「まいにちパン子のふんわり人生アドバ…」について知りたいことや今話題の「まいにちパン子のふんわり人生アドバ…」についての記事をチェック! (4/19)
気持ちもおなかも満たしてくれる“パン”は、子どもも大人も大好き! 絵本のなかから飛び出してきたようなパン、世界各地の味が楽しめるパン、小麦粉不使用のパンなど、子どもと一緒に行きたい都内のパン屋さんを、パンコーディネーターのパン野ゆりさんに教えてもらいました。近くに公園があったり、子どもイスがあったり……、嬉しい耳ヨリ情報もチェックして!教えてくれた人パン野ゆりさんパンコーディネーター/モデル日本全国訪れたベーカリーは数えきれないほど。年に数回は海外へも足を運び国内外で10,000個以上を食するなど、パンを独自の視点で分析している。モデルでは山野ゆりとして活躍中。Instagram:@yuri.yamanoパン屋巡りをした親子ちえみさん&あかりちゃん(3歳)休日は公園に行き、自転車やストライダーで遊ぶのがブーム。親子ともにパンが大好きで、なかでもクロワッサンには目がない。娘は“サクサクのパン”と言って喜んで食べています!CONTENTS#01えほんパンが可愛い!日暮里『ひぐらしベーカリー』#02小麦粉不使用!九品仏『コム・ン グルテンフリー』#03世界のパンに出会える!恵比寿『世界のパン「パダリア」』(閉店)#04コッペパンの専門店!千駄木『大平製パン』#05ヴィーガンパンに注目!麻布十番『テコールジャンティ』BAKERY LIST #01えほんパンが可愛い!『ひぐらしベーカリー』日暮里日暮里にある小さな商業施設『ひぐらしガーデン』内にある『ひぐらしベーカリー』。注目したいのは、絵本のキャラクターをモチーフにしたえほんパンと可愛いかたちの動物やくだもののパン。季節に合ったフェアも毎月開催しているので、いつ来ても楽しめる! オムツ替え台や子どもイスも完備、すぐ隣には本屋もあるので親子でたっぷり満喫して♪こぐまちゃん(¥259)、りんごのパン(¥367)、カッパパン(¥346)、ぶーぶーパオズ(¥346)えほんパンの『こぐまちゃん』チョコクリームと『ペネロペ』カスタード(各¥259)は通常商品。隣は11月限定の「秋のおばけパンまつり」で並んだパン。現在はクリスマスフェア開催中!(12/24まで)毎日食べても飽きない食パンやバゲットをはじめ、ウィンナーパン、コッペパンなど個性豊かなお惣菜パンも豊富。隣接する本屋『パン屋の本屋』の一角には、パンにまつわる絵本のコーナーも。こちらはベビーカーでの入店可。えほんパン以外で人気No.1のチーズカレーパン(¥302)。ほかにもピザパンフェアや和風パンフェアなどお惣菜系のフェアも毎月開催。おすすめポイント!キャラクターもののパンが充実&フカフカで子どもが食べやすいやわらかいパンがたくさん! 子どもたちも喜ぶこと間違いなし! 『パン屋の本屋』と併設されているのですが、子どもが楽しめる絵本のラインナップの多さには感動すら覚えます! 中庭も気持ちよく、イートインスペース(特に2階のソファ席)も充実しているので家族みんなにおすすめですまさに、子どもと行きたいパン屋さん、という感じ! 見た目が可愛いパンにテンションが上がりました。味もしっかりおいしかったです。本屋さんがあったり、イートインスペースも広さがちょうどよく、子どもも多かったので、すごく居心地がよかった!CHECK『ひぐらしベーカリー』住所:東京都荒川区西日暮里2-6-7営業時間:8:00~17:00定休日:月曜 ※月曜が祝日の場合は翌火曜定休TEL:03-6806-5551Instagram:@higurashibakeryBAKERY LIST #02小麦粉不使用!『コム・ン グルテンフリー』九品仏パンの世界大会で日本人初の優勝を果たしたブーランジェが率いるベーカリー『コム・ン トウキョウ』。そのすぐ向かいにある『コム・ン グルテンフリー』は、小麦アレルギーの子どもや小麦粉をセーブしたい方におすすめのパン屋。米粉を使ったパン・具材・ソースが選べるカスタムサンドイッチをメインに、パンやスムージーなど完全グルテンフリーにこだわった商品が並ぶ。たまごサンド(¥702)、黄色スムージー・小(¥670)店内には約20種類のグルテンフリーのパンと焼菓子が並ぶ。サンドイッチはその場でつくってくれるシステム。『コム・ン トウキョウ』の店内にある『コム・ン メレンゲ』。『コム・ン トウキョウ』の看板商品でもある、クロワッサンにメレンゲをたっぷり乗せた新感覚のクロワッサンが味わえる。ベーコンをたっぷり巻いてエピ(稲穂)の形に焼き上げたエピ・ド・リ(¥367)。子どもと一緒に食べるのも、お酒のおともにするのもOK。ザックリとした歯ごたえ、メレンゲのやさしい口どけなど、さまざまな食感を楽しめるエスピエーグル(¥648)。ストロベリー、抹茶、チョコなどフレーバーもいろいろ。おすすめポイント!小麦アレルギーにお悩みのお子さんにおすすめしたい! パンの世界大会で優勝した大澤シェフのお店なので味もお約束できますし、種類が多いので選ぶのも楽しいです。「厚焼き卵サンド」は子どもにぜひ食べてほしい! 向かいにある『コム・ン トウキョウ』内には、華やかでおいしいメレンゲが購入できる『コム・ン メレンゲ』も併設しているので要チェック。すぐ近くに公園があるのも◎CHECK『コム・ン グルテンフリー』住所:東京都世田谷区奥沢7-19-12営業時間:10:00~17:00定休日:無休TEL:非公開Instagram:@comme_n_gfBAKERY LIST #03世界のパンに出会える!『世界のパン「パダリア」』恵比寿世界各地のパンが味わえる『世界のパン「パダリア」』は、パンを通して世界の食文化を知ることができるパン屋。レバノンの薄焼きのパン・マヌーシェ、ジョージアのチーズパン・ハチャプリ、ウクライナのボルシチと一緒に食べられているパンプーシュカなど、珍しいパンがたくさん! 親子で世界のパンや食べ方について楽しく学ぼう。オンラインでも購入可。ジョージアのハチャプリ(¥626)スタンディングのイートインコーナーでさくっと食べていくのも◎。スープやドリンクも忘れずにオーダー!棚上には世界各国のお菓子やジャムをはじめ、ZINEまでも……!週替わりで楽しめる世界のスープ。こちらは鶏肉やホウレンソウ、ディルが入った緑のボルシチ(¥518)。やや酸味のあるさっぱりとした味わい。常時約20種類ほどのパンが並ぶ。世界各国のソウルフード的なパンをたっぷり堪能して♪あかりちゃんはドイツのブレーツェル(¥346)をチョイス。甘いパンよりしょっぱいパンが好きみたい!おすすめポイント!日本で見慣れないパンと出会える恵比寿の『世界のパン「パダリア」』。パンを通して子どもたちが世界の国々を知るきっかけになることも期待して。おすすめは、まん丸な目玉焼きが可愛いジョージアのハチャプリ。食べ方もそれぞれ独特で楽しい! パン以外にもスープやドリンク、スプレッドもあるのでランチ利用にもおすすめです見たことも聞いたこともないパンが多く、パンのイメージを覆されました。私はディルが好きなので、とにかくスープがおいしかった! パンは朝かお昼に食べたいものというイメージだったけど、ここのパンはお酒と一緒に夜に食べるのにも合いそう。パンと一緒にパンの名前や食べ方が書いてある紙を入れてくれたので、家に帰ってからでもおいしく食べられました◎CHECK『世界のパン「パダリア」』(閉店)住所:東京都渋谷区恵比寿西1-17-2営業時間:10:00~19:00定休日:不定休TEL:03-6416-1157Instagram:@padaria_ebisuBAKERY LIST #04コッペパンの専門店!『大平製パン』千駄木レトロな雰囲気の店内に並ぶ、ふわふわでやさしい味わいのコッペパンが人気の『大平製パン』。ガラス張りのショーケースには、焼きそばパンや野菜コロッケパンなどのお惣菜系から、あんこときなこなどスイーツ系までバラエティ豊か。コッペパンは常時20種類、レモン牛乳などドリンクもあるのでセットでどうぞ。親子で好みのコッペパンを探してみて♪ナポリタン(¥300)、ツナ(¥300)、焼きそば・ミニ(¥160)、レモン牛乳(¥120)子どもが食べやすいミニサイズ。