暑い時期に食べたくなる、そうめん。冷たくて簡単に作れるので、食欲がない時でも食べやすい料理の1つです。そんなそうめんですが、夏に買いすぎて残っていませんか。本記事では、そうめんに飽きてきた人も、そうでない人にもおすすめのレシピを紹介します。味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトに掲載されている『だしのせ麺』というレシピです。「野菜と薬味がたっぷりでおいしそう」と思った筆者が、実際に作ってみました。味の素が公開中!『だしのせ麺』の作り方味の素のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)そうめん4束(200g)なす1個きゅうり1本オクラ3本細ねぎ1/4束みょうが1個青じそ3枚しょうゆ大さじ2「ほんだし」小さじ山盛り1【味の素パーク】 : そうめんやきゅうりを使った料理ーより引用まず、ナス、キュウリ、オクラ、細ネギ、ミョウガ、青じそは、よく冷やして細かく刻みます。刻んだ野菜をボウルに入れ、醤油と『ほんだし』を加えてください。よく混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やします。そうめんはゆでて冷水にとり、もみ洗いします。ザルにあげて水気を切ったら器に盛りましょう。器に盛ったそうめんの上に、冷蔵庫で冷やしただしを汁ごとかけて完成です。食べてみると、とてもおいしいです!『ほんだし』の風味と野菜が絶妙にマッチしています。さらに薬味がピリッと効いており、大人の味。この一皿で大満足のレシピです。筆者の夫は「このだしがおいしすぎる!ご飯にのせてもいいかも!?」といい、アレンジしていました。子供は薬味が食べられませんが、ほかの野菜だけでも十分おいしかったようです。いつものそうめんとはひと味違うこのレシピ。そうめんの消費に困っていた人は、作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月11日暑い時期に食べる機会が増える、そうめん。しかし、ゆでる量を見誤り、食べきれずに余ってしまったことはありませんか。本記事では、余ったそうめんをおいしくアレンジする『そうめんチーズ揚げ焼き』の作り方を紹介します。余ったそうめんでできる!『そうめんチーズ揚げ焼き』の作り方『そうめんチーズ揚げ焼き』の材料は以下のとおりです。【材料】・ゆでたそうめん余ったぶん・チーズお好みの量・油少々・コショウ少々はじめに、余ったそうめんに油をかけてほぐします。次に、フライパンでそうめんを焼きましょう。そうめんは薄くのばした状態で中火にかけます。焦げないよう、様子を見ながら焼いてくださいね。そうめんに焼き色が付き、カリカリになってきたらひっくり返します。カリカリの食感を楽しみたいので、フライ返しでギューッと押さえ付けながら焼きました。両面が焼けたら、チーズを上から振りかけます。裏面に焼き色が付き、チーズが溶けてきたら、再びひっくり返してください。フライ返しで押さえながら、さらに焼いていきます。チーズがカリカリになったら完成です!実際に食べてみると、そうめんのもっちりした食感と外側のカリッとした食感がマッチして、おいしかったです!仕上げにコショウを振りかけると、辛味が効いてアクセントになりますよ。そうめんが余った時や、いつもの食べ方に飽きた時は、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年09月04日そうめんをゆでていると、吹きこぼれそうになって焦ったことはありません。吹きこぼれ防止に差し水をする人も多いかもしれませんが、もしかするとほかの方法があるかもしれません。そうめんのプロおすすめの方法を参考にしてみましょう。そうめんの差し水はNGだった!差し水は昔からの調理法の1つで、『びっくり水』とも呼ばれます。煮たりゆでたりしている時、お湯の温度を下げるために適量の水を加える方法です。そうめんの吹きこぼれ防止にも使えそうな調理法ですが、『揖保乃糸』を取り扱う兵庫県手延素麵協同組合によると、それよりもよい方法があるのだそう。差し水をすると湯温が急激に下がり、めんが均等にゆであがらず食感がよくなくなる場合があります。調理器具の火力を弱めて調整いただきますようおすすめしております。揖保乃糸ーより引用差し水の効果が食感やおいしさに関係するとは驚きですね。せっかくそうめんをゆでるなら、おいしく食べたいものです。これからは火加減をコントロールして、吹きこぼれを防いでいきましょう。差し水はどんな時に使えばいい?「では、差し水は今時の料理には必要ないのか」と思うかもしれません。確かに、そうめんをはじめ、麺類の吹きこぼれは調理器具のコントロールで対応できそうです。ただ、ゆでる時間が長いタイプの麺ならその限りではありません。そうめんや手打ちうどん、手打ちそばのように短時間でゆで上がるのであれば差し水は不要ですが、長くゆでるタイプの乾麺では、差し水が効果を発揮するケースもあります。差し水をするとお湯の沸騰が一時的に弱まり、そこからまた湯温が上がっていきます。その間にしっかりと乾麺に火が通り、再沸騰を経ておいしいゆで上がりになるのです。普段食べている乾麺をゆでる際には、差し水が必要かどうかを考えてみましょう。乾物の豆を煮る時にも差し水がおすすめ乾物の豆も長時間ゆでたり煮込んだりする食材です。この場合も差し水が効果を発揮します。長時間煮る豆に差し水をすると、豆の中心まで均一に火が通りやすくなります。それだけではなく、シワが寄ったり煮崩れしたりすることを防ぐ効果もあるため、きれいな仕上がりにしたい時にぴったりです。そうめんのように短時間ゆでるものは差し水なし、長時間ゆでるものなら差し水をしてもOK。食材によって使い分けながら、おいしい料理を完成させましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月30日夏の食卓に欠かせない『そうめん』。つるんとしたノド越しで、暑い日でも食べやすいのが魅力の1つです。しかしいくらおいしくても、毎回同じ味では飽きてしまうでしょう。そのような時は、そうめんをいつもと違う味にアレンジしてみましょう。さまざまな創作レシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagramより、もずくを使ったそうめんレシピを紹介します。さっぱり食べられる!『つるんと楽しむもずくそうめん』イソカカさんが紹介するのは、暑い夏にぴったりなもずくを使ったそうめんです。もずくは海藻の1つで、ネバネバしているのが特長的。もずく酢にして、前菜やおつまみとして食べるのが定番です。実はもずくとそうめんは好相性で、さっぱりと食べられるだけではなく、つゆが絡んで旨みをしっかりと感じられます。材料(1人前)そうめん…2束もずく…60g<つゆ>顆粒昆布だし…小さじ2分の1醤油・お湯・みりん…各大さじ1<薬味>ショウガ・大葉・ミョウガ・ネギ・ゴマ…適量作り方まず鍋にお湯を沸かし、そうめんをゆでます。ゆで上がったらザルに上げ、しっかり洗って冷やしましょう。ショウガや大葉などの薬味類を千切りにしておきます。次につゆ作り。昆布だしをお湯で溶かします。お湯で溶かした昆布だしに、醤油とみりんを加えましょう。アルコールに弱い人は、みりんを煮切ってから使用するのがおすすめです。冷やしたそうめんにもずくを入れて、混ぜ合わせてください。もずくを混ぜ合わせたそうめんを器に盛り付けます。薬味をのせ、全体につゆをかければ完成です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 そうめん×もずくでノド越し抜群!そうめんは味にクセがないので、アレンジが加えやすいのが魅力。アレンジ次第で、さまざまな食感や味の変化を楽しめるでしょう。本記事で紹介したもずくとそうめんのレシピは、ノド越しがいい上にさっぱりと食べられる、夏にぴったりのアレンジメニューです。「いつも同じ食べ方しかしていない…」という人は試してみてはいかがでしょうか。イソカカさんのInstagramでは、ほかにもさまざまなアイディア料理を紹介しています。興味のある人はチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月28日夏にさっぱりと食べられておいしい、そうめん。ただ、めんつゆばかりだとマンネリ化するので、いろいろなアレンジを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。森永乳業株式会社(以下、森永乳業)のウェブサイトで、クラフトの『フレッシュモッツァレラ』を使用したアレンジレシピを見つけました。とてもおいしそうだったので、早速試してみたいと思います!『簡単!トマトそうめんモッツァレラのせ』の作り方森永乳業のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)クラフトフレッシュモッツァレラ1袋そうめん150gトマト1と1/2個めんつゆ(ストレート)160ml小ねぎの小口切り適量森永乳業株式会社ーより引用ちょうどイタリアンのアレンジに合いそうな『オリーブそうめん』が余っていたので、こちらを使用します。