ゆたぼんの日本一周『スタディ号』(本人のYouTubeより)「ゆたぼんスタディ号」で日本一周の旅に出ている“不登校YouTuber”の少年革命家・ゆたぼん。6月30日に東京を出発したのち、関東地方を制覇し、現在は中部地方にまで足を伸ばしているが(7月20日現在)、“当初の目的”から逸脱した旅の現状に、ネット上ではツッコミが飛び交っているという。ゆたぼんは昨年12月、「ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!」というクラウドファンディングを実施し、目標金額380万円を超える487万円の資金調達に成功。6月30日から日本一周に出発し、ブログやSNS、YouTubeチャンネルを通して、旅の様子を随時発信している。「楽しまなあかんっていうことですね!」「クラファンの募集ページによると、ゆたぼんは『不登校の子やその親御さんたちと直接会ったり、いろんな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい』という思いから、このプロジェクトを始動させたそうです。『ゆたぼんスタディ号』とは、その名の通り≪勉強をする車≫で、この日本一周自体を“勉強”と捉えているんだとか。当初公開されたイメージ図を見ると、車内には机とソファ、サンドバッグが設置されており、ここで全国各地の不登校児を中心に、さまざまな人たちと交流するのだろうと予想されました」(芸能ライター)しかし、動画「【東京編】ゆたぼんスタディ号で日本一周スタート〜1/47」を確認すると、スタディ号の内部は、「イメージ図よりずいぶん狭い印象で、サンドバッグとソファ、戸棚は置かれているものの、机はなし。特に気になったのは、窓もエアコンもない点です。平年より厳しい暑さとなっている今夏、とてもじゃないけれど、この車内で何かをするなんてことは考えられない」(同・前)という。そして、実際に旅の様子が公開されると、今回の日本一周が、不登校児に会うことではなく、各都道府県の観光地をめぐり、クラファンの支援者たちにご飯を奢ってもらうことがメインの“お遊び旅行”であるという実態が明らかになってきたのだ。「例えば、東京の次に訪れた神奈川の動画で、ゆたぼんは『湘南サドベリースクール』というフリースクールを見学したと報告し、≪みんな自由で最高でした!≫と感想を語っていましたが、子どもたちと交流する映像は一切なし。その後は、“迷惑系YouTuber”のへずまりゅうらと、横浜中華街で中華料理に舌鼓を打ち、『よこはまコスモワールド』でお化け屋敷や大観覧車などのアトラクションを楽しんでいました。クラファンで100万円を支援した赤汁王子から、≪今日は何を学んだ?≫と訊かれると、≪楽しまなあかんっていうことですね!≫と笑顔を見せていたものの、不登校児との交流はどうしたと、ズッコケた視聴者は多かったのでは……」(同・前)続いてやって来た千葉の動画では、元プロボクサー・西島洋介とマルチタレント・アンナのスポーツバー「an」に来店したゆたぼん。以前から親交のあるアンナに、店の人気メニュー「チャンピオンバーガー」をふるまわれ、≪3150(サイコー)!≫とカメラに向かってポーズ。翌日には、成田山新勝寺にも足を運び、御朱印をゲットしていた。またブログやTwitterでは、アンナ宅でBBQを行ったことや、クラファンの支援者に鰻の名店「上町菊屋」に連れて行ってもらったこと、さらには「成田ゆめ牧場」でソフトクリームを食べたことも報告している。「茨城の動画は、その大半が牛久大仏の見学。その後は、スタディ号内で水戸納豆を試食していました。一方、栃木の動画では、日光東照宮、華厳の滝を訪れ、ゆたぼんに気づいた修学旅行生にお手振りの“ファンサービス”も披露。また、宇都宮餃子を初めて食べたと話し、≪『桃鉄(註:桃太郎電鉄)』で知った街に直接行って、実際に街の名物を食べるっていうのもスタディ≫と結論づけていました。ちなみにTwitterによると、この餃子もごちそうになったものだそうです。各動画では、ゆたぼんが訪れた寺社仏閣の歴史を丁寧に説明するパートがあるのですが、“お勉強”要素を入れることで、ただ遊んでいるわけではないとアピールしているようにも見えます。しかし、どうにも“お遊び旅行”の印象が強く、それ以上に、不登校児に会いに行くという計画はどうなったのかと疑問を抱いてしまいますね」(ウェブメディア編集者)PayPayで寄付を募っている?群馬の動画では、ようやく地元の不登校児が登場。ゆたぼんと同じく13歳だというその少年は、1時間以上も自転車をこいで、ゆたぼんに会いに来たといい、伊香保の温泉宿「塚越屋七兵衛」で一緒に温泉に入り、友好を深めたとのこと。またTwitterでは、別の不登校の少年と寿司を食べたことも明かしている。「自転車で駆け付けたという少年に関しては、せっかくスタディ号で移動しているのだから、ゆたぼんのほうから会いに行くという選択肢はなかったのか?と思ってしまいます。結局、ブログやSNS、動画を見る限り、群馬でもゆたぼんは、赤城神社の参拝に始まり、支援者が用意してくれたBBQを楽しみ、温泉街で射的をして、伊香保グリーン牧場で羊の散歩をするなど、観光がメインの様子でした。なお7月20日現在での最新動画では、山梨での旅の様子を伝えていますが、雨で休園していたものの、支援者と富士急ハイランドに行った後、名物の熊肉ほうとうを奢ってもらっていました。一方、SNSを見ると、ゆたぼんはすでに静岡、愛知、岐阜に足を運んでおり、静岡ではうな重や寿司、愛知ではざるうどんやあんかけスパ、ひつまぶしと、名物を堪能。もはや、“食い倒れツアー”と言っても過言ではないのでは……」(同・前)ネット上では、こうしたゆたぼんの日本一周の旅に対して、≪自分の利益ばかりに走ってませんか?そんな活動見せられて、誰の為になるの?≫≪大盤振る舞いしてもらって何をスタディしたの?≫≪ご当地飯の食レポがしたいならお取り寄せして自身のYouTubeでやれば良いだけだと思います≫≪何でもかんでもスタディって言えば、当初の目的を行っていることになるんか?≫≪不登校の方の気持ち、親の気持ちをゆたぼんは本当に考えてます?≫など、ツッコミや疑問の声が噴出している。「ゆたぼんは支援者から、食事だけでなく、宿泊先も提供されている様子。当初は『多くの人たちに元気と勇気を与えたい』とプロジェクトの目的を語っていましたが、逆に『多くの人からご飯と宿を与えてもらっている』のが現状と言えそうです」(エンタメ記者)そんなゆたぼんは、旅の途中で出会った人たちに、PayPayを通じて寄付を募っている疑惑が浮上。というのも、あるTwitterユーザーが、飲み屋街でゆたぼんの同行者から、PayPayでの送金をお願いされたと暴露したのだ。「確かに、ゆたぼんの動画やSNSの写真には、PayPayのQRコードが印刷されたビラのようなものが見切れているため、このような寄付のお願いをしていても不思議ではありません。しかし、同行者が声をかけたとはいえ、未成年のゆたぼんが飲み屋街に足を運び、客に寄付を募るというのは、保護者である心理カウンセラー・中村幸也氏の倫理観が問われるのではないでしょうか。ちなみにPayPayは不特定多数から集金を行う行為を規約違反としていることから、ゆたぼんもこれに該当するのではと疑うネットユーザーもいるようです」(同・前)まだスタートから1か月も経っていない段階で、早くも批判を呼んでいるゆたぼんの日本一周。今後もさまざまな炎上を巻き起こしてしまうのだろうか――。
2022年07月22日ゆたぼん(Youtubeより)少年革命家を名乗るユーチューバー・ゆたぼんが再び炎上している。同級生の間では“存在感なし”「昨年末に“47都道府県をまわり、不登校の子やその親御さんたちなどいろいろな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい”と、日本一周の活動費用としてクラウドファンディングを行い、487万円を集めました。しかし、それとは別に“活動資金をPayPayで送金して”と北関東エリアの居酒屋で募金を集めていたことがSNSで暴露され、物議を醸しています」(ネットニュース編集者)13歳の少年が居酒屋に出入りしているのは、教育上あまり好ましいことではないという声がネットで上がっていることに加え、PayPayの規約では募金や投げ銭行為は禁止されていることも指摘されている。行動の1つ1つが何かとネット上で炎上しがちなゆたぼんだが、普段はどんな生活を送っているのだろうか。「小学3年生から不登校だということを売りにしていますが、今年1月には誹謗中傷の裁判の判決文から週の半分は学校に行っていることが明らかになっています」(同・ネットニュース編集者)彼が現在暮らす、地元の沖縄でも聞いてみると、「子どもの同級生だと知ったのは、彼が転校してきてしばらくたってからですね。同級生の間では“変なないちゃー(内地の人)が転校してきた”ぐらいの認識だとか。人気者でも嫌われているわけでもなく、これといって存在感がないそうです」(同じ学校に子どもを通わせる保護者)動画内では「中学校不登校宣言」をして賛否を巻き起こした。なぜ学校へ通いたくないのだろう。地元で“かわいそうな子”扱い「ゆたぼんが進学した中学校はやんちゃな雰囲気の男の子が多いんです。地元の保護者たちは“彼らのグループが怖くて通えないんじゃないか”と話していますね。それぐらいの年ごろだと、ユーチューバーよりもチューバー(沖縄の方言で“力が強い人”の意味)のほうが学校内では存在感が強いですから」(同・保護者)地元では、ゆたぼんに同情する声もある。「小学校の卒業式の参加拒否などはありましたが、登校した日は特におかしな言動はしていないようですし、YouTubeでの言動は父親にやらされているのでしょう。保護者の間では“父親に利用されているかわいそうな男の子”という認識です」(別の保護者)不登校になった理由を「周りの子どもたちが、親や先生の言うことをハイハイ聞くロボットに見えたから」と語っているゆたぼん。本当のロボットは自分だったということにならなければいいが……。
2022年07月21日鎌倉大仏からスタートした日本一周(ゆたぼん公式YouTubeより、一部編集部加工)「いま、『ゆたぼんスタディ号』で日本一周中なんですけども。神奈川県の鎌倉大仏に来ました!って思ったら閉まってました。明日の朝、また来ます。人生は冒険だ!!」ユーチューバー・ゆたぼんが7月3日に自身のYouTubeチャンネル『少年革命家ゆたぼんチャンネル』を更新。【めっちゃスタディしてきた】とのタイトルで動画を投稿し、ついに始まった日本一周企画の模様を伝えた。2021年末に「47都道府県をまわり、不登校の子やその親御さんたちと直接会ったり、いろんな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい」として、クラウドファンディングにて資金を募ったゆたぼん。結果として車両購入、改装費、そして《日本一周の期間中の活動費用》として487万円を集めることに。当初は新学期に合わせた4月を予定だったものの、格闘技イベントに出場することを理由に延期。およそ3か月遅れでようやく出発となったのだ。そして、記念すべき第一歩目が冒頭の観光名所だったのだが、拝観時間外だったのか、初っ端から出鼻をくじかれるゆたぼん。すると翌日に「朝のトレーニングを始めていきます!」と、なぜかスタディ号内に吊るされたサンドバッグを叩き出すシーンが。そう、8月にも格闘技イベントに出場予定だけに、練習も兼ねての全国行脚になるのだろう。ちなみに対戦相手は7歳の小学2年生で、ゆたぼんは登校していれば中学2年生になる。その後に念願の鎌倉大仏とご対面したあとは、現地の“フリースクール”見学をしてきたことをスタディ号内にて報告。大人が決めたことではなく、子どもたち自身がやりたいことを自由にできる理念に共感したのだろう、「最高やん!」と絶賛するゆたぼん。自身の活動も不登校から始まったこともあり、日本一周企画の根本である、神奈川県の“不登校の子やその親御さんたちと直接会った”ことを動画内で紹介するのだろう、と思ったのだが……、へずまりゅうらと横浜観光に興じるゆたぼん画面が切り替わると、登場したのは元迷惑系ユーチューバー・へずまりゅうとその妻の“しいちゃん”、そしてクラウドファンディングで100万円を支援した“赤汁王子”の4人。場所はさらに移動して横浜中華街へ。へずまりゅうオススメの中華料理店で腹ごしらえを終えて、赤レンガ倉庫前での記念写真を挟んだ一行は、「勉強しに行くぞ!」と大ハシャギしながらなぜか横浜コスモワールドへ。お化け屋敷やジェットコースターを満喫すると、お次は「これもスタディや!」とゲームセンターに入り浸る4人。そして夜を迎えた『万葉倶楽部』の足湯で、1日の疲れを癒しながらエンディングトークをする一行。ここでも「楽しみながら学ぶ」「遊ぶことも勉強」などと繰り返すゆたぼんらの後ろに見えるのは、横浜の象徴でもある大観覧車「コスモクロック21」。その時間は、日付を超えて「00:33」を指しているがーー。ここで神奈川県の次は千葉県に行くことを明かすも、その理由が“彼女ができたらディスニーランド行きたい”という中学2年生らしいもの。すると、1日を振り返って「なんか、いいですね。修学旅行みたいで。学校行ってないと経験できないから」と振る赤汁王子に、「俺ね、修学旅行ね、行きたかってんけど」とこぼすゆたぼん。コロナ禍の影響から、沖縄県内の小学校では県を跨ぐ修学旅行がができなかった実情を明かす。どうやら、それには参加しなかったようで、487万円は“修学旅行”の資金なのか「なら、大阪とか東京とか行って“コラボ”したいな〜。そっちの方が楽しいし、勉強になるなと思って。で、今回も修学旅行みたいな感じで色々勉強してね、そんな感じで。やっぱりスタディ号なんで。スタディを大切にして」この自らの「修学旅行」発言に思わず笑ってしまう周囲の3人。すると、「今回、遊んだんじゃないですからね!まあ、遊んだけど。まあ、スタディでね。みんなで楽しみながら勉強もする」と、正当性を訴えて旅を終えたゆたぼんだった。この動画を視聴したITライターが苦笑いする。「投稿された16分半の動画の中で、フリースクールの話をしたのは約3分間。それも、ゆたぼんが1人で感想を述べただけで、肝心の見学会の様子を映した映像は流れずじまい。本来のスタディ号の目的を果たした、とは言えないような(苦笑)」まだ日本一周企画は始まったばかり。今後もへずまりゅうらは同行するみたいだが、より“スタディ”が含まれた内容になることも考えられる。「それでも、今回の動画を見てしまうと、ゆたぼん自身が行けなかった“修学旅行”のためにクラファンで資金を集めたのかな、と思えてしまいますね。それと同時に、“活動資金”の487万円は他3人の“旅行代”にも充てられているのかなと。そして深夜まで徘徊していたことで、法律の遵守を求めるYouTubeの“未成年者を夜まで働かせてはならない”基準に反しないか、さらには神奈川県では青少年保護育成条例によって、夜11時以降の青少年の外出を禁じているのですが……」前出のITライターが指摘するように、神奈川県では夜学、夜勤、塾等の例外を除き、夜11時から朝4時までの青少年は深夜外出を制限し、また正当な理由なく他者による青少年の連れ出し、同伴を禁止している。たとえ保護者同伴でも、日常生活に不必要とされる深夜外出を制限しているようだ。不安だらけの「スタディ号日本一周」だが、ゆたぼんは無事に完走できるのか!?