数種類購入して食べ比べするのも楽しい!コッペパンのメニューがずらり。ときにはしょうが焼きやからあげなど、変わり種のコッペパンも並ぶ。懐かしい雰囲気の木箱にぎっしり入った、ラスク、スコーン、クッキーなどの焼菓子。3時のおやつにぴったり!パン野ゆりさんおすすめの、中身なしのコッペパン(2個¥220)。「家族みんなでオリジナルのコッペパンサンドづくりをするのもおすすめです」しっとりフカフカなコッペパンは大人も子どももみんなが大好きな味♪ コッペパンに刻印された女の子のマークがとっても愛らしい。店内も可愛く、素朴でやさしい気分になれるお店です。ぜひレトロムードをお子さんと味わってみてください♪ 私はツナが好きなのですが、お子さんにはナポリタンや焼きそばパンがおすすめ◎ お惣菜系はこれひとつで食事になるので、お母さんもラクですよね♪CHECK『大平製パン』住所:東京都文京区千駄木2-44-1営業時間:平日9:00〜20:00、土日は19:00まで定休日:月曜・火曜・第一日曜定休TEL:非公開Instagram:@ohiraseipanBAKERY LIST #05ヴィーガンパンに注目!『テコールジャンティ』麻布十番“地球にやさしく、動物にやさしく、私たちの体にもやさしく”をコンセプトに、卵や乳製品、動物性の材料を一切使用していない『テコールジャンティ』。日本ではまだ珍しいヴィーガンのパンは、原材料にもこだわり、添加物も極力使わず体にやさしいパンを届けている。パンを通して親子でSDG’sについて考えるきっかけにもなりそう。オンラインで購入できるのも嬉しい!あかりちゃんが真っ先に選んだ、大好きな“サクサクのパン”(クロワッサン)。こちらはパン野ゆりさんもおすすめの一品。サクサク食感がたまらない人気No.1のクロワッサン(¥380)と人気No.3のあんこがたっぷり詰まったあんバター(¥420)。ヴィーガンパンは常時30~35種並ぶ(月によって変動あり)。見た目も華やかで惹かれるパンばかり!すぐ近くの公園に移動して、早速クロワッサンをパクッ! 食べ出したら止まらないおいしさ♡おすすめポイント!卵や乳製品にアレルギーのあるお子さんにも◎。サクサクでエアリーなヴィーガンクロワッサンはぜひ食べてみて欲しい! バターを使用しないクロワッサンですが、ヴィーガンとは思えないほど驚きのおいしさです。お店の斜め前が公園なので、子どもと一緒に公園でパンを食べるのもおすすめ♪ヴィーガンパンというのをはじめて聞いたのですが、食べてみるといい意味で普通のパンと変わらない感じで、すごくおいしかったです! クロワッサンはサクサクしているし、あんバターはとっても濃厚。目の前に公園があるので、子どもは公園で遊び、親はゆっくりパンを食べられるのも嬉しいポイントです!CHECK『テコールジャンティ』住所:東京都港区麻布十番2-18-8営業時間:10:00~18:00定休日:月曜、火曜TEL:03-6809-3230Instagram:@tecorgentil生粋のパン好き、パン野ゆりさんが親子におすすめする都内のパン屋さん。いろいろなパンを味わってみたり、おいしいパンを片手に公園に立ち寄ったり、親子のお気に入りを見つけてみて♪※掲載されている商品などの価格は、原則として税込みの総額であり、2023年12月13日現在のものです。
2023年12月13日ふんわりもっちり食感がおいしい、ファミリーマートの「バナナミルク蒸しケーキ4個入」バナナピューレの味わいがしっかりと楽しめる、パクっと食べやすいサイズ感の蒸しケーキです♪小腹が空いたときにもぴったりですよ!バナナ好きさん必見です出典:coordisnap「バナナミルク蒸しケーキ4個入」は、ファミリーマートより12月5日(火)に発売されました。価格は178円(税込)です。小ぶりなサイズ感の蒸しケーキが1袋に4個入っています。開封してみると、バナナの香りが広がりました。もっちり噛み応えがあります出典:coordisnap黄色いケーキ生地はしっとり食感。もっちりとしていて噛み応えがあります。懐かしさも感じられる味わい出典:coordisnap食べてみると、バナナの風味がガツンと感じられます。バナナピューレは駄菓子のような味わいです!牛乳の優しい甘みとバナナピューレの組み合わせは、どこか懐かしさも感じられます。気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり98kcalです。コーヒーや紅茶とも相性がよく、3時のおやつにもぴったりですよ♪一度に食べきれないときには、パッケージについている袋止めシールを活用してくださいね。3時のおやつにもおすすめです出典:coordisnapファミリーマートの「バナナミルク蒸しケーキ4個入」は、牛乳の甘みとバナナピューレの風味がしっかりと堪能できる、見た目もかわいいケーキです。ふわふわもっちり食感で、クセになる味わいですよ。バナナ好きさんも大満足すること間違いなし!気になる方は、ファミリーマートのパンコーナーをチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年12月08日しっとりもちもち食感がおいしい、セブンイレブンの「7Pアールグレイの紅茶蒸しパン4個入」アールグレイの香り豊かな味わいが楽しめる本格派です♡紅茶好きさんは要チェックですよ!紅茶好きさんにおすすめ出典:coordisnap「7Pアールグレイの紅茶蒸しパン4個入」は、セブンイレブンより12月5日(火)に発売されました。価格は170円(税込)です。1袋に4個入っていて、1個当たり42.5円(税込)とコスパばっちりです!アールグレイの香りがふんわり広がります出典:coordisnap開封してみると、アールグレイの香りがふんわり広がりました。期待が高まります!しっとりもちもち食感の蒸しパン生地出典:coordisnapふんわりとした蒸しパン生地は、しっとりもちもち食感。アールグレイの香りが口いっぱいに広がります。はちみつの優しい甘みとアールグレイのバランスがよくおいしいです♡気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり94kcalです。コーヒーや紅茶とも相性ばっちりで、3時のおやつにもぴったり!仕事や勉強の合間など、ほっと一息つきたいときに食べるのもおすすめですよ。全体のバランスがよく本格的な味わいです出典:coordisnapセブンイレブンの「7Pアールグレイの紅茶蒸しパン4個入」は、アールグレイの風味とはちみつの優しい甘みがマッチしていておいしいですよ!しっとりもちもち食感で、まるでケーキのような本格的な味わいが楽しめます。気になる方はセブンイレブンでチェックしてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年12月07日ふんわりもちもちのカーディガンが欲しい! そう感じたなら【GU(ジーユー)】の「ブラッシュドヤーンカーディガン」にぜひ注目してみて。起毛素材の冬向けカーディガンで、暖かくやさしく包み込んでくれること間違いなし。見た目の可愛さも要チェックです♡着心地最高のもちもちカーディガンが登場!出典:Instagramふっくらボリューミーな素材で、暖かな印象のVネックカーディガン。お尻にかかるくらいの長め丈で、アウターがわりの1枚にピッタリ。「もう本当にこのカーディガンもっちりふんわりしてて着心地も最高なんです」と、@wear___tomoさんも大絶賛。ブラウンは色々なカラーがMIXされたような生地なので、高見えも期待できそう。コーデのアクセントになるアーガイル柄出典:Instagram「ブラッシュドヤーンカーディガン」は、無地のほかにアーガイル柄もあります。シンプルな無地コーデに羽織るだけで、一気に華やかなスタイルに変身できそう。メンズサイズでの展開があるので、たっぷりシルエットで着られるのがキュート♡ 体型カバーにもおすすめのバランスです。冬っぽカラーでレディーな雰囲気に出典:Instagram@ach_ponさんのコーディネートでは、ダークグリーンのカーディガンを採用。