フリーアナウンサーの高橋真麻が23日に自身のアメブロを更新。2歳になる娘が始めたことを明かした。この日、高橋は「最近の子供は小さい頃からストライダーに乗っているからバランス感覚に優れ自転車の補助輪が外れるのが早いと聞いていました」と説明。「間もなく2歳の我が子もお家でストライダーデビュー」と娘が幼児を対象としたペダル無し二輪車『ストライダー』を始めたことを報告した。続けて「まだ危なっかしい」と娘の様子を明かし「もう少し慣れたら、お外デビューかな」とコメント。最後に『ストライダー』に乗る娘の後ろ姿を公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「いいですよねー」「成長の速さに驚きです」「よく見かけますね!」などのコメントが寄せられている。
2022年04月24日もうすぐバレンタイン。配りたい友達がたくさんいるのはいいけれど…てな話です。■作るも大変、買うも大変またこの季節がきましたね(バレンタイン)娘たちが小さかった頃は、一緒にチョコ作りながら「できることなら買って済ませたい」と思ってたけど、今年いざ買うとなると「いったいいくらかかるんだ」って気持ちになるね。なんにせよそろそろ準備にとりかからないと、まずい気がしてきたよ。※あと「手作りは控えたほうが」というのは、わが家の話であって、各ご家庭それぞれ、好きに作ったり買ったりしてくださいね!
2022年02月12日神戸生まれの老舗ベーカリー、〈ドンク〉では2月1日から2月14日の期間限定でバレンタイン限定商品の「ショコラバゲット」を販売中。また「ショコラバゲット」の他に、関東地区の〈ドンク〉〈ドンクエディテ〉の一部店舗にて販売中のバレンタイン限定の4種のパンもご紹介!合計5種のバレンタイン限定の〈ドンク〉のパンをおうちで食べてみた、実食レポートをお送りします。チョコもパンも大好き、そんなあなたは必見です。見た目も味わいにもキュンとする。バレンタイン限定「ショコラバゲット」。「ショコラバゲット」486円。“Chocolat baguette”と書かれたかわいいラッピングに思わずキュン。たっぷりと練り込まれたチョコレートは、カカオの風味豊かなクーベルチュールチョコレートです。練り込まれたクーベルチュールチョコレートの上品な甘みに、ヘーゼルナッツの香ばしい食感と、クランベリーの酸味が絶妙にマッチ。バゲットを噛むほどに、じわっと口の中にチョコやナッツ、ベリーのハーモニーが広がります。食べるとなんだかちょっと、“いい女”気分になれるおとなの味わい。トースターで温めると、チョコレートがトロリとしてさらにおいしくいただけるので、ぜひお試しを。生地の中にはバナナ風味のチョコクリームがイン、「ショコラバナーヌ」。「ショコラバナーヌ」281円。バナナのトッピングが目を引く「ショコラバナーヌ」。生地の中にはバナナ風味のクリームとチョコが入っています。表面のアーモンドがサクッとした食感をプラス。こちらは手のひらサイズのかわいらしい見た目で、ちょっとした手土産にも喜ばれそうです。チョコレートラバーにオススメの「ノワゼット・オ・ショコラ」。「ノワゼット・オ・ショコラ」281円。「ノワゼット・オ・ショコラ」281円。2種類のチョコを入れたパンに、ナッツの風味のジャンドゥ―ヤチョコを使ったクリームを挟んだ「ノワゼット・オ・ショコラ」。チョコクリームと生地に練り込まれたチョコレートのダブルのおいしさが楽しめます。食べながらああ、こんなにチョコチョコしたパンって最高すぎる…と思ってしまいました。チョコレートが好きな方にイチオシの一品です。パクッとかぶりつきたい「サクッとチョコリング」。「サクッとチョコリング」414円。「サクッとチョコリング」414円。その名の通り、外側がサクッとした食感の「サクッとチョコリング」。中はふんわり軽やかで、見た目のボリューム感にも関わらずペロリと食べられます。ココア風味のパンにチョコチップが巻き込んであり、コーヒー片手に3時のおやつにしたくなるような、定番のおいしさです。イチジクが味の決め手!「イチジクとホワイトチョコのスイートロール」。「イチジクとホワイトチョコのスイートロール」260円。見た目はシンプルながらも、イチジクとホワイトチョコの相性の良さに感動したのが「イチジクとホワイトチョコのスイートロール」。パン×イチジク×チョコはやはり最強の組み合わせですね…!イチジクの滋味深い甘みがいい仕事してるな~と噛みしめつつあっと言う間に完食。すぐさまもうひとつ食べたくなっちゃう味わいです。〈ドンク〉の「ショコラバゲット」&;4種のパンが食べられるのは、2月14日まで。カカオの上品な甘さが特徴の〈ドンク〉の「ショコラバゲット」の販売は2月14日まで、全国の〈ドンク〉、〈ドンクエディテ〉にて購入可能です。同じくバレンタイン限定販売となる「ショコラバナーヌ」・「ノワゼット・オ・ショコラ」・「サクッとチョコリング」・「イチジクとホワイトチョコのスイートロール」の4種は関東地区の〈ドンク〉〈ドンクエディテ〉にて販売中ですが、店舗によって取扱いが異なります。バレンタインのプレゼントや、おうち時間のお供にピッタリの〈ドンク〉のバレンタイン限定の味わい。あなたが一番食べてみたいと思ったパンはどれですか?〈ドンク〉公式サイト
2022年02月11日もうすぐバレンタインですね♡こんな時に「何を渡したらいいんだろう……」と悩む女性も多いのでは?今回は、気持ちが伝わるプレゼントを厳選してご紹介します。チョコレート以外に、こんなものを渡してみませんか?■ 手紙最近は手紙なんてめったに書かないという人も多いのではないでしょうか?だからこそ、紙とペンを使って丁寧に綴られた手紙は、相手の心に響きやすいようです。直接言うのは難しくても、手紙なら素直に伝えやすいという利点も。相手が自分をより意識するきっかけにもなるでしょう。短いメッセージカードでも十分効果的ですよ。■ 手作りアイテム時間と技術を必要とする手作りアイテムも、ぴったりのアイテムです。手料理をふるまったり、手作りお菓子を渡したりするのもいいですね。しかし、やりすぎないように気を付けましょう。あまりにも時間とお金をかけていることがわかると、引かれてしまうかもしれません。「重い」と思われないようにするために、相手の好みにあったちょっとしたものをあげるのがポイントです。■ 相手の好みをリサーチ!手作りでも購入品でも、自分の好みに合っているものをプレゼントされると嬉しいですよね。それは男性も同じです。「自分のことをよく理解してくれている」と思ってくれるでしょう。プレゼントを渡したいと思ったら、選ぶ前のリサーチが重要です。普段から身につけているものや、持ち物などを観察してみましょう。また、なにげない会話から情報収集するのも大事ですよ。サプライズ感を残したい場合は、本人に直接「欲しいものある?」と質問しないようにしてくださいね。■ 気持ちを伝えて!プレゼントを渡すときは、自分の気持ちも感じ取ってもらうことが重要です。そのためにも気持ちが伝わりやすいプレゼントを選んで、さり気なく相手の心をわし掴みにしましょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月10日2月14日のバレンタインを目前に、現在、SNS上の一部で盛り上がりを見せているのがネスレ日本が運営する「バレンタインポスト」。「バレンタインポスト」とは、デジタル上で“バーチャルチョコレート”とメッセージを気軽に贈り合うことができるサービスだ。使用できるSNSは、TwitterもしくはLINE。「バレンタインポスト」公式サイトからログインし、チョコを“おねだり”するメッセージを投稿できる。プレゼントする場合は相手を指定し、最大20文字までのメッセージを添えて8種類の「キットカット」の中から1種類を贈ることができる。さらに「バレンタインポスト」内で使えるスペシャルアイテムをゲットできるなど、ゲームとしても楽しむことができる。期間は1月24日から4月30日まで。新型コロナの感染が再拡大している現在、直接チョコレートを手渡すことも容易ではないことから、Twitter上では《コロナ禍にはいいね!》《コロナのせいで当日誰にも会えなそうなのでバーチャルしか勝たん》といった声も上がっている。バレンタインといえば“好きな人に思いを伝える日”とのイメージがあるが、最近では家族や友人、お世話になった人に贈るなどその価値観も変化しつつある。対面することなく誰とでも気軽にチョコレートを贈り合える「バレンタインポスト」は、コロナ禍にフィットしたサービスとも言えるかもしれない。■「バレンタインポスト」は3年ぶりに復活そこでネスレ日本の広報担当者に、「バレンタインポスト」の経緯などを聞いた。担当者によれば、同サービスが始まったのは’17年。その後’19年まで実施され、今年は新商品「キットカット ハートフルベアー」の発売に伴って3年ぶりに復活したとのこと。そもそも「バレンタインポスト」は、ロングセラー商品「キットカット」ブランドが展開するサービスの1つ。このサービスの再開には、同ブランドが長年大切にしてきた“誰かを応援したり、想いを届けること”が込められているという。「『キットカット』は、受験シーズンだけでなく、年間を通じた様々なシーンで、大切な方に応援や感謝の気持ちを伝えるコミュニケーションツールとして親しまれてきました。昨今のバレンタインは、女性が気になる男性や恋人にチョコレートを渡すだけでなく、日頃の感謝の気持ちを込めて家族にプレゼントしたり、友人や同僚同士で交換し合う“友チョコ”等、より多様でカジュアルな楽しみ方が広がっています。スマートフォンが浸透し、SNSを通じた気軽なコミュニケーションが広がる中、より気持ちが伝わるコミュニケーションをサポートすると同時に、新たなバレンタインの楽しみ方を提案したいという思いから、『バレンタインポスト』を実施しました」(広報担当者)■「キット、勝つ」は1度も使用したことがないバレンタインはもとより、受験生を応援し続けていることでも知られる「キットカット」。’03年以降、「キット、サクラサクよ。」を合言葉に、受験生に寄り添う活動や商品を展開している。今年で19年目を迎えたが、実は受験必勝を思わせる「キット、勝つ」のフレーズは1度も使用したことがないという。一体、なぜなのか?「1990年代後半以降、毎年1月になると九州地方で『キットカット』の売上げが伸びるという現象が起こっておりました。当時の営業部門が調べたところ、九州地方の方言で『きっと勝っとお(絶対に勝つよ)』と同商品の音が似ていることから購入されるお客様が多かったようです。そのことから同商品は自然発生的に“受験生のお守り”として広まりましたが、『キット、勝つ』の合言葉はお客様の間で生まれた言葉ですので使用しないこととなっております」(広報担当者)「バレンタインポスト」を通じて、頑張る受験生にエールを送るのも良いかもしれない。
2022年02月09日〈PIERRE MARCOLINI JAPAN〉が、『ピエール マルコリーニ バレンタイン コレクション 2022 プレス発表会 兼 試食会』を開催。ショコラコーディネーター市川歩美さんをゲストに迎え、ピエール・マルコリーニ氏が世界中を旅して厳選した、希少で良質なカカオ豆を使用した「ピエール マルコリーニ バレンタイン コレクション 2022」をレポート!「ピエール マルコリーニ バレンタイン コレクション 2022」試食会はベルギー大使館で開催。『ピエール マルコリーニ バレンタイン コレクション 2022 プレス発表会』では、「バレンタイン コレクション2022」の販売を記念して、ピエール・マルコリーニ氏が来日する予定でしたが、昨今の状況から断念。ベルギー大使館にて、オンラインで開催されました。会場に並べられた「VOYAGES &; PASSION <航海と情熱>」をテーマにした「ピエール マルコリーニ バレンタイン コレクション 2022」。「日本の皆様へ本国の味をより感じて、世界を旅してもらいたい。」とPIERRE MARCOLINI JAPAN 代表取締役の蒲田氏。ゲストのショコラコーディネーターの市川歩美さん。まずは〈PIERRE MARCOLINI JAPAN〉 代表取締役の蒲田考一氏による挨拶からスタート。「新型コロナウイルス感染症により旅を楽しめない現在、チョコレートを通じて世界各国を飛び回っていただきたいという想いが2022年のバレンタインコレクションには込められている」と話しました。そしていよいよマルコリーニ氏が登場。「斬新な」「時代の先を行く」「先駆的な」「革新的な」ショコラティエと称賛を浴びているマルコリーニ氏は、上質で希少なカカオを求め、1年に30カ国を超えるを旅しています。「この2年間、日本に行くことができず非常に残念です。年に3回は訪れるほど大好きな国で第二の故郷だと思っています。皆さんに心からお会いしたい!」と話しました。「チョコで世界中を旅してほしい」という想いが込められた「VOYAGES &PASSION<航海と情熱>」。ゲストのショコラコーディネーターの市川歩美さんと、マルコリーニ氏のオンライントークセッションでは、マルコリーニ氏の希少で良質なカカオ豆を使用したチョコレートを通じて出会った、カカオや魅力的なチョコレート作りのお話しが聴けました。マルコリーニ氏の、発見や喜び、自身の情熱、創造性などをギュッと詰まったチョコレートを試食。さまざまなエピソードを聞いたあとに食べるチョコレートのおいしさはひとしお。「クール ピスターシュ」ホワイトチョコレートの中にイラン産のピスタチオを使用した香ばしい味わいのプラリネ入り。「マダガスカル グラン クリュ」マダガスカル産のカカオを使用したビターガナッシュは、柔らかな甘みとクリーミーなまろやかさとアロマが楽しめる。「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」ピエール マルコリーニ氏のこだわりのカカオを最良のバランスでブレンドしたビターガナッシュ。「クール フランボワーズ」ホワイトチョコレートの中にフランボワーズで香りづけしたビターガナッシュがキュートな味わい。20年以上にわたり自らの手でカカオ豆からチョコレートを作ることにこだわり、カカオ農園や生産地、カカオ農園とパートナーシップを結ぶなど、農園で働く人のサポートや子供たちを児童労働から守る児童労働を禁じるなどを信条とし、適正な価格でカカオ豆を購入しています。ただ美味しいチョコレート作りを追求するだけでなく、太陽光パネルの設置や排水の再利用など、地球、生産者、消費者に対してサステナブルなコミットメントを実践しているそう。今年の注目はピエール マルコリーニのアイコン的なハートモチーフの「クール シリーズ」。〈ピエール マルコリーニ〉のアイコン的なハートモチーフの「クール シリーズ」のする「クール」とは、フランス語で「ハート」「心」を意味します。「クール フランボワーズ」をはじめ、カラフルでキュートなハート型のチョコレートです。キャラメルやローズ、シトロンなど、それぞれ違ったフレーバーが味わえます。厳選された世界各国のカカオを使用したチョコレートを詰め合わせた「グラン クリュ」は、マルコリーに氏が巡ったカカオの産地やこだわりの味わいを食べ比べ、旅気分が楽しめます。「バレンタイン セレクション」4個入り1,620円、6個入り 2,268円。「バレンタイン セレクション」10個入り 3,780円。「バレンタイン セレクション」8個入り 2,970円、10個入り 3,780円、16個入り 5,724円。「コフレ クール」5個入り 2,160円、9個入り 3,672円。左から「レ クール 」8個入り 3,294円、「グラン クリュ セレクション」 7個入り 2,646円。チョコレートだけでなく、パッケージのデザインも、ハート型の地球儀を模した遊び心のある缶や気球、エアメールなど、「旅」を感じるモチーフを起用。淡くて柔らかな印象のイラストで優しい気持ちが伝わりそう。4種のチョコレートを堪能した会場のメディアから拍手が送られ、「みなさんの反応が見られてうれしい」と話し、大好きな日本語であるという「おおきに、ありがとう!」という言葉で感謝を伝え、会を締めくくりました。大切な方へ日ごろの感謝の気持ちを込めて贈るバレンタイン。ショコラティエの情熱やこだわりが詰まった〈ピエール マルコリーニ〉のチョコレートで想いを届けてみませんか?【ピエール マルコリーニ バレンタイン コレクション 2022】ピエール マルコリーニ ジャパン オンラインショップ