2022年07月05日「少年革命家」で不登校YouTuberのゆたぼん(本人のTwitterより)先月31日、自称「少年革命家」で不登校YouTuberのゆたぼん(13)が、2023年1月に新宿FACEで開催される格闘イベント『HEARTS』に参加することを自身のTwitterで表明した。そのツイートでは、約150人の子どもが観戦に来ること、対戦相手は同世代の予定であることを明かし、イベント主催者の星野真生氏が始めたクラウドファンディングの支援とシェアへの協力を呼び掛けた。星野氏のクラウドファンディングは「『ボク・わたしもきっとできる!』負け続けた僕の背中で子どもたちの未来に光を与えたい」と銘打たれている。期限まで54日の時点で、目標金額300万円に対し、支援総額は15万7000円で達成度は5%となかなか厳しい状況だ。それだけに、知名度のあるゆたぼんの宣伝は心強いものになっただろう。日本一周延期のまま新たなクラファンの宣伝?一方で、そんなゆたぼんに疑問の声があがっているという。「昨年末、『ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!』との企画名でクラウドファンディングの支援を募り、目標金額380万円に対し487万円の支援を集めました。日本全国の不登校の施設やフリースクールを周るなどし、元気と勇気を与えることを掲げ、今年4月頃東京から出発し、車で3~4か月をかけて日本一周する予定でした。しかし、そのクラウドファンディングで『スポンサー枠100万円』を支援してくれたWEBマーケティング会社経営の赤汁王子氏に誘われた5月7日開催の格闘技イベント『HATASHIAI』に参加するため、3月末のYouTube動画で、日本一周計画は6月に延期すると発表していました」たしかに日本一周計画の企画ページには、《※情勢により延期となる可能性があります》との但し書きはあったものの、格闘技イベントへの参加は情勢とは言い難いようにも……。日本一周を延期すると発表して以降、計画の進捗状況について説明がないまま6月に突入し、延期中の自身のクラウドファンディング計画とは別の星野氏のクラウドファンディングを宣伝。そのため、「日本一周する気あるの?」「また延期するのか?」と、支援者や視聴者から批判的な声があがった。一部の支援者にはメールが届くもしかし、公式に発表していないだけで、一部の支援者には日本一周計画についての連絡が届いているそうだ。「クラウドファンディングの2万円の支援枠『ゆたぼんがご自宅にお邪魔して、一緒にお話をしながらご飯をごちそうになります。あなたの街へ行きます。』の支援者に対して、6月末の出発と、会いに行った際にはYouTube動画を撮影することを伝えるメールが一斉送信で送られたそうです。支援者がYouTube出演や顔出しがNGでも、日本一周の記録としてとにかく動画の撮影はする、とやや一方的で後出しじゃんけんのような通達に疑問を抱く人も出てきています。また、他の枠での支援者にはそうした連絡がないようで、平等さに欠けるとの指摘も」(Webライター)5月30日のゆたぼんのツイートでは「クラファンで支援してくれた人が群馬から沖縄に会いに来てくれました!ご飯なう!!」という一文とともに、食卓を囲む画像が投稿された。これについても、「日本一周して会いに行くはずが、来てもらっちゃってるじゃん」とのツッコミの声があがっている。さらには8月6日に開催予定の素人格闘技イベント「訳あり」にも参加予定のゆたぼん。6月末までにスタディ号で出発し、約1か月後に格闘技イベント。日本一周をどのようなスケジュールで達成していくのだろうか。
2022年06月08日お笑いコンビ・ゆにばーす(はら、川瀬名人)の初の冠番組『ゆにばーすのスーパー保健体育』が、4月15日より「FANYチャンネル」アプリほかにて配信開始される。今年1月16日に東京・渋谷のヨシモト∞ホールで行われた「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」を制したゆにばーすが、その副賞としてFANYチャンネルの冠特番の権利を獲得。ゆにばーす本人の希望を叶えた結果、番組テーマは「エロ」に決定。はらの念願だったという“アカデミックなエロ番組”を実現するに至った。専門家ゲストから繰り出される想像の上を行くエロ知識に、はらだけでなく川瀬も興味津々。さらに、番組終盤では、地上波では見られない下ネタ全開の漫才も楽しめる。ゆにばーすは「シモよりのブラタモリやってます。今更保健体育を勉強するのが恥ずかしいと思っている人がいましたら是非見てください」とコメントしている。同じく優勝特典として、5月8日にヨシモト∞ホールで「ゆにばーす1日支配人」イベントが開催される。
2022年04月15日ゆたぼん昨年12月、「ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!」というクラウドファンディングを実施した、少年革命家ことYouTuberのゆたぼん。1月末には、見事、目標金額380万円を超える487万円の資金調達に成功し、この4月から日本一周をスタートさせる予定だったが、3月29日公開のYouTube動画で、延期を報告した。ネット上では、その理由が物議を醸す中、ゆたぼんは、さらなる炎上を巻き起こしかねない“爆弾”を抱えているようだ。「日本一周」延期の“まさかの理由”ゆたぼんが計画した今回のプロジェクトは、「ゆたぼんスタディ号」に乗って47都道府県をめぐり、不登校の児童に直接会いに行くというもの。車両購入費、車両改装費、日本一周の期間中の活動費用などの支援を募るクラウドファンディングは、その当初から、前途多難な様相を呈していた。「動画を公開して、目標金額の62%しか支援金が集まっていないことを説明。また、友達にLINEを既読無視されたことを明かしつつ、『自分の都合の良い時だけLINEしてきて、こっちがホンマに困ってる時は無視してくるなんて、ホンマの友達じゃない』と持論を展開したんです。この発言は、ネット上で“友達をお金として見ているのはいかがなものか”といった論調で、大きな批判が起こりました」(芸能ライター)のちにゆたぼんは、この発言について正式に謝罪。肝心のクラウドファンディングも、「りらくる」の創業者・竹之内教博社長から100万円の寄付を受けることができ、プロジェクトは軌道に乗り始めた。「そしていよいよ4月の日本一周がスタートするかと思いきや、3月29日、急転直下で『延期』となってしまいました。『【謝罪とご報告】ゆたぼんスタディ号について大切なお知らせ』という動画によると、100万円の支援をしてくれたWEBマーケティング会社経営の通称『世界の赤汁王子』から誘われ、5月開催の格闘技イベント『HATASHIAI』への出演を決めたため、出発は『6月くらいになる』と報告。『一応、クラウドファンディングのページにも 延期になる可能性がありますって書いてあるんで』と主張し、イベント出演に意欲的な姿勢を見せました」(同・前)確かに、クラウドファンディングのプロジェクト概要には「※情勢により延期となる可能性があります。」という一文が確認できるが、「情勢とは、社会や国家の事情や成り行きを指す言葉ですから、個人的な理由は当てはまらないと言える」(同・前)という。例えば、『コロナ禍で緊急事態宣言が出たため延期』などであれば、誰もが納得したであろうが『格闘技イベントに出演するため延期』とあって、SNS上では、≪実現時期がずれるのはクラファンのみならずある事なので気にしないけど、他の事ができたから優先度変えました、は流石に通らない気がする。≫≪赤汁王子以外にもお金を出して出発を楽しみにしてる人たちがいるから その人たちの気持ちも考えてあげて≫など、ゆたぼんの決定を疑問視する声が多数見受けられる。そもそも、ゆたぼんスタディ号の改装など、プロジェクトの進捗がなかなか見えてこないことも、批判を後押ししている印象。スタート前から、こんなにもケチがつくプロジェクトになるとは、ゆたぼんサイドはこの状況をどう見ているのだろうか。スイッチを押すと地球が大爆発そんな批判噴出のプロジェクトの渦中にありながら、ゆたぼんには「また別の炎上の火種がくすぶっている」と指摘するのは、とあるウェブメディア関係者だ。「ゆたぼんは、3月13日からTikTokに動画の投稿を始めたのですが、その内容がかなり物議を醸しそうなんです。ゆたぼんがYouTuber・へずまりゅうと共に、宮迫博之プロデュースの焼き肉店『牛宮城』に行く動画や、牛の置物が突然『もぉ~』と鳴いたことにびっくりする動画など、特に当たり障りのないものもあります。一方で『千円ガチャ』にチャレンジし、出てきた景品が気に入らず、『なんやねんこれ!』と、道路に叩きつけるものなど、行儀のよくない内容も見受けられます。ゆたぼんといえば昨年3月、小学校の卒業証書を破り捨てたことが大炎上したことも記憶に新しいだけに、こうした“物を粗末に扱う”動画は、波紋を呼びやすいのでは」(同・前)ゆたぼんのTikTokは、まだ開設したばかりとあって、「そこまで注目を浴びていない」ものの、ネット上で大々的に“見つかった”場合、最も炎上しそうなのが、北朝鮮・金正恩総書記風の男性とのコラボ動画だという。「彼は『プリン将軍』というYouTuber。ゆたぼんとプリン将軍が、手持ちのスイッチを押すと、『ザ・ドリフターズ』の『8時だヨ!全員集合!』(TBS系)のコントのオチに使われる『盆回り』というBGMとともに、地球が大爆発する映像が流れます」(同・前)これは“人類滅亡シリーズ”というネットに以前からあるMAD動画のパロディで、実際には地球に隕石が衝突する映像だというが……。「金正恩風の男がスイッチを押すという点で、核爆弾投下の様子を意識しているのは明らか。事実、ネット上では、これを『核爆弾』と受けとっている人が見られました。ロシアのウクライナ侵攻で、核兵器への脅威が高まる世界情勢の中、こうした映像の中で、『人生は冒険や! 自由に生きよう! 死んだらアカン!』と、いつもの調子で叫ぶゆたぼんの姿を、果たしてどれだけの人が好意的に見るのか。ゆたぼんはまだ13歳だけに、彼の父親である心理カウンセラー・中村幸也氏にこそ、非難の矛先が向かいそうです」(同・前)これまで幾度となく炎上してきたゆたぼんだが、TikTokでも同じような事態を招いてしまうのだろうか。
