近年、日常的に化粧品を使う思春期世代の子どもが増加同社では、グローバル(Global)・ジェンダー(Gender)・ジェネレーション(Generation)のそれぞれの頭文字をとった“3G”を掲げ、性別や年齢にとらわれない、より多くのユーザーに寄り添う商品やサービスの提供に取り組んでいます。そのうちの「ジェネレーション(Generation)」については、幼少期からのスキンケアの啓発、児童に向けた感性の多様性を学ぶ体験学習、思春期世代への美容情報提供など、次世代に向けて、健やかな肌づくりと豊かな感性を育む機会を継続的に提供しています。近年では、日常的に化粧品を使う思春期世代の子どもが増加。そこで今回、思春期世代の美容実態や美容価値観などをより深く探り、ニーズに合わせてさらなる価値提供につなげるため、中高生男女995名(中学生516名・高校生479名)に向けて調査を実施しています。中学生の約5割が化粧水を使用している「普段、化粧水を使用しているか?」という設問に対し、約5割の中学生男女(男子:35%、女子:60%)が「使用している」と回答しました。なお、高校生男女の化粧水使用率は約7割でした。肌悩みがある中学生は8割超に「肌悩みはあるか?」と聞いたところ、8割超の中学生男女(男子:81%、女子:86%)が「何かしらある」と回答。なお、高校生男女では9割超が「何かしらある」と回答しています。5割超は、外見や肌悩みが原因で行動や気持ちに影響が出ている「外見や肌悩みが原因で、行動や気持ちに影響があるか?」との質問では、中学生の5割超(男子:50%、女子:55%)が、「何かしらの影響があった」と回答しました。具体的には「SNS等での検索をする時間が増えた」「周りの人の目が気になったりした」など、行動や気持ちに変化が生じたことがわかりました。なお、高校生は「何かしらの影響があった」の割合が8割に達しています。6割超は、外見や肌悩みを化粧品や美容手段で解決したい「外見や肌悩みを化粧品や美容手段で解決したいと思うか?」との設問では、中学生の6割超が「思う」と回答。なお、高校生は「思う」の割合が7割に達しています。5割超は、気になること・悩みを誰かに話したり、相談していない「外見や肌に対して気になること・悩みを、誰かに話したり相談したりするか?」と尋ねたところ、中学生の5割超が「話したり相談したりしたいが誰に相談したらよいかわからない」「話したり相談したいと思わない・その必要はない」と回答しました。なお、高校生はその割合が7割に達しています。同社の分析中学生は、子どもから大人へと心身ともに大きく成長する「思春期」にあたり、肌には、皮脂分泌の増加に伴いニキビが頻発しはじめるなどの変化が生じます。今回の調査結果から、そういった思春期の変化に対して行動や気持ちに影響が出ているという客観的な結果が得られたと考えています。一方で、SNS等の普及に伴い、中学生でも比較的容易に情報が手に入る環境であるがゆえに、受け取る情報の偏りや、間違った情報を素直に受け入れてしまうなどの傾向も見受けられ、その世代に合った正しい知識を知って判断することが必要であると考えています。調査結果の中で、5割超の中学生は「外見や肌の悩みを他者に話したり相談したりしていない」と回答しましたが、その内訳として「話したり相談したりしたいが、誰に相談したらよいかわからない」という回答が多かったことから、解決手段に悩んでいることが、うかがえます。化粧品の使用実態に関しては中学生の化粧水の使用率は5割超と予想よりも高い傾向であり、「外見や肌の悩みを化粧品や美容手段で解決したい」という回答も多くみられたことから、近年は早い年齢から化粧品を使い始めていることが裏付けられ、化粧品に期待を寄せていることが推測されます。しかしながら、「自分の肌に何が必要なのか、合っているのかを自己判断では決められず、他人の意見に合わせている」との回答もありました。これらの調査結果を踏まえ、当社としては、悩みが増え始めながらも人に相談しにくくなる思春期世代に向け、外見や肌の悩みの解決手段を提供する必要があること、肌およびスキンケアに関する正しい知識をわかりやすい表現で伝えながら、自分を慈しむことの大切さを理解してもらうことが重要だと考えます。調査概要コーセー(マイナビ子育て編集部)✅【中学・高校受験の志望校選び】大学合格実績よりもずっと重視されている3点とは?✅ファーストブラにぴったり! ワコールから「娘のためにまず選びたいブラ」が新発売、ワンサイズで2S-Lまでの成長中のバストに対応
2024年09月18日中学校に上がると、本格的に英語の読み書きの勉強が始まります。日本語と発音や文法が大きく異なる英語に、苦戦する人は多いです。子供たちも間違いを重ねながらも、少しずつ覚えていくのでしょうね。英語のテスト解答に思わずツッコミ!5人兄妹を育てている、ゆか(yukaaa.o31)さんがInstagramに投稿したのは、中学生の長男が書いたという、英語のテストや宿題の解答用紙。長男のお茶目な性格が伝わる愉快な解答を、ゆかさんの絶妙なツッコミと合わせて、ご覧ください!命がけのスポーツ学校が休みの時のテンション素朴な味がしそうニュアンスが伝われば正解秀逸な解答に、思わず吹き出してしまいます…!最終的には、採点していた教員も長男の『英語のセンス』を認めざるを得なかった模様。間違いさえも正解になるという、ミラクルが起っていました。投稿には「最後、まさかの丸が付いていて爆笑した」「腹がよじれるほど笑った。最高です」「先生が釣られているのが面白すぎる」などの声が寄せられています。「間違いや失敗は恥ずかしいことじゃない!成長するチャンス」と長男へのエールをつづっていた、ゆかさん。不正解を恐れず、楽しみながら少しずつ英語を覚えていけるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月16日「うちの中学生が、庭にビニールプールを出し始めた」2024年7月は非常に暑い日が続き、地域によっては40℃近い気温を記録した日もありました。少し外に出ただけで汗をかくほど蒸し暑く、連日熱中症への注意が呼びかけられています。そんな暑さの中、耳たぶ吸ってたも〜れ(@shishmaref)さんの中学生になる子供は、自宅の庭にビニールプールを広げました。ただ、ホースが壊れていたため、少し変わった方法でプールに水を入れることにしたようです。どのように入れていたのかというと…。「ホースが壊れたので、力技で水を溜めている」上向きになった蛇口から放たれた水が、ふわりとアーチを描いて、ビニールプールへと吸い込まれているではありませんか…!蛇口の長さが足りず、かつ先が曲がっているので、子供はこうするしかないと思ったのでしょう。その結果、「まるで噴水」というコメントが寄せられたように、どこか芸術的な光景となったのでした。【ネットの声】・かなりの力技。大人にはない、柔軟な考え方。・逆転の発想っていうやつか。放物線が美しい…。・打たせ湯ならぬ、打たせ水ができそう。物理の天才だ。自宅の庭でビニールプールを広げる際、手元にホースがない時は、写真のように水を入れてみてはいかがでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2024年07月31日うつ病とは?子どももなる?原因や診断基準うつ病(鬱病)の症状として、1日中、気分が落ち込み何もする気になれなかったり(抑うつ気分)、興味があったものに興味が持てなくなる・喜びを感じていたことを喜べなくなる(興味または喜びの喪失)がほぼ毎日続くことが挙げられます。そのほか、体重の有意な減少(または増加)や食欲減退(または増加)、不眠・過眠、焦燥感、疲労感・気力の減退、自分に価値がないと感じる(無価値感)、思考力の減退、希死念慮などがみられることもあります。うつ病は10代半ばから30代までに発症することが多いですが、学齢期の子どもが発症することも珍しくありません。実際に学齢期の子どものうつ病有病率は1~2%、思春期の子どもの有病率は2~5%という調査もあります。 子どもがうつ病になった場合、気分が落ち込むことだけではなく、いらだちや過活動など一見するとうつ病の反対のような症状が目立つこともあります。また、小学校から中学校の移行期にかけてうつ病が深刻化する傾向があると言われています。小学6年生のうつ病の有病率が1.4%なのに対して、中学1年生になると4.1%と約3倍に上がっているという報告もあります。適切な治療を行わないと再発やほかの精神疾患の併発リスクがあり、将来の社会生活にも影響を及ぼす可能性があるため、早期に周囲が気づいて対策することが大切と言われています。参考:小児と青年におけるうつ病および気分調節症|MSDマニュアル家庭版参考:松原 耕平, 佐藤 寛, 髙橋 高人, 石川 信一, 佐藤 正二著「小学校から中学校への移行期における子どもの抑うつ症状の発達的変化」行動医学研究 22 巻 (2016)1号 p. 3-8うつ病の原因は明確に判明しているわけではありませんが、一説では脳内の神経伝達物質「セロトニン」「ノルアドレナリン」 が減少することにより発症すると言われています。