【プロポーズ待ちの私が…した話 第9話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。雨でデート先が急きょ変更になり、夜景の見えるオシャレなレストランでも夜景は見えず……と、なかなか予定通りにはいかなかったものの、彼からの素敵なプロポーズを受けたむぎさん。本当にプロポーズしてくれるのかドギマギしていたむぎさんに対して、そのときなのさんは何を思っていたのか。そして入籍日を迎えたむぎさんに、なのさんからサプライズが!? 夫・なのさん視点のお話をご紹介します。 展望台での箱パカプロポーズから、やり直しプロポーズを経て、おふたりは記念日に無事入籍。記念日当日はなのさんから花束やケーキのサプライズがあり、なのさんにとって忘れられない最高の一日となったのでした! 現在は、ご家族が増えママ・パパになったむぎさんとなのさん。これからのむぎさん・なのさんご家族の日々も素敵なものになりますように♡ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月22日【プロポーズ待ちの私が…した話 第8話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 雨でデート先が急きょ変更になり、夜景の見えるオシャレなレストランでも夜景は見えず……と、なかなか予定通りにはいかなかったものの、彼からの素敵なプロポーズを受けたむぎさん。幸せいっぱいの素敵な思い出に、めでたしめでたし……かと思いきや、プロポーズをやり直しすることに!? 番外編となる「プロポーズ やり直しした」編をどうぞ! プロポーズはもちろんうれしかったものの、できたらもっとバシッとキメてほしかったな……そんな思いから、むぎさんはもう一度プロポーズをお願いすることに。なのさんは"やり直しプロポーズ"をしっかりとキメてくれ、本当のめでたし、めでたしとなったのでした♡ そして次回は、むぎさんにプロポーズするまでの夫・なのさん視点の物語をお届けします。むぎさんがプロポーズをもらいたいと焦りを感じていたなか、なのさんはどう思っていたのか……!? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月16日【プロポーズ待ちの私が…した話 第7話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! レストランを出て展望台にあるベンチへ。なのさんの「話たいことがある」に、むぎさんもついにと察して……。あたふたとしながらも用意した指輪を差し出して「一緒にいてくれますか」とプロポーズ。おふたりは無事、2年記念日に入籍されたのでした♡ しかし! このプロポーズには続きが!次回は「プロポーズやり直し編」をお届けします! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月15日【プロポーズ待ちの私が…した話 第6話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! 素敵なレストランでの食事のあと、サプライズで箱パカのプロポーズを期待していたむぎさんですが、食事が終わるとなのさんはそそくさとお会計に。想像していた流れと異なる展開にむぎさんは動揺を隠し切れません。絶対、プロポーズがあると思ったのに。このまま帰宅となってしまうのか――!? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月13日【プロポーズ待ちの私が…した話 第5話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! レストランの予約時間には無事に間に合いひと安心! しかし、夜景が見える席だったはずがあいにくの天気で窓から見えるのは曇天。サプライズだっただけに肩を落とすなのさんの気持ちが痛いほどわかります……。とはいえ、素敵な雰囲気のあるレストラン。食事を楽しみ、最後にプロポーズが待っているのかも? むぎさんの期待は高まって……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月11日【プロポーズ待ちの私が…した話 第4話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! 水族館デートを通して、より「なのさんの奥さんになりたい」という気持ちが強くなったむぎさん。デート後の食事で何かアクションを起こしてくれるはず。さりげなく食事をどうするか尋ねると、彼はしっかり食事場所を予約してくれていました。しかし、予約時間まであとわずか! 思わずむぎさんも固まって……。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月09日【プロポーズ待ちの私が…した話 第3話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! 楽しみにしていた動物園デート日は、予報から変わらずまさかの雨。プロポーズされるための勝負日だったはずが、出鼻をくじかれるかたちに。なのさんのやさしさや機転もあり、動物園でなく屋内で楽しめる水族館に行くことになりました。もちろん、水族館に2人で行けるだけでもウキウキだったむぎさんですが、気がかりなことがあって……? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月07日【プロポーズ待ちの私が…した話 第2話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! 記念日も間近。むぎさんは自ら、プロポーズされる環境を作るという作戦に! 次の休日は、2人で動物園に行くことになりました。彼はどんなプロポーズをしてくれるのか、むぎさんの頭のなかには妄想が広がります。期待と楽しみで胸がいっぱいのなか……ある事件が! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月05日【プロポーズ待ちの私が…した話 第1話】Instagramにて夫・なのさんとの夫婦の日常を投稿されていて、2021年末にはママとなったむぎさん。