黒ベースのコーデに合わせて、シックな装いに仕上げています。「触り心地がもこもこで気持ち良くて重宝しそう」と、ここでも絶賛されている模様。首元はすっきりとしているので、もこもこ素材でもスマートに見えるのがポイントです。低価格だからイロチ買いもおすすめ出典:Instagramブラッシュドヤーンカーディガンは、無地5色 + アーガイル柄2色の合計7色があります。1枚¥2,990(税込)の低価格なので、気になったらイロチ買いでゲットしておくのもあり。パンツにもスカートにも合わせやすい丈のバランスで、出番もきっと多いハズ。公式サイトでも★4以上の好評価なので、ぜひこの機会にチェックしてみて。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@wear___tomo様、@_da_aco_様、@ach_pon様、@koto_puchipura様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年11月30日皆さんは、心が折れかけたことはありますか?今回は「廃業寸前のパン屋」にまつわる物語を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:進撃のミカ廃業寸前のパン屋を繁盛させるために亡くなった父のパン屋を受け継ぎ、2代目として働いていた主人公。父のようなパン職人を目指して、日々奮闘していました。しかし主人公がいくら新しいパンを作っても、客の反応はイマイチでした。さらに常連客が「2代目になってから質が落ちた」と言っているのを聞いてしまい…。ショックな言葉出典:進撃のミカ「売れ残ってもしょうがない」という言葉に、心が折れかけていた主人公。そんなある日、主人公の店にボロボロの格好をした少女が現れます。そして少女は「パンの耳をください」とお願いしてきたのです。主人公は少女が困窮していることを察して、廃棄になる予定のパンを渡すことに。すると少女はパンを一口食べて「おいしい!こんなの初めて食べた!」と言ったのです。少女の笑顔を見た主人公は、店の経営をもっと頑張ろうと決意。新しいパンを開発して、店の立て直しをはかったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)
2023年11月25日セリーヌ(CELINE)は、2024年夏コレクションの新作シューズを2024年1月より順次発売予定だ。ふんわりシアリングのブーツやレインブーツ新作の中でも目を引くのは、多彩なブーツ。ふんわりとしたシアリングを配したブーツは、トリオンフ モチーフの装飾がチャーミングなロングブーツとショートブーツの2型を用意する。いずれも、4.5cmヒールのしっかりとした厚底ソールを配し、アクティブなエッセンスを効かせた。また、レザーライクな表情のレインブーツもラインナップ。全体をダークトーンにまとめたカーキカラーのブーツにハーネスをあしらい、クールな佇まいに仕上げている。サイドにさりげなく配したトリオンフ モチーフもポイントだ。この他、タフなソールのレースアップブーツやトゥにメタルパーツが光るロングブーツも揃う。クリーンな白スニーカースニーカーは、クリーンな白スニーカーが充実。サイドにラインを配したシンプルなスニーカーや、スポーティーなソールの“オールホワイト”スニーカーを展開する。華奢なストラップのヒールサンダルも洗練されたピンヒールのサンダルは、華奢なストラップを配してスタイリッシュに。アンクルストラップを配した艶やかなブラックのサンダルや、レオパード柄のサンダル、きらめくストラップがエレガントなサンダルが店頭に並ぶ。【詳細】セリーヌ 2024年夏 新作シューズ発売時期:2024年1月~順次発売予定展開店舗:セリーヌ 直営店、オンラインストアアイテム例:・ブーツ 363,000円・レインブーツ 159,500円・スニーカー 93,500円・サンダル 132,000円※価格はすべて予定価格。【問い合わせ先】セリーヌ ジャパンTEL:03-5414-1401
2023年11月19日塩気のきいたふんわり食感のパン生地とシュレッドチーズの組み合わせがおいしい、セブンイレブンの「7P塩パンチーズ4個入」バター入りマーガリンの風味もよく、朝ごはんにも最適。トースターで軽く温めると、パン屋さんのような本格的な味わいが楽しめますよ♪コスパばっちりです出典:coordisnap「7P塩パンチーズ4個入」は、セブンイレブンより11月7日(火)に発売されました。価格は170円(税込)です。1袋に4個入りとコスパもばっちり♪シュレッドチーズの香ばしい味わいがおいしい出典:coordisnap開封してみると、チーズの濃厚で香ばしい香りが広がりました。食欲をそそります♡サイズ感は手のひらよりも少し小さめです。ふんわり食感のパン生地出典:coordisnapほんのり塩気を感じる、ふんわり食感のパン生地です。ところどころにシュレッドチーズがあり、いいアクセントになっています。チーズの香ばしさも感じられておいしいですよ♡トースターで軽く焼いてみると、バター入りマーガリンの風味がより鮮明に感じられておいしさがアップ♪気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり100kcalです。小ぶりなサイズ感ですが食べ応えがあり、満足度は高め。朝ごはんや軽食にもぴったりですよ♪朝ごはんにもぴったりです出典:coordisnapセブンイレブンの「7P塩パンチーズ4個入」は塩気のきいたふんわり食感のパン生地と、シュレッドチーズの香ばしい味わいがおいしいです♡チーズの濃厚な味わいもしっかりと楽しめますよ♪気になる方は、セブンイレブンへ足を運んでチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年11月14日毎日の時短・簡単料理にも活躍、下ごしらえ、加熱・冷凍、湯煎までできる高機能キッチン袋「まいにちおいしい袋」シリーズから、手軽に試せて持ち運びがしやすいSサイズ12枚入・Mサイズ10枚入りが新登場。「まいにちおいしい袋」Sサイズ12枚入 172円、Mサイズ10枚入 198円(いずれも税込価格)全国の量販店及びオンライン通販にて発売中★100円ショップ「Watts(ワッツ)」とのコラボ商品「まいにちおいしい袋」(Sサイズ8枚入・Mサイズ6枚入)も11月初旬より全国の「Watts」にて発売開始予定毎日の料理のほか、キャンプなどのアウトドア調理、万が一の災害時のパック調理にも活用できるので、「いつも」と「もしも」に使える便利グッズとして、ストックしておきたい備蓄アイテムのひとつです。普通のビニール袋と何が違うの?「まいにちおいしい袋」は、クリロン化成が“臭わない袋「BOS」”で培った技術・アイデアを活かした高機能キッチン袋。(特許出願中)普通のビニール袋との違いはこれ。1)耐熱・耐冷温度の幅が広い。レンジ加熱、湯煎、冷凍もOK2) 酸素もニオイもカット。風味を保ち、冷蔵庫にニオイが移らない3)丈夫だから揉んでも叩いても、破れにくく中身が漏れにくい耐熱・耐冷温度が幅広いので、下ごしらえ、レンジ加熱、冷凍、湯煎までこれ1枚で対応できます。また、酸素も臭いもカットするので、食材の風味を保ち、臭い移りもしません。調理器具が減らせる上に薄くて丈夫。最後はごみ袋としても活用もできます。ママにも環境にもやさしいアイテムですね。防災備蓄やアウトドアにも最適! この袋1枚で湯煎調理ができ、汚れものが出ない。最後は防臭ごみ袋にもなってくれるので、いつもの料理に使うだけでなく、アウトドアや「もしも」のときなど、さまざまなシーンでも活躍してくれます。離乳食・介護食に:袋調理で食事作りの負担を軽減!災害時に:ご飯やおかず、おやつも袋調理で実現、食器代わりにもなる!アウトドアに:肉や魚のニオイ、液漏れを気にせず持ち運べる!今回発売されたSサイズ、Mサイズは、災害持ち出し袋に備蓄して災害時の持ち出しやアウトドアでの使用も想定した、持ち運びに便利な少量版。耐熱・耐冷温度はマイナス30℃~130℃と幅広く、湯煎時に鍋肌に直接触れても大丈夫な袋なので底皿を敷かずに使用可能。