「まなべゆきこ」について知りたいことや今話題の「まなべゆきこ」についての記事をチェック!
アップかんなべスキー場を運営するアドバンス株式会社は、神鍋高原(兵庫県豊岡市)に遊ぶを極めるスキー場【アップかんなべスキー場】を2024年1月26日(金)にオープンいたします。関西最大級「雪のゆうえんち」に加え、お子さま2回目半額キャンペーン阪神圏から2時間、神鍋高原ICから15分アクセスの兵庫県豊岡市神鍋高原の「アップかんなべスキー場」が2024年1月26日(金)にオープンいたします。関西最大級の雪のテーマパーク「雪のゆうえんち」に加え、もっとスキーを楽しんでいただけるように「お子さま2回目半額キャンペーン」を実施し、冬の楽しみを広げます。◆アップかんなべスキー場施設概要(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しめる!(2) お子さま2回目半額キャンペーン(3) ナイター営業時に特設レストラン&バーを営業!(4) 天然温泉「ゆとろぎ」まで徒歩5分!(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しもう!「雪のゆうえんち」は、0~12歳までのお子さまとそのご家族を対象とした日本最大級の面積とアトラクション数を持つスキー場併設のスノーランド(雪遊び施設)です。アトラクションには、大人も自分で操縦を楽しめる「スノーモービル体験」や牽引されたバナナボートに乗って楽しむ「スノーラフティング」をはじめ、総面積48,000平方メートル(テニスコート約184個分)と日本最大級になり、アトラクションも8種類とさらに魅力的になりました。料金:2,000円(キッズエリア券)(2) お子さま2回目半額キャンペーンお子さまがもっとスキーを楽しむ機会を提供するために、「お子さま2回目半額キャンペーン」を実施いたします。「お子さま2回目半額キャンペーン」適用には以下の条件が必要です。1日リフト券を購入していただいたお子さま(中学生以下)には、「また来てね券」を発行いたします。次回ご来場時に「また来てね券」を提示していただくことで1日リフト券が通常価格の半額で購入していただくことが可能です。対象 :お子さま(中学生以下)の1日リフト券1日リフト券通常価格:3,200円適用条件 :10日以内の再来場(3) 特設レストラン&バーを営業!昨年度好評企画につき今シーズンも、みやの森ゲレンデにてナイター営業時にも特設レストラン&バー「UP ’n’ chill」の営業を行います。地元のスパイスカレーやハンバーガー等のお店と連携し、より楽しめるスキー場を提供いたします。営業日時:10:00~21:30、不定休場所:みやの森ゲレンデカウベルハウス(4) 「神鍋温泉ゆとろぎ」(天然温泉)まで徒歩5分!疲れた体を癒やしてくれる「神鍋温泉ゆとろぎ」がスキー場から徒歩5分の場所にあります。筋肉痛や冷え性に効果のある泉質で、心も体もリフレッシュすることができます。また当日のリフト券を持参していただくことで割引が適用されます。料金:大人(中学生以上)800円、子ども(3歳~小学生)500円◆施設概要アップかんなべスキー場所在地: 〒669-5372兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-78営業時間: 8:30~16:45(定休日:なし)お問い合わせ: アドバンス株式会社TEL0796-45-1545(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月30日アップかんなべスキー場を運営するアドバンス株式会社(本社:兵庫県豊岡市、代表:池田 俊介)は、神鍋高原(兵庫県豊岡市)に遊ぶを極めるスキー場【アップかんなべスキー場】を2024年1月26日(金)にオープンいたします。雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しめる!◆関西最大級「雪のゆうえんち」に加え、お子さま2回目半額キャンペーン阪神圏から2時間、神鍋高原ICから15分アクセスの兵庫県豊岡市神鍋高原の「アップかんなべスキー場」が2024年1月26日(金)にオープンいたします。関西最大級の雪のテーマパーク「雪のゆうえんち」に加え、もっとスキーを楽しんでいただけるように「お子さま2回目半額キャンペーン」を実施し、冬の楽しみを広げます。◆アップかんなべスキー場 施設概要(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しめる!(2) お子さま2回目半額キャンペーン(3) ナイター営業時に特設レストラン&バーを営業!(4) 天然温泉「ゆとろぎ」まで徒歩5分!(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しもう!「雪のゆうえんち」は、0~12歳までのお子さまとそのご家族を対象とした日本最大級の面積とアトラクション数を持つスキー場併設のスノーランド(雪遊び施設)です。アトラクションには、大人も自分で操縦を楽しめる「スノーモービル体験」や牽引されたバナナボートに乗って楽しむ「スノーラフティング」をはじめ、総面積48,000平方メートル(テニスコート約184個分)と日本最大級になり、アトラクションも8種類とさらに魅力的になりました。料金:2,000円(キッズエリア券)(2) お子さま2回目半額キャンペーンお子さまがもっとスキーを楽しむ機会を提供するために、「お子さま2回目半額キャンペーン」を実施いたします。「お子さま2回目半額キャンペーン」適用には以下の条件が必要です。1日リフト券を購入していただいたお子さま(中学生以下)には、「また来てね券」を発行いたします。次回ご来場時に「また来てね券」を提示していただくことで1日リフト券が通常価格の半額で購入していただくことが可能です。対象 :お子さま(中学生以下)の1日リフト券1日リフト券通常価格:3,200円適用条件 :10日以内の再来場(3) 特設レストラン&バーを営業!昨年度好評企画につき今シーズンも、みやの森ゲレンデにてナイター営業時にも特設レストラン&バー「UP 'n' chill」の営業を行います。地元のスパイスカレーやハンバーガー等のお店と連携し、より楽しめるスキー場を提供いたします。営業日時:10:00~21:30、不定休場所 :みやの森ゲレンデ カウベルハウスみやの森ゲレンデに特設バーを営業!(4) 「神鍋温泉ゆとろぎ」(天然温泉)まで徒歩5分!疲れた体を癒やしてくれる「神鍋温泉ゆとろぎ」がスキー場から徒歩5分の場所にあります。筋肉痛や冷え性に効果のある泉質で、心も体もリフレッシュすることができます。また当日のリフト券を持参していただくことで割引が適用されます。料金:大人(中学生以上)800円、子ども(3歳~小学生)500円◆施設概要アップかんなべスキー場ホームページ: 所在地 : 〒669-5372 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-78営業時間 : 8:30~16:45(定休日:なし)お問い合わせ: アドバンス株式会社TEL 0796-45-1545 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月25日温泉・サウナ、宿泊施設、食堂の3店舗で構成株式会社旅する温泉道場は2024年4月、三重県いなべ市に、市の健康増進施設「阿下喜温泉あじさいの里」をリニューアルした温泉複合施設「いなべ阿下喜ベース」をオープンする。「いなべ阿下喜ベース」は、おふろcaféブランドの温泉施設「おふろcafé あげき温泉」と、トレーラータイプの宿泊施設「AGEKI BASE HOTEL」、「上木食堂(仮)」の3店舗で構成される複合施設。所在地は、三重県いなべ市北勢町阿下喜788。温泉・サウナラウンジでゆったり「おふろcafé あげき温泉」は、これまでの温泉をそのまま活用した日帰り温泉で、新たに、入浴後にゆっくり過ごせるラウンジ機能が追加される。ラウンジにはWi-Fi/充電を完備したワークスペース/個人ワークブースが設置され、漫画/雑誌/書籍を読みながら挽きたてコーヒーを楽しむことができる。また別料金でサウナラウンジやフィットネスも利用できる。サウナラウンジは別棟のサウナエリアにあり、三種類のサウナ/ロウリュサウナや、中庭デッキでの外気浴、水風呂を楽しめる。屋内のラウンジの空間は、サウナ本場のフィンランド法人Monordiと温泉道場の合弁会社Omatsuriがプロデュースしたもので、内気浴やフリードリンクをゆったりと楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ONDOグループ プレスリリース