2022年04月06日少年革命家ゆたぼん(Instagramより)《全部ゆたぼんのためなんて言ってないでしょ! 売名ですよ! 9割》1月29日、少年革命家YouTuberゆたぼんが、同月末に締め切りだったクラウドファンディングで目標金額380万円を達成したと、自身のYouTubeチャンネルで明らかにした。喜びをあらわにし、応援してくれた視聴者、出資者に感謝したゆたぼん。だが、彼の夢を達成させた当人は売名だと言い切った――。■クラファン達成も「売名」のために利用され「小学校、中学校で不登校を貫くゆたぼんは登録者数15万人超えのYouTuberです。そんな彼はトラックで全国を一周し、不登校児に元気と勇気を与える『ゆたぼんスタディ号プロジェクト』実施のために、車両購入・改造費、活動費が必要だとして資金を募っていました。ただ、思うように資金が集まらず、26日の動画では『ヤバイです!助けてください!』と題し、視聴者に助けを求めていましたね」(ウェブライター)動画内では「こっちがLINE送ってるのに向こうは既読スルーしてくる人たちも多くて、結構傷ついています」、「自分の都合の良い時だけLINEしてきて、こっちがホンマに困ってる時は無視してくるなんて、ホンマの友達じゃない」と人間不信に陥っていたゆたぼん。そんな中、救いの手を差し伸べた人物がいた。締め切りまで3日を迎えた29日時点で約100万円不足していたが、もみほぐし・足つぼなどのリラクゼーションスペースを提供する「りらくる」の創業者・竹之内教博社長が自身のTwitterで《ゆたぼんの夢100万円の寄付で叶えてみた》と、寄付した画像を付けてツイート。結果、一気に目標金額380万円を達成することになった。ゆたぼんは同日の配信で「目標金額達成しました! 支援してくださった方、おれのことを応援してくれた方ほんまにありがとうございます」と喜び、「クラウドファンディング成功せぇへんのちゃうかなって弱気になっていた時もあるねんけど、そこであきらめたらあかんって思ってちょっと寝て起きてクラウドファンディング見たら、目標金額達成していて最後まで諦めなくて良かったです」とも語っていた。「ただ、今回は多くの人が賛同し達成したわけではなく、高額の支援が出来る企業が複数あったことなどから、ゆたぼんがお金は簡単に手に入るものと勘違いしかねないと危惧する声もあがっています。むしろ達成出来なかった方が彼の為だったのではという声まであります」(前出・ウェブライター)100万円の出資を表明した29日のツイートで竹之内社長は《まだ14歳の男の子が何かに向かって突き進んでいる事は素晴らしい。 甘やかしていると言えばそうかもしれない。 ただ、もし自分の子供なら私は全力でサポートする。それは甘やかしじゃない、愛です。》と語っていた。■竹之内社長、ツイッターでアンチに反論だがTwitter上にはそんな竹之内社長に対し、《りらくるはもう行かない…》《良くも悪くも話題になるところに支援をするのが愛だと言うのは、本当に薄っぺらいと個人的には思います》《いや、彼(ゆたぼん)を見てて本当に自分でやってるようには見えないんだが。周りの大人に使われてるようにしか見えなくて、早く解放してあげて欲しかった。広告になればそんなの関係ないのか》など批判的な意見が溢れた……。竹之内社長はそんなアンチコメントに対し、引用リツイートする形で、《投資の感覚ではないですよ。金持ちの道楽です》《全部ゆたぼんのためなんて言ってないでしょ! 売名ですよ! 9割》と次々本音を暴露。《Twitterは論理的思考の論戦リング。 やり取りを見る観客と論争する者がいて成り立つ。老化防止に最適じゃわい。。》とアンチとの舌戦に応じ続けている。これまで不登校YouTuberとして注目を集めてきたゆたぼんだが、動画での発言もカンペを読んでいるようだったり、発想が子どもの思いつくものではないため、“ゆたぼんパパ”こと中村幸也氏にやらされているだけでは? との指摘も多い。クラウドファンディング達成後の30日の動画では、既読スルーした友人に対し、自分も同じことをしてしまう時があるとして、「その考え方は間違っていました」と謝罪動画を公開。純粋な気持ちに応援の声もあるが……。「結局のところ目標金額達成はそういった友人達の力で成し遂げられたものではありません。竹之内氏が“売名です”とあっさり認めたように、彼の想いはまたしても大人に利用されてしまったようにも思えます」(前出・ウェブライター)どんな形でも380万円という大金を集めたゆたぼんはすごい!……が、大事なことを見落としているようにも思えなくもない。
2022年01月31日お笑いコンビ・ゆにばーす(はら、川瀬名人)が16日、東京・渋谷の劇場「ヨシモト∞ホール」で行われた「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」にて優勝した。昨年7月に第1回が開催され、今回第2回となる「ムゲンダイチャンピオンシップ」は、ヨシモト∞ホールの看板芸人“ムゲンダイレギュラー”がネタで頂点を決めるバトルライブ。実力派芸人たちが、30万円の賞金、副賞の「FANYチャンネル冠特番権」と「ヨシモト∞ホール1日支配人」をかけてネタを披露した。参加したのは、かたつむり、シシガシラ、大自然、ダンビラムーチョ、うるとらブギーズ、TEAM BANANA、THIS IS パン、ZAZY、コットン、男性ブランコ、ネルソンズ、レインボー、ダイタク、やさしいズ、ゆにばーす、サンシャイン、そいつどいつ、アイロンヘッド、蛙亭の19組(ネタ披露順)。審査員と観客の得点の合計で競い、ゆにばーすが優勝。2位はコットン、3位は男性ブランコとなった。先日、3月末で∞ホールを卒業すると発表した初代チャンピオンのうるとらブギーズは、4位となり、連覇はならなかった。ゆにばーすは下ネタ満載の漫才で優勝。川瀬名人は「こんな納得いかない優勝は久しぶりです。ファミマ協賛しているけど、あのネタで大丈夫?」と心配するも、はらは「大丈夫、1位なんだから」と胸を張り、「ありがとうございます!」と感謝した。ゲスト審査員を務めたパンクブーブーの佐藤哲夫は「ゆにばーず圧勝でした。下ネタ寄りのネタなんだけど、ネタとしてちゃんとしていて素晴らしい」と大絶賛。「なぜこれがM-1で出なかったのか」と話した。なお、オズワルドとスパイクは都合により不参加。ダイヤモンドは年末に骨折した野澤輸出が不参加となり、審査対象外となるが小野竜輔1人で出演した。MCはあべこうじ。「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」は、見逃し配信も実施。1月23日12時までFANY ONLINE チケットで購入可能、14時まで視聴できる。
2022年01月16日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は俳優の新谷ゆづみさんです。アイドルを卒業し俳優の道へ。初主演映画が近日公開!「さくら学院」での活動を経て、俳優の道に進んだ新谷さん。「みんなで一丸になって作った作品が、誰かの気持ちを救うことがある。だから俳優という仕事に魅力を感じます。人の心に何かを届けられるって素敵ですよね」。1月29日公開の映画『麻希のいる世界』では初主演を務める。「冷たく見えて、実は燃えるような熱量を秘めた作品なので、“裏”を感じていただけたら嬉しいです。演じるのは楽しいのに、スクリーンに映る自分を見るのは恥ずかしくて苦手。出演作を直視できないのが悩みです(笑)」父から送られてくる写真が私の癒し。日常の写真を送り合っています。地元の写真を見ると、恋しくなりますね。映画でW主演を務めた日髙麻鈴さんと。劇中だとこんな距離感ではないので、貴重なオフショットです(笑)。「mol‐74」のMVに出演しました。「Replica」という曲で、ずっと聴いています。世界観も素敵なバンド!しんたに・ゆづみ2003年生まれ。’19年公開の『さよならくちびる』で映画初出演。ラジオ『新谷ゆづみのひとりゴト。』をアプリ「AuDee」で配信中。Instagramは@yuzumi_shintani※『anan』2022年1月12日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2022年01月11日日常的に使用する言葉ではないため、読めそうで読めない漢字っていくつもありますよね。「蝕ゆ」という漢字も、そのうちのひとつ。そこで今回は、「蝕ゆ」の読み方や意味についてご紹介します。(1)「蝕ゆ」の読み方「蝕ゆ」という言葉、正しく読むことはできますか?「蝕」は「日蝕(ニッショク)」や「月蝕(ゲッショク)」に使われている漢字のため、目にしたことがある方も多いはず。ですが、「しょくゆ」とは読みません。読み方は「食む」と近いかもしれませんね。「蝕ゆ」の読み方の正解は、「はゆ」です。読み方がわかったところで、意味についても調べてみましょう。(『広辞苑』より)(2)「蝕ゆ」の意味「蝕ゆ」とは、「日または月が蝕する」ことを意味します。つまり、読み方で紹介した「日蝕」や「月蝕」のことを指すのです。「蝕」という漢字自体、虫が食うように、少しずつ端から隠れていく様子を意味します。また、皆既日蝕や皆既月蝕になると、「蝕え尽く」と言い表すこともあるようです。(『広辞苑』より)(3)「蝕ゆ」とはどういう現象?「蝕ゆ」という現象を、もう少し詳しく調べてみましょう。まず「日蝕」は、月が太陽と地球の間に来て、太陽光線を遮る現象を指します。そして「月蝕」は、地球が太陽と月の間に来て一直線に並び、太陽の光を遮ることで月の光る面が欠けることを指します。同じ「蝕ゆ」でも、日蝕と月蝕では少し原理が異なるのです。ちなみに、太陽がすべて隠れる皆既日蝕では、空が暗くなります。月が隠れる月蝕は、欠けた部分は黒ではなく暗い赤色に見えるのです。(『広辞苑』より)今回は「蝕ゆ」の読み方や意味を調べてみました。日常では使用しない言葉ですが、小説などで見かける機会があるかもしれません。いざというときのために覚えておいてくださいね。(恋愛jp編集部)
2022年01月02日<関連リンク>→おもちゃ付きファストフードって、助かるよね! でも結局こうなるよね★『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→「こういうパパいいな」TVCMを見た娘にパパが全力で応えた! けど…『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→パパが娘と一緒にお風呂に入るのは何歳まで?⇒その日は突然訪れた『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら全国のパパ・ママ、今年も一年お疲れさまでした!年内最終話、ご覧いただきありがとうございました!!漫画内でいろいろと今年の出来事を描かせていただきましたが、子どもイベントを除いて一番に印象強かった事は、やっぱりこの漫画連載のスタートです。僕にとって漫画の連載は幼少期に捨てた夢でした。でもふとしたきっかけで絵日記を始め、このような形で捨てた夢を実現できるとは思っておらず、連載がスタートした今年の下半期はおかげさまで、ただただふわふわして終わりました。正直今でもあまり実感ないです。何より読者の皆さまや、日々支えてくださった編集部の皆さま、本当にありがとうございました。今日まで描き続けられたのは皆様のおかげに他なりません。最終回みたいな感じで書き連ねてしまいましたが、タイトルにもある子どもたちとの「フルスロットル」な毎日はまだまだ続きそうです(笑)。来年からもヒイヒイ言いながら子どもたちに踊らされる様を描いてまいりますので、どうか来年も宜しくお願いします。長くなりましたが、一年お疲れ様でした!(漫画・文:ゆーぱぱ)次回更新は、1/6(木)の予定です。どうぞお楽しみに!→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらゆーぱぱさんのプロフィール2014年、2018年生まれの2人の娘を溺愛する、共働き家庭の会社員パパ。現在は100%在宅ワークで働きつつ、子育てを通して感じたことを漫画にし、SNSで積極的に発信している。Instagram @yuupapa.ikuji04Twitter @too6mi<関連リンク>→おもちゃ付きファストフードって、助かるよね! でも結局こうなるよね★『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→「こういうパパいいな」TVCMを見た娘にパパが全力で応えた! けど…『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→パパが娘と一緒にお風呂に入るのは何歳まで?⇒その日は突然訪れた『ゆーぱぱの育児フルスロットル』