写真左:「湯煎で炊くごはん」 写真右:「湯煎でできるポトフ」公式HPでは災害時に役立つ湯煎レシピを多数掲載。防災アドバイザーによる「まいにちおいしい袋」を利用した防災クッキングも紹介されています。 屋外でも鍋ひとつで余熱調理や複数メニューを作ることもでき、下ごしらえから調理、ごみ袋まで1枚で使用できるのが魅力です。ファミリーキャンプでこの袋を使ってごはんを炊いたり、簡単な料理を作るなどをして、万が一の時にも戸惑えず使えるよう親子で楽しくイメージトレーニングしておくのもおすすめです。関東大震災から100年を迎えた今年、いざという時を想定して袋調理に親子でチャレンジしてみてはいかがでしょう。▼臭わない袋「BOS」って?食品や医療用の高機能フィルムの製造・販売を続けてきたクリロン化成の人気商品。消臭剤を使うことなく独自技術で高い防臭性を実現。驚異的な防臭機能を持った便利な袋です。赤ちゃんのおむつ入れやペットのトイレ袋として愛用している方も多い。かわいいパステルカラーやストライプ柄などのデザインBOXも展開。インテリアと合わせたり、自分好みのカラーを選べるのも嬉しい。\ 編集部 VOICE /わが家でも愛用している「臭わない袋BOS」の技術が活かされているとのことで、“商品の確かさ”を感じました!こういった高機能キッチン袋をもっと毎日活用して、時短調理&ゴミを減らしていきたい~。早速、防災備蓄袋にも加えたいと思います!(編集部 S)お問い合わせ:クリロン化成 「まいにちおいしい袋」お客様相談窓口
2023年11月06日ふんわり眉が続く新作リキッドアイブロウ「CANMAKE(キャンメイク)」より、リキッドとパウダーの良いところを掛け合わせた新感覚のリキッドアイブロウ「キャンメイク フローレスブロウリキッド」(税込1,045円)が誕生。「01 クルミブラウン」、「02 シトロンブラウン」、「03 セサミグレージュ」、「04 ラズベリーブラウン」の全4色を発売します。リキッドとパウダーの良いとこどり!リキッドの耐久性はそのままに、パウダーで描いたようなふんわりとした仕上がりを叶えるアイブロウが「キャンメイク」から新発売されます。ふんわり自然なラインを描ける秘密は、微量の炭パウダーを配合していること。また薄付きの淡い発色に調整することで、ツヤを抑えてテカテカしない仕上がりを実現しました。耐久力はリキッドと変わらないため、水や皮脂、こすれに強いのがポイント。朝描いたラインが長時間続きます。また「カミツレ花エキス」や「センブリエキス」などの天然由来保湿成分配合で、デリケートな目周りにも優しい処方です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「キャンメイク」公式サイト
2023年10月30日皆さんは困っている人を助けたことはありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋を救った少女」を紹介します!イラスト:進撃のミカ『廃業寸前のパン屋を救った少女』亡くなった父の跡を継ぎ、パン屋を経営している主人公。しかし売れ行きが悪く、毎日悩んでいました。そんなある日、ボロボロの格好をした少女が店にやってきます。少女がパンの耳をほしがったため、主人公は快く渡しました。すると翌日も、少女はパンの耳がほしいと言い…。母親の分も出典:進撃のミカそんな少女に、廃棄予定だった売れ残りのパンを渡した主人公。すると少女はとても喜んでくれて、毎日やってくるようになりました。しかしある日、少女は突然姿を現さなくなったのです。それから数年後、廃業寸前になった主人公のパン屋に再び少女が現れます。少女は主人公に「恩返しに来ました!」と言いました。少女がSNSで店を宣伝してくれたおかげで、主人公のパン屋は大繁盛。店が救われ、主人公は少女に感謝したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月29日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回は今トレンドな、透け感のあるふんわりスカートの着こなしスナップをご紹介いたします。イベントや普段使いにピッタリ赤は情熱的な色で、パーティーやイベントなどでも目立ちます。普段使いとしても、以前よりよく見かけるようになった赤。このようにニットベストに合わせると、よりカジュアルに着こなせて参考になります。清楚なホワイトでカジュアルにこちらは逆に真っ白で色を抑えたスタイル。ホワイトは色を合わせやすいですが、このようなふんわりしたスカートの場合、可愛く見えすぎることもあります。合わせるアイテムをブラックや落ち着いた色にして大人っぽく着こなしているようです。豹柄が珍しいスカート!攻めるような個性的な豹柄を、大胆にもスカートに持ってきているこちらのスタイル。強力なインパクトを与えてくれるので、あえて他の部分はシンプルに。豹柄とブラックとの相性は抜群です。珍しい蛍光イエロー透け感がセクシーながら、印象的な色で個性を表現しているよう。トップスにも同じ色を持ってきているので(ワンピ?)、全体のバランスも抜群。魅力があって素敵です!淡いピンクベージュで大人可愛く落ち着いたかわいらしい色、ピンクベージュ。ブラウン系やアイボリー系との相性が抜群ですが、このかたはあえて濃いめのデニムでかっこよさを強調しています。デニムは、かわいすぎないように、より大人っぽく着こなすためのアイテムとして持ってこいです。いかがでしたでしょうか?日本でも人気ですが、海外でも最近、透け感あるふんわりしたスカートがとても人気です。可愛らしさとセクシーさをもち合わせたデザインなので、ぜひ今後パーティーやデートなどのファッションとして、参考にしてみてください。写真、文・平野秀美
2023年10月21日「食べることが趣味」という人がいるほど、私たちにって『食』は生きるためだけでなく、日々の楽しみの1つになっています。かくいう筆者も、自他ともに認める食いしん坊で、食べることが大好きな1人。そんな筆者でも、食べきれるかが不安になるパンが、コンビニエンスストアの『ローソン』で販売されていたため、ご紹介します。ローソンの『メガ焼きそばパン』が衝撃的筆者が近所のローソンに、お昼ご飯を買いに行った時のこと。「今日はパンとコーヒーにしようかな~」などと考えながら、ベーカリーコーナーに向かうと、目を疑うような商品が並んでいました。なんじゃこりゃーー!その名も『メガ焼きそばパン』!なんというボリュームでしょうか…。衝撃的なビジュアルに惹かれ、すぐさま購入してしまいました。調べたところ、2023年10月17日から販売されている商品で、価格は税込み354円。通常サイズの焼きそばパンが税込み171円なので、やや高く感じてしまいますが、このボリュームなら納得できますね。通常サイズと比較すると、めちゃくちゃデカい袋から出してみると、パンはプラスチック製の容器に入っていました。おそらく、あふれ出る焼きそばを受け止めるためでしょう。パンから大いにはみ出る、焼きそばボリュームがすごい…!お腹がペコペコなので、早速食べてみます!焼きそばがあふれているため、最初は箸を使わないと食べられません。食べていると、もはやパンなのか焼きそばなのかが分からなくなってきます。でも、とてもおいしい!香ばしいソースとほんのり甘いパンがマッチしていて、王道の焼きそばパンといった味わいです。半分食べたところで「これ…食べきれるかな…」と不安になりましたが、無事に完食!もうお腹がいっぱいです…。中もぎっしりでしたそして食べ終わった後に、栄養成分表示を見て、少しだけ後悔…。ああ、590kcalも摂ってしまった…!「そりゃそうだ」という感じではありますが、こんな日があってもいいでしょう。ボリューム満点な焼きそばパンで、心身ともに満たされた筆者なのでした!ちなみにネットでは、「呪われた焼きそばパン」「映画『もののけ姫』の祟り神かと思った」「めっちゃおいしいし、腹持ちがいいから好き」などの声が上がっています。焼きそばパンだけじゃない!『メガコロッケパン』ローソンの『メガ』シリーズは、焼きそばパンだけではありません!