髪と地肌をケアし、うねりのないまとまった髪へニューウェイジャパン株式会社より、ウェルビーイングの発想を取り入れたヘアケアブランド『NANOAMINO TOKYO ブリスケアシリーズ』が3月1日からAmazonおよびヘアサロンにて発売開始された。シャンプー・トリートメントなど、4種を発売新ブランドは、頻繁なスタイルチェンジによるヘアダメージを、乳酸菌発酵エキスで地肌ケアし、トステア(R)でうねりのないまとまった髪へと導くサロンクオリティーのヘアケアシリーズだ。ラインナップは、「ブリスシャンプー 地肌ケア」「ブリストリートメント うねりケア」「ブリスヘアミルク うねりケア」「ブリスシャンプー/トリートメント トライアルセット(100g 税込2,640円)」の4種類。「ブリスシャンプー 地肌ケア」(380ml 税込3,850円)は、シロキクラゲ多糖体による濃密な泡立ちと泡持ちが特徴。頭皮ケア成分のα-グルカンオリゴサッカリドと、うるおい成分の乳酸桿菌や豆乳発酵液などの配合により、健やかな頭皮環境を育むシャンプーだ。「ブリストリートメント うねりケア」(380ml 税込3,850円)は、高配合のトステア(R)と、ヘアカラーケアに特化したポリリジンなども配合し、しなやかにまとまる髪に仕上げる。「ブリスヘアミルク うねりケア」(100g 税込2,420円)は、トステア(R)5%と、乳酸菌発酵エキス配合により、熱を味方にうねりをケアするアウトバスヘアトリートメントだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月05日髪のお直しが手軽にできる新アイテムクラシエ株式会社(ホームプロダクツカンパニー)は2025年2月21日(金)、同社が展開するヘアブランド『いち髪』の『スタイリングケアシリーズ』から、『いち髪 香る髪のお直しミスト』2種を発売する。同ブランドでは、日本の髪研究から生まれた美髪成分「純・和草プレミアムエキス」を配合。乾燥や摩擦などによる髪ダメージを補修&予防しながら、健康的で美しい髪へと導く。新商品の『いち髪 香る髪のお直しミスト』は「リフレッシュアロマ香料」を配合することで、シャンプーしたてのような香りを実現。気になる髪や頭皮のニオイを抑えながら、べたつきのないさらさら髪に仕上げる。ポーチに入るコンパクトサイズなので、持ち運びにも便利だ。夕方以降にヘアスタイルの崩れが気になるときや、髪のニオイをケアしたい人などのおすすめだ。好みの香りや仕上がりによって選べる2種類『いち髪 香る髪のお直しミスト(スムース)』は、指通りの良いなめらかな髪を実現。みずみずしく可憐な山桜の香りに包まれる。『いち髪 香る髪のお直しミスト(モイスト)』は、ほろ甘いあんずと上品な桜の香りを採用。うるおいとまとまりのある髪に仕上がる。容量は各60mL。販売価格はオープン。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月11日「最近髪がパサつきやすい」「髪のハリ不足が気になる」とお悩みではありませんか?冬は空気が乾燥しやすいため、髪のコンディションが整いにくくなります。そのため、普段よりも念入りにケアして、乾燥を防ぐ必要があります。冬に特におすすめなのが「ヘアオイル」。ヘアオイルには、髪を保護してしなやかにする効果が期待できます。この記事では、注目のヘアオイルを6種類紹介!ぜひ、この記事を参考に自分に合ったヘアオイルを見つけてくださいね。URUOI PROリペアオイル リッチ/スムース出典:プレスリリース「URUOI PROリペアオイル リッチ/スムース」は、なりたい質感で使い分ける2種のオイル。ナノファイバージェルで、毛髪表面の補修に加え、毛髪内部にまで補修成分を留めることで、健やかで扱いやすい髪質に導きます。ピンクのリッチタイプは、髪にツヤを与え、うるおいあるしなやかな状態に。髪以外にも顔やボディなど全身に使えます♡水色のスムースタイプは、シリコンが配合されており、髪をしなやかに整えます。ツヤのある輝く髪質に近づきますよ。内容量:45ml定価:3,300円(税込)ゆず油 ヘアオイル出典:プレスリリース表面をコーティングし、湿気ブロック&毛髪ダメージを補修するヘアオイルです♡爽やかなゆずの香りも楽しめます。サステナブルヘアケア「ゆず油」シリーズの商品で、売上の一部は高知県北川村ゆずの生産振興のために活用されます。高知県北川村は、江戸時代から続く日本有数のゆずの産地です。昨年の「ゆず油」シリーズの売上の一部は、ゆずの苗木を育てる「母樹園」設立のために活用されました。内容量:60mL価格:1,100円(税込参考価格)SINN PURETÉ ヘア&ボディオイル出典:プレスリリースシンピュルテは、MINDFUL BEAUTY(R)をコンセプトにした日本生まれのビューティーケアブランド。トゥーグッド マルチベネフィットオイルは、スタイリストを中心に人気が爆発したアイテムです。以下の3つの香りから選べます。・Purification of Mind(心の浄化)・Stillness and Energy(静けさとエナジー)・Passionate Awakening(情熱的な目覚め)アウトバスオイルとして使えば、自然な潤いあふれるツヤ髪に。スタイリングとして使えばツヤ感・ウェット感・束感を簡単に作れます。さらに身体にも使えるのが嬉しいポイント。膝や肘などの乾燥が気になる箇所になじませれば、柔らかな肌に近づきます♡内容量:100mL価格:3,980円キソ ボタニカル ヘアオイル出典:プレスリリースKISOのヘアオイルは、オイル層とウォーター層の2層式が特徴。摩擦や乾燥から守る「オイル層」と、潤いを与える「ウォーター層」で、なめらかな髪へと導きます。また、保湿に効果的なアルガンオイルやホホバオイル、トウモロコシ胚芽油などのナチュラルオイルを配合。鉱物油、パラベン、合成着色料、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤は不使用です。ホワイトムスクの香りで、安らぐような気分を味わえます。内容量:100mL価格:2,480円haCoヴィーガンオイル出典:プレスリリース「haCoヴィーガンオイル」は、ヴィーガン100%の美容オイル。髪だけでなく、肌やネイルなど、乾燥が気になるさまざまな部位に使用OK!2024年6月現在、販売総数は約4万個を突破しました。動物由来の原料を一切使用しない処方で、売上の一部を動物保護の活動のために使用します。珍しい色付きオイルで、イエロー、オレンジ、ピンク、ブルーの4色がラインナップ。持ち歩きたくなるようなかわいいデザインが特徴です。内容量:30mL価格:1,100円john msaters organics L&Pヘアオイル出典:プレスリリース軽やかなテクスチャーと穏やかなグリーンフローラルの香りが楽しめるヘアオイルです♡保湿成分として、ヒマワリ種子油やホホバ種子油などの植物オイルを配合。日常的に使うドライヤーなどの熱のほか、空気の乾燥から髪を守ります。アウトバストリートメントやヘアアイロンなどの前に使うのも効果的です。ほのかに爽やかさも感じられる温かみのあるグリーンフローラルの香りは、ホリデーシーズンにもおすすめ♡内容量:56mL価格:4,400円この記事では、おすすめのヘアオイルを6種類紹介しました!どれも今流行のツヤ髪を再現するのにおすすめのアイテムです。ぜひこの記事を参考にヘアオイルを選んで、流行のスタイルを楽しみましょう。
2024年12月02日春の訪れが感じられるヘアケアアイテムクラシエ株式会社(ホームプロダクツカンパニー)は2024年12月13日(金)、同社が展開する予防美髪ケアブランド『いち髪』の『日本の四季をたのしむシリーズ』から、『春めきの香り』の『シャンプー&コンディショナー』を数量限定で発売する。同商品は、香りが強い桜の品種「春めき」の香りを採用することで、優雅な香りを実現。補修&予防成分「純・和草プレミアムエキス」に「サクラエキス」を加え、うるおいと艶のある美髪へと導く。『いち髪 シャンプー&コンディショナー(春めきの香り)』は『いち髪 シャンプー(春めきの香り)480mL』『いち髪 コンディショナー(春めきの香り)480g』のセットで価格はオープン。セットのみの販売となっている。和草のちからを髪ダメージの補修&予防に活かす『いち髪』は共通成分として「純・和草プレミアムエキス」を配合。日本で古くから受け継がれている和草(明日葉、ナデシコ、ヒオウギ、ツバキなど)が、髪と地肌にうるおいを与え、髪のダメージを予防することができる。同ブランドには、乾燥髪のための『プレミアムシリーズ』や、理想の仕上がりと機能で選べる『インバスシリーズ』などのラインナップがある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月25日『マトメージュ』×『パワーパフ ガールズ』株式会社ウテナは同社が展開するまとめ髪スタイリングブランド『マトメージュ』において、2024年12月31日(火)まで、『パワーパフ ガールズ オリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』を実施している。