セロトニンやノルアドレナリンは精神の安定や意欲などに関係しており、減少することで抑うつ気分や興味の喪失といった状態を引き起こすと考えられています。また、うつ病の原因として遺伝的な要因もあると言われています。といっても、親や親族にうつ病の方がいても必ずうつ病が発症するわけではありません。悲しい出来事やつらい経験などの外的要因と、うつ病になりやすい遺伝的要因が複雑に絡みあうことで、発症に至ると考えられています。最近では、肥満や脂質異常、葉酸不足といった栄養学的異常も、うつ病の発症リスクと関連しているという研究結果も報告されています。このように、うつ病の発症にはさまざまな要因が関係しており、特に思い当たるきっかけがなくても発症することがありますので、自身や子どもにうつ病の症状が表れているときは、気のせいと思わずに専門機関に相談するといいでしょう。参考:うつ病|厚生労働省 こころもメンテしよう参考:小児と青年におけるうつ病および気分調節症|MSDマニュアル家庭版参考:功刀 浩, 古賀 賀恵, 小川 眞太郎著「うつ病患者における栄養学的異常」日本生物学的精神医学会誌26 巻 (2015) 1号 p.54-58ここでは、子どもにおける診断基準を紹介します。うつ病の診断では、子ども本人と保護者や教師など周りの大人に問診を行い、複数の情報を照らし合わせて診断を行っていきます。問診以外にも標準化された質問票を使用することもあります。その際に、以下のことを確認します。・悲しみやいらだちを感じる・ほぼすべての活動に対して興味や喜びの喪失こういった症状が連続した2週間のうちほぼ毎日、一日の中で大半の時間表れていることが診断の基準となっています。また、自死に関しての言動の有無も確認します。そのほかにも、食欲不振や体重減少、睡眠の乱れなどうつ病のほかの症状を確認し、血液検査などの身体的な検査を行うこともあります。体内の新陳代謝を盛んにする甲状腺ホルモンが低下する甲状腺機能低下症などの病気が抑うつ状態の要因となっている場合もあります。うつ病以外の疾患の影響で気分の落ち込みなどが生じていないか確認していきます。このような問診や検査を通して情報を集め、最終的に医師がうつ病の診断を行います。参考:小児と青年におけるうつ病および気分調節症|MSDマニュアル家庭版参考:甲状腺機能低下症|MSDマニュアル家庭版うつ病のサインは?子どもに見られたら注意すべき症状のチェックリストうつ病では心身共に症状が表れます。以下のような症状が2週間以上続く場合、うつ病の初期症状の可能性があるため、早めに専門機関に相談してみるといいでしょう。・ゆううつ、悲しい気持ちが続く・気力がわかない・これまで好きだったことにも興味がなくなる・意欲、集中力、決断力が低下する・焦燥感、自責感が強くなる・悲観的になる・柔軟な考え方ができなくなる・将来に希望がもてなくなる・死にたい、消えたいという気持ちになるなど・眠れない、もしくは寝過ぎる・食欲が低下する、もしくは食べ過ぎる・疲れやすく、元気が出なくなる・頭痛やめまい、吐き気がする・わけもなく涙が出ることがある・無表情な顔つきやぼーっとした表情が多くなるなどうつ病の症状は、「日内変動」と言って一日のうちで強くなったり弱くなったりすることがあり、午前中に最も強く、午後から夕方にかけて少しやわらいでくる場合があるという報告もあります。この場合、朝学校に行けないのに、夕方頃から活動ができるようになるといった場面もみられるかもしれません。参考:うつ病|厚生労働省 こころもメンテしよう子どものうつ病の治療法は?自然に回復する?処方される薬について解説うつ病は自然に治るものではなく、何も対処しないと悪化する可能性もあります。反対に、適切な治療を受けることで症状が改善していく病気でもあります。うつ病の治療では大人の場合は薬物療法と精神療法が行われますが、子どものうつ病の場合は精神療法を行い、必要であれば薬物療法も行うという形が多いでしょう。また、保護者や学校の先生に対して心理教育を行うなど、大人の場合と治療方針に違いがあります。精神療法では、認知行動療法や対人関係療法などが効果があるとされています。子どもに対して精神療法を行う場合、その子の発達の段階に合わせることや家族との関係に焦点を当てるなど大人とは違ったアプローチを取っていきます。心理教育では、保護者や教師を対象に子どものうつ病についての知識や、家庭や学校で子どもが過ごしやすくなるような環境調整の方法などのレクチャーが行われます。参考:小児と青年におけるうつ病および気分調節症|MSDマニュアル家庭版参考:傳田 健三著「子どものうつ病」再考|児童青年精神医学とその近接領域57巻 (2016) 3号p.415-424子どものうつ病の治療では、必要に応じて薬が処方されることもあります。現在のところ、子どものうつ病において処方される薬はSSRIが一般的です。SSRIは「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」といい、脳内のセロトニンに働きかけ、うつ病の症状を改善させる薬です。SSRIには複数の種類がありますが、海外で小児への有効性が認められているSSRIは、日本国内では使用されていません。現在国内で使用されているSSRIの中には、副作用の可能性が指摘されているものもあります。SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)や三環系・四環系といったほかの抗うつ薬についても、子どもへの使用は有効性や安全性が確認されていないというのが現状です。そのため、子どもに抗うつ薬を使用する場合には、その効果と副作用を天秤にかけて、十分に検討する必要があります。医師と本人、保護者の間でどのようなリスクがあるかについての共通認識を持つことや、慎重な経過観察が求められています。副作用として・けいれん・めまい・眠気・発熱・吐き気・動悸・自殺関連行動などが見られることがあります。保護者の方は服用後に心身に変化がないか見守るようにしましょう。宇佐美 政英著「薬物療法に関する検討委員会セミナー:児童青年期精神科における薬物療法の実際2─抗うつ薬編─」児童青年精神医学とその近接領域/58 巻 (2017) 1号p. 146-156子どもがうつ病になったら、家族が気をつけることは?接し方や相談先など子どもがうつ病かもしれないと思ったときは、話を聞くことが大事です。子ども自身も心の変化に不安や戸惑いを感じていると思いますので、いきなり受診をすすめたりせずに、まずはその不安な気持ちに寄り添うことが大切です。うつ病と診断されたあとも急に接し方を変えずに、いつでも話を聞く姿勢でいるといいでしょう。また、うつ病の回復には心身の療養も大切な要素です。無理して学校に行ったり、習い事をしていたりする場合は、いったん休むなど療養がしやすい環境をつくっていきましょう。なかなか回復しないと本人も家族も焦ると思いますが、うつ病は回復に時間がかかると共に再発率も高い病気なので、じっくりと向き合っていくという心構えが大切です。「いつ治るの?」「よくなってきた?」など焦らすような発言はしないように気をつけましょう。参考:子どものこころと向きあう|厚生労働省 こころもメンテしよう参考:ご家族にできること|厚生労働省 こころの耳うつ病の治療は数ヶ月~数年かかると言われています。その間には焦りや不安を感じることも多いと思いますので、そのような気持ちを話せる相談先を見つけておくことも大切です。子どもの相談先としては、・保護者・担任の先生・スクールカウンセラー・主治医などがあります。家族の相談先としては・保健所/保健センター・精神保健福祉センター・主治医・うつ病の家族会などがあります。また、こころの健康相談統一ダイヤルといって、電話による公的な相談窓口もあります。ほかにも、Webで相談できるサービスなどもありますので、本人、家族共に悩んだときに相談できる場所を確保しておくといいでしょう。参考:こころの健康相談統一ダイヤル|厚生労働省早めに対応するためにも、子どものSOSサインを見逃さないことも大事です。精神的なストレスを感じているときには、睡眠、食欲、体調、行動の4つの面でサインが出ると言われています。睡眠では夜更かししている、睡眠リズムが乱れているなどがあり、食欲では食べる量の増減や体重を過度に気にしている様子があるなどです。体調では顔色の悪さや、腹痛、頭痛、吐き気などがあり、行動では学校へ行きたがらない、表情の変化がなくなる、身だしなみに気を遣わなくなるなどがあります。ほかにも、自分を傷つけるような行為をしたり、消えたいなどと発言するといったことがSOSサインとしてあります。こういったサインが見られたときには、話を聞くことや一緒に専門家のもとを訪ねるなどの対応をしていきましょう。詳しいことは厚生労働省のWebサイトもご覧ください。参考:子どものSOSサイン|厚生労働省こころもメンテしようまとめうつ病は大人だけでなく子どもが発症することもあり、有病率は小学生よりも中学生のほうが約3倍という調査もあります。治療しないでいると、ほかの精神疾患の併発のリスクもあり、その後の社会生活にも影響が考えられます。子どものうつ病の治療では、精神療法や心理教育を行い、必要があれば薬物療法も取り入れていきます。 薬物療法では副作用などのリスクもあることから、家族も服用後の様子の変化を見守っていくことが大切です。うつ病の治療では一般的に長い時間がかかるため、なるべく焦らず子どもの味方であることを示しながら寄り添っていくようにしましょう。それでも悩みを抱えることもあると思いますので、つらい思いを話せる相談先を確保しておくことも大切です。