『メガコロッケパン』も同日より販売されていました。こちらも税込み354円。大きなコッペパンにコロッケが2つ入っているようです!1人で食べるのはもちろん、2人以上でシェアして食べるのもいいかもしれませんね。「今日はお腹をいっぱいに満たしたい」という気分になった時には、ローソンの『メガ』シリーズを手に取ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年10月20日皆さんは困っている人を助けたことはありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋を救った女の子」を紹介します! ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。 ※この物語はフィクションです。イラスト:進撃のミカ『廃業寸前のパン屋を救った女の子』亡くなった父の跡を継ぎ、パン屋を経営している主人公。しかし売れ行きは悪く、毎日大量のパンを廃棄していました。自分には才能がないのかと落ち込んでいたある日、ボロボロの格好をした少女がやってきます。少女が「あの、パンの耳をください」と言うため、パンの耳を渡した主人公。そして翌日もその少女がやってきたため、主人公は廃棄予定のパンも渡しました。すると少女はとても喜んでくれて、2人は仲よくなります。しかしある日突然、毎日来ていた少女が来なくなりました。それから数年後、とうとう経営が厳しくなり廃業を決意した主人公。最終営業日、寂しい気持ちで接客していると…。少女が現れた出典:進撃のミカ再び少女が現れ「恩返しに来ました!」と言ってきたのです。その後、少女のSNSで店を紹介したことで主人公のパン屋は大繁盛。少女のおかげで、主人公はパン屋を続けることができたのでした。(lamire編集部)
2023年10月18日コーチ(COACH)は、新作「シアリング(Shearling)」コレクションのバッグを、コーチストアなどにて発売。“ふんわりもこもこ”シアリング素材の新作バッグシアリングならではのふんわりとした手触りを生かした新作バッグが、温かみのあるカラーリングをまとって登場。思わず触れたくなるような“ふわもこ”シアリングのパッチワークを配したアイコンバッグ「ローグ(Rogue)」は、クラフトマンシップあふれる仕上がりが魅力だ。プレイフルなマルチカラーのモデルや、ウォーミングなブラウンなど、ナチュラルな配色のバッグが揃う。製造過程の余剰素材を活用した、毛足の異なるシアリング素材を組み合わせることでより一層表情豊かな仕上がりとなっている。三日月ショルダー「ミラ」もシアリング仕様に三日月シルエットのショルダーバッグ「ミラ(Mira)」も、2023年秋冬シーズンは初のシアリング仕様でラインナップ。身体に添うころんとしたフォルムにシアリングの柔らかなテクスチャーが加わったことで、持った時の心地良さがアップしている。カラーはブラウン、ナチュラル、マルチカラーのシアリングストラップを配したピンクの3色を用意する。各バッグには、取り外し可能なシアリング素材のチェーンストラップと、レザーのロングストラップの2種類が付属。気分に合わせてショルダー、クロスボディ、クラッチなど様々なスタイルを使い分けることができる。バッグチャームとしても使えるもこもこコインケースラウンドフォルムが愛らしい、もこもこのコインケースもあわせて要チェック。カード類やリップ、イヤフォンなどの小物をすっきり収納でき、バッグチャームとしてバッグとのコーディネートを楽しむこともできる。【詳細】コーチ「シアリング」コレクション販売店舗:コーチ ストア、コーチ 公式オンライン ストア・ローグ 20 ・パッチワーク(H17 x W20 x D11.5cm) 132,000円・ミラ ショルダー バッグ(H17 x W24.5 x D7cm) 99,000円~110,000円・コイン ケース(H10.5 x W10.5 x D2cm) 25,300円【問い合わせ先】コーチ・カスタマーサービス・ジャパンTEL:0120-556-750
2023年10月15日皆さんは、誰かに救われたことはありますか? 今回は「少女を救った話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:進撃のミカ父から継いだパン屋主人公は、父から継いだパン屋を経営しています。しかしパンの売れ行きは悪く、いつも大量に廃棄しなければなりませんでした。ある日の閉店間近、1人の少女が「パンの耳をください」と店にやってきます。訳ありだと悟った主人公は、少女にパンの耳や廃棄処分のパンを譲ります。それから毎日店に来て「美味しい」とパンをほおばる少女。そんな少女に癒されていたのですが、ある日を境に少女は姿を消してしまいました。それでも父の店を守るために懸命に働く主人公でしたが…。数年後、経営が立ち行かなくなり「もうダメだな…」と廃業を決意することに。出典:進撃のミカ営業最終日、店に女子高生がやってきて「パンの耳をください」と言いました。そして「お金は今までの分も払います」と札束を渡してきて…。なんとその女子高生は、昔パンの耳をもらいにきていた少女だったのです。少女の恩返しによって経営を立て直すことができ、感謝で胸がいっぱいになる主人公でした。こんなとき、あなたならどうしますか?積極的に手を差し伸べる周りの人に親切にし自分の人生を誠実に生きていれば、何か問題が起こったとしても誰かが手を差し伸べてくれるはずです。見返りを求めず、自分の近くにいる人や困っている人に積極的に手を差し伸べていくと主人公のようにいつかいいことがあるかもしれませんね。(30代/女性)事情を聞くまずは少女の事情を聞きます。それに合わせて適切な対応をしてもらえるように、方々に連絡をしたり行方を見守ったりするのが今後のためになるかと思いました。(30代/女性)今回は困っている人がいたときの対処法を、皆さんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月10日外側はサクっとほろほろ食感、内側はふんわり食感がおいしい、ローソンの「ふわサクっ!メロンパン」菓子パンといえば、メロンパンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。メロンパン好きさんも大満足間違いなしのメロンパンは要チェックですよ♪ふんわり食感がおいしいメロンパン出典:coordisnap「ふわサクっ!メロンパン」は、ローソンより9月26日(火)に発売されました。価格は127円(税込)です。開封してみると甘い香りがふんわり広がりました。サクっとほろほろ食感のビスケット生地出典:coordisnap外側のビスケット生地は、サクサクほろほろ食感。甘みの中にほんのり塩気も感じられました。ビスケット生地の端は厚みがあり、ほろりとした食感がクセになります◎まるでクッキーを食べているような感覚です。内側は空気を含んだ生地で、ふんわり食感。ややパサつきが感じられましたが、おいしいです♡気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり337kcalです。メロンパンなので妥当なカロリーだと感じました。朝ごはんやおやつにもぴったりですよ♪メロンパン好きさんは一度食べてみる価値あり!出典:coordisnapローソンの「ふわサクっ!メロンパン」は、メロンパン好きさんも大満足のおいしさですよ。ボリュームもあり、食べ応えばっちり◎甘さもしっかりとあるので、満足度は高めです。朝ごはんとしてもおすすめですよ♪気になる方はローソンのパンコーナーをチェックしてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年10月06日どうもこんにちは、のばらです!さて暑さも落ち着いてきたとはいえ常に動き回っている我が家の末っ子はだいたいいつも汗だくです…。それをキミは塩分と呼ぶのか?仮にそこで塩分補給ができたとしてもそれはきっとキミの汗。よいこのみんなはしっかり水分塩分補給してね!