同キャンペーンは『マトメージュ』シリーズの商品を2個以上購入した人が対象。キャンペーンサイト内の専用フォームにレシート画像をアップすることで応募することができる。A賞『パワーパフ ガールズ』コラボ オリジナルデザイン バニティバッグは抽選で50名に、B賞『パワーパフ ガールズ』コラボ オリジナルデザイン ブラシ&ミラーは抽選で150名にプレゼント。さらに、外れた人の中から抽選で100名に『マトメージュ ヘアアレンジセット(まとめ髪スティック1個+まとめ髪アレンジウォーター1個)』をプレゼントする。自分らしいヘアスタイルを叶える『マトメージュ』は、まとめ髪に特化したスタイリングシリーズとして1996年に誕生。まとめ髪のおくれ毛やあほ毛を固めずにピタッとキープする『 マトメージュ まとめ髪スティック レギュラー/スーパーホールド』や、アレンジ前にスプレーすることで髪を扱いやすくする『マトメージュ まとめ髪アレンジウォーター』などのアイテムを展開している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)THE POWERPUFF GIRLS and all relatedcharacters and elements (C) & TM CartoonNetwork. (s24)※出典:プレスリリース
2024年10月14日「俺、好きな人いるんだよね」男性の”思わせぶりな言動”まとめいい雰囲気だった彼に「他に好きな人がいる」と告げられたら、かなりショックですよね。そこで今回は、彼らが見せる「思わせぶりな言動」を紹介します。間違った解釈を避けるためにも、脈ありサインの真実を見極めてください。お酒の席だけに誘う男性から頻繁に飲みに誘われると「私に気があるのかも」と勘違いしやすいです。しかし他の女性も同じように誘っているなら、ただ寂しいときの相手探しという可能性も…。本気で関係を深めようと考えているなら、昼間のデートも積極的に計画します。昼間のデートに誘ってみて、彼の反応を確認してみましょう。毎回奢ってくれる彼が毎回支払いをしてくれると、好意の表れかもしれないと期待しますよね。しかし、これだけでは彼の心情は断定できません。単に気前がいいだけで、特定の誰かへの好意ではない場合もあります。他の人との支払い方法について探り、彼の本心が見極めましょう。相談に乗ってくれる相談に熱心に乗ってくれるのも、直接的な好意を意味しているわけではありません。有益なアドバイスをしてくれるのは素晴らしいことですが…。それが恋愛の興味からではないことも多いです。あなたが彼自身のことを尋ねた反応で、彼の意図を推測できるでしょう。彼の言動を観察する「これって脈あり?」と迷ったら、彼の言動を観察することが鍵です。彼からの具体的なアプローチがあるかどうかで、関係の深まり具合を見極めることができます。これらのポイントを押さえることで、彼の本心を見極める一歩になるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年09月10日髪は女性の魅力を引き立てる大切な要素です。美しさを左右する鍵といっても過言ではないでしょう。髪のケアに手を抜いていると、思わぬところで恋のチャンスを逃すかもしれません。この記事では「男性が思わず振り返るモテ髪を手に入れる秘訣」を紹介します。素敵な髪であなたの魅力を最大限に引き出してみませんか?サロンでの定期的なケアやはり髪のケアはプロの手に任せることが最善といえます。定期的なトリートメントで髪をいつも美しく保ちましょう。ロングヘアの人は定期的に髪の毛先を揃え、枝毛や切れ毛の対策も忘れずに。手触りよく、まとまりのある髪になることが期待されます。ドライヤーの冷風活用ドライヤーを使用するときは、温風の後に冷風を当てるのがおススメです。髪にツヤを出し、スタイリングを長持ちさせることができます。冷風が髪のキューティクルを整え、美しい髪質へと変化するでしょう。頭皮ケア髪の美しさを保つためには、頭皮ケアも非常に重要です。頭皮が健康であることで、髪のトラブルが防がれ自然と髪が美しくなります。ぜひ、普段から頭皮のマッサージや洗浄にも注意を払ってください。美しい髪には日々のケア!サラサラでツヤツヤの髪を手に入れるには、毎日のケアが必要不可欠です!摩擦を防ぐために髪をまとめたり、しっかり乾かしてから寝たりすることも大切。今回紹介したコツを実践して、目指せモテ髪!(Grapps編集部)
2024年06月14日涼やかでヒンヤリ心地よい香りクラシエ株式会社は予防美髪ケアの「いち髪」が展開する「日本の四季をたのしむシリーズ」から、夏限定「和ハッカの香り」のシャンプー&コンディショナー セットを5月17日より数量限定で発売する。目にも涼しいボトルデザイン予防美髪ケアの「いち髪」は、和草を使用して補修と予防を行うヘアケアだ。今回の限定商品は、涼やかな香りがヒンヤリと心地よく、古くから涼をとる方法として親しまれている「涼やかな和ハッカ」の香りのシャンプー&コンディショナー セット。お風呂上がりにうちわの風で扇ぐような日本の涼を表現したという。香りだけでなく、“紅花オイル”入りの「純・和草プレミアムエキス」の配合により、キューティクルの剥がれを予防し、パサつく髪もさらさらと風になびくほどの指通りに導く。さらに涼やかなカラーで海辺が描かれたボトルデザインからは、穏やかな波や風の音も聞こえてくるようで、連想する“音”からも涼を表現している。「いち髪シャンプー(涼やかな和ハッカの香り)」は、480ml入り、「いち髪コンディショナー(涼やかな和ハッカの香り)」は、480g入り。今回はセットでの販売となり、価格はオープンとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月09日「見た目年齢は、顔より髪で決まる」などというが、年齢を重ねても豊かなツヤ髪を保つのは、思いのほかむずかしい。「女性は更年期以降、白髪や薄毛、パサパサ髪などの髪悩みが増えてきます。原因はおもに2つ考えられます。ひとつは女性ホルモン『エストロゲン』の減少です。エストロゲンには肌や髪に潤いとハリを持たせる重要な役割がありますから、減少すると髪の毛の質が変わってしまいます。もうひとつは髪に栄養を運ぶ毛細血管の血流悪化です。血流が悪くなると、髪を育てて黒く保つための栄養が不足して白髪が増えるといわれています」そう話すのは、理学療法士で登録者数20万人超の「関節トレーニングチャンネル 笹川ひろひで」を運営する笹川ひろひでさんだ。ためしに、頭皮のセルフチェックをしてみよう。両手をパーに開き、指先を側頭部の頭皮につけて、頭皮を前後に動かしてみてほしい。「よく動くなら、頭皮の血流は問題ありません。反対に、頭皮が動きにくいと感じる方は、血流が滞っている可能性があります」(笹川さん、以下同)血流は改善できるのだろうか?「よく頭皮マッサージがよいといわれますが、私は体の外側からの刺激より、筋肉を動かしたほうが効果的だと考えています。頭の筋肉につながる首や肩甲骨まわりの筋肉を動かす『招き猫体操』で血流は改善します。髪悩みも解消できますよ」体操のやり方は上図のとおり。3種類を全部行ってもわずか1分ほどだ。毎日1セット続けよう。「1つ目の体操は“手押し相撲”のように押し合うことで脇、つまり肩甲骨の外側の筋肉を鍛えます。2つ目は“鳥ポーズ”で肩甲骨まわりの筋肉に直接アプローチします。ただ、腕を体より後ろに引くと、肩を痛めるリスクがあります。腕は体より前側と意識してください。3つ目は、手首の柔軟性を保つための“招き猫”体操です。たとえば手のひらを裏返す動作でも、手首が硬くなると肩や腕全体を使って裏返すようになり、肩が引っ張られ猫背気味になって、肩甲骨を動かしにくくなります。手首の柔軟さが重要なのです」招き猫体操を続けていると姿勢がよくなり、後ろ姿が若返るうれしい副次効果もあるという。「実は、これらの体操には見逃せない効果がもうひとつ。肩甲骨まわりのような大きな筋肉を動かすと、“若返りホルモン”と呼ばれる『マイオカイン』が分泌されるのです」マイオカインとは筋肉から分泌されるホルモンの総称で、数十種類ある。さまざまな働きが注目されるが、髪の毛にツヤやハリを与え、毛量を増やすなどの効果も確認されているという。中高年女性が欲しくてたまらないホルモンといえるだろう。■更年期を過ぎてから体操を始めても遅くない「何歳から始めても、改善は可能です。実際、70代の女性が1年ほど招き猫体操を続けた結果、髪の毛にコシが出てきて毛量も増えたとうれしそうに話してくれました。彼女は以前から薄毛に悩んでいて、美容医療などにお金をかけても効果がなかったそうです。『体操で改善できるなんて!』ととても驚いていましたね」体操以外に注意するべきことはある?「食事に気をつけてください。“髪にはワカメ”という人が多いのですが、本当に食べてほしいのはタンパク質を多く含む食品です」髪の主成分は「ケラチン」というタンパク質。ケラチンの合成を促すためにも、食事からタンパク質をたくさん取ろう。食事と招き猫体操の相乗効果で、髪悩みを解決して、白髪や薄毛、うねりの老け見えから、ふさふさツヤ髪の若見えに大変身だ!
