合のいいときだけ頼ってくる強烈な嫌味の一言でスッキリ!都合のいいときだけ頼ってきて、母親と比べて文句ばかり言われるのは悲しいですよね。強烈な嫌味の一言で、彼もきっと反省しているはず。ときには毅然とした態度で言い返すのもアリかもしれませんね!
2023年05月28日■前回のあらすじ緑の家の騒音苦情を夫に言ってもらおうとする葵だったが、夫が拒否。数日後、茜と会った葵は、緑一家の騒音のこと、子育ての仕方について悪く言ってしまう。すると茜から、緑の育児は「騒音と関係ないでしょ?」と言われ…。 >>1話目を見る 【茜side story】これまで子育ては夫の智哉と協力し合いながら乗り越えてきました。だけど正直言って自分の育児にまったく自信がない私。そんな私が、自分の何十倍もしっかりしているように見える葵さんに対して意見言ってしまったことを後悔していました。そして同時に緑さんの祖父母にサポートを頼む育児の方法も気になってしまい…。「おばあちゃん」「おじいちゃん」と呼ぶ相手がいない自分の娘・紗耶に申し訳ない気持ちになっていきました。次回に続く(全23話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ まりお
2023年05月25日株式会社エッセンシャル出版社(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役:小林 真弓)は、超予防歯科である未来歯科の歯科衛生士による、1-3才、3-6才の子を持つ親ができるトレーニングのオンラインセミナーを2023年6月5日(月)、7日(水)に開催いたします。■セミナー概要<矯正なしで我が子を育てる未来歯科衛生士が教える10のステップアップトレーニング!1-3才児編>矯正なしで我が子を育てる未来歯科衛生士が教える10のステップアップトレーニング!1-3才児編日時 : 2023年6月5日(月)11:00~12:30場所 : Zoom配信 ※アーカイブあり参加費: 6,800円申込 : 「歯が生えてきたけれど、隙間がなくて心配」「舌足らずな感じがする」「口を開いていることが多い」「上の子が歯並びが悪いから、下の子はなんとか矯正なしでいきたい」と思っている方は多くいらっしゃると思います。1-3才の時期に本格的なトレーニングはできなさそうだけれども、何かできることがないか教えてほしい!に答えます。<矯正なしで我が子の歯並びをよくする衛生士が教える3-6才にできる10のこと>矯正なしで我が子の歯並びをよくする衛生士が教える3-6才にできる10のこと日時 : 2023年6月7日(水)11:00~12:30場所 : Zoom配信 ※アーカイブあり参加費: 6,800円申込 : 「将来、歯並びが悪くなりそう」「いま、反対咬合だけど、大丈夫?」「今できるトレーニングはやっているけど、これだけでいいのかな?」「うちの子って将来、矯正いらないですよね?」「お口ポカンだけはなんとか直したい」と思っている方は多くいらっしゃると思います。3-6才の時期にできることは、トレーニング以外にもあります!全身を診て診断する未来歯科で働く歯科衛生士さんに、お口のことだけでなく、姿勢のことや足のこと日常生活で気をつけるべきポイントなどを聞いてみましょう。◆どちらの講座もリアルタイム参加特典有り!90分の講座終了後、最大30分間質疑応答タイムがございます。録画を切ったあとに、画面をオンにして質問していただくことが可能です。■プロフィール<未来歯科とは>歯科医師もこっそり通う本当の予防歯科。「治療をしない!?」そもそも虫歯にならない、「矯正をしない!?」そもそも矯正が必要な生活習慣をなくす。赤ちゃんからお年寄りまで全ての人ができること、やるべきことを教えてくれる日本で唯一の歯科医院。久世 理恵(くぜ りえ)歯科衛生士歴17年 小5・小2の娘三浦 桂子(みうら けいこ)歯科衛生士歴11年 小6の息子・4才の娘表紙◆未来歯科の院長・川邉 研次先生の書籍書籍名 : 『かわべ式 子育てスイッチ~生まれた瞬間からグングン発達する88の秘訣~』監修 : 川邉 研次定価 : 1,540円(税込)対象 : 妊娠中~1歳半までの保護者判型 : A5判ページ数: 208ページ発売日 : 2020年6月21日発売出版社 : エッセンシャル出版社URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月24日恋愛に消極的になってしまうと、いい恋に巡り合える可能性も低くなってしまいます。なぜ消極的になってしまうのか、その原因をちゃんと自分で理解して、少しずつでも改善していけたらいいですよね。そこで今回は、恋愛に消極的になってしまう理由を4つご紹介します。自分の魅力に気づいていない自分に自信を持つことができない女性は、自分の魅力に気づけていない場合もあるようです。長所を長所だと思っていないと、魅力的な部分を伸ばしていくこともできませんよね。また、そういった女性は長所ではなく短所にばかり目がいく傾向にもあるよう。