2022年02月08日日本美のミュージアムホテルで知られる、〈ホテル雅叙園東京〉のPATISSERIE「栞杏1928」にて、新作4種をはじめ、日本美のミュージアムホテルならではの和のエッセンスがぎゅっと詰まったバレンタイン商品を販売。味はもちろん、日本の美しさを目でも味わえる「バレンタインコレクション2022」をご紹介します。〈ホテル 雅叙園東京〉のPATISSERIE「栞杏1928」。PATISSERIE「栞杏1928」では、ペストリー料理長 生野シェフが手掛けるショコラをはじめとするスイーツや、ホテルオリジナルのデリカテッセンなどを提供しています。生野シェフが手掛けるアフタヌーンティーやクリスマスケーキなども毎年大好評で、私自身も新作を楽しみにしています。店名の「栞杏」は、フランス語で「つなぐ」「絆」を意味する“Lien(リアン)”に由来。「栞」は“道標”という意味合いもあり、大切なひとに気持ちを伝えてほしいと願いを込めてつけられたそう。まさに、バレンタインのギフトにピッタリですよね。食べる前に並べたくなる!「DARUMA」。ころんとしたフォルムが愛らしいだるま形のチョコレートは、今年の新作「DARUMA」2,600円。左から、東京抹茶、蜜柑、日本酒、桜、味噌のフレーバーのガナッシュクリームが入っている和菓子のような見た目のボンボンチョコレートです。外側のチョコレートの美しさだけでなく、中に忍ばされているフルーティーなソースやキャラメリゼされたアーモンド、柔らかくて優しい甘みの黒豆など、サプライズも楽しめます。クリームのとろけるような滑らかな口どけと芳醇で奥深いチョコレート、和素材との融合が楽しめ、思わず唸ってしまいました。どのチョコレートに何が入っているかは食べてからのお楽しみ!バレンタインはもちろん、お祝いの贈り物にも。左から時計回りに、ほうじ茶&黒豆、東京抹茶、桜、落花生、柚子のフレーバーが愉しめる「和ごころ」2,800円。今年の新作 「DARUMA」など、ひと箱で様々な和フレーバーが味わえます。「祝い福」(3,400円)は、左上から時計回りに、落花生、日本酒、柚子、あんず&プラリネ、蜜柑&ヨーグルト、桜、木苺、くるみ。バレンタインはもちろん、お祝いのプレゼントにも喜ばれるアソートです。末広がりで縁起の良い“扇”をかたどったり、末永く穏やかな暮らしが続くようにという願いを込めた“青海波”や、子孫繁栄や五穀豊穣の願いを込めた“菱文様”などの吉祥文様で仕上げたりと、縁起ものを詰め合わせています。箱を開けると……濃厚なガトーショコラが!「雅・クラシックショコラ」。「雅・クラシックショコラ」(3,100円)は、側面は組子細工チョコレートで作られ、内面はしっとりと濃厚なガトーショコラが治められています。伝統工芸品のような上品な仕上がりは、本物志向の方へのプレゼントに最適。美人画や花鳥画をモチーフにした「天井画マカロン」。定番商品の「天井画マカロン」(2,800円)は、ホテル内に描かれた美人画や花鳥画をモチーフにしたマカロンです。文化財「百段階段」のチケットを添えてプレゼントするのも素敵かも。贅沢なしつらえと大人の味わいを堪能できるチョコレート。春の訪れを感じさせるような華やかなチョコレートは「花宴はなのん」3,400円。贈られた人の笑顔が思い浮かぶような明るさと優しさに溢れたアソートです。左上より時計回りに、梅、焦がし醤油、紫蘇、日本酒&黒豆、あんず&プラリネ、くるみ、抹茶&ごま、蜜柑&ヨーグルト。幅広い年代の方への贈り物に最適。和の食材をふんだんに取り入れたネオジャパネスクな「ショコラ5」(2,300円)は、ピスタチオ、山椒、木苺、柚子、カルヴァドスなどバラエティに富んだ味と個性的なビジュアルのボンボンショコラです。天井画ショコラ「竹林」は、ホテル内にある数々の日本画をショコラで再現。日本美のミュージアムホテルならではの繊細な美しさと味わいが楽しめます。桜(トロピカルペッパー)、桜(ほうじ茶)、鳥帽子・花髪飾りの女(紫蘇)、ダリア(ライチローズ)、孔雀(山椒)。練りきりや落雁のような見た目のボンボンショコラは、紫蘇や抹茶、黒豆など味にも和テイストが盛り込まれています。 贅沢なしつらえと大人の味わいを堪能。幅広い年代の方への贈り物に最適。選りすぐりの素材の魅力を最大限に引き出した「バレンタインコレクション2022」は、見て食べて、和を感じられるものばかり。特別な人はもちろん、お世話になっている人へ……気持ちが伝わるギフトを贈ってみませんか?〈ホテル雅叙園東京〉東京都目黒区下目黒1-8-1ホテル雅叙園東京内1FPATISSERIE「栞杏1928」03-5434-5230公式サイト
2022年02月07日ロエベ(LOEWE)から、大胆な赤のアナグラムジャカードを採用したバレンタイン限定コレクションが登場。“大胆な赤”のバレンタイン限定コレクションバレンタインに向けてロエベが提案するのは、“愛”に溢れた大胆な赤が主役の22アイテム。“L”が重なるアイコニックなアナグラムジャカードを採用した、アイコンバッグをはじめ、ウォレットやポーチなどのレザー小物などを展開する。バッグのラインナップには、ナノサイズと28cmサイズの「アマソナ」、コイル状の結び目で仕上げられたドローストリングプルが象徴の「フラメンコ」、まるで風船のような丸みを帯びたシルエットの「バルーン」などが登場。洗練されたミニマルなデザインで人気を博す「ゴヤ」にも、アナグラム ジャカードを初めて採用し、上質なカーフレザーとの組み合わせで、ぬくもりあるクラフト感をプラスした。バッグだけでなくカードホルダーも揃える。カーフスキンのバイザーをあしらった、アナグラムジャカードのバケットハットはユニセックスで使えるアイテム。4つのカードスロットとジッパー付きコインコンパートメントを備えるカードホルダーは、日常使いしやすく、プレゼントにおすすめだ。また、青みがかったピンク色のレンズを採用したサングラスや、アナグラムのバックルが目を引くベルトを身に着ければ、より遊び心溢れるコーディネートを楽しめそう。ハートとアナグラムが寄り添うレザーのチャームは、おしゃれのワンポイントとして取り入れたい。【詳細】ロエベ 2022年バレンタインコレクション発売日:2022年1月20日(木)取り扱い店舗:ロエベ店舗および公式オンラインストア価格例:アマソナ28 バッグ(ジャカード&カーフ) 381,700円バルーンバッグ ミニ(アナグラムジャカード&カーフ) 221,100円ゴヤバッグ スモール(アナグラムジャカード&カーフ) 392,700円ゲートバッグ スモール(ソフト カーフ&ジャカード)287,100円フラメンコクラッチ(アナグラムジャカード&カーフ) 240,900円ゴヤ カードホルダー(アナグラムジャカード&カーフ) 59,400円アナグラム バケットハット(ジャカード&カーフ) 63,800円オーバーサイズ サングラス(メタル) 50,600円アナグラム ストラップ(ジャカード&カーフ) 78,100円ハート アナグラム チャーム(カーフ&メタル) 48,400円
2022年02月06日もうすぐバレンタインデー。何を渡したらいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は「これはさすが!」と男性が今までで一番喜んだバレンタインのエピソードをご紹介します。覚えてくれてた付き合って5年の彼女。5年目の冬に「さすがにチョコ飽きたよね?」と言って手渡してくれたもの。それは以前一緒にショッピングに出かけたときに、自分が何気なく「ほしいな〜」とつぶやいた期間限定の香水でした。まずほしいといったのを覚えていてくれたのも嬉しかったし、いつもと違うバレンタインを、と工夫してくれようとしたその心遣いがありがたかったです。(22歳/学生/男性)「楽しみにしててね」と言われ…バレンタインといえばチョコレートやスイーツのイメージですが、僕自身あまり甘いものを食べないので「お菓子じゃないものをあげる。楽しみにしててね」と言われました。当日は僕の家に大きな袋を持って来てくれました。仕事終わりにビールを飲む事が好きな僕に、ビールサーバーとペアで使えるお揃いのタンブラーをプレゼントしてくれたのです。いつも楽しませてくれています。(28歳/会社員/男性)優しさが…まだ20代前半の頃、車の購入資金を貯めるために勤めていた会社の終業後にアルバイトをしていました。夜も12時を過ぎることが多かったため付き合っていた彼女ともなかなか会えず、いつも申し訳なく思っていました。そんな彼女がバレンタインの日にくれたのが、自分が欲しかった車をかたどったチョコ。手作りでかなり不格好でしたが、涙が出るほどうれしかったのを覚えています。その後チョコを励みにお金を貯め、無事に欲しかった車を購入することが出来ました。また数年後に彼女と結婚し何度もバレンタインを過ごしましたが、この時が最も思い出深いバレンタインデーでした。(45歳/会社員/男性)いかがでしたか不恰好な車のチョコレート…こんなのもらったら泣いてしまうかも…聖なる夜の贈り物は相手のことを思っていることが伝わる物を選ぶのがよいのかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月06日もうすぐバレンタインデーですね! 1歳6カ月ごろのお子さんと一緒に食べられる、かわいくておいしいバレンタインレシピを2品紹介します。ぜひ作ってみてくださいね。 2月14日はバレンタインデー。今年のバレンタインは家族みんなで食べられるスイーツで楽しみませんか? そこで、1歳6カ月ごろから食べられるおいしいバレンタインレシピを2品紹介します。手づかみできるものもあるので、赤ちゃんもパクパク食べちゃいます!※ココアパウダーにはカフェインが含まれているため、1歳6カ月近くになった、イベント時などにごく少量使う程度にとどめましょう。砂糖が入ってないものを選びます。 【1歳6カ月ごろ】映え間違い無し!ブラウニー風 材料(15cmスクエア型一台分 )・ホットケーキミックス ……90g・ココアパウダー ……3g・牛乳 ……大さじ4と1/2・卵 ……1個・ビスケット(「赤ちゃんのおやつ+Caどうぶつビスケット」(和光堂)を使用)……1袋 作り方① オーブンを180度に予熱する。② ボウルにホットケーキミックス、ココアパウダーを量り、泡立て器でよく混ぜ合わせる。③ ②に牛乳を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜたら卵を加え、全体になじむまでよく混ぜる。④ オーブンシートを敷いた型に③を流し込み、軽く底をたたきつけて生地の空気を抜いたら、ビスケットを上に並べオーブンに入れる。⑤ ④を180度で15~20分焼き、ケーキクーラーなどで粗熱を取り、6等分にカットする。 作者:yutomamaさん【1歳6カ月ごろ】バレンタインに!ストロベリーショコラプリン 材料(DAISOメタルスクリューキャップ瓶75ml使用2個)・いちご(冷凍)……20g・牛乳 ……60ml・卵 ……26g・ココアパウダー ……1g 作り方① すべての材料をミキサーまたはブレンダーにかけ、滑らかにする。② 容器に①を2等分に分けて入れる。③ 鍋に容器の3分の2の水をはり、沸騰したら弱火にして②を並べる。④ ③の鍋にフタをして5分加熱、火を消して5分放置する。鍋から取り出し粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 作者:yutomamaさんベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2022年02月05日ルイ・ヴィトンより、バレンタインデーのギフトにぴったりな新作アクセサリーが登場!ストラスを散りばめて描いたLV イニシャルが煌めきを放つピアス「ブックル ドレイユ・LVアイコニック ストラス」やモノグラム・フラワー モチーフのチャームがLV サークルから垂れ下がるリング「バーグ・マイ ブルーミング」。メゾンならではの繊細なディテールが魅力的なアクセサリーです。光沢感のあるメタルパーツで仕立てたLV サークルのヘアクリップがエレガントな「バレッタ・ベイビー ルイーズ」やタイムレスなモノグラム・キャンバス素材の「バレッタ・ループ」。普段のヘアスタイルに華やぎをプラスし、デイリー使いだけでなくフォーマルなシーンでも活躍するアイテムです。とっておきのバレンタインデーは大切なあの人に素敵なギフトを贈りませんか?ピアス【ブックル ドレイユ・LVアイコニック ストラス】5万7,200円(税込)©Louis Vuitton Malletierリング【バーグ・マイ ブルーミング】34,100円(税込)©Louis Vuitton Malletierバレッタ【バレッタ・ベイビー ルイーズ】5万5,000円(税込)サイズ:5 cm©Louis Vuitton Malletierバレッタ【バレッタ・ループ】5万5,000円(税込)サイズ:11cm©Louis Vuitton Malletier【ルイ・ヴィトン 公式サイト】【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの 丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年02月03日1973年、渋谷公園通りに店舗をオープンさせ、現在では銀座に本店を構える〈ブールミッシュ〉。日本の本格的フランス菓子の草分け的存在とも言われる同店から、2022年のバレンタイン限定商品「2022 Cadeaux de St.Valentin」が登場しました。日本のフランス菓子の草分け的存在として知られる〈ブールミッシュ〉。〈ブールミッシュ〉銀座本店外観。銀座に本店を構え、日本の本格的フランス菓子の草分け的存在として知られる〈ブールミッシュ〉。店主の吉田菊次郎氏がフランス・パリで研鑽した伝統的なフランス菓子を基本に、新しい創作菓子に挑戦しています。2022年のバレンタインテーマは「つながる」。「2022 Cadeaux de St.Valentin」。2022年の〈ブールミッシュ〉バレンタインのテーマは「つながる」。さまざまな地域の、たくさんの糸が交わる織物をパッチワークにしたカラフルなパッケージギフトで、人と「つながる」一体感や温もりを表しています。ロゴもバレンタインを通して人と人を結ぶ意味を込めた「結び」をモチーフにしているそう。「オレンジチョコクランチ」や「ショコショコラ」などが新登場!「オレンジチョコクランチ」(10個入り)1,080円。「オレンジチョコクランチ」はオレンジピールがアクセントで、大人な味わい。「オレンジチョコクランチ」(5個入り)540円。そんな2022年〈ブールミッシュ〉バレンタインの新作の一つが「オレンジチョコクランチ」。スイートとホワイトの2種類あり、ザクッとしたフレークにカリッとアーモンド、爽やかなオレンジピールの食感が楽しいチョコクランチになっています。硬めでザクっとした食感が印象的な「オレンジチョコクランチ」は、カカオの味わいもしっかりしつつ、オレンジピールの味わいが大人っぽいアクセントで、ワインやウィスキーなどとも合いそうな味わいでした。「ショコショコラ」(3個入り)648円、(6個入り)1,296円。