2023年10月06日皆さんは、運命の再会をしたことはありますか?今回は「廃業寸前のパン屋を救った少女」を紹介します。イラスト:進撃のミカ父のようなパン職人を目指して亡くなった父のパン屋を受け継いだ主人公。腕のよいパン職人だった父を目指して、日々頑張っていました。しかし主人公の作ったパンは、いつも売れ残ってしまっていたのです。そんなある日、店にボロボロの格好をした少女がやってきて…。パンの耳を求める少女出典:進撃のミカ「パンの耳をください」とお願いしてきた少女。主人公が少女にパンをあげると、少女は毎日パン屋を訪れるようになりました。しかしある日から、少女はパタリとこなくなってしまったのです。数年後、主人公のパン屋は売上の低迷から廃業寸前となっていました。そして最後の営業日、主人公のもとに再び少女が訪ねてきたのです。当時の貧乏暮らしを脱して、幸せに暮らしていたという少女。救ってくれた主人公に恩返しがしたいと、資金援助を申し出てくれたのです。その後主人公のパン屋は持ち直したのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月03日皆さんは、不思議な体験をしたことはありますか?今回は「少女を助けたら恩返しをされた話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:進撃のミカ売れ行きの悪いパン屋主人公はパン屋を経営するパン職人です。しかし売れ行きは悪く、いつも大量に廃棄しなければなりませんでした。ある日の閉店間近、1人の少女が「パンの耳をください」と店を訪ねてきます。見るからにボロボロの格好をした少女を見て驚く主人公。主人公がパンの耳を渡すと、少女は笑顔でお礼を言って帰っていきました。出典:進撃のミカ少女は翌日も店にきて、母親の分のパンの耳もほしいと言うのです。訳ありの少女だと気づいた主人公は、快くパンを譲ることにします。それから少女は毎日店にくるようになったのですが…。ある日を境に突然姿を消します。その後数年間、主人公はギリギリの経営を続けていましたがとうとう廃業することに。しかし、あの少女が店に現れたのです。少女は「恩返しにきました」と言って札束を主人公に渡します。なんと貧しかった少女は、お金持ちの親族に助けられたそう。パン屋の存続の危機を聞きつけ助けに来てくれたのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?他の人にも伝えるかつて自分が助けた少女に今度は自分が助けられることになるとは…!この助けられた経験を今度は他の人にも伝えていきたいです。予想外でしたが、ほっこりしたエピソードで助け合いの大切さを感じますね。(40代/女性)美味しいパンで還元する少女に助けられたパン屋でお客さんを幸せにしていきたいです。美味しいパンを作るなど、もらった幸せを還元できるような行動を心がけます。(30代/女性)今回は困った人がいたときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(lamire編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。
2023年10月01日皆さんは人助けをしたことはありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋に現れた少女」を紹介します!イラスト:進撃のミカパン屋を経営主人公は父から継いだパン屋を経営しています。しかしパンの売れ行きは悪く、いつも大量の廃棄品を出していました。そんなある日、少女が「あの、パンの耳をください」と店にやってきます。パンを譲ると…出典:進撃のミカ少女の様子から訳ありだと悟った主人公は、少女にパンの耳や廃棄処分のパンを譲りました。すると少女は目を輝かせて喜び、それから毎日店にくるようになります。しかしある日突然、少女は店に来なくなりました。それから月日は流れ、ついに経営が厳しくなり店を畳むことに決めた主人公。営業最終日、久しぶりに少女がやってきて「パンの耳を全部ください」と言いました。そして「お金は今までの分も払います」と札束を渡してきたのです。実はあれからお金持ちの家に引き取られた少女は、パン屋が廃業すると聞き、助けにきてくれたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月29日JR立川駅北側に位置する複合施設「GREEN SPRINGS」。その敷地内にある PLAY! MUSEUMでは、2023年10月7日(土)より、『鹿児島陸まいにち』展が開催される。1967年、福岡出身の鹿児島陸(かごしま・まこと)は、美術大学卒業後、サラリーマン生活を経て、2002年に陶芸家・アーティストとして独立。福岡市内にある自身のアトリエにて、陶器やファブリック、版画などを中心に制作し、国内外での個展を通して世界中にファンが広まっている注目の作家である。そんな鹿児島初の大規模個展では、変わらないことに幸せを感じる「まいにち」がテーマ。器は使うものであり、見るものである、と考える鹿児島は、さまざまな素材や技法、色彩を取り入れながら、草花や生き物をモチーフとした楽しい絵皿を制作してきた。同展では200点もの新作の器を「あさごはん」「ひるごはん」「ばんごはん」といった1日のシーンにあわせて展示する。犬や猫、ライオンやユニコーンといったさまざまな生き物と、抽象的でのびやかな草花のデサインは、見る者や使う者の想像力を広げ、日々の暮らしを楽しくしてくれることだろう。鹿児島は、国内外のブランドとファッション、インテリア、フードなどさまざまな領域で協業しているアーティストだが、同展では刺繍作家の小林モー子が制作したコラボレーション作品を含む、約100点の作品やプロダクツも公開。映像や資料で鹿児島自身の「まいにち」を紹介するセクションも用意されている。さらに、作家の梨木香歩が鹿児島の器を見て物語を書き下ろした新作絵本『蛇の棲む水たまり』の世界とともに器を見る新しい鑑賞体験や、鹿児島が絵柄を書き下ろし、丁寧な手仕事や伝統工芸とコラボレ-ションしたオリジナルグッズの展開も楽しみだ。<開催情報>『鹿児島睦まいにち』展会期:2023年10月7日(土)~2024年1月8日(月・祝)会場:PLAY! MUSEUM時間:10:00~17:00、土日祝は18:00まで(入場は閉館の30分前まで)料金:一般1,800円、大学1,200円、高校1,000円、中小600円※立川割あり、お土産付き公式サイト:
2023年09月28日皆さんは誰かに救われた経験はありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋に現れた少女」を紹介します!イラスト:進撃のミカ父から受け継いだパン屋亡き父から受け継いだパン屋を経営している主人公。しかしパンの売れ行きはイマイチで、いつも大量の破棄品を出していました。落ち込む日々出典:進撃のミカ余ったパンの山を見て、落ち込む主人公。それでも父の店を守ろうと毎日懸命に働いていました。そんなある日、1人の少女が「パンの耳をください」と店にやってきます。訳ありだと悟った主人公は、少女にパンの耳や廃棄処分のパンを譲るようになりました。それから少女は毎日店にパンをもらいに来るようになりますが、ある日を境に姿を消します。それから数年後、懸命な努力もむなしく店を畳むことになった主人公でしたが…。営業最終日に、かつてパンをもらいにきていた少女が久しぶりに店にやってきます。そして「恩返しにきた」と札束を渡してきました。お金持ちの家に引き取られた少女は、パン屋が廃業すると聞き、助けにきてくれたのです。その後、廃業の危機を乗り越えることができたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月27日優木まおみがNHK文化センター青山教室に登場優木まおみは2023年10月13日(金)と10月20日(金)に、女性限定講座『優木まおみのビューティーマオビクス』をNHK文化センター青山教室で開催します。