その結果、どんどん消極的にもなっていきやすいのでしょう。自分のいいところが分からないのであれば、周りの友人や知人にそれとなく聞いてみてもいいかもしれませんね。そのときのポイントとして、他人から聞いた長所を「いや、でも…」と否定しないように気を付けましょう。マイナスな思い込みが激しい恋愛に消極的な女性は、自分自身で「恋愛なんて……」と思い込み、「私には無理だから」とか「私は臆病だし」なんて決めつけてしまうことが多いようです。マイナスな思考が当たり前になってしまっていては、積極的に動く意欲も湧かなくなってくるでしょう。まずは少しずつでいいので、自分の考え方や意識を変えていくことも大切かもしれません。勇気を出してほんの少しでも動き出してみれば、男性だって「あの子は恋愛に興味がないわけではないんだ」と感じてくれるでしょう。それに、じつはそこまで消極的ではない自分を見つけられるかもしれませんよ。「過去の恋」を忘れられない過去の恋をいつまでも引きずってしまうと、前へ進むことが怖くなってくるかもしれません。しかも、つらい思いや悲しい経験を引きずっていると、恋愛そのものにも消極的になりやすい状態に……。浮気をされたり裏切られたりしたら、恋愛にいいイメージを持てなくなるかもしれません。でも、それは恋愛が悪いのではなく、相手の男性が悪かっただけだと捉えてみてはいかがでしょうか。素敵な男性を見つければ素敵な恋愛もできるので、恋愛自体への拒絶感が解けていくといいですね。「別れ」を想像して臆病になる失恋したりフラれたりするのは、とてもつらい経験でしょう。でも、「フラれたらどうしよう」とか「いずれは捨てられるかも」なんて恐怖心ばかりを持っていたら、恋のチャンスも遠ざかってしまうかも。最初から別れたときのことを考えていては、恋愛の楽しい部分に目を向けられなくなる可能性が高まります。別れを不安に感じるのは、それだけ相手のことを大事に思っているからでしょう。その気持ちを素直に相手に伝えれば、2人の関係が深まっていくかもしれませんよ。勇気を出して素敵な恋をつかもうあまりにも恋愛に消極的だと、恋愛に興味がないようにも見え、男性もなかなか近づけなくなってしまうかもしれません。あなた自身の考え方が変わっていけば、自然と行動も変化していくことでしょう。まずはその一歩を踏み出してみることが大切ですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)
2023年05月20日前田敦子、成海璃子、塩野瑛久共演「かしましめし」の第6話が5月15日放送。成海さん演じるナカムラに「100%でこっち向かれると、自分は逆に向き合えなくなる感じはなんかちょっと分かる」など、共感の声が上がっている。「FEEL YOUNG」連載中のおかざき真里による同名原作をドラマ化した本作は、美大卒業後、同級生の自死をきっかけに再会したアラサー男女3人をメインに、彼らがそれぞれの人生の悩みながらも、一緒に暮らして“おうちごはん”を囲む姿を描いていく。キャストは自死した同級生の元カノで、夢だったデザイン事務所に就職するも上司のパワハラで退職。デザイナーの仕事を再開したところに元上司が過去のパワハラの口止めにやってきた千春役に前田さん。美大卒業後は化粧品メーカー宣伝部に勤務。「結婚はするもの」という価値観で生きてきたため結婚願望が強く、同じ部署の婚約者から突然婚約破棄されたナカムラに成海さん。自死した同級生の元カレで、広告代理店で営業を担当しており、大学時代の同級生・瀬川に再会し心惹かれるも、彼に対し千春と付き合ってると口にしてしまった英治に塩野瑛久。ナカムラの今の彼氏・田口祐也に倉悠貴。英治が恋心を寄せる写真家・瀬川榮太郎に若林拓也。千春が想いを抱いている3人の美大予備校時代の講師で画家の蓮井亮史に渡部篤郎といった面々。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。パワハラされた元上司の沢渡と会ったことから過去の傷を思い出し、朝になっても帰って来ない千春。彼女が蓮井と一緒にいると知り安心する英治だが、彼を見舞いに訪れたナカムラは「ちはるが先生と幸せになっても、私たちはあの家にいてもいいのかな」と想いを巡らす…というのが6話の展開。田口と一緒に寝ることができず、いつも1人で起きては千春のもとに帰って来ていたナカムラだが、前の彼とはそうではなかった…ナカムラは自分の自分の気持ちを確かめるため田口と旅行にでかけるも、やはり深夜、着替えて荷物をまとめて帰路につく。そして英治に電話し、前の恋人が浮気をしており自分以外にも相手がいたことで「全部の感情が自分に向かってたわけじゃなかったから、だから一緒に入れたんだ」と話す…。SNSでは「100%でこっち向かれると、自分は逆に向き合えなくなる感じはなんかちょっと分かる気がするなあ」「ナカムラの気持ち少し分かっちゃう自分が悲しくもある」など、ナカムラへの共感の声が続出。「ナカムラがただただせつない」「ナカムラはちゃんと自分のことを大事にはしてほしいな…」「程よい距離とは何だろう」など、ナカムラの言葉をきっかけに様々なコメントが投稿される状況となっている。【第7話あらすじ】蓮井から絵のモデルを頼まれた千春は戸惑う。一方、ナカムラは旅行以来、田口と気まずいままで。英治は榮太郎にある思いを告げる。それぞれ一歩踏み出そうとする3人だが…。「かしましめし」は毎週月曜23:06~テレビ東京にて放送中。(笠緒)