2024年07月06日ゴミはゴミ箱に捨てるのが当たり前。しかし、残念ながら街中にはポイ捨てされたと思われるゴミが落ちていることがありますよね。ゴミを落とした中学生が発したひと言ある日、家の近所で中学生くらいの男の子たちを見かけたという、漫画家の中村ゆきひろ(@Nmurayukihiro)さん。自転車に乗っていた男子中学生のうちの1人が、走行中にゴミを落としてしまったようです。落としたゴミを見て見ぬふりをすることなく、すぐに戻ってきた中学生。「ポイ捨てするクソダサ野郎になるとこだったわ!」そんな言葉と同時に、ゴミを拾い、去っていったのです…!中村さんは「『いい』とか『悪い』ではなく『ダサいからやらない』という価値観がいい」と思ったといいます。X上では、中村さんに共感する声が多く上がっていました。・そういう思考を持って行動できている時点で最高にかっこいいですね!・自分の美学に反することはしない。そういった価値観を失わずに大人になってほしい!・残念ながら、世の中にはその『クソダサ野郎』があふれているんだよなぁ。ポイ捨てに限らず、さまざまな迷惑行為に対して「ダサいからやらない」と考えられる人が増えれば、もっと優しく、暮らしやすい社会になるかもしれません。男子中学生のように、考え方に芯を持つことは大切ですね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年06月09日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!満員電車で座席を占領する中学生主人公は彼女と一緒に電車に乗りました。混雑する車内で座席を占領する2人の中学生に遭遇。中学生の迷惑行為はそれだけではなく…。周りが不愉快になるほどの大声で騒いでいるのです。騒ぐ中学生が不愉快出典:エトラちゃんは見た!何駅か過ぎたところで、高齢の女性が乗車してきました。しかし、中学生は席を譲ろうとしません。問題さあ、ここで問題です。主人公が高齢の女性に席を譲ってほしい理由とは?ヒント電車はカーブなどで揺れますよね。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「女性の足がおぼつかない様子だったから」でした。電車が揺れる度に、女性はフラフラし転びそうになります。女性が席を譲ってほしいと頼んでも…。中学生は「優先席じゃねーから!」と一蹴する始末。すると彼女が「いい加減にしなさい!」と一喝します。彼女の迫力に中学生は一瞬顔面蒼白になりますが、直後「てめえ…!」と立ち上がり…。彼女に歯向かってきたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※記事内の迷惑行為は絶対に真似をしないようにしてください。(lamire編集部)
2024年05月30日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車の座席を独占する若者主人公が彼女と電車に乗ったときの話です。4人分ぐらいの座席を独占する中学生2人組に遭遇します。混み合う車内で他の乗客に構うことなく騒ぎ続ける中学生。迷惑に思いながらも様子を見ていると…。高齢女性が乗車し…出典:エトラちゃんは見た!何駅か過ぎたところで高齢女性が乗り込んできました。そして高齢女性は中学生へ席を詰めるようお願いします。しかし中学生は「優先席じゃねーから!」と言い放ち…。あろうことか高齢女性の荷物を蹴り飛ばしました。するとこの後、思いもよらぬ事態が起こります。問題さあ、ここで問題です。この後、何が起こったでしょう?ヒント彼女が動き出します。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「彼女が中学生2人の頭を帽子ではたいた」でした。一部始終を見ていた彼女は、中学生の被っていた帽子を取り…。その帽子で中学生の頭をはたいた後「いい加減にしなさい」と怒鳴りました。彼女の迫力に中学生は顔面蒼白に。しかしその後「てめえ…!」と立ち上がり、彼女に歯向かってきたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※記事内の迷惑行為は絶対に真似をしないようにしてください。(lamire編集部)
2024年05月18日個人差はありますが、思春期は中学生に始まるとされています。親に反抗的な態度を取ったり、素直になれなかったりする子供は多くいます。そんな中学生の子供が、母親への感謝の気持ちを表す『母の日』に取った行動が、X(Twitter)で話題に上がりました。息子の『LINE』、通知音が止まず?2024年5月12日、@6a4RfvLqNLpXEGcさんが『母の日』に起きたエピソードを投稿すると、5万件以上の『いいね』を集めました。同日、中学生の息子さんが使う、メッセージアプリ『LINE』の通知音が鳴り止まないことに気付いた、投稿者さん。息子さんに確認すると、中学校のクラスで組んだグループチャットであることを連絡しあっていたそうです!※画像はイメージカーネーションが売っている店を探していた…!投稿者さんにいわく「あの店にも売っていたらしい」などと、カーネーションを買った後にも連絡が続いていたといいます。また息子さんが、自分で購入したカーネーションの写真を撮影している姿を見た投稿者さん。その写真を何に使うのか、気になっていたといいます。きっと、グループ『LINE』で「こんなカーネーションが売っていたよ」と、報告していたのかもしれませんね。※写真はイメージ投稿者さんは『LINE』でカーネーションのありかを探す、中学生について「尊い」とつづっています。投稿を見た人からは、たくさんのコメントが寄せられました。・いやーん!クラスメイトと連絡を取り合っている姿を想像すると、ニヤケる!・健全なグループチャットの使い方でホッとしますね。・こういう話題を求めています!今日の一大ニュースで優勝でしょう。・この世界線は平和でいいなぁ…。クラスメイト同士で協力し合って『母の日』の準備をするエピソードに、心が温まりますね。『LINE』に夢中になっている子供は、もしかしたら、面と向かってはできない親へのサプライズや感謝の気持ちを、友人たちと共有しているのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年05月16日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車の座席を独占する若者に一喝ある日、彼女と電車で出かけていた主人公。混雑している電車内で、中学生2人が大股を広げて席を独占して騒いでいました。そんななか、ある駅で高齢女性が乗ってきます。目の前で女性がよろけても、無視して騒ぎ続ける中学生たち。女性が席を詰めるように声をかけても聞く耳を持ちません。再度声をかけると…出典:エトラちゃんは見た!女性が再度中学生に声をかけましたが…。中学生たちは「うっせーな!」と声をあげ、席を譲ろうとしません。問題さあ、ここで問題です。高齢女性に「うっせーな!」と怒鳴る中学生たち。この後、中学生たちが青ざめた理由は?ヒント良識のある大人なら中学生の態度をほっとかないでしょう。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「乗客に怒鳴られたから」でした。中学生は「優先席じゃないんですけど!」と席を譲らない様子。さらに、立っている高齢女性を蹴ったのです。すると、その光景を見ていた主人公の彼女が「いい加減にしなさいよ!」と怒鳴りました。彼女のものすごい圧に、中学生はたじろいだのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月14日皆さんは、迷惑行為を注意した経験はありますか? 今回は「電車で席を占領する中学生」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!席を占領する中学生2人組主人公が彼女と一緒に電車に乗ったときのことです。混雑する車内で、中学生2人組が席4つ分を占領して座っていました。