しっとり食感のチョコレートケーキで、こちらもオレンジピールがアクセントになっていました。もう一つの新作がチョコレート尽くしな「ショコショコラ」。芳醇なチョコレートケーキに、スイートチョコレートをコーティングしていて、こちらもオレンジピールが⼊っています。しっとり食感で濃厚なチョコレートの味わいが楽しめつつ、オレンジピールの甘酸っぱさがあることで後味スッキリといただけました。ボンボン・オ・ショコラの詰め合わせ「チョコレートセット」も!「チョコレートセット」(8個入り)2,592円。例年人気の「チョコレートセット」もお目見え。店主・吉田菊次郎シェフがヨーロッパで研鑽したボンボン・オ・ショコラ(中に詰め物をした一口サイズのチョコレート)のセットになっています。8個セットはピンクやエメラルドグリーン、キャメルなど色とりどりのチョコレートが散りばめられていて、宝石のように美しい一箱です。ラインナップは左上から時計回りに優しい甘さが魅力的なキャラメル、上品な白ワイン風味のジュエリー、ホワイトチョコにベリー風味のガナッシュを忍ばせたベリー、ほのかな塩味が特徴のブロンド、ライムの隠し味にバラの香りを閉じ込めたローズ、フルーティーな香りにバランスの良い苦味と酸味が感じられるイスパニョーラ、苺とフランボワーズのなめらかなガナッシュを使ったフレーズ、オレンジリキュールの一種を使ったガナッシュ入りのグランマルニエという内容になっています。「チョコレートセット」(4個入り)1,296円。ちなみにジュエリー、フレーズ、ローズ、キャラメルがセレクトされた4個入りセットも展開。一粒一粒、見た目だけでなく素材の組み合わせや香りの広がり方、口の中でのとろけ方など趣向が凝らされています。多種多様なラインナップを一粒ずつ味わえるので、自分へのご褒美用にもぴったりだと感じました。「ギモーヴ・ショコラ」(5個入り)972円。カラフルなお花模様が可愛らしいこちらは、5種類のフルーツ果汁を凝縮させた香り高いギモーヴ(マシュマロ)をチョコレートでコーティングした「ギモーヴ・ショコラ5個入り」。左からそれぞれ、爽やかな酸味が特徴のアプリコット、香り豊かな青りんご、ジューシーな苺、酸味と苦味が調和したライム、高貴な香りと酸味が魅力的なパッションフレーバーのギモーヴを使用しています。パリッとしたショコラにふんわりとした食感のギモーヴが合わさり、新感覚な味わい。ギモーヴとショコラという組み合わせは初めて口にしましたが、食感や味の広がりが豊かなスイーツだと感じました。「プティマカロン・ショコラ」(4個入り)1,080円。一際キュートな見た目のギフトが、4種のフルーツガナッシュのマカロンをチョコレートでコーティングした「プティマカロン・ショコラ4個入り」。赤と黄色のてんとう虫やお花が可愛らしい印象で、春の訪れとともに幸せを届けてくれそうな一品です。こちらはガナッシュをサンドしたマカロンで、中身はそれぞれ黄色いてんとう虫がアプリコット風味、赤いてんとう虫がフランボワーズ風味、お花がパッション風味、残る一つがライム風味。舌の上でとろけるミルクチョコレートの甘さに、サクサクとしたマカロン生地とさまざまな風味のガナッシュの味わいが鮮やかで、チョコ好きにもマカロン好きにもたまらないスイーツであると感じました。モンドセレクション最高金賞受賞の「トリュフケーキ」など、人気の商品も!「トリュフケーキ」(1個入り)324円。「トリュフケーキ」(2個入り)540円。芳醇なトリュフ・オ・ショコラ入り!このほか〈ブールミッシュ〉で人気の定番スイーツもバレンタイン限定のパッケージギフトとして登場。〈ブールミッシュ〉定番商品「トリュフケーキ」は、セピア色の宝石とも呼ばれる芳醇なトリュフ・オ・ショコラをソフトなチョコレート生地で包んだ食べ応え抜群のスイーツです。世界各国の高品質商品を保証する“モンドセレクション”において15年連続最高金賞を受賞している一品です。1個入り、2個入り、4個入りと展開されているので、ちょっとしたバレンタインプレゼントにも良さそう。「ディアマンド」(18個入り)1,080円。「ディアマンド」(9個入り)540円。アーモンド、チョコアーモンド、抹茶アーモンドの3種類。アーモンド、チョコアーモンド、抹茶アーモンドと3種類の味わいが楽しめるアーモンドクッキーの「ディアマンド」もラインナップ。沖縄産のさとうきびの原料糖のみで作られた「本和香糖(ほんわかとう)」を使用しており、口当たり良くまろやかな甘さにサクッとした食感が魅力的です。「ワッフル・ショコラ」(6個入り)800円。「ワッフル・ショコラ」(3個入り)400円。片面にスイートチョコレートがコーディングされていて、ちょうどいい甘さ。昨年度は8,000個を売り上げ、毎年完売してしまうほど人気だという「ワッフル・ショコラ」もバレンタインギフトボックスに入って登場。職人が丁寧に焼き上げたサクサクのワッフル生地にスイートチョコレートがコーティングされていて、ついつい手が伸びてしまう一品です。こちらも3個入り、6個入りが展開されています。一口サイズのチョコレートからクッキーなどの焼き菓子まで、幅広いラインナップが魅力的な〈ブールミッシュ〉のバレンタインギフト。全国約100店ある百貨店・駅ビル専門店だけでなく、公式サイトでも販売されているので、外出しづらいいまの時期でも気軽にお買い物ができそうです。普段気軽に会えないいまこそ、お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めてバレンタインギフトを贈ってみては?〈ブールミッシュ〉公式サイト
2022年02月02日今回は2021年下半期にニューオープンした話題のスイーツ店をご紹介します。2021年下半期は、栗や芋など素材を決めて勝負しているお店が数多くオープンしました。本誌連載『Now Opnening』よりお届けします。1.モンブラン×ソフトクリーム贅沢な組み合わせ〈和栗や 栗のIROIRO(イロイロ)〉/上野一日約100食限定の「生そふモンブラン」1,250円。「栗とバターのmariage」2,500円。搾りたてモンブランの火付け役、〈和栗や〉の新業態が〈上野マルイ〉にオープン!目玉商品は、ソフトクリームの常識、枠を超えた「生そふモンブラン」。和栗の甘露煮、オーガニック完熟バナナ、渋皮モンブランクリームの上に、毎朝厨房で一から作る完全非加熱の和栗のフレッシュなソフトクリームがたっぷり。「栗とバターのmariage」も素材にこだわった安心の完全グルテンフリースイーツ。石や木などを使用した店内には、手土産にも最適な商品が並ぶ。〈和栗や 栗のIROIRO(イロイロ)〉東京都台東区上野6-15-1 1F03-5834-393011:00~20:00不定休4席(Hanako1200号掲載/photo : Shu Yamamoto text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)2.芋の自然な甘さを生かしたスイーツ〈望月(もちづき)〉/麻布十番熟成焼き芋をそのまま食べたい方におすすめの「冷やし熟成焼き芋」440円。ふわふわ氷の上に、熟成焼き芋のみを使う濃密モンブランクリームをたっぷりのせた、「熟成焼き芋モンブラン」2,200円。一枚板のカウンターが印象的。芋スイーツ専門店。主役の芋は宮崎県産「紅はるか」を使用。ねっとりと糖度の高い熟成焼き芋には酸味のあるオーガニックコーヒーを合わせるのがおすすめ!しっとりしたテリーヌの中に大きめにカットした熟成焼き芋をごろごろと練り込んだ「熟成焼き芋のテリーヌ」。デザートセット(ドリンク付き)1,500円~。〈望月(もちづき)〉東京都港区麻布十番3-7-4 1F03-6722-612112:00~19:00(18:00LO)火休10席(Hanako1202号掲載/photo : Wataru Kitao text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)3.地域とのつながりを大切にする洋菓子のお店〈feuquiage(フキアージュ)〉/調布人気の高い焼菓子各種280円~。「焼きたて食感にこだわった香り高い焼菓子」ケーキは幅広い年齢層になじみのある種類をそろえている。季節限定の焼菓子も登場。缶にはカモシカのイラスト。「フルーツの浮雲」2,000円。材料集めに約半年かかったというドライフラワーアート。オーナーシェフの畠山和也さんは、ネットで何でも買える時代に、あえて“お店に赴いて買う”ことの価値を重要視。アーモンドプードルをお店で挽いて作るなど素材からこだわったお菓子は、足を運んだからこそ味わえる食感や口どけに仕上がっている。グレーを基調にしたシックな店内。〈feuquiage(フキアージュ)〉東京都調布市小島町1-2-511:00~19:00 月火水休Instagram:@feuquiage(Hanako1203号掲載/photo : Natsumi Kakuto text : Kahoko Nishimura, Mae Kakizaki edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)4.四季でスイーツが変わる完全予約制カフェ〈ナナシノ〉/中目黒「フォンダンショコラキャラメル」1,500円※2022年1月から。“記憶に残る最初の一口”をコンセプトに、春は桜菓子、夏はかき氷、秋は焼き芋、冬はチョコレートと、季節によってテーマを変えるスイーツ専門店。目の前で仕上げてくれるライブ感も人気の理由。12月末までは「紅はるか」を使用した芋スイーツ、2022年1月からは「アリバカカオ」を使用したチョコレートスイーツが登場する。「ぶっくり焼き芋クレームブリュレ」2本1,500円※12月末まで。「ねっとり大学いもバター」1,500円※12月末まで。白をベースにした落ち着いた雰囲気の店。〈ナナシノ〉東京都目黒区上目黒2-13-6-201完全予約制不定休8席(Hanako1204号掲載/photo : Natsumi Kakuto text & edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)5.フランス菓子の老舗の味が気軽に駅チカで購入できる〈Made in ピエール・エルメ 渋谷 東急フードショー〉/渋谷カステラ焼きから着想を得た抹茶のフィナンシェ(右下)など各種216円~。『日本の素材やモチーフを取り入れた本格焼菓子』柚子のチーズケーキ各486円。目の前で焼き上げる臨場感も魅力。同店限定の焼菓子に合わせてボックスもオリジナル。〈ピエール・エルメ〉初となるスタンド式店舗。パティシエのピエール・エルメによる、日本のすぐれた食材を世界へ発信するコンセプトショップが渋谷の駅チカにオープン。抹茶やゆずなど日本の素材を使用し、焼きたてのマドレーヌやフィナンシェを提供する。木製ばんじゅうを取り入れ、和を意識したディスプレイに。〈Made in ピエール・エルメ 渋谷 東急フードショー〉東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷東急フードショー(しぶちか)03-3477-437110:00~21:00※変更の場合あり 不定休(Hanako1201号掲載/photo : Natsumi Kakuto, Wataru Kitao text : Kahoko Nishimura, Mae Kakizaki edit : Kahoko Nishimura, Chihiro Kurimoto)Navigators安原伶香(やすはら・れいか)/和スイーツ研究家。江戸中期創業の〈大三萬年堂〉十三代目。新ブランド〈大三萬年堂HANARE〉も手がけた。『ガイアの夜明け』にも出演。スイーツOLなり/帰国子女、東京大学大学院理系卒。現在は金融関連企業に勤めるOL。大学在学中にスイーツに目覚め、ブログを開始した。特に焼き菓子とチョコレートが好み。
2022年02月02日もうすぐバレンタイン!好きな男性に何をプレゼントしようか悩むこともあるのではないでしょうか。「鉄板のオシャレなチョコもだけじゃ、ちょっとひねりがなくてつまらないかな……」なんて声も聞きます。そこで今回は、男性が喜ぶバレンタインのプレゼントをご紹介します。■ 1.チョコ+カフェカードお付き合いはしていないけれど「ちょっとイイ感じ!」という場合、高級チョコを渡すのはまだ早い気もしますよね。誰が見ても高いとわかるお高めチョコを渡したら重いと思われるかもしれませんし、「ホワイトデー何返したらいいんだろう……」と変に悩んでしまうことも。もし彼がよくカフェに行くタイプなら、あまり高価ではないオシャレなチョコとカフェカードを渡すのがおすすめです。あって困らないものなので、喜ぶはずですよ♡■ 2.おもしろいチョコスタンダートに1,000円~3,000円ほどのオシャレなチョコレートを渡すのは無難です。そこにプラスαでおもしろいチョコをウケ狙いで入れておくのもおすすめ!オシャレなチョコと一緒に紙袋に忍ばせておけば……きっと彼も帰宅して袋を開けたときにニヤけてくれるでしょう。真面目にプレゼントをするのもいいですが、遊び心があると楽しめますね。もしかしたらホワイトデーに彼も笑わせてくれるかも?■ 3.ワインやウイスキーなどのお酒お酒好きな彼なら、彼が好んで飲むお酒をプレゼントするのもアリですね。ワイン、日本酒、焼酎……お酒の種類もいろいろありますし、安くても美味しいものはたくさんあります。たとえば彼がワイン好きなら、彼の好きなぶどうの品種を調べてみたり、お店でおすすめのワインを教えてもらいましょう。「甘い物があまり得意じゃないけどお酒は好き!」という彼なら、お酒は喜ばれやすいです。どちらも好きな彼なら、お酒入りのチョコレートを選ぶのもいいでしょう。■ 4.手書きのメッセージを添えるどんなプレゼントをあげるにしても、手書きのメッセージは添えたいところ。メッセージカードがあるだけで、グッと気持ちが伝わりやすくなります。お付き合い中なら「いつもありがとう♡」など、日頃の感謝も伝えると良いでしょう。片思いやお付き合い前の関係なら、「いつもお仕事お疲れさま。休憩中にでも食べてね」くらいのものが喜ばれそうです。ただし、重すぎるメッセージは逆効果になる場合もあるので注意してくださいね。■ 気持ちを込めて「何をあげよう……」と悩むかもしれませんが、大切なのは「もの」よりも「気持ち」です。彼としては、「自分のために悩んでプレゼントを選んでくれた」こと自体がうれしいもの。彼のことを考えて選んだプレゼントなら、きっと喜んでくれますよ。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月29日もうすぐバレンタイン今年はチョコレートや贈り物に添えるメッセージカードを手作りしてみませんか?今回は紙刺しゅうを施したバレンタインカードの作り方をご紹介します紙にあけた穴に糸(針)を通していくだけで作ることができるので、刺しゅうができない方や紙刺しゅうが初めての方も気軽に挑戦してみてくださいね❣紙刺しゅうとは?紙刺しゅうとは、その名のとおり、布ではなく紙に施す刺しゅうのこと。画用紙などに目打や木綿針で穴をあけ、糸を通して作ります。難しい技術やセンスは不要で、図案通りに穴をあければ、お手本どおりの仕上がりになるのも嬉しいポイント✨お子さまと一緒に楽しむこともできますよ♪※紙に穴をあける時は、安定した場所で、机などを傷つけない厚みのある発泡スチロールや段ボールなどの台を敷いて、気をつけて行なってくださいね!「紙刺しゅうのバレンタインカード」の作り方今回ご紹介するのは、きれいな紙に刺しゅうをして作るバレンタインカード刺しゅう糸やビーズ、スパンコールを通して作ります。①カード用の紙を148×210mmに2枚カットします。紙の中央を定規とトレーサーなどで折り線をつけ、半分に折ります。②カードに貼る紙モチーフの図案を写して切り抜き、手芸用ボンドを数カ所、点でつけて、カードに貼ります。※紙モチーフがない時は、この工程をとばします。③カードにマスキングテープで図案を貼り、目打等で穴をあけたら、図案とでき上がり画像を参考に刺しゅうします。④もう一枚のカードにバレンタインのメッセージを書いて、四隅にボンドを少量つけて貼り付けたら完成です!↓↓図案や詳しい作り方はこちら↓↓レシピはこちら紙刺しゅうに適した刺しゅう針紙刺しゅうには、針穴部分(頭部)のふくらみが少ない『刺しゅう針先丸タイプ』が糸を通しやすく、使いやすいです!通す糸に合わせて、針の太さを使い分けてくださいね♪細取合せの詳細はこちら太取合せの詳細はこちら今回は簡単に作れるキュートなバレンタインカードの作り方をご紹介しました❣いろんなハートの表現を工夫して作ってみてくださいね♪********************最後までご覧いただき、ありがとうございました☘今回ご紹介したレシピのほかにも、様々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をホームページでお届けしています✨ぜひ遊びに来てくださいね♪ホームページトップはこちら