2023年05月16日子どもの成長の速度はそれぞれ違うとわかっていても、ついほかの子と比べてしまうものです。特に近年では早期教育に力を入れている保護者も多いため、勉強でもスポーツでも、まわりと比べて「うちの子、ちゃんとついていけるかな」と不安になる方も多いのではないでしょうか。早いうちから本格的な学びの機会を与えることは悪いことではありませんが、親の熱量と子どもの成長速度は必ずしも一致しないようです。今回は、「先伸びする子」と「後伸びする子」の特徴や、親としての心構えについて考えていきます。行きすぎた「先取り教育」に注意!子どもが勉強嫌いになるかもまだまだ小さい子どもなのに、「これくらいは入学前にできるようにならなきゃ」と、ひらがなや数字を覚えさせようと必死になる保護者は年々増えているようです。むしろ最近では、「小学校に入ってから覚えればいい」とのんびり構えている人のほうが少ないかもしれません。その背景には、小学校受験をする家庭が増加したことや、早期教育をすすめるメディアや専門家が発信する情報を目にしやすくなったことなど、さまざまな要因が考えられます。玉川大学教授の大豆生田啓友氏も、「『入学前にこれができないと困る』という情報におどらされ、事前準備を子どもに強いる親が多い」ことに触れ、「それがむしろ学びへの意欲を失わせる心配がある」と危惧しています。なぜなら、「これができないとダメ」と怒られてばかりいると、子どもはいまの自分のままではダメだと感じ、自己肯定感が低下すると同時に学習意欲が育まれなくなってしまうから。勉強に対して、「つらいこと」「つまらないこと」という先入観が植えつけられると、進級・進学してからもなかなか「勉強っておもしろい!」とは感じられなくなってしまうのだそう。また、小学校入学前から文字や数をマスターしていたら、最初のうちは「自分はほかの子よりも優秀だ」と自信をもてるかもしれません。先取り学習のおかげで、小学校高学年くらいまではまわりから「頭がいいね!」ともてはやされることもあるでしょう。しかし大豆生田氏によると、それぐらいの差はすぐに縮み、いつの間にか追い越されるケースもよくあるとのこと。先取り学習をしている子のなかには「学校の授業は簡単すぎて退屈」と感じる子もいるようで、その場合、徐々に勉強への意欲は削がれ、いつのまにか難しくなっていく授業についていけなくなってしまうのです。そして「優秀な自分」という自己イメージから抜け出せず、失敗を恐れて挑戦することを避けるようになってしまうことも……。親としても、わが子が「先伸び」してくれると、早い段階で安心感を得られるかもしれません。しかし、まわりの子よりも優秀な状況というのは、永遠に続くわけではないのです。むしろ最初はのんびりしていても、中学、高校へと進むにつれてぐんぐん能力を伸ばすほうが、長い目で見ると期待できるのではないでしょうか。「先伸び」で得られる安心感は一時的。「後伸び」の素地を育てよう!子どもが「先伸び」するか「後伸び」するか、親の思い通りに導くことは容易ではありません。ですが、些細なきっかけやなにげない対応次第で、「子どもが自ら伸びる力」を育むことはできます。発達心理学を専門とするお茶の水女子大学名誉教授の内田伸子氏が行なった調査では、小学校の教育を先取りして文字を教えたり、計算をやらせたりしている保育園・幼稚園に比べ、子どもの自発的な遊びを大事にしている自由保育の園のほうが語彙の得点が高いという結果が出たそうです。また、後伸びする子の特徴として、幼少期に「思い切り遊んだ経験」や「好きなことに集中して取り組んだ経験」があることがわかっています。内田氏は、「遊びを通して意欲や探求する喜びを味わったことが、その後の学力の向上にもつながっている」と述べ、それは結果的に「自主性」「創造性」「好奇心」「向上心」といった、あらゆる能力を育む土台となっていることを指摘しています。難関中学受験専門塾、希学園の学園長・黒田耕平氏によると、「この子は伸びる」と感じるのは、「何事にも粘り強く取り組む姿勢をもってる子」なのだそう。また、首都圏トップクラスの難関校合格率を誇る進学塾VAMOS代表の富永雄輔氏は、「成長する子の共通点は『負けず嫌い』」だと断言しています。これらのことからも、後伸びする子=最後まで諦めない子、であることが読み解けると同時に、そういった要素を育てることが「後伸び」につながるのだとわかります。さらに教育評論家の親野智可等氏は、後伸びの素地をつくる「好きなことに打ち込む夢中体験」がもたらすメリットとして、「親子関係がよくなる」ことを挙げています。