10月13日(金)は「美背中&くびれ」をテーマにレッスンを実施。10月20日(金)のテーマは「美脚&美尻」となっています。開催時間は、両日ともに19:00から20:00までです。1回当たりの受講料はNHKカルチャーの会員が3,894円、一般が4,576円です。両日参加する場合は、2回目の受講料が300円OFFになります。申し込みはNHKカルチャーのホームページにて受け付けています。美しすぎる2児の母優木まおみは1980年3月2日生まれ、佐賀県佐賀市出身です。株式会社生島企画室に所属し、タレント、モデルとして活躍しています。一般社団法人身体美容家認定協会の代表理事を務め、身体美容家(R)としても活動。「MAOBICS=身体美容ピラティスメソッド」「MAOLOGY =身体美容整体メソッド」を組み合わせた身体美容を提案しています。インスタグラムのフォロワー数は267,000人以上。著書には『MAOBICS 背骨から身体を変えるおうちピラティス』『35 MAOMI STYLE 2』などがあります。(画像はプレスリリースより)【参考】※身体美容家認定協会※NHKカルチャー※株式会社 生島企画室
2023年09月21日皆さんは、クレームを言って店で騒ぐ人を見かけたことはありますか? 今回は「迷惑客に遭遇した話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言パン屋をオープン主人公は、夫と念願のパン屋をオープンさせます。とはいえ、夫婦経営のため余裕はなくバイトを雇うことはできませんでした。レジ対応を簡易化するため、キャッシュレス決済だけにします。しかし現金決済できなかったことで、文句を言う年配客が現れました。主人公は謝罪しますが、年配客は納得せず怒って帰ってしまいます。それなのに毎日のように店にやってきて…。「意地の悪い店、ここのパンは体に良くない」とクレームをつけるのです。出典:モナ・リザの戯言年配客は、現金決済を断られた腹いせに営業妨害をしてくるようになります。「ですからお客様…」と主人公が何度説明しようとしても、聞く耳を持ちません。それどころか「老人会の力でこんな店すぐに潰せる」と脅してくる始末。店で騒ぐ年配客のせいで、何人かのお客さんが帰ってしまいます。説明を受け入れてくれない年配客に困り果ててしまう主人公なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?出入り禁止にする最近はキャッシュレスの店も多くなってきていますので、お店によってはキャッシュレスのみの対応でも構わないと思います。店のルールに従わず大騒ぎし、ほかのお客さんの迷惑になっているのであれば出入り禁止にしてもよいでしょう。(50代/女性)営業妨害で通報するお客さんを帰らせられたりするのは、営業妨害にあたると思います。損害が出ているので、警察に対応してもらうべきだと思いました。(30代/女性)今回は迷惑客に遭遇したときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月20日皆さんは誰かを救ったことはありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋を救った少女」を紹介します。イラスト:進撃のミカパンの耳を主人公は2代目のパン職人としてパン屋を経営しています。しかし売れ行きが悪いため、いつも大量に廃棄していました。ある日、少女が「パンの耳をください」と店を訪ねてきます。主人公がパンの耳を渡すと…。少女は毎日くるように出典:進撃のミカ少女は笑顔でお礼を言って帰っていきました。そして翌日も店にきて、母親の分のパンの耳もほしいと言うのです。訳ありの少女だと知った主人公は他にも廃棄処分のパンがあったので譲ることに。それから少女は毎日店にくるようになったのですが、突然姿を消します。それから数年後、経営が厳しくなったため主人公は廃業を決意しました。最終営業日に「いらないパンの耳を全部ください」と言う高校生が訪れ不思議に思っていると…。高校生は「恩返しにきました」と言って札束を渡してきたのです!なんと、高校生は昔パンの耳をもらいにきていた少女だったのでした。そして高校生は自分のSNSで主人公の店を紹介し、その影響でパン屋は大繁盛!少女のおかげで主人公はパン屋を続けることができ、そのうえ有名店になったのでした。少女の恩返しギリギリの状態でパン屋を続け、お腹をすかせた少女を助けた主人公。数年後、廃業目前だったところを少女に救われ、恩返しをされた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月17日オーブントースターでパンを焼く時、「どうしても焦げてしまう…」と悩んでいませんか。時間に注意して焼いても焦げてしまうのは、トースターの使い方に何か問題があるからかもしれません。家電メーカーとして知られるPanasonic(パナソニック)公式サイトの情報から、パンが焦げる原因や対処法を紹介します。パンが焦げる原因とはオーブントースターでパンを焼く時、焦げてしまう理由はさまざまです。状況に応じて、何が原因なのかを判断してみてください。まず注目したいのは、パンの種類です。パンの中には油分や糖分を多く含むパンも多くあります。これらのパンを一般的な食パンと同じ感覚で焼くと、焦げやすくなってしまいます。普段よりも、加熱時間をやや短めに設定してください。高級食パンやデニッシュ、ブリオッシュ、レーズンパンなどがこちらに当てはまります。自動メニューを利用する場合、最適なメニューが選択されていないと、焦げの原因になってしまいます。説明書を読み、しっかりと理解したうえで利用してください。自動メニューにぴったりな選択肢がない場合は、手動で時間を設定し、様子を見ながら焼くのがベストです。また、アレンジトーストを作る際には、アレンジとして具材などが上面に乗せられているため、どうしても焼き上がりに時間がかかってしまいます。その間に、下面は火が通りすぎて焦げてしまうことに。アレンジトーストを焼く際は、焼き網に直接乗せず、受け皿を使って焼くようにしましょう。最適な焼き方は、パンやトースターの種類によって異なるもの。まずは一度説明書をしっかりと読み、適切な使い方を把握してみてください。食パンを入れる向きにも要注意トースターで食パンを焼く時に、見落としてしまいがちなのが食パンを入れる時の「向き」についてです。食パン型に生地を入れて、ふんわりと焼き上げる食パン。実は、食パンの上部と下部では密度が異なるという特徴があります。密度が低い部分を加熱されやすい場所に近付ければ、密度が高い部分に火が通る前に焦げてしまうでしょう。熱が回りやすいトースターの奥には、密度が高い下部分を向けましょう。熱が届きにくい手前部分に、食パンの上が来るようにすれば、全体が均一に加熱されやすくなります。特に山型食パンの場合、上方と下方の密度が大きく異なるもの。食パンの向きには十分に注意してください。トースター掃除も大切トースターの庫内に汚れが付着していたりすると、まんべんなく火が通らないことがあります。取り外せる受け皿などは外して、パンくずなどは取っておきましょう。また、しつこい汚れには重曹がおすすめ。重曹と水を2:1で混ぜて重曹ペーストを作ったら、取り外した受け皿や網に塗り、しばらく放置しましょう。この時、ラップをかぶせておくと乾燥を防止できます。庫内の汚れには、水100㎖に小さじ1の重曹を溶かしたものをキッチンペーパーにスプレーし、汚れに貼り付けます。また、熱源部分は壊れやすいので、注意が必要です。しばらく置いてから受け皿と網を水洗い、庫内を水拭き、乾拭きをすれば汚れが綺麗に落ちるでしょう。オーブントースターでパンが焦げてしまう時には、ぜひトースターの使い方やパンの向きにも注目してみてください。最初から最後まで、おいしいパンを楽しめるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月14日まるで本物のさつまいものような見た目も楽しい、ファミリーマートの「【ファミマのお芋掘り対象商品】おいものパン」。