2021年12月30日みゆなが11月24日にオンラインワンマンライブ『Delete→再開』を開催した。みゆなにとって約1年ぶりのワンマンライブとなった本公演には、バンドメンバーとしてかねてよりみゆなの楽曲やライブを共にしてきた、中村圭作(Key)、柏倉隆史(Ds)、村田シゲ(Ba)に加え、木下哲(Gt)が参加。この5人編成でのライブは今回が初となる。ライブは今年9月、約1年ぶりにリリースされた「神様」からスタートし、これまでライブでのみの披露ながらもファンから大きく支持されている「埋葬」、みゆなが初めて作詞作曲を手がけた「ふわふわ」、さらに11月24日にリリースされた新曲「奇術」を初披露。ライブ序盤から新旧織り交ぜた楽曲で彼女の成長を感じさせた。Photo by 上飯坂 一MCではコロナ禍でライブが度々延期となってしまったが、ようやくライブを開催し音楽を届けられたことへの感謝を語り、観客からのコメントと会話を交えながら、自身の母親からのスーパーチャットに触れるなど、パフォーマンスをしている姿とはまた異なる天真爛漫な姿を見せた。ライブ後半では、福岡で結成されたバンド・yonawoのボーカル荒谷翔大が作曲、みゆなが作詞を担当した「乙女の声は天津風」を高らかに歌い上げ、続けて披露した「缶ビール」ではバンドメンバーを紹介、恒例となっているコール&レスポンスがチャットで巻き起こり、和やかなムードに。Photo by 上飯坂 一マイクを手に持つと、柏倉のカウントから一変し、バンドサウンドが印象的な新曲「狂愛」を披露。一気に駆け抜けるように「レインレイ」を演奏し、全10曲を披露したところでステージを終えた。Photo by 上飯坂 一また、ライブ終演後には新曲「奇術」のMusic Videoが公開された。前作「神様」に続き大久保拓朗が監督を務めた今回のMVは、ショートボブヘアのみゆなが猟奇的な表情を見せており、歌詞に登場する「手品」にちなんだ演出を交えた女性らしさを感じられる作品になっている。みゆな「奇術」MVよりみゆな「奇術」MVよりさらに、みゆな初のファンコミュニティ『六〇七番地(ロクマルナナバンチ)』の開設が決定。ファンコミュニティではオフショットや本人が登場するグループチャット、ラジオ配信など様々なコンテンツを実施予定で、12月27日よりファンコミュニティをメインとしたライブを定期開催することが発表された。定期開催されるライブはコミュニティ会員を対象に10名限定で会場でライブを楽しめるほか、会員以外の人も後日販売される有料配信チケットを購入することでライブを視聴することができる。■みゆな コメント神様に続いて2回目となる大久保監督との撮影となりました。この楽曲は、「相手にいくら愛を注いでいても相手に届いていなければその行動は愛を注いでた"つもり"だった」というもどかしさについて歌っています。マジシャンと同じで、種が見えてしまったらマジックではなくなるように、私たちの感情も全て表に出してしまったら人間関係も面白みがないのかも。という考えから生まれた楽曲です。そんな「奇術」への想いを大久保監督と共有し、撮影中にもお互いにアイディアを出し合い、このような様々な表現が詰まったMVとなりました。楽曲のイメージに一番近い表現ができたのではないかな。映像の中で女の子が二人出てきたり、色彩が変わったり、カットごとの表現の違いや雰囲気をお楽しみ下さい!みゆな「奇術」MV<公演情報>みゆな オンラインワンマンライブ『Delete→再開』セットリストM1. 神様M2. 埋葬M3. ふわふわM4. 奇術M5. ユラレルM6. 乙女の声は天津風M7. グルグルM8. 缶ビールM9. 狂愛M10. レインレイ■セットリストプレイリスト ※未配信楽曲を除く・Apple Music:・Spotify:<ライブ情報>ファンコミュニティ会員10名限定リアルライブ12月27日(月) BRICK STUDIO開場 13:45 / 開演 14:00※後日有料配信予定。※配信は非会員でもご参加いただけます。※ファンコミュニティ入会方法、ライブ詳細は後日発表<リリース情報>みゆな「奇術」2021年11月24日(水) 配信リリース配信リンク:【キャンペーン情報】「奇術」をLINE MUSICにてフル尺で聴いてくださった回数に応じてこの機会限りのスペシャルな賞品をプレゼント■賞品・A賞 上位10名様:みゆなスペシャル配信参加権・B賞 300回以上再生:未発表音源・C賞 10回以上再生:みゆなオリジナル待ち受け画面■実施期間:12月1日(水) 23:59まで■応募フォーム入力期間:12月14日(火) 23:59まで応募フォーム:キャンペーン詳細:みゆな「神様」2021年9月29日(水) 配信リリース配信リンク:■ワンマングッズ購入サイト・みゆなオンラインストア:※「WorldShopping」(購入代行サービス)にて国際配送にも対応・MERCHBAR※USドルでの販売。為替状況を踏まえて閲覧している各国によって通貨が自動変換。■受注販売期間:11月28日(日) 23:59まで※入金方法により支払い期限が異なります。※ご注文から2~3週間でお届け予定。関連リンクみゆな オフィシャルサイト:みゆな YouTube:みゆな Twitter:みゆな Instagram:みゆな Facebook:みゆな LINE:みゆな 微博(weibo):
2021年11月25日裏ゆたぼんちゃんねるのオープニング映像「ハイサイまいど!少年革命家、ゆたぼんです!」2019年に『琉球新報』で不登校ユーチューバーとして一躍全国にその名を轟(とどろ)かせたゆたぼんが中学生になった。不登校はそのままに。ネットニュースで自然と流れてくる彼の情報(どれも反響は大きい)に目を向けてみると、今もユーチューブを舞台に活動をしていることがわかる。最近はこんな感じ。《ゆたぼんが不登校児増加でアンチに通告「時代はオンライン」「学校行け!は完全に思考停止」》(東スポweb)《「学校行きたくない子は行かんでええ」不登校YouTuberゆたぼん、夏休み明けの子ども達を心配》(『J CASTニュース』)彼が話題になってから2年経った現在も、その時々で旬な「学校ネタ」に食いつく動画をアップしている。ことあるごとに「思考停止したらあかん!ロボットになるな!」との決め台詞を発するゆたぼんこそ、再生回数を稼ぐロボットになってはいないかと心配になる。しかしながら、そのべしゃりぶりはコメント欄に「島田紳助みたい」と書き込まれるほど、中一とは思えぬ見事な演説口調である。そんな彼が『ゆたぼんゲームズ』なるサブチャンネルを開設しているのをご存知だろうか。2019年9月から投稿をスタート。スマホゲームや『大乱闘スマッシュブラザーズ』『ポケットモンスターピカチュウ』『マリオカート8デラックス』などのテレビゲームを“やってみた”動画が並んでいる。登録者は3000人ほどで、メインチャンネルの15万人とくらべるとだいぶひっそりとした活動だが、偶然筆者も発見したので視聴してみた。最初の動画から遡(さかのぼ)ってみてまず驚いたのは、ゆたぼんがメインチャンネルとは打って変わって、コントローラーを操作をしながらワー!キャー!とはしゃいでいる姿。そのトーンというか、声質が完全に“普通の子ども”なのである。きっと、少年革命家をやっているときよりも、こちらのほうが素なのだろう。そもそも小学生にして「喋りが紳助」と言われるほうが異質なわけで。しかし、純粋にゲームを楽しむゆたぼんからは、それ以上の切ない雰囲気が漂っていた。■対戦ゲームをひとりでプレイして彼が最も本数をアップしていたのは『スマブラ』こと『大乱闘スマッシュブラザーズ』の動画。任天堂の看板ゲームのひとつで、マリオやピカチュウといった人気キャラたちがソフトの垣根を越えて登場する“対戦ゲーム”である。今ではオンライン対戦もあるが、まずは友達や家族とプレイするところから始めるのが、“一般的な子ども”が本作を楽しむにあたっての第一歩であろう。──だが、ゆたぼんは初めからずっとひとりだった。プレイすること自体がはじめてなのかCPU(コンピューター)の敵を前に、「操作がわからない!あ〜どうやったらいいの〜!やばいよ〜!」と四苦八苦している。誰か彼に「これが攻撃ボタン、これがジャンプだよ」と教えてあげる友達はいないのか。敵に倒され続けるばかりで一向に成長しないゆたぼんを見ていると、なんだか特別な情がわいてくる。誰かこの子と一緒にプレイしてあげてほしい、一緒にワイワイ楽しんであげてほしい、との謎の親心。■チャンネル名変更に漂う“哀愁”『マリオカート』のプレイ動画でもそう。冒頭の画面から「ひとりで」「みんなで」「インターネットで」と一通りカーソルを合わせながら、結局『ひとりプレイ』を選んで、「まぁ、俺はひとりです」とつぶやきカメラ目線。一瞬空いた絶妙な間に生まれる哀愁。自虐で言っているわけではなさそうだが、“ひとりマリオカート”はあまり聞いたことがない。そんなこんなで『ゆたぼんゲームズ』の動画を続けてみてしまったわけだが、最も悲しいのはこのチャンネルが2020年12月を境にゲームプレイ動画をアップしなくなり、2021年には『裏ゆたぼんチャンネル』と改名してしまったことだ。4月にアップされたのは『カキフライの自動販売機がヤバかった』とタイトルのついたゲームとは全く無関係のコンテンツだった。この動画からラッパー口調で「ウラ!ウラ!ウラッ!裏ゆたぼん!」とのナレーションがついたオープニング映像も実装されており、完全にリニューアルをしていることがわかる。そして、「はいっ、今日はね、東京に来ているんですけれども。こちら見てください、自動販売機!」とオープニングトークを始めたときは、もう紳助喋りで──。かつて「今はYouTubeやっているけど飽きたら(別の)好きなことをやる」と語っていたゆたぼんだが、あれだけカメラの前で楽しそうにしていたゲームチャンネルを“なかったこと”にしたのは再生数が稼げなかったからだろうか。それとも、ひとりでやるゲームにもう飽きてしまったのだろうか。小学生たちはたまたま近所に住み、偶然同じ学区だったというだけで“クラスメイト”と括られてしまうわけだが、一緒に『スマブラ』や『マリオカート』を楽しめる友達は、そんな縛りのなかから自然とできていくものなのかもしれない。直近のゆたぼんはメインチャンネルで、平日の朝からゲーセンでメダルゲームをする動画(7月4日)をアップし、「貸切です!俺たち以外誰もいない」とドヤ顔をみせていた。誰もいないのはそりゃ、みんな学校に行っているからだろう。娯楽がテレビゲームからメダルゲームへ。これを不良の階段を登る姿と重ねてしまうのは、私の地元でのみ通用するあるあるだろうか。ゲームチャンネルで「うわー敵が強い!もう一回!」と興奮していたあの子は、もうじき声変わりを迎える。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2021年09月16日ゆたぼんくんと父・中村幸也さん“少年革命家”を名乗り、「不登校の自由」という主張を掲げて自由に生きようとしているYouTuberのゆたぼん。彼の生き方には賛否両論が飛び交い、その矛先は当然ながら父親の幸也さんにも……。批判に反論しながら、彼が語った教育論とは―。「最初に彼から“学校へ行きたくない”と聞いたときは、なんとか学校に行かせることはできないかと考えました」そう胸中を明かすのは、中村幸也さん。「不登校は不幸じゃない」というメッセージとともに小学校へ行かないことを宣言し、’19年、一躍脚光を浴びた少年YouTuber、ゆたぼんくんの父親だ。■小学2年生までは毎日楽しく学校に通っていた今年4月に中学生となったゆたぼんくんは、あらためて「俺は中学校に行く気はない」ことをYouTube上で発言。義務教育に一石を投じる格好となったゆたぼんくんと、保護者である幸也さんに対して、激しい賛否、さらには誹謗(ひぼう)中傷が飛び交う騒動に発展した。冒頭にあるように、当初は幸也さんも「学校に行かせたほうがいい」と考えていたという。しかし、ゆたぼんくんの学校への拒否反応が強かったため翻意したと続ける。「小学2年生までは、毎日楽しく学校に通っていました。ですが、3年生になったとき、彼の中で“なぜみんな同じように通い、教室に座っているんだろう─”。大人の言い方をすれば、一律で教育を受けさせられていることに対して、子どもながらに疑問を覚えたみたいです」(幸也さん、以下同)決定打だったのが、宿題をしていなかったことをきっかけに、担任教師との間に起きたトラブルだった。