その後、高齢の女性が乗車してきましたが、中学生たちが席をつめる気配はなく…。急カーブで転倒しかけた高齢の女性は、中学生たちに「席をつめてほしい」とお願いしました。ところが中学生たちは「うるせぇ!立っとけ!」と言って、高齢の女性の荷物を蹴り飛ばします。中学生たちのまさかの行動に騒然とする車内。すると、彼女が「あんたらいいかげんにしんさいよ!」と方言まじりの口調で中学生を叱ったのです。それでも中学生たちは「てめえ…!」と立ち上がり、彼女に歯向かってきましたが…。やっと席をつめてくれた出典:エトラちゃんは見た!彼女の迫力ある説教に中学生たちは圧倒されて、席をつめることに。高齢の女性はようやく席に座ることができ、見ていた乗客たちは彼女に拍手を送ったのでした。読者の感想まわりのことをまったく考えずに振る舞う中学生たちに呆れてしまいます。彼女が中学生たちにガツンと説教してくれてスカッとしました。(30代/女性)電車は公共の乗り物ですし、気遣いや思いやりをもって乗車してほしいです。荷物を蹴られた高齢の女性が気の毒で、心が痛みました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月11日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車の座席を占領する中学生主人公が彼女と電車に乗っていたときの出来事です。その日は電車内がかなり混雑していました。主人公と彼女が人混みに押されて進んだ先には…。4人分の座席を2人で占領する中学生がいました。中学生たちは他の乗客を気にする様子もなく騒ぎ続けます。そんななか、年配の女性が乗車してきました。年配の女性が中学生に声をかけ…出典:エトラちゃんは見た!年配の女性は中学生たちに席をつめてほしいとお願いします。しかし、中学生たちが無視するため、年配の女性は何度も声をかけました。すると中学生たちは「ここ優先席じゃないですけど!!」と怒鳴り…。年配の女性の荷物を蹴ったのです。問題さあ、ここで問題です。この後、中学生は青ざめます。なぜでしょうか?ヒント見かねた彼女が動きます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「彼女に怒鳴られたから」でした。その様子を見て、我慢できなくなった彼女。彼女が中学生たちを「いい加減にしんさいよ!」と方言まじりで怒鳴りつけると…。中学生たちは青ざめつつも「てめえ…!」と逆ギレするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※記事内の迷惑行為は絶対に真似をしないようにしてください。(lamire編集部)
2024年04月30日人によって、持っている情報や固定観念によって、見え方は変わってくるもの。自分と同じものを他人が見ても、もしかしたら、まったく別のものに見えるかもしれません。散歩に出掛けると、通りすがりの中学生たちが…ある日、飼い主(@p_190224)さんは、一緒に暮らす犬のぽんたくんと、散歩に出掛けました。すると、通りすがりの女子中学生たちがしていた、驚きの会話を耳にします。中学生たちは、ぽんたくんを見て、何やら疑問を抱いたようで…。「え、猫?」「分かんない…犬ではないと思う」なんと、ぽんたくんを見て、犬ではないと思ったのです!そんな猫に間違われた、ぽんたくんの写真をご覧ください。たしかに、ぽんたくんのやや丸みがあり、ピンと立つ三角形の耳が、猫耳のようにも見えますね。ぽんたくんは、マルチーズとポメラニアンのミックス犬。珍しい犬種だったため、中学生たちも見慣れなかったのでしょう。中学生たちは、飼い主さんらとすれ違った後も「まじであれ何?」と不思議そうにしていたのだとか。ただ、この写真からでも、ぽんたくんの唯一無二のかわいらしさが、伝わってきますね。クスッと笑えるエピソードに、このようなコメントが寄せられていました。・かわいい!耳周りの毛が、紛らわしくしていますね。・これは『ネヌ』かな。犬と猫、両方のかわいさを持つなんて、ぜい沢すぎる!・もはや空想上の生き物っぱい。最終的に、中学生たちは、ぽんたくんをなんの動物と断定したのか、気になりますね。持ち前のかわいさで、通りすがりの中学生たちをも魅了した、ぽんたくんでした![文・構成/grape編集部]
2024年04月26日皆さんは、迷惑行為を見かけたらどうしますか? 今回は「電車で席を占領する中学生」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!中学生2人組が席を占領主人公が彼女と一緒に電車に乗ったときのことです。車内は混雑しているにもかかわらず、中学生2人組が席4つ分を占領して座っていました。高齢女性に譲る気配もない出典:エトラちゃんは見た!少しすると、高齢の女性が乗車してきましたが…。中学生2人組が席をつめる気配はありません。主人公は中学生に声をかけようか悩みますが、女性に気を遣わせてしまうと思い声をかけられず…。すると女性は自ら中学生に「ちょっとつめてくれる?」とお願いしました。ところが中学生は「ここ優先席じゃねえから!」と怒鳴り、女性が持っていた荷物を蹴り飛ばしたのです。中学生のまさかの行動に、主人公は思わず「おい!お前ら!」と声を荒げるのでした。読者の感想席を占領して、さらに他人の荷物を蹴り飛ばすなんて、中学生のひどい迷惑行為に驚きました。目の前でそんな行動を目撃したら、思わず声を荒げてしまうのも無理ないと思います。(30代/女性)周りのことをまったく考えない中学生たちには、腹が立ちますね…。中学生とはいえ許されることではないですし、荷物を蹴り飛ばされた高齢女性が気の毒です。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月26日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。ママ友旅行についてきた中学生の息子主人公の元へ突然ママ友から連絡がありました。その内容は、予定していたママ友旅行に中学生の息子も同行させたいというもので…。ママ友は、勝手に予約している宿へ1人追加の連絡を入れたと言うのです。同室を拒否すると…出典:Youtube「スカッとドラマ」しかし、予約していた部屋は大部屋だったので…。主人公はすかさず「同じ部屋はやめてよ」と指摘。するとママ友から「なに、あなたって…」とまさかの疑惑をかけられます。問題さあ、ここで問題です。ママ友が吹っ掛けてきた疑惑とは?ヒントママ友は自分の息子のことを心配しているようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「息子を男として見てるということ」でした。予約していた大部屋とは別にママ友の息子の部屋を用意してほしいと言うと、ママ友は主人公が息子のことを男として意識しているからだと言い張ります。「あなたたちみたいなおばさんに興味ないって」とバカにするママ友。その後もママ友は聞く耳を持たず、呆れる主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月15日▶︎ 特集「小1の壁」の記事はこちら実は必要な「忘れ物をして怒られるということ」くわばたりえ(以下、くわばた)犬山さんは子どもの登下校が心配でまだ送っていくって言っていたけど、もしかして翌日の学校の用意も全部やってるの?犬山紙子(以下、犬山)学校の用意は、一応子ども自身にさせるんですけど、私が忘れ物チェックをしちゃうんです。忘れ物をして怒られる、という経験も大事だとわかっているのに、宿題とかも見ちゃうんですよね。でもほんとうは自分ひとりでできるようになってほしいので、2年生から放っておいてみましょうかね。くわばた私わかったぞ!あなた絶対にできない!あなた絶対にムリだってしゃべっててわかりましたよ!犬山ええーーー!実は今朝も「あっ!宿題のプリントまだやってないよ!」と言ってきちゃいました(笑)。けど、自分の責任で宿題を忘れて、学校で注意される経験を阻止しちゃっているんですよね。くわばたそうそう。忘れ物をして怒られて、そこから自分でチェックするようになったりするからね。私は「お母さんはなにも知らんから、勝手にしてな」って言っているんです。学校から帰って「今日は習字道具が必要だったのに、ママなんで教えてくれなかったの!?」と言われても、「知らんから。自分でチェックしとけって言ったやん」って。それでも「どこにも持って行くって書いてないし」と言うんだけど、ちゃんと配布プリントに持ち物が書いてあるんですよ。子どもに任せるほうが、あとあとお互いに楽だと思うんです。私も子どもたちのすべての予定を把握できへんしね。ーー自分のタスクも大量にあるから、全部を網羅するのは難しいですよね。犬山子どもの責任感が養われそうですね。くわばたあとね、忘れ物をしたとき、先生に怒られる前にこっそり友達に借りるという知恵もつく……というのもあるのよ。