なのさんからプロポーズされるまでの道のりを描く、むぎさんのプロポーズ体験記をご紹介します。どんな夫婦にも、結婚に至るまでには、さまざまなストーリーがあるもの――。 むぎさんが夫・なのさんと知り合ったきっかけはマッチングアプリ。地元の夏祭りでのデートをきっかけに距離が縮まっていき、なのさんからのサプライズの告白で交際がスタート。同棲を始めたころには、お互いに結婚も意識し始めていました。しかし、一向になのさんからのアクションはなく、むぎさんはある行動に出る! お互いに結婚を意識し始めていたものの、彼からはなかなかアクションが起こりません。それとなくアプローチするも流されてしまい「プロポーズする気あるんか?」ということでむぎさんの頭はいっぱい。しびれを切らしたむぎさんは、決心を固め、彼にあることを持ちかけ……? ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター むぎ旦那(なの)と妻(むぎ)、娘(うーちゃん)の日常エッセイを書いています。20代後半の保育士。2021年11月32w2dで第1子女の子を出産しました。
2022年01月02日大人にも子供にも愛される『ミスタードーナツ』では、2021年6月から国産の小麦粉と湯種(ゆだね)製法で作られた、食感の楽しい『むぎゅっとドーナツ』が販売されています。このむぎゅっとドーナツは、これまでのドーナツのようにおやつ感覚だけでなく、食事としても楽しんでもらえるよう開発されたそうです。確かにむぎゅっとした噛みごたえとボリュームで、ちょっとしたランチにもぴったりなドーナツですね。そんなむぎゅっとドーナツに、この度新味の『ローストアマニ』が登場しました。『アマニ』とは亜麻という植物の種子のことで、食物繊維やタンパク質などの栄養が豊富で、スーパーフードとも呼ばれています。このアマニを使ったむぎゅっとドーナツとは一体どんな味なのか、実食レポートしていきます。甘みと香ばしさが絶妙にマッチドーナツを袋から出してみると、ドーナツの外側にゴマのようなつぶつぶがついているのが分かります。これがローストアマニですね。外側はこんがりと焼けています。生地をちぎって見てみましょう。見るからにモチッとした生地が出てきました。ローストアマニは表面にくっついているだけで、生地の中までは練り込まれていないようですね。食べてみると最初は小麦の甘さが際立っており、香ばしさを想像していただけに少し驚きました。しかし、すぐにふわっとローストアマニの香ばしい匂いが広がってきます。シンプルな作りだからこそ、生地の甘みも、トッピングされたアマニの香ばしさも、両方をしっかりと感じられるのでしょう。むぎゅっとした食感だけでも大満足ですが、加えて甘さと香ばしさのコラボレーションも楽しめる『むぎゅっとドーナツ ローストアマニ』はとってもおいしかったです![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月29日自社工場で抽出した「はとむぎのエキス」を配合小太郎漢方製薬株式会社は、新しく立ち上げた通信販売用サイトにて、「YOKUINING(ヨクイニング)」ブランドの販売を10月18日に開始することを発表した。同ブランドでは、石川県産はとむぎを使用した化粧品と健康食品を取り扱う。同社は、加齢による乾燥で肌トラブルが起こりやすい世代に向けて、化粧品は外側から、健康食品は内側から肌にアプローチする商品を開発した。漢方エキス専業メーカーがスキンケアを提案肌を外側から整えるスキンケア化粧品として、『コタロー コンディショニングローション(ととのえる化粧水)』150ml入り 、『コタロー グローイングエマルジョン(はぐくむ美容乳液)』120ml入り、各6,380円(税込み)を発売する。同ブランドのスキンケアでは、ハトムギ種子エキスの他、セリシン・ウンシュウミカン果皮エキスが共通成分となっている。さらに、化粧水・乳液の目的に合わせて植物成分と機能性成分を採用した。肌の水分不足を解消して、バランスを崩す“ゆらぎ”を整えて健康な肌に導く。健康食品として、ローヤルゼリー粉末・ツバメの巣エキス配合の『はとむぎのしずく 日々うるおい』と、サンザシエキス・ドクダミエキス配合の『はとむぎのしずく 日々すっきり』を発売する。どちらもアルミスティック包装になっており、1日1袋(30日分)で各4,860円(税込み)。スキンケアでは、化粧品と乳液がセットになった『お試しセット5日分』1,078円(税込み)を用意した。また、スキンケアも健康食品も定期購入があり、お得な価格で購入することができる。詳細は、ウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース小太郎漢方製薬株式会社※小太郎漢方製薬オンラインショッピングYOKUINING
2021年10月15日賞品には桐生選手が走り方をコーチしてくれるコースも!「スポーツにも、むぎ茶!キャンペーン」は、対象製品の購入レシートをスマートフォン等で撮影して投稿するともらえるスタンプを24本分集めて応募すると、オンライン配信で行われる「鶴瓶さん&桐生選手の走り方教室」にもれなく参加することができます。イベント風景さらに抽選で、手軽にミネラル補給をテーマにした「鶴瓶さんコース」や、小・中学生限定で足が速くなりたいという夢を桐生選手がサポートしてくれる「桐生選手コース」が当たります。イベントでは、「鶴瓶さん&桐生選手の走り方教室」の内容の一部を桐生選手がレクチャー、生徒役の子どもは「片手」と「もも」を同時に上げるバランストレーニングを受講しました。鶴瓶さんもふらつきながらも一緒に参加しました。キャンペーン概要応募期間:2021年8月9日〜9月26日応募方法:対象製品を購入したレシートをスマートフォン等で撮影して投稿することでスタンプを獲得し、24本分集めて応募します。賞品:応募者全員にオンライン配信で行われる「鶴瓶さん&桐生選手の走り方教室」に参加できます。【抽選】鶴瓶さんコース(5,000名):「手軽にミネラル補給セット」取手付きポット・スクイズボトル・ミネラル補給レシピセット桐生選手コース(合計10名):桐生選手が全力でサポートしてくれる「夢のかけっこ教室」※小学生・中学生のみ参加可能。対象製品:「健康ミネラルむぎ茶」ブランドを中心とした、同社むぎ茶製品※画像は一部抜粋伊藤園(マイナビ子育て編集部)