「怠惰から宿題を放棄したわけではなく、なぜ宿題をしなければいけないのか、宿題をする前にその理由を先生に聞きたかったんです。親として僕も、宿題をする意味を伝えたものの、ゆたぼんとしては学校から納得できる答えを求めていました。ところが、“ルールだから”という一辺倒の答えが返ってくるのみで、彼はさらに不信感を募らせてしまった」結果的に、このやりとりが引き金となり、さらに学校とゆたぼんくんの溝は広がってしまう。「不登校には葛藤はありました。ですが、本人が行きたくないと言っているのに、無理やり行かせることは本当に彼のためになるのかなって。だったら、行きたくないという気持ちを受け入れて、そのうえで親ができることを最大限サポートするほうが、子どものためになるのではないかと思いました」そして、ゆたぼんくんは先述のとおり、学校に行かないことを宣言するのだが、「同級生たちがロボットに見えた」などの過激な発言が猛反発を招き、大炎上へと発展してしまう─。「これほど大きな騒動になるとは想像できませんでした」と、幸也さんは当時を振り返りながら苦笑する。「前例がないだけに批判は覚悟していました。賛否両論……とはいえ、7割が反対意見ですが、ゆたぼんが学校へ行かない選択をしたことに対する肯定的な意見もありました。本人がそうしたいというのであれば、親としてはサポートするのみだと励まされた」小学校の卒業証書を破り捨てるパフォーマンスをした際には、大顰蹙(ひんしゅく)を買った。幸也さんは、「他人のものであれば叱りつけます。ですが、彼の卒業証書を彼がどう扱うかは自らの判断に任せます。“卒業証書なんだから大事にしろ”というのは価値観の押しつけでしかない」と毅然と話す。物議を醸した動画だったが、中には「スッキリした」といったコメントも寄せられている。学校に嫌な思い出しかない人にとっては救われた瞬間なのかもしれない。世間では、幸也さんに対し、“義務教育を放棄した毒親”“子どもを操り人形にする親”といった非難も多い。しかし、ゆたぼんくんには3人の妹がおり、彼女たちは全員学校へ通っている。「親の影響を受けて子どもが学校に行かないのであれば、娘たちも不登校になってますよね(笑)。僕は、子どもの気持ちを尊重することが大事だと思っているだけです。ゆたぼんは行きたくない、娘たちは楽しいから行きたい」また、「不登校は不幸じゃない」の言葉どおり、学校に行かない=何もしないというわけでもない。今夏には、元プロボクサーの亀田興毅が開催する『亀田興業』でのエキシビションマッチへ出場予定だ。「たしかに、ゆたぼんは学校で体験できることを体験できないかもしれません。ですが、絶対に学校では体験できないことを体験している。不登校の子どもたちを集めてお泊まり会をするなど、友達をつくれるようにもしています」そう幸也さんは、理解を求める。■毒親ではなく親バカ、強制的に命じない一方で気になるのは、学校に通わないことで学力をどう補うかだ。否定的意見の多くを占めるのがこの点で、学力がないことで子どもの将来への選択肢が狭まるのでは、と危惧する声は大きい。小学校を卒業した後、宣言どおり彼は不登校のままだ。「今はネットもあり、多様な学び方ができます。勉強に関しても、YouTubeや『スタディサプリ』などを使って、本人が勉強したいときに勉強しています」と幸也さんは説明するが、義務教育と異なる高校以降を考えるとどうだろうか?自らの人生の指針を本格的に考え始める、多感な時期だ。「彼が中学校を卒業する年齢に達した時点で、どんな考えを持っているか。そこで、きちんと向き合うことだと思っています。学びたいのか働きたいのか、僕自身、中卒で大人になってから学びたいと思い、独学で高卒認定試験に合格した。彼が学びたいと思うのであれば、その環境をサポートします。YouTubeを続けたい、ビジネスを始めたい……、そのときに考えている気持ちを尊重したい」もし、「何もしたくない。ニートになりたい」と言い出したらどうします?少し意地悪な質問をすると─。「それは困るかもしれない」と笑いながらも、「ニートなりにお金を稼ぐ生活はできないのかと提案すると思います。ニートなんだから働けという言い方はせずに、生活できるニートになればいいのではないかなって」そんなニートがいてたまるか!とツッコミたくなるが、世の中には“プロ奢(おご)ラレヤー”や“レンタルなんもしない人”など、働かずともお金を稼ぐ新人類も登場している。ましてや、前例のないことをしているゆたぼんくんともなれば、既存の価値観で測ってはいけないだろう。実際、中学1年生でひとりで沖縄から飛行機に乗って移動したり、大人に対して物おじせずにコミュニケーションができたりする姿は、目を見張るものがある。「勉強をしたい、社会に出たい。そういった子どもの“やりたい”という意志が大前提として必要で、最良のタイミングで親として何ができるか。強制的にあれをやれ、これをやりなさい、と子どもに言うようなことはしようと思わないです」話を聞いていると、毒親どころか、むしろ親バカ─。そう伝えると、「そうかもしれない」と幸也さんは笑う。「サポートし続けた結果、慢心してしまったら……きっと彼の周りから人が離れていくと思うんですね。そうなったら痛い思いをして学ぶしかない。失敗させてあげるのも、後悔させてあげるのも、生きていくうえでは大事なことだと思います。調子に乗って、周りへのリスペクトを忘れ、人が周りから離れていけば後悔するでしょう。そこから自分のダメな点に気づくことができれば、また成長する。もちろん、彼がくじけたとき、その問題とどう向き合うのかを伝えることも親の役割だと思います」先日、自身らを誹謗中傷してきたネットユーザー40人以上から謝罪を受けたことを、幸也さんは明かした。「理由を聞いたところ“自分は嫌々学校に行っていたのに自由に楽しく過ごしているゆたぼんが許せない” “俺も苦しんでいるんだからお前も苦しめ”といった、嫉妬心から書き込んだという人もいました」どんな理由であれ、誹謗中傷は決して許されるものではない。一方で、ゆたぼんくんのような“出る杭(くい)”に対する羨望(せんぼう)が嫉妬となり、誰かを傷つけないと気がすまないような人が増えているのだとしたら根は深い。先日、『古い政党から国民を守る党』(旧・NHKから国民を守る党)から次期衆議院議員選挙への出馬を表明した幸也さん。「小中学生の不登校は年々増加しています。不登校の理由も、いじめだけではなく、多様化していて、学校という場所に合わない子どもが増えてきています。かつては学校しか学びの場はなかったですが、今はそうではない。自分たちが身をもって体感していることを伝え、学校以外にもさまざまな学びの機会があることを提示していきたい」くしくも、コロナ禍によって学校へ行くことに疑問を覚えている子どもが増えている。親がどのように子どもと向き合うか─。出すぎた杭から学ぶこともあるはずだ。なかむら・ゆきや大阪府生まれ。心理カウンセラーとしてLINEや電話、対面でカウンセリングを行う。YouTubeチャンネル『少年革命家ゆたぼん』(登録者数14.5万人)を配信するYouTuber・ゆたぼんのパパとしても知られる。〈取材・文/我妻アヅ子〉
2021年07月11日ミュージカルと手話との、素敵な出会い。そう感じた「A New Musical『ゆびさきと恋々』」の公開稽古。主人公は耳の聞こえない雪(豊原江理佳)。声を交わせない雪たちは、大切な人やモノへの心情を歌う。会話はないけれど、歌が重なり、人と人の思いが交差しあっていくことで、繊細に雄弁に表現される。稽古では、劇中歌『わたしの手・あなたの手』を披露。手話を交えた振付は、まるで言葉をダンスにしたようで、伝えたい思いがまっすぐに届いてくる。手が、人と人を繋ぐ。言葉は交わさなくても、指先で触れると、相手のことがわかる。手話(動き)とミュージカル(歌)の相乗効果で、登場人物たちの気持ちがより強く、全身で表現されていく。豊原は、作品に関わる前は「声を出せないのは不自由なんだなと感じていた」という。けれども今は違う。動きや表情や視線を丁寧に演じる。共演者で、雪の大学の先輩・逸臣を演じる前山剛久は「この作品をミュージカルにすると聞いた時には『映像の方が良いのでは?』と思ったが、心の声を表現できるミュージカルという形でやることにすごく意味があると思った」と自信を見せる。コロナ禍での上演もふまえ「僕は、医療は病気を治す仕事で、芸能やエンタテインメントは心を治す仕事だと思っていて。楽しいことがなければ生きていけない」と吐露し、「芸能って必要なんだよ、と伝えたい」と力を込めた。原作は、純粋な登場人物らを応援したくなる恋愛漫画。読んでみて「心の栄養いただいた」(上山竜治)、「ピュアな自分に戻れる時間」(青野紗穂)と、稽古場に柔らかい空気が流れる。そのうえで舞台版について、豊原は「マンガはキュンキュンした。でもやってみるとこうもマンガと現実は違うのかと」と難しさを感じている。しかし出演者らは「人間が演じることで身近に感じていただけたら」(池岡亮介)と、「雪が自分の力で世界を広げていく様子に、希望と、勇気と、本当にたくさんのものを(もらえる)。個性豊かで、魅力的な、人間味あふれるキャラクターに注目を」(林愛夏)と、「ミュージカルは心の声を歌にできる魔法」(上山)と、生身の人間が演じることの見どころを語った。演出の田中麻衣子の「原作を大切にしたい」との言葉より、漫画の魅力を大事にしたうえでのミュージカルである可能性に期待が高まる。公演は6月4~13日、東京・本多劇場にて。取材・文/河野桃子
2021年05月26日2020年10月は金髪だったゆたぼん(『少年革命家ゆたぼんチャンネル』)『少年革命家』を名乗る“不登校YouTuber”のゆたぼんが、中学校への登校を拒否したことが話題を呼んでいる。「いよいよ今年度から中学生になんねんな。でも俺は、中学校に行く気はありませーん!」と宣言し、世間からは賛否が飛び交うことに。ゆたぼんは、小学校3年生のときに「周りの子どもたちがロボットにみえた」という理由から不登校に。家族で大阪から沖縄に移住した’19年に『琉球新報』に取り上げられ、一気に知名度を上げた。以降、“好きなときにだけ学校へ通う”というスタンスを貫いてきた彼だが、先日も小学校の卒業証書を破るといった内容の動画をアップしたばかり。彼が実践する“教育問題”について、さまざまな著名人が持論を展開する流れに。匿名掲示板「2ちゃんねる」の開設者・ひろゆきこと西村博之氏はツイッターで《教育の機会を捨てるのを是とする考えを広めるのは社会的に良くないしアホの再生産になります》とつぶやき、ゆたぼんの父親とSNS上で論争が起こるなど、ネット上を巻き込んだ騒動となっている。■ゆたぼんの家族に会った茂木健一郎はそんななか、脳科学者の茂木健一郎氏が4月13日、自身のYouTubeチャンネルに動画を公開し、中学校に行かないゆたぼんを擁護する動画を発表した。「日本は(教育)レベルが低すぎる」としたうえで、「日本の学校教育って全然よくないですよ。もう断言しますけど、だから日本はこんな惨状になっているわけでしょ。自分の頭でものを考えるとか批判的に思考するということが全く学校で培われていないからこういうことになる。東大に行ってもせいぜい“クイズ王選手権”に出るだけってことでしょ」と語り、ペーパーテストで能力を測る日本教育を痛烈に批判した。また、「『量子力学の反交換関係の代数』や『無限集合論における連続体仮説』のことにも触れずこの世の中についてまともに考えられるはずがない」と断じ、「日本の教育レベルってかなり低いんですよ。俺に言わせると」と言葉を重ねた。動画の最後では「反論があったらいろいろ言ってきてください」と締めくくっている。茂木氏はこの2日間でゆたぼんを支持する動画を4本もあげているが……。「ゆたぼん父子は2019年に茂木さんの講演会にきています。その後、ゆたぼんさんサイドからメッセージを送り、繋がりを持ったそうです。そこからYouTube上で対談をしました。茂木さんはひと目みただけでゆたぼん一家に“家族を感じた”そうで、実際彼と接してみて“自分の頭で考えるタイプ”だとも。かつて茂木さんがアップした動画のなかには、ネットがゆたぼんさんを叩くことに対して、“断片的な情報で彼を決めつけないでほしい”との思いを吐露されているものもあありましたよ」(ウェブメディア編集者)子を持つすべての親が関心を寄せるこのトピックス。まだまだ余波は続きそうだ──。