まず、粗く刻んだトマトとめんつゆで、かけつゆを作っておきます。つゆは直前まで冷蔵庫で冷やしておくのがおすすめです。『フレッシュモッツァレラ』はよく水気を切って、食べやすい大きさに手でちぎっておきましょう。ゆでたそうめんは冷水でよくもみ洗いし、皿に盛って、作っておいたつゆをかけます。その上から『フレッシュモッツァレラ』をのせましょう。最後に小ネギをのせたら、イタリアンカラーのそうめんのでき上がり!見た目も鮮やかでおいしそうです。トマトの酸味がめんつゆにプラスされて、暑い季節にぴったりです。めんつゆとモッツァレラチーズが合うのか少々不安でしたが、さっぱりとしためんつゆに、モッツァレラチーズのミルキー感が意外なほど合いました!モッツァレラチーズが好きな人、そうめんのアレンジレシピを探している人におすすめです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月28日暑い夏につるっとしたノド越しがおいしい、そうめん。毎年夏になると、食べる機会が増えるという人も多いかもしれません。ただ、毎回めんつゆだと少々飽きてしまいますよね。パスタ風にアレンジしたり、そうめんチャンプルにしたりするのもいいですが、ピリッと辛いものが食べたくなる人もいるでしょう。本記事では、 味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトで見つけた『冷麺風キムチそうめん』を試してみたので、紹介します!味の素が紹介する『冷麺風キムチそうめん』味の素によると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人分)そうめん3束きゅうり・細めのもの1本(90g)半熟卵1個白菜キムチ70gA水300mlAしょうゆ大さじ2A「丸鶏がらスープ」大さじ1A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」小さじ2A「瀬戸のほんじお」小さじ2/3Aこしょう少々いり白ごま大さじ1【味の素パーク】 : そうめんやきゅうりを使った料理ーより引用キュウリは千切りにして、水、醤油、鶏がらスープ、ごま油、塩、コショウを混ぜてスープを作っておきます。そうめんを好みの硬さにゆでたら冷水にとって冷まし、ザルに上げて水気をきります。皿に盛り、その上にキュウリ、キムチ、半分に切った半熟卵をのせます。最後に合わせておいたスープをかけて、白ごまを振ったらでき上がり!そうめんをゆでて具材をのせるだけで、簡単に冷麺風アレンジができました。キムチの酸味が効いていて、暑い日もおいしくさわやかに食べられそうです。お好みでキムチの漬け汁を加えても、辛みと風味が増しておいしいですよ。夏にぴったりの冷麺風アレンジ。いつものそうめんに飽きてしまったら試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月27日ノド越しがよく、暑い夏でもツルツルと食べられるそうめん。お中元でもらう人も多いのではないでしょうか。ただ、毎回めんつゆだと飽きてしまう人もいるでしょう。筆者もその1人でしたが、『揖保乃糸』を販売する、兵庫県手延素麺協同組合のウェブサイトで、ジェノベーゼを使ったアレンジレシピを見付けました。ジェノベーゼというとパスタで作るイメージですが、そうめんで作るのは意外です。気になったので、実際に試してみることにしました!『揖保乃糸』で作る!ジェノベーゼそうめん兵庫県手延素麺協同組合のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料2人分■そうめん…1束■ジェノベーゼソース…大さじ2■むき海老…1尾■トマト…1/8個■ロースハム…1/2枚■いくら…大さじ1■バジルの葉(飾り用)…少々 <ジェノベーゼソース> ■バジルの葉…30枚■白いりごま…20g■にんにく…1/4片■オリーブ油…120cc■塩…小さじ1/4■こしょう(お好みで)…適量【揖保乃糸ホームページ】兵庫県手延素麺協同組合ーより引用ちょうどいただきものの『揖保乃糸』があったので、こちらを使います。ジェノベーゼソースは時短を意識して、スーパーマーケットで購入したものを用意しました。まず、そうめんをゆでている間に、具材を用意しておきます。具材は、ジェノベーゼソース、ロース生ハム、角切りトマトにしましたが、兵庫県手延素麺協同組合が紹介している、いくらやむきエビをのせてもおいしそうです。ジェノベーゼソースを入れたボウルに、ゆでたそうめんを投入してよく絡めます。そうめんは混ぜる前に、冷水でよくもみ洗いしておきましょう。ソースがよく絡んだそうめんを皿に盛って、具材をのせたら完成!まるでジェノベーゼパスタのようですね。そうめんに絡んだジェノベーゼソースのさわやかさと、生ハムの塩気がとてもおいしい!トマトの酸味もプラスされて、夏にぴったりのアレンジそうめんになりました。種類にもよりますが、筆者はこれまで、パスタのゆで時間が長めなのが悩みの種でした。その点、そうめんであればゆで上がりが早いので、暑い夏にもすぐ作れて嬉しいですね。めんつゆに飽きたら、そうめんのジェノベーゼアレンジはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月22日冷たくてツルツルと喉越しがいい、そうめん。夏でも食べやすいですが、そうめんとツユだけでは物足りなく感じる人や、飽きてしまう人もいると思います。そんな時には、『はごろもフーズ[公式]』(hagoromofoods_official)がInstagramに投稿した『ソーミンチャンプルー』を作ってみるのはいかがでしょうか。そうめんに野菜やシーチキンを合わせて作る、沖縄風の料理です。ぜひ真似してみてください。ソーミンチャンプルーの作り方※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る はごろもフーズ[公式](@hagoromofoods_official)がシェアした投稿 はごろもフーズがInstagramに投稿した、ソーミンチャンプルーの材料と作り方がこちらです。〖材料〗2人分・シーチキンLフレーク(70g)…1缶・ふわっと削りはごろも舞…8g・そうめん(乾)…150g・にんじん…40g・小ねぎ…2本・ごま油…大さじ1と1/2・塩、こしょう…各適量hagoromofoods_officialーより引用始めに、ニンジンを細切り、小ねぎを斜め切りにしておきましょう。そうめんはいつもより固めにゆで、冷水で洗って水気を切り、ごま油大さじ1を全体に絡めておきます。フライパンにごま油大さじ2分の1を引いて熱し、ニンジンを炒めてください。火が通ったらシーチキンを油ごと加えて、さらに炒めます。全体がよく混ざったら、小ねぎを加えて、塩とこしょうで味を調えましょう。器に盛って、『ふわっと削りはごろも舞』をふわっとトッピングしたらできあがりです。調理時間は10分ほど。ゆでるだけより一手間かかるものの、具材と一緒に炒めるだけなのでとても簡単です。よく家にある材料で作れるのも嬉しいですね。ポイントは『油』おいしさのポイントは、シーチキンを油ごと加えることなのだとか。シーチキンの油には魚肉のエキスがたっぷり染み出しており、そのまま加えることで、出汁を取ったような風味と旨みが増すのだそうです。また、『ごちゃまぜ』という意味をもつチャンプルーらしく、ピーマンやタマネギなど冷蔵庫に余っている野菜を入れて、自分好みにアレンジするのもいいでしょう。簡単に作れる上に、そうめんだけでは不足しがちな野菜やタンパク質も取れるソーミンチャンプルー。子供たちのお昼ご飯や、普通のそうめんに食べ飽きてしまった時にぴったりのアレンジ料理です。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日ノドごしがよく、さっぱりしているので、暑い日の食卓にぴったりなそうめん。そうめんつゆをごまダレに変えたり、薬味の種類を増やしたりとアレンジしやすいですが、夫の満足感が少ないのが悩みでした。ボリュームがあるそうめんレシピを探していたところ、ヤマキ株式会社(以下、ヤマキ)のウェブサイトで、求めていたものを発見。実際に作って食べてみると、驚くほどおいしかったので紹介します。ヤマキが紹介!『豚しゃぶねぎ塩ぶっかけそうめん』の作り方ヤマキのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(2人前)豚しゃぶしゃぶ用肉200g青ねぎ1/2本【A】ごま油大さじ2【A】塩小さじ1/2そうめん4束(200g)【B】めんつゆ50ml【B】水150mlヤマキ株式会社ーより引用まず、小口切りにしたねぎに【A】を合わせ、よく混ぜます。次に、鍋に湯を沸かしたら、豚肉をさっとゆでましょう。ゆでた豚肉を氷水にとって、ザルで水気をよく切ります。ここで【B】を合わせておきましょう。そうめんは表記通りにゆで、冷水にさらします。水気をよく切って器に盛りましょう。合わせておいた【B】をかけます。