その理由は、好きなことをやらせてくれる親に対して、子どもが感謝の気持ちをもつようになるから。そして親も、頑張っている子どもを認め、ほめることが多くなり、ほめられた子どももまた、勉強やお手伝いなども頑張ろうと思うのです。このように、子どもの「後伸び力」を引き出す過程で得られるメリットは計り知れません。むしろ「後伸び」目当てではなくても、さまざまな能力を伸ばすサポートをした結果、子どもが自分で伸びる力を身につけられるのは嬉しいことですよね。子どもが「後伸び」する親の心がけ3つわが子が「後伸び」するように、親はどのようなことを心がければよいのでしょうか。ここでは3つのポイントを提案します。1. 子どもが熱中しているときは見守りに徹する前述したように後伸びには「幼少期の熱中体験」が欠かせません。中学受験のプロとして知られる教育家の小川大介氏は、「後伸びする子は自分の世界を深めていく心のエネルギーが強い。そのエネルギーを生み出すのは、幼いときに好きなことを好きなだけやった経験」だと述べています。そこで重要なのは、「なにをするか」ではなく、「なにかに熱中すること」なのだそう。前出の黒田氏は、後伸びのベースとなる好奇心や粘り強さを育むには「子どもを『大人の枠』にはめようとせずに、子どもが興味や関心をもったことに没頭する様子を温かく見守ってあげられるかどうかにかかっている」と述べています。大人から見れば無駄だと思うことであっても、まずは熱中して取り組むという経験そのものが集中力の源となるのだそう。その集中力こそが、いずれ勉強に向けられるようになるのです。2. たくさんの体験をさせてあげる子どもとは本来、好奇心のかたまりです。その好奇心を大切に伸ばしてあげることで、いずれ人生における大きな挑戦や決断にも影響を及ぼすでしょう。だからこそ、「子どもの『なぜ?』に『忙しい』『そんなこと知っても賢くならない』『そんなことより勉強しなさい』など、疑問を断ち切ってしまうと興味の芽を摘み取ってしまう」と黒田氏が指摘するように、親の対応が問われるのです。親野氏は、「川にたくさんの “くい” を立てておくと、いろいなものが引っかかる。勉強もそれと同じで、“知識のくい” をたくさん立てておくと新しい知識を吸収しやすくなる」と述べています。知識が増えるということは、学力向上に直結します。親野氏によると、中学・高校で学力が伸びる子は、小学校のときにさまざまな体験をしているのだそう。博物館や自然学習など、子どもの興味に合う本物体験ができる環境を用意してあげましょう。3. 親子の信頼関係をしっかりとつくる前出の内田氏は、「子どもの主体性を大事にする大人の関わり方が子どもを伸ばす」とし、「幼児期から自分で考える力や課題を解決する力、答えのない問題に挑戦する心、つまりは『自律的な思考力』を育むことが将来の学力につながる」と結論づけています。それは決して難しいことではありません。内田氏が提案する親子の関わり方とは、子どもとの触れ合いを大切にし、楽しい経験を共有する、というシンプルなものです。大事なのは、子どもの主体性を尊重すること。その子自身の進歩を認め、ほめてあげましょう。そして、先回りして答えを与えないことや、何かを言うときは禁止や命令ではなく、提案で伝えることも忘れずに。そうすることで、子どもは「お母さん・お父さんに怒られるから言わないでおこう」「どうせダメって言われるからやめておこう」と諦めることなく、自分の意見を親に伝えられるようになります。それが結果的に親子の信頼関係につながっていくのです。***「子育てに『もう遅い』はありません」とは内田氏の言葉です。年齢関係なく、自分から率先して学ぶ意欲があれば、それは後伸びだと言えるのではないでしょうか。目の前のわが子の成長を実感することも大事ですが、長い目で見て成長を期待する心の余裕をもちたいですね。(参考)FQ Kids|入学前の過剰な予習は逆効果!?「あと伸びする力」をつける自己肯定感の育て方とは?國學院大学メディア|幼児期に、後伸びする力を育てよう朝日新聞EduA|何歳からでも遅くない!自学自習でできる子どもに育つ環境づくりを内田伸子さんに聞くNHK 生活情報ブログ|“遊ぶ子は賢くなる”調査まとまる東洋経済オンライン|成績がぐんと伸びる子が持っている2つの「力」ダイヤモンドオンライン|話題の塾講師が語る「成長する子の最大の共通点」とは?日経xwoman|中学受験をせずに後伸びする子の共通点とはSTUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|“後伸び”する子としない子の違い。成長後に学力が急伸する幼少期の過ごし方
2023年05月08日ピンクのパンダが親子を救う!? 今回は、「小学生の息子が学校で起こしてしまったトラブル」の対応に悩むママのお話です。小学校で起きてしまったトラブルは、親が見ていないところで起きるケースも多いから、ママも突然の連絡に動揺を隠せていない様子…。相手のお家に謝りに行くママと息子くんの背後には笹の葉がワサワサと…?→次回に続く!(全5回)毎日12時更新!