2024年01月05日アップかんなべスキー場を運営するアドバンス株式会社に遊ぶを極めるスキー場【アップかんなべスキー場】を2022年12月24日(土)にオープンしました。関西最大級「雪のゆうえんち」に加え、ゲレンデサウナも体験可能阪神圏から2時間、神鍋高原ICから15分アクセスの兵庫県豊岡市神鍋高原の「アップかんなべスキー場」が12月24日(土)にオープンいたします。関西最大級の雪のテーマパーク「雪のゆうえんち」に加え、近年爆発的人気の「テントサウナ」をゲレンデで体験していただくことが可能です。ここでしか味わえないアウトドア体験を提供いたします。◆アップかんなべスキー場施設概要(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しめる!(2) ナイター営業時に特設レストラン&バーを営業!(3) ゲレンデでサウナ!ゲレンデで整うアウトドア体験!(4) チェキプリント1枚無料サービス!(5) 天然温泉「ゆとろぎ」まで徒歩5分!(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しもう!「雪のゆうえんち」は、0~12歳までのお子さまとそのご家族を対象とした日本最大級の面積とアトラクション数を持つスキー場併設のスノーランド(雪遊び施設)です。アトラクションには、大人も自分で操縦を楽しめる「スノーモービル体験」や牽引されたバナナボートに乗って楽しむ「スノーラフティング」をはじめ、総面積48,000平方メートル(テニスコート約184個分)と日本最大級になり、アトラクションも8種類とさらに魅力的になりました。料金:1,500円(キッズエリア券)(2) ナイター営業時に特設レストラン&バーを営業!昨年度までナイター営業時間帯は飲食営業を行っていませんでしたが、みやの森ゲレンデにてナイター営業時にも特設レストラン&バー「UP ’n’ chill」の営業を行います。地元の有名なスパイスカレーのお店等と連携し、より楽しめるスキー場を提供します。営業日時:10:00~21:30、不定休場所:みやの森ゲレンデカウベルハウス(3)ゲレンデでサウナ!ゲレンデで“ととのう”アウトドア体験!ウィンタースポーツだけではないゲレンデでの楽しみ方を提供します。テントサウナは「テントサウナの最高峰」と言われる「EX-PRO CUBE」を使用し、雪の中にダイブするなど、ここでしか味わえないゲレンデでととのう体験をしていただけます。営業日時:10:00~、14:00~、18:00~料金:5,000円/人、1組最大6人まで、3時間制予約方法:オンラインのみ(要予約)場所:中央ゲレンデ(4)チェキプリント1枚無料キャンペーン!公式LINEにスマホ等で撮った写真を送っていただくことで、チェキプリントを1枚持って帰っていただくことができるサービスです。令和の時代にフィルム写真の思い出が残ります。場所:中央ゲレンデ1階レストラン(5) 「神鍋温泉ゆとろぎ」(天然温泉)まで徒歩5分!疲れた体を癒やしてくれる「神鍋温泉ゆとろぎ」がスキー場から徒歩5分の場所にあります。筋肉痛や冷え性に効果のある泉質で、心も体もリフレッシュすることができます。また当日のリフト券を持参で割引が適用されます。料金:大人(中学生以上)700円、子ども(3歳~小学生)450円◆施設概要アップかんなべスキー場所在地: 〒669-5372兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-78営業時間: 8:30~16:45(定休日:なし)ナイター18:00~21:00(定休日:木曜日)お問い合わせ: アドバンス株式会社TEL0796-45-1545【価格】1日券(平日):大人(高校生以上)4,000円、子ども(中学生以下)3,000円1日券(休日):大人(高校生以上)4,800円、子ども(中学生以下)3,000円ナイター券 :大人(高校生以上)3,000円、子ども(中学生以下)2,500円(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年01月06日アップかんなべスキー場を運営するアドバンス株式会社(本社:兵庫県豊岡市、代表:鷲尾 晋)は、神鍋高原(兵庫県豊岡市)に遊ぶを極めるスキー場【アップかんなべスキー場】を2022年12月24日(土)にオープンしました。雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しめる!遊ぶを極めるスキー場 アップかんなべスキー場: ◆関西最大級「雪のゆうえんち」に加え、ゲレンデサウナも体験可能阪神圏から2時間、神鍋高原ICから15分アクセスの兵庫県豊岡市神鍋高原の「アップかんなべスキー場」が12月24日(土)にオープンいたします。関西最大級の雪のテーマパーク「雪のゆうえんち」に加え、近年爆発的人気の「テントサウナ」をゲレンデで体験していただくことが可能です。ここでしか味わえないアウトドア体験を提供いたします。◆アップかんなべスキー場 施設概要(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しめる!(2) ナイター営業時に特設レストラン&バーを営業!(3) ゲレンデでサウナ!ゲレンデで整うアウトドア体験!(4) チェキプリント1枚無料サービス!(5) 天然温泉「ゆとろぎ」まで徒歩5分!(1) 雪のゆうえんちで、大人も子どもも雪遊びを楽しもう!「雪のゆうえんち」は、0~12歳までのお子さまとそのご家族を対象とした日本最大級の面積とアトラクション数を持つスキー場併設のスノーランド(雪遊び施設)です。アトラクションには、大人も自分で操縦を楽しめる「スノーモービル体験」や牽引されたバナナボートに乗って楽しむ「スノーラフティング」をはじめ、総面積48,000平方メートル(テニスコート約184個分)と日本最大級になり、アトラクションも8種類とさらに魅力的になりました。料金:1,500円(キッズエリア券)(2) ナイター営業時に特設レストラン&バーを営業!昨年度までナイター営業時間帯は飲食営業を行っていませんでしたが、みやの森ゲレンデにてナイター営業時にも特設レストラン&バー「UP 'n' chill」の営業を行います。地元の有名なスパイスカレーのお店等と連携し、より楽しめるスキー場を提供します。営業日時:10:00~21:30、不定休場所 :みやの森ゲレンデ カウベルハウスナイター営業時に特設バーを営業!(3)ゲレンデでサウナ!ゲレンデで“ととのう”アウトドア体験!ウィンタースポーツだけではないゲレンデでの楽しみ方を提供します。テントサウナは「テントサウナの最高峰」と言われる「EX-PRO CUBE」を使用し、雪の中にダイブするなど、ここでしか味わえないゲレンデでととのう体験をしていただけます。営業日時:10:00~、14:00~、18:00~料金 :5,000円/人、1組最大6人まで、3時間制予約方法:オンラインのみ(要予約)場所 :中央ゲレンデゲレンデでサウナ!ゲレンデで“ととのう”アウトドア体験!(4)チェキプリント1枚無料キャンペーン!公式LINEにスマホ等で撮った写真を送っていただくことで、チェキプリントを1枚持って帰っていただくことができるサービスです。令和の時代にフィルム写真の思い出が残ります。場所:中央ゲレンデ1階レストランチェキプリント1枚無料キャンペーン!(5) 「神鍋温泉ゆとろぎ」(天然温泉)まで徒歩5分!疲れた体を癒やしてくれる「神鍋温泉ゆとろぎ」がスキー場から徒歩5分の場所にあります。筋肉痛や冷え性に効果のある泉質で、心も体もリフレッシュすることができます。また当日のリフト券を持参で割引が適用されます。料金:大人(中学生以上)700円、子ども(3歳~小学生)450円◆施設概要アップかんなべスキー場ホームページ: 所在地 : 〒669-5372 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-78営業時間 : 8:30~16:45(定休日:なし)ナイター18:00~21:00(定休日:木曜日)お問い合わせ: アドバンス株式会社TEL 0796-45-1545【価格】1日券(平日):大人(高校生以上)4,000円、子ども(中学生以下)3,000円1日券(休日):大人(高校生以上)4,800円、子ども(中学生以下)3,000円ナイター券 :大人(高校生以上)3,000円、子ども(中学生以下)2,500円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月26日全国巡回中の「小さな北欧美術館」プロジェクト第1弾「アンネ・パソ展」を、2会場目となる三重県いなべ市シビックコア棟で開催いたします。 隣接した「にぎわいの森」では、スペシャル企画として、フィンランドの森に住むアンネの自邸と繋いだインスタライブや、ワークショップを行います。 会期は2022年8月18日(木)〜8月28日(日)まで。フィンランドとにぎわいの森「小さな北欧美術館」とは、大きな美術館ではまだ紹介されていないが、優れた才能を持つユニークな北欧のデザイナーにフォーカスし、日本の北欧ファンに紹介していくことを目的としたプロジェクトです。会場は大都市の大規模な美術館ではなく、日本各地小都市の公共施設やギャラリーなどで開催いたします。