もっちり塩気の感じられるパン生地と、ねっとり濃厚な味わいが楽しめる紅あずまのあんが絶品♡さつまいも好きさんは要チェックです♪まるで本物のさつまいものような見た目出典:coordisnap「【ファミマのお芋掘り対象商品】おいものパン」は、ファミリーマートより9月5日に発売されました。価格は158円(税込)です。秋の味覚といえばさつまいもを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ファミリーマートより今年もファミマのお芋掘りがスタートしました!その中から「【ファミマのお芋掘り対象商品】おいものパン」を紹介させていただきます。もっちり食感のパン生地出典:coordisnapパン生地はもっちりとして噛みごたえがあります。さつまいもの風味とほんのり塩気も感じられて、パン生地だけでもおいしいです◎ねっとり濃厚な紅あずまのあん出典:coordisnap半分に切ってみると、紅あずまのあんがたっぷりと詰まっているのが確認できます。紅あずまあんは、ねっとり濃厚でさつまいも本来の甘みが楽しめます。トップにかかっている黒ごまが香ばしく、いいアクセントになっていますよ。もっちりとしたパン生地とも相性抜群です!気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり246kcalです。温かいお茶と一緒に食べて、ほっと一息つくのもおすすめ。食べ応えもありますよ◎全体のバランスがいいです出典:coordisnap「【ファミマのお芋掘り対象商品】おいものパン」は、もっちりとしたパン生地とたっぷり入った紅あずまのあんの組み合わせがおいしいです!見た目もさつまいもそのものですよね♡さつまいも好きさんは一度食べてみる価値ありですよ♪ぜひファミリーマートへ足を運んでみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年09月13日とびきり美味しい米粉レシピを集めました主婦の友社は2023年9月4日、管理栄養士 鈴鹿梅子氏の新刊『小麦粉、卵、乳製品なし!まいにち食べたい米粉のパン・おやつ・料理 』を発売しました。同書では、グルテンフリーなのに美味しい米粉レシピを紹介。1種類の米粉で、パンやお菓子、うどんなどの料理を作ります。全レシピに、写真付きの丁寧なプロセスを掲載。試作を繰り返してたどりついた、妥協のない絶品レシピに注目です。販売価格は1,628円です。Amazonなどで販売しています。グルテンフリー生活で体調不良が改善鈴鹿梅子(すずかうめこ)氏は短大を卒業後、某通販会社内の社員食堂や、老人福祉施設に栄養士として勤務しました。その後、管理栄養士の試験に合格し、現在はフリーランスの管理栄養士、お米と米粉の料理研究家として活躍しています。長年悩まされていた体調不良が、グルテンフリーな食生活をはじめたことで改善。2018年に開設したWEBサイト「米粉のレシピ帖」やYouTube、インスタグラムなどで、美味しさにこだわった米粉レシピを発信しています。インスタグラムのフォロワー数は107,000人以上です。著書には『スイーツも料理も。グルテンフリーで美味しいを叶える 米粉のレシピ帖』があります。(画像は米粉のレシピ帖より)【参考】※Amazon※米粉のレシピ帖※管理栄養士 鈴鹿梅子オフィシャルインスタグラム
2023年09月11日皆さんは、職場でトラブルに巻き込まれた経験はありますか? 今回は「嫌がらせをする迷惑な女性客」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言パン屋をオープン夫とパン屋をオープンした主人公。夫婦経営となるため少しでも負担を減らそうと、現金での支払いはなしの完全キャッシュレスでレジ対応をすることに。ところがある日、現金で支払おうとした年配の女性客にキャッシュレス決済をお願いしたことがきっかけで、その女性客に目をつけられてしまいます。女性客は毎日のように来店しては「ここのパンは体に良くない」などと主人公夫婦の店のやり方に難癖をつけていくのです。さらに女性は「老人会の力でこんな店潰せるんだから」と、脅すような発言も…。そして老人会の人たちを連れて来店した女性客。女性客は、現金で支払いができないと知れば、老人会の人たちも自分のように激怒すると思っていました。しかし、その場でほかの客から女性客が老人会の名前を使って店を脅していたことがバラされて…。老人会から追放出典:モナ・リザの戯言事情を知った老人会の人たちは女性客に激怒し、老人会からの追放を言い渡しました。その後、女性客は店に来ることはなくなったのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月10日電子レンジで食品を温める時、使用する機会も多いのが「ラップ」です。温め方の説明で、「ラップはふんわりかけてください」という記載内容があるでしょう。あいまいな指示に「どうかければよいのか分からない」と感じている人に向けて、Panasonic(パナソニック)公式サイトから、実践方法を詳しく紹介します。ラップを「ふんわり」かける方法家電メーカーとして、電子レンジも製造・販売しているパナソニック。公式サイトでは、電子レンジを使う際のラップの使い方まで、丁寧な情報を紹介しています。早速、ラップを「ふんわり」かける方法を参考にしてみましょう。まずは、ラップをカットするところから。容器の大きさに合わせてゆったりとかぶせたら、やや余裕を持って切ってください。両方のサイド部分をいったん持ち上げ、あえてたるませてから容器に固定します。ラップの隙間をそれぞれ押さえれば完成です。サイド部分にたるみを作ることで、容器内の空間には余裕が生まれます。この余裕こそが「ふんわり」のポイントです。ラップを「ふんわり」かけたほうがいい理由とはラップをかける時、「ふんわり」ではなく「ピン」とかけたほうが、気持ちがよいもの。一体なぜ、「ふんわり」とかけるよう指定される場合があるのでしょうか。ラップをピンとした状態でかけると、内部の空間に余裕がなくなります。すると、食品を温めた時に生じる水蒸気が逃げ場を失い、内部の圧力が上昇。ラップが破れて中身が飛び出し、電子レンジ庫内を汚してしまう恐れがあります。飛び散った時の衝撃によっては、電子レンジ底面の破損につながる可能性もあるでしょう。ラップをふんわりかけることで蒸気の逃げ場ができ、こうしたトラブルを回避できます。蒸気の逃げ場を用意するため、「あえてラップを完全に張り付けずに隙間を作る」方法を選択する人もいるでしょう。しかしこの場合、ラップの隙間から水分が逃げてしまい、仕上がりの状態が大きく変わってしまう恐れもあります。しっかりと隙間をふさぎつつ、蒸気の逃げ場を用意することで、より上手な「温め」を実践してみてください。温めるものによってラップのかけ方は違うそもそも、何を温める時にはラップが必要なのか、どんな時にどうラップをかけるべきなのか迷うという人もいるでしょう。基本的には、水分量の少ないものの時は、ふんわりとかけましょう、これは、水分が逃げてぱさぱさになってしまわないようにするためです。また、カレーやシチューなど、電子レンジ庫内で吹きこぼれてしまいそうなものは、閉じ口を少し開けた状態にしておくと、水蒸気が適度に外に逃げて吹きこぼれ防止になります。また、例えば揚げ物を温め直す時など、水分を飛ばしたい時はラップなしでOK。パッケージなどに温め方やラップのかけ方に指定があるものの場合は、それに従ってください。「ラップをふんわりかける」の意味が分からないまま、これまでなんとなくで対処してきた人も多いのではないでしょうか。上手にラップを使えるようになれば、電子レンジを使った調理もより簡単にできるはず。パナソニック公式の情報も参考にして、ぜひ上手に活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年09月08日