2021年08月26日ミスタードーナツより新作ドーナツ「むぎゅっとドーナツ」が誕生。2021年6月11日(金)より全国のミスタードーナツで発売される。“むぎゅっと”新食感!ミスドの新作ドーナツが登場ミスタードーナツより登場する「むぎゅっとドーナツ」は、その名の通り“むぎゅっと”した新食感を楽しめる新作ドーナツ。北海道産小麦の小麦粉を使用した湯種生地を用い、一つ一つ手作りで成形した生地をさらに折り込んでねじることで、これまでにない噛み応えのある新たな食感を生み出した。オリジナル、チーズ、レーズン、レーズンシナモンの4種を展開今回展開する「むぎゅっとドーナツ」は、オリジナル、チーズ、レーズン、レーズンシナモンの4種。こだわり食感の生地をベースに、シンプルかつバラエティのある味わいを用意する。まず味わってほしいのが、素材の味を感じられるシンプルなおいしさのオリジナル。“むぎゅっと”した生地にゴールデントッピングを折り込んでおり、ほんのりと甘みを感じられる一品となっている。また、チーズはオランダ産エダムチーズの香ばしさを楽しめる。そしてレーズン、レーズンシナモンの2種は、レーズンが生地のほのかな甘みを引き立てる、好相性な素材を組み合わせたメニューに。いずれも、おやつにはもちろん、食事にもぴったりな味わいに仕上げている。【詳細】ミスタードーナツ「むぎゅっとドーナツ」発売日:2021年6月11日(金)販売店舗:全国のミスタードーナツ価格:オリジナル テイクアウト 140円/イートイン 143円、チーズ テイクアウト 151円/イートイン 154円、レーズン テイクアウト 151円/イートイン 154円、レーズンシナモン テイクアウト162円/イートイン 165円【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2021年06月11日俳優の菅田将暉が、11日から全国で放送されるダスキン・ミスタードーナツの新商品「むぎゅっとドーナツ」の新CM「パンのふり」編に出演する。菅田が新商品を初体験し、その食感を楽しむCM。最初は疑問形だった「むぎゅ?」が実感の「むぎゅ」へと変わり、最後には「むぎゅ!」と確信を得るストーリーとなっている。シンプルな空間でドーナツを味わう菅田の表情は、別々のアングルから2台のカメラで同時撮影。食感を確かめるようにドーナツをじっと見つめる菅田の、キュンとさせる表情に注目だ。撮影の際ドーナツ型のソファーを見た菅田は、「作ったんですか、このソファー? すげー!」と目を輝かせ、「めっちゃ座り心地がいい!」「ありそうで、なかなかないデザインですよね」「これを家に置くなら、かなり広いスペースが必要だなぁ」と気に入った様子を見せた。スタッフからドーナツを受け取ると「はじめまして」「不思議な顔してるなぁ」とあいさつ。最後の撮影では監督の「ドーナツが愛おしくてしょうがない表情で」 という指示に一発で応えた。また、新商品発売を記念し、菅田のキービジュアルがプリントされたスペシャルテイクアウトボックス(ドーナツ持ち帰り用ボックス)が、一部ショップを除く全店にて数量限定で登場。デザインが異なる10~12個用のダースボックスと、5~9個用のハーフボックスが用意される。
2021年06月10日株式会社伊藤園は、2020年8月24日(月)に「健康ミネラルむぎ茶」のホット対応商品を発表、9月7日(月)より発売を開始します。発売される商品は、夏用商品とは異なる焙煎方法によってより甘みを引き出した味わいになっているもので、オンライン上で行われた新商品発表会でその詳細が明かされました。■麦茶市場NO.1(※)のシェアを誇る「健康ミネラルむぎ茶」「健康ミネラルむぎ茶」は麦茶市場のシェアNO.1を誇る同社の人気商品。無糖・ミネラル入り・カフェインゼロで、おいしくミネラルが補給できる飲料として、長年消費者の健康づくりをサポートしてきました。※伊藤園調べ/2019年実績消費者の生活スタイルに合わせて新商品開発に取り組んでおり、特に2020年に発売した「希釈缶」は、水と混ぜるだけで簡単においしい麦茶が作れるため、家事などで忙しい人々に受け入れられ順調に拡大しているといいます。■ホット「健康ミネラルむぎ茶」の可能性そんななか、伊藤園の調査で分かったのが「秋冬期」の飲用シーンの増加。伊藤園の麦茶飲料売上伸び率は、春夏期(5-10月)に対し、秋冬期(11-4月)のほうが高く、年間を通して麦茶飲料が定着していることに着目しました。また、伊藤園が「ホットむぎ茶」を試験的に販売した結果、あたたかい麦茶への期待の声が多く集まったそう。さらに、2019年の調査の中で「自宅でホットの麦茶を飲んだ」と応えた方は10人に1人。外出先のニーズに加えて、自宅で気軽に飲めるホット麦茶が、消費者に求められていることにも可能性を見出したといいます。275mlボトルはキャップを外して電子レンジでそのまま温めることが可能で、自宅でもおいしい麦茶を手軽に楽しむことができるようになります。■ホット「健康ミネラルむぎ茶」おいしさのヒミツなお、ホット「健康ミネラルむぎ茶」は夏用とは異なる焙煎方法を採用。伊藤園 マーケティング本部 麦茶・紅茶ブランドグループ 商品チーフの大楽泰督氏は、試験販売をする中で、あたたかい麦茶は「大麦の素材そのものの”甘み”が好まれている」ことに注目したと語ります。甘みを引き出すためには「大麦の芯まで焙煎する必要があるとわかり、研究を重ねてたどり着いたのが「新・ふっくら焙煎」。1次焙煎・2次焙煎により、甘みや香りが向上するといいます。「どんな状況でも麦茶を楽しめる状況を作れればと思っている。あたたかい麦茶の飲料習慣を目指していきたい」と相澤氏。さらに「乾燥する冬は、呼気や皮膚からも水分が失われやすいうえ、室内での厚着などで意外にも汗をかきやすい。冬の汗には夏の約2倍のミネラルが含まれているため、夏だけではなくて冬においても水分ミネラル補給を頂ける商品としてお客様の健康づくりをサポートしていきたい」と語りました。寒く乾燥する冬に、ホッと心があたたまるホットの「健康ミネラルむぎ茶」。家族の健康づくりに活用してみてはいかがでしょうか?