2022年01月28日ベルギーの古都ブルージュで60年以上続くショコラトリー〈DEPLA POL CHOCOLATIER(以下、デプラポールショコラティエ〉より、バレンタインの新商品と新パッケージ商品が2022年1月19日に登場。今回〈デプラポールショコラティエ〉のおすすめショコラを実際にいただいてみましたので、その内容をレポートします。チョコレートの首都・ブルージュで創業した〈デプラポールショコラティエ〉。代官山店のショーケースに並んだ可愛らしいチョコレート。〈デプラポールショコラティエ〉は、1958年にベルギーの古都ブルージュで創業したショコラトリーです。ベルギーの北部フランダース地方に位置するブルージュは、小さな街の中に50以上ものショコラトリーがあり「チョコレートの首都」ともいわれています。創業者はアルフォン・デプラ氏。1987年に息子のポール・デプラ氏が後を継ぎ、オーナーショコラティエとして父から受け継いだチョコレートを守り続けています。ブルージュの本店は、街で最も古いショコラトリーとして先代より地元の人々に愛され、今では観光客でも賑わう人気店です。〈デプラポールショコラティエ〉のチョコレートは、カカオの味をそこなわず、カカオの味わいを最大限に活かす手作りでの製法を採用しています。添加物も極力使用せず、芳しいカカオの香りと程よい甘さ、深みのあるなめらかな口どけが自慢のチョコレートです。製品に使用するリモンチェッロやキャラメル等も全て自家製のもの。素材一つ一つにこだわっており、常にフレッシュなチョコレートを日本に届けるため、ブルージュより空輸しています。代官山店外観。イートインも可能。そんな〈デプラポールショコラティエ〉が2019年1月に、ベルギー・ブルージュ本店以外で唯一となる海外店を、東京の原宿にオープン。その後、2020年には『サロン・デュ・ショコラ』、 2021年には『アムール・デュ・ショコラ』に出店し、2021年10月に日本旗艦店を代官山の駅近に移転オープンさせました。〈デプラポールショコラティエ〉定番3種のチョコレートを試食。試食用に提供されたチョコレート。今回は〈デプラポールショコラティエ〉の定番ショコラと、新作ショコラを試食させていただきました。高島屋店限定の「ポールリミテ」1,601円。左上から時計回りで「フィユティーヌ」「ルージュハート」「キャラメルサレ」「ブランシュセサミ」の4個入り。〈デプラポールショコラティエ〉のロゴが入った「フィユティーヌ」は、先代から受け継がれたレシピで作られている一番人気のショコラ。薄く焼いたクレープ状のクッキーをミルフィーユのように折り重ね、ヘーゼルナッツのミルクチョコレートプラリネを合わせています。クッキーの軽快でサクサクとした食感とナッティな味わいがアクセントになっています。「キャラメルサレ」は、ミルクチョコレートの内側にショコラティエお手製の塩キャラメルが入ったショコラ。一口食べてみると、中からねっとりとした塩キャラメルが溢れ出て、ミルクチョコレートの甘さを引き立てます。こちらはコーヒーと紅茶、どちらも合う原宿店オープン時から人気のチョコレートなのだそう。「ルート」1,601円。左上から時計周りで「ジャンデゥーヤ」「ガナッシュヘムバー」「ベルガモットキャラメル」「コキーユ」の4個入り。「ベルガモットキャラメル」は、ベルガモットの香りがふんわり広がる、とろけるキャラメルをミルクチョコレートで包んだ一品。一口含むと香り高く、淡い酸味も感じられるなめらかなキャラメルがとろけでます。初登場のバレンタインチョコレートが続々!「フィユティーヌ ブランシュ」。2022年1月19日により、2022年バレンタイン新商品も登場。「フィユティーヌ ブランシュ」は、人気の「フィユティーヌ」のコーティングをホワイトチョコレートでアレンジしたもの。「フィユティーヌ」同様、中が薄いクッキーで、ヘーゼルナッツのホワイトチョコレートプラリネの味わいが楽しめます。味わいにバリエーションを持たせているので、ホワイトチョコレートが苦手な人でもおいしく食べられるのが特徴と言えそうです。「ソルトガナッシュ」。「ソルトガナッシュ」は、ダークチョコレートを引き立たせる塩気のあるクリーミーなガナッシュが入っています。甘塩っぱさの組み合わせがクセになるだけでなく、ダークチョコの風味が豊かに感じられるのも魅力です。「ヘーゼルナッツホワイト」。「ヘーゼルナッツホワイト」は、ヘーゼルナッツが3つ丸ごと入った面白い形のショコラ。ナッツの香ばしさとうま味、濃厚なホワイトチョコレートのマリアージュが楽しめます。左上から時計回りで「ジャンドゥーヤ」「コキーユ」「ストロベリーガナッシュ」「セサミプラリネ」。レッドとブラウンのマーブル模様が美しい「ストロベリーガナッシュ」は、甘みと酸味があるストロベリーガナッシュをダークチョコレートで包んだチョコレート。ストロベリーガナッシュの甘さを後味がダークチョコレートのほろ苦さが包み、軽減してくれます。「セサミプラリネ」は、ごまの味を感じるアーモンドプラリネをミルクチョコレートでカバーリングしています。店舗限定!犬の肉球を再現したキュートな限定チョコレートも。一際キュートな見た目なのが、犬の肉球を表現した直径5cmの遊び心あふれるチョコレート「ワンワンワンミルク・ダーク」各594円。〈渋谷ヒカリエ〉限定の商品で、 ミルクとダークの2つの味わいから選ぶことができます。初登場BOXの「イヴォワ ヴェール」(10個入り)4,001円。初登場BOXの「タンタン2022」(6個入り)2,401円。ショコラだけでなくギフトボックスも、2022年バレンタイン用として装いを新たに登場しています。大切な人へのプレゼントだけでなく、お世話になっている人へのギフトや、自分へのご褒美にも購入したい〈デプラポールショコラティエ〉のチョコレート。バレンタインのプレゼント候補にいかがでしょうか?〈デプラポールショコラティエ〉東京 渋谷区代官山町15-8 OTM代官山1F 03-5860-568711:00〜20:00(19:00LO、当面の間) 不定休公式サイト〈デプラポールショコラティエ〉バレンタイン催事情報高島屋|東京・岐阜・岡山・新宿・日本橋・横浜・高崎・玉川・柏大丸|東京東武百貨店|池袋 渋谷ヒカリエ東京ソラマチ有明ガーデン※1月19日より順次開始
2022年01月26日2018年11月に1号店をオープンした〈ホテルショコラ〉は、「チョコレート」「カフェ」「ビューティアイテム」の3つのカテゴリーで、さまざまなカカオの世界を楽しめる、“カカオライフスタイルストア”。昨年、日本国内30店舗目の直営店となる〈ホテルショコラ 吉祥寺パルコ店〉がオープン!イギリス発のチョコレートで旅気分を味わってみてはいかが?本物志向のチョコレートで旅気分も味わえる〈ホテルショコラ〉。吉祥寺駅北口から徒歩2分。買い物客で賑わう〈パルコ 吉祥寺店〉の1階と2階に昨年オープンした〈ホテルショコラ〉は、「チョコレートを通じて、ホテルで過ごすような、満ち足りた気分と非日常の高揚感を味わってほしい」という想いからつけられたブランド名。2004年にロンドンで1号店がオープンし、現在はイギリス全土で125以上の店舗を展開。同店は、日本国内30店舗目の直営店となります。ウィンドウ越しに見えるチョコレートたちはどれも魅力的で思わず足を止めてしまいます。特にホイップ盛り盛りのショコラドリンクの看板はチョコレート好きなら、吸い込まれるように立ち寄ってしまうはず。カフェは1階と直結していないので、手前右のパルコ入口の階段を使って入りますが、まずは1階のショップへ。店内にはチョコレート以外の商品も並び、まるでブティックのよう。1階は上質なカカオにこだわったチョコレートをバリエーション豊富に取り揃え、クリスマスやバレンタイン、ホワイトデーとシーズナルなアイテムも多数展開。ギフトアイテムは、自宅用から期間限定まで、常時150種類以上が揃っています。大切な人に最高のウキウキを届けるギフトコレクション。「シグネチャーコレクション エブリシング」2,800円。「シグネチャーコレクション パティスリー」2,800円。「シグネチャーコレクション ミルク トゥー キャラメル」2,800円。「シグネチャーコレクション ティプシー」2,800円。「エブリシング ポケット」1,800円。「シグネチャー ミニ」1,000円。「シャンパン トリュフ セット」3,600円。トリュフは「クラッシック シャンパン トリュフ」と「ピンクシャンパントリュフ ティン」の2種類ある。〈ホテルショコラ〉のチョコレートは、カリブ海セントルシア島の自社農園で育てた上質なカカオを使用。カカオ豆本来の自然な風味と優しい甘みをシンプルに味わえるものから、イギリスの伝統菓子の味をイメージしたチョコレートもあります。最高品質のチョコレートを豊富なバリエーションの中からセレクト。一番人気は「セレクター」。本棚のような棚に個性的なチョコレートがズラリと並んでいます。ウエハー プラリネやカシューナッツ入りキャラメル チョコレート 、ヘーゼルナッツをふんだんに入れた「プラリネ コレクション セレクター」、世界で愛されるケーキをチョコレートで表現した「パティスリー コレクション セレクター」、そして「ビーガンチョコレート」など、種類豊富なチョコレートの中から、お気に入りを見つけ出す楽しみは、まるで宝探しのよう。チョコレートは1個880円、3個で2,200円。一粒が大き目で食べごたえがある。「スラブ」の形は、大理石のショコラティエテーブルにチョコレートを流し込む工程の中で、このユニークで個性的な形が誕生。“違いが分かる人に「8gのパーフェクション」を”がコンセプトの「バトン」(各1,200円)は、〈ホテルショコラ〉を代表するチョコレートのひとつ。カカオのパーセンテージやフレーバーそのものをシンプルに味わえます。新商品の「レモン ドリズル」にはクレープ生地をごく薄くのばして焼き、細かく砕いたフィユティーヌ入りで、サクサクした食感も楽しめます。チョコレートは1個880円、3個で2,200円。一粒が大き目で食べごたえがある。リキュールやアルコール入りは、大人だからこそ味わえるチョコレート。ナッツやプラリネがギュッと詰まったセレクター。バレンタインにピッタリなセレクター。パティスリー、デザートチョコレートは、ティラミスやパンナコッタなどのデザートを再現したセレクター。イギリスの伝統菓子「トリークルタルト」を再現したチョコレート。800円。ストロベリーやソルトキャラメルチーズケーキのホイップチョコレートをサンドしたチョコレートマカロンも。チョコレートをチョコレートで挟んだ「チョコレート マカロン」1,600円。人気のフレーバーが勢ぞろいした「リボン チョコレート バック」1,500円は、2点で2,000円に! リボンが付いていてちょっとしたプレゼントにピッタリ。ガラス製のフラスコの中には、「Crush, Passion, Love」3つの目盛りがついていて、まるで“惚れ薬”のような意味合いをもった6種類のベビートリュフチョコレートです。「ティドリーポッド ストロベリー&クリームチョコレート」650円。「ラブバード」と「ダッパードッグ」1,700円。取材時はまさにバレンタインシーズンだったため、媚薬をイメージしたガラス製フラスコ入りの「ラブポーション」 (3,600円)など、シャレの効いたユニークなチョコレートが並んでいました。〈ホテルショコラ〉の売れ筋チョコレートをピックアップ!同店スタッフの人に、売れ筋のセレクターを選んでもらいました。「ピスタチオセレクター」、「ホワイトコレクション」、「パティスリーコレクション」 、「プラリネコレクション」、「フロランティーヌイザベラ」、「ミルクコレクション」の6種類が、ベスト10に必ず入るそう。どれにしようか悩んだら、いろいろ味わえるコレクションがおすすめです。「ピスタチオセレクター」、「ホワイトコレクション」、「パティスリーコレクション」 各880円。「プラリネコレクション」、「フロランティーヌイザベラ」、「ミルクコレクション」各880円。カカオや植物由来の原料でできたアイテムはプレゼントにも最適。カカオや植物由来の原料を使ったビューティアイテム「RABOT(ラボ)」シリーズも並びます。ハンドクリームやボディローションなどユニセックスで使えるアイテムも販売。香りやテクスチャーの良さが評判で著名人にもファンがいるそう。ボディローションやボディミストの香りがとても良いのでぜひテスターでお試しあれ!ルームキャンドル(ハニー&フィグ、カカオ&バニラ、ジンジャー&レモングラス 各2,800円)。「ボディミスト」(ロンドン、ニューヨーク、トウキョウ 各2,300円)。オリジナルのエコバッグ(各1,500円)も人気。「RABOT(ラボ)」シリーズはオリジナルの麻袋に入れてくれるので、プレゼントに最適。チョコレートと共に、大切な人へ贈るのも素敵。2階はこだわりのコーヒーやショコラドリンクが味わえるカフェスペース。2階はカフェになっていて、こだわりのコーヒーや好みのフレーバーを選べるショコラドリンク、カカオアイスやシーズン限定のサンデーなどが味わえます。席数は店内8席、テラス席12席と少なめですが、混雑せずに落ち着いた雰囲気でショッピング途中の休憩にピッタリ。期間限定のショコラドリンクを作る店長の吉村さん。ガラス窓からは吉祥寺通りを行き交う車や中道通りに向かう人の流れなどを見るのも楽しい。「クラッシック70」(500円/ホイップ+100円)やみつきになるおいしさ!「チルドチョック」カカオ70%のホット(ホイップ追加)。ホイップもチョコレート味で、クリーミーかつカカオの風味を最初から最後まで存分に味わえました。「チョコレートフレーク」をたっぷりマシンに入れる。カカオが香るホイップは+100円とは思えないほど大盛り。イギリスのホリデーシーズンに欠かせない「ミンスパイ」のホットショコラドリンクなど、シーズナルメニューも。「モアカカオレススイート」とは、“含有量を多く、砂糖を控えめに”という意味。吉祥寺北口の平和通が一望できるテラス席は、開放感があって天気のいい日はテラスも。また、カフェメニューは全てテイクアウトできるので、ショコラドリンクを片手に、ふらっと吉祥寺の街をお散歩してみては?おうちでショコラドリンクが味わえる「チョコレートフレーク」。ショコラドリンクを作るマシン「ベルベタイザー」専用の「チョコレートフレーク」は、たっぷり7杯分の大容量250gの「パウチ」(1,600円)と1杯分の「シングルサシェ」(250円)から選べます。種類は、ダーク85%、クラッシック、ミルキー50%、ソルトキャラメル、ジンジャー、オレンジ、ヘーゼルナッツ、ナッツミルク、バニラホワイト、ミント、アステカなどバリエーションも豊富。ベルベタイザーがなくてもミルクにとろりと溶け、サッパリとした口当たりのチョコレートドリンクが楽しめます。本格的なショコラドリンクを自宅で楽しめる「ベルべタイザー」は、内部に“ウィスク”という泡立て器が入っていて、ミルクが焦げることなく、ホットショコラに最適な68℃に仕上がります。ベルベットのような滑らかさや絶妙な温度などバリスタグレードの味に仕上がると評判となり、イギリス、アメリカ、日本で累計販売台数30万台も売れたそう。操作はとってもシンプルで、専用フレークを使用すれば、ショコラカクテルや濃厚ショコラソースを作ってパンケーキやフルーツにかけて味わえます。そして、カカオポッドの模様をデザインにした手触りの良いセラミック製のオリジナルのカップも購入できます。まだまだお出かけしづらい日々が続きますが、おうちカフェが楽しめるグッズとして、今後も注目間違いなしのアイテムですのでチェックしてみてくださいね。〈ホテルショコラ 吉祥寺パルコ店〉東京都武蔵野市吉祥寺本町1-5-1 吉祥寺パルコ1F・2F0422-27-255010:00~20:00休業日はパルコに準ずる公式サイト