2021年04月13日●中心にあるのは父からの教え「この前とある取材の際にこのブログを読んで下さった方がいて、私はこの大晦日に書く言葉っていうのは私の事が好きで追いかけてくれるようなそんなファンの方にだけ届く言葉だと思ってこっそり綴っていたので少し恥ずかしくて、そしてなんだかとっても嬉しかったんです」(2020年12月31日、越智ゆらのオフィシャルブログより)モデルの越智ゆらの(22)は、必ず毎年大みそかにブログを更新する。タイトルは「感謝と振り返り」。その年に起こった出来事を挙げ、支えられた人々に向けて丁寧に記していく。2011年12月31日、ファッション誌『Popteen』モデルに応募して自ら運命を切り開いたあの日。その翌年から続けている、年末恒例の大切な儀式だ。昨年12月15日、Twitterドラマ『はつ恋とビー玉~10の約束~』(現在配信中、毎週月・水・金18:00配信 全12話)に主演する越智を取材する機会があり、この“大みそか投稿”について聞いてみると、「これ初めて言うんですけど」と秘話を打ち明けてくれた。ツイッター42万、インスタグラム21万のフォロワーを抱える彼女にとって、数ある情報発信ツールの中での「ブログ」、そして“大みそか投稿”の位置付けとは。そこには、「特別な人」と語る父の存在も大きく関係していた。○■上京した16歳当時の記憶――今回のドラマは、大学生の優希(越智)と優希が思いを寄せる武流(小南光司)の恋物語が描かれています。品川区が舞台だそうですね。私は何より品川区が好きで……決して媚びているわけではないですよ(笑)! 実は、上京したての頃から4年ほど品川区の近くに住んでいました。だから、品川区のお仕事であれば「ぜひ!」という感じで。でも、近くに住んでいたにもかかわらず、知らないスポットがこんなにもあるんだと今回のドラマを通して知ることができました。――特に印象に残っているスポットは?天王洲アイルの第二水辺広場です。そこにつながるふれあい橋も大事なシーンが多くて、最終日に撮る予定だった重要なシーンが急きょ初日に変更になって、すごく不安だったんですけど監督にはそこを一番褒めてもらえました。すごくロマンチックな場所で、景色も支えになったんだと思います。胸を張れるほどの演技経験を重ねてないので、毎回自分の作品を見るのが怖くて……。でも、今回は監督やカメラマン、スタッフの方々にも支えられながら、品川区のきれいな風景の中に自分が収まっていたので感動しました。――上京されたのは結構前ですよね?そうですね、上京したのは16歳の頃。今でも仕事とかで近くを通ると、すごく懐かしくて。今回の撮影でも、また住んでみたくなりました。当時はまだ高校生でしたが、ホームシックにすらならなくて(笑)。14歳からこの仕事を始めて、上京するまでは大阪から通って月の半分はホテル。その生活がすごくストレスだったので、一人暮らしを始めて「やっと自分の家だ!」という嬉しさの方が勝っていました。○■「良いことは周りのおかげ」――越智さん演じる優希は武流を「特別な人」と表現していました。越智さん自身にとっての「特別な人」とは?私にとっては、父がずっと「特別な人」です。一番尊敬しているのも父。私は母子家庭で育ったので、会う頻度も多くなくて互いの距離もありました。今も定期的に会って、お仕事面でも刺激を与えてくれる存在です。生き方とか人生観とか、すべてにおいて私の中心にあるのは父からの教えだと言えるくらい大切な人。「特別な人は?」と聞かれて、父が真っ先に浮かびました。――掛けられた言葉で、心に残っていることはありますか?「自分の身の回りに起こる悪いことは、全部自分のせい。良いことは周りのおかげだから、周りの人に感謝しなさい」と言われてから、お仕事をする上で大切にしています。初めて言われたのは上京したての頃、確か食事をしている時だったと思います。やっぱり幼いと、悪いことは周りのせいにしてしまうこともあると思うんですけど、周りのせいにしたところでどうにもならない。それよりも自分を見つめ直した方が、絶対に良い方向になる。その言葉があったお陰か、良いことが起こると感謝の気持ちを心の底から伝えるようにしています。――仕事をしていくうちに、その言葉が正しいと思えるようになったと。いえ、根っからのパパっ子だったので、パパの言葉をすべて信じているんだと思います。いろいろな出来事に直面した時に、ふと「あっ、これもパパの教えだ!」と気づくというか。――仕事の話もされるんですか?私が伝えなくても、絶対に全部チェックしてくれてるんです(笑)。雑誌の表紙になった時は何十冊も買って、会社に配ったりとか。私のことをしっかりと見てくれているので、遠くであまり会えない状況ではあるんですけど、心で繋がっているなといつも感じます。悩みって、包み込んでほしい時もあるじゃないですか? そういう時はお友達とか、周りの人に頼って、悩みで解決したいポイントが明確な場合は父に相談しにいくことが多いです。ただ慰めてほしいだけの悩みだったら、ズバズバと正論を言われてしまうので(笑)。――越智さんにとっては頼もしい存在ですね。今回のドラマでは、「約束」もテーマになっています。実はブログを読んできたんですが……うわっ! 恥ずかしい(笑)。●ブログには忘れていった感情があふれている――2012年から始めて、毎年大みそかに「振り返りと感謝」のタイトルで欠かさず投稿されてますよね。ご自身にとってのルール・約束事のような気がしたのですが、そこにはどのような思いが込められているんですか?2012年は……まだ変な言葉遣いの時ですね(笑)。このお仕事をしていると、今後の目標だったり、将来の夢だったり、未来や先のことを聞かれることがすごく多いんですよね。でも、今まで私が築いてきた“道”はファンの方が作って下さった大切な“道”。私は年始ではなく、その年の感謝はその年のうちにきちんと振り返って伝えることが大事だと思っています。最近はYouTubeやTikTokのように映像で伝えることが当たり前になっていますが、私は文字にその人の言葉の重みを感じるので、私なりの感謝の伝え方として毎年の大みそかにブログを更新するようになりました。確かにこれは、自分の中での約束事かもしれないです。――毎回力作なので、ファンの方もきっとうれしいでしょうね。言葉遣いがぶりっ子だった時期もあって(笑)。――ありましたね(笑)。でも、その時はそれが本心なんです。そのこと自体は恥ずかしいとは思わないんですけど、好きになってくれるかもしれない人がそれを見て引かないかなという心配はありますね(笑)。でも、ブログってすごいなと思うのが、そんな過去の自分に勇気をもらえたりすることもあるんです。「こんなにも頑張ってたんだ」とか、「そういえばつらかったな……」とか、「めちゃくちゃ良いこと言ってる!」とか。今でも残しているのは、そのためでもあります。大人になるにつれて、学んだことや身につくことよりも、忘れてしまうことの方がすごく多いと感じて、身につけることは時間があればいくらでもできますが、なくしてしまったものはもう取り戻せない。2016年に出したスタイルブックのタイトルを「一生少女」としたのは、「一生少女のような心を忘れない」という意味を込めて。これは今でも胸に刻んでいます。ブログには忘れていった感情があふれているので、私にとっては日記みたいなものです。○■“大みそかブログ”を更新し続ける思い――情報発信のツールが増えるとブログを更新しなくなるタレントさんも多いですが、越智さんはこれからも続けていく予定ですか?そうですね。アクセス数を見る限り、ブログを読んでくれる人は少なくなっていて。というのも、コンテンツがたくさんありすぎて、ブログを読む時間が割けなくなってると思うんです。インスタとかTikTokとか短い時間で見ることができるものが普及するようになって、もちろんそこではたくさんの方に見ていただきたいですが、ブログは私の内面の部分をファンの方に届けたいと思って更新しているので、見たい人だけが見てくれればいいなと。むしろ、見てくれる人が少ない方が書きやすいかもしれないですね。――今年の大みそか(取材は2020年12月15日)に投稿する内容もこれから考えるんですか?考えます! ちなみに、これ初めて言うんですけど、「振り返りと感謝」のブログを書く時、いつも泣いちゃうんですよね。毎年、幸せだけの年ってないじゃないですか。大きな幸せもあれば、大きな悲しみもあって。幸せに涙することもあれば、「よく乗り越えられたな」「今年もがんばった」と涙することも。そんな涙を流しながら、毎年更新しています(笑)。――結構、気合いのいる作業ですね(笑)。そうなんです! 毎年、大みそかの1~2週間ぐらい前になったら「そろそろ書かなきゃ……」とはなるんですけど、きちんと言葉にできる脳みそにならないと書けないので、「今書けそう!」という瞬間にメモして。だいたいは夜中に一気に完成させることが多いです。――楽しみに待ってます。うれしいです。ありがとうございます!■プロフィール越智ゆらの1998年10月18日生まれ。大阪府出身。2012年、ファッション雑誌『Popteen』に登場し、中学生では異例のモデルに抜擢。2016年にはスタイルブック『一生少女』(角川春樹事務所)を発売し、2018年まで『Popteen』専属モデルを務めた。近年は、映画『兄に愛されすぎて困ってます』(17)、YouTubeドラマ『ゴードン探偵事務所』(20)など、女優としても活躍の場を広げている。
2021年02月19日元セクシー女優でタレントの麻美ゆま(あさみ・ゆま)さん。2020年8月27日、インスタグラムに惑星を模した美しいネイルをアップして話題になりました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カタンへの愛が止まらなくて。 宇宙カタン柄の惑星ネイル LOVE CATAN!! #CATAN #nail #Boadgame 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2020年 8月月26日午前8時27分PDTボードゲーム『カタン 宇宙開拓者版』が大好きだという麻美ゆまさん。足の指まで、きれいな惑星柄にネイルしており、ゲームを愛してやまないという思いが伝わってきます。この投稿を見たファンは「かわいいです!」「神秘的で素敵」と絶賛。「指が素晴らしくきれい」と細く白い手先や足先を褒める声も寄せています。・すごくかわいいネイル!ゆまさんにピッタリです。・あら、素敵!お顔も拝見したかった〜。・身体に惑星を宿すなんて、センスいい!麻美ゆまの現在は?インスタをチェック!麻美ゆまさんはインスタグラムで、撮影オフショットやプライベート感あふれる写真を公開中です。投稿は不定期ですが、写真がアップされるたびに多くのファンが「いつ見ても美しい!」と喜びのコメントを寄せており、その人気の高さをうかがわせます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 屋形船 Yakata-bune boat 2019.9.21 I wore a kimono and took a houseboat today. I enjoyed tempura and karaoke with my fans. Happy today!! 