ゆでた豚肉と最初に作ったねぎ塩ダレをのせたら完成です!ねぎ塩ダレが絡んだ豚肉がやみつきになるおいしさで、夫の箸が止まらず、あっという間に完食していました。「もうなくなっちゃった」と、少し悲しそうにするほど気に入ったようです。簡単なのに絶品の『豚しゃぶねぎ塩ぶっかけそうめん』。いつものそうめんに物足りなさを感じている人は、作ってみてください。そのおいしさに感動すること間違いなしですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月20日夏になると食べる機会が増える『そうめん』。夏バテで食欲が落ちた時にも食べやすい料理ですが、暑い時期は茹でるだけで汗だくになってしまいます。そんな時に役立つアイディアを、冷凍食品でお馴染みのニチレイフーズ(@nichirei_foods)がXに投稿しました。夏のそうめんは、ゆでる時に暑くて大変ちょっと涼しい日にまとめてゆでて冷凍しておきましょう表示時間より20〜30秒短めにゆでるのが食べる時は熱湯を張ったボウルにそうめんを入れてほぐし、水洗いでOKゆでる必要ナシのらくちんワザです詳しい方法 pic.twitter.com/L9sX1khuiH — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) July 26, 2024 そうめんは『まとめて茹でて冷凍』すると便利ニチレイフーズの投稿では、そうめんをまとめて茹でて冷凍する方法を紹介しています。「そうめんって冷凍できるの!?」と驚いた人もいるかもしれませんが、ポイントさえ押さえれば、味が落ちることなく約1か月も保存できるのだそうです。ニチレイフーズが紹介した、そうめんの冷凍と解凍の仕方を見てみましょう。そうめんの冷凍方法1.そうめんはパッケージの表示時間より20~30秒短めに茹でます。2.そうめんをザルにあげ、流水で洗います。ザルを振って水気を切ったら、さらに麺をザルに押しつけて残っている水分を絞ります。3.一食分ずつ冷凍用の保存袋に入れ、空気を抜いて袋を閉じ、冷凍庫へ入れます。冷凍する時のポイントは、短めに茹でることと、水気をしっかり切っておくことです。麺類は冷凍するとどうしても味が落ちてしまいますが、2つのポイントを押さえておけば、食感とおいしさを長く保つことができます。解凍方法1.熱湯を張ったボウルに、そうめんを凍ったまま入れ、菜箸で麺をほぐします。2.麺がほぐれたら、すぐお湯を捨てて水で洗います。麺が冷めたら水気を切ります。冷凍したそうめんは、自然解凍だと食感が悪くなりやすく、レンジ加熱だと麺が柔らかくなりすぎてしまいます。熱湯につけて解凍する方法が、食感を損なうことなく一番おいしく食べられるそうです。ちなみに冷凍したそうめんは『そうめんチャンプルー』や『にゅうめん』などにアレンジして食べるのもおすすめです。ちょっとでも涼しい時にまとめて茹でておけば、いつでもサッと食べられて便利ですね。茹ですぎて余ったそうめんの保存方法としても重宝しそうです。冷凍そうめんを活用して、暑い夏を乗り越えましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月20日食欲が落ちる暑い季節には、サラッと冷たいそうめんが食べたくなりますよね。しかし、「暑いから火を使いたくない!」「コンロで鍋を見守りながらゆでるのがそもそも面倒…」と思う人も多いはずです。そんなお悩みを解決してくれるのが、レンジ料理研究家のでんぼさん(denbo_kitchen)が紹介するアイディアです。火を使わずにそうめんをゆでる方法、ぜひ参考にしてください。レンジでそうめんをゆでられる!でんぼさんが紹介しているのは、そうめんをレンジでゆでる方法。レンジで調理するため、火を使ってゆでる時のように吹きこぼれの心配もありません。火のそばに立って見守る必要がないのは嬉しいですね。それでは、早速レンジでそうめんをゆでる方法を解説します。耐熱容器にそうめんを入れ、お湯をかけて麺をしっかりほぐしておきます。お湯の量は、麺をほぐした時に全体が浸かるぐらいたっぷりと注ぎましょう。投入するお湯は、電気ケトルを使って沸かせばOK。全工程で火を使う必要がなくなります。お湯でほぐしたそうめんを、そのままレンジに入れて加熱します。加熱時間の目安は以下の通りです。<600Wの場合>袋に記載されている既定のゆで時間+1分30秒<500Wの場合>袋に記載されている既定のゆで時間+1分50秒ゆで上がったらザルにあげて流水でよく洗い、氷水でしめます。レンジから耐熱容器を取り出す時や、ゆで汁をザルにあける時には、熱いのでやけどしないよう十分注意しましょう。後は、麺つゆに付けて食べるもよし、アレンジして食べるもよし。お好みの味付けでサラッと召し上がってください。でんぼさんのInstagramでは、そうめんのアレンジレシピも紹介しています。レンジを使ったお手軽レシピがたくさん掲載されているので、料理を楽にしたい時や、パパッとご飯を準備したい時にもおすすめですよ。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る でんぼ/レンジ料理研究家(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月19日佐野らーめんの魅力を広め、佐野市への移住・開業支援を手掛ける、佐野らーめん予備校はこの度、佐野ブランドキャラクターさのまると協力し、2024年8月16日(金)より「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」購入者・調理者を対象としたInstagramキャンペーンを開催します。さのまるグッズをプレゼント栃木県佐野市への移住支援と、佐野らーめん店の創業や事業承継を併せて支援する佐野らーめん予備校では、本年3月より佐野らーめんの更なる魅力を発信すべく、「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」を販売しています。夏真っ盛り、多くの親子に夏休みの思い出としてご家庭で佐野らーめん作りを楽しんでもらうため、この度当キットでの調理風景・完成した佐野らーめんの写真をInstagramでタグ付け、投稿いただいた方の中から抽選で9名の方に佐野市の「食」・本キャンペーン限定のさのまるグッズをプレゼントします。食いしん坊で佐野らーめんが大好きな佐野ブランドキャラクターのさのまるも「佐野らーめんの美味しさ、作る楽しさをもっとみんなに伝えたい」という思いから、自らお手本としてキットを使って調理してくれました。■キャンペーン概要[参加方法]1. 「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」を購入し、調理している際の風景・完成した佐野らーめんの写真を撮影2. 撮影した写真に「#さのまるにとどけ」のハッシュタグ付け+「佐野らーめん予備校公式Instagramアカウント(@sanoramen.yobikou)」のタグ付けをして投稿[応募期間]2024年8月16日(金)~9月30日(月)[賞品]投稿いただいた方の中から抽選で9名の方に佐野市の「食」を楽しめる賞品をプレゼントします。A賞:さのブランドセット [佐野餃子・佐野黒から揚げ](※冷凍)×3名B賞:佐野市産コシヒカリ 10kg×3名C賞:佐野市内らーめん店で使用できる佐野らーめんチケット×3名当選者には上記賞品に加えて、限定のさのまるグッズもプレゼントします。■“親子でつくる”佐野らーめん食育キット概要商品名称:佐野らーめん食育キット価格:5,500円(消費税込・送料別)販売方法:専用サイトにて販売 キットに含まれる内容:調理道具・主な材料・佐野らーめんワークブック(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月19日2024年8月現在、猛暑が続いているため、『夏バテ』になる人もいるでしょう。暑さに負けないためにも、しっかりとごはんを食べて、体力を付けたいですよね。Xで自作料理の投稿を行っている、annko(@redbeanjam1210)さんは、夏バテ気味の人でも食べられる『トマトとシラスと大葉のそうめん』のレシピを公開しています。暑い日でもあっさり!トマトを使ったそうめんのレシピ【材料(1人ぶん)】・そうめん2束・小ぶりのトマト1個・シラス20g・大葉5枚・ブラックペッパーお好み<つゆ調味料>・オリーブオイル大さじ2杯・白だし大さじ2杯・にんにくチューブ3~4cm作り方は簡単。そうめんをゆでて、しっかりと水気を切っておきましょう。トマトは角切りにして、大葉は刻んでおきます。ボウルにつゆ調味料とシラス、カットしたトマト、大葉を投入。混ぜ合わせたら、そうめんを入れて、つゆと絡ませます。仕上げにブラックペッパーをお好みで振ったら、でき上がりです!彩りがよく、とてもおいしそうに見えますね!トマトの酸味と、大葉のさわやかな風味によって、食欲がない時でもあっさりと食べられそうです。そうめんに絡まったシラスの旨味も堪能できることでしょう。【ネットの声】・絶対作ります!さっぱりとしているから、暑い夏でも食べられそう。・作ってみたら本当においしくて、秒でなくなりました。最高のレシピです。・夏に食べたい一品。彩りがよくて、映えますね。annkoさんによれば「レモンをトッピングしてもおいしいです」とのことでした。さっぱりとおいしく食べられるレシピを、ぜひ作ってみてください![文・構成/grape編集部]