借りられる相手がいるということは友達がいる証拠だし、そう思うと忘れ物も悪いことじゃないかなって思って。犬山いい話!なんだか自分の過保護ぶりが浮き彫りになって反省です……。中学生になったら内申点も気になってしまうし、失敗しまくるなら小学生の今のうちですね。くわばたそう!小学生なんて、失敗しまくるタイミングよな。いっぱい失敗したほうがいい。犬山じゃあ私、約束します!誓います!明日から忘れ物チェックしない!くわばた子どもには失敗する権利があるからな。まあ中学校でも失敗したらいいんですけどね(笑)。ーー犬山さんの「チェックしなくちゃ」という不安はどこからくるのでしょう?犬山たぶん、自分がそうやって育てられたからだと思います。それを無意識に内面化して同じことを繰り返しているのかも。思い出したら、私の母はみかんの白いところを全部剥いてくれていたんですよ。だから今日はこういう話を聞いて、改めなきゃなと思うことがたくさんありますね。くわばたいきなり改めるというよりは、子どもに合わせたらいいと思いますよ。100人おったらうちの子みたいに「夏休みから学童に行きたくない」という子もおれば、「学童楽しい!行きたい!」という子もおるし、ひとりでお留守番できる子・できない子もおるし。自分の子どもをよく見ることが大切やもんね。子どものスマホ利用を無制限にした結果……?ーーそこに、親から子への信頼感が垣間見えます。くわばたダメ親のほうが子どもが育つのかなって。ほんま言いにくいんですけど、私、朝ごはん作ってないんですよ。子どもは7時40分くらいに家を出るんですけど、私、更年期で最近は朝起きるのがしんどくなってて8時くらいに起きてて。子どもたちは勝手に7時に起きてパンを焼いて食べて「行ってきます!」って。犬山すごい!えらい!最高!そんなことやってくれるなんて……!くわばたこれができるようになったのは、番組で自宅の片付け企画をやったことがきっかけなんです。このとき、食器や食材をすべて子どもたちの手の届く位置に入れ替えたの。それまではキッチンのいろんなものを高いところに置いていたんだけど。犬山たしかにうちも子どもが取れない場所に置いてますね。くわばたそうでしょ?未就学児の頃は手が届くと危ないから高いところに置くんですよ。だから下げるねん。犬山そうか!子どもは成長してるんですもんね。くわばたうちの子たちは最初はぶーぶー言っていたけど、こっちがなにもせえへんかったら腹も減ってるし勝手に食べて行くしかないからと、強くなったんです。うちのお母さんはフルーツ盛りなんて作れないから、「バナナ剥いたほうが早い!」ってな。バナナは剥けば食べられますから。犬山うちも過保護とはいえ、朝ごはんは全然ちゃんとしてなくて。おにぎりとバナナとプチトマトを切ってぼんぼんって出すだけ。あとはパンですね、5本入っているやつ。くわばたあのパンな!私もほんまにあれ好きや!犬山ありがたいですよねえ、あれ。ーースマートフォンはいかがですか?主にGPSを使うために小学生から持たせるご家庭もあるかと思います。犬山うちは「BoTトーク」という見守りGPSガジェットを使っています。学校に行くときに持たせていますが、一言くらい会話ができて。くわばたうちは長男にスマホを持たせはじめた当初、制限をかけなかったんですよ。ーーえー!アプリもネットも使い放題ということですか。くわばたはい。そのかわり言葉で「これはしたらあかん」と説明して。結局、課金とかアカウント開設とか子どもだとできないことも多いしね。インスタは見られるけどアカウントは作れなかったりコメントできなかったり。そんな中で、長男は自分で、◯時から◯時まではスマホが使えないようにする制限をかけていました。ーーええーーー!どうしてそんなことができるんですか!?くわばたなんで?と思ったら、無制限だからあまりにもやりすぎて、「これじゃあかん」と思って制限をかけたんやって。たとえばYouTubeを何時間も見ていると「そろそろ止めたほうがいいんじゃないですか?」みたいなアラートが出てくるように、自分で設定していたんですよ。子ども宛に届いた謎の荷物、中身は……犬山ええーー!お子さんもすごいし、そこまで見守れるくわばたさんもすごくないですか!?そうなる前に口を出しちゃいますよ!「見すぎだよ!」「YouTube消すよ!」って。くわばた長男はサッカーばかりやっている人でそこまでスマホを1日中見るタイプじゃないから、口出ししなかったのもあるな。ほったらかしにするとそうなるのかなあ。逆に制限をかけすぎると、上手いこと解除する方法を覚えたりするのかな?スマホを持たせてよかったと思ったのは、彼がYouTubeでおもしろいと思った動画を私に教えてくれて、「この子はこういう動画に感銘を受けているんだな」と気付けるようなやりとりができたこと。それって楽しいなあと思いました。犬山ステキ!お子さんのこと、信用されているんですね。くわばたでもね、信用しすぎた。この前ね、長男宛に荷物が届いたんです。親戚のおじさんが長男宛に送ってくれることもあるから、それかなあと思って「開けたら?」と声をかけたら「あとで開ける」と。「いま開けや」と言うと、渋々開けたら変なガラクタみたいなおもちゃが出てきて。これ何!?って。勝手にネットで注文していたんですよ。犬山あらま!くわばた怖ない!?クレジットカードもないし、振り込みもできないし、どうやって買い物したのかわからなくて聞いたら、「コンビニ支払いを選択した」というんです。犬山最近は子どもに対する詐欺も横行しているんですよ。子どもはクレジットカードを登録できないからネットでお金を使えないだろうと思いきや、そうやってコンビニ支払いにさせるんです。Xでやりとりして、メルカリに移動させて、「コンビニ支払い」を選択させるとか。先日取材したときに聞いて、えげつないと思いました。くわばたそんなことあんねや……教えてくれてありがとう!これは子どもに言おうかな。禁止するんじゃなくて、「こういう手口があるから、こういうことを言ってきた人にお金を払っちゃダメだよ」って。ーーちなみに、くわばたさんのお子さんが買ったおもちゃというのは?くわばた高額でもないし、180円のボールみたいなやつとか、すごくしょぼい指を鍛えるやつとか。サッカーやってんのになんで指鍛えなあかんねん!「こんなんいる!?」って思いました。犬山かわいい買い物じゃないですか!くわばたそれは怒りました。「勝手に買うのはやめて。お母さんに言ってくれ」と。犬山その失敗は理想的ですね。いいなあ。私も子どもを信用できる親になりたいし、自分も母に信用されたかったですね。ーーそれが根底にあるのですね。犬山だと思います。信用してくれたら、将来の夢を母に言えていたのかな、とか。だって漫画家になりたかったこと、ひた隠しにしていましたもん。親が、というより当時は大人が冷笑的だったから、夢をあまり語れなかった。子どもなりにそんな空気を察知して「夢?べつにないし」って。そういう子は結構いるように思います。だから、子どもがどんな将来像を抱いていようと、否定せずに「応援するね」と言おうと思っています。子どもがいるときは、なるべく「ながら喋り」をやめてみるーーとにかく時間が足りないような日々で、お子さまとそういった突っ込んだ話ができないご家庭もあると思いますが、おふたりはどうしていますか?くわばたうちはごはんを食べるときにめっちゃ会話が多いんです。長男は特にお喋りで。帰宅してから30分くらいずっとひとりで喋っています。うれしかったこと、友達の面白い話ーーびっくりするくらい喋ってる。犬山いいですね!なんでも喋ってくれるんですね。くわばた止まらないのよ。犬山お母さんが話を聞いてくれて、キャッチボールになるから喋りたくなるのかなあ。子どもが話しているとき、スマホやパソコンを見たりしますか?くわばた見ないねー。犬山そこですよね。忙しいときはどうしてもスマホを見ながら「うん、うん、あ、ごめん仕事のメール……」となりがちだけど。うちもごはんを食べながらお喋りします。あとね、うっとうしがられるんですよ、子どもが大好きすぎて。隙あらば「抱っこしていい!?」って聞くんですけど、スーンとしながら「1日2回までね」って(笑)。くわばたもうそんな感じなんや(笑)。ママのラブラブ攻撃がすごいのね。犬山そんな感じで、子どもがいるときはなるべく仕事をしないようにして、お絵描きが好きな子なので隣同士で描いたり、一緒に寝て、ベッドでいろいろな話をしてくれます。仕事で子どもと離れている時間が多いと思うからこそ、抱きしめながら話をして濃密な時間にしています。ーーそういうふれあいがない日はちょっと様子がちがう、と感じることもありますか?犬山私が出張で丸1日会えない日でも、娘は「ママは私に会いたいに決まっている」と思っているんですよ。実際、私も口に出してそう言っているし、帰宅したら「会いたかった!」と真っ先に飛びつきます。だからか、離れていても娘は落ち着いています。「どうせママは私に会いたいでしょ?」という自信がある。ーーステキですね!私は話を聞きながら原稿を書いてしまっていますね……。犬山私もやってます。くわばたうちは「ながら聞き」できへんくらい子どもが喋ってます。