今回の会場となる、三重県いなべ市役所のシビックコア棟及び隣接されたにぎわいの森は、豊かな自然に囲まれた価値を独自の感覚(ローカルセンス)で磨きあげて生まれたスペースで、フィンランドの森を想い起こす様な雰囲気の中での展覧会やワークショップ、インスタライブを楽しんでいただけます。展覧会場は自由に写真を撮ることができ、SNSと連携したフォトコンテストも行います。また、コラボ企画KIITOS OULE(キートスオウル)を開催します。これは抹茶とフィンランド伝統とのコラボレーション会で、フィンランドオウル市近郊での文化交流の様子を映像で楽しみながら、伝統音楽と心を打つ詩に触れていただきます。企画展に併設される特設ショップ「Söpö Museo(ソポ ムセオ)」では、限定品や、北欧のセレクトされた商品を展示販売いたします。ただ、大量の在庫を積み上げての販売ではなく、QRコードを付けたサンプルを各1点のみ展示し、その場でお客様に読み取っていただき、特典付きにて商品が購入できるというスタイルです。ワークショップ写真ワークショップバード■「小さな北欧美術館」アンネ・パソ展~フィンランドの自然から生まれた幾何学美~自然林の「木」から、素敵に加工された「木」のオブジェを生み出した、インダストリアルデザイナー「アンネ・パソ」。平面の板から組み上がった作品は、親しみ深く、身近に飾りたくなるものばかりです。彼女が16年の間にデザインしてきた、小さな動物作品から、大きなツリーまでを一堂に集め、紹介いたします。LoviペンギンLoviもみの木Loviスワローアンネ・パソ写真■Anne Paso(アンネ・パソ)の紹介インダストリアルデザイナー、Lovi社 創業者。フィンランド北部にある古都ラーヘ出身。2000年にラップランド大学工業デザイナー課卒業後、他企業のデザイン業務を手伝う起業家としてキャリアをスタート。 この間、フィンランドの木材から持続可能に生産できる製品のアイデアを創出し、同時に加工された木材の価値を高め、そこからLovi Storyが始まりました。■LOVI’S STORY ‒ 16 YEARS OF LOVI2022年、Lovi 社は16周年を迎えます。Loviは、「フィンランドの森(木材)から高品質な製品をデザインおよび製造し、企業にとって美的デザインがいかに重要であるかを示したい。」という願望から生まれました。 組立て可能な木製ボール型クリスマスオーナメントが最初の作品で、 2000年代初頭のクリスマスセールで試験的に販売した最初の製品でした。その後アンネの考え方から生まれる商品は、多くの顧客から喜ばしい共感を得られ、Lovi社は躍進的に販売高も伸ばすことができ、その経験に基づきLoviのコンセプトが最終的に構築されました。組立て済の立体的なものではなく、平らな状態での製品がほしいという要望から、組立ての楽しさがパッケージに含まれる商品が生み出されました。また、クリスマスプレゼントとしてカードのようにこのパッケージを海外にも送ってみたいという声から、商品パッケージの裏に宛名シールを貼るという発想が生まれました。デザインから販売まで全てを北部フィンランド・オウルにある再生可能エネルギーを使用した小さなオフィス & 工場で行っており、現在、商品には紙パッケージを採用し、工場廃棄物は可能な限り再利用できる場に届け、また植樹プロジェクトにも参加するなど、常に環境に優しい製品作りを行っています。SDGS植樹活動写真■「小さな北欧美術館」開催概要企画展:「アンネ・パソ展」 ~フィンランドの自然から生まれた幾何学美~URL: 日時:2022年8月18日(木)〜8月28日(日)10:00〜17:00会場:三重県いなべ市役所シビックコア棟&にぎわいの森〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地URL: *入場料 無料■主催者情報名称:株式会社ノルディックギフトURL: 所在地:550-0003 大阪市西区京町堀1-14-28-203事業内容:北欧諸国からの家具や雑貨の輸入販売ライセンス商品の製作販売北欧関連のイベントや企画展の運営連絡先:伴 ban@nordicgift.jp 06-6448-0135■後援:いなべ市ビジネスオウル(フィンランド・オウル市経済局)ビジットオウル(フィンランド・オウル市観光局)■協力 :一般社団グリーンクリエイティブいなべ、遠州流茶道 撫子会、株式会社 伝七ステーション■「小さな北欧美術館」第1弾アンネ・パソ展今後の巡回予定2022.09.08〜11第3会場:京都トロッコ嵯峨駅19世紀ホール2022.09.16〜25第4会場:軽井沢 ランタサルミモデルハウス2022.10.29〜30第5会場:埼玉県飯能市駿河台大学ホール 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月15日わたなべやしき(主宰:渡辺裕太)主催、わたなべやしき第5弾「ナスとオクラ」が2022年8月5日 (金) ~2022年8月7日 (日)に中目黒キンケロ・シアター(東京都目黒区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて6月25日(土)19:00より発売開始です。カンフェティにて6月25日(土)19:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 俳優・渡辺裕太が演劇とコントの融合を目指し、新たな作品づくりに挑戦する企画公演の第5弾。今回は好評を博した第3回公演「トマトとブロッコリー」のスタイルを踏襲した、全て新作のコメディ短編集。それぞれの役者が話によって様々な役柄を演じ分けるのも魅力です。役者と芸人が織りなすオムニバスのショートストーリー。その連なりが、ここでしか見られない新感覚のコメディ体験を生み出します。わたなべやしき俳優・渡辺裕太プロデュースによるコントユニット。よしもとクリエイティブ・エージェンシーのお笑いコンビ「サンシャイン」とフリーのピン芸人「つな」がレギュラーメンバー。第3回公演以降は吉田テオポラが全ての脚本・演出を手掛ける。毎回様々なゲストを交えながら、定期的に公演を行っています。公演概要わたなべやしき第5弾「ナスとオクラ」公演期間:2022年8月5日 (金) ~2022年8月7日 (日)会場:中目黒キンケロ・シアター(東京都目黒区青葉台1-15-11)■出演者渡辺裕太坂田光(サンシャイン)のぶきよ(サンシャイン)つな星波板野成美横尾下下(PMC野郎)本田あやの(本田兄妹)本田ひでゆき(本田兄妹)藤田真澄■スタッフ作 / 演出: 吉田テオポラプロデューサー: 鷲頭祥伍、米村和洋■公演スケジュール8月5日(金・祝) 19:008月6日(土) 16:00/19:008月7日(日) 12:00/16:00※開場は、開演の30分前■チケット料金S席(前方2列指定席):6,500円A席(3列目以降指定席):4,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月20日ワコールでは、3月31日(水)〜6月30日(水)までの期間、「ワコール バーチャルショップ」をオープン中。期間中には、アンバサダーであるわたなべ麻衣さんが出演し、下着に関するリアルなお悩みやおすすめ商品を紹介する動画も配信中だ。6月30日(水)までの期間限定となっているので、まだ見ていない方はぜひお急ぎを。ショッピングのEC化が増加近年、様々な分野でEC化が進んでおり、「生活雑貨、AV機器、PC・周辺機器等」、「事務用品、文房具」はEC化率が30%を超えているが、ファッションアイテムや化粧品については試してみないと自分に合うのか判断しにくく、「衣服・服飾雑貨等」で約14%、「化粧品、医薬品」で6%のEC化率にとどまっている。ファッションアイテムや化粧品のECサイトは、他のカテゴリ以上に、リアルに近い買い物を体験できるかが重要視されているようだ。よりリアルに近い“買い物体験”一歩進んだECサイト「ファッションアイテムやコスメは試してみないと自分に合うものかわからない」そんな消費者の不安を解消するため、ファッション・コスメの業界ではデジタル技術を駆使したECサイトが続々と登場している。【ワコール バーチャルショップ】「ワコール バーチャルショップ」では、インナーウェア(ブラジャー、ショーツ、肌着)、パジャマ、コンディショニングウェアの2021年春夏コレクションの展示会場をバーチャル空間に再現。立体図で全体を見下ろしたり、自動でゆっくり移動しながら、最新のコレクションをリアルに近い店舗でのお買い物のような感覚で見て回ることが出来る。気になる商品を見つけた際は、ワコール公式ショッピングサイトであるワコールウェブストアにアクセスし、スムーズに商品を購入することが可能だ。アンバサダーわたなべ麻衣さんによるトークムービー「ワコール バーチャルショップ」では2021年春夏コレクションを展示するほか、展示されている商品の特長や、シーン別での夏の下着の選び方など、テーマに合わせてバストケアや体の悩みに関する動画コンテンツを月ごとに順次公開している。スタイリストの安西こずえさんをゲストに迎えた「夏のお悩み対策」動画は、この時期特に必見だ。「ワコール バーチャルショップ」の開催は6月30日(水)までの期間限定なので、お見逃しなく。【参考】※ワコール2021年春夏コレクションバーチャルショップURL