2024年08月19日暑い夏は、冷たいものを食べたくなりますよね。中でもそうめんは調理時間が短く手軽に食べられるので、食卓にのぼる回数も多いでしょう。しかし、めんつゆだけで食べるそうめんは、数回続くと飽きてしまうことも…。「簡単なそうめんアレンジはないかな」と調べていたところ、トマトとツナ缶を使ってカッペリーニ風にできるレシピを見付けました。彩りもよさそうだったので、早速作ってみます!そうめんで作る!簡単冷製カッペリーニ風筆者は以下の材料で作ってみたので、参考にしてくださいね。【材料(1人ぶん)】・そうめん100g・トマト1個・大葉3枚・ツナ缶(小)1缶・めんつゆ大さじ5杯・エキストラバージンオリーブオイル大さじ1杯・コショウ適量まず、トマトを1cm角にカットしましょう。大葉は手でちぎり、ツナ缶の油も切っておきます。具材の準備ができたら、そうめんをパッケージの表示通りにゆでて、冷水でしめましょう。水気をしっかり切ったそうめんをボウルに移し、トマトとツナを入れます。その上から、めんつゆ、エキストラバージンオリーブオイルをかけて、よく混ぜましょう。皿に盛り付け、大葉とコショウを振りかけます。調理時間15分ほどで、あっという間に完成です。彩もきれいで、本当に冷製パスタのカッペリーニのように見えます!肝心の味はというと、ツナのコクとトマトの酸味が絶妙にマッチしていて、とてもおいしかったです。手軽に作れて見栄えもよいので、いつものそうめんに飽きた人は、作ってみてはいかがですか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月16日佐野らーめんの魅力を広め、佐野市への移住・開業支援を手掛ける、佐野らーめん予備校(代表:若田部 賢)はこの度、佐野ブランドキャラクターさのまると協力し、2024年8月16日(金)より「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」購入者・調理者を対象としたInstagramキャンペーンを開催します。栃木県佐野市への移住支援と、佐野らーめん店の創業や事業承継を併せて支援する佐野らーめん予備校では、本年3月より佐野らーめんの更なる魅力を発信すべく、「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」を販売しています。夏真っ盛り、多くの親子に夏休みの思い出としてご家庭で佐野らーめん作りを楽しんでもらうため、この度当キットでの調理風景・完成した佐野らーめんの写真をInstagramでタグ付け、投稿いただいた方の中から抽選で9名の方に佐野市の「食」・本キャンペーン限定のさのまるグッズをプレゼントします。食いしん坊で佐野らーめんが大好きな佐野ブランドキャラクターのさのまるも「佐野らーめんの美味しさ、作る楽しさをもっとみんなに伝えたい」という思いから、自らお手本としてキットを使って調理してくれました。(公式動画URL )公式動画 二次元コードみんなで美味しい佐野らーめんをつくって、さのまるに届けてみてください!■キャンペーン概要[参加方法]1. 「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」を購入し、調理している際の風景・完成した佐野らーめんの写真を撮影2. 撮影した写真に「#さのまるにとどけ」のハッシュタグ付け+「佐野らーめん予備校公式Instagramアカウント(@sanoramen.yobikou)」のタグ付けをして投稿代表作業写真[応募期間]2024年8月16日(金)~9月30日(月)[賞品]投稿いただいた方の中から抽選で9名の方に佐野市の「食」を楽しめる賞品をプレゼントします。A賞:さのブランドセット [佐野餃子・佐野黒から揚げ](※冷凍)×3名B賞:佐野市産コシヒカリ 10kg×3名C賞:佐野市内らーめん店で使用できる佐野らーめんチケット×3名当選者には上記賞品に加えて、限定のさのまるグッズもプレゼントします。Instagramフォトコンテスト[ご応募上の注意]・「#さのまるにとどけ」のハッシュタグ付け、「佐野らーめん予備校公式Instagramアカウント(@sanoramen.yobikou)」のタグ付けが行われていない投稿は抽選の対象外となります。・「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」を用いずに調理したと判断される投稿は無効となります。・顔写真等、個人情報の特定に繋がる可能性があるものについてはスタンプ・モザイク等でマスキングください。[抽選発表]・佐野らーめん予備校にて厳正なる抽選を行わせていただきます。・当選された方には佐野らーめん予備校公式アカウントよりInstagramのダイレクトメッセージ(DM)にてご連絡いたします。その際、氏名・賞品の送付先等などの個人情報を確認させていただきますので、予めご了承ください。■“親子でつくる”佐野らーめん食育キット 概要商品名称:佐野らーめん食育キット価格 :5,500円(消費税込・送料別)販売方法:専用サイトにて販売 キットに含まれる内容:調理道具・主な材料・佐野らーめんワークブック「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」二次元コード「“親子でつくる”佐野らーめん食育キット」パッケージ佐野らーめんを作ろう■佐野らーめん予備校 概要佐野市が将来にわたり地元経済を支える多くの優秀な人材輩出と、誰もがいきいきと働き暮らせるまちづくり推進のための移住促進の一施策として、佐野らーめん店の創業・事業承継をワンストップで支援しています。会社名 :株式会社佐野らーめん予備校代表者 :若田部 賢所在地 :栃木県佐野市若松町39支援団体:佐野らーめん店主、佐野商工会議所、あそ商工会、日本政策金融公庫、栃木銀行、佐野信用金庫、社会保険労務士、中小企業診断士、不動産会社 など佐野らーめん予備校 外観佐野らーめん予備校 ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月16日「めんつゆに飽きたらこんなんもいいんじゃない?」(※画像はイメージです)濱家さんが料理を作り、山内さんが試食をするスタイルの、かまいたちのお料理企画。山内さんは1人暮らししていた頃、「夏場の主食はそうめんでした」といい、「俺でも簡単にできる料理。ゆでて麺つゆで食べる」と、シンプルスタイルでよく食べていたそうです。濱家さんも「シンプルが一番やねんで」と言いつつ、ちょっと今日はアレンジしてみようということで事前に2つのメニューを考案してきました。ひとつは「つけ麺感覚」で食べる、「濱家流中華風つけダレそうめん」。まずはショウガの皮をむき、たっぷりの量をすりおろします。以前、番組のオリジナル料理企画で、博多華丸大吉の華丸さんがうどんに山ほどショウガを入れていたとき、「ショウガって山ほど入れた方が美味しいって気づいた」という濱家さん。「あれはめちゃくちゃ美味かったな」と山内さんも同意見のようです。顆粒の鶏ガラスープを水で溶き、ごま油を少々。そこにたっぷりのすりおろしショウガと刻みネギを適量加え、氷を入れて冷やしたら、もうそれだけで完全にめんつゆを使わない、濱家流中華風つけダレそうめんのスープが完成しちゃいました。氷を入れる分、ちょっと濃いめのスープに作るのがポイントだそう。フライパンでお湯をわかし、そうめんを1分半~2分ゆでます。ゆであがったら流水でよく洗い、水気を切って皿に盛ったら、スープにつけていただきます。試食の山内さんは、一口すすって「うんまッ…!」と言葉を失いました。「めちゃくちゃ美味い。ごま油のパンチが効いてる」と大絶賛して完食。たっぷりショウガを入れていたのに「まったく入れすぎやとはならない。まじであとどんだけ入れてくれてもいけるんじゃないか?というくらい」の相性の良さだといい、濱家さんも「めんつゆに飽きたらこんなんもいいんじゃない?」とドヤ顔です。ところが続けて作った二品目でハプニングが……。二品目は薬味を大量に食べる「濱家流オリーブオイル薬味まぜそうめん」。こちらもノーめんつゆで、オリーブオイルと醤油でドレッシングのようなつけダレを作ろうとしたのですが、誤ってオリーブオイルをかけすぎてしまったのです。大量のすりおろしショウガと、細切りのミョウガ、細切りの大葉をたっぷり用意し、ゆでたそうめんと一緒にオリーブオイルで和えて醤油をほんの少し加えたところで味見をすると、濱家さんは微妙な表情。さらに塩を加えて味を調整し、仕上げに黒コショウを振って一応は完成としますが、「全部の配合ミスッたかも」と激しく落ち込みます。実食をした山内さんは、気を遣いながら「めっっっちゃオリーブオイル」と一言。「うん、うん、旨いよ、旨いけどオリーブオイルの味がすごい。とんでもないオリーブオイル」と正直な感想を伝えていました。大葉などのいい香りもオリーブオイルにかき消され、「大葉ミョウガショウガ全部消えてオリーブオイル」というほどのオイリーな存在感に、濱家さんの反省の弁は、「最初にオイルを入れてお醤油とかで味付けてから、めんを和えればよかった」。ご家庭で作る際は、その手順でやってみましょう!