2020年08月26日出典: PRTIMES暑い夏においしいむぎ茶!香ばしくすっきりとした味わいは夏にぴったりな飲み物ですよね。今回ご紹介するむぎ茶は、大人だけでなく赤ちゃんにもおすすめ。自宅で作っているむぎ茶は赤ちゃんにとって苦味が強くちょっと不安ですよね。そんな方に参考にしてほしい、赤ちゃんにも飲ませることができるむぎ茶です。赤ちゃんにも麦茶の香ばしいおいしさをそのまま!赤ちゃん本舗が、オリジナル商品の「赤ちゃんのむぎ茶」限定パッケージデザイン品を数量限定で発売しています。家族用のむぎ茶を赤ちゃん用に薄めてもいいのですが手間がかかる上、保存料やカフェインも心配。しかし、赤ちゃん用にむぎ茶を作るのも手間隙がかかります。そんなときに、おすすめなのが「赤ちゃんのむぎ茶」。原料にこだわり国産大麦100%でノンカフェイン。保存料・着色料・乳化剤不使用なので、赤ちゃんだけでなく家族全員で飲むことができます。自宅でもお散歩やお出かけにも便利な1本。ほどよく冷やして赤ちゃんの喉をおいしさで潤してあげましょう。商品概要商品名:赤ちゃんのむぎ茶価格:82円(税抜)内容量:500ml対象月齢:生後1ヶ月頃から購入場所:全国のアカチャン本舗※「赤ちゃんの純水」の限定パッケージデザイン品も順次発売します。赤ちゃん本舗:出典:PRTIMES出典:
2020年08月23日通販限定ボトル9月17日に新発売ファンケルは9月17日、「大人のカロリミットはとむぎブレンド茶(通販限定デザイン)」を発売する。ダイドードリンコと共同開発したもので、通信販売にて数量限定での販売となる。また、ダイドードリンコでも9月14日から、ネット通販やカタログ通販で販売を実施する。食事がよりおいしく、楽しくなるように、商品パッケージのデザインにはランチョンマットなど、食に関わるアイテムをモチーフとして採用。日々の食事を華やかに演出する。糖や脂肪の吸収を抑える「難消化性デキストリン」配合「大人のカロリミットはとむぎブレンド茶」は、食事から摂取した糖や脂肪の吸収を抑える機能性表示食品である。機能性関与成分として、植物繊維の「難消化性デキストリン」を1本当たり5グラム配合した。難消化性デキストリンは糖や脂肪の吸収を抑えるので、「食事の糖や脂肪の吸収を抑える」機能があることが、研究によって確認されている。このほか「はとむぎ」、「緑茶」、「ほうじ茶」、「烏龍茶」、「コーン」をブレンド。さらに「大人のカロリミット」のサプリメント素材であるギムネマシルベスタや桑の葉、鳩龍緑茶、ブラックジンジャーを配合した。香ばしくスッキリとした味わいで、食事との相性も良い。食事に飲むお茶で、ダイエットのサポートをしてくれる「大人のカロリミット はとむぎブレンド茶」。通販限定デザインは、持ち歩くのにも最適のおしゃれなボトルに仕上がっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのプレスリリース
2020年08月21日くりくりの瞳、鼻の横の大きなほくろ、白黒のハチワレ模様がなんともチャーミングな猫、その名もむぎ。一見すると普通の“猫”だが、なんと正体は木琴を叩きながら歌い踊るミュージシャン!“猫”離れした多彩な才能を発揮。メジャー初EPをリリース!「むぎはですね、“かいぬしのゆうさくちゃん”と元々東京と沖縄で暮らしてたんですが、’09年に一度死んでしまって…。それから5年ほどの天国暮らしを経て、ゆうさくちゃんが呼び戻してくれたんです。天国から戻った後、散歩の様子をSNSにアップしてみたらイベントに誘われて…それが音楽活動の始まりです」そんな異色の経歴をもつむぎ(猫)が、メジャー1stEP『ねっこほって e.p.』を発売。キャッチーで軽快な表題曲をはじめ、ボサノバやパンクなど幅広いジャンルの魅力を盛り込んだ作品になっている。「『ねっこほって』は、アニメ『ねこねこ日本史』(NHK Eテレ)のEDテーマのお話をいただいて、“自分のルーツ(=根っこ)を掘ってみよう”という思いを込めて作りました。“猫が根っこを掘る”っていう。むぎはこういう言葉遊びが大好きなんです。ボサノバ調の『My Favorite Towel』も元々は“むぎはボサボサのバスタオルが好きだぜ”ということを言いたくて。言葉の切り方を変えてみたら“ボサノバ”が出てきたんです!」ただのダジャレのように見えて、そこには奥深いメッセージも込められている。「むぎの好きなものを伝えることで、みんなにも“あなたは何が好き?”って聞きたくて。“僕はボサボサのタオルが好き”“私はふわふわの方が好きだな”という感じで、お互いが好きなものを自然と認め合える、そんな社会になったらいいなと思います。このEPを通して、みんながルーツや好きなものを見つめ直して、最終的に自分を好きになってもらえたら嬉しいです」どこまでも愛と優しさに溢れるむぎ(猫)さん。最後にアンアン読者にメッセージを一言!「むぎはアレルギーフリーなので、猫アレルギーの人も安心してライブに来てくださいね」DJみそしるとMCごはんとのコラボ曲など、全6曲を収録。メジャー1stEP『ねっこほってe.p.』【初回限定盤(CD+DVD+マスコットキーホルダー)】¥5,000【通常盤(CD)】¥1,600(スピードスターレコーズ)むぎかっこねこ1997年7月、東京都生まれ。全ての楽曲の作詞作曲を手掛け、宅録で制作。2017年には猫界初の「FUJI ROCK FESTIVAL」への出演も果たす。来年2月から13都市を巡る全国ツアー開催予定。※『anan』2019年12月11日号より。写真・大嶋千尋(by anan編集部)