ほんでマイムもあるから、見なあかんのよ。犬山マイム!(笑)かわいいですね!くわばたスマホも置かなきゃいけなくなっちゃうんですよね。長男はね、いまもぎゅーさせてくれるんですよ。犬山へえーーー!それ知りたい!くわばた何年か前に、ごはんを作っている合間に「ぎゅーさせて」とお願いしたことがあったんですよ。いつもはすぐにさせてもらえるねんけど、このときは「ドラえもん(の放送時間)が終わるまで待って」と言われて。そのとき、むっちゃ長かったの!その30分が。それで私、はっとして。「ママ、◯◯やりたい」と言われたときに「ちょっと待ってて」と言って30分は平気で待たせていたのよね。やることいっぱいあるから。犬山待たせちゃいますね~。子どもの「ちょっと待って」で気づいた「ちょっと」の長さくわばた私は『ドラえもん』が30分後に終わるのがわかっているし時計も読めるから待てるけど、時間の感覚がわからない子どもにとっての「ちょっと待って」ってすっごく長いんじゃないかなと思って。そのときから、子どもに「ママ、◯◯やりたい」と言われたら「うん!」ってすぐに行くようにしたんです。よほどのことがないかぎり、「ちょっと待って」をやめたの私。犬山すっごく大切な話ですね。言うのは簡単かもしれないけど、なかなか実行できることじゃないと思うんです。くわばたそうやってぎゅーするんだけど、「私が手を広げたらぎゅっとしに来て」って言ったんですよ。そうしたら長男、「ハイハイ」って来たんだけど、ガラスに映る長男の顔、ニコニコしてて。喜んでるやん!って。犬山えーーーいい話!くわばたそしたらあるときね、洗い物していて、ぱっと振り向いたら長男がこうやって手を広げて立っていたんですよ。ーーハグ待ちのポーズですね!くわばたいつも私が手を広げるけど、向こうも来てほしいときがあるんやなあって。「ママぎゅーして」とは言われへんけど、黙って立っているの。だから私も黙ってぎゅーする。犬山はあ〜〜いい話!報われるなあ。「小1の壁」の話をしていたけど(笑)、子どもはいくつになってもかわいいっていう話になっちゃいましたね!赤ちゃんの頃のようにずっとベタベタすることはなくなるかもしれないけど、ずっとハグをし合える関係性、すごくいいですね。希望が持てます。くわばた親が子どもに弱音を吐くのもいいかもしれないと思っているんですよ。お母さんが「うわあ、どうしよう、すごくイヤなことがあった~」と話していると、子どもも何かあったときに「こんなイヤなことがあった」と打ち明けやすくなる気がするんです。いつもニコニコして何でも乗り越えられる完璧なお母さんの姿を見せていると、「『そんなの気にしない!だいじょうぶでしょ』と言われるかもしれない」と、言いにくいのかなって。だから完璧じゃないお母さんを見せたほうがいい……ということで、ダラダラしているんですよ(笑)。犬山あはははは!たしかに私も『プレバト!』(TBS系)でめちゃくちゃ順位が低いときとか、子どもに慰めてもらっています。「がんばってね!また次があるぞ」って。ありがたいです。ーー最後に、小学校入学を控えるママとパパにメッセージをお願いします。くわばた「小学校は楽しいところ」とどんどん伝えたほうがいいと思います。「お兄さん・お姉さんになるからこれができるようにならないといけないよ」というと、すごくプレッシャーになるから「楽しいところだよ。はじめてのお友達もいるよ。鉛筆が持てて、お勉強もできるよ」と。そうすれば、楽しく行けるのかなって思います。犬山「小1の壁」で、会社員の方の中には、お迎え時間や夏休みが原因で働き方を変えざるを得ない方もいらっしゃると思うんです。未就学児の場合は、会社も時短勤務ができたり、育休が取れたりしていましたが、小学生になると会社側のそういった制度も使えなくなることが多いと思います。そうなったときに、子どものためにすべてを犠牲にするのを当たり前とせず、どうすれば自分の人生を守れるのか、を大切にしてほしいと思います。今日のくわばたさんのお話も、とても参考になりました。仕事を辞めたり、時短する判断をされる方もたくさんいらっしゃると思いますが、どうか孤立しないように、パートナーや頼れる人としっかり話し合ってほしいです。女性が必ず仕事を減らさなきゃいけない……ではなくて。「私さえ我慢すれば」のマインドになっていたら孤立のサイン。話し合い、チームとしてどうすればみんなが納得して生活できるのか、第三者や行政の力も借りながら模索してほしいです。くわばたりえさん/お笑い芸人1976年3月24日生まれ、大阪府出身。2000年に相方の小原正子さんとお笑いコンビ「クワバタオハラ」を結成。2009年に会社員男性と結婚。4月から中学2年生の長男、小学5年生の次男、小学3年生の長女の3児の母。ただただしゃべりながら料理を作り、子どもとの食卓を映す公式YouTubeチャンネル『バタやんちゃんねる』が登録者数40万人を越えた。東野幸治さんが「芸能事務所を開くなら、ママタレの筆頭としてくわばたをスカウトしたい」と絶賛。犬山紙子さん/イラストエッセイスト1981年12月28日生まれ、大阪府出身。2011年、女友達の恋愛模様をイラストとエッセイで書き始めたところネット上で話題になり、マガジンハウスからブログ本を出版。『ドデスカ!+』(メ〜テレ)、『ピタニュー』(広島ホームテレビ)、『newsランナー』(関西テレビ)などでテレビコメンテーターとしても活動。『プレバト!!』(TBS系)では俳句などで才能を発揮。2014年にミュージシャンで漫画家の劔樹人さんと結婚。4月から小学2年生の長女を育てる。2018年にボランティアチーム「#こどものいのちはこどものもの」を発足した。(撮影:松野葉子取材・文:有山千春)
2024年04月05日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車の座席を独占する中学生たち主人公が彼女と電車に乗ったときの出来事です。電車の中で4人分くらいの座席を中学生2人組が占領していました。さらに中学生たちは、混み合う車内でお構いなしに騒ぎ続けています。その後、何駅か過ぎたところで、主人公たちの隣におばあさんが乗車。おばあさんは中学生たちに「ちょっと詰めてくれる?」と声をかけます。しかし、聞こえているはずの中学生たちはおばあさんを無視したのです。再度おばあさんが声を掛けると…。おばあちゃんに反論…出典:エトラちゃんは見た!中学生たちは「ここ優先席じゃなんですけど!」と反論。そして「健康のために立っとけ!」と暴言を吐き、おばあさんの足を蹴り飛ばしました。問題さあ、ここで問題です。席を譲らない中学生たちに降りかかった罰とは?ヒント彼女が動きます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「彼女に帽子で叩かれた」でした。突如、隣にいた彼女が中学生の帽子を取り、2人の頭を小突きます。中学生たちは「てめえ…!」と立ち上がり、彼女に歯向かってきました。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月03日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車の座席を独占する中学生たち主人公が彼女と電車を利用したときの出来事です。4人分ぐらいの座席を中学生2人組が独占していました。混雑する車内で、お構いなしに騒ぎ続ける中学生たち。何駅か過ぎたところで、隣におばあさんが乗ってきます。背筋はピシッとしていますが、足元がおぼつかない様子。おばあさんが声をかけると…出典:エトラちゃんは見た!おばあさんは中学生に「ちょっと詰めてくれる?」と声をかけます。しかし、中学生たちは無視を続けました。問題さあ、ここで問題です。おばあさんからの声かけを無視する中学生たち。その後、中学生たちがおばあさんにした行動とは?ヒントおばあさんに対し、ありえない行動です。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「足で蹴った」でした。おばあさんに対し「うっせーな!」と怒鳴る中学生たち。さらに「ここは優先席じゃない!健康のために立っとけ」と吐き捨て…。おばあさんを蹴った中学生たちに、衝撃が走る主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月29日中学生でスマホデビューをしたという方も多いのではないでしょうか。なかには、キッズスマホを持つことになる人もいるようで……。今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。スマホを買ってもらうはずが……ある日「サッカーの練習動画も見れるしスマホが欲しい」と母親に伝える中学1年生の想太。「わかったわよ」と快諾してもらい、普通のスマホを買ってもらえると思いきや、母親が選んだのはキッズスマホでした。店員に中1でキッズスマホを持っている人が他にもいるか尋ねる想太。