2024年08月15日竹などで作った樋(とい)にそうめんと冷水を流し、箸ですくい上げて食べる、流しそうめん。大人から子供まで、年齢を問わず楽しめるのも魅力でしょう。流しそうめんにテンションが上がるのは、人間だけではないのかもしれません。流しそうめんを食らうチワワの顔が?ある日、飼い主(@echigoyamoke)さんは一緒に暮らす、チワワの玉緒さんを連れて、流しそうめんを楽しんでいました。玉緒さんは普段から好き嫌いが少なく、そうめんも好みの食べ物の1つだといいます。飼い主さんが手の平にそうめんをのせて差し出すと、玉緒さんの表情が豹変したようで…。飼い主さんのコメントとともに、衝撃の1枚をご覧ください。「寄生虫を食っているんじゃないっ!コレが流しそうめんを食っている玉緒さんだっ!」ものすごく必死…!玉緒さんの表情を見ていると「これは私のそうめんだ!誰にも渡さない!」とアテレコしたくなりますね。玉緒さんは、ほかの物を食べる時も同様の表情をするとか。衝撃の1枚に、笑いをこらえきれない人が続出したようです。・鬼の形相…!これはめんつゆを吹き出すわ。・豪快な食べっぷりに惹かれました。これはずるい。・笑った。玉緒さん、なんでも食べられるんですね!なお、基本的に犬は、少量であればそうめんを食べても問題はないそうです。ただし小麦が含まれるため、愛犬が小麦アレルギーをもっている場合は、注意が必要でしょう。玉緒さんの表情を見るだけで元気がもらえて、どんな酷暑も乗り越えられそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日夏の食卓に登場することの多い、そうめん。ツルツルとしたノド越しがたまらないですが、時間が経つとそうめん同士がくっ付いてしまいますよね。ゆでた後にくっつきやすいそうめんですが、『時間が経ってもくっつきにくいゆで方』がネットで話題になっています。本当にゆでた後のプチストレスが解消されるのか、早速試してみました!そうめんがくっつきにくくなる方法まずは通常通りお湯を沸かして、そうめんを軽くほぐします。そうめんを入れると一時的にお湯の温度が下がるので、再び沸騰するまで待ちましょう。再沸騰したら、鍋に蓋をして火を止めます!この裏技のポイントの1つ目は、火にかけ続けるのではなく、熱湯の余熱を利用すること。蓋をしたら5分ほど放置します。5分ほど経ったら冷たい水にそうめんを入れ、ぬめりが落ちるまでよく洗います。ぬめりをしっかりとることが、2つ目のポイントです。我が家では夏場のお弁当として、そうめんを持っていくことがあります。お弁当に持っていくことを想定して、タッパーに詰めてみました。普通にゆでたそうめんと、裏技でゆでたそうめんを比較してみましょう。両方とも1時間ほど冷蔵庫に入れました。裏技でゆでたそうめん(左)、普通にゆでたそうめん(右)冷蔵庫から出し、まずは普通にゆでたそうめんを箸で持ち上げてみます。全体がひとかたまりになっていて、やはり適量をつみ上げることができません…。続いて裏技でゆでたそうめんです。一部くっついてはいるものの、普通にゆでた時よりも格段にほぐれやすいです!確かに時間が経ってもくっつきにくくなっていました。ゆで立てとまったく同じ食感ではないものの、普通にゆでるよりもくっつきにくくて、食べやすいのは嬉しいポイント。そうめんをお弁当に持っていきたい時や、家族ぶんをまとめてゆでたい時は、この方法をおすすめします![文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年08月13日そうめんを美味しく食べるために外せないポイント(※画像はイメージです)上沼恵美子さんは仲の良い実姉・芦川百々子さんと共に、暑い夏にぴったりの、冷やしそうめんとかき揚げレシピを公開。暑い夏のキッチンで揚げ物をするのはハードルが高いように思いますが、「かき揚げって面倒じゃない?って言われるけど、一番ラク。これ1つでメインのおかずになるから」と上沼さん。そうめんだけだと食卓が寂しく感じてしまうといい、副菜をいろいろ作るより、かき揚げだけ作ってしまえばラクチンだと捉えているそうです。何を入れてもまとまる懐の深さも、かき揚げの良いところ。この日は、玉ねぎとむきエビのオーソドックスなかき揚げです。玉ねぎを色紙切りにしてボウルに入れ、むきエビと混ぜ合わせます。ポイントは下粉をつけておくこと。それにより、揚げるときに野菜同士がくっついてくれるのだそう。下粉をつけたら天ぷら粉を加えて混ぜ合わせ、高温になった油に入れて揚げていきます。この塩梅がまた難しいのですが、上沼さんはお玉で少しずつすくって、鍋の端からそっと入れていきます。「固まらなくてもいいの、家で食べるだけだから。下粉が入ってるから絶対くっつく。多少解散してもかまへん」と、細かいことにはこだわらないのが上沼さん流。きつね色に揚がったら出来上がりです。次はそうめんを茹でていきます。「何玉やる?」と聞く上沼さんに、お姉ちゃんは「1玉かな」と控えめに答えますが、「私はもっと食べるけど、このお鍋だったらせいぜい4玉かな」と、結局、4玉ゆでることに。「(昔は)よくやりましたね。子どもが小さいときなんてもっとたくさん湯がいたかな」と、子育てしていた頃を懐かしむ2人。上沼さんとお姉ちゃんが子どもの頃まで思い出を遡り、「子どもの頃はザルにそのまま(そうめんが)のってたから、箸ですくうと全部持ち上がってたな……」と苦笑します。この、そうめんを「氷水に入れて出す」か「ざるにとって出す」かは、しばしば論争も引き起こす永遠のテーマ。しかし上沼さんのそうめんは新機軸、「氷の上にそうめんをのせて出す」です。京都のお店でそうめんを食べたときに、氷の上に麺がのっていたのがなんとも涼し気だったと振り返り、「そうめんは半分、目で食べている」と断言。それ以来、自宅でも桶に敷き詰めた氷の上にそうめんを盛り付けるようにしていると明かしました。桶の器は「底が抜けるくらい使い倒して、これで2代目。冬にお鍋の材料をのせて食卓に出してもいい」と、愛用中だそう。短時間でゆであがったら、そうめんをザルに入れて冷水で洗います。「ここが大事!」と上沼さん。「熱いときに手を入れると麺に手のニオイが付いてしまう」といい、まずは冷水をかけて少し冷ましてから、手で麺を揉みながらガシガシ洗います。かなりパワフルに洗っていく上沼さん。「揉んで洗ってもそうめんは切れない。すごいと思うわ!」と、手間暇かけてそうめんを作る職人さんたちのこともリスペクトしていました。冷水でしっかり洗うことにより、「キュッと麺が縮まって格段においしくなる」と、美味しいそうめんのためには絶対に省けない一手間です。桶に氷を入れて、少しだけ水を足し、そうめんを盛り付けたら完成しました。見た目にも涼しいそうめん。一口食べるごとに「おいしい!」と絶賛し、「やっぱり涼しいは、おいしいわ」と明言も飛び出しました。復習すると、ポイントは「冷水でしっかりと揉み洗いすること」。ぜひ家でも実践したいですね。
2024年08月13日暑い夏の定番メニューの1つ『そうめん』。簡単に作れる一方で、いつも同じ味だと飽きてしまうという難点もあります。そうめんを飽きずに食べるには、つけダレのバリエーションを増やすのがおすすめです。本記事ではキッコーマン公式(kikkoman.jp)のInstagramから、そうめんダレのアレンジレシピを5つ紹介します。1.『やみつき!悪魔風つゆ』サクサクとした天かすの食感が心地よいタレです。材料(2人分)卵黄2個天かす10g青のり適量(A)キッコーマン濃いだし本つゆ603水1803kikkoman.jpーより引用作り方ボウルに(A)を合わせ、冷蔵庫で冷やしておきます。冷えたら器に注ぎ、卵黄と天かす、青のりを加えれば完成です。2.『ガスパチョ風!スパイシーつゆ』酸味の効いたトマトジュースと和風だしを合わせたタレ。さっぱりと食べたい時におすすめです。材料(2人分)きゅうり1/3本トマト1/4個黒こしょう適宜(A)キッコーマン濃いだし本つゆ大さじ4デルモンテ食塩無添加トマトジュース1803タバスコ小さじ1/4kikkoman.jpーより引用作り方ボウルに(A)を合わせ、53角に切ったキュウリとトマトを加えて冷やします。器に注いで黒コショウをかけたら完成です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キッコーマン公式(@kikkoman.jp)がシェアした投稿 3.『香りさわやか!青じそレモンつゆ』青ジソとレモンの風味がさわやかで、そうめんをさっぱりと食べられます。材料(2人分)キッコーマン濃いだし本つゆ大さじ4水1803青じそ3枚レモン1/2個kikkoman.jpーより引用作り方青ジソを小さめにちぎり、レモンはいちょう切りにします。器にタレを注いで、青じそとレモンを加えれば完成です。