2023年05月01日今回は【男性が本命の子だけについしてしまうこと】について3つ紹介します。もしかしたら、あなたも意中の彼からされているかも!彼の想いを知る術としても活用できるはずですから、ぜひ一度ご覧になってみてください。とにかく褒める本命の子にたくさんの魅力を感じている男性。そうした男性は、なにかと女性を褒めるようです。外見や仕草を「可愛い」と褒めることもあれば「優しいよね」「一緒にいると楽しい」と内面を褒めることも少なくないようです。あなたも男性から頻繁に褒められたら「私のこと好きなのかな?」とつい意識してしまうのではないでしょうか?そうなることを期待して褒める男性もいるようです。用事もないのにLINEを送る本気で好きな本命の子に対し、用事もなくLINEを送る男性が多いよう。「少しでも仲良くなりたい」「自分の存在をアピールしたい」といった気持ちから送るようです。なかには、毎日当たり前のようにLINEしあう関係になろうと努力している男性もいるのだとか。ですから、彼から頻繁にLINEが送られてくるならあなたは本命かもしれません。きっと彼は、あなたからLINEが来ることも心待ちにしているはずです。役に立とうと努力する本命の子が悩んでいるときは相談に乗ってあげ「これ欲しい」と言われれば買ってあげる、なんて男性も少なくありません。好きな女性を笑顔にすることは、男性にとって幸せなのかも。ですから、彼がなにかとあなたの役に立とうと努力するなら、本気で想われている可能性が高いですね。なんとも思っていない女性にそこまでする男性はめったにいないようですから、あなたも彼の努力や気遣いに感謝しましょう。行動のなかに隠れている「好き」に気づこう!男性の行動に注目すれば、自分への気持ちが確認できるかもしれません。これからは細かいところまでチェックしてみてください。
2023年04月30日買い物中に、子どもが親とはぐれてしまうことは多々ありますね…。走り回ったり、1人で歩いたりと危ない場面を目にすることもあります。今回は、子どもから目を離していた母親に注意したエピソードを紹介します!子どもとぶつかってしまい…互いに自己紹介子どもの母親が見つかったものの…冷静に対処男性は子どものことを心から心配している様子。正論を言われて、母親も反撃できなかったのでしょう。
2023年04月29日一般社団法人 日本相続対策研究所(所在地:東京都品川区、代表理事:本間 絵美子)は、「障害がある子の“未来のため”の対策 ~伝えておきたい、成人後・親亡き後の大問題と「任意後見」~」セミナーを、2023年6月17日(土)より、品川区立総合区民会館にて随時、無料開催いたします。障害のある子を持つ親に伝えたい高齢者の認知症時の資産凍結問題は、よく社会問題としてマスメディアで取り上げられることがあります。しかし、未成年の知的障害・発達障害や、重度の身体障害がある子の「将来の資産凍結問題があること」については、ほとんど世の中に知られていません。子が成人年齢である18歳に達すると、親が持つ「こどもの財産を管理する権利」が失われてしまいます。障害のある子が財産管理できない状況だと、子の財産を使うためには成年後見制度のひとつ「法定後見」を使わなくてはならず、この「法定後見」は数多くのデメリットがあるだけでなく、悪評も高く、まったく知らない人に子の財産を管理されてしまうといった事態になることがあります。そうならないための対策としては「任意後見」がありますが、残念ながらこの「任意後見」は認知度が非常に低いため、実際に行っている人も非常に少なく、この対策方法をあとから知って後悔される方も非常に多いものです。このセミナーで、障害がある子に将来起こりうる「さまざまな問題を回避するいくつかの方法」を知っていただくことによって、多くのこどもたちやご家族の未来がより良いものになることを願い、無料にて開催いたします。■セミナー概要テーマ : 障害がある子の“未来のため”の対策セミナー~伝えておきたい、成人後・親亡き後の大問題と「任意後見」~日時 : 2023年6月17日(土) 15:30~16:50(受付15:20~)講師 : 本間 文也(一般社団法人 日本相続対策研究所 所長)参加費 : 無料開催場所: 品川区立総合区民会館(きゅりあん) 第2特別講習室(東京都品川区東大井5-18-1)対象者 : だれでも参加可能詳細URL : ■講師一般社団法人 日本相続対策研究所 所長 本間 文也(エックスアイティー株式会社 代表取締役)<講師プロフィール>老後・相続コンサルタント相続・事業承継専門ファイナンシャルプランナー(AFP)宅地建物取引士、公認 不動産コンサルティングマスター2010年 エックスアイティー株式会社 代表取締役NPO法人関西事業再生支援センター 事務局長2011年 NPO法人BS経営研究所 所長2016年 一般社団法人 日本相続対策研究所 所長講演実績:東京税理士協同組合、公益社団法人東京都宅地建物取引業協会、東京土地家屋調査士会、警視庁職員互助組合、NTTデータ主催 全国JAバンク相続担当者様向けWebセミナーなど■法人概要名称 :一般社団法人 日本相続対策研究所所在地 :〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目12-5 御殿山101ビル5階代表理事:本間 絵美子事業内容:相続対策、老後対策(相続税対策、争族対策、資産活用、資産防衛、事業再生・事業承継ほか)URL : 当研究所は、高齢化の進む日本社会において、特定の業界に偏らない立場と幅広い視野で相続対策に取り組み、老後と相続対策を通して、安心と幸せな未来を創造することを目的として活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月27日子供は、親が愛情を注ぐとたくさんの愛と笑顔を返してくれます。