2024年03月13日乾燥する時期には髪が広がったり、まとまりにくくなったりして、「いつも以上にスタイリングに時間がかかる」と感じたことはありませんか。乾燥によって静電気が発生すると髪が絡まってキューティクルが剥がれ、髪が傷んでしまう心配もあるので、早めの対策が必要です。髪の乾燥が気になった時、静電気を防ぐヘアケアはどのような方法が効果的なのでしょうか。美容室『Ash』の公式サイトでは髪の静電気が起こる原因とすぐにできる対処法を紹介しているので、髪のパサつきが気になっている人は、ぜひチェックしてみましょう。髪の静電気が起きる2つの原因美容室『Ash』では、静電気の原因を2つ紹介しています。原因1.乾燥静電気の原因のひとつは乾燥!!静電気は、湿度が40%を下回ると発生しやすくなると言われています。外は湿度が低く室内は暖房などで乾燥しているので、冬は特に静電気が起こりやすくなってしまいます。また、髪の毛の乾燥も静電気の原因に!とくに水分や潤いが足りず傷んでいる髪は、摩擦を起こしやすくなります。髪の乾燥は静電気トラブル以外にも、毛先のパサパサや絡まりなど髪を傷ませてしまうこともあるのでケアが必要ですコラムAsh西萩窪店ーより引用乾燥しやすい冬場は、肌だけでなく髪も乾燥しやすくなります。ヘアカラーやパーマをしている人は、念入りにお手入れをしましょう。原因2.摩擦髪の毛が傷んでいなくても、静電気を引き起こす場合があります。それはブラッシングによる摩擦です!髪の表面は天然の油分で覆われていて、さまざまな外部ダメージから守ってくれています。一日に何度もブラッシングをしてしまうと、油分が摩擦によって取れてしまう事も。。。ポリエステルやプラスチック製のブラシは静電気が起きやすいので、木製や天然毛のブラシに変えてみるのもオススメコラムAsh西萩窪店ーより引用サラサラで艶のある髪にはブラッシングが欠かせませんが、それと同じくらいヘアブラシの選び方も大切です。美しい髪を保つために、素材を意識してみましょう。すぐにできる静電気の対処法髪のパサつきが気になった時、すぐにできる静電気の対処方法を見てみましょう。髪の保湿パサつき対策にまず重要なのは髪の保湿とのこと。シャンプー後のトリートメントは少し置いてから流して浸透させるようにしましょう。また、自然乾燥は避け、ドライヤーを使って乾かしましょう。ドライヤー前には洗い流さないタイプのトリートメントを付け、乾燥や摩擦から守ります。スタイリング時だけでなく、気になった時にはこまめに保湿しましょう。髪だけでなくハンドクリームとしても使えるオイルやバームを持ち歩いておくと便利です。サロンでのケア自分でできる日々のケアに加えて、月1回程度、サロンでプロによるトリートメントを受けるのもいいでしょう。自宅で行うトリートメントよりも髪に成分が浸透・保湿してくれるので、より効果的。まとまりやすく、ツヤもでるはずです。このほかにも、室内を加湿器で保湿したり、肌を保湿するなどの対策もあります。ポリエステルとウールの組み合わせも静電気を引き起こしやすくなるので、天然素材で作られたマフラーやニットを身につけるのを意識しましょう。髪の静電気を防ぐには、日頃のケアが大切です。保湿を意識した環境を整えて、髪の静電気を防ぎ、ツヤサラのきれいな髪を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月10日美しい髪のためにクラシエ株式会社(ホームプロダクツカンパニー)は2月8日、ヘアケアブランド「いち髪」のスタイリングシリーズから「つやつやストレート和草ミスト」を発売すると発表した。近年、多くの女性が「つや感」のあるストレートヘアを理想としている。しかし、ストレートヘアはスタイル崩れが目立ちやすく、「髪の乱れが気になる」という悩みも少なくない。そのため同社では、理想のスタイリングを行いながら髪のダメージを補修および予防する「いち髪スタイリングシリーズ」より、つやつやストレートな仕上がりを叶えるミストを開発、発売に至った。発売は2024年3月29日を予定している。つやつやをキープ「いち髪」の新商品「つやつやストレート和草ミスト」は、一日中つやつやストレートな髪をキープできる処方を行っている。また、ヘアスタイル崩れの原因は髪へのダメージであることにも着目し、「純・和草プレミアムエキス」を配合することでダメージ補修と予防も実施。髪が乱れても手ぐしでスッと元通りになるスタイルキープ力を楽しめるアイテムとなっている。香りは「みずみずしく可憐に咲く山桜満開の香り」となっており、パッケージにも山桜をイメージした日本の伝統色「淡紅色」を採用している。同社では新たな商品を加え、今後も本質的な美しさや自分らしさを楽しめるように人々の幅広いニーズに応えていきたいとしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月14日健康な髪を維持するために、欠かせないドライヤー。身近な家電のため、当たり前のように『自己流』で使用している人が大半でしょう。株式会社I-neの美容ブランド『SALONIA』がウェブサイトで紹介していた、ドライヤーで髪を傷めないコツと、正しい乾かし方をご紹介します。ドライヤーで髪を傷めないコツと正しい乾かし方髪を傷めないコツまず、ドライヤーで髪を乾かす時は、ドライヤーと髪の距離を離しましょう。『SALONIA』によると、ドライヤーと髪の距離が近いと、熱でダメージを与えてしまうため、高温になりすぎないよう15cm程度離して風の温度を下げるのが大切なのだそうです。また、一か所に集中してドライヤーをあてると、乾かし方にばらつきが出てダメージを受けてしまいます。ドライヤーを持っていない片方の手で小刻みに動かしながら乾かし、指のすき間で風を行き渡らせながら乾かすのがポイントです。正しい乾かし手順正しい乾かし方として、『SALONIA』が公開した手順は以下の通り。1.タオルドライで水分をとる2.根元から毛先に向けて強風で乾かす3.中間から毛先を弱風で乾かす4.冷風で仕上げるSALONIAーより引用乾かす前に、しっかりとタオルドライで水分を取ることで、ドライヤーを利用する時間を短縮できます。根元から毛先に向けては強風で、中間から毛先は弱風で乾かしましょう。最後に、冷風で仕上げれば完了!温風と冷風を使い分ければ、サラツヤの髪に仕上げることができます。ちなみに、ドライヤーを使わず髪を自然乾燥させると、キューティクルが剥がれたり、頭皮の血行が悪くなったりするのだとか。髪の毛が傷むだけでなく、頭皮にも影響をおよぼすため、面倒くさがらず、ドライヤーを使用してしっかりと乾かすことが大切です。ドライヤーを使う時、今日からでも実践してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月26日空気が乾燥する冬とは違い、ジメジメとした湿気が続く夏。それなのに、夏が終わりにさしかかると「髪がパサパサする」「毛先が広がる」など、髪の乾燥によるダメージを感じたことはありませんか?この現象を「夏枯れ髪」と呼びますが、これは海やプールによく行くなどして髪を傷めた人だけの悩みではないようです。パナソニック株式会社が20~40代の女性500名を対象に行った「夏の髪ダメージ」に関する調査をご紹介します。夏の終わりは「髪のダメージを感じやすいタイミング」9割超が回答同調査において、「夏の終わりは、髪のダメージを感じやすいタイミングだと思いますか?」と聞くと、91.8%が「そう思う」と回答しました。また、「夏の終わりに、ダメージの蓄積による髪のパサつきが気になった経験はありますか?」と聞いた質問でも、79.4%が「ある」と回答。多くの人が、夏のダメージにより「夏枯れ髪」と言える状態を実際に経験しているようです。何故ジメジメした夏に「夏枯れ髪」になるの?東京・南青山の人気ヘアサロン「AMATA(アマータ)」オーナーで、毛髪診断士指導講師でもある、ビューティ・プロデューサーの美香さんは、「夏枯れ髪」の原因のひとつとして、夏の強い「紫外線」を挙げます。紫外線のダメージで髪のキューティクルが傷つき、内部の水分やたんぱく質が流出してしまうのだそう。また、キューティクルは濡れると開いた状態になるため、「汗」も内部の水分流出に繋がるのだとか。さらに、エアコンの「冷房」も天敵。温度の低下とともに湿度も下がり、髪の水分が奪われやすくなるそうです。この、「紫外線・汗・冷房」が「夏枯れ髪」の三大原因。皆さんにも、心当たりがあるのではないでしょうか?こうした「夏枯れ髪」対策として、美香さんは「ヘアドライヤー選びが大切」と語ります。髪に優しく、水分を補給してくれるドライヤーを選べば、乾かしただけで髪の内部までうるおいのある仕上がりにすることも可能なのです。ナノイー技術が進化! 内側まで水分補給ができる、最新ナノケアドライヤーパナソニックのナノケアは、空気中の水分を微細化した水分たっぷりのイオン 「ナノイー」技術を搭載したヘアードライヤーシリーズです。ただ髪を乾かすだけではなく、ヘアケアまでできるドライヤーとして有名ですよね。「ナノイー」技術も進化しており、最新のナノケア(ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J)では、髪への浸透性をさらに高めた「高浸透ナノイー」を採用。従来のナノイーと比較して、水分発生量が18倍(※)に増加しているそう。これなら髪を渇かしつつも、髪の内側まで水分補給ができるわけです。トリートメント、オイルなど、ヘアケア商品にこだわっている人は多いと思いますが、ドライヤー選びは盲点だったという人もいるかもしれません。「夏枯れ髪」が気になっているなら、ドライヤーの新調を考えてみてはいかがでしょうか。※ナノイーと高浸透ナノイー搭載との比較(パナソニック調べ)【参考】※公式サイト