4.『ごま油香る!冷麺風白だしつゆ』だしの風味とキムチの酸味がマッチした冷麺風のタレです。材料(2人分)きゅうり(せん切り)20g白菜キムチ40g(A)キッコーマン旨みひろがる香り白だし753水1503酢小さじ2ごま油小さじ1kikkoman.jpーより引用(A)をボウルに合わせて、冷蔵庫で冷やします。よく冷えたら器に注ぎ、キュウリと白菜キムチをのせればできあがりです。5.『カリカリベーコンで!和風カルボナーラつゆ』まろやかさとクリーミーさを楽しめるタレです。材料(2人分)ベーコン(スライス)1枚粉チーズ10g黒こしょう(あらびき)適宜(A)キッコーマン旨みひろがる 香り白だし753キッコーマンおいしい無調整豆乳1503kikkoman.jpーより引用作り方13幅の短冊切りにしたベーコンを、600Wの電子レンジで1分程加熱します。ベーコンの粗熱を取っている間に、ボウルで(A)を合わせ、冷蔵庫に入れて冷やしてください。タレが冷えたら器に注ぎ、ベーコンと粉チーズ、黒コショウをかけて完成です。ひと工夫したタレで、そうめんのおいしさ広がる!そうめんのタレにひと手間加えると、普段とは違った味わいを楽しめマンネリ化を防げます。さまざまなタレのバリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月11日暑い時期に涼を取るのに適した食べ物の1つ、そうめん。冷たいそうめんをめんつゆにくぐらせるだけで、おいしいですよね。めんつゆなどで麺類のつゆを作る時は一般的に、水で割るもの。ところが盛り塩(@morisugi_warota)さんは、あるチャレンジをするのでした。盛り塩さんのコメントとともに、めんつゆの新たな割り方を写真でご覧ください。「夏らしく『スパークリングそうめん』を食べている」市販のめんつゆを、水ではなく炭酸水で割っていた…!あたかも既存の食べ方であるかのように銘打っているのも、じわじわと笑いがこみ上げてきます。盛り塩さんに味について聞くと「びっくりするぐらいおいしくなかったので、おすすめはしません」と明かしていました。意外な組み合わせに、目を輝かせる人が相次いだようです!・これは、いつかやってみたくて、ためらっていたやつだ。・最近見たポストの中で、ダントツにセンスが光っている。・上から下にかけてグラデーションがかかってるの、芸術点が高い。あなたも、普段のめんつゆの味に飽きたら、一度試してみてはいかがでしょうか。仮に味はイマイチだったとしても、シュワシュワとした爽快感に病みつきになる…かもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年08月10日暑い時期になると出番の多くなるそうめん。つい茹ですぎて残ってしまったことはありませんか。そんな余ってしまった茹でそうめんを、最適な保存方法があるのです。暮らしに関わるサービスを提供している『くらしのマーケット』(curama.jp)のInstagramから、余った茹でそうめんの意外な保存方法を紹介します。この方法を知っていれば、そうめんが残ってしまっても困ることはありません。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 残ったそうめんのオススメ保存方法残ったそうめんのオススメ保存方法は『冷凍保存』です。冷凍保存をすれば2~3週間保存することができます。そうめんを冷凍保存する方法1.残っているそうめんが固まっている場合は、冷水にサッとくぐらせてしっかりと水を切ります。2.水を切ったそうめんを、1人前ずつ平らにして保存袋に入れます。3.袋のまま冷凍庫に入れて保存します。ポイントは袋に入れる時、適度に空気を含ませることです。袋の空気を抜きすぎると麺がつぶれたり、解凍時に麺がほぐれにくくなったりします。冷凍そうめんの上手な解凍方法冷凍したそうめんは食感が落ちてしまうため、にゅう麺やチャンプルーにアレンジしてみましょう。にゅう麺にする時は、凍った状態のまま直接だし汁などの中に入れます。チャンプルーなど炒めて使う場合は、1人前を600wの電子レンジで1分ほど温めて『半解凍』の状態で使うとよいそうです。そうめんとして食べたい時は、凍ったそうめんを熱いお湯に漬けてほぐし、ほぐれたらすぐに氷水で冷やします。すぐに食べる場合は冷蔵庫でも保存できる翌日に食べる場合などは、冷蔵庫での保存もOKです。1人前ずつ小分けにラップなどでくるんで保存すると省スペースで済みます。冷蔵保存できる期間は2~3日ほどですが、できるだけ早く食べるようにしましょう。残った薬味類の保存方法そうめんとともに残りがちな薬味類の保存方法も紹介します。ショウガのすりおろしが残ってしまった場合は、平らにしてラップなどで包み『冷凍保存』がおすすめです。使いたい分だけパキッと割って使えます。刻んだネギが余ってしまった時は、容器の下にキッチンペーパーを敷いて冷蔵保存をしましょう。キッチンペーパーがネギの水分を吸収し、長持ちさせることができるのだそうです。乾麺のそうめんの適切な保管方法とは開封したそうめんはジッパー付きの袋や保存容器で保存するようにしましょう。袋入りのそうめんを開ける時は『袋の横を縦に切る』ようにして開封すると密封しやすくなります。袋の端を巻くように折ってテープで留めてから密閉容器に入れましょう。乾麺のそうめんの場合、賞味期限は1~3年ほどだそうです。しかし、期限内でも腐敗やカビ、変色、異臭などがある場合は食べるのを避けましょう。残ってしまったそうめんは冷凍や冷蔵保存を活用すれば、無理なく食べ切ることができます。暑い時期に助かるそうめんを、保存方法に気を付けて無駄なく使いきりましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月10日暑さで食欲が落ちる季節に食べたくなるものといえば、ツルッとしたのど越しのそうめんです。夏の定番食であるそうめんをおいしく茹でるコツを、アイリスオーヤマ(irisohyama_official)の公式TikTokが紹介しています。ちょっとした工夫で麺のコシが強くなる、意外でお手軽な方法をお伝えします。※動画が自動で再生されます。@irisohyama_official 夏だ!そうだ!素麺だ! #アイリスオーヤマ #アイリス #そうめん #素麺 #ライフハック #裏技 #裏ワザ #夏 ♬ オリジナル楽曲 - アイリスオーヤマ【公式】そうめんを茹でる時に梅干しを入れるだけそうめんのコシが強くなり、プリッとした麺に茹で上げるコツは、麺を茹でる時に『梅干し』を入れるだけです。梅干しを入れるだけで、いつもと同じそうめんがお店で食べるようなツルツルとした食感に仕上がります。コシのあるそうめんの茹で方1.鍋に水と一緒に梅干しを投入します。梅干しは、そうめん1束につき1粒が目安です。2.お湯が沸騰したら麺をパラパラとさばき入れて、菜箸で軽くかき混ぜます。パッケージに表示された時間通りに茹でたらザルに上げて流水でよく洗いましょう。3.水気をよく切ってから、お皿に盛りつけます。茹でる鍋に梅干しを入れるだけという簡単な工夫で、コシのあるそうめんができあがります。梅干しでそうめんがおいしくなる秘密は?梅干しを入れるとそうめんがおいしくなる理由は、お湯が酸性に傾くためです。そうめんのコシのもとになるデンプンは酸性水には溶け出しにくいという性質があります。茹で湯を酸性にすることで、デンプンがお湯に溶け出すことを防ぎ、麺のデンプン質を保ちます。その結果、プリッとコシのある麺に茹で上がるのです。この方法で茹でると麺にコシが出るだけでなく、時間が経っても麺同士がくっ付いて固まらず、パラパラの状態を保ちやすくなります。レモン汁やお酢などを使っても酸性にする効果がありますが、梅干しが一番そうめんの味に影響が出にくいのだそうです。使った梅干しは麺つゆに入れると一石二鳥!使った梅干しは、食べる時に麺つゆに入れて食べると無駄になりません。梅干しのほどよい酸味が、さっぱりとした風味を加えてくれて、夏にぴったりです。さらに梅干しには、塩分やミネラル、クエン酸が含まれているため、疲労回復効果や熱中症予防が期待できます。いつものそうめんが、まるでお店でいただく高級そうめんのようになる裏技でした。手間いらずなのでぜひ試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月10日夏に食べたくなるそうめん。袋に書いてある作り方通りでもおいしいですが、さらにおいしくなる方法があれば知りたいですよね。そうめんをおいしくゆでるには、薬味としても相性抜群な酸っぱい『アレ』がポイントなのだとか!生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)によると、そうめんをおいしくするには、ゆでている時に梅干しを入れるといいます。 この投稿をInstagramで見る アイリスオーヤマ【公式】アイ ラブ アイデア|家電・日用品(@irisohyama)がシェアした投稿 梅干しに含まれているクエン酸がゆで汁に溶け出すことで、お湯が酸性に傾きます。酸性に傾いたお湯は、そうめんに含まれるでんぷんがゆで汁に流れ出すのを抑える働きがあるため、コシのあるそうめんになるそうです。