時に子育てで壁にぶつかることがあっても、親は我が子からの愛を受け取った瞬間、心身の疲れが癒えるのです。4歳の息子さんを育てる、母親のジェーコ(jeeeeeeeeko)さんは、息子さんからもらった愛を漫画で描きました。『ママの顔クッキー』が作れなくて…?ある日、親子でクッキー作りをしていた、ジェーコさん。両親想いの息子さんは、父親にプレゼントする『パパの顔クッキー』を作りますが、生地が足らず、『ママの顔クッキー』を作ることができませんでした。きっと、両親どちらにもプレゼントをしたかったのでしょう。息子さんは、少し落ち込んだ様子を見せたのですが…。なんと、息子さんは『ママの顔クッキー』の代わりに、似顔絵を用意してくれていたのです!プレゼントは、相手を笑顔にしてくれるもの。きっと息子さんは、母親であるジェーコさんの喜ぶ顔がどうしても見たかったのでしょう。『代わりのプレゼントを用意する』という行動をまだ1歳の息子さんがとったことと、母親想いの優しい心に、ジェーコさんは感動。嬉しさのあまり、心の中で「どんだけぇー!?」と思いながら、愛しい我が子を何度も抱きしめたのでした!【ネットの声】・こんなことを我が子にされたら、そりゃ心の中でマッチョになっちゃうよ!・あ~、これは嬉しさのあまり天に召されるやつですわ…。息子さん、大人!・や、優しい~!漫画を読んで、本気で泣けてきた…。息子さんの行動は、漫画を通して多くの人に『笑顔』というプレゼントを贈ってくれたようです![文・構成/grape編集部]
2023年04月15日妻のあゆみさんは、両親から「いい子」でいることを求められます。やがて「いい子」でいないと親に見捨てられるのではと不安になるように。そしてその幼い頃からの呪いは、大人になっても消えることはなくて―!?シングルマザーのあゆみさんは、優しいこうじさんとなら温かい家庭を築いていける、そう思ってこうじさんと再婚。しかし、ある日を境に変わっていく夫。優しかった夫は実は……!?ライブドアブログ公式ブロガーの人間まおさんが、フォロワーさんの体験談をマンガ化! 大人になってからも続いた呪縛 世間体を気にする両親から「いい子」でいることを求められてきたあゆみさん。「いい子」でいないと両親から見捨てられる……。そんな不安から、常に「いい子」を演じてきました。 それは大人になっても続いてしまいます。 幼い頃の呪いは消えることはなかったのです。 そんな、両親の機嫌を伺う人生を送っていたなかで、ある男性に出会います。それが一人目の夫でした……。 著者:マンガ家・イラストレーター 人間まお
2023年04月14日なかなか貯金ができないと、悩んでいる方もいるのでは?これまでしていたことをやめると節約になり、貯金にまわせるようです。そこで今回は、実際に募集した「貯金のためにやめたこと」を3つご紹介します。車を手放して節約あまり使っていない車の所有をやめました。年間の税金が3万4千円、駐車場代が7千円×12ヶ月で8万4千円、任意保険が4万円、ガソリン代が5千円×12ヶ月で6万円。合計で年間21万8千円の節約になっています。(40歳/会社員)お弁当をやめて自炊まずコンビニやスーパーでお弁当などを買うのをやめ、自炊を増やすようにしました。日持ちするものを作り置きしたり、安い食材でもガッツリ食べられるようなレシピに……。会社員ですが、外食でのランチもやめ、お弁当を作り持参。他にも、出かける前はコンセントを抜くなど、小さなことですがやっています。(匿名)旅行を我慢して貯金へ全国旅行支援の割引率が低くなってからは、これまでたくさん旅行に行っていたのを我慢しました。そうすると、お金がどんどん貯まったので、「頻繁に行かなくてもいいのでは?」と思うように……。この調子で貯めていきたいです。(30歳/会社員)やめることで貯金へこれまでしていたことをやめることで、貯金にまわせたエピソードを3つご紹介しました。皆さんは、貯金のためにどのような節約をしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月10日自分の結婚式では、来てくれるゲストにも喜んで貰いたいですよね。しかし、式を挙げてから「やめておけば良かった」と後悔することも。そこで今回は「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった現役オペラ歌手の演出現役オペラ歌手3名を雇って、お祝いの曲をサプライズで歌ってもらいました。ウェイターとして最初から会場にいたけれど急に歌い出すという演出がオモシロイと思ったものの、3名で20万円ほどの費用がかかってしまい、少しコスパが悪かったです。(34歳/会社員)やめておけば良かったランクの高い料理結婚式の料理について、料金ランクが3番目の料理を注文しましたが食べ切れず残している列席者が多かったです。量が多かったこと、味付けが合わなかったことが原因だと思います。料理のランクは下から1〜2番目で充分です。