2022年01月25日創業175年以上の歴史を誇るスイスのプレミアムチョコレートブランド〈リンツ〉。バレンタインデーの2月14日まで移動型リンツ ショコラ ブティック&;カフェ『ハートフル ワゴン』が日本各地を巡ります。スタートとなった1月21日の東京会場にお邪魔して体験してきました。お店で楽しめるピック&;ミックスがワゴンの中に!創業175年以上という歴史を誇り、現在世界120カ国以上で愛されるスイスのプレミアムチョコレートブランド〈リンツ〉。2022年のバレンタインは『2.14 思いがけない幸せが目覚める』をテーマに、日本各地を移動型リンツ ショコラ ブティック&;カフェが巡る『ハートフル ワゴン』を開催します。かわいらしいデザインの『ハートフル ワゴン』は、東京・渋谷からスタート。2月14日まで、大阪、福岡、熊本、宮崎、鹿児島を巡ることになっています。ワゴン内にはリンツの定番商品「リンドール」19種類がぎっしり並んでいて、華やか!東京、大阪、福岡ではワゴン内の「リンドール」をピック&;ミックス、好きなフレーバーを好きな数だけ、計り売りで買うことができます。赤い「リンドール ミルク」やグリーンの「リンドール ピスタチオ」、ブルーの「リンドール ソルテッドキャラメル」など、どのフレーバーも味わってみたいと思わせる色とネーミングばかり。迷うのも楽しいピック&ミックスがワゴンという特別な空間で体験できるので、ついつい買いすぎてしまいそうです。期間限定販売は2種類。ハートの形がキュートな「リンドール ハート」とピンクが可愛い「リンドール さくら」です。「リンドール さくら」は世界初、しかも日本の直営店のみで限定で買うことができる特別なフレーバーです。日本の美しい春を繊細に表現したフレーバーの「リンドール さくら」は、ストロベリーパウダー入りのホワイトチョコレートシェルの中に、さくら風味のフィリング入り。5月31日までの限定です。赤いハート型でミルクフレーバーの「リンドール ハート」は3月15日までの販売です。たくさんの「リンドール」の中にいくつか忍ばせてプレゼントしたら、喜んでもらえそう!寒い日においしい「ホットショコラドリンク」は4種類。『ハートフルワゴン」では寒い日においしく温まる「ホットショコラドリンク」を提供するキッチンカーも登場します。「ホットショコラドリンク」は幸せを引き寄せるシンボルである、四つ葉のクローバーや⻘い⿃の⽻をデザインした限定カップで提供されます。「ほうじ茶」「ストロベリー」各699円。限定カップはピンクとブラウンの2色が用意されていますが、どちらで提供されるかはお楽しみです。「ホットショコラドリンク」は「ミルク」、「ダーク」、「ほうじ茶」と「ストロベリー」の4種類が用意されています。「ほうじ茶」ではほうじ茶の香ばしさとチョコレートの相性のよさを再確認。明るいピンクと甘酸っぱさが魅力の「ストロベリー」は、一足早く春を感じさせてくれるよう。〈リンツ ショコラ カフェ〉各店でも味わえますよ!これから大阪、福岡、熊本、宮崎、鹿児島と各地を巡る〈リンツ〉の『ハートフル ワゴン』。『ハートフル ワゴン』の写真をハッシュタグ 「#リンツハートフルワゴン」を付けてTwitterかInstagramに投稿して、ワゴンのスタッフさんに画面を提示すると、「リンドール」の新フレーバーが1粒もらえるうれしいプレゼントもあります。ワゴンのどこかに「リンドール ハート」を4つ組み合わせた幸運のクローバーが1箇所だけ描かれています。幸運のクローバーを見つけ出して、ハッピーな気分になってくださいね。〈リンツ〉『ハートフル ワゴン』スケジュール東京・渋谷~1月23日(日)東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 1F公園通り広場10:00~21:00大阪・梅田1月29日(土)、30日(日)大阪府大阪市北区大深町1-1 ヨドバシカメラ梅田1F10:00~21:00福岡・天神2月4日(金)~6日(日)福岡県福岡市中央区大名1丁目1-45スペース福岡・天神西通り10:00~21:00 ※2月4日(金)のみ13:00~開催熊本2月8日(火)熊本県熊本市西区春日3丁目15-26 アミュプラザくまもと10:00~20:00宮崎2月9日(水)宮崎県宮崎市老松2丁目2-22 アミュプラザみやざき アミュひろば10:00~19:00鹿児島2月11日(金)~14日(月)鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島11:00~18:00※熊本、宮崎、鹿児島は、ホットショコラドリンクのみの販売となります。※新型コロナウイルスの感染状況等により営業時間が変更になる場合があります。リンツ公式ホームページ
2022年01月25日焼きたてカスタードアップルパイ専門店の〈RINGO〉、バターサンド専門店の〈PRESS BUTTER SAND〉など9つのブランドで定番のお菓子を新しい味わいに変化させてきた〈BAKE〉。バレンタインシーズンに向けて各ブランドの新商品や期間限定商品が揃いました。オンラインショップ限定のセットも併せてご紹介します。〈BAKE CHEESE TART〉からは「焼きたてチョコレートチーズタルト」。「焼きたてチョコレートチーズタルト」300円。〈BAKE〉の看板ブランドといえば〈BAKE CHEESE TART〉。二度焼きによりサクッとした歯応えのクッキー生地の中に、クリームチーズを使ったフワッとした口どけのムースが特徴のタルトのお店です。その〈BAKE CHEESE TART〉のバレンタイン限定チョコレートフレーバーが「焼きたてチョコレートチーズタルト」です。2017年に初登場して以来、毎年バレンタインの時期に期間限定で販売されています。今年はフランス産のチョコレートを使用したチョコチーズムース入り。浅煎りのコーヒーや赤ワインとのペアリングがおすすめという、少し大人のチーズタルトです。一部の店舗を除き〈BAKE CHEESE TART〉で2月17日までの販売予定です。アップルパイの〈RINGO〉は、あの〈Top’s〉とコラボ。「チョコレートクリームの焼きたてアップルパイ」520円。「くるみとりんごのチョコパイマフィン」360円。焼きたてカスタードアップルパイの〈RINGO〉からは、「チョコレートクリームの焼きたてアップルパイ」と「くるみとりんごのチョコパイマフィン」が期間限定で販売されます。どちらもチョコレートケーキの〈Top’s〉とのコラボ商品です。「チョコレートクリームの焼きたてアップルパイ」はすでに販売が始まっています。ココアパウダーを練り込んだパイ生地の中には、〈Top’s〉のチョコレートケーキに使用しているビターチョコレートを混ぜたチョコレートカスタードクリームがたっぷり。歯応えを残しつつとろっとしたりんごのプレザーブとトッピングの香ばしいくるみも併せて食べ応えも十分です。2月1日から販売開始の「くるみとりんごのチョコパイマフィン」は〈Top’s〉の焼き菓子に使用しているミルクチョコレートをたっぷりと練り込んだ生地の中に、りんごプレザーブとココアパウダーをフィリングに使っています。ココアパウダーとクルミ、パイ生地がトッピングされていて、見た目にもワクワク!いろいろな食感が一度に楽しめるマフィンです。どちらも〈RINGO〉各店で2月末までの販売予定です。ベトナムとエクアドルのチョコブランドとコラボ!食感が楽しい〈PRESS BUTTER SAND〉のバターサンドも限定!「ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉」 3個入 972円 5個入 1,620円 「ショコラバターサンド〈MAROU〉」3個入 1,134円 5個入 1,890円。〈PRESS BUTTER SAND〉からはふたつのバターサンドが限定販売されます。ひとつ目は「ショコラバターサンド〈MAROU〉」。ベトナムのチョコレートブランド〈MAROU〉とコラボレーションしています。バターキャラメルとバタークリームの間に、カムクワット(金柑)を使った〈MAROU〉のタブレットチョコを挟んだというもの。冷蔵庫で冷やすと中のチョコレートの食感がパキッと心地よい食感になるのも楽しく、〈PRESS BUTTER SAND〉のクッキーが持つ独特のサクサク感とのコンビネーションも。もうひとつは「ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉 」。クッキーの中に入っているのはフランボワーズガナッシュクリームです。エクアドルのチョコレートブランド 「República del Cacao(リパブリカ デル カカオ)」のホワイトチョコレートにバター、ラズベリーを加えた濃度のあるガナッシュクリームがポイントになっています。華やかな甘酸っぱさながら、食感はねっとりとしたクリームは、ゆっくり味わいたいおいしさです。〈PRESS BUTTER SAND〉各店舗と一部催事店舗、公式オンラインショップで2月14日までの販売予定です。〈PRESS BUTTER SAND ジェイアール名古屋タカシマヤPOP UPストア〉では焼きたての「ショコラバターサンド〈MAROU〉」と「ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉 」が販売されるので、お近くの方はぜひチェックしてみてください。〈Chocolaphil〉の「ガトーショコラサンド」はハンディタイプながら本格的な味!「ガトーショコラサンド カカオ」「ガトーショコラサンド ベリーズ」「ガトーショコラサンド ラムレーズン」各1個入 581円 。「ガトーショコラアソート」3個入 1,725円、6個入り3,450円。ガトーショコラのブランド〈Chocolaphil〉からは、本格ガトーショコラをクッキーでサンドして気軽に味わえる「ガトーショコラサンド」が期間限定で登場しています。濃厚さがチョコレート好きにたまらない「ガトーショコラサンド カカオ」、ストロベリーフリーズドライとフランボワーズの2種のベリーの酸味がポイントの「ガトーショコラサンド ベリーズ」、ラムレーズンの芳醇な香りが大人っぽい「ガトーショコラサンド ラムレーズン」の3種類。どれもサクサクのココアクッキーとの食感のコントラストが満足感を生みます。〈BAKE the SHOP 大丸心斎橋店〉と一部催事店舗、公式オンラインショップで5月8日までの販売予定です。昨年は2日で完売!限定品がいろいろ入ったセットは家族へのギフトにも。「BAKE CHOCOLATE MAGIC A」3,300円。〈BAKE〉の公式オンラインショップ〈BAKE THE ONLINE〉では、バレンタイン限定商品ばかりを集めた3種類のセットが用意されています。昨年は2日で売り切れてしまったという人気のセット。今年は『BAKE CHOCOLATE MAGIC』と題して、チョコレートの魔法をテーマに世界から厳選したチョコレートを使ったスイーツが楽しめます。「BAKE CHOCOLATE MAGIC A」(3,300円)は〈PRESS BUTTER SAND〉の「ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉 (3個入り)」「ショコラバターサンド〈MAROU〉(3個入り)」、〈Chocolaphil〉の「ガトーショコラサンド カカオ(1個入り)」と「ガトーショコラサンド ラムレーズン(1個入り)」がセットに。〈PRESS BUTTER SAND〉のショッパー2枚入りなのでプレゼントにも。「BAKE CHOCOLATE MAGIC B」4,300円。「BAKE CHOCOLATE MAGIC B」(4,300円)は〈PRESS BUTTER SAND〉の「ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉 (3個入り)」「ショコラバターサンド〈MAROU〉(3個入り)」、〈Chocolaphil〉の「ガトーショコラサンド ベリーズ(1個入り)」、手のひらサイズのガトーショコラ「ビスキュイ ショコラ with カカオニブ 4P BOX」がオリジナルボックスに入っています。「BAKE CHOCOLATE MAGIC C」5,300円。「BAKE CHOCOLATE MAGIC C」(5,300円)は〈PRESS BUTTER SAND〉の「ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉 (3個入り)」「ショコラバターサンド〈MAROU〉(3個入り)」、〈Chocolaphil〉の「ガトーショコラサンド アソート3個入り」、「ガトーショコラ キューブ1本」がオリジナルボックスに入って届きます。どれから食べようか、誰にどれをあげようか、かなり迷ってしまいそう。お菓子のおいしさを新しい角度から提案してくれる〈BAKE〉のラインナップからギフトやティータイムのスイーツを選べば、今年のバレンタインはいつもと違う新鮮な気持ちで過ごせるかもしれません。お店はもちろん、通販で購入できる商品も多いので、自宅からも楽しんでみてくださいね。BAKE THE ONLINE※限定商品はなくなり次第終了となります。