2年ぶりの屋形船 風も気持ちよくて、最高に楽しい時間でした #屋形船 #麻美ゆま #asamiyuma 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2019年 9月月21日午前6時27分PDT この投稿をInstagramで見る Photo by Show Nishino Cherry blossom Oblekt 翔ちゃんがええ感じに撮ってくれた!!天才。。 しょ「可愛いのー撮れたよー」 からの、、、 ガッツポーズ笑笑 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2019年 4月月4日午前7時37分PDT この投稿をInstagramで見る ⭐️情報解禁⭐️ この度、栗原ゆうちゃんのコンピレーションアルバムに参加させていただきました♀️✨ 31歳の麻美ゆまが"サーティーワンの恋"を歌わせていただきました この曲は私自身とっても大好きな楽曲でもあったので、本当に嬉しかった&光栄です 2/27発売㊗️ お楽しみに #asamiyuma #麻美ゆま #kuriharyou #栗原ゆう #コンピレーションアルバム 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2019年 1月月23日午前6時36分PST この投稿をInstagramで見る Hello〜☘ 事務所へ行ったらベット・インさんからCDとTシャツが届いてたー⭐ひゃっほーい #ベッド・イン #男はアイツだけじゃない #ライブ観に行きたい #ライブじゃなくておGIGか! #おったまげ〜 #yumaasami #麻美ゆま 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2017年 3月月5日午後7時39分PST麻美ゆまってどんな人?麻美ゆまさんはセクシー女優として一斉を風靡し、現在はタレントとして活動しています。2008年にシングル『Resolution』で歌手デビューを果たし、美しい歌声が話題に。同年4月にアイドル・ユニット『恵比寿マスカッツ』に加入すると、その明るいキャラクターでさらに人気を向上させました。その間も女優やグラビア業、講演会を開くなど、マルチに活躍しますが、2013年に卵巣に『境界悪性腫瘍』ができたことを公表。そこからつらい抗がん剤治療を乗り越え、同年10月に復帰を果たしました。その後、2014年に闘病についてつづった自伝『Re Start~どんな時も自分を信じて~』を出版。同時に歌手として本格的な音楽活動をスタートさせ、2015年にシングル『Re Start ~明日へ~』を発表しました。そんな麻美ゆまさんの活動は、同じ病気で苦しんでいる多くの人を勇気付けています。これからも芸能界で輝き続けてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月21日人気サプライズトイ「ふーあーゆー?(WHO are YOU?)」シリーズに、ピカチュウをモチーフにした新作「ふーあーゆー? ポケモン」が登場。2020年12月17日(木)より、全国の玩具専門店などで再販される。「ふーあーゆー?」とは「ふーあーゆー?」とは、“謎の毛玉”を水でジャブジャブ洗うことで、元の姿へと変身するサプライズトイ。毛玉が戻るまで“何に変化するか分からない”ドキドキ感を味わえる新感覚のトイとして、近年話題を集めているシリーズだ。ピカチュウが仲間入り!そんな「ふーあーゆー?」に、2020年11月新たに加わったのが、ポケットモンスターの人気キャラクター・ピカチュウをモチーフにした「ふーあーゆー? ポケモン」。発売後各店で完売が相次いだことで、今回待望の再販が実現した。“毛玉”のピカチュウを大切にお世話シリーズ同様、「ふーあーゆー? ポケモン」もまん丸の“毛玉”姿で到着。それを丁寧に水で洗って、お世話することで、可愛らしいピカチュウのぬいぐるみへと変化するキュートな経過を楽しむことができる。また元に戻ったピカチュウからは、お腹に抱えていた「オレンのみ」「ザロクのみ」といった“木の実”が、お礼の証にプレゼントされるという。“メス”のピカチュウもバリエーションは、通常の表情に加え、にっこりスマイルや、ウインク顔を用意。ウインク顔は唯一“メス”の姿をモチーフにしているため、尻尾の先がハートのかたちに仕上げられている。どのピカチュウに出会えるかは、洗ってからのお楽しみだ。詳細「ふーあーゆー? ポケモン」3,800円+税発売日:2020年12月17日(木) ※再販販売流通:玩具専門店、量販店、雑貨販売店、通信販売など内容:本体、きのみ2~3個、くし、チャーム付ストール、取扱説明書兼ベストフレンド証明書商品サイズ:幅100×高120×奥90mm素材:本体:ポリエステル、ABS、AS /きのみ:ポリエステル/くし:PP /チャーム付ストール:PP、ポリエステル、ナイロン、紙 / 取扱説明書兼ベストフレンド証明書:紙対象年齢:3才以上
2020年09月05日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~(福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介)が19日、LINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャルを配信した。ジャニーズ事務所の“座って喋れるアイドルグループ”として芸歴21年・結成9年を迎える同グループは、事務所の先輩たちから愛され可愛がられる、CDデビューを果たさぬままジャニーズJr.を卒業した実力派の4人組。主演舞台やバラエティ番組で活躍するほか、昨年は芸歴21年目にして初めてのコンサートを成功させ、さらに福田・辰巳が事務所初の「M-1グランプリ」に出場するなど、30を超えるジャニーズらしくないアイドルグループとして活躍している。ふぉ~ゆ~が昨年ジャニーズ事務所グループ初として開設した、LINE公式アカウントは現在友だち登録者数17万人を突破。同時に開始したLINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』は、これまでに無料・会員向け含め117回ライブ配信をしている。19日には18時から無料配信、20時からは会員向け配信と、“ふぉ~ゆ~”にちなんで合計約4時間に及ぶライブ配信を実施。芸歴21年間で身に着けたトークと笑いのセンスを発揮し、リアルタイムでファンと一緒に1周年を祝福した。当日の累計視聴者数は番組史上最高の約10万人を記録し、累計コメント数は約17万件を超えた。当日はソーシャルディスタンスを守りながら、甚平姿で1周年記念のくす玉を豪快に割り、ふぉ~ゆ~らしいハイテンションで幕を開ける。「お友だちの皆さんとリアルタイムで繋がれるLINE LIVEこそ、自分たちにとって大きな居場所。1年前、この番組が始まってくれてありがとう!」(福田)、「僕らはジャニーズいちお友だちと会えるグループを自負していたのに、中々会えない数カ月が続く中、LINE LIVEでお友だちと繋がる時間をもてたことは僕たちにとって本当に有難かったです。1周年、おめでとうございます!」(辰巳)、「この1年、お友だちの皆とリアルに一緒の時間を共有できたのが嬉しかったです。今日は一緒に楽しみましょう!」(越岡)、「皆さん、会いたかったですか? 1周年を皆さんとお祝いできるのを嬉しく思います」(松崎)と、オープニングから1周年を迎えた喜びを爆発させた。「もう一度見たい神シーン企画」では、なんと600を超える視聴者リクエストが届き、視聴者から大人気の“こしったシーン”(越岡の天然が発揮されたシーン)特集、そして今や伝説となった“隣のお兄さん登場回”などを振り返り、当時の思い出や今だから言える裏話、メンバーが暴露する最新の“こしったエピソード”などで盛り上がった。LINEスタンプデビューをかけた漢字検定企画では、松崎不合格のリベンジとして4人全員で漢字検定3級に挑戦した。4人の合計が560点以上を目指す中、合計709点(福田185点、辰巳192点、越岡189点、松崎143点)で見事合格。ファンからの祝福コメントが溢れ、「お友だちの皆の力で勉強できました。1周年というタイミングでスタンプを獲得できたのが嬉しい!」(福田)、「舞台のオーディションより緊張しました。やっとスタンプデビューします。すっげースタンプを考えるので楽しみにしていて!」(辰巳)、「4人で合格して、皆にスタンプを届けられるのが嬉しい、2年目への弾みがついたと思います!」(越岡)、「合格出来てまず安心。みんなの応援が力になった! ありがとう!」(松崎)と、念願のLINEスタンプ獲得に4人は大興奮となる。ジャニーズ事務所所属グループとしてLINE公式スタンプの発売が決定したのは、関ジャニ∞に続き2組目となった。会員向け配信の冒頭では、「湯(YOU)と一緒に」ということで、事前に撮影した4人それぞれの入浴シーンを放送。「ふぉ~ゆ~の“ゆ”が“湯”だと確信しました」(辰巳)と語りながら、芸歴21年のふぉ~ゆ~史上最もセクシーなカットを惜しみなく披露する“ふぉ~湯~”の姿に、「やばい! 筋肉美!」「まさにプレミアム…笑」「ふぉ~ゆ~まじ最高ですわ」など大興奮のコメントが溢れかえり、当日1番の盛り上がりを見せた。その後、浴衣に着替えて再登場したふぉ~ゆ~は、大人のアイドルらしく"大人の麦ジュース"で乾杯し、リラックスしたまったりトークを披露する。その後、LINE コンテンツ企画チーム・小川真治をリモートで招き、LINE史上でも初めてとなる、スタンプの企画会議の様子をライブ配信した。メンバーのスタンプ案は、今後の個人配信で視聴者へプレゼンをしていく予定。さらにフェイスシールドをつけて「激闘! 温泉卓球対決!」を実施すると、越岡がふぉ~ゆ~卓球No.1の称号を獲得し、最下位の松崎が罰ゲームでは盛大にスベるなど、様々な企画でリアルタイムにファンとコミュニケーションをとった。最後は、番組2年目に向けて、「全国で“everything for you”の輪を広げて、みんなを少しでも元気にしていきたい」と目頭を熱くさせながら真剣に語った。
2020年07月20日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~(福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介)が、LINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャル19日18時より配信する。ジャニーズ事務所の“座って喋れるアイドルグループ”として芸歴21年・結成9年を迎える同グループは、事務所の先輩たちから愛され可愛がられる、CDデビューを果たさぬままジャニーズJr.を卒業した実力派の4人組。ライブや舞台で身に着けた確かな実力とトークセンスを発揮して、主演舞台やバラエティ番組で活躍するほか、昨年は芸歴21年目にして初めてのコンサートを成功させ、さらに福田・辰巳が事務所初の「M-1グランプリ」に出場するなど、30を超えるジャニーズらしくないアイドルグループとして、さらなる快進撃を続けている。2019年には、ジャニーズ事務所グループ初としてLINE公式アカウント開設し、現在友だち登録者数17万人を突破。同時に開始し、今月ついに1周年を迎えたLINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ!る~るるる~』のライブ配信でも、様々な企画に一生懸命チャンレンジする姿や、時に大人のアイドルとして、ほろ酔い姿を披露するなど、4人らしい・ゆるくて面白い配信に毎回多くのファンから反響があり、人気チャンネルとして着実に成長している。新型コロナウイルスの感染拡大による政府からの緊急事態宣言発令時は、自宅からリモートでオリジナル動画を作成してLINE公式アカウントで公開するなどファンへの想い・繋がりを大事にしながら、コンテンツを発進した。