(40代前半/専業主婦)これからの人は参考にどんな式にしたいか、その目的や雰囲気は人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵な式にしてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月08日我が子の成長を感じることは、親として嬉しく感じるもの。それは、人間の子供だけでなく、愛するペットにもいえることでしょう。愛犬である、柴犬の雪海(ゆきみ)ちゃんの成長を見守る、飼い主(@yukimi_shiba)さん。飼い主さんは、3歳になった雪海ちゃんの『己のかわいさを熟知した振る舞い』にキュンとし、Twitterに投稿しました。「かわいすぎて心臓に悪い」という飼い主さんに、共感の声が上がった、実際の写真をご覧ください。3歳にして己のかわいさを熟知した振る舞いを自然にしちゃうなんてもう恐ろしいね♀️かわいすぎて心臓に悪いよ♀️ pic.twitter.com/TFFUYsLAhi — 柴犬ゆきみ (@yukimi_shiba) April 2, 2023 雪海ちゃんが、イスの脚の貫(ぬき)にアゴを乗せるだけでなく、前脚を顔の横に置いて、くつろいでいたのです!そのさまは、まさにモデル。持ち前の愛らしい容姿とポージング、うるんだ瞳に目を奪われます。「お手てがかわいすぎる」「存在が正義」「癒されました」などの声が上がった、雪海ちゃんの写真。今日も雪海ちゃんは、飼い主さんをキュンとさせる『スーパーモデル』としての役目を果たしているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年04月03日長くお付き合いを続けていると、マンネリ化してしまうこともあるでしょう。そんなときほど、彼女と他の女性を比べてしまうときがあるのだとか。実際の意見をもとに、自分の彼女と他の女性を比べてしまう瞬間を紹介します。どうしようもない不満を言われたとき「彼女から『つまらない』と言われたときかな。ふと友達がSNSにアップしていた、彼女との楽しそうな写真を思い出して『あの子ならそんなこと言わなそうだな』と思ってしまった」(27歳男性/経理)男性は、自分の彼女にネガティブな発言をされると、ラブラブな友達カップルを思い出すことがあるようです。仲のいいカップルを美化して「あいつの彼女はこんなこと言わないだろうな~」と比べてしまうことも……。好みの女性を見たとき「初めて友達の彼女に会ったときは、かわいいしスタイルもいいしビックリした。無意識に『俺の彼女より全然イケてるじゃん!』と思ってしまいました」(25歳男性/販売)友達の彼女が自分の好みのタイプに当てはまりすぎると、起こりやすい現象と言えます。女性側からしたら、かなり失礼な話ですよね。とはいえ、彼がこれまで通りに接してくるなら、大目に見てあげていいのかも。そっけない態度を取られたとき「俺の友達の彼女はすごく愛想がよくて、友達(彼氏)のことも大事にしている感じだった。なので彼女が俺にそっけない態度を取るたびに、友達の彼女と比べちゃいます」(23歳男性/事務)「彼氏の友達」に対して愛想よく接するのは、当たり前と考える人が多いかもしれません。とはいえ、友達の彼女が好印象だと自分の彼女と比べてしまいがちなようです。お互いに不満が爆発する前に…「隣の芝生は青く見える」のは仕方のないこと。しかし、お互いに不満を放置していると、ケンカや別れ話に繋がることもあるでしょう。関係に修復できないヒビが入る前に、不満を解消してくださいね。(和/ライター)(愛カツ編集部)
2023年03月31日結婚式の準備では、つい欲張ってしまい費用が嵩んでしまうということもあるでしょう。しかし、後になってやめておけば良かったと後悔することも……。そこで今回は、「結婚費用で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった割高な結婚式場ほぼ同じ結婚式内容なのに、見栄を張って割高の都内の有名結婚式場にしてしまいました。今となっては別に地元でも良かったと思います。正直、お金を無駄にしてしまった感じがします。生活資金にすれば良かったです。(46歳/会社員)やめておけば良かったオプションの追加相談所で結婚プランを立ててもらい、その後おすすめされて気持ちも高ぶっている中、惹かれたオプションを追加していったところ、莫大な金額がかかりました。後に引くこともできず、旦那も貯金がなかったので、結局自分で払いました。(50歳/主婦)これからの人は参考に結婚式にかけられる費用は人によって変わってきます。今回の先輩方のエピソードを参考に、無理のない予算設定をしてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月29日付き合う前から「この子と合わないかも……」と思われてしまうと、そこから挽回して交際まで持っていくのは難しいものです。本当の自分とは違ったとしても、そんな印象を持たれるのは避けたいですよね。今回は、男性が「性格悪いな」と思った女性たちのエピソードについて紹介します。気分の落差が激しい…「同期の子が、日によって別人みたいに態度が変わるんです。さりげなく聞いてみたら無意識だったみたい。彼女の不機嫌モードに影響されて疲れが溜まるのは嫌だから、なるべく関わらないようにしようって思いました」(29歳男性/経理)気分のアップダウンが激しいと、相手にストレスを与えがちです。