2019年12月09日日中気温が25度を超える「夏日」も増えてきたこの頃。暑くても外が大好きな子どもたちには、しっかり水分補給をしてあげたいですよね。そんなときにぴったりの飲み物が、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」。なぜ「健康ミネラルむぎ茶」がママと子どもに良いのか。その理由を探るべく、ママリーダーズのおふたりと管理栄養士さんを交えた座談会を開催しました。教えてくれたのは…管理栄養士滝野香織さん管理栄養士として病院や保育園で働いた経験も豊富な2児のママ。雑誌「Mart」の読者モデルを務めている。また、自宅で料理教室を開催しながら、雑誌・テレビ・WEBなどの各種媒体で栄養指導やオリジナルレシピの提供を行なっている。暑くなると汗をいっぱいかくけど、水分補給はどうしたらいいの?原田さん:子どもは、暑くなるといつも以上に汗をたくさんかきますが、適切な水分補給の方法などはありますか?滝野さん:暑い季節はもちろんですが、それほど暑くなくても、汗だくになるのが子どもです。寝汗でまくらがびっしょり、という夜もありますよね。個人差はありますが、代謝の良い子どもは基本的に汗かきだと思って間違いないと思います。「気づいたら水分不足気味だった」といったことがないように、十分な水分補給を行うには、喉が渇いたと感じる前に、三口くらいの少量を頻繁に、何度も飲ませることが大切です。また、一気に水分補給をしてもうまく吸収することができません。一気にたくさん飲ませるよりも、頻度を増やしてあげましょう。 暑い時こそ飲んでほしい!伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」 汗をかいたら、意識的に水分&ミネラル補給を!satomiさん:汗をかいたときは、どんな飲料を意識して選べばよいでしょうか?滝野さん:汗をかくと水分と一緒にミネラルが流れ出てしまうため、暑い季節は体内のミネラルが不足しがちです。そこでおすすめなのは、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」です!「健康ミネラルむぎ茶」は水分とミネラルが同時に補給できる、暑さ対策にぴったりの飲み物です。しかも、カフェインゼロなので、家族全員が日常的に飲むのにベストな飲み物だと思いますね。安心・安全な「乳児用規格適用食品」を選ぼう原田さん:水分&ミネラル補給をするにあたって、子どもに安心・安全な飲み物を選ぶときの基準はありますか?滝野さん:安心・安全の証である「乳児用規格適用食品」を選ぶのがおすすめです。これは平成24年に厚生労働省が策定した規格になりますが、食品中の放射性物質に関して一般食品より低い基準値が適用されている、1歳未満の子どもを対象とした食品を指します。「健康ミネラルむぎ茶」は「乳児用規格適用食品」なので、赤ちゃんや子ども、そして授乳中のママや妊婦さんにも安心な家族みんなで飲める飲み物です。「乳児用規格適用食品」だから、家族みんなが安心・安全に飲める「健康ミネラルむぎ茶」。詳しい内容を動画でチェックしてみましょう!satomiさん:「健康ミネラルむぎ茶」は、安心・安全な飲み物なんですね!これからの暑さ対策にも安心して子どもに飲ませられます。上手な水分&ミネラル補給のタイミングはありますか?滝野さん:就寝前や寝起き、お風呂の前後のタイミングに、コップ一杯程度の量を飲ませるといいでしょう。実は、睡眠中はたくさんの汗をかいているので、汗で失われる水分とミネラルを就寝前・寝起きに補給することが大切です。また、お風呂でもたくさん汗をかくのでお風呂の前後にも補給するようにしましょう。そして、暑い夏の外出時には必ず水筒で「健康ミネラルむぎ茶」を持っていくように、小さい頃から習慣づけてあげるのがおすすめです。 子どもに安心・安全な飲み物を!「健康ミネラルむぎ茶」はこちらから 子どもの時から体を動かして健康的な体づくりを!satomiさん:子どもの健康のために意識すると良いことはありますか?滝野さん:子どもの頃から「運動・食事・休養」の三要素を習慣づけることは、成長に欠かせないことはもちろん、健康維持にとても大切です。スポーツの習い事は興味があれば取り組むといいと思いますが、公園で鉄棒をしたり、園庭や校庭を走り回ったりするだけでも十分な運動になります。