梅干しを入れるだけ!そうめんをおいしくする方法それでは実際に試してみましょう。まずはいつも通り、そうめんをゆでます。沸騰してきたタイミングで梅干しを投入!ゆで上がった様子は普通にゆでたものと大差ありませんが、そうめんのコシは出ているのでしょうか。味や食感を比べるため、いつも通りの作り方のそうめんと、梅干し入りのそうめんを同じ時間ゆでて用意しました。ちなみに、洗ったり盛り付けたりする時にそうめんに触れましたが、触感では違いは感じられません。梅干を入れてゆでたそうめん(左)お湯だけでゆでたそうめん(右)まずは普通にゆでたそうめんから。いつも通りツルツルとした食感でおいしいです。清涼感があって「これぞ夏!」といった感じですね。続いて梅干しを加えてゆでたそうめんです。ひと口食べてびっくり!歯ごたえがまるで違います…!プリプリと歯ごたえがよく、普通のそうめんと同じ時間ゆでたのに、アルデンテのような食感になっていました。「梅干しの味がそうめんに移るのでは…」と思いましたが、気になるほどではなかったので、酸っぱい味が苦手な人でも大丈夫でしょう。アイリスオーヤマによると「ゆでた時に使った梅干しは、つゆにいれてほぐして食べてもおいしい」とのことなので、こちらも試してみました。ゆでても梅干しの味は抜けておらず、おいしく食べることができます。ムダにならずに済むのがいいですね!たったひと手間でそうめんがコシのある食感に大変身しました。酸によってデンプンの流出を防ぐので、理論上はレモンやお酢でもできるのですが、これらだとそうめんの味が変わってしまうので、おいしく食べるためにはやはり梅干しが最適でしょう。この夏、ワンランク上のそうめんを味わいたいという人は、試してみる価値ありですよ。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年08月09日暑い季節になると食べる機会が増える、そうめん。つるつるとしたノド越しを楽しめて、食欲がない日にもぴったりですよね。ただ、うっかり多めにゆでて、余らせてしまうことはありませんか。筆者は、これまでゆでたそうめんを冷蔵庫で保存していましたが、翌日には飽きて食べ切れず、ムダにしてしまうことも…。「何かいい方法はないかな」と調べたところ、ゆでたそうめんは冷凍できるのだとか。本記事では、余ったそうめんの冷凍方法と解凍するコツを紹介します。ゆでたそうめんの保存方法用意するものは冷凍用保存袋です。まず、余ったそうめんを袋の中に入れます。そうめんを入れたら、早く冷凍させるため、なるべく平らにして冷凍庫に入れましょう。水気を切り、空気をよく抜いておくことがポイントです。冷凍したそうめんの解凍方法解凍方法も簡単!凍ったそうめんをボウルなどに入れ、沸騰した湯を全体に回しかけます。すぐに湯を捨て、水道水をかけて麺を優しくほぐしましょう。ざるをあげ、水を切ったらOKです。解凍したそうめんで、ごまダレと豆乳を使った担々麺風そうめんを作ってみました。ゆで立てとほとんど変わらず、おいしかったです!そうめんを多く食べる夏は、あらかじめ多めにゆでて、ストックとして冷凍保存しておくのも便利ですね。ただし、冷凍したそうめんは2~3週間程度で使い切りましょう。残ったそうめんに困っている人や、毎回ゆでるのが面倒な人は試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月07日2024年8月上旬現在、各地で猛暑日を記録しています。暑い日には、さっぱりとした、そうめんを食べたくなるものですよね。バンバンジーそうめん調味料などを販売しているキユーピー株式会社(以下、キユーピー)は同月6日、Xアカウントに『バンバンジーそうめん』のレシピを公開。ゆでた鶏肉に辛味のあるソースをかけたバンバンジーと、そうめんを掛け合わせた絶品レシピを紹介します。バンバンジー×そうめんこの組み合わせのおいしさが届きますように…【作り方】そうめんをゆで、流水で洗い水気をきる。トマトは半月切り、きゅうりとサラダチキンは細切りにする。お皿に盛りつけ、混ぜ合わせためんつゆ・深煎りごまドレッシング・マヨネーズをかける。 pic.twitter.com/4TOx9jXY9Z — キユーピー公式 (@kewpie_official) August 6, 2024 【材料(2人ぶん)】・そうめん2束・トマト1個・キュウリ2ぶんの1本・サラダチキン60g・めんつゆ(ストレート)大さじ2杯・『キユーピー 深煎りごまドレッシング』大さじ4杯・『キユーピー マヨネーズ』大さじ2杯そうめんをゆでて、流水で洗い、水気をきります。トマトは半月切り、キュウリとサラダチキンは細切りにしてください。めんつゆと『キユーピー 深煎りごまドレッシング』、『キユーピー マヨネーズ』を混ぜ合わせます。そうめんをお皿に盛り付けて、具材と先ほど混ぜ合わせたタレをかければ…完成!※写真はイメージ調理が難しそうなバンバンジーも、サラダチキンと、キユーピーが販売する調味料を混ぜれば、簡単にできますね。キュウリやトマトのさっぱり感はありつつも、鶏肉を使っているので、満足感もありそうです。レシピには「食べたーい!」「絶対においしいやつ」などの声が上がりました。暑くて食欲の湧かない日などに、キユーピーがおすすめする『バンバンジーそうめん』を食べてみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月06日世界的パフォーマンスグループs**t kingzが7月27、28日に横浜BUNTAIで音楽フェス『s**t kingzFes 2024 ももたろう』を主催。今までs**t kingzがダンスを通じて知り合ったアーティストたちを招いて、4時間超のフェスを熱く楽しく盛り上げた。ダンスの神にきらびやかなゲストが盛りだくさん、贅沢すぎる!タイトルにもあるとおり、ももたろうに扮したs**t kingzの4人が仲間を探して、最後にはみんなで鬼ヶ島へ行くというストーリー仕立てでフェスは進む。まずはオープニング、おばあさんが川から引き上げた4つの桃から誕生したs**t kingzとももたろうダンサーズによるダンスパフォーマンスが繰り広げられると、続いて登場したのはs**t kingzとは13年の付き合いというDa-iCE。彼らの代表曲「CITRUS」にはじまり、KAZUKIが振り付けしたという「もう一度だけ」、そしてNOPPOが振り付けた「TOKI」に続いて4人が振り付けした「FAKE ME FAKE ME OUT」では花村想太の呼びかけでs**t kingzがステージに登場。パフォーマンスに4人も加わり、ステージに倒したスタンドマイクを足で跳ね上げる振り付けなど歌とダンスで魅せるDa-iCEらしいステージに観客も大盛り上がり。いったんステージから去ったs**t kingzは最後の「スターマイン」で再びステージに乱入し、会場は一気にヒートアップ。トップバッターにふさわしい熱気で会場中を熱くさせた。そんなDa-iCEは無事にももたろうに仲間として迎え入れられることに。Da-iCE続いて登場したノルウェー出身のQUICKSTYLEは、「洗練されてるし、ファンキーだし、スタイリッシュだし、かっこいい」とOguriもべた褒めのパフォーマンスを披露。彼らが振り付けした藤井風の「きらり」ではs**t kingzとコラボしていたが、一緒にパフォーマンスするのは10年ぶりだそう。この日、最後に披露した「Kala Chashma」は、結婚式でパフォーマンスした動画が世界的にバズったことで彼らは一躍、時の人に。そんなQUICKSTYLEも、ももたろうの仲間として鬼ヶ島行きを決めた。QUICK STYLE2021年にs**t kingzがリリースした1stアルバム『FLYING FIRSTPENGUIN』のファーストトラックを飾った「FFP」を楽曲提供したC&Kも登場。C&Kはシンプルな装いのKEENと、彼とは対照的に交通整備の人のようなライト付きの安全ベストを着用したCLIEVYという異色のシンガーソングライター2人組で、しかしそんな見た目とは裏腹にボーカルは本格派。「FFP feat.C&K」ではペンギンに扮したs**t kingzがステージに登場すると、大勢のダンサーを従えた群舞からスタート。今までにない大迫力なパフォーマンスに、客席からは大きな歓声が上がった。カズキのタネフェスではその他にもYouTubeチャンネル『カズキのタネ』からKAZUKIとRADIO FISHのShow-heyやパワーパフボーイズ、そしてシークレットゲストとしてガチャピン&ムックとKing & Princeの髙橋海人も登場。髙橋海人はダンスの師匠であるNOPPOとともに激しいフラメンコ調のギターに合わせて、時にシンクロしながら、時に激しいステップを踏みながら、ダンスだけで客席を魅了。気づけば会場全体が手拍子で一体となり、2人のパフォーマンスを見守っていた。2人の関係は「海人が中学生の時、2年間くらい僕のレッスンを受けてた」(NOPPO)だそうで、「その時から僕が見ていても人を魅了する能力を持っていた」とNOPPOが大絶賛すれば、髙橋は「ダンスでこんなにいっぱいのお客さんを集めているs**t kingzさん、感動です」としみじみ。