特に、他人の感情の変化に影響されやすい人は「なんで怒ってるの?」「僕のせいかな?」と悩みやすいみたい。こまめにストレスを発散することはもちろん、溜め込まない工夫もしましょう。上司の秘密を暴露されて…「同僚の子と飲みに行ったら、上司のAさんと新卒の子が不倫しているって話を僕にしてきて……。反応に困るし、この子に秘密を話したら言いふらされそうだなって思って、それ以来距離を置いてます」(30歳男性/販売)秘密の共有によって、一気に打ち解けることがあるのは事実。とはいえ、他人の秘密をペラペラ話すのはNGです。「自分の秘密もバラされるのではないか」と相手を不安にさせます。警戒心から、なんでも話せる関係ではなくなってしまうでしょう。口は堅い方が、信頼感を勝ち得ることができるはずです。マウントが止まらない…「他人の自慢話を聞いたら、すぐに『私も~』ってマウントを取る子っていますよね。いつも他人と自分を比べてるみたいで、見ているだけでなんか気疲れしちゃいます……」(26歳男性/営業)他人が優れているエピソードを聞いたとき、すぐさま「自分だって負けていない」とマウントを取る女性っていますよね。男性から見てもあまりいい印象を受けないようです。じつは自分に自信がない人ほど、マウントを取りがちです。自身の良いところに目を向けて、比較以外の方法で自信をつけていきましょう。悪口や愚痴を聞かされて…「悪口って言う側はスッキリするかもしれないけど、聞く側は疲れるんですよね……。マッチングアプリで会った子が、延々と上司の悪口を言ってて『ないな』って思っちゃいました」(28歳男性/人事)仲良くない人の愚痴を聞かされるのは、誰だって疲れる原因になるでしょう。たとえ悪口を言われてる相手に非があっても、目の前の男性には「陰口を言う女性」というイメージを植え付けてしまう可能性が高いです。どうしても人間関係で悩んでいる場合は「相談」という形で伝えてみて。他人の批判ではなく、悩みを解決するための助言を求めることで、ネガティブなイメージを回避できるかもしれません。無意識でも注意!本人にとっては悪気のない言動でも、男性から見るとNGな要素になる可能性があります。特に付き合う前のデリケートな時期に見せてしまうと、一気に恋愛対象外……なんてことも。無意識の言動にも気を配って、恋のチャンスを確実にモノにしていきましょう。(岡あい/ライター)(愛カツ編集部)
2023年03月27日■前回のあらすじ夫の意見も聞き、バスケット教室をやめることに決定! しかし、北先生に会うと「最初はうまくできなくても仕方ない」「習いごとは続けることが大切」などと言われ、だんだん自分の言葉に自信がなくなっていき…!?■未来のことなんてわからないよ…長男イチは、もともと諦めるのが早い方だったので、「諦め癖がつく」という言葉には動揺しました。そのときに夫と話したことを思い出し…。■やめさせていただきます!イチには合わないと思い、やめますと言いました。それに対し、先生は…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月24日息子の3歳半健診で起こった話です。家庭保育だったため、あまり他の子と比べる機会がなく過ごしていたので、少し驚いてしまった体験談を紹介します。 うちの子だけ? 3歳半健診で遭遇した衝撃的な風景 3歳半健診がきっかけとなり、息子のトイレトレーニングが前進しましたが、まだまだ布パンツには変えられない状況です。しかし、息子の意識が少しずつ変わり、成長していく姿を見て、私も焦らずに声かけをしていこうと思えたエピソードでした。 監修/助産師 松田玲子著者:シュー子3歳、1歳の二児の母。専業主婦(潜在介護士)。育児の合間に妊娠、出産、育児に関する体験談を中心に作画中。
2023年03月21日何の根拠もなく人を疑うのはよくないですよね。ですが、思いもよらず自分が我が子の出生に関してあらぬ疑いをかけられてしまったら、愕然としてしまうことも……。今回は、登録者数84万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」の『我が子を疑う義実家』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!仕方なくDNA鑑定を……ある日、義姉から我が子の出生について疑われたことで、義実家や夫とギスギスしてしまったユリ。仕方なくDNA鑑定を受け、自分の本音を話すことで夫との関係も修復したのですが……?義実家へ呼ばれたユリと夫ここでクイズです!このあと、夫や義両親から義姉に関する衝撃の事実を聞かされたユリ。それは一体なんでしょうか?ヒントは、義姉がユリの子どもを疑った理由とつながることです……。義姉が隠していた事実……正解は義姉の子どもが浮気相手の子だった!浮気相手の子を元夫の子だと偽り、養育費をもらっていた義姉。事実が明らかになり、元夫から訴訟を起こされてしまうのでした。こんなときどうする?ありもしない疑いをかけられたら、焦ってしまいますよね……。今回のユリは、義姉自身が浮気相手の子を産んだため、ユリの子どもの出生を疑ったと分かり、晴れて潔白も証明されました。しかし、いくらなんでも自分とユリを重ねて疑うのは自分勝手ですよね。あなたなら、こんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年03月19日