運動をすると、汗をたくさんかくので、運動時も水分&ミネラル補給をすることが大切です。スポーツをする時も「健康ミネラルむぎ茶」を持ち運びましょう。原田さん:うちは4歳の息子が空手をやっています。スポーツにも「健康ミネラルむぎ茶」はおすすめなのですね!今度の練習から持たせたいと思います。滝野さん:「健康ミネラルむぎ茶」は無糖でカロリーゼロなので、子どもの健康面からもおすすめですよ。原田さん・satomiさん:ありがとうございます。これからも安心して「健康ミネラルむぎ茶」を家族でたくさん飲みたいと思います!滝野さん:夏は特に、子どもの水分補給を意識してあげたい季節。たくさん飲むからこそ、「乳児用規格適用食品」で安心・安全な「健康ミネラルむぎ茶」で暑さ対策をするのがおすすめです。ぜひ皆さんもご参考になさってください。 暑い日にはかかせない!伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」を飲んでみよう! こんな時にも!「健康ミネラルむぎ茶」外遊びのときに!こまめに水分&ミネラル補給♪(健康ミネラルむぎ茶650ml)甘香ばしく、すっきりとした味わいは、食事にもぴったり!(健康ミネラルむぎ茶2L)コスパが高いティーバッグで、いつも冷蔵庫にストック!(健康ミネラルむぎ茶ティーバッグ30袋入)さらさらむぎ茶はマイボトルにぴったり!(さらさら健康ミネラルむぎ茶40g)お料理にもおすすめ! アレンジレシピの詳細はこちらから>> 暑い夏のお出かけに!いつでもどこでも冷たくおいしく水分&ミネラル補給♪(健康ミネラルむぎ茶 冷凍ボトル(485ml))生後1ヶ月ごろのお子さまでも薄めずに飲めて便利!(健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶 紙パック125ml×3パック) 伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」をもっと知りたい人はこちら>> ※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。PR:伊藤園
2018年05月14日もうすぐ暑い夏がやってきます。気象庁の発表でも、今年の夏は全国的に気温が高いという予想が出ており、よりたくさん汗をかいたり、のどが渇くこともありそうです。そんなときにぴったりなのがむぎ茶。とくに子どもにも、妊婦さんや授乳中のママにも安心な「健康ミネラルむぎ茶」がおすすめです。その理由と魅力についてご紹介します。管理栄養士・上田玲子さんに聞きました! 子どもの夏の水分&ミネラル補給のポイントとは?教えてくれたのは…帝京科学大学 教育人間科学部 幼児保育学科教授 管理栄養士・博士(栄養学)上田玲子先生山梨大学医学部、東洋英和女学院大学非常勤講師。小児や母性の栄養を専門とする。編著に「新版 子どもの食生活)(ななみ書房)、監修に「よくわかる離乳食」「新版 離乳食大全科」「最新版 きほんの離乳食シリーズ」(主婦の友社)など多数。子どもに安心・安全な食品の選び方「子どもに安全なものを食べさせたいけど、どんなものを選べばいいかわからないという悩みをお持ちのお母さんもいると思います。そんな人は、まず食品表示を見ることからはじめましょう。使われている原材料やアレルギーの表示なども書かれています。1歳未満の赤ちゃんがいるなら『乳児用規格適用食品』という表示も知っておくといいですね」乳児用規格適用食品とは厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、1歳未満のお子さま対象とした乳児用適用規格食品には一般食品より低い基準値が適用されています。「『乳児用規格適用食品』の表示は、お母さんにとって子どもの食品を選ぶときの安心の目安になります。ベビーフードなどで見かけることはあっても、それ以外の食品に表示があることはあまり知られていないのが残念。伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」のパッケージのように赤ちゃんのイラストつきでわかりやすく表示してあると、お母さんたちも選びやすくていいですね。赤ちゃんに安心ということは、妊婦さんや授乳中の方、お年寄りまでみんなにとって安心な食品ということ。とくに授乳中のお母さんはのどが渇きがちなので、赤ちゃんと同じ飲料が飲めるのはとってもいいですね」子どもの夏の水分補給のポイント5つ(1)水分だけでなくミネラルも補給「お子さんの体の何%ぐらいが水分か知っていますか? 大人で約60%と言われており、子どもだと約70~80%が水分と言われています。しかも1歳未満の赤ちゃんは体の発達が未熟なので、体内の水分が不足しても、尿として水分を排出してしまうのです。さらに代謝が大人の3.5倍もあるので、子どもは汗をたくさんかきます。