2022年01月21日1月も後半に入り、洋菓子店やチョコレートショップでは、バレンタインに向けた商品が続々と並び始めました。来たるバレンタインに向けて、ベルギーを代表するチョコレートブランド「ピエール マルコリーニ」は、1月18日に2022年のバレンタインコレクションを発売。発売に合わせて開かれた試食会にマイナビウーマン編集部が参加してきました。本試食会には、ショコラティエであるピエール マルコリーニさんがオンラインで登壇。ショコラコーディネーターⓇの市川歩美さんとのトークセッションが開催されました。その中で語られた、今年のバレンタインコレクションの魅力について紹介します。■2022年のテーマは「VOYAGES&PASSION<航海と情熱>」今回発売されるバレンタインコレクションのテーマは「VOYAGES&PASSION<航海と情熱>」。本テーマは、“コロナ禍で気軽に旅行ができなくなってしまった今、チョコレートを食べることで世界旅行を楽しんでほしい”という理由からつけられています。「チョコレートで“世界旅行”ってどういう意味?」と思うかもしれませんが、ここにはピエール マルコリーニさんの深い思いが込められていました。■Bean to Barだからこそ感じる世界各国の味チョコレートの製造過程として、ショコラティエたちはクーベルチュール会社からチョコレートを仕入れて、製造することが多いのですが、ピエール マルコリーニのチョコレートは「Bean to Bar」という製法でつくられています。Bean to Barとは、ショコラティエ自身が農園まで足を運び、材料を買いつけ、店頭に並ぶチョコレートになるまでを一貫して製造することを指します。「ピエール マルコリーニ」のチョコレートは、ショコラティエであるピエール マルコリーニさん自身が、世界各国のカカオ農園やチョコレートに含まれるピスタチオやフランボワーズなどの農園に足を運び、自ら選んだ素材を使ってつくられています。そのため、一口食べると世界各国の素材の味が広がり、「まるで世界旅行をしている気分になる」というところにつながるのです。旅行することが難しい時代だからこそ、チョコレートを食べて旅してほしい。そんな思いが込められたバレンタインコレクションは、パッケージもテーマに合わせて制作されています。■まるでエアメールのよう!かわいらしいパッケージにも注目エアメールや世界地図を想像させるパッケージは、今回のテーマに合わせてつくられたのはもちろんのことですが、日本人特有のバレンタイン文化からインスピレーションを受けてつくられたデザインなのだとか。日本には、本命だけでなく、仲の良い友達に贈る「友チョコ」や、いつもお世話になっている人に贈る「サンクスチョコ」などの文化がありますよね。ピエール マルコリーニさんは、この文化に注目したそう。エアメールのデザインにすることで、本命だけでなく、様々な人にメッセージを贈りやすいチョコレートでありたい、という思いがパッケージに込められています。■生産者にも消費者にも優しい取り組み「ピエール マルコリーニ」は、近年注目されているSDGsにも積極的に取り組んでいます。例えば、カカオ農園から豆を仕入れる際は、市場価格の3~5倍で購入するフェアトレードや、使用する農園での児童労働の禁止、太陽光発電の利用など、生産者や地球に優しい取り組みを心がけているそう。この取り組みは、私たち消費者にとってもうれしい情報ですよね。私はこのお話を聞いて、ますます「ピエール マルコリーニ」が好きになりました!■食べた後も余韻を感じるチョコレート今回の試食会では、「ピエール マルコリーニ」を代表する4つのチョコレートを試食。「ピエール マルコリーニ」といったらコレ! といっても過言ではないハート型のチョコレート「クール」からフランボワーズとピスタチオの2つの味を、また小さなカカオ農園の厳選カカオ豆だけを使ってつくられたチョコレートシリーズ「グラン クリュ」からピエール マルコリーニとマダガスカルの2種類の計4つのチョコレートをテイスティングしました。フランス語で“心”を意味する「クール」は、バレンタインにぴったりのハート型のチョコレートです。今回試食した真っ赤なフランボワーズは、今回のバレンタインコレクションに合わせてリニューアルしたそう。今までと着色の製法を変え、凍結させたフルーツを使い天然由来の着色に変更になりました。「クール フランボワーズ」は、ホワイトチョコを使用しているのですが、通常のホワイトチョコの半分の量の砂糖でつくられているため、ホワイトチョコ特有の喉に張りつく感じがなく、すっきりと食べられる一品でした。ピエール マルコリーニさんも大好きという「クール ピスターシュ」は、イラン産のピスタチオを使用。口に入れた瞬間、ピスタチオをそのまま食べたのではないかと思うほどの濃厚な味が広がり、思わずうっとりとしてしまいました。塩味も効いており、私たちが想像する“チョコレート”の概念を覆す新しい味が楽しめます。もう一つの定番商品「グラン クリュ」は厳選したカカオを使用したこだわりのチョコレート。本人の名前が名づけられているチョコレート「ピエール マルコリーニ」は、キューバ・マダガスカル・サントメプリンシペの農園のカカオをブレンドし、つくられています。食べる前から香りが良いのはもちろんですが、食べ終わった後の余韻が口の中に広がり、しばらく幸せな気持ちでいられるチョコレートでした。この効果について、ピエール マルコリーニさんは、「良いカカオは余韻が長く残る」と語られていました。最後にマダガスカルを実食。他の3つと異なり、酸味が強めの印象で、その理由は使用しているマダガスカル産のカカオがフルーティな味をしているからだそう。カカオによってここまで味が変わるのか……というのを身に染みて実感した試食会でした。■「ピエール マルコリーニ」のチョコレートですてきなバレンタインを2022年のバレンタインコレクションは、なかなか旅行ができないモヤモヤや、SDGsの取り組みなど、私たちの今の気持ちに寄り添ったチョコレートとなっています。今回の試食会やトークセッションで、チョコレートブランド「ピエール マルコリーニ」の取り組みや情熱を伺い、“このチョコレートを贈りたい”と思える要素が詰まっているブランドだなと改めて感じました。バレンタインまで1カ月を切りました。大切な人へのチョコレート選びの選択肢の一つとして「ピエール マルコリーニ」を検討してみてはいかがでしょうか。(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2022年01月19日百貨店〈髙島屋〉が開催する、毎年恒例のショコラの祭典『アムール・デュ・ショコラ』が2022年もスタートします。今年は最新の日本初上陸のブランドを始め、時代に合わせたサステナブルなショコラやおうちで楽しめるユニークなショコラが大集合。そんな『アムール・デュ・ショコラ』から、バレンタインに向けたおすすめショコラをご紹介します!〈髙島屋〉限定販売!3つの日本初上陸ブランド。〈ショコラティーヌ ユアン・ドゥブレ〉の「雪の結晶&エーデルワイスアソート」3,672円(3種計6個入)。店頭・WEBにて販売。まずはショコラ好きならマストでチェックしておきたい日本初上陸ブランド。今年は3種類のブランドが 〈髙島屋〉で限定販売します。ひとつめは、アルプス発の〈ショコラティーヌ ユアン・ドゥブレ〉。箱を開けると、地元産のブルーベリーを丸ごとプラリネに混ぜた雪の結晶型のミルクチョコレートや、アルプスの雄大な大地に咲くエーデルワイスをモチーフにした芸術性の高いショコラがお目見え。アルプスの恵みを用いて作られた美しいショコラは、ご褒美にぴったりです。〈ルナ・クレアシオン パリ〉の「マーブルコレクション」2,970 円(4種計4個入)。店頭・WEB にて販売。ふたつめは、香港のヴィーガンレストランでシェフパティシエールを務めたアンドレア・ロカゲル氏が手掛ける、パリ発の新ブランド〈ルナ・クレアシオン パリ〉。宇宙や月をイメージした幻想的なヴィーガンショコラは、オーガニックの素材にこだわるほか、容器もプラスティック不使用で“地球にも人にも優しい”を実現しています。目を奪われるほど鮮やかなショコラですが、着色料は自然由来のものだけを使用。体が喜ぶヘルシーな素材にこだわったショコラは、健康意識が高い人には特におすすめです。チェリー&柚子のホワイトチョコレート、オレンジ&ガナッシュ、ノワゼット&オーツ麦、アーモンドチャイ&グルノーブル産くるみという4種の味わいが、ギュッと一箱に閉じ込められています。〈イヴァン・シュヴァリエ〉の「ショコラアソート」3,780円(8個入り)。店頭・WEB にて販売。最後は、フランスで高度な技術を持つ職人のみに授与される、名誉ある賞『M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)』を28歳という若さで取得したイヴァン・シュヴァリエ氏による新星ショコラブランド。フランス・ブルターニュの素材と上質なクーベルチュールを織り交ぜたショコラは、ふわっと鼻を抜ける上品な香りに魅了されます。一粒ずつ大切に楽しみたくなる、宝物のようなショコラです。ショコラも“サステナブル”な時代に!〈シルスマリア〉の「大人なバナナ生チョコレート」 2,160円(20個入)。店頭・WEBにて販売。品質的に問題がなくても、見た目などの理由で捨てられがちなバナナを救うために立ち上げられたプロジェクト「大人なバナナプロジェクト」と各ショコラブランドがコラボレーション。生チョコレート発祥の店〈シルスマリア〉の生チョコレートにバナナを掛け合わせた「大人なバナナ生チョコレート」は、口に含んだ瞬間、前面にバナナの芳醇な香りを感じられます。バナナとチョコレートという組み合わせは子ども向けな味わいを想像しがちですが、バナナが香るなめらかでほろ苦い生チョコレートは、大人も笑顔になる上品な仕上がりです。〈MAAHA(マーハ)〉の「花のチョコレート」3,537円(9種類計9個入)。店頭・WEBにて販売。〈ブルガリ イル・チョコラート〉の「髙島屋オリジナル チョコレート フォー サステナビリティ」4,201円(3種類計3個入)。店頭・WEBにて販売。※店頭販売は2月1日(火)から。〈マ・プリエール〉の「ジャンデュジャセレクション」(4種類計4個入)1,836円。店頭・WEBにて販売。また、小規模な環境で省エネルギーに育てられたサステナブルなエディブルフラワー(食べられる花)を使った、可憐なショコラも各ブランドから登場。日本で唯一、農薬不使用のエディブルフラワーの専門店〈エディブルガーデン〉の花は、見た目だけではなく香り高いのも特徴です。その中のひとつ〈MAAHA(マーハ)〉の「花のチョコレート」は、売上金の一部がカカオ農家の自立支援や環境保全、女性の雇用創出などカカオの生産地・ガーナの活動に還元されるという、ストーリー性のあるショコラです。〈メサージュ・ド・ローズ〉の「TOKYO コーン・フルーリ 2022」1,801円(3種類計5個入)。店頭・WEBにて販売。バラ型のチョコレートでおなじみの〈メサージュ・ド・ローズ〉からは、売上金の一部を〈あしなが育英会〉に寄付することで、購入した人が環境や社会に貢献できる3種類のショコラが登場。ストロベリー、チョコ、バニラの3種のコーンには、童心に帰ることができる濃厚な甘さのチョコレートが入っています。花束のような見た目もかわいらしく、贈り物にもぴったり。おうちバレンタインを彩る新商品や、旅気分を味わえる海外ブランドショコラも!〈カカオ サンパカ〉の「カカオ スープ エスペレット」864円(1食入)、5,184円(6食入)。店頭・WEBにて販売。※岡山は1食入のみの販売。※WEBでは6食入のみの販売。続々と新しいショコラが登場する一方で、“おうちバレンタイン”を楽しめる商品も進化しています!たとえば、鶏ガラスープにソテーした野菜を加えて白ワインで煮込んだスープに、カカオ100%のクーベルチュールや一味唐辛子を入れて楽しむスパイシーなカカオスープなど。おうち時間を盛り上げてくれる斬新な新商品から目が離せません!〈ブボ・バルセロナ〉の「チョコスカルプチャー マイハート」4,212円(1個入)。店頭にて販売。そのほかにも、海外ブランドショコラやアートなショコラ、〈髙島屋〉バイヤーおすすめの厳選ショコラなど、『アムール・デュ・ショコラ』にはまだまだ魅力的なショコラが勢揃い。売り切れる前に、店舗やオンラインでお目当てのショコラを手に入れてくださいね。『アムール・デュ・ショコラ』オンラインストア~2月9日(水)午前10時まで販売店頭販売(髙島屋各店)関東の店舗は1月26日(水)から順次スタート※営業時間の状況は、各店ホームページをご覧ください。
2022年01月17日2022 松屋銀座のバレンタインイベント「GINZAバレンタインワールド」が、2022年2月2日(水)から2月14日(月)まで、東京・松屋銀座8階イベントスクエアにて開催される。松屋銀座のチョコの祭典「GINZAバレンタインワールド」松屋銀座は、「GINZAバレンタインワールド」と題して、バレンタインショコラを集めたスイーツイベントを実施。期間中は、松屋銀座限定スイーツを含む約300種類以上のショコラ、焼き菓子などが登場し、約70ブランドが集結する。目玉となるのは、松屋銀座でしかゲットできない限定品。〈セイスト〉からは、〈ぎんざ空也 空いろ〉とコラボレーションした和テイストのボンボンショコラ「縁(エニシ)」が登場する。〈ぎんざ空也 空いろ〉の風味豊かな餡に、緑茶や日本酒・大吟醸を合わせた、個性豊かな和風ショコラだ。〈アトリエ キュイエール〉は、九州産のフルーツやお茶にこだわった「九州ショコラ」を松屋銀座限定商品として発売。あまおうやさがほのかなど、九州のブランド苺にバナナ、ライチを合わせたフルーティーなフレーバーや、柚子とほうじ茶の和風チョコにシナモンでアクセントを加えた“新感覚”の味わいを届ける。また、お酒に合うチョコレートとして、青森県弘前市のクラフトチョコレート専門店〈浪漫須貯古齢糖(ロマンスチョコレート)〉は、シードルを使ったオリジナルのボンボンショコラを提案。こちらも松屋銀座でしか味わえない限定ショコラとなる。さらに、日本初登場となるフランスのバターキャラメル&ショコラ<イル・ド・レ>にも注目。イル・ド・レ島の稀少な塩「フルール・ド・セル」でアクセントを効かせた、バターキャラメルを限定で発売する。他にも、仔豚をモチーフにした〈デメル〉の「ハピネスラブタ」、バンコク発ビーントゥバーブランドとミシュラン2つ星レストランのコラボレーション〈ガートココア×エディション〉など、海外ブランド参加のラグジュアリーなショコラも展開となる。【詳細】「GINZAバレンタインワールド」開催期間:2022年2月2日(水)~2月14日(月)会場:松屋銀座8階イベントスクエア住所:東京都中央区銀座3-6-1出店ブランド:約70ブランドアイテム総数:約300種類以上※内松屋銀座限定:11アイテム※1月3日(月)11:00~2月6日(月)17:00、インターネットショッピングで一部商品をを先行発売。詳細は公式サイトを確認。<アイテム例>・ラヴァンス「SIRO/5」 1,647円・セイスト×ぎんざ空也 空いろ「コラボレーションショコラ 縁」3個入 1,620円・アトリエ キュイエール「九州ショコラ」10個入 4,212円・浪漫須貯古齢糖「ボンボンショコラアソート」10個入 4,320円・イル・ド・レ「フランスバターキャラメル&ショコラ」12個入 1,620円・デメル「ハピネスラブタ」 1,944円