「普通のスマホを持つ方が多い」と答える店員の話に母親は聞く耳を持ちません。店員にも詰め寄る母親を見た想太は「僕が我慢すれば……」とキッズスマホにすることに……。諦めた息子……機嫌が戻る母親購入されたキッズスマホ……学校で……やっぱり変……?念願のスマホデビューのはずが、キッズスマホを買うことになった想太。その後、このキッズスマホがきっかけで想太は「ダサい」「マザコン」といじめられてしまうようになります。いじめられていると知った母は、息子の話に耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。言うとおりにならないと圧力をかけてくる母親と、板挟みにされ学校で孤立してしまう息子……あなたならこんなとき、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月27日娘と公園に行くと、いつもは空いている公園が男子中学生に占領されていました。男子中学生の中で幼い娘と遊ぶのには抵抗があったのですが、実際に公園で遊んでみると意外な展開が待っていたのです! 夕方、公園に行ったら……私の娘が1歳半になったころのことです。歩くのが大好きな時期だった娘のために、私はほぼ毎日公園に行っていました。普段は午前中に行くのですが、その日は予定があり、私と娘は夕方16時ごろ公園へ行くことに。 着いてみると、8人の男子中学生が遊んでいて、公園を占領していました。ブランコが2つと、すべり台が1つの小さな公園です。少年たちの中にはブランコに乗りながら楽しそうに会話をしている人もいれば、ボールを使ってサッカーをしている人もいました。 この状況の中で、まだ幼い娘が遊ぶのは難しいと思い、私たちは帰ることに。娘に「今日はもう家に帰ろう」と声をかけました。しかし、着いたばかりで遊びたい娘は、私の手を引っ張って公園に向かって歩いていきました。男子中学生から意外なひと言公園の中に入ると、少年たちの視線が私たち親子に向けられているのを感じました。そこで、ひとりの少年から意外なひと言が。「小さい子どもが来たから、気をつけて遊べよ」と、みんなに声をかけてくれたのです。 その言葉通りに、娘が公園の中を歩くと、少年たちは先ほどまでしていたサッカーを止めて、ベンチに座って会話を楽しんでいました。それだけではなく、少年たちのうち数人は娘にボールをコロコロと転がして、一緒に遊んでくれたのです。娘はとても楽しそうで、私も少年たちのやさしさにうれしい気持ちでいっぱいでした。 少年たちに教えてもらったこと公園では30分ほど遊んで、そろそろ帰ろうとしたときに、少年たちに一緒に遊んでくれたお礼と、「せっかく友だち同士で遊んでいたのに邪魔をしてごめんね」と伝えました。すると少年は「公園はみんなで楽しく遊ぶところだから」と言ってくれたのです。 このような言葉を男子中学生から言われると思っていなかったので、とても驚いたのと同時にとても感動しました。娘にも、公園ではみんなでルールとマナーを守って楽しく遊ぶということを、少しずつ教えていきたいと思います。 最初は、公園で遊ぶ男子中学生の集団に対して、普段接する機会がないこともあり、苦手意識を持っていました。しかし、私が出会った彼らは、素敵な考えを持つ少年たちでした。娘にも少年たちのように、ゆずり合い、みんなで楽しく遊べるような、やさしい気持ちが少しずつ芽生えるといいなと思います。 作画/キヨ著者:西谷 実和子2歳の娘と夫と3人で島で暮らしています。
2024年02月17日中学生になるとほとんどの子どもがスマホを持っていますよね。そのため、スマホを持っていないと困難なこともあるようで……?そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。「わかったわよ」と快諾してくれた母だったのですが、買ってくれたのはまさかのキッズスマホで……?呼び出された理由は……惨めな気持ちになり……アプリで見られない分をプリントでもらえたが……キッズスマホのせいでアプリを入れられず、テスト範囲や宿題を確認できなかった想太。先生が気を利かせてプリントで配布してくれることになりました。スマホを持っていないせいで大変なことがたくさんあり、想太は疲弊してしまいます。しかし最後には、キッズスマホであることから息子がいじめられていると知った母が、ようやく息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。勉強への影響を心配する母と、スマホがないことで辛い思いをする息子、みなさんはこんな時、どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日今では中学生になるとほとんどの子どもがスマホを持っていますよね。そのため、スマホがないことで困難なこともあるようで……?そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。「わかったわよ」と快諾してくれた母だったのですが、学業への影響を心配した母が買ったのはキッズスマホでした。すると部活の連絡事項が受信できないことがわかり……?スマホがない支障が……先輩に呼び出され……またトラブル?スマホがないことから、危うく部活に出られなくなるところだった想太。キッズスマホのせいで、部活でも無視されてしまうのではないかと、不安が募ります。そして職員室では、スマホがないことからクラスの他の生徒に「マザコン、気持ち悪い」などの暴言を吐かれたことに、先生から「俺がきちんと言っておくから」と詫びられます。そのことをとてもみじめに感じた想太。母親にキッズスマホでは不十分なことを伝えようとしても、聞く耳を持ってくれません。しかし友達のひと言で、キッズスマホであることから息子がいじめられていると知った母は、ようやく息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。中学生でスマホをもつことに反対する母と、いじめられ生活にも困ってしまう息子……、あなたならこんな時、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月07日今回は、実際に募集した「乗り物スカッとエピソード」を漫画にして紹介します!誰も頼れず不安…泣いて迷惑かけたらどうしよう…中学生の男の子が席を譲ってくれた!優しい子たちのおかげで安心して移動できた中学生で気を遣った行動ができるのは素敵ですね!わが子も、こんな優しい若者に育って欲しいです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/@ちゃい)
2024年02月06日皆さんは、電車で迷惑行為を見かけた経験はありますか?今回は「混雑する電車で咳を占領する中学生」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!迷惑な中学生たち主人公と彼女が大混雑の電車に乗っていたときのことです。車内には、4人分の座席を2人で占領して大騒ぎする中学生がいました。そのとき、電車に高齢の女性が乗ってきたのですが…。女性は主人公たちの隣に立っていました。足元がおぼつかない様子出典:エトラちゃんは見た!女性は電車の揺れに、足元がおぼつかない様子でした。そして中学生たちに「ちょっと詰めてくれる?」と話しかけましたが…。中学生たちは「ここ優先席じゃないし(笑)」と言い、女性の荷物を蹴りました。すると「年長者への口の聞き方も知らんのん!?」と、中学生たちに方言で激怒した彼女。普段は温厚な彼女の豹変に、主人公は驚いたのでした。読者の感想混雑している電車で席を占領し、高齢の女性に譲ろうとしないなんて驚きですよね。そんな非常識な中学生たちを、方言で叱る彼女がなんだかかわいかったです!(20代/女性)中学生の高齢の女性への返事にはイラッとしました。優先席でなくても、周りへの気配りや思いやりの心をもって行動してほしかったです。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月03日中学生になり、スマホデビューをしたという方も多いはず。しかし、親としては子どもにスマホを持たせるのが不安という方も少なくないはず。そこで今回は、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの『子どもの初めての携帯で揉めた話』を紹介します。※本作品は、実体験をもとに製作されたフィクション漫画です。当事者の声はさまざまですので、あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。あらすじ中学1年生の想太は、周りのみんなが持っていることから「スマホが欲しい」と母親に伝えます。「わかったわよ」と快諾してくれたはずが、キッズスマホを買おうとする母親。想太は店員に、中1でキッズスマホを持っている人が他にもいるか尋ねます。「普通のスマホを持つ方が多い」と答える店員の話に母親は聞く耳を持ちません。