汗をかくとミネラルも失われるので、夏の暑さ対策のときは、水分だけでなくミネラルの補給もすることが大事です」(2)ミネラルは体でつくることができない栄養素「ミネラルの中でも体に必要とされる主なものは13種類あります。例えば、鉄分やカルシウム・ナトリウム・カリウム・亜鉛・銅・リン・マンガンなどです。日本人に慢性的に不足がちと言われるのがカルシウム、乳児や妊娠・出産中の女性は鉄分などが不足しがちになります。この中で汗をかいたときに失うのがナトリウム。ミネラルは人間の体で作ることができないので、食べ物や飲み物で摂取する必要があります。『健康ミネラルむぎ茶』は、他の麦茶よりもミネラルがたっぷり入っているのでいいですね」(3)夏はお出かけやお風呂のあと、睡眠の前後にも「夏の水分とミネラル補給のタイミングですが、汗をかいたときや汗をかきそうだと予想されるときに前もって飲ませてあげましょう。具体的には、お散歩中・お出かけ中はもちろん、お出かけ前や外から帰ってきたとき、お風呂上がり、夜寝るまえや朝起きたときなどです。また、水分が多い便が出たときも水分とミネラルを補給をしてあげて。あと、夏の夜にのどが乾いて夜泣きをする赤ちゃんもいます。赤ちゃんは自分ではのどが乾いていることを言えないので、お母さんが赤ちゃんの様子を見てあげてください。口にマグなどを持っていって飲めば、水分が欲しいというサインですよ」(4)脱水症状の見極めポイント「保育士への指導でも教えているのですが、爪を押すチェック方法があります。親指の爪を白くなるまで押して、押すのをやめてからピンク色に回復するまでの時間で、脱水症の程度をはかります。すぐに戻れば問題ありませんが、1.5秒以上かかる時には中等度の脱水症にかかっている恐れがあります。遊びに集中していると、体調の変化に気づかないこともありますから急に暑くなった時、気温は高くないけれど湿度が高い時、梅雨時期などは水分補給も兼ねて、30分毎に涼しい日陰で休憩をとりましょう。」(5)食後のクールダウンにむぎ茶がいい! 食育にも習慣を「私がおすすめしたいのは食後やおやつのあとのむぎ茶。暑い時期だけなく1年通して習慣にしてほしいと思います。食事のあとの口の汚れもスッキリ流してくれますし、食後は体が熱を持つのでクールダウンとしても1杯飲むといいでしょう。小さいときからむぎ茶を飲む習慣があると、のどが乾いたときに甘い飲み物を欲しがらなくなり、食育の点からもお勧めです。また、ふだん赤ちゃんや子どもに与えるときには、冷やしたものではなく人肌~室温程度のものが、体にはやさしいですね。」カフェインゼロでやさしい味わい。家族みんなで夏のむぎ茶習慣をはじめようむぎ茶は古くから親しまれており、体に優しいカフェインゼロ&カロリーゼロ。だから、お母さんから赤ちゃんまで、飲みやすく安心な飲み物です。伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」 は、昔ながらのやかんで煮出したような香ばしさと甘みなのでゴクゴク飲めるので、暑い日の水分&ミネラル補給にぴったりです。家族の新習慣! こんなときに「健康ミネラルむぎ茶」子どもとのおでかけのときにもこまめにむぎ茶で水分&ミネラル補給♪暑い日でも子どもは外遊びが大好き。元気に外遊びしたらこまめに水分&ミネラル補給をしましょう。お出かけのときには持ち運びしやすいサイズを選べばラクラク。カフェインゼロで乳児用規格適用食品だから、妊娠中・授乳中のママや、赤ちゃんも安心して飲めます。ママと赤ちゃんで同じものを飲めるのがうれしい。ママには650ml:おでかけアイテムの一つに。たっぷり・こまめに飲めます。赤ちゃんにはこどもむぎ茶:カフェインゼロ、無香料・無着色なので、生後1ヵ月ごろのお子さまでも薄めずにお飲みいただけます。ランチバッグには冷凍ボトル:お弁当と一緒に持ち運びもおすすめ。朝起きたときや夜寝るまえの1杯に! (健康ミネラルむぎ茶 2L)睡眠中に汗で出ていってしまった水分とミネラルの補給に。カフェインゼロだから、熱帯夜のおやすみまえの水分&ミネラル補給としても安心して飲めます。また、お風呂上がりのほてったカラダをクールダウンしてもOK。家族みんなでゴクゴク飲める! (健康ミネラルむぎ茶ティーバッグ 16袋)昔ながらのやかんで煮出したような、麦の香ばしい香りと甘いコクの味わいだから、どんな食事とも相性バッチリ。おうちで食べるいつものお食事にピッタリ! ティーバッグは、ミネラルもしっかり摂れておトク感があって子育て家族にうれしい。水やお湯に溶かすだけ! 忙しい朝や職場や出先でも簡単に作れる(さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g)ミネラルも入った粉末タイプのむぎ茶なので、いつでもどこでも、簡単にサッと作れて、手軽にミネラル補給できるのがうれしい。牛乳と割って、むぎ茶オレなどのアレンジレシピも楽しめます。