2021年12月31日鎌倉発のアロマ生チョコレートブランド〈MAISON CACAO〉が、2022年度のバレンタイン新コレクションを発表。「APPLAUSE(アプローズ)=拍手喝采」をテーマに、11種類もの多彩なフレーバーが勢揃いしています。それぞれに込めた想いはアートパッケージや詩、音楽でも表現。詳細をじっくりチェックしていきましょう。表参道〈BA-TSU ART GALLERY〉で開催された新作発表会。〈MAISON CACAO〉は2015年、鎌倉・小町通りに誕生したアロマ生チョコレートブランド。創設者でありカカオディレクターもつとめる石原紳伍さんがコロンビアでのカカオ栽培から焙煎まで携わり、オリジナル配合で作り上げたクーベルチュールチョコレートを使っています。看板商品はそのクーベルチュールと、全国を巡って出会った旬素材とを掛け合わせた「アロマ生チョコレート」。これまでに生み出した生チョコレートは50種類にもなるのだとか。さまざまなクリエイティブを掛け合わせた11種のフレーバー。前年度のコレクション「EMOTIONAL」シリーズでは8種を展開しましたが、今年度はそれよりも多い11種類。「APPLAUSE(拍手喝采)」と名付けられた本シリーズはフレーバーが異なるだけでなく、アートパッケージや詩、音楽でも表現しており、「大切な人へ、いつも頑張る自分へ、心からの拍手を贈り合う1年にできたら」との願いが込められています。フレーバーはカカオディレクターの石原さん、ボックスのアートは書家の中塚翠涛さん、ボックス内に添えられた詩は大岡陽子さんが担当。それぞれのクリエイティブを掛け合わせています。ブランドのシグネチャー「MAISON」は追熟したシャインマスカットが印象的。「MAISON(メゾン)/マスカット」2,592円。今回はすべてのフレーバーを試食させていただきました。まずは〈MAISON CACAO〉のシグネチャーともいえるフレーバー「MAISON」。山梨の専用農園で収穫した大粒のシャインマスカットを追熟し萎ませて果汁にし、甘みとマスカット香を一層香り立たせているそう。アクセントにはシャルドネワインを合わせており、ビターチョコレートから現れるふくよかな香りと、パッと華やぐような甘みが印象的でした。甘酸っぱい想いをチョコレートに詰めた「BUTTERFLY」。「BUTTERFLY(バタフライ)/フランボワーズ」2,592円。蝶が羽ばたくような、揺らめく恋心をイメージして作られた「BUTTERFLY」。やわらかなカカオ感のあるミルクチョコレートに、北海道帯広産の希少なフランボワーズを合わせています。国産フランボワーズは収穫量自体が少なく希少ですが、酸味が優しく、味がギュッと詰まっているのが特徴。きゅんとするような甘酸っぱさは、まさに恋のドキドキ感を象徴するようなフレーバーです。ホワイトチョコ×ビターチョコで、山形県産の佐藤錦を引き立てる「SWING」。「SWING(スウィング)/さくらんぼ」2,808円。2つ連なって揺れるさくらんぼから名付けられた「SWING」。ピュアカカオバターで作られたホワイトチョコレートと、さくらんぼの酸味を引き立てるビターチョコレートの2種類を合わせ、山形県産の佐藤錦を使用しており、口の中で溶けるほどにさくらんぼの濃い甘味が広がります。後味の酸味も心地良さあり。開発はかなり難しかったそうで、カカオディレクターの石原さんは「佐藤錦は濃厚な味わいですが香りは控えめ。チョコレートと合わせるとなかなかうまく表現できず苦労しました」と話します。完熟マンゴーの力強い甘みが存分に伝わる「WONDER」。「WONDER(ワンダー)/マンゴー」2,592円。沖縄県産の完熟マンゴーを使った生チョコレート。優しい酸味と、ほのかなビター感を残すようにと作られたミルクチョコレートを組み合わせ、甘みと酸味のバランスを整えています。マンゴーの力強い甘みが感じられ、満足感たっぷり。トロピカルな風味の余韻も長く続きます。石原さんは「宮崎県産のマンゴーも有名ですが、こちらは生のまま食べる方がおいしい。チョコレートとの相性を考えて沖縄県産を選びました」とコメント。メロンそのものを味わうような「MAGNIFIQUE」。「MAGNIFIQUE(マニフィーク)/メロン」2,808円。「メロンは香りと味わいの表現が難しい。昨年からトライを重ね、2年越しでやっと完成した」と石原さんが話すのは、北海道産のキングメルティというメロンを使った「MAGNIFIQUE」。北海道内でも2軒でしか栽培されていないキングメルティは、ひとつの株にひとつだけ結実させる希少品種。酸味を抑え、やわらかなカカオ感のあるミルクチョコレートを組み合わせています。甘やかな香りは、実際にメロンをカットした時の記憶が浮かぶほど。口の中でふわりと広がった後、果汁がジュワッと染み出るようなみずみずしさをしっかり感じます。自分だけの波を探して。新たな挑戦へ踏み出す人に贈りたい「TAKE OFF」。「TAKE OFF(テイクオフ)/塩キャラメル」2,592円。”きらめく光を見つめて 自分だけの波を探そう”との想いが込められている「TAKE OFF」。「サーフィンは心を整えるツールのひとつ」と話す石原さんが、新たな挑戦へ一歩踏み出す人に贈りたいと作ったチョコレートです。ドライフルーツや少々のスパイス感のある深み、そして華やかなアフターノートをもつビターチョコレートをベースに、フランス産の塩を加えた自家製の塩キャラメルをプラス。なめらかな舌触りの中にほろ苦さも感じられ、石原さんの”挑戦”への想いが伝わってくる気がします。妖艶な月明りをイメージした「MOONLIGHT」。「MOONLIGHT(ムーンライト)/ブルーベリー」2,592円。今回のコレクションで唯一、ホワイトチョコレートをベースにした「MOONLIGHT」。大粒で酸味が力強く糖度も高いレイトブルーを中心に、4品種のブルーベリーをブレンドしているそう。フレッシュジュースとピューレの2つのアプロ―チで、月明りの妖艶さを表現しています。しっとりとした甘みがあり、酸味は後味もほんのりと。コク深いホワイトチョコレートに、ブルーベリーの艶やかさを感じます。深い香ばしさとまろやかさが魅力の「RYHTHM」。「RYHTHM(リズム)/落花生」2,592円。千葉県産の大粒落花生、Qなっつを使った生チョコレート。Pよりもおいしい、との意味で名付けられたこの落花生は、土づくりからこだわって栽培されているそう。砂糖を使わずに作ったQなっつペーストに合わせるべく、ナッツ感とスパイスと、わずかなカカオの渋みを表現した力強いミルクチョコレートを使っています。熟成感のある深い香ばしさに、まろやかな味わい。ナッツが好きな人にぜひおすすめしたい組み合わせです。世界的人気のジャパニーズウイスキーを合わせた「MAISON LEGACY」。「MAISON LEGACY(メゾン レガシー)/山崎」3,456円。※数量限定、完売次第終了。今年度は〈MAISON CACAO〉初の試みとして、サントリーウイスキーとコラボした生チョコレートが2種類並びます。ひとつは世界的にも人気の高いシングルモルトウイスキー「山崎」を合わせた「MAISON LEGACY」。スパイス感とローストナッツの深い香りをもつビターチョコレートとの組み合わせが楽しめます。口に含むと、ビターなチョコレートの味わいから、スッと広がるベリーの風味。その後に力強さや深い甘みが訪れては消えていき、心地良い余韻につながります。ブレンドウイスキー最高峰「響」を活かした「MAISON ARTISAN」。「MAISON ARTISAN(メゾン アルチザン)/響」3,456円。※数量限定、完売次第終了。ふたつめは「響」を使った生チョコレート「MAISON ARTISAN」。「響」は山崎、白州、知多と3つの蒸溜所でつくられた原酒を合わせた「ブレンドウイスキー」。ブレンドウイスキーの中でも最高峰と呼ばれ広く愛される味わいには、力強い風味のミルクチョコレートを合わせています。石原さんは「響は24時間で味が変わってしまうほどの繊細さがありました。試作の時間を変えただけで印象もガラリと違うため、毎回同じ時間に統一して開発しました」とのエピソードを教えてくれました。花開くような上品な香味が楽しめる「FLOWERY」。「FLOWERY(ダージリン)」2,592円。〈名古屋タカシマヤ〉アムール・デュ・ショコラにて先行発売。「FLOWERY」は、紅茶のシャンパンとも称されるダージリンを使った生チョコレート。寒暖差の激しい環境で育てられるダージリンはまさに、花開くような格別な香りと風味があります。そのダージリンに合わせるのは、酸味や苦みが少なく、フローラルな香りを持つビターチョコレート。しっかりとしたカカオテイストと一緒にダージリンの独特の香味が広がり、すっきりとした後味につながります。ほかにも、チョコレートの楽しみ方が広がる新作が続々と。「伊万里焼MAISON(マスカット)」12,100円。「寺田本家 五人娘」2,592円。「MIRIN(みりん)」2,592円。2022年度新登場の「アロマ生トリュフ」。4粒入り2,160円。上記11種のコレクションのほかにも、新作多数!畑萬陶苑の畑石修嗣氏によるオリジナル伊万里焼に、カトラリーアーティストの竹俣勇壱氏が手掛けた生チョコ専用フォークを添えた「伊万里焼MAISON(マスカット)」。その他、千葉で340年もの歴史を持つ酒蔵・寺田本家の自然酒を使った「五人娘」や、江戸時代からの伝統製法で作られる福来純の本みりんを使った「MIRIN」など、日本のものづくりとのマリアージュが楽しめます。また、2022年初登場の「アロマ生トリュフ」にも注目。パリッとしたチョコレートから、水分をたっぷり含んだショコラがあふれ出します。そのみずみずしさはまさに新体験。さらに2022年は〈MAISON CACAO〉の姉妹ブランド「CHOCOLATEBANK」からも新コレクションが登場します。詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね。〈MAISON CACAO〉新作コレクション「APPLAUSE」2022年1月19日(木)発売常設店、オンラインショップ、バレンタイン催事会場等で購入可。公式サイト
2021年12月11日こんにちは! えみです。長女・みいちゃん、長男・とうくん、次女・あーちゃんを育てる母です。今回は、子どもの金銭感覚を培うためにはじめた“お金の教育”について紹介します。参考になる書籍を探していたところ、「お金のこと、子どもにきちんと教えられますか?(青春出版社)/母学アカデミー河村京子」を見つけ購入。長女がもうすぐ小学生! というタイミングで、子どもの金銭教育はじめました。次回に続く 「お金の教育」(全19話)は17時更新!参考:「お金のこと、子どもにきちんと教えられますか?」(青春出版社)/母学アカデミー河村京子
2021年11月09日皆さん、今年のバレンタイン、どうやった?我が家では毎年アメリカ式のバレンタインを実施しています。アメリカ式のバレンタインって、ご存知ですか?日本のバレンタインとは色々違う。アメリカのバレンタインはまず、女性から男性へという決まりがなく、性別問わず、愛する人にプレゼントを渡したり、好きな人に告白したり、そしてカップルがプレゼントを交換する形で行われる。日本のように男性がお返しするホワイトデーがないけど、アメリカのバレンタインを祝うカップルの場合は、どちらかというと男性にかかる期待の方が大きい。(以上、あくまでもボビー個人の意見)バレンタインデーの人気プレゼントと言えば、やはりチョコレート、そしてお花、ジュエリーなど。あと、日本人のイメージするロマンチックなクリスマスデートですが、アメリカ人はそれ、バレンタインデーにやるばい。人に渡すチョコレートは手作りよりも、市販のものがずっと多いと思うし、日本で流行っている義理チョコ、友チョコ、自分チョコなどの色んなカテゴリーがない。ま、アメリカ人はバレンタイン関係なく、普段からチョコの消費が多いから、特別なネーミングがなくてもいいやん。(笑)我が家のバレンタインの過ごし方ですが、気付いたら自分のアメリカに居た子供の頃と同じ。自分の父と母はプレゼントを交換したり、たまに二人だけのデートに出かけてたりして、そして親から子供へのプレゼントも必ずあった。なので、今年も娘二人にバレンタインのチョコレートとカードを用意して、お花も買おうと思ったところ、たまたま仕事で日本の花業界が今年から力を入れ始めた『フラワーバレンタイン』という取り組みの取材に行ってきた。ちょうどタイミングよく、子供たちにプレゼントする分、自分でアレンジして素敵なブーケをゲットしました!それも良かったけど、取材ができて、アメリカではずっと定番であるバレンタインの花束を日本でも送ろうという新しい習慣、是非とも定着してほしいなと思った。っていうか、バレンタインに限らず、アメリカやヨロッパで普段からお花をプレゼントする文化が強く根付いているなと改めて思った。日本にいる外国人として、やはり日本の伝統的な生花のが印象的で、みんな、普段から花を飾っているんじゃないかなと思ったけど、やっている人はやっているだろうけど、花をよく買って帰る人、そんなに多くないのかも…。奥さんが非常に花好きというのと、自分は花束を理由なくても買うことに抵抗がないから、昔から家に花がよく飾っている。子供たちも華やかな食卓やリビングが好きで、お花を見ると、飾りたくなる。今となって、お母さんの誕生日やバレンタイン、子供が自ら「お母さんの花買いに行こう!」というようになった。一緒にお花を選んだり、一緒に生けたり、そしてお母さんがアレンジし直したりするのが家族全員の楽しみになった。一番いいのは、花を飾ると家がなお明るくなる。今年のバレンタインはもう過ぎてしまったけど、家にお花をプレゼントする習慣が今までなかったら、これをきっかけに新しい習慣を取り入れて見るのはどう?そいぎ、See you next time…
2021年02月19日〈Tough Cookie.(タフクッキー)〉は、直径9cm、厚さ2.5cmの贅沢ボリュームのクッキー。ひと口かじった瞬間のしっとりザクザクのユニークな食感、スパイスやジャム、素材使いが絶妙な、日本の食材をテーマにしたアメリカンクッキーです。2020年5月より、オンラインでの販売がスタートし、季節ごとに年4回、5種類のフレーバーを展開しています。普段はオンラインでしか買えない〈Tough Cookie.〉が、2月14日(日)までの期間限定で、伊勢丹新宿店の『スイーツコレクション 2021』に出店。会場では一枚から購入できるので、この機会に味わってみてはいかがでしょうか。2月14日(日)まで、伊勢丹新宿店の『スイーツコレクション 2021』に限定出店!〈Tough Cookie.〉は、フォーシーズンズホテルや国内レストランにてパティシエを務めていた渡邉亜矢子氏が創業したクッキーブランド。英語で「She’s a tough cookie! 」という言い回しがあるそうで、がんばり屋さんの女性に使われる形容詞のことなんだそう。見た目は可愛く、甘く、しっとりで、簡単に崩れてしまいそうなのに、実はタフ……そんな世界中の女性たちを応援したいという想いから、2020年5月に誕生しました。店舗を持たないオンラインショップのみでの販売ですが、2月14日(日)までの期間限定で、伊勢丹新宿店の『スイーツコレクション 2021』に出店しています。催事に合わせて、2種の限定フレーバーも登場! 早速、ご紹介していきます。「ラブアルケミスト」。アマゾンカカオをリッチに使用し、ジャスミン、ローズ、オレンジフラワーなどの官能的な香りのガナッシュに、イランイランで陶酔感をプラスした「ラブアルケミスト」。フランキンセンス、ミルラで香り付けしており、口に入れた瞬間に華やかな香りが広がります。「食べる恋の香水」とも呼べる一枚! 気になるあの人に贈ってみてはいかがでしょうか。「レッドザサンシャインイン」。ピュアな香り高いカカオの風味を49度以上の熱を加えない製法で仕上げたロークッキー「レッドザサンシャインイン」。白砂糖を使用せずに、ドライフルーツやはちみつ、アガベシロップを使用して甘みを出しています。食べごたえのあるザクザク食感で、ドライフルーツやナッツ、穀物などの素材のおいしさを感じる一枚です。ギフトにも、頑張っている自分へのご褒美にもおすすめな〈Tough Cookie.〉。化粧箱付き全5種類 ギフト用リボン付3,630円。オンライン販売では、四季に合わせて5種類のフレーバーを展開しています。クッキー生地にはグラスフェッドバター、国産最高級小麦、アマゾンカカオを使用。使っているフルーツも、その品種の旬に合わせて変えていくなど、かわいいだけではなく、素材にも徹底的にこだわっています。パステルカラーのパッケージもとってもキュート! エコパッケージでの用意もできるので、用途に合わせて購入できます。「ジャパニーズウィスキーと燻製バタースコッチ」。芳醇な日本のウイスキーとピーカンナッツのクッキーに、沖縄黒糖を使ったバタースコッチを練り込んだ「ジャパニーズウィスキーと燻製バタースコッチ」。クッキーの紹介文には、「今週は〈サントリー〉響のウィスキーを使用しています」との記載が。旬の素材に合わせ、ウィスキーの銘柄も変更するそうなので、次回はまた違った印象を感じるかもしれません。お酒に合わせて楽しむもよし、深みのあるコーヒーにも合いそうな味わいです。「加賀棒焙じ茶といちぢくチーズケーキ」。プチプチとした食感が魅力のいちぢくと酸味をきかせたチーズケーキフィリングを、香ばしい焙じ茶の生地で包んだ「加賀棒焙じ茶といちぢくチーズケーキ」。そのまま食べてもおいしいですが、個人的なおすすめは冷やして食べること。よりしっとりして、チーズケーキを食べているような感覚で味わえます。「スパイスアップルとダークチョコレート」。シナモン、クローブ、ナツメグでスパイスアップしたキャラメルアップルとダークチョコレートガナッシュを組み合わせた「スパイスアップルとダークチョコレート」。濃厚なスパイスアップルがたっぷりと入っていて、食べごたえ抜群! 大人の味わいを楽しめます。「禅ガーデン・苔とトリプルベリー」。まるで、枯山水を描いているかのような「禅ガーデン・苔とトリプルベリー」。深いグリーン系の香りを感じる苔のアロマガナッシュと枯れたワインを思わせるブルベリー、カシス、ラズベリーをジャムにして詰めました。グリーンの香りが漂い、味わうごとに心が落ち着いてくるような、癒やしの一枚です。「北海道パンプキンとパンチェッタベーコン」。秋から冬にかけて旬を迎える北海道カボチャを使用した濃厚なクッキー「北海道パンプキンとパンチェッタベーコン」。クッキーにベーコン?と、驚きましたが……パンプキンのコクにスモーキーな味わいがベストマッチ。甘じょっぱい味が好きな人にはたまらない一枚です。キュートな見た目とは裏腹に、素材の味を存分に感じる本格派クッキー。一枚一枚コンセプトも違うので、クッキーの紹介文を読んでいるだけでも元気がもらえました。2月14日(日)までは、伊勢丹新宿店『スイーツコレクション 2021』で一枚から購入できます。オンラインショップでは、五枚をセットにして販売。今年のバレンタインには、身体にも心にも優しい〈Tough Cookie.〉を贈ってみてはいかがでしょうか。〈Tough Cookie.〉伊勢丹新宿店「スイーツコレクション 2021」にて、2月14日(日)まで期間限定出店1枚640円(税込)〜公式サイト