2023年08月29日秋の情景を表現した「月夜に輝く月下美人の香り」2023年8月25日(金)、クラシエホームプロダクツ株式会社の予防美髪ケアブランド『いち髪』から、「月夜に輝く月下美人の香り」を採用した『いち髪 シャンプー&コンディショナー(月夜に輝く月下美人の香り)』と、『いち髪 和草ダメージリペアオイルセラム(月夜に輝く月下美人の香り)』が発売される。月下美人は一晩だけしか花を咲かせない神秘的な花で、上品な心地良い香りが特長。いずれも数量限定発売となる。『いち髪 シャンプー&コンディショナー(月夜に輝く月下美人の香り)』は、「純・和草プレミアムエキス(補修&予防成分)」や「月見草油」を使用。髪にうるおいと艶をプラスし、しなやかでまとまりのある髪へと導く。内容量はシャンプーが480mL、コンディショナーが480g。セットのみの販売で、価格はオープンとなっている。とろみのあるオイルでありながら、軽い仕上がりを実現『いち髪 和草ダメージリペアオイルセラム(月夜に輝く月下美人の香り)』は、「高濃度 純・和草プレミアムオイル(補修&予防成分)」を配合。ダメージが気になる髪にうるおいと艶を与え、指通りが良く、軽やかな髪へと導く。内容量は60mL、価格はオープン。UVカット効果や、湿気コントロール効果なども期待される。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツ株式会社 ニュースリリース※クラシエホームプロダクツ株式会社 いち髪ブランドサイト
2023年07月28日大人の髪の4大悩みにアプローチする美髪レシピ6月2日、大人の女性に多い髪の悩みにアプローチするレシピ集『毛髪診断士・美香が作る「美髪ごはん44」』が小学館から発売された。A5判、112ページ、定価は1650円(税込)である。著者は毛髪診断士で、毛髪診断士指導講師、ビューティ・プロデューサー、東京・青山のヘアサロン「AMATA(アマータ)」オーナーの美香氏である。薄毛、ハリ・コシ・ツヤ、白髪改善 未来の髪に希望を美香氏が「AMATA」をオープンしてから22年、女性の髪を美しく保つために日々努力している。彼女自身も20年近く、腰まである黒髪を続け、その姿からは年齢を感じさせない。また、サロンのスタッフのために、週1回弁当を作り、料理の腕前でも知られている。髪が薄くなった、髪にハリやコシ、ツヤが少なくなった、白髪が増えた、うねりがひどくなったといった大人女性の髪の悩み。これらは今現在生えている髪に起きている現象であるが、髪は生え変わるもの。美香氏は「これから生えてくる髪を、健やかに育てること」を考えるべきだと語る。そのためには食生活を見直す必要がある。新刊では「薄毛」「ハリ・コシ・ツヤ低下」「白髪」「うねり」を食事で解決へと導くレシピを掲載する。管理栄養士からそれぞれの悩みに対する食材が提案され、著者が最新の毛髪科学をふまえて考案したレシピである。また、ヘアケアのコツもご紹介されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※毛髪診断士・美香が作る 美髪ごはん44 ‐ 書籍 ‐ 小学館
2023年06月13日ある日のことです。夫が仕事を終えて帰ってくるなり、髪が濡れたままの私を見て「髪を乾かせよ!」と怒鳴りました。私はこの言葉に思わずカチン。私には髪を乾かせない理由があって……。 ワンオペで毎日バタバタの私夫は仕事が忙しく、育児や家事はほとんど私が担当しています。もちろん、子どもをお風呂に入れるのも私の仕事です。 子どもをお風呂に入れるといってもお風呂に入れて終わりではなく、お風呂から出たあともやることがたくさんあります。まずは浴室で自分の体を洗いながら子どもの体を洗って、お風呂から出たら動き回る子どもの体を拭き、保湿をし、着替えさせます。子どもを寝かしつけるまではずっとバタバタで、子どもが眠ったあとも夫の食事の準備があり、休憩している暇はありません。 そんな状況なので、濡れたまま髪を放置しておくのは髪にとって良くないと聞いたことはありますが、私には髪の毛をゆっくり乾かしている時間がないのです。本当は髪の毛をゆっくり乾かしたいとは思っているのですが、つい自分のことは後回しにし、いつも自然乾燥になってしまいます。 夫に「髪を乾かせよ!」と指摘され…ある日、いつものように濡れた髪をひとつにまとめて帰宅した夫を迎えると、夫に「なんで髪の毛をちゃんと乾かさないの? 髪の毛が濡れたままなんて女性としてありえない!」と言われてしまいました。 育児や家事に精一杯で、髪の毛をゆっくり乾かしている時間なんてないのに、なんでそこまで言われないといけないの? と、私はとても悲しくなりました。 大ショックを受けると同時に、「家事や育児に追われて髪の毛を乾かす暇なんてないのに! たまには早く帰ってきて子どもをお風呂に入れてよ!」と、毎日帰りが遅い夫への怒りも沸いてきました。 私の言葉にハッとした夫は…こまめに美容院に通い短髪をキープしている夫と、なかなか美容院に行くことができず髪が伸びっぱなしになっている私。髪の長さが違えば、乾燥にかかる時間も違います。さらに、夫は子どもが眠ったあとにお風呂に入るため、子どもの面倒を気にせずのんびり湯船に浸かり、ゆっくりとドライヤーをかけることができるのです。 夫に「女性としてありえない!」と言われショックと憤りを感じた私は、夫に髪の長さや環境が違うのだと伝えました。その上で、「私だってたまには1人でゆっくりお風呂に入って、ドライヤーで髪の毛を乾かしたいよ!」と告げたのです。 その言葉に夫はハッとしたようで、「言われてみればそうだよね、ごめん」と謝ってくれました。そして、仕事のある日は難しくても、休日には夫が積極的に子どもをお風呂に入れてくれたり、「子どもは見ているから、ドライヤーをかけてきなよ」と言ってくれるようになりました。 思ったことをすぐ口に出してしまうタイプの夫は、私がなぜ髪を乾かさずにいるのかわからず、「女性としてありえない!」と、心の中の感情をそのまま口にしてしまったのかもしれません。 子どもと一緒にお風呂に入るようになってから、夫は「子どもが動き回って目が離せないから、確かにこれではゆっくりドライヤーをかけるのは無理だね」と言ってくれ、ワンオぺ育児の大変さに共感してくれたようです。仕事が忙しくなかなか家にいることができない夫ですが、できる限り夫婦で協力して子育てや家事をしていきたいと思っています。 著者/やん子作画/おはな ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おはな
2023年06月04日新刊『女の年齢は髪で決まる』発売5月24日、年齢による髪の悩みを解消するテクニックなどを紹介している新刊『女の年齢は髪で決まる』が発売された。A5判で出版社は扶桑社、定価は1650円となっている。著者はヘアライターでコラムニスト、『女の運命は髪で変わる』や『髪のこと、これで、ぜんぶ。』などの著作がある佐藤友美(さとうゆみ)氏と、ヘアサロン「MINX ginza」のディレクターで、執行役員の八木花子(やぎはなこ)氏である。なお、両氏はESSEonlineにて、『大人のヘア問題白黒つけます』を連載中であり、新刊はその内容をまとめたものである。若見えする髪の扱い方・違いが出るアレンジのコツうねり、白髪、ボリューム不足といった年齢とともに現れる髪の悩み。佐藤友美氏は「女性の美しさを100点満点で考えると、その内訳は“顔50点+髪50点”」だと語る。美しさに占める髪の配点の高さは、海外ではスタンダードなのだという。また、年齢を重ねれば、より一層髪の配点が高くなるとしている。たしかに、プロのモデルでも髪型次第でかっこよくなったり、色っぽくなったりするもの。もちろん、一般の女性も髪が変われば、その人にとって過去最高レベルに美しくなれるものなのである。ただ、そこには「四十を過ぎたら分け目はいらない」などの鉄則も存在する。新刊では、佐藤氏と人気ヘアサロンのトップ美容師である八木氏が、読者や顧客から多く聞かれる質問に回答しつつ、若見えする髪の扱い方を解説。これだけはしておきたい大鉄則、少しの投資で一気に髪を見違えるようにする方法、違いが出るアレンジのコツなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※女の年齢は髪で決まる ‐ 書籍詳細 ‐ 扶桑社
2023年06月01日横浜、自由が丘、ロンドンでヘアサロンを運営する株式会社夢人は、“髪質再生師”として27年間約40万人以上の髪を見てきた統計データをもとに、6つの質問に答えるだけで髪の状態と対策を知ることができる無料サービス【美REMAKE WEB髪質診断】を開発、2022年9月29日(木)のイベントをもってローンチいたしました。《自分の髪質と状態にあったヘアケアを知ることの重要性》男女問わずヘアケアへの意識が高まる中、さまざまなニーズに合わせたヘアケア製品が毎年続々と登場しています。さらに2021年に実施されたインターネット調査によると、コロナ禍で生活環境が変化した中でもヘアケアへの意識が下がることはなく、おうち時間を活用した贅沢なヘアケアに注目が高まっているということが明らかに。その一方で、2021年に国内大手製薬メーカーが実施した「髪や頭皮に関する実態調査」によると、各年代80%以上の人が「悩みに対してどのようにケアをしたらいいのか分からない」と回答。自分の髪の状態に合ったヘアケアができていない人が多いという可能性が考えられます。シャンプーにはさまざまな種類のものがありますが、中には洗浄力が強く、髪や頭皮に本来必要な水分や油分まで洗い流してしまう界面活性剤を使用しているものもあり、髪のパサつきやダメージを引き起こす要因に。また、ヘアオイルをつけすぎたり、必要以上に油分が配合されたヘアケア製品を使い続けると、洗髪で落としきれず髪に蓄積された油分が酸化したり、ドライヤーの熱が通り過ぎてダメージを与えるおそれもあります。ヘアケア製品に含まれるシリコンは、摩擦を軽減して手触りや指通りをよくする働きがありますが、過剰に使用するとシャンプーやお湯で落としきれずに髪や頭皮に蓄積し、髪のゴワつきの元となることも。自分の髪の状態を知り、正しいヘアケア方法を知ることは、理想的な髪を目指すために必要不可欠なのです。《美REMAKE WEB髪質診断とは》株式会社夢人は神奈川県横浜市を拠点に、27年前から独自の研究開発により髪質改善と再生の違いを追求し、約40万人以上の髪の診断と施術を行ってまいりました。WEB髪質診断は、その統計データをもとに、WEB上で簡単な6つの設問に答えるだけで現在の髪の状態、原因、対策を導き出し、結果をお届けするサービスです。診断結果は、毛髪の損傷具合を見極め、サロンケアからホームケアまで適切な対処法と技術の試験をクリアし、毛髪科学、薬剤科学、美容技術など、髪の損傷レベルに合わせて髪質再生薬剤の構成を組み立てることのできる認定資格を習得した“髪質再生師”が、一人一人の髪に合わせて導き出すパーソナルな内容となっています。また、約40万人以上の統計データをもとに商品化された美REMAKEヘアケアシリーズは、実際に髪質再生施術でも使用している美容室専売品。