2021年06月24日映画『おもいで写眞』が2021年1月29日(金)に公開。主演は、元乃木坂46のメンバーで、女優の深川麻衣が務める。“遺影写真”を撮る主人公、そして老人たちの感動ドラマ映画『おもいで写眞』は、祖母の死を機に故郷へ戻った主人公・結子が、祖母の残した写真館で“遺影写真”を撮る仕事を始めたことで、老人たちとの触れ合いを通して人生の意味を見出していく感動ドラマ。原作の同名小説をベースに、同著者の熊澤尚人が本作でも監督・脚本を務めたオリジナルストーリーとなっている。キャスト深川麻衣が主演に抜擢主人公の結子役に抜擢されたのは、元乃木坂46のメンバーであり、近年では『愛がなんだ』『空母いぶき』『水曜日が消えた』など、話題作への出演が絶えない人気女優・深川麻衣。本作では、メイクアップアーティストという夢に破れながらも、“遺影写真”の撮影という新たな仕事を通して成長していくヒロインを熱演する。実力派キャストが集結またそんな深川演じる主人公の幼馴染であり、結子に「遺影」撮影の仕事を勧めることとなる星野一郎役は、『アンダー・ユア・ベッド』の高良健吾が担当。そのほか、香里奈、井浦新、古谷一行や吉行和子ら、実力派俳優が脇を固める。映画実現の背景なお映画『おもいで写眞』は、主演の深川麻衣所属の芸能プロダクション・株式会社テンカラットの25周年企画として、熊澤監督とタッグを組み実現したもの。熊澤監督は映画制作にあたり、以下のようなコメントを寄せている。「このオリジナルストリーを書いたのは9年前。何度か映画化できそうになりましたが上手く行かず、推敲を重ねて粘り強く頑張った所、深川麻衣、高良健吾という魅力溢れる俳優と出会え、やっと映画になりました。映画は主人公がお年寄りと触れ合い、希望を見出す話です。吉行和子、古谷一行という名優と映画作りをさせて頂き、僕も大きな希望を得ることができました。」詳細映画『おもいで写眞』公開日:2021年1月29日(金)監督:熊澤尚人脚本:熊澤尚人、まなべゆきこ出演:深川麻衣、高良健吾、香里奈、井浦新、古谷一行、吉行和子原作:『おもいで写眞』熊澤尚人(幻冬舎文庫)<あらすじ>東京でメイクアップアーティストを志す音更結子は、メイクの仕事をしながら美容部員として働いていたが、嘘が嫌いで頑固な性格が災いし、仕事をクビになってしまう。そんな結子に追い打ちをかけるように、大切な祖母が亡くなったと知らせが――。幼いころ、自分を捨てた母の代わりに自分を育ててくれた祖母を、ひとり寂しく死なせてしまった後悔に苛まれる結子。夢も大切な人も失った結子は、故郷へ戻ることを決める。ある日結子は、幼なじみで役所に勤める星野一郎から、老人向けに「遺影」撮影の仕事をしてみないかと誘われる。写真館を営んでいた祖母の遺影がピンボケ写真だったことを悔やんでいた結子は、その仕事を引き受ける。最初は、縁起が悪いと敬遠され、なかなか老人たちに受け入れられない結子だが、一人暮らしの老人・山岸和子との出会いをきっかけに、「遺影」撮影ではなく、それぞれの思い出溢れる場所で写真を撮る「おもいで写真」を撮り始める。結子は老人達とふれあう中で、次第に赦しの意味を知り、人生の意味を見いだしていく。
2020年10月31日モデルのわたなべ麻衣(30)が、マイナビニュースの公式YouTubeチャンネル内の企画「10秒インタビュー」に登場し、20の質問に答えた。本企画は「ウィズコロナ」をテーマに、著名人が「10秒」という限られた中で答えを絞り出す姿を通して、「家で過ごす楽しさ」などプライベートの一面を探るというもの。2019年6月26日にタレントのJOY(35)と結婚し、今月10日に第1子妊娠を発表したばかりのわたなべ。「自分の宝物は?」という質問に、「大好きなびょーちゃん(愛猫)とJOYくんと家族です」と愛情たっぷりに回答し、「旦那さんの可愛いところは?」という質問に、「出会って2年とか経つんですけど、まだちょっとしたことで恥ずかしがってくれる、恥ずかしい顔を見せてくれるところが可愛いなと思います」と答えた。妊娠後の変化については「食生活とか生活のリズムとかをきちんと見直すようになったのが一番大きな変化です」と説明。10月頃出産予定とのことだが、早くもネットショッピングで子供服を買うことにハマっていることも明かした。そして、「子供が生まれたらどんな家庭にしたい?」という質問に、「私も初めてのママなので、ママに成長させてもらえたらいいなと。家族全員で成長できたらうれしいなと思います」と抱負を述べ、生まれてくる子供へのメッセージを求められると、「びょーちゃんとJOYくんというちょっとやかましいのがいるけど、とっても楽しい家庭になること間違いないので、楽しみにしててね!」と笑顔で手を振った。5月22日には自身初となるデジタル・グラビア写真集『change』(チェンジ)を発売したわたなべ。「30代に突入して、プライベートでも結婚をしていろいろ私自身に変化があって、その変化を全部詰め込んだ、ありのままの私をすべて詰め込んだ1冊になっているので、たくさんの人に見ていただきたいです」と魅力を伝えた。最後に、ウィズコロナで頑張っている人たちへ、「自粛生活が続いて今までの生活と一変してしまった方もたくさんいると思いますが、明るい未来に向けて、手洗い・うがいなど徹底していきましょう!」と呼びかけ、「私は妊婦なんですけど、漠然とした不安がある中で、同じ気持ちを抱えている方も多いと思います。情報共有などしながら正しい情報とともに明るい未来を目指して頑張っていきたいと思っています。また皆様に明るい笑顔で会えることを楽しみにしております」とメッセージを送った。
2020年06月21日モデルのわたなべ麻衣が、自身初となるデジタル・グラビア写真集『change』(チェンジ)を22日に発売する。「20代のなりたい顔ナンバーワンモデル」、「インスタの女神」と称されるわたなべ。昨年6月にタレントのJOYと結婚したことも、注目を集めている。同写真集では、無防備なランジェリー姿や、ウェディングドレスをまとった耽美な“花嫁姿”などを披露。柔らかくしっとりとした肌に、しなやかなボディラインを惜しみなくさらけ出し、30歳になったわたなべの“大人の色気”が詰まった一冊に。自身も「もっとカッコよくいたい! もっと美しくなりたい!」と美容欲が高まる一冊になっている。本作では、田中みな実をはじめ、数々のタレント、女優、モデルが信頼を寄せるカメラマンの中村和孝氏とタッグ。「結婚して30代に突入、色々と変化があった、全く新しい自分のすべてを見ていただけたら」という強い思いで、撮影に挑んだ。わたなべ麻衣・デジタル写真集『change』 (撮影/中村和孝)
2020年05月20日タレントのJOY(34)とモデルのわたなべ麻衣(30)夫妻が29日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催中の「第30回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER」(TGC)に出演し、ウエディング姿を初披露した。昨年6月に結婚したJOYとわたなべ麻衣が、「マイナビウエディング」のステージに登場。タキシード姿とウエディングドレス姿でランウェイを歩いた。先端からステージに戻るときには手をつないで歩き、幸せオーラを振りまいた。その後、MCの田中みな実と平成ノブシコブシ・吉村崇とともにトーク。JOYは「妻のウエディングドレスを見たことがなかったので、本当に似合ってるな、きれいだなって。もともとスーパー好きでしたけど、さらに好きになっちゃいました」と惚れ直したようで、「かわいくて見られない」と照れまくり。わたなべも「いつもはおちゃらけているので忘れがちなんですけど、うちの旦那かっこいいなって改めて感じました」と笑顔で話した。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。30回目となる今回、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、無観客での開催が決定した。国立代々木競技場第一体育館での開催は、同体育館が改修工事を行っていたため、2017年3月以来3年ぶり。テーマは「I・TGC」(※・はハートマーク)で、写真家・映画監督の蜷川実花氏がテーマを象徴するキービジュアルを手掛けた。撮影:蔦野裕