2021年02月13日〈ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋〉の「THE BAR」にていただけるアフタヌーンティー。2月のテーマはショコラ&デコポン。ホテル15階からの景色、スタイリッシュなインテリアとともに、優雅な時間をお過ごしください。〈ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋〉の「THE BAR」にていただけるアフタヌーンティー。テーブルに用意された15種類のロンネフェルトの茶葉の香りを楽しみながら、お好みの紅茶を選ぶことができます。紅茶以外に、コーヒー、カフェラテ、エスプレッソ、そして宇治茶などお茶も3種類あり。ドリンクの選択肢が多いのが魅力の一つです。もちろんフリーフローです。ファーストドリンクは、スパークリングワインまたはオリジナルカクテルが選べます。オリジナルカクテルは2月の誕生石「アメジスト」をイメージしたものなんだとか。カクテルは、ノンアルコールも可。3段のティースタンドと、プレートで提供されるアフタヌーンティー。スイーツの品数が多く、目で見ても楽しめる内容となっています。スコーンは3種類の食べ方を楽しめます。まずはクリームをつけて。次は、ルビーチョコレートをつけて。最後は、3段目のお皿にあるホワイトチョコサラミと一緒に。スコーンにあわせるのはフルーツジャムが定番ですが、「ショコラ」がテーマなのでチョコレートをあわせるというこだわりっぷり。中段はセイボリーのお皿。ローストビーフにはショコラソースを添えて。カカオニブとクスクスのサラダは、コース料理の前菜のよう。アフタヌーンティーにはちょっとめずらしいゴボウのスープ。ゴボウの素材の味が濃厚なスープです。アフタヌーンティーではありますが、セイヴォリー目当てに来店してもいいくらい。下段のスイーツはショコラづくし。チョコレート好きにはたまりません。甘いチョコレートと組み合わせたのは、デコポン。デコポンのパウンドケーキはしっとりとした口当たり。この後のプレートにて提供される、デコポンのシフォンケーキとの違いを楽しんで。ティースタンドだけでなく、プレートの提供もある今回のアフタヌーンティー。プレートには5種類のスイーツがありました。デコポンのシフォンケーキは、やわらかくてふわふわ。デコポンのパウンドケーキと、見た目も味も似ているものの、食感が異なります。是非食べ比べてみてください。2月と言えばバレンタイン。プレートの中央にはハートのチョコレートがかわいいショコラプリン。とろっとろのプリンは、絶品です。バレンタインは、自分へのご褒美チョコを買う時代。今年のご褒美チョコに、ショコラアフタヌーンティーはいかが?〈ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋〉アフタヌーンティー概要〈ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋〉15F「THE BAR」※詳細はHPをご確認ください。
2021年02月13日バレンタインの楽しみ方は、人によってそれぞれ違うもの。友チョコメインの人もいれば、自分のためにおいしいチョコを買う人もいるでしょう。でも、バレンタインだからこそ、告白したくなる人も少なくありません。そこで今回は、バレンタインを利用して告白する人のために、「いま」送っておくといいLINEをご紹介していきます!■ 「一緒にいると安心できるの!」バレンタインで告白を成功させるには、まずは相手に期待させることが大切です。・「○○くんと一緒にいるだけで、安心できるの!」・「○○くんなら安心してなんでも話せるよ」・「○○くんに話すと、なんだかホッとするんだよね」など、相手の男性が、自分にとって特別な存在であることを伝えてみましょう。女性から「安心する」と言われると、男性は嬉しいものです。「彼と一緒にいたい」と切望することで、彼はこの先のあなたとの恋愛関係を期待するでしょう。■ 「〇〇なところが頼りになる」彼と一緒にいられることを喜ぶだけでは、「異性として?それともただの友達?」という疑問を彼が持ってしまうかもしれません。バレンタイン告白に向けて、チャンスがあれば、こんなLINEを送ってみるのはいかがでしょうか。・「○○くんのそういうところ、頼りになるな~!」・「○○してるとき、すごくかっこいいよ!」・「やっぱり男の子だよね。○○なところすごく素敵!」彼を褒めると同時に、男性として魅力を感じていることを伝えられれば、「恋愛対象としてみられているかも?」という期待感を彼が持つはず。こうしたLINEを送るためにも、異性として魅力を感じていることを彼に伝えてみてくださいね。■ 「一緒に行ったら楽しそう」一緒にいる時間を想像させることで、相手の心のなかに自分の存在を強く焼き付けることもできます。「あなたと彼が楽しそうに出かけているところ」を想像させて、彼が告白しやすい雰囲気をつくってみましょう。・「○○くんと一緒に行ったら楽しそう!」・「○○好きだったよね? こういうところ興味ある? 私も行ってみたいんだよね~!」など、相手の興味を引きそうな場所・スポットを選んで、「もし一緒に行ったら楽しそう」と思わせられたら、バレンタイン告白の成功確率もアップするはずですよ!■ 「甘いものって好き?」LINEを使っていろいろな会話ができているなら、そろそろお互いに「恋」を意識しているころかもしれません。バレンタインが近づいてきたら、チョコを匂わすLINEを送ってみるのはいかがでしょうか?・「甘いものって好き?」・「私、お菓子作りが得意なんだ!」・「(お菓子の写真を見せながら)このなかだったらどれがいい?」こんなLINEを送ってみることで、「もしかしてバレンタインでなにかくれるのかも!」と彼に期待させることができるかもしれません。もし、甘いものが苦手な彼なら、ビター味のチョコレートか、甘すぎなお菓子がおすすめです!■ バレンタイン当日でなくてもOKバレンタインといっても、渡したい相手と会える日は限られているかもしれません。そんなときは、2、3日前後しても大丈夫。早め遅めでも、渡すときの雰囲気さえ高めておけば、告白の成功率はかなりアップするはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月13日〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉では、バレンタインシーズンを盛り上げる『HEART WEEK』を2月14日(日)まで開催しています。2年ぶりの復活となった人気商品「フォンダン ドーナツ」や、限定ドーナツ2種がハート型になって登場! ギフトにおすすめの「ミニドーナツ」も、チョコ生地を使用するなど、チョコ尽くし。キュートなドーナツの魅力をご紹介します。チョコ生地 × チョコトッピング! バレンタインシーズン限定のドーナツ「Choco Mania」。バレンタインシーズンの〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉は、チョコ尽くし。チョコ生地 × チョコのさまざまなトッピングが特徴で、チョコ好きにはたまらない商品が登場します。限定ドーナツ「メルティ クランチ チョコ」と「ストロベリー グロッシー チョコ」に加え、2月14日までの期間限定で、温めると中のクリームがとろ〜りとろける人気商品「フォンダン ドーナツ」も2年ぶりに復活!「限定ドーナツを全部食べたい!」という方は、「おすすめ ボックス(3種)」720円(税込)がおすすめ。一つずつ注文するより、30円お得に楽しめます。「メルティ クランチ チョコ」250円(税込)。チョコの甘さとほろ苦さ、2つのおいしさを2つの食感で楽しめる「メルティ クランチ チョコ」。ガーナ産カカオをブレンドしたふわふわのチョコ生地に“サクサク”パフ入りの“メルティ”なチョコクリームを重ね、スイートチョコフレークとチョコビスケットクランチをちりばめました。口当たりが軽く、ペロリと食べてしまう一品です。「ストロベリー グロッシー チョコ」250円(税込)。ガーナ産カカオブレンドのチョコ生地をハート型にして、ビターチョコとストロベリーピューレ入りのナパージュを重ねた「ストロベリー グロッシー チョコ」。キラキラの金粉とザクザクチョコをトッピングし、心ときめく仕上がりに。ベリーがほのかに香り、甘くてフルーティな味わいを楽しめます。ケーキのようなリッチなドーナツがお好きな方におすすめです。「フォンダン ショコラ ハート」250円(税込)。約8秒間レンジで温めると、とろ〜りほんのりビターな、なめらかチョコクリームがとろけだす「フォンダン ショコラ ハート」。チョコ生地と全体をつつむココアパウダーにガーナ産カカオをブレンドした本格派です。チョコのほろ苦いおいしさを深く味わえるようにハート型に仕上げたんだそう。そのまま食べてもおいしいですが、チョコの溶け具合が絶妙なので、ぜひ温めてから味わってください。手土産やプレゼントにもおすすめ! かわいらしい「ミニ ドーナツ」。「ミニ ボックス ハーフ(10個入り)」1,310円(税込)。ふわっと香り高いチョコ生地を使用した「ミニ ドーナツ」も同時に登場します。「ミニ ドーナツ」は、通常サイズよりふたまわりほど小さなクリスピー・クリーム・ドーナツ。3個入り、10個入り、20個入りの各セットで販売していて、手土産やプレゼントにも大人気です。「スマイル プリン」。「スマイル ストロベリー」。「ストロベリー ハート」。「ホワイト スプリンクル」。「チョコ スター リング」。チョコ生地を楽しくおいしく飾った「スマイル プリン」、「スマイル ストロベリー」、「ストロベリー ハート」、「ホワイト スプリンクル」、「チョコ スター リング」の5種類を楽しめます。「メルティ クランチ チョコ」と「ストロベリー グロッシー チョコ」が、ハート型で登場するのは今だけ! 14日(日)を過ぎると、リングドーナツ型に戻ってしまうので、キュートなドーナツが気になる方は、お早めに足を運んでください。チョコ尽くしのバレンタインシーズン限定ドーナツで、ご自宅のスイーツタイムをリッチに楽しんでみてはいかがでしょうか。『HEART WEEK』「メルティ クランチ チョコ」「ストロベリー グロッシー チョコ」「フォンダン ショコラ ハート」各250円(税込)販売期間:2021年2月8日(月)~2月14日(日)※「メルティ クランチ チョコ」「ストロベリー グロッシー チョコ」は2月末までリング型で販売予定販売店舗:〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉※Mercedes me Tokyo HANEDA、イベント・催事では一部商品を販売しておりません。※なくなり次第終了となります。※店舗により価格が異なる場合がございます。公式サイト
2021年02月12日〈INTERSECT BY LEXUS – TOKYO〉から、2種類のバレンタイン特別ギフト、「板チョコレート&トレイ(丸皿)」と「ホットチョコレートクラム&ウィスク(泡立て器)」が登場。チョコレート技師として注目を集める〈蕪木(かぶき)〉の蕪木祐介氏と、素材感を活かしたプロダクトを手がける〈SyuRo〉の宇南山加子氏がタッグを組み、おうち時間を豊かに彩るセット商品を開発しました。チョコレートを食べ終わったあとも、形に残るギフトを大切な人に贈ってみませんか。〈蕪木〉オリジナルの板チョコレート「薫」と、〈SyuRo〉銅製トレイのセット。「板チョコレート&トレイ」4,500円(税込)。台東区のチョコレート・珈琲店〈蕪木〉が、INTERSECTで過ごす時間をイメージして開発したオリジナルのチョコレート「薫」と、〈SyuRo〉の銅製トレイがセットになったギフトです。「薫」は、コクが強いカカオ分高めのビターミルクチョコレート。ローストナッツのようなカカオの芳醇な香りに加え、ミルクを混ぜて高温で練り上げることで生まれる、ビターキャラメルのような香ばしさが特長です。〈SyuRo〉の銅製トレイは、金属を叩いて延ばし少しずつ形をつくる鍛金の技法で製作。トレイの表面には、職人の道具で一つ一つ打ち付けられた跡がうっすらと残り、チョコレートを乗せた際に温かみを感じます。素材そのものを楽しんでもらうために、サビ止め加工を一切使用していないとのこと。その滑らかさに驚きます。チョコレートを食べ終わったあとは、ティータイムに小菓子を置いたり、アクセサリーなどを置いたりするのも良さそうです。「薫」をアレンジしたホットチョコ用のチョコレートクラムと、オリジナルウィスクのセット。「ホットチョコレートクラム&ウィスク」4,500円(税込)。もう一つのギフトは、ホットチョコレートドリンク専用のチョコレートクラム(2杯分)と、オリジナルウィスク(泡立て器)のセットです。銅のウィスクは新潟・燕三条で制作。表面を銅メッキで仕上げた、安全で品質が確かな金属加工を行なったもので、使い勝手はもちろん、長く使えるよう線材の太さや本数にまでこだわりました。ホットチョコレートの作り方は、まず、小鍋に牛乳を入れ、泡立て器で混ぜながら温める。淵がふつふつとなるくまらいまで温めたら、クラムを加え、泡立て器でよくかき混ぜる。沸騰後、火を止めてしっかりと溶けるまでかき混ぜれば完成。温めている最中から、香ばしさが漂ってくる濃厚ホットチョコレート。チョコレートをそのまま飲んでいるようなとろっとしたテクスチャーは、心も身体も温めてくれます。作る時間も含めて、リッチな気分にさせてくれるでしょう。〈蕪木〉の新作オリジナルチョコレート「薫」と、〈SyuRo〉のテーブルウェアがセットで体験できるのは〈INTERSECT BY LEXUS – TOKYO〉だけ。大切な人や頑張るご自身へ、特別なひとときを贈ってみてはいかがでしょうか。〈INTERSECT BY LEXUS – TOKYO〉「板チョコレート&トレイセット」4,500円(税込)「ホットチョコレートクラム&ウィスクセット」4,500円(税込)東京都港区南青山4−21−26BISTRO LOUNGE 11:00〜23:00公式サイト
2021年02月12日