店員にも詰め寄る母親を見た想太は「僕が我慢すれば……」とキッズスマホにすることに……諦めた息子……機嫌が戻る母親購入されたキッズスマホ……学校で……友人達に驚かれてしまい念願のスマホデビューのはずが、キッズスマホを買うことになった想太。その後、キッズスマホを持っていることから「ダサい」といじめられてしまうようになります。息子がいじめられていると知った母は、息子の話に心から耳を傾け、最新のスマホを買うことにするのでした。スマホで勉強が疎かにならないか不安だけれど、子どもがいじめられてしまった……あなたならこんな時、どうしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月28日中学校や高校に入学した後、新入生に配られるのが部活の勧誘チラシ。一般的には「どのくらい活動するのか」「どんな特徴があるのか」など、部活に入ってもらうために魅力あふれる内容が書かれているものです。中学生の、おりのる(@Jeapdjtdjpdjtjp)さんは、部活の勧誘チラシを作りました。チラシには「運動が好き」という文言から始まる質問と、選択肢が並んでいます。質問に1つずつ答えていくと、自分が「どの部活に向いているのか」を示してくれるのかと思ったのですが…。どんな内容が書かれているのか、は画像を見れば一目瞭然です!クリックすると画像を拡大します【あなたはバスケ部タイプ】・バスケが好きならバスケ部!!もちろん入るよね!?・バスケが嫌いならバスケ部に入ろう!やってれば絶対好きになれるよ!!・走ることが嫌いならバスケ部に入ろう!あまり走らないかも!?・運動が嫌いならバスケ部に入ろう!必ず運動が好きになれるよ!!最終的には全部バスケ部に行きつく…!たとえば「運動が好き」に『No』と回答しても、「必ず運動が好きになれるよ!」と励まされ、バスケ部に勧誘されます…。「走ることが好き」も、『No』だと「あまり走らないかも?」と書かれていますが、どう考えてもバスケットボールは走るスポーツです。新入生がどんなタイプであっても「バスケ部に入ってほしい!」という先輩たちの熱意を感じますね。この部活の勧誘チラシに、多くの声が寄せられました。・選択肢が1つしかない…!元バスケ部だけどこの発想はなかった。・どれを選んでも、バスケ部になるのに笑った!聞いている意味がない。・もはやトラップだ。どうあがいてもバスケ部になる。・スーパーポジティブ…。部員みんなの人柄がよさそう。高校受験や卒業後の進路を見据えた学習など、初めて経験することがたくさん待ち構えている中学校。バスケ部の部員は、そうした新入生の心情をおもんぱかり、笑わせようとしてくれたのかもしれません!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月28日中学生のとき、生理用ナプキンをかばんから取り出すことに恥ずかしさを感じていた私。友人に協力してもらってあることを実行した結果……!? ナプキンを見られたくない中学生のころ「ナプキンは絶対に人に見られてはいけない」という意識があった私。過去にナプキンを持っているところを見た男子から「生理なの?」とからかわれ、女子からも「生理なんだ」という目で見られているように感じることがあったからです。 そのため、休み時間にコソコソとナプキンをポケットに入れたり、ポーチをおなかに忍び込ませたりしていましたが……毎回とても大変です。あるとき友人同士でその話題になり、「どうすればバレずにナプキンをかばんから取り出せるか」について話し合うことになったのです。 連携プレイそして実際に話し合った作戦を実行する日がやってきました。私はクラスの仲良しメンバーに「女の子の日でトイレに行きたいから……アレ実行してもらってもいい?」とお願いすると、友人はかばんからナプキンを取り出す私を囲って隠してくれました。生理になった人のかばんの周りでおしゃべりをして、かばんからナプキンを取り出している姿を隠す作戦です。 大人になった今でも…無事にナプキン交換をすることができた私は、友人に「ありがとう! みんなのおかげでスムーズにナプキンを取り出せたよ」と報告しました。みんな喜んでくれたことを覚えています。大人になってから、当時のような連携プレイでナプキンを取りに行くことはしませんが、あのときのような神対応がほしいなと思うときもあります。 今思い出すと、中学生だった私たちの行動はかわいいものだなとほほ笑ましくなります。生理用ナプキンをかばんから取り出すだけなのにみんなを巻き込んで……。友人たちと協力して悩みを解決した、いい思い出です。 著者/松谷 えりなイラスト/まっふ監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2023年12月31日皆さんは、家族の発言に傷ついたことはありますか?今回は「中学生の息子の授業参観」を紹介します!イラスト:人魚真珠中学生の息子の授業参観に参加主人公の息子が中学生になって、初めての授業参観に参加したときの話です。中学生になると、親が来るのを嫌がる子どももいるなかで、主人公の息子はまったくそんな素振りはなく…。にらんでいる女子生徒出典:愛カツ同じクラスの女子生徒を見た主人公は「うわっあの子すごいにらんでるぞ」と気づきました。女子生徒から帰れオーラが伝わってきます。その女子生徒の母親は、教室の外から授業を見ていました。しかし、女子生徒が「もう!!帰ってって言ってるでしょ!!」と大激怒。中学生になった女子生徒の気持ちもわかりますが、母親の気持ちを考えると可哀想に思った主人公でした。子どもと親の気持ち母親をにらみつける女子生徒。子どもと親の気持ちがわかる主人公が複雑な気持ちになったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月29日皆さんは授業参観に行ったことはありますか?今回は親の参加を嫌がる女子中学生のエピソードを紹介します。イラスト:人魚真珠中学校で初めての授業参観別の女子中学生は…教室の外には…その様子を見て…親に授業参観に来てほしくない女子中学生。女子中学生の気持ちもわかりますが、親としては子どもの様子を見たいですよね。親子で仲よく過ごしてほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月07日皆さんは、電車をよく利用しますか?今回は電車でマナーの悪い乗客に遭遇した話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!電車で席を独占して騒ぐ中学生主人公は、彼女と一緒に満員電車に乗りました。混み合う車内で、4人分くらいの席を独占して騒ぐ中学生2人を見かけます。おばあさんが「ちょっと詰めてくれる?」と話しかけても無視する中学生。出典:エトラちゃんは見た!再度おばあさんが声をかけると、中学生は「うるせぇ健康のために立っとけよ(笑)」と叫び…。車内は騒然となります。そんな状況を見過ごせず、主人公は声をかけようとしました。するとそれよりも早く、普段大人しい彼女が中学生たちを厳しく一喝します。彼女の迫力ある説教に、中学生たちは圧倒されてタジタジになったのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?彼女の味方になる騒いでいるのが中学生だったとしても、面と向かって注意をするのはリスクがあると思いました。中学生が反撃してこないとも限りませんので、何かあったときはすぐ彼女を守れるよう味方になるといいですね。(30代/男性)駅員に報告する彼女のようにその場で注意するのは勇気がいるので、駅員さんに報告して対応してもらうのがいいと思います。今後何かあったとしても、報告すれば駅員さんが助けてくれるでしょう。(30代/女性)今回はマナーの悪い乗客に遭遇したときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月28日皆さんは電車でのトラブル経験はありますか? 今回は「座席の独占」にまつわる物語を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!混雑する車内で席を占領主人公が彼女と電車に乗ったときのこと。混雑した車内で、中学生2人組が席4つ分を占領して座っていました。年配の女性が目の前に立っていても、席を譲る様子のない中学生たち。困った女性が「席を詰めてほしい」と声をかけても中学生たちは無視をしました。そして「うるせぇ健康のために立っとけ」と言って、女性の荷物を蹴ったのです。見かねた主人公が注意しようとすると、隣にいた彼女が先に行動に出ました。中学生たちを一喝出典:エトラちゃんは見た!彼女は中学生に強く注意。彼女の迫力ある説教に、中学生たちは圧倒されてタジタジになったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2023年11月22日