2020年02月29日シロカ株式会社(東京都・千代田区)は、「おりょうりケトルちょいなべ」の新色「おりょうりケトルしろいちょいなべ」を2020年2月22日より発売いたします。2019年2月発売以来、飲み物もお料理も一台ででき丸洗いできるなど使い勝手が抜群な点でご好評をいただき、王様のブランチ(TBS)やアメトーーク!(テレビ朝日)など多数メディアでも取り上げていただいております。その大好評「ちょいなべ」に新生活にぴったりなカラーバリエーションモデル「おりょうりケトルしろいちょいなべ」を発売いたします。今回のカラーでは、ほっこりと温かみのある優しい色合いのアイボリーカラーに仕上げ、お料理を美しく引き立たせ、キッチンやテーブルを華やかに彩り、毎日の食卓をワンランクアップさせてくれます。既存の黒い「ちょいなべ」では難しかった「しろいちょいなべ」だからこそおいしくできるお料理を、作って楽しく!写真を撮って楽しく!食べて楽しい!の3つの楽しさを体感していただけます。【市場推定価格※(消費税を含みません)】『SK-M152』11,000円※市場推定価格は、発売前の製品について、市場での販売価格を当社が規定したものです。【レシピ画像】【シロカのおりょうりケトルちょいなべ特徴】・飲み物もお料理もこれ1台。おりょうりケトルが1台あれば、お料理もケトル感覚でさっと作れます。丸洗いができるから使った後の片づけ・お手入れもかんたん。・1人でも2人でも手軽に使える一人用のなべとして手軽に使えます。一人暮らしでは不足しがちな野菜も、一人鍋なら手軽においしく摂ることができます。・温度調整や保温もできるから、使い勝手抜群40℃~100℃まで細やかな温度調整ができるので、色々なお料理が楽しめます。沸点の低いチーズフォンデュも焦がさず温められ、お料理の幅が広がります。<シロカのおりょうりケトルしろいちょいなべ商品概要>■品名:おりょうりケトルしろいちょいなべ■型番号:SK-M152■カラー:アイボリー■消費電力:1200W■本体質量(約):1.8kg■外形寸法(約):幅28.2cm×奥行18.2cm×高さ18.3cm■電源コードの長さ(約):1.3m■容量(約):1ℓ■付属品:本体、ケトル、ふた、電源コード、はじめてガイド、取扱説明書(保証書)商品の詳細はこちら通り以上のお料理をお楽しみいただける「ちょいなべレシピ集」はこちらシロカ社員が日々のお料理勉強に奮闘!「ちょいなべ研究所」はこちら本件に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。シロカ株式会社経営企画室ブランドマーケテインググループ担当:谷田部(ヤタベ)東京都千代田区神田神保町2丁4番地東京建物神保町ビル5階TEL:0570-001-469メール:info@siroca.co.jpシロカ株式会社 HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月04日ちょっと自慢したくなるルックスのこの調理家電。「あ、〇〇で見たことある」という方も多いのでは?巷で注目度が非常に高く、アンジェでも登場後にアッと言う間に品薄状態となった、噂の人気ナベです。本日は、この「ちょいなべ」を使ってみた!レポートをお送りします。■ 調理できるケトル「ちょいなべ」とは?まずは、サクッと10秒で説明。★ 調理できる、電気ケトル=1台2役。★ 温度調整/保温/丸洗いできます。★ 食卓に置けるスタイリッシュデザイン。“ちょっとした飲みものも、お料理も、これでよくない?” (メーカーHPより)なるほど。でもそれ、「小鍋でもよくない?普通の電気ケトルとどこが違うの?」 素朴な疑問ですよね〜。■ 普通のケトルとどこが違うの?・ 電気ケトルとの違いは?一般的な湯沸しケトルとの違いは、底まで丸洗いできる・つまみで温度調整できる。・ 小鍋との違いは?保温できる(60分)・キッチンに出し置き・そのまま食卓に出せる・コンロを使わずに電気調理できる。・ 卓上調理器との違いは?注ぎ口があるので、スープやドリンク類に使いやすい。コンパクトなサイズ感。そうなんです、それぞれ代用できないポイントをギュッと凝縮した技アリな家電なんです。この1台があれば、アイデア次第で用途の多さが倍々になる予感!■ 出番の多さランキング発表では、実際どんなメニューに使えるのか。家で約1ヶ月使ってみて、そして(これからの季節に)どんな風に使おうかな~と、出番の多さをランキングにしてみました。第3位 麺類、雑炊。ラーメン、うどん、リゾット、おじや、牛丼の具作り・・・、材料を入れて温度設定するだけ。洗い物はコレ1つ。(※破損の原因になるので揚げ物・炒め物はNGです。)第2位 スープ作り、温め。火を使わずに、汁物が作れます。水+顆粒スープ+レンチンした野菜類で、野菜不足解消スープもお手の物。シチューやカレーの温め直しもシッカリ加熱できます。第1位 鍋料理。これからの季節に、ピッタリ〜!種類豊富な市販の鍋の素、すき焼き風の肉豆腐、キムチ鍋、アクアパッツァなどお好みの鍋どうぞ。土鍋要らずで、ラクラク鍋料理が作れます。■ アイデア広がる、応用編そして、定番メニュー以外にも、こんな使い方ができるんです。★カレー、煮込みリメイクカレーをグツグツ温めて→シュレッドチーズを追加して、チーズとろ〜りカレーの出来上がり。茹でたパスタに残り物のシチューを追加して、煮込みリメイクにも。★子どものおやつパーティー今、「ちょいなべ」でゼリー作りにハマっています。ゼラチンを溶かす80℃が、温度計不要でブザーでわかるのが大変嬉しい。フルーツ缶とゼラチンがあれば、果物ゴロゴロゼリーができて子どもたちは大喜び。バレンタインにはチョコフォンデュも楽しみ♪★おもてなしティータイム湯沸し、煮出しも、容量1Lなら来客時に何度もキッチンに立って淹れ直すことなく、適温サーブ。ひと手間かけたほうじ茶ラテ、自家製ジンジャーレモネード、家飲みにはホットカルーアミルクやホットサングリアも喜ばれそう。★インスタント、レトルト温め時間が無い時や疲れてヘトヘトの時は、インスタントに野菜を加えてボリュームある1皿。レトルトの温めも、パックが浸りやすいサイズが良い感じ。■ こんな方におすすめです。使えば使うほど生活に馴染んでゆく、イマドキの調理家電。新しいんだけれど、「ずっと使ってきた家電の延長」のような、自分に合った使い方ができるんですよね。■ “じぶんち”に合った使い方1〜2人暮らし、時間差で食事することが多い、夜食が必要、子どもがまだ小さくて家族の食事量が少ないなど、ちょこっと食事を作ったり温め直しが多いご家庭に。逆に、大家族でたっぷりスープを作りたい、コンロが足りないと感じているご家庭にも◎■ 美味しい適温にこだわるベビーミルク作り、紅茶、コーヒー、熱燗、チーズフォンデュ、製菓。このケトルなら、40〜100℃まで(目盛と目盛の間も)調整できます。■ キッチンに省スペース希望「もう鍋は増やせないよ〜」そんな収納スペース満員のキッチンも、電気ケトル1個分強のスペースで、ケトル+鍋の1台2役が置けます。つまり、どういうコトになるかというと・・・◆ ケトルも鍋も、出しっぱなし。調理器具を出しっぱなし、って新鮮ですよね。(なるほど、だからこのスタイリッシュなデザインなのか。)と納得。キッチンダイニングのインテリアとしてこのケトルを置く。棚からガチャガチャと小鍋を取り出す回数が減ります!そうなんです。食事も、飲み物も、「これでよくない?これでいいじゃん。」って、肩の力を抜いてキッチンに立てるようになるんです。ちょっとユニークな人気のケトル鍋で、新・調理体験をはじめませんか?【ご紹介したアイテム】 調理できる電気ケトル「おりょうりケトル」という新発想。ケトルとしての湯沸し以外にも、小鍋感覚で火を使わずに電気調理できます。40〜100℃まで温度調整可能。丸洗いOKでお手入れが簡単です。 ⇒「sirocaおりょうりケトルちょいなべ/シロカ」 ■食のはなし T.Kitahara作って食べて会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2019年11月10日映画『奥様は、取り扱い注意』が、2021年3月19日(金)より全国ロードショー。綾瀬はるかと西島秀俊が夫婦役を演じる。人気ドラマがスクリーンに!原作は、2017年に放送された人気ドラマ『奥様は、取り扱い注意』。元スゴ腕の“特殊工作員”という過去を持つ専業主婦・伊佐山菜美が、穏やかな幸せを手に入れる為に、自分の素性を隠して結婚。幸せな新婚生活を高級住宅街で送る中で、主婦たちの様々なトラブルに直面し、持ち前の強さと賢さで次々に解決していくという、笑いあり、アクションありの痛快エンタメ作品だ。綾瀬はるか×西島秀俊による“最強の夫婦”また豪華キャストによる夫婦役も話題に。“特殊工作員”時代に鍛え抜いた、キレキレのアクションを披露した伊佐山菜美役は綾瀬はるか、そんな妻の素性も知らず、結婚をした旦那・伊佐山勇輝役は西島秀俊が演じ、“最強の夫婦”として注目を集めていた。“史上最強の夫婦喧嘩”の行方が明らかにそして劇場版でも、もちろん2人が夫婦役を続役。自宅に帰宅した菜美に対して、旦那の勇輝が拳銃を突きつけるという衝撃的なシーンで終了した最終回の“その後”が描かれるという。舞台は、ドラマ最終回から半年後。菜美は記憶喪失になっており、菜美は桜井久実へ、勇輝は桜井裕司へと、伊佐山夫婦は名前を変え、地方都市の珠海市で新しい生活を始めていた。新エネルギー源「メタンハイドレード」の発掘に活気づく珠海市は、美しい海を守るため調査基地の建設を反対する“開発反対派”と、“推進派”の争いが日に日に激化。さらに、新エネルギー源開発の裏で、ロシアと結託した国家レベルの陰謀が潜んでいることが発覚。