「あの当時はちっちゃいスタジオでNOPPOさんを独り占めできてたんですよ。でも今はみんなのs**t kingzになっちゃったからうれしいけどちょっと嫉妬してます」と付け加えて客席の笑いを誘った。左、髙橋海人(King & Prince)右、 NOPPO(s_t kingz)満を持して登場した三浦大知は1曲めの「能動」の途中からs**t kingzがステージに現れ、続く「Unlock」まで一気に駆け抜けた。s**t kingzとは10年超えの友人ということで、フェスを開催するということで駆けつけたという。さらに「これは言っていいのかわからないんだけど…」と前置きしつつ、この日の楽屋には4人の手書きのメッセージが置かれていたそうで、「大知と一緒にやれてうれしいよ」と書かれていたことを暴露。その話を受けて4人は「言うなよ、恥ずかしいだろ!」「二度と書かないからな」と恥ずかしそうにしていた一幕も。さらにリリースしたばかりの新曲「心拍音」を初披露。ただいま絶賛開催中のオリンピックに出場している日本選手団に向けて作った曲だと語り、この曲を聴いた人に寄り添うような曲と紹介したとおり、客席の手拍子と三浦大知の力強く美しく響く歌声が印象的。シッキンバンドの演奏もあいまって、歌とダンスの融合したパフォーマンスに会場中が酔いしれた。三浦大知最後に登場したのはもちろんs**t kingz。7月10日にリリースしたばかりの新曲「MORECHAU feat. edhiii boi, Janet真夢叶(ぺろぺろきゃんでー), JIMMY(PSYCHIC FEVER)」にはじまり、前日にフェスに登場した在日ファンクの「衝動DO feat.在日ファンク」では曲の合間にDa-iCEとQUICKSTYLEが登場、衝動的なダンスで会場を沸かせた。s**t kingzさらにこの日のために作ってきた楽曲として、「みんなに愛を届けるぜ!」というshojiのシャウトの後、RIE HATAがステージに登壇、「The Love feat.RIE HATA」でしっとりとしたひとときを作り上げた。三浦大知もパフォーマンスに加わった「No End feat.三浦大知」やs**t kingzイチ激しいパフォーマンスを見せる「Oh s**t!! feat.SKY-HI」を経て、最後には「KID feat.LEO(ALI)」でこの日フェスに登場した全員がステージに上がり、タオルを振り回して大盛り上がり。会場も総立ちになってタオルをぶん回し、s**t kingz初の音楽フェスを最後まで楽しみ尽くした。それでイベントは終わりかと思いきや、最後にs**t kingzからうれしいお知らせが。8月4日放送予定の『情熱大陸』にs**t kingzが登場!1年間密着した濃密な映像が期待される。さらに来年、2月1日〜9日まで新国立劇場・中劇場で舞台「See」が決定。「最後にみんなと直接会えるその日を約束して終わりたいと思って発表しました」(shoji)と、これからも楽しみが続くs**t kingz。彼らの快進撃はこれからも続きそうだ。取材・文 尹 秀姫 写真・タマイシンゴ、SARU、木下マリ、高田真希子(以上Team SOUND SHOOTER)
2024年08月03日夏になると食べたくなる、そうめん。ツルッとしたノド越しで、食欲がなくても、ひと口食べれば箸が止まらなくなるでしょう。そんなそうめんをゆでると、麺が固まったり、粉っぽくなってしまったりして、困ったことはありませんか。そうめんのおいしいゆで方は?手延べそうめん『揖保乃糸』の生産者で構成された、兵庫県手延素麵協同組合はウェブサイトを通じて、ゆでたそうめんが、団子状態になる原因とポイントを紹介しています。ゆであがっていないことやゆで過ぎたことが原因と考えられます。ゆでるめんの量に対して、「お湯の量」、「ゆで時間」、「火加減」が大切になります。そうめん1把につきお湯500mlが目安です。例)2把=1Lそうめんはゆで方が大切になりますので、商品記載の調理方法や下記リンク先をご参考にしてください。兵庫県手延素麵協同組合ーより引用麺が固まってしまうのは、ゆで時間不足やゆですぎが原因なのだとか。同組合がそうめんをゆでる時のポイントに挙げるのは、お湯の量、ゆで時間、火加減です。そうめん1杷につき、お湯の量は、5003が目安。2杷の場合は1ℓとのこと。また同ウェブサイトでは、にゅうめんや炒め物としてそうめんを使う場合のゆで方を、順を追って写真や動画で紹介しています。せっかく、そうめんをゆでて食べようとしたのに、麺がダマになって、食欲を沸かなくなったことがある人もいるでしょう。同組合の情報を参考にして、熱い夏にぴったりのおいしいそうめんを味わってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年08月02日夏のご飯の定番といえば、ひんやりと冷たいそうめんですね。いつでも食べられるように、ストックしているご家庭も多いと思います。実は、そうめんはゆでて食べるだけではなく、意外な使い道があることを知っていますか。そうめんを買いすぎて余ってしまった時や、揚げ物に使う『アレ』を切らしてしまった時に役立つアイディアをご紹介します。そうめんが衣に大変身!『純輝鶏むね肉のチキン南蛮』そうめんの意外な使い道を紹介したのは、Instagramのトップバリュ公式アカウント(topvaluofficial)。トップバリュによれば、そうめんはなんと『パン粉』の代わりになるのだそうです。細かく砕いて油で揚げることで、パン粉とは違ったパリパリとした食感を楽しめるとのこと。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 投稿では、そうめんを衣に使った『純輝鶏むね肉のチキン南蛮』のレシピも紹介されています。材料と作り方を見ていきましょう。一材料一・そうめん 1束(100g)・鶏むね肉(皮なし) 1枚(300g)・溶き卵 1個分・薄力粉 大さじ2・サラダ油 大さじ3・酢 大さじ1・めんつゆ 大さじ1.5・おろししようが 小さじ0.5・おろしにんにく 小さじ1タルタルソース・溶き卵 1個分・玉ねぎ 1/4個・マヨネーズ 大さじ3・塩こしょう 少々ttopvaluofficialーより引用作り方1.最初に、鶏むね肉は13幅の斜めにそぎ切りにしましょう。ポリ袋に鶏肉と酢、めんつゆ、おろししょうが、おろしにんにくを入れてしっかり揉み込み、10分ほど漬けておきます。2.バットにそうめんを入れ、手で折って23ほどの幅にしておきます。3.ボウルに溶き卵と薄力粉を入れて混ぜたものを1の鶏肉にまとわせたら、さらに2のそうめんをしっかりまぶしましょう。4.フライパンにサラダ油を熱し、そうめんをまぶした鶏肉を入れましょう。表面にこんがりとした焼き色が付くまで4分ほど焼き、裏返して再び3分ほど火が通るまで焼いてください。5.続いて、タルタルソースを作っていきます。耐熱容器に溶き卵を入れて、ふんわりとラップをかけましょう。600wのレンジで30秒加熱したら一度取り出してほぐし、再びラップをして20秒加熱してほぐします。6.最後にタマネギ、マヨネーズ、塩こしょうを加えて卵と混ぜ合わせ、器に移したら完成です。パリパリ食感が魅力一般的なチキン南蛮とは見た目が少し違いますが、きれいな焼き色が付いていて、こちらもおいしそうですね。油で揚げたそうめんのパリパリとした食感がやみつきになるのだそうです。チキン南蛮にかぎらず、とんかつやエビフライなどほかの揚げ物で挑戦してみるのもいいでしょう。ぜひ、余ったそうめんを使い切りたい時や、パン粉を切らした時にやってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月30日夏になると食べたくなる、そうめん。冷やしたそうめんは、つるっと食べられるので、暑さで食欲が低下した時にもピッタリですよね。そうめんにアレを入れるとコシがアップ!2024年7月11日、生活用品メーカーのアイリスオーヤマ株式会社が、TikTokアカウントで、そうめんをゆでる時に使える裏技を紹介。ひと工夫するだけで、そうめんのコシがアップし、おいしくなるそうです!@irisohyama_official 夏だ!そうだ!素麺だ! #アイリスオーヤマ #アイリス #そうめん #素麺 #ライフハック #裏技 #裏ワザ #夏 ♬ オリジナル楽曲 - アイリスオーヤマ【公式】投稿によると、そうめんをゆでる時に梅干しを1粒入れると、いつもよりコシが出て、プリッとした食感になるのだとか!梅干しを入れると、お湯が弱酸性になるため、そうめんのでんぷんがお湯に溶け出すのを抑えられるそうです。ゆでた後の梅干しは、めんつゆに入れれば梅の風味を感じられて、一石二鳥といえるでしょう!投稿は反響を呼び「早速、試してみます!」「梅入りのめんつゆがおいしそうだからやる」などの声が寄せられていました。夏にそうめんをよく食べるという人は、試してみてはいかがでしょうか。より好みの食べ方に、出会えるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年07月30日