その中から診断結果に基づいて応急処置ケア、デイリーケア、極上トータルケアの3パターンを提案しています。さらに、本格的なヘアケアアドバイスを受けたい人のために、オンライン上で気軽に髪の状態を相談できるオンラインカウセリングを併設しました。■《美REMAKE WEB髪質診断 ユーザーレビュー》9月29日(木)に512 CAFE&GRILL(東京都港区)で開催した美REMAKE WEB髪質診断&商品説明会では、美容感度の高い10名のインフルエンサーが参加されました。WEB髪質診断を開発した同社代表の富永による独自技術やホームケアに関するお話や、美REMAKEシリーズを使ったデモンストレーション、そしてWEB髪質診断を実際にご体験いただきました。~体験者の声~・朝のヘアケアの時間がとっても楽になったので感激。・「風になびく髪」になった感じ・髪の毛がしっとりと&しっかりしたような感触など非常に好意的な意見を得られることができました。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年10月16日横浜、自由が丘、ロンドンでヘアサロンを運営する株式会社夢人(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:富永 厚司)は、“髪質再生師”として27年間約40万人以上の髪を見てきた統計データをもとに、6つの質問に答えるだけで髪の状態と対策を知ることができる無料サービス【美REMAKE WEB髪質診断】を開発、2022年9月29日(木)のイベントをもってローンチいたしました。【美REMAKE WEB髪質診断】 ■《自分の髪質と状態にあったヘアケアを知ることの重要性》男女問わずヘアケアへの意識が高まる中、さまざまなニーズに合わせたヘアケア製品が毎年続々と登場しています。さらに2021年に実施されたインターネット調査によると、コロナ禍で生活環境が変化した中でもヘアケアへの意識が下がることはなく、おうち時間を活用した贅沢なヘアケアに注目が高まっているということが明らかに。その一方で、2021年に国内大手製薬メーカーが実施した「髪や頭皮に関する実態調査」によると、各年代80%以上の人が「悩みに対してどのようにケアをしたらいいのか分からない」と回答。自分の髪の状態に合ったヘアケアができていない人が多いという可能性が考えられます。シャンプーにはさまざまな種類のものがありますが、中には洗浄力が強く、髪や頭皮に本来必要な水分や油分まで洗い流してしまう界面活性剤を使用しているものもあり、髪のパサつきやダメージを引き起こす要因に。また、ヘアオイルをつけすぎたり、必要以上に油分が配合されたヘアケア製品を使い続けると、洗髪で落としきれず髪に蓄積された油分が酸化したり、ドライヤーの熱が通り過ぎてダメージを与えるおそれもあります。ヘアケア製品に含まれるシリコンは、摩擦を軽減して手触りや指通りをよくする働きがありますが、過剰に使用するとシャンプーやお湯で落としきれずに髪や頭皮に蓄積し、髪のゴワつきの元となることも。自分の髪の状態を知り、正しいヘアケア方法を知ることは、理想的な髪を目指すために必要不可欠なのです。■《美REMAKE WEB髪質診断とは》株式会社夢人は神奈川県横浜市を拠点に、27年前から独自の研究開発により髪質改善と再生の違いを追求し、約40万人以上の髪の診断と施術を行ってまいりました。WEB髪質診断は、その統計データをもとに、WEB上で簡単な6つの設問に答えるだけで現在の髪の状態、原因、対策を導き出し、結果をお届けするサービスです。診断結果は、毛髪の損傷具合を見極め、サロンケアからホームケアまで適切な対処法と技術の試験をクリアし、毛髪科学、薬剤科学、美容技術など、髪の損傷レベルに合わせて髪質再生薬剤の構成を組み立てることのできる認定資格を習得した“髪質再生師”が、一人一人の髪に合わせて導き出すパーソナルな内容となっています。また、約40万人以上の統計データをもとに商品化された美REMAKEヘアケアシリーズは、実際に髪質再生施術でも使用している美容室専売品。その中から診断結果に基づいて応急処置ケア、デイリーケア、極上トータルケアの3パターンを提案しています。さらに、本格的なヘアケアアドバイスを受けたい人のために、オンライン上で気軽に髪の状態を相談できるオンラインカウセリングを併設しました。1_web診断■《美REMAKE WEB髪質診断 ユーザーレビュー》9月29日(木)に512 CAFE&GRILL(東京都港区)で開催した美REMAKE WEB髪質診断&商品説明会では、美容感度の高い10名のインフルエンサーが参加されました。WEB髪質診断を開発した同社代表の富永による独自技術やホームケアに関するお話や、美REMAKEシリーズを使ったデモンストレーション、そしてWEB髪質診断を実際にご体験いただきました。~体験者の声~・朝のヘアケアの時間がとっても楽になったので感激。・「風になびく髪」になった感じ・髪の毛がしっとりと&しっかりしたような感触など非常に好意的な意見を得られることができました。2_インフルエンサー商品使用写真3_商品説明会4_商品説明会の様子■「美REMAKE」シリーズついて5_美REMAKEシリーズ6_ロゴ美REMAKE00 MOUKON クレンジング150g/4,180円(税込)商品説明:皮脂に近いオーガニックオイルをブレンドし使用した、頭皮専用クレンジング剤。地肌を労わりながら頭皮に負担をかけず汚れを落とすことで、健康でツヤのある美しい髪や顔のリフトアップの土台をつくります。7_00 MOUKONクレンジング01 シャンプー (ダメージケア・ボリュームアップ)各300mL/3,080円(税込)商品説明:ベビーソープよりソフトで低刺激なノンシリコンシャンプー。洗浄成分に厳選されてアミノ酸を使用し、ミクロの泡で髪の隙間まで優しく洗い、扱いやすいヘアスタイルに必要なコンディションを整えます。●ダメージケア:毛先のダメージを補強し、しなやかで輝きのある髪へ●ボリューム :髪のハリやコシを補強し、髪本来の弾力のある質感へ8_01 シャンプー (ダメージケア)8_01 シャンプー (ボリュームアップ)02 トリートメント300mL/各3,630円(税込)商品説明:天然植物エキスを高配合し頭皮を保護するトリートメント。カラーやパーマなどの持ちを高める効果も期待できます。9_02 トリートメントplus アミノセルトリートメント280g/5,280円(税込)商品説明:自宅でできる髪質再生剤、インナーコルテックスとセットで使用することを目的として開発されました。アミノ酸と医療用特殊コーティング剤を高配合し、指通りの良いしっとりと柔らかな髪質へ導きます。10_plus アミノセルトリートメント04 インナーコルテックス200mL/3,520円(税込)商品説明:自宅で簡単にサロンと同じ髪質再生ができるホームケア剤。髪の構成成分であるタンパク質、アミノ酸、細胞間脂質CMCを高濃度で配合し、健康な本来の髪を取り戻します。また、パーマやカラーの仕上がりをキープさせた方にも。11_04 インナーコルテックス05 スカルプエッセンス80mL/4,950円(税込)商品説明:スカルプエッセンスは抗酸化力が高くノーベル賞を受賞した成分『フラーレン』を高配合した地肌用ケア剤です。12_05 スカルプエッセンス06 CMCキューティクル200mL/2,420円(税込)商品説明:キューティクルや髪内部の接着の役割を担うセラミド「CMC」を髪に補給するミスト状の髪質再生剤。「CMC」は髪の表層であるキューティクル部分を補修、再生し、サロンケアで修復したタンパク質が逃げないように定着させます。油分に頼らず、髪の内側からコシとツヤが生まれます。13_06 CMCキューティクル07 ベースコート (ソフト、ハード)各120mL/2,750円(税込)商品説明:髪を熱から守るだけではなく、ブローやアイロンの熱を利用して独自開発の人工キューティクルで髪の表面をコートするアウトバストリートメント。●ソフト:さらさら感やふんわり感をキープ。●ハード:パーマスタイルやボリューム感、エアリー感をキープ。14_07 ベースコート (ソフト)14_07 べースコート (ハード)08 エッセンスオイル50mL/2,530円(税込)商品説明:微粒子のオーガニックアルガンオイルで作られた、ベタつきのないサラッとしたテクスチャーのヘアオイル。アルガンオイルには抗酸化物質が多く含まれており、乾燥や紫外線などのダメージから髪を守ります。一度のシャンプーできれいに落とすことができ、静電気の抑制や髪につく嫌な匂いもブロックします。15_08 エッセンスオイル■会社概要商号 : 株式会社夢人(ゆめじん)本社所在地: 〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町5-57設立 : 1990年06月公式サイト: ■直営店・ムード-コア横浜店〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-10-13 横浜東口ビル1F・ムード-コア関内店〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町5-57 竹内ビル2F・ムード金沢文庫店〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東2-15-20 金沢文庫金井ビル2F・ラテ自由が丘店〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-25-7 アポラン自由が丘B1【お客様向け/クレジット表記】株式会社夢人 美REMAKETEL:0120-526-289お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月14日今回は、誕生日や記念日におすすめのオーダーケーキを紹介します♡どれも食べるのがもったいないくらい可愛くて、とっても素敵…♡一生の思い出に残る特別なケーキをオーダーしてみては?かわいすぎ♡「オーダーケーキ」まとめlamire Instagram今回は、特別な日に食べたい♡とことん映えるオーダーケーキを特集します。お友達のお祝いにも良し、自分のためでも良し、推し活にも良し。特別な日を盛り上げるのにぴったり…!