最強夫婦の夫婦喧嘩が、国家を揺るがす…?!個性&実力派の新キャスト劇場版から登場する新キャストも見逃せない。個性派&実力派俳優たちが、“最強夫婦”の夫婦喧嘩にどのように絡んでくるのか。■開発反対派・矢部真二/鈴木浩介:珠海市の海を愛し、守ろうとする県立高校の生物教師。裕司の同僚。・五十嵐晴夫/六平直政:調査基地の建設反対派リーダー。■開発推進派・浅沼信雄/佐野史郎:開発コンサルティング会社社長。開発事業に絡むロシアの裏組織と癒着し、市長らを騙す。・坂上洋子/檀れい:調査基地の建設を推進する珠海市の市長。開発反対派である矢部の元妻■珠海市の住人・岩尾珠里/岡田健史:元々、矢部の教え子で現在はダイニングバーを経営。コスプレが趣味。久実の親友になる。・三枝礼子/前田敦子:精神科医。記憶を無くした久実のカウンセラーを務める。■公安・神岡恭平/鶴見辰吾:勇輝が任務を報告する上司。潜入捜査をする勇輝にアドバイスをする。・池辺章/小日向文世:勇輝の上司。珠海市での潜入捜査と菜美の監視を勇輝に命じる。劇場版では、ポルトガルロケも敢行され、謎めいたストーリーも舞台もスケールアップ。さらに綾瀬はるかと西島秀俊のアクションシーンもさらにパワーアップする。メガホンをとるのは、映画『カイジ ファイナルゲーム』やドラマ「家政婦のミタ」の佐藤東弥。伊佐山夫婦の関係は一体どうなってしまうのか?!“史上最強の夫婦喧嘩”の展開に期待が高まる。ストーリー元特殊工作員だった過去を持つ専業主婦・伊佐山菜美(綾瀬はるか)と、実は現役の公安警察であり菜美を監視する優しい夫・伊佐山勇輝(西島秀俊)の二人は、桜井久実と裕司に名前を変えて、小さな地方都市・珠海市で新しい生活を始めていた。実は半年前、ある出来事がきっかけで菜美は記憶喪失になっていたのだった―。「過去なんて捨てて、あなたとの今を大事にして生きていく」。二人が新生活を送る珠海市は、新エネルギー源「メタンハイドレード」の発掘に活気づいていたが、美しい海を守ろうとする開発反対派と、市長をはじめとする推進派の争いが日に日に激化。実は新エネルギー源開発の裏で、ロシアと結託した国家レベルの陰謀が潜んでいることを突き止めた公安。「公安の協力者にならなければあの女を殺せ」信じるか、疑うか。逃がすか、拘束するか――。葛藤する裕司(勇輝)。菜美の記憶の回復は、愛し合う二人の別れ(死)を意味する。そんな中、過去の因縁と国家に追われ、久実(菜美)は大きな事件へと巻き込まれてゆく―。「うそつき」「お互い様だろ」果たして、史上最強の夫婦喧嘩の結末は?そして、二人の愛の行方は…?最強奥様アクションエンターテインメント・・・取り扱い注意!【詳細】映画『奥様は、取り扱い注意』公開日:2021年3月19日(金)製作 : シネバザールエグゼクティブプロデューサー:伊藤響、西憲彦プロデューサー:枝見洋子、飯沼伸之、和田倉和利、坂本忠久原案:金城一紀脚本:まなべゆきこ監督:佐藤東弥キャスト:綾瀬はるか、西島秀俊、鈴木浩介、岡田健史、前田敦子、鶴見辰吾、六平直政、佐野史郎、檀れい、小日向文世配給:東宝
2019年10月20日女優の綾瀬はるかと俳優の西島秀俊が夫婦役を演じ話題となった、『奥様は、取り扱い注意』の続編映画化が16日、明らかになった。2020年6月の公開を予定している。同作は2017年10月~12月に日本テレビ系列にて放送されヒット。他人も羨むちょっとセレブな専業主婦だが実は元スゴ腕の特殊工作員という過去を持つ伊佐山菜美(綾瀬)が、持ち前の強さと賢さで次々とトラブルを解決していく。最終回では、実は公安のエリートでありながらそのことを隠し、菜美と結婚していた伊佐山勇輝(西島秀俊)が帰宅した菜美に拳銃を突きつける衝撃のシーンで終了していた。SNS上では「え? 菜美が撃たれたってこと?」「びっくりしすぎて展開に頭がついていかない……」など、混乱する視聴者が続出。「続きはどうなるのー!?」「殺したように見せかけて2人でまたどこかに逃げると信じたい!」と続きを待ち望む声も多く見受けられていたが、“史上最強の夫婦喧嘩”のその後がスクリーンで描かれることとなる。見どころの一つである綾瀬と西島の超絶アクションもさらにスケールアップ。ポルトガルロケも敢行され豪華な新キャストの登場も予定しているという。金城一紀が原案、まなべゆきこが脚本を務め、佐藤東弥監督がメガホンを取る。○綾瀬はるかコメントドラマでは「続きがどうなるんだろう」と気になっていたので、映画化されると聞いてとても嬉しかったです!西島さんとは約2年ぶりの再会でしたが、そんなに変わっていなかったです(笑)。ドラマでは菜美が住んでいる街の中で起こる、主婦たちの事件を解決していましたが、映画ではストーリーがスケールアップしています。夫婦の絆や形にも注目して頂きたいですし、アクションも見ごたえのある作品になっていると思いますので、楽しみにしていてください!○西島秀俊コメントドラマの最終回放送後に、「この後、どうなるの?」とよく聞かれていました。現場でも「映画化できたらいいね」と話していたので、すごく嬉しいです。映画撮影初日が勢いのあるアクションシーンだったので、約2年ぶりの現場でしたが、スムーズに役に入れたと思います。映画では国の問題を解決するストーリーでスケールが大きくなっていますし、屈強な敵を菜美がバタバタと倒していく爽快感も楽しみにして頂ければと思います。
2019年10月16日2017年秋ドラマとして放送された綾瀬はるか×西島秀俊共演の「奥様は、取り扱い注意」が、2020年6月、映画になって帰ってくることが分かった。金城一紀が原案・脚本を手掛けた本ドラマは、元スゴ腕の特殊工作員の専業主婦・伊佐山菜美が、新婚生活を送る高級住宅街で主婦たちが抱える様々なトラブルに直面し、持ち前の強さと賢さで次々とトラブルを解決していく、笑いありアクションありの痛快エンタメ作品。主演の綾瀬さんがキレキレのアクションも披露する伊佐山菜美を、実は公安のエリートでありながらそのことを隠し、菜美と結婚する伊佐山勇輝を西島さんが演じ、その“最強の夫婦”が話題になった本作。平均視聴率は12.7%、最高視聴率14.5%を記録し、第10回コンフィデンスアワード・ドラマ賞、第95回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で主演女優賞を受賞した。全10話で描かれたドラマの最終回では、勇輝が帰宅した菜美に拳銃を突きつける衝撃のシーンで終了し、SNSなどでは続きを待ち望む声も多く見られたが、今回ついに“史上最強の夫婦喧嘩”のその後がスクリーンで描かれる!さらに、見どころのひとつである綾瀬さんと西島さんのアクションもスケールアップ。強大な敵に立ち向かうキレキレアクションシーンは必見。加えてポルトガルロケも敢行され、謎めいたストーリーも舞台もスケールアップ。豪華な新キャストも加わるようだ。今回の映画化決定について綾瀬さんは「映画化されると聞いてとても嬉しかったです!西島さんとは約2年ぶりの再会でしたが、そんなに変わっていなかったです(笑)」と喜び、「夫婦の絆や形にも注目して頂きたいですし、アクションも見ごたえのある作品になっていると思いますので、楽しみにしていてください!」とアピール。一方、西島さんも「ドラマの最終回放送後に、『この後、どうなるの?』とよく聞かれていました。現場でも『映画化できたらいいね』と話していたので、すごく嬉しいです」と話し、「映画撮影初日が勢いのあるアクションシーンだったので、約2年ぶりの現場でしたが、スムーズに役に入れたと思います。映画では国の問題を解決するストーリーでスケールが大きくなっていますし、屈強な敵を菜美がバタバタと倒していく爽快感も楽しみにして頂ければと思います」と映画の内容についても少し触れた。監督は『カイジ』シリーズや「14才の母」「掟上今日子の備忘録」の佐藤東弥。脚本は『近キョリ恋愛』『心が叫びたがってるんだ。』のまなべゆきこが担当する。『奥様は、取り扱い注意』は2020年6月、全国東宝系にて公開予定。(cinemacafe.net)
2019年10月16日タレント・JOYとモデル・わたなべ麻衣が26日、所属事務所を通じて、同日に入籍したことを発表した。2人は連名の文書で入籍を報告し、「出会い、お付き合いをしてからの時間を共に過ごして行く中で、お互いこれからの人生をこの人と歩んでいきたいと思うようになりました」と交際期間を振り返り、「心の底から本気でそう思える人に出会えた事をとても幸せに感じています」と幸せいっぱいの様子。「まだまだ未熟な二人ではございますが、笑顔の絶えない優しく温かい家庭を築いて行けるように毎日を過ごしていきたいと思っています」と抱負をつづり、「皆様からのご指導ご鞭撻をいただきながら、成長していけるよう仕事にも精進して参ります。今後共どうぞ宜しくお願い致します」と呼びかけている。また、それぞれのインスタグラムでも報告し、JOYはこれまでの失敗談を記した上で、「たぶん、僕は凄く変な奴なんです。でもそんな変な奴を麻衣さんは選んでくれました。その麻衣さんを僕は誰よりも幸せにしてあげたいと心から思っています」と感謝。最後に、「結婚した事でユージとの違いがまた1つなくなってしまいました。さらにややこしくなりそうです」とユージと似ていることをネタにし、「僕がJOYです、宜しくどうぞ!」と締めくくっている。