アレンジレシピの詳細はこちら 伊藤園のむぎ茶シリーズ ラインナップ「健康ミネラルむぎ茶 穀物ブレンド PET600ml」4種類の麦(大麦・オーツ麦・ライ麦・はと麦)を主体に、2種類の健康素材(米・スイートコーン)をブレンドした、優しくスッキリとした味わいの新しいむぎ茶飲料です。水分とともにミネラル(※)が補給できます。(※)この商品でのミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。「健康ブレンドむぎ茶 ティーバッグ20袋」香り高い大麦に、五穀の健康素材(米・とうもろこし・あわ・きび・はと麦)をブレンドした甘く香ばしいブレンドむぎ茶。「香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 54袋」麦の芯までふわっと焙煎して、甘く香ばしい味わいに仕上げたむぎ茶です。水でもお湯でも手軽にできる、抽出性の高い「香・味よく出るフィルター(紙)」を使用しています。「香り薫るむぎ茶 国産プレミアム ティーバッグ 24袋」生産量が少ない稀少品種で甘みのある「イチバンボシ」(5割以上使用)を主体に香ばしい香りの「六条大麦」と甘い香り立ちの「二条大麦」をブレンドした、国産原料100%使用のプレミアムタイプのむぎ茶です。夏の水分&ミネラル補給にぴったりな「健康ミネラルむぎ茶」。赤ちゃんから大人やお年寄りまで、家族みんなで飲めるのがうれしいですね。サイズなどもいろいろ選べるので、お家で飲むときにはコレ、お外にお出かけに行くときにはコレなど、さまざまな夏のシーンに合わせて飲んでみてくださいね。▼プレゼントキャンペーン実施中この記事を読んで、アンケートに答えてくれた方の中から、抽選で毎週50名様、総計200名様に「健康ミネラルむぎ茶」1ケース(650ml×24本)をまるごとプレゼント!キャンペーン期間:2017/05/15(月)~6/11(日) 詳しくはこちら ▼「親子で夏休みの大冒険プレゼント」キャンペーン実施中キャンぺーンの内容を紹介。親子で遊びながら学ぶ「特別体験プログラム(宿泊付き)」や「オリジナル体験カタログ(日帰り)」など総計10,000名様に当たる「 親子で夏休みの大冒険プレゼント 」キャンペーンを実施中! (6/30(金)まで) 詳しくはこちら 伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」を もっと知りたい人はこちら!
2017年05月15日ふわふわの角食パンと、新鮮な朝採りキャベツが揃ったら…。今日のお昼は、もりもりの千切りキャベツをベーコンやトマトと一緒にむぎゅうっと挟んだボリューミーなサンドイッチに決まり! むぎゅう~っと挟む感触はやみつきになるので、お子さんと一緒にお好きな具材で楽しんでみましょう。■チーズとベーコンのキャベツたっぷりサンドイッチ<材料 1人分>お好みのパン 2枚キャベツ 1/8個とろけるチーズ 1枚ベーコン 2枚コールスロードレッシング 適量マスタード 大さじ2※そのほか 半熟卵、野菜などお好みで追加してください。 <作り方>1、キャベツを千切りにする。2、8枚切りパンを2枚用意する。1つにはチーズ、ベーコンの順でパンにのせる。もう1つにはマスタードを塗る(パンの縁に少し余白をつけておく)3、それぞれのパンをトースターで3~5分焼く4、1で千切りしたキャベツにドレッシングを混ぜておく5、パンが焼き上がったら、チーズとハムをのせたパンにキャベツをたっぷりのせる6、もう一方のパンをその上に重ね、軽くプレスして形を固定する7、ラップで隙間なく包み込み、お好みのペーパーでさらに包み込む8、ペーパーの上から、半分に切る9、完成ポイントは、あらかじめドレッシングで和えて下味をつけたキャベツを、これでもか!とたっぷり挟みこむこと。そのままではなかなか食べきれない量のキャベツも、サンドイッチにするとペロリとたいらげてしまうから不思議です。ペーパーに包んだ状態のままカットすれば、断面も見た目もきれいに仕上がります。可愛らしいペーパーに包んで、学校や職場でのお弁当に、または休日のピクニックに持って行ってみてくださいね。
2016年06月27日はくばくはこのほど、麺が伸びにくい「絹の食卓 そうめん」「絹の食卓 ひやむぎ」を発売した。同商品は、小麦粉に海藻由来の食物繊維を配合させることにより、生地内のグルテンの網目構造が密なものとなり、水分が吸収されにくく茹で伸びしにくい麺になっているという。さらに、同商品に使用する小麦粉はタンパク含有量が程よくあり、そうめんに最適なコシや弾力が出る上質な「一等粉」の中力粉となっており、白くしなやかで力強い食感に仕上げたとのこと。また、「そうめんの帯を取るのが面倒」と感じる人が多いことを考慮し、帯を無くし、パッケージに記載された目盛に合わせて掴むだけで簡単に麺の量を計ることができるようになっているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月21日