早速紹介していきます♡まるでプリンセス♡なピンクのケーキlamire Instagramphoto by @puutnnこちらはピンク×バラがとっても可愛いオーダーケーキ!こんな可愛いケーキでお祝いされるのは女の子の憧れですよね♡ちょっぴり大人な映えケーキlamire Instagramphoto by @___maru.00シンプルなホワイトケーキに小さめの文字が韓国っぽくてオシャレ♡お店ではなかなか見かけないデザインに惚れちゃう…!インパクト抜群◎華やか2段ケーキlamire Instagramphoto by @___2.24mトップのひよこが可愛すぎるこちらのケーキ♡ケーキの側面には文字がたくさん入っていて推し活にぴったり!こだわりを詰め込むことができるのも、オーダーケーキのいいところ!お花がポイント♡映える四角いケーキlamire Instagramphoto by @___reimm.74お花モチーフが可愛いオーダーケーキ!四角い形が珍しくて、写真映えすること間違いなし◎ポップなハート柄ケーキlamire Instagramphoto by @niko.12iピンク地にハートが散りばめられたポップなケーキも♡お友達の誕生日にサプライズで用意したらとっても喜んでくれるはず…!キラキラ!な王冠ケーキlamire Instagramphoto by @i09ll5ゴールドっぽいケーキがとってもゴージャスなこちらは、王冠までついていてとことん映える!食べるのがもったいなくて、ずっと眺めてしまいそう…♡いかがでしたか?今回は、かわいすぎるオーダーケーキを6つご紹介しました。みなさんも特別な相手にオーダーケーキを贈って、素敵な思い出を作ってみてください!記事内の情報は執筆時のものになります。詳細は公式サイトをご確認ください。"
2022年09月04日( mama 01 )永山えりなさん×くるりんぱでフェミニンフィッシュボーン低い位置のフィッシュボーンをベースに、くるりんぱを組み合わせて華やかさをアップ。カジュアルなスタイルのこなれ見えが叶うのはもちろん、きれいめな洋服に合わせればちょっとしたレストランなどのお出かけにも活躍。・下準備・毛先中心に全体を巻いたら、『プロダクト』のワックスと『N.』のオイルを手のひらで混ぜて全体に揉みこむ。― how to ―両耳の上の毛束を一筋ずつ取り、ねじりながら中央でまとめて結ぶ。結んだ毛束をくるりんぱ。他の髪となじむように、方向は上から下に。結んだ毛束を少量とってゴムを隠すように巻き付け、ピンで留める。残りの毛束すべてと合わせて、フィッシュボーンを編んでいく。毛先から5cm程度のところまで編んだらゴムで結ぶ。きれいに編めた場合はつまむように引っ張って、全体をほぐせば完成!くるりんぱをする時、ハーフアップのように上の髪を一緒にするとぱっくり割れが起きがち。最初から上の髪は除いて、サイドの毛束だけでくるりんぱをするときれいな見た目に。正面から見たときにバランスが悪いときは、最後におくれ毛を出すのを忘れずに。( mama 02 )宇佐美 彩さん結んでほぐせばすぐ完成!簡単こなれお団子難しいことは一切なし! ゴムで結んで、毛束をほぐして、ゴムで結んで、毛束をほぐして、それだけであっという間に抜け感のあるお団子ヘアができちゃいます。アレンジ慣れしてない人にもおすすめ。・下準備・全体をゆる巻きした後、『N.』のオイルを全体になじませる。前髪やおくれ毛になる部分で束感を出したいところには『スタイルクラブ』のバームを部分使い。― how to ―おくれ毛を出しながら髪を後ろで一つにまとめ、小さめのお団子をつくる。後頭部の髪やお団子部分の髪をひっぱって少し崩す。お団子から余った毛先を、ねじりながらゴムを隠すように巻きつける。巻きつけた髪を押さえるように、上からもう一本のゴムで留める。最後に全体をほぐし、おくれ毛部分の巻きが足りなければもう一度巻いて完成。ゴムだけでつくるお団子ヘアは、ピシッとしてしまうと家感が……! とにかく「ラフに」と思いながらたくさんほぐすのが◎。そのままでも可愛いけど、物足りない時は大ぶりアクセサリーをつけるのもおすすめ。( mama 03 )大西明音さん遊び心あるちびラーメンマンヘアストリートで人気のラーメンマンヘアは、短いボブヘアでやっても可愛い! ちょこんと結ばれた後ろ髪が愛らしくて、顔周りがすっきり。大ぶりのピアスと合わせたスタイリングがグッドバランス。・下準備・『ジョンマスター オーガニック』のヘアポマードを全体になじませてまとまりやすくする。程よいツヤも生まれて一石二鳥。― how to ―顔周りの毛を少しだけ残して、後ろで一つにまとめて結ぶ。ポニーテールになった毛束を、髪の長さにあわせてさらに数回ゴムで結ぶ。間の部分を少し引っ張ってほぐす。サイドに飾りピンをつけたら完成。ゴムを何個も使うし、髪を巻いて隠すことができないラーメンマンヘアだから、髪になじむ色のゴムを選ぶのがルール。逆に遊び心を加えたい時はカラーゴムを使うのもアリ。髪をすっきりまとめたことでアクセサリーが際立つから、毎回違った印象を楽しめる。( mama 04 )野口みきさん首元美人なアレンジシニヨンフロントはオールバック、バックは首より上にまとめたとことん涼やかなシニヨンスタイル。これからの季節は浴衣にも相性抜群。・下準備・『プロダクト』のヘアワックスと『モロッカンオイル』を毛先を中心につける。― how to ―髪の上半分を一つに結び、上から下にくるりんぱする。くるりんぱしたところの下の部分から、すべての髪をまとめて毛先まで三つ編みをする。ゴムで結んだら、毛先をくるりんぱの結び目部分に入れ込む。かたちが崩れないようにピンで数か所留める。全体のバランスを見ながらトップを少し引き出したり、顔周りや首後ろ部分のおくれ毛を出して完成。耳回りのおくれ毛は束の半分を耳に掛けると自然な仕上がりに。くるりんぱをする時、中心より少し左右どちらかにずらすことでぱっくり割れ防止に。少しだけ斜めに入れるようにすると上手くいく。最後に『ケープ』などスプレーを全体に吹きかけて、ぽろぽろ髪が出てくるのも予防。( mama 05 )石渡愛弓さん2stepでできるお手軽スカーフ巻風アレンジショートだけどちょっと前髪が邪魔……そんな時にやってほしいのがカチューシャを使ったスカーフ巻風アレンジ。すっきりさせながら、華やかさも叶う。・下準備・『ルシードエル』のアルガンリッチオイルを全体につけてウェットな質感に。毛先には『プロダクト』のワックスを揉みこんで束感を出す。― how to ―トップにボリュームが出るようにアイロンで巻く。特にコーム型だとふんわり感が出るのでおすすめ。本物のスカーフではなく、スカーフ風のカチューシャを使うのがポイント! 前髪もすべて一緒にまとめて、耳回りを少し前に出してバランスを整えれば完成。ショートの人にぜひ使ってほしいのがカチューシャタイプのヘアアクセ。普通のスカーフでは髪が短く結ぶのが難しいけど、カチューシャタイプならしっかり頭にフィットして崩れない。時間があるときは毛先を巻いても可愛い。もうすぐ夏祭りの季節! 浴衣・甚平にぴったりなキッズのヘアアレンジはこちら
2022年05月18日桜も満開、移りゆく季節のこの時期に一つ気になるのが髪のパサツキです。手肌はしっかりクリームで保護していても、頭皮や髪の毛の保湿は忘れがち。美髪をキープするために、トリートメントやオイルを使って、外側からのケアも大切ですが、健康な髪をキープするためには、お肌同様、体の内側からの働きかけが大切になります。美髪を保つために必要な栄養素が「亜鉛」です。【亜鉛を多く含む食べ物】・肉類⇒豚レバー・魚介類⇒牡蠣、海藻・野菜⇒枝豆、大葉そのほかに納豆、チーズ、卵、アーモンドなどに多く含まれていると言われています。そこで今回は、冬場の乾燥から復活し、美髪を取り戻すために、亜鉛を豊富に含む食材で作る、簡単時短なおかずレシピと、おつまみレシピをご紹介したいと思います。■体の内側から美髪を作る!おかずレシピ・カキのバター炒め海のミルクと言われている「カキ」。筆者もどちらかというと生食は苦手なのですが、バター醤油でソテーすると食べやすく美味しいので美髪を保つためにも意識して摂取しています。カキのプリッとした食感が楽しめるのでオススメしたい一品です。 ・カキのジョン食材に卵と小麦粉をつけてサッと焼いた韓国の調理法「ジョン」。イタリアのピカタと似た調理法です。加熱用の生カキを醤油と酒でサッと煮込んで卵と小麦粉を付けて焼き上げるので特有のクセもなく、カキが苦手な人でもペロリと食べられる一品です。亜鉛が豊富なカキと卵という最強の組み合わせ。スイートチリソースやケチャップとマヨネーズなどでも美味しく食べられます。・レバーの竜田揚げレバーの中でも特に亜鉛を多く含んでいるのが「豚レバー」です。レバーは下処理が大変な印象がありますが海水程度の塩水につけてしっかり血抜きをすれば特有の臭みが取れます。あとは、片栗粉をまぶし揚げてタレをかければ完成です。レバーは亜鉛の他にも、女性が不足しがちな鉄分もたっぷり入っているので、顔色もよくなりスタミナもつく満点な品に仕上がります。■美髪になれる「おつまみ」メニュー・カキの佃煮生だと足がはやいカキですが甘辛い佃煮にすることで、日持ちのする常備菜に大変身。カキが苦手という方でも無理なく美味しくたべられるので、普段牡蠣を食べつけない方にも是非オススメしたい一品です。・ハニーナッツとクリームチーズバゲットのせワインのお供にぴったりな「ハニーナッツとクリームチーズバゲットのせ」は10分で完成する時短レシピ。ナッツとハチミツを交互に瓶に入れていくのがポイントです。作り置きもできるので朝にトーストに乗せたり、ヨーグルトにかけたりいろいろと楽しめます。美髪に効果のある保存食はあると便利ですね。・油揚げの袋焼き・納豆チーズお楽しみ袋のように、中に何でも入れて焼くだけで立派なおつまみが作れてとっても重宝する油揚げ。同じく亜鉛が豊富な納豆とチーズ、そしてカルシウム豊富なチリメンジャコも一緒に入れちゃいましょう。あとは魚焼きグリルでこんがり焼けば完成。おつまみにもおかずにもなるので本当に助かるレシピです。小腹が空いた時のお夜食にも良いですね。・芽ヒジキと切干し大根のサラダ亜鉛を多く含む、海藻類の芽ヒジキ、切干し大根が使われている和えるだけの簡単スピードメニュー。冷めても美味しく食べられます。おつまみにもあと一品欲しい時にも役立つ万能レシピです。・クルクルチーズのり巻き亜鉛が豊富に含まれたチーズと海苔、そして枝豆で作る簡単おつまみは、お弁当にも喜ばれるプチおかずです。楊枝を使わなくてもチーズの水分で海苔が自然にくっつきます。少しおいてから食べるのがポイントです。枝豆は冷凍食品でも◎。枝豆の他にも、亜鉛を多く含む大葉やアーモンドを巻いても良いですね。季節の変わり目はお肌だけではなく髪もしっかり体の内側からケアしましょう!日本人は比較的亜鉛の摂取率が少ないそうです。今回ご紹介した亜鉛が豊富なレシピをしっかり食べて、体の内側から美しくなりましょう。