2019年06月26日モデルで女優のわたなべ麻衣が18日、東京・渋谷 HMV&BOOKS SHIBUYAで写真集『evry moment』(発売中 2,500円税抜き 講談社刊)の発売記念イベントを行った。同写真集は、モデルや女優として活躍しているわたなべ麻衣の記念すべき1st写真集。彼氏との二人暮らしを思わせるナチュラルなカットが多数掲載されており、朝食を作る様子や海辺でのドライブシーン、さらには遊園地での無邪気な笑顔のほか、ベッドで見せるセクシーショットやランジェリーカット、さらには自身最大の露出を披露するなど、わたなべの魅力が凝縮された1冊となっている。初めての写真集についてわたなべは「今回は"ありのままのわたなべ麻衣"をテーマに撮らせていただきました。今29歳ですが、20代最後という意味で記念にもなりましたし、29歳の私を残したいと思いました。若くてピチピチとした感じとは違う色気を見ていただけたらうれしいです」と紹介した。普段よく飲むというお酒を飲んだカットがお気に入りのようで「撮影前や撮影中は大好きなお酒を抜いていたんですが、最後に皆さんとお酒を飲んで締めくくりました。顔が真っ赤っ赤になっちゃいましたね(笑)」と照れ笑い。今回の写真集ではこれまで披露しなかった過去最大の露出にもチャレンジしており、「今までやってきた中で一番の露出度になっているので、そこにも注目していただきたいです」とアピールし、「自信のあるパーツは胸ですね。昔は胸が大きくてコンプレックスでしたが、この業界に入ってそれをプラスにできると教えてもらいました。それをしっかり出せたと思っています」という、わたなべのバストはFカップだという。インスタのフォロワー数が37万人を誇ることから"インスタの女神"とも呼ばれているわたなべ。それについて「私なんかに女神なんて呼んでいただいて恐れ多いですね」と謙そんしつつ、「このお仕事のきっかけもインスタなので、ファンの皆さまに会うためにもっとしたいと思っています」と今後もインスタに意欲。フォロワー数を伸ばすコツについては「夜の7時か9時にアップすると結構反応していただけたので、そのタイミングに合わせています。ハッシュタグもキャッチーにして、写真の色味を鮮やかにしたらフォロワーが伸びました」と明かしていた。
2018年11月19日大正レトロな店内には貴重なアンティークがずらり神戸の「炭火焼肉 にくなべ屋 びいどろ本店」は焼肉と鍋が食べられるお店です。外観は石垣調の壁と「びいどろ」の文字が目印。店内は大正ロマンを感じるレトロ感溢れる内装で統一されています。壁一面の棚には大正時代の教科書や絵本、蓄音機など貴重なアンティークがずらり。実際に手にとって見ることもできます。古き良き時代に触れながらおいしいお肉が味わえるお店です。店名である「びいどろ」の意味に隠されたつながりお店の名前である「びいどろ」はポルトガル語でガラスの意味を持ちます。江戸時代から明治時代の初期にかけて日本でつくられた和ガラスは総称して「びいどろ」と呼ばれ、このお店の大正時代をコンセプトにした店づくりとのつながりが窺えます。看板メニューであるにくなべが話題を呼び、本店をはじめとし全国に展開する人気店となりました。看板メニュー「にくなべ」はインパクトNo.1!オープン当初からのメニューである「にくなべ」は、そのインパクトのあるビジュアルと圧巻のボリュームが人気。神戸牛のバラ肉スライスをはじめとした5種類の牛肉と豚肉が、28cmほどの高さに積み上げられた大迫力のメニューです。赤味噌をベースとした甘辛い味の「赤鍋」と、白味噌をベースとしたあっさり味の「白鍋」の2種類があり、お好みで選ぶことができます。上質な神戸牛をリーズナブルに味わえる贅沢なセット「特選神戸牛セット」はお店で厳選された神戸牛の特選部位が一度に楽しめるセットです。上質なお肉が揃っているセットながら、価格もリーズナブルなのが魅力!お肉を焼く炭火は紀州備長炭を使用しており、お肉の旨みを引き出します。七輪を使って焼く上質なお肉のおいしさはもちろんのこと、素朴ながらも特別感のあるフォトジェニックさも兼ね備えています。味・質・価格すべてにこだわりと自信を持つお店より質の良い神戸牛を仕入れるために、神戸牛の生産ではトップを誇る中西牧場グループと契約をし、限定仕入れを行うこだわりぶり。そうして、質が高くおいしい神戸牛をリーズナブルに提供することを可能にしているのです。味と質と価格、その全てにおいて絶対の自信を持つお店です。JR神戸線「三ノ宮駅」西口から徒歩5分 ほどの場所にお店はあります。大きな赤いちょうちんが目印です。フォトジェニックで大迫力の「にくなべ」をぜひご堪能ください!スポット情報スポット名:炭火焼肉・にくなべ屋 びいどろ 本店住所:兵庫県神戸市中央区下山手通2-16-2 ITビル1F電話番号:078-325-0636
2017年12月06日“ここさけ”で知られる劇場版オリジナルアニメ『心が叫びたがってるんだ。』の実写映画化が決定。アニメ版と同タイトルの映画『心が叫びたがってるんだ。』として2017年7月22日(土)より全国公開される。“ここさけ”のストーリー物語の主役は、コミュニケーションが苦手で本音を言えない、やる気のない高校生・坂上拓実。ある日彼は、全く接点のないクラスメイトとともに「地域ふれあい交流会」の実行委員に突然任命される。幼い頃に何気なく発した言葉によって家族がバラバラになってしまったことが原因で、筆談でしかできない成瀬順、甲子園を期待されながらヒジの故障で挫折した元エース・田崎大樹、そして恋に悩むチアリーダー部の優等生・仁藤菜月。彼らはそれぞれに悩みを抱えていた。そんな中、担任の思惑によって出し物はミュージカルに決定。だんまりな順がまさかのヒロインに抜擢され、拓実からのある言葉をきっかけに“今まで心に閉じ込めてきた想い”を歌にして伝えることを決心する――。心の傷、葛藤、誰かを想う切なさ。本作からは、青春時代に誰もが経験したことがあるもどかしい気持ちや言葉の大切さ、音楽の素晴らしさを感じられる。“あの花現象”に次ぐ“ここさけ現象”世代を超えて多くの人々の心をつかんできた“ここさけ”。その生みの親は、今やアニメファンを超え、心揺さぶる感動作として知られる『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』を手掛けた監督・長井龍雪、脚本・岡田麿里、キャラクターデザイン・田中将賀のチームだ。なお、本作は2015年9月19日から公開され、第39回日本アカデミー賞では優秀アニメーション作品賞も受賞。感動の青春ストーリーとして、名実ともに知られている。日本中に“あの花現象”を巻き起こした彼らの作品が、今度は実写映画として“ここさけ”現象を巻き起こすかもしれない。主演はSexy Zoneの中島健人主役の坂上拓実を演じるのは、「Sexy Zone」のメンバーで、本作が主演映画4作目となる中島健人。今までの積極的で明るいイメージとは異なり、新たな役柄に挑戦する。また、幼い頃のある出来事が原因で、喋ると腹痛に襲われてしまうヒロイン成瀬順役には、NHK 連続テレビ小説「べっぴんさん」にヒロインとして出演中の芳根京子が抜擢された。また、仁藤菜月役は、E-girls のメンバーで『四月は君の嘘』などにも出演した石井杏奈、田崎大樹役は、2017年には『ナミヤ雑貨店の奇蹟』への出演が決まっている寛一郎がそれぞれ務める。そのほか、ヒロイン・成瀬順の母親役に大塚寧々、坂上拓実や成瀬順たちの担任教師役に荒川良々が決定している。メガホンをとるのは、『近キョリ恋愛』『君に届け』などを手掛けた熊澤尚人だ。高校生を主人公にした青春映画で数々のヒット作品を生み出してきた熊澤が、今回はどのようなストーリーを見せてくれるのだろうか。【作品情報】『心が叫びたがってるんだ。』公開日:2017年7月22日(土)監督:熊澤尚人脚本:まなべゆきこ出演:中島健人、芳根京子、石井杏奈、寛一郎 配給:アニプレックス(C) 2017 映画「心が叫びたがってるんだ。」製作委員会 (C) 超平和バスターズ■前売り券・ムビチケカード発売日:2017年6月10日(土)価格:1,400円(税込)※オリジナルポストカードセット付き※特典は数量限定
2017年03月18日日本の4人組バンド、BUGY CRAXONEが11月11日(水)にニューアルバム『Lesson』をリリース。同作について、バンドのボーカルを務めるすずきゆきこがぴあのインタビューに答えた。【チケット情報はこちら】同作の収録曲について、「昨年の夏、私けっこう頑張って“次の練習までに必ず1曲新しいのを持っていく”と勝手にメンバーに約束して、それを2か月くらい続けたのかな。今回その頃の曲はあまり入っていないんだけど、“あのときみんなで作ったことが今の曲に活きてると思うよ”ってみんなが励ましてくれたから、頑張ってよかった(笑)」と語った。人生、生き方がテーマの曲が多いが、押し付けがましくない自然なメッセージが詰まっていて、聴くとすこぶる元気になれるアルバムだ。「どの仕事においても言えることだと思うけど、乱暴に言ってしまえば中身はさておきとにかく”やる”ことが大事で。長い人生、中身がないものしかできないことがあってもそこで手を止めてしまうより作り続けることが、次に繋がっていくと思う」前作からドラマーが正式加入。今のバンドの状態を聞くと、「今、真剣に取り組んでいるというのをそれぞれが感じている。(1997年に札幌で)結成した当時からお友達バンドじゃないから、このバンドで音楽を演奏するためにいる。いい意味でドライだと思うんですね。自分の実力とか個性とか魅力を出すことが一緒にいる理由な訳だから。そこはすごく健全な気がします」と話した。充実した想いを携え、12月4日(金)大阪・Fandangoよりツアーが始まる。最後にツアーについて、「今、このバンドにおいていい演奏が出来るように、ひとりひとり自分と向き合ってプレイしてる。それが今回のツアーで1本でも多く実現できたらいいなというのが今の目標です」と意気込んだ。取材・文:浅野保志■アルバム『Lesson』11月11日(水)発売2,700円(税込)BNBR-0009Northern Blossom Recordsツアー「BUGY CRAXONE “Lesson2:ワンマンをしよう!”」12月4日(金) Fandango(大阪府)12月18日(金) COLONY(北海道)12月20日(日) 新宿red cloth(東京都)ツアー「BUGY CRAXONE “ Lesson 3:SAY ! SAY ! DO ! DO !? ”」1月29日(金) 名古屋 CLUB ROCK’N’ROLL(愛知県)1月30日(土) CLUB RIVERST(新潟県)2月5日(金) 仙台 enn 3rd(宮城県)2月18日(木) 神戸 太陽と虎(兵庫県)2月20日(土) Queblick(福岡県)2月21日(日) Django(熊本県)※対バンイベント
2015年11月02日雪印コーヒーのプロモーション企画「オレたちのゆきこたんプロジェクト」が今年3年目を迎え、3rdシーズンの目玉企画として、オリジナルブラウザゲーム『ゆきこたんの珈琲迷宮 帰ってきた名探偵』が7月に公開されたのに続き、第2弾となる『ゆきこたんの珈琲迷宮2 再開の確率』が公開された。今回は「推理モノ」ではなく、ゆきこたんが生徒、プレイヤーが先生となる「学園モノアドベンチャーゲーム」。質問への回答次第で、各ゆきこたんとの信頼関係が変わる「キズナシステム」が採用されており、キズナの数値で物語が変化するマルチエンディングストーリーとなっている。第1弾のようにストーリー分割配信ではなく、エンディングまで一気に楽しめる仕様で、また第1弾をプレイしていなくても、第2弾から楽しめる独立ストーリー。ただし、ストーリーはリンクしており、前作で広がっていた伏線を回収する事実上の完結編となっている。前作同様シナリオライターは、「ファイナルファンタジー」シリーズでおなじみの野島一成氏、監督は「探偵神宮寺三郎」シリーズの西山英一氏が担当している。■初のフルボイス対応登場するすべてのゆきこたんのセリフは、初のフルボイス収録で、アニメのような臨場感・没入感が楽しめる。ボイスは、第一弾に引き続き、竹達彩奈を中心とした声優陣が担当している。■学園モノならではの新しいキャラ付けより学園感を楽しめるように、これまでの設定とは違い、例えば、「手乗りゆきこたん」は数学が得意で意外と頭がよい、「スイートジェットゆきこたん」は英語まじりの癖が抜けきらない帰国子女、「ぼんぼりゆきこ」は日本史好き文系、といったキャラ付けがされている点も注目だ。■ゲーム連動パッケージも発売ゲームと連動した雪印コーヒー秋の期間限定スペシャルパッケージも10月26日より発売されている。ラインナップは、「スイートジェットゆきこたん」「ミルクラウンゆきこたん」「ぼんぼりゆきこたん」の3種類で、デザインに隠された数字をヒントに、ゲーム内でパスワードを回答するともれなく『冬のゆきこたんカレンダー』がダウンロード可能。ゲームクリア特典としてさらなるデジタルノベルティも用意されている。○竹達彩奈からのメッセージ――ゲームプレイされるプレイヤーへゆきこたんのゲーム第2弾です。今回はさらにパワーアップしてフルボイスになってます! ちょっぴり切ないシーンもあるので、ぜひ最後までお楽しみください! ゲームの感想などぜひ教えて下さいね。――『珈琲迷宮2』のストーリーに関しての感想ゆきこたん同士の会話もフルボイスになっているので、さらに臨場感たっぷらのストーリーになってると思います。関係性とか、仲の良さもさらにわかりやすいのかなぁ? と思いました!印象に残っているシーンやセリフやはりエンディングはちょっとしんみり…な感じです。お別れのシーンはうるっとしてしまいます。ゆきこたんたちの真っ直ぐな想いを受け止めてあげてくださると嬉しいです。そのほか詳細は「オレたちのゆきこたんプロジェクト」公式サイトにて
2015年10月27日ドリテックは9月11日、卓上で調理できる電気なべ「イージーポット」を発表した。発売は9月上旬。価格はオープンで、推定市場価格は容量1.9Lの「MC-804」が4,980円前後、1Lの「MC-805」が3,980円前後だ(いずれも税別)。イージーポットは、卓上で使える調理器具。温度は60℃から210℃までの範囲で設定可能だ。ステンレスボウルを採用する。フタはガラス製のため、中の様子を確認しやすい。サイズと重量はMC-804がW225×D275×H185mm/1.7kg、MC-805がW200×D220×H170mm/1.3kg。消費電力はMC-804が680W、MC-805が650W。カラーはMC-804がアイボリー、MC-805がベージュとレッド。
2015年09月11日アパートの薄い壁越しに聞こえてくる、日常の何気ない“音”を通じて心を通わせていく二人の男女と、彼らを取り巻く人々の生きる姿を描いた青春群像劇『おと・な・り』。5月の公開から大ヒットを記録中の本作だが、6月10日(水)、これを記念して、主演の岡田准一と麻生久美子、熊澤尚人監督、そして脚本家のまなべゆきこを迎えてのトークイベントがお台場シネマメディアージュにて行われた。和やかな雰囲気の中、映画に因んだテーマで始まったこの日のトーク。主人公の2人のように、実際に顔を知らない相手と恋に落ちることはあるか?と尋ねると、「ありうる。あ、でもありえないかな?」と冷静になって考える麻生さんに対し、岡田さんは「ありえますよ。その人の音や雰囲気でいいなと思ったり…なくなったらさみしいなと思ったり」と答えた。岡田さん扮する聡と麻生さん扮する七緒は、それぞれ30歳という人生の節目に新たな道を選んでいくが、熊澤監督と脚本家のまなべさんは共に「30歳くらいで会社、OLを辞めたのが転機だった」と、物語のベースにもなったそれぞれの人生の転機を明かした。同じ質問に、麻生さんは「4年前に女優を辞めたいと思ったときがあった。仕事に悩んだけれど、仕事に救われた」と自らの女優人生をふり返った。またこの日は、会場の観客からも質問が寄せられたが、中には「映画の中で鼻歌を口ずさむシーンがあるが、最近口ずさんだ鼻歌は?」との質問も。奇しくも岡田さん、麻生さんは共に「ポニョ(『崖の上のポニョ』)」と答えたが、麻生さんのムチャ振りで岡田さんが得意の振り付けでポニョの歌を披露するハメに。続けて「愛おしいと思う音は?」との質問には「愛犬の鳴き声と足音」と答える麻生さん。復讐とばかりにすかさず岡田さんが「どんな?」とムチャ振りし、今度は麻生さんが愛犬の鳴きマネを披露。2人の息の合ったやりとりに、会場は笑いに包まれた。最後に、この大ヒットを受け、本作のロングラン上映が決定したことが発表された。麻生さんが「みなさんに愛してもらえて嬉しい。観る方のそのときの気分や状態で感じ方が変わったり、音を大切にしているので普段自分が聞いている音がどれだけ素敵だったのかを考えさせられる映画です」と喜びを伝えると、岡田さんも「本当に嬉しいです」とコメント。「感情を一個一個拾っていこうという感じで、いろいろな人が様々な感じ方ができるように、すごく丁寧に撮影をしました。何度も観ていただいている人に、そういうところを感じてもらえていたら嬉しいです」と観客に呼びかけ、イベントは幕を閉じた。『おと・な・り』は恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開中。■関連作品:おと・な・り 2009年5月16日より恵比寿ガーデンシネマ、梅田ガーデンシネマ、伏見ミリオン座、シネ・リーブル神戸にて先行公開、5月30日より全国にて順次公開© 2009 J Storm Inc.■関連記事:『おと・な・り』熊澤尚人監督「自分の気持ちにどう決断するか、そこを描きたかった」岡田准一、5,500人ものファンの行列に感激!「みんなのことは忘れない」幸運!?の“ジリ貧”『インスタント沼』特製マグカップを2名様にプレゼント「出たとこ勝負(笑)!」麻生久美子が30歳を前に迎えた岐路と出会いとは?これが岡田准一目線で切り取った麻生久美子!『おと・な・り』公開で初の写真展開催
2009年06月13日