2022年04月04日秋や冬になってくると、髪のパサつきが気になることはありませんか?髪の毛は意外とデリケート。濡れた髪をそのままにしたり、摩擦を与えたり、ついやりがちな間違ったタオルドライのやり方で、髪が傷みやすくなってしまいます。毎日お風呂上がりに行う髪に優しいタオルドライの正しい方法を勉強していきましょう♪間違ったやり方だと抜け毛や髪の痛みの原因に!無意識にやってしまいがちな間違ったタオルドライの方法を確認しておきましょう♪髪を傷める原因は、頭皮と髪の毛をゴシゴシこすることと、長時間のタオルドライ。髪の毛の一番外側にキューティクルがあります。このキューティクルはうろこ状になっていて、外敵から髪の毛を守る役割を果たしています。濡れている髪はキューティクルがとても柔らかいので、少しの刺激でもキューティクルが傷んでしまいます。また、タオルで髪をゴシゴシと拭くことで髪と髪の摩擦も大きくなってしまうため、タオルと髪の毛同士の摩擦で抜け毛も多くなってしまうのです。髪が長い方や量が多い方はタオルドライについ時間がかかってしまいますが、長時間のタオルドライもNG。髪が濡れている状態が長く続くことでキューティクルを傷めてしまいます。正しいタオルドライ方法♪短時間で!効率良く!タオルドライをする方法【正しいタオルドライ方法】1.洗髪後にすぐタオルを頭に巻いて水分を取る。2.最初に、頭皮部分からタオルを使って両手の指の腹で頭皮を優しくマッサージするようなイメージで水分を拭き取る。3.次に、髪の中間から毛先にかけての部分をタオルで優しく包み、両手の平でポンポンと叩くイメージで髪の毛の水分を拭き取る。4.タオルドライ後は、ブラッシングをして洗い流さないトリートメントをつけると良い。ポイントは、髪を強くこすらないように優しく行うこと、濡れた状態が長く続かないように手早く行うことです♪5分以上タオルドライをすると髪が傷みやすくなるので、2~3分を目安にタオルドライするようにしてみてください。タオルドライ用のタオルは吸水性が高いものを選ぶことも重要です♪小さなお子さんや肌が弱い方は、天然素材コットン100%のタオルをおすすめです♪タオルショップAMYはこちら
2021年10月29日『髪のこと、これで、ぜんぶ。』9月6日、似合う髪型、正しいヘアケア、失敗しない美容院選びなど、髪に関する全てを解説している新刊『髪のこと、これで、ぜんぶ。』がかんき出版から発売された。四六判並製、256ページ、価格は1,540円(税込)である。著者はヘアライターでヘアアドバイザーの佐藤友美氏であり、同氏は元東京富士大学客員准教授で、NHK「あさイチ」、MBS・TBS系「林先生が驚く 初耳学! 」などのテレビ番組にも出演。日本初のヘアライターだという。知っているだけで、得すること髪についての美容の情報は、ヘアスタイルの選び方からシャンプー、乾かし方、白髪など多岐にわたる。しかも、世にあふれる情報の全てが正しいわけではない。佐藤友美氏は、ヘアライターとして20年の経験があり、もしもひとつの所に情報がまとまっていれば、自身も皆も助かるのではないかと考えたという。新刊では、髪に関してまず知っておきたいこと、髪型選び、シャンプーとトリートメント、髪の乾かし方、外出前の心がけ、ヘアアイロン、前髪セルフカット、白髪とおしゃれ染めについてなど、髪に関するあらゆる情報がまとめられている。「知っているだけで、得すること」や「今、やっていることを“ちょっと置きかえる”だけでできること」を可能な限り数多く紹介。掲載内容の全てを実践する必要はなく、気に入ったもの、気になったものなどをやってみてほしいとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『髪のこと、これで、ぜんぶ。』 佐藤 友美/著 - かんき出版
2021年09月16日ヘアアレンジで最近注目を集めているクリップは、髪をまとめて挟むだけで簡単におしゃれヘアが完成するので、暑い夏や時間がない朝にぴったり! 大きめのクリップを使ったまとめ髪アレンジとミニクリップを使った前髪アレンジを人気サロン「LOAVE」のトップスタイリスト・齋藤さんが教えてくれました。子どもにも応用できるので、親子でぜひチャレンジしてみて♪CONTENTS1.顔まわりすっきり!【前髪アレンジ】2.くるくる丸めるだけ!【おだんごアレンジ】3.ニュアンスたっぷり!【ねじりアレンジ】#01顔まわりすっきり! 前髪アレンジ前髪アレンジには、ミニクリップがぴったり! 前髪の毛束を少しずつとりながら、くるくるねじってミニクリップで留めると、顔まわりをすっきりさせることができる上に、ポイントがつくのでほどよいアクセントに。クリップの留める位置を変えたり、ミニクリップの個数を増やしたり、いろいろアレンジしてみて♪前髪アレンジで使用したスタイリング剤とヘアクリップやわらかくて使いやすい『YAY』のヘアワックスをアレンジ前に髪全体になじませると、アレンジがしやすくまとまりもアップ! べっ甲のミニクリップは大人っぽい印象に仕上げてくれるのでおすすめ。#02くるくる丸めるだけ! おだんごアレンジざっくりと髪をとってポニーテールにしたら、毛束を根元からねじってお団子に。上目の位置で大きめのクリップをラフに留めれば完成! 仕上げにお団子が崩れないよう、毛束を少し引っ張り出すとニュアンスが出ておしゃれ。お団子の位置を低めにするのも、毛束を分けてお団子を2つつくるのも可愛い!#03ニュアンスたっぷり! ねじりアレンジラフにまとめた毛束を根元からねじり、毛束を半分に折ってツイストが崩れないようクリップで留めるだけの簡単アレンジ。パパッとできるまとめ髪アレンジなので、子どもとお揃いのヘアにするのも楽しい♪ ニュアンスたっぷりでカジュアルなコーデとの相性もバッチリ!お団子&ねじりアレンジで使用したスタイリング剤とヘアクリップ前髪アレンジと同様、『YAY』のヘアワックスをアレンジ前にもみ込むのを忘れずに。雑貨屋で購入した大きめクリップは簡単アレンジの強い味方なのでひとつ持っていると便利!(教えてくれた人)LOAVE aoyama トップスタイリスト齋藤 愛さん女の子をより可愛く素敵に魅せるお手伝いをするのが大好き。3歳の娘さんとTシャツなど染め物をするのにハマり中。Instagram:@ai___saitoo
2021年08月13日コロナ禍でオンライン会議などが増え、自分を客観的に見る機会が多くなりました。ふと見た時にギョッとする部位の一つが”髪”ではないでしょうか?白髪や髪の薄い部分などを見つけてしまい、ショックを受けている人も…。ただでさえストレスが溜まりがちな自粛生活に、追い討ちをかけてしまいかねません。そんな「老け髪」悩みを抱える人に朗報。毛髪のエイジング、特に白髪を根本から予防する最新の研究成果が、大正製薬株式会社主催の毛髪最新研究発表会で発表されました!気になるその取材内容と、オンライン環境時にすぐにできる老け髪対策を合わせてご紹介します。毛髪エイジング予防に重要な酵素「MITOL(マイトル)」人間の体は37兆個もの細胞が集まってできあがっていて、疲れも、老化も、病気なども、体のことはすべて細胞が関係しているそう。白髪や薄毛も、問題の根本は細胞にあるのだとか。近年、加齢による白髪や薄毛の原因は、毛をつくり出す毛包幹細胞と髪色をつくり出す色素幹細胞の老化であることが明らかになっています。細胞内の小器官で、体内のエネルギーの95%を作る「ミトコンドリア」を活性させることが、毛髪のエイジング予防の新しいアプローチとして注目されているそうです。さらにミトコンドリアの中の酵素「MITOL(マイトル)」が学習院大学 理学部 生命科学科 教授 柳 茂先生によって世界で初めて発見され、ミトコンドリアの働きを正常に保つために欠かせない分子であることが分かりました。MITOLは加齢と共に減少してしまい、それに伴いミトコンドリアから活性酸素が出て老化へとつながるのだそうです。実際に研究で、毛髪や皮膚のもとになる角化細胞(ケラチノサイト)のMITOLを欠損させたところ、白髪や脱毛が生じることが明らかになったといいます。fam8_js_async(’’, ’_site=7202&_mloc=33117’);白髪の根本にアプローチする新たな成分の組み合わせを発見!色素幹細胞からメラニン色素を生成する色素細胞が作られ、メラニン色素が毛母細胞へ受け渡されて、色のある髪が生えます。この色素細胞でMITOLの発現が低下すると色素細胞の増殖が抑制されたり、メラニンの産生数が低下したり、さらにはメラニンの受け渡し機能の低下も起こり、白髪が生えて「老け髪」になってしまうのだとか…!今回大正製薬では、MITOLを高める素材として「ボタンピ」を見出したのだそう!また今回の研究発表ではネイチャーラボ社が開発した「ブラックリバースペプチド1」がメラノサイトを活性化すること、つまり毛髪の黒色化と維持に寄与することを報告。MITOL活性化成分のボタンピとブラックリバースペプチド1との組み合わせが、白髪や薄毛といった「老け髪」に有用な可能性があることが分かったのだそうです。毛髪診断士が伝授!オンライン環境下での老け髪対策オンライン会議で気になる白髪や薄毛などの「老け髪」対策を、毛髪診断士の本山 典子先生が伝授してくれました。■即効対策編①カメラは「見上げる」位置に設定(顔が立体的に映りやすく血液の流れも良くなる)②レフ板代わりに白い紙を置く③手の皮脂を使った手グシでツヤだし■日常での予防対策①頭皮のツボ[百会・風池・天柱]マッサージ(シャンプー前の3分間で血行促進)②洗髪(頭皮を寄せるようにして洗う)③5色を意識した食事(赤・黒・緑・黄・白)適度に体を動かすことや質の良い睡眠も大切にしながら、自力での良質な髪作り、老け髪予防を習慣化することが大切だそうです。白髪や薄い部分があると急に老けたように見えてしまう髪。すぐにできる「老け髪」対策を実践したり、新情報を逃さないようにしたりして、健康的で若々しい髪を手に入れましょう!
2021年07月26日15周年を迎える『いち髪』ブランド2021年7月9日、クラシエホームプロダクツ株式会社のヘアケアブランド『いち髪』から、『いち髪 シャンプー&コンディショナー(和ハッカの香り)』と『いち髪 ヘアキープ和草スティック(和ハッカの香り)』が数量限定で発売される。『いち髪 シャンプー&コンディショナー(和ハッカの香り)』は「紅花オイル」「米ぬかピュアリピッド」「ナデシコ」「ムクロジ」「米胚芽油」などの補修&予防成分を配合。パサつく髪にうるおいや艶を与え、風になびくサラサラヘアへと導く。メントール(地肌清涼成分)が配合されているため、使うたびに涼がとれ、蒸し暑い夏も快適に過ごすことができそうだ。夏のスタイリングにオススメ『いち髪 ヘアキープ和草スティック(和ハッカの香り)』は直塗りタイプのスタイリング剤で、髪のダメージを補修しながら、髪の乱れを整えることが可能。気になるアホ毛もまとめ髪も、アレンジの仕上げに直接なでつけるだけでスタイリングを完了させることができる。メントール(清涼成分)配合。ノンシリコン処方で、UVカット効果も期待される。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツ株式会社 ニュースリリース
2021年06月25日ブラッシングは髪のほつれをとくものと思われがちだが、細くなってつぶれがちな大人の髪を、ふんわりボリュームアップさせてくれるものでもあるというーー。「大人のヘアケアに必要なのは、ブラッシング。シャンプー前に頭皮についた汗や皮脂汚れを浮かしたり、頭皮を刺激して血流をよくするだけではありません。ペタンコになりがちな髪をふんわりさせてくれる役割もあります」そう話すのは、『大人の上品ツヤ肌メイク』(6月30日発売・光文社)の著者で、女優、俳優、アスリートなど数多くの有名人から指名を受けるヘアメークアップアーティストの高橋貢さん。「年々、柔らかく、細く薄くなってくる髪がさらにペタンコになる梅雨の季節には、朝晩のブラッシングが効果的!シャンプー前や髪を乾かしたあとにとかす、そんなひと手間をかけると翌朝の髪は驚くほど変わります」そんなブラッシングにおすすめの美髪アイテムを高橋さんが教えてくれた。【ピンクピューター Large Boar】3,960円/オファーブロードライしやすいスリット入り。クッション性が高く肌当たりが優しいのも◎。【メイソンピアソン エクストラスモールブリッスル】2万4,750円/オズ・インターナショナル(メイソンピアソン)マッサージ効果も高い猪毛を使用。【アヴェダパドル ブラシ】3,740円/アヴェダ面が大きく、しかもクッション性が高いので使いやすさ抜群。タッピングすれば心地よいツボ刺激に。ブラッシングのときは、軽いヘアオイルをつけて行うと髪への摩擦が防げて保湿もできるそう。「また、年齢髪のトリートメントはほどほどでいいんです。やりすぎると、ヘタってきた髪がさらにぺしゃんとつぶれてしまうから。トリートメントは週1回、その代わり、朝晩のブラッシングを習慣に」
2021年06月17日濡れた髪を放置すると、頭皮に菌が繁殖してトラブルの原因になるといわれています。また、濡れた髪のまま寝てしまうと、髪に大きなダメージを与えるというのもよく聞く話です。それでも億劫で腰が重いのが、ドライヤーをかけること。これから夏になると、暑さや湿気も加わり、ますます濡れた髪を放置しがちです。風量の強いドライヤーやタオルドライ用のマイクロファイバークロス手袋などは、髪を乾かす時の時短アイテムとして広く認知されていますが、どちらも『乾かす』ところまで行き着くことのできる人が使うもの。億劫な人にとっては、そこまでの道のりすら遠いのです。そこで、どうしても髪を乾かせない人のために、美容師によるドライヤー時短テクニックを紹介します。お風呂に入っている時から勝負ははじまっているプロの時短テクニックをYouTubeで紹介しているのは、SALONTube渡邊義明さん。表参道美容師の美容専門チャンネルです。渡邊さんは、髪を早く乾かすために『ジャンボコーム』を使っています。ジャンボコームを使用するポイントは2つ。入浴中から勝負が決まるという時短テクニックは、動画をご覧ください。きっと「これならできるかも!」と思えるはずです。コームさばきはもちろん、タオルの使い方もとても参考になる動画でしたね。入浴中にここまでやっておけば、ドライヤーに手が伸びるかもしれません。湿気に悩まされる梅雨、暑苦しい夏に向け、このテクニックで『脱・濡れた髪放置』!髪を乾かす習慣を身につけてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月28日■眉は髪の色に合わせてはダメ。まずは「綺麗な眉」を!いつ頃から「眉の色は、髪の色に合わせる」と言われるようになったのか定かではないのですが(多分、2000年頃から?)、カラーリングをすることがオシャレのマストになった頃からではないでしょうか。髪を明るく染めたら、日本人特有の黒い眉の色との違いが目立つようになった。だから「眉は髪の色に合わせましょう」と言われるようになったのでしょう。■眉毛の色は何に合わせるの?でも実は、私はそうしたことを聞く度に「ちょっと違うんだけどなぁ」と残念に思っていました。間違いではないけれど、正解でもない。結論を言うと、私は「髪の色ではなく、眉毛の色に合わせる」のが基本だと思っています。ところで眉を明るくするために一時期、ヘアカラーリング剤で眉毛を脱色するのが流行ったことがありました。でも、この方法は眉毛だけでなく皮膚も痛めるし、メーカー側も「眉には使用しないでください」と警告を発していたので、今ではだいぶ廃れました。その後、代わりとなるアイブロウマスカラが登場。でも、これにも問題が。黒い色の眉毛は毛質が硬いものですが、それと明るすぎる色のアイブロウマスカラって実は馴染みにくいのです。それに太陽光が当たったとき、まるで「花咲か爺さん」のように浮いて見えてしまうのです(!)。または、明るい同色の眉シャドウと眉ペンシルを使って仕上げている人も多いのですが、この組み合わせにもやや問題が。確かに、眉の地肌は明るくなります。でも、そこから生えている眉毛の色と違いすぎて、どんなにがんばって描いても、眉の地肌に描いた部分と眉の色の差は縮まらない。ゆえに描いた効果はなく、眉そのものの形は綺麗になっていないということです。つまり眉毛という立体だけを何とかしようとしても、眉の地肌という平面だけを何とかしても上手くいかない。それぞれに合う色の選び方をするからこそ、綺麗な形と浮いていない色の眉が完成するわけです。■アイブロウシャドウやペンシルは眉毛に近い色を。眉マスカラは、それよりも少し明るい色をまずは、眉毛の色に近いアイブロウシャドウやペンシルを選んで、眉の地肌と眉毛の色を連動させます。その後に、髪を明るくしている人は描いた眉の色より、少し明るめの色のアイブロウマスカラを塗る。つまり、・描くときには、眉毛の色に合わせる・塗るときには、髪の色に少し合わせるということです。このような色の選び方と順番であれば違和感なく、そして美しい眉に仕上がります。髪の色に無理やり合わせると眉の形は綺麗にはならない。だからといって、明るくカラーリングした髪の色を無視すると全体の印象に違和感が出る。これは、その両方の悩みを解決できる方法です。近寄っても綺麗。遠くからでも色バランスのとれている眉を意識して試してみてください。
2021年04月26日