今回、2019年7月15日よりスタートしたLINE LIVEが1周年を迎えたこともあり、日頃から応援してくれているファンへの感謝の気持ちを込めて『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャルを実施。19日18時からの無料配信、20時からの会員向け配信と、“ふぉ~ゆ~”にちなんで合計約4時間に及ぶライブ配信企画となっている。視聴者リクエストによる、”もう一度見たい神シーン“や、LINEスタンプ発売をかけた漢字検定チャレンジ企画の結果発表など、盛りだくさんの内容を予定。さらに、会員向けのプレミアム配信では、湯あがりふぉ~ゆ~たちが大人の麦ジュースで乾杯!? メンバー同士の対決企画を予定している。○福田悠太 コメント番組が始まりまして早一年、我々一同「もう一年かよ。」「まじかよ。まじで一年が経つの年々はえー」などという言葉が飛び交っている我々ふぉ〜ゆ〜界隈でございます。いつもお世話になってます。今までお世話になっていない方もこれからよろしくお願いします。ご存知ですか?『ふぉ〜ゆ〜達やっちゃいなよ!る〜るるる〜』という番組を。知らなくていいんです。それはこちらの責任ですから。ただ、これから先、あなたと共に育ちたい。あるいはあなたに育てて頂きたい番組でございます。あなたのその意見が、コメントが、欲しくて欲しくてたまらない番組です。ジャニーズ事務所所属20年超えふぉ〜ゆ〜というグループがあなたの為に送る番組です。どうかどうか一つ。よろしくおなしゃす。あなたが大好きだと言う為のグループふぉ〜ゆ〜リーダー福田悠太より○辰巳雄大 コメント色んな喜怒哀楽があった1年。色んな喜怒哀楽をLINEのお友だちと共有した1年。あっという間でした。LINEをやる事が出来て本当に良かった!関わってくれた全ての方に感謝感謝です!2年目もふぉ〜ゆ〜と濃い時間を過ごしませんか?もう友だち以上のあなたもまだお友だちじゃないあなたも19日の夜はふぉ〜ゆ〜と4時間の特別な夏の思い出作りましょう。そして何よりLINEスタンプをふぉ〜ゆ〜出来ますように!○越岡裕貴 コメント自称LINEの顔ふぉ〜ゆ〜のLIVE配信が1周年を迎えるみたいです! ありがたい。なかなか友だちの皆さんと会えない状況下の中、LINE LIVEという素敵な場所で同じ時間を共有出来、繋がれたことを幸せに思います。友だちの皆たくさんのコメントをいつもありがとう、読めなかったコメントごめんね、懲りずにどんどん送ってね。そして、試行錯誤色々考えて下さっているスタッフの皆さんありがとうございます。る〜るるる〜ふぁみりーらぶ!1周年スペシャル配信も盛り沢山な内容で今からわくわくしております。漢検3級ふぉ〜ゆ〜全員で受かって、スタンプを勝ち取り、その良い勢いで2年目突入したいです。そして自称LINEの顔ではなく、LINEの顔と呼ばれるように2年目頑張るぞ。○松崎祐介 コメントこの度、一年という記念すべき日を迎えられた喜びと、安堵の声が私、松崎祐介の胸に強く深く響き渡っています。あれから一年経ったのかと思うと、とても早く感じますよ!今、思い出が頭を過ぎりました。第一回目放送のタキシード姿のオールバックから始まり、あ〜だ!こうだ!とタイトルを決めたり、地方ではとなりのお兄さんという強烈なレアキャラが出現したり、ふぉ〜ゆ〜がジャージを着ればホームビデオになったり、個人的には漢字と向き合った事が一番の思い出です。勝つか負けるかを思い知った男です。兎にも角にもどれをとってもそこには何事も『全力で楽しむ』というモットーが一人一人あったからだと思います。さぁ、二年目突入ですよ~~~~!この今の感じを表すならば『トクゥス、トュ~~~~ル~~~~!』両手を広げて深く息を吸ったらok!楽しい時間はあっという間ですが、これからもお友だちの皆と思い出作っていきたいと思います。これからもLINEでボタン一つでお友だちになれるジャニーズ『ふぉ〜ゆ〜』をまた一つよろしくお願い致し松。コココココ♪サンキューサンキューで~~~~す!
2020年07月16日夏の期間限定、宿泊プランが新登場昨年8月にオープンしたホテル「箱根 ゆとわ」は、1日1室限定『ゆとわ 箱根登山電車営業運転再開記念プラン』を期間限定で発売します。「箱根 ゆとわ」は、箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分の場所にある和の安らぎにモダンテイストを加えた人気ホテルです。旅行に行くなら、宿泊するホテルにもこだわりたい「箱根 ゆとわ」は、駅から近く、観光や優雅に美術館巡りをするのに便利です。他にも、自家源泉の温泉などが楽しめ、のんびりとした時間が過ごせるようなライブラリーラウンジなどがあります。客室は、プライベートを重視した「ホテルタイプ」と「コンドミニアム」から選ぶことができます。非日常的な特別な時間を楽しむ宿泊プランは、2020年7月23日(木)~8月31日(月)の期間限定で、料金が33,000円からになります。客室は、特別にアレンジされた電車の写真を展示され、箱根登山鉄道の線路を見下ろすことができるコンドミニアムとなります。電車の時刻表が用意されているので、部屋で電車待ちをして確実に見ることができます。東京からさくっと行ける箱根のホテルなので、カップルや家族にはおすすめです。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社 小田急リゾーツのプレスリリース箱根 ゆとわ 公式ページ
2020年07月12日新作『いいからしばらく黙ってろ!』の著者・竹宮ゆゆこさんに、作品への思いを伺いました。人生どん底女性×崩壊寸前の小劇団。超絶にぎやかで痛快な起死回生物語。「純度100%のエンタメを目指して、振り切って書きました」映画化される『砕け散るところを見せてあげる』など、ヒリヒリした青春小説も得意とする竹宮ゆゆこさん。新作『いいからしばらく黙ってろ!』は、ひたすら笑った後でジンとくる成長物語。「最初に出てきたのは主人公のキャラクター。自分をうまく打ち出せなくて損ばかりしている人が、カオスな現場で生きる才能を爆発させる、という話が浮かびました」主人公の龍岡富士は大学卒業直後に、婚約者も就職先も住む場所もなくしてしまう。そんな時に小劇団の面々と出会い、ボロアパートに住みながら彼らを手伝うことに。「カオスな現場を考えていた時、小劇団は大変だと聞いたんです。一朝一夕で舞台監督や大道具になれるわけではないので、お手伝いする、という形におさまりました」この劇団の面々がみな個性大爆発で、富士と彼らのやりとりで笑わせる。だが、資金難などで崩壊寸前というのが実情だ。「劇団のことをよく知らないので、まず、帳簿を作ってお金の流れを決めていきました。メンバーがいくら持ち寄って、公演にいくらかかって…と考えると、劇団の歴史や、人が集まった時は嬉しかっただろうなとか、この時期は苦しかっただろうとか、感情の流れも見えてきました。と同時に、みんな生活が大変なのに続けているのは、本当に表現することが楽しいんだろうなって。リスペクトを感じました」自分勝手な劇団の面々を、富士は過去の経験を活かして説得したり、誘導したりと奮闘する。「自分の能力を使える場を見つけたんですよね。才能のある人って表舞台に立つ人ばかりじゃない。表舞台を成立させるためには、たくさんの別の才能とエネルギーが必要ですから。誰にでも自分を活かせる場があると信じているし、それを信じられたら生きることが楽しくなるはず」愉快痛快な本作だが、終盤、泣いていたかつての自分に富士が心の中で声をかける場面がぐっとくる。「あの場面が書きたかったんです。でも、キャラクターたちが騒ぎまくるのでなかなか先に進まなくて。実は、このタイトルは彼らに対する私の魂の叫びなんです(笑)」竹宮ゆゆこ『いいからしばらく黙ってろ!』大学卒業直前に婚約解消、仕事もない富士が出合ったのは小劇団。その舞台に魅了された富士は、ひょんなことから彼らを手伝うことに。KADOKAWA1700円たけみや・ゆゆこ1978年、東京都生まれ。2004年に「うさぎホームシック」でデビュー。『とらドラ!』など人気シリーズがある。話題作『砕け散るところを見せてあげる』の映画化作品は5月8日公開。※『anan』2020年4月22日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・瀧井朝世(by anan編集部)
2020年04月16日ジャニーズJr.でもなければCDデビューもしていない。そんな異色のユニット、ふぉ〜ゆ〜のメンバー、福田悠太(32)と辰巳雄大(32)が、漫才コンビ・つ〜ゆ〜を結成。ジャニーズ史上初めて「M-1グランプリ」に出場し、見事予選2回戦突破を果たした。もともと「自分たちにしかできないことをやりたい」と、ライブでのコントやMCなど、アイドルらしからぬ本気度でお笑いに取り組んできた彼ら。コンテストへの出場は、以前から熱望していたことだという。「事務所には何度か出たいって伝えてたんですけど、取り合ってもらえなくて。僕ら『本当にうちの所属?』ってくらいの知名度だから(笑)」(辰巳)「今回やっと出られたけど、事務所OKなのか『もう知らないよ!』って感じなのかはわかんないです(笑)」(福田)そう自虐するが、芸歴21年の実力は本物。数々の舞台で主演も務める2人なら、漫才披露も朝飯前では?「いやもう、緊張感がぜんぜん違うんですよ。『僕たちは絶対かなわない』って尊敬している芸人さんたちが、ライバルとしているわけですから。1回戦の出番が終わったあと、めちゃくちゃ汗かいてましたもん(笑)」(辰巳)それでも力を出し切れたのは、ほかのメンバー2人の存在があったから。「昨日も『明日2回戦だ〜!』って話してたんですけど『頑張れ』とかは言わずに、軽く『いってらっしゃい』って。緊張させないようにしてくれてるのがありがたいです」(福田)
2019年10月28日人気上昇中のジャニーズ4人組・ふぉ~ゆ~が、昨年12月の『ENTA!』に続き、今年もZepp Namba(OSAKA)で『ENTA!2 4U.Zeppin de SHOW』を開催する。ジャニーズに所属し、20年以上研鑽を重ねてきた福田悠太、越岡裕貴、辰巳雄大、松崎祐介。舞台で芝居をしつつ、KinKi Kidsやタッキー&翼ら先輩たちのバックを長く務め、全員30歳を超える。先輩やスタッフらの応援を胸に開催した2017年の『GACHI』では、「自分たちにしかできないエンタメを」と4人の個性を発揮する全力投球のステージを見せ、業界の注目を得た。ソロ活動もファンも増え、いよいよ彼らの出番だ。メンバーの辰巳雄大が来阪し、『ENTA!2』への意気込みを語った。「ENTA!2」チケット情報『ENTA!』は「ふぉ~ゆ~のバラエティ番組を生で見ていただけるような感覚になってもらえるライブを」と始まった。「僕ら、ふぉ~ゆ~は、その瞬間、そのタイミングでしか生まれないものを大切にしたいという思いでやっています。2019年の僕らが考えた全力のエンタテインメントがそこにあれば」と、今回の公演に臨む。メンバーが持ち回りで担当する開幕前のアナウンスから始まり、キレッキレのダンス、レベルアップした歌をメインに、コントやゲストを交えたトークなどで構成。なかでもカメラ4台を使い、247インチの大型ビジョンに4人を全編映し続ける演出が見もの。カメラは楽屋へも入り、着替えまで映し出す。「楽屋でもお客さんの声が聞こえるように」と依頼した4人。生着替えで見せる彼らの体に反応する声に、ちゃんとリアクションする。「はい、僕らジャニーズですから、鍛えてますよ(笑)。お客さんも楽屋に来た感覚になって楽しんでもらえたらいいなって」。生カメラが入ることで、彼らはまったく休憩なし。「ドリンク飲んだり、ミントタブレット食べたり、ダンスの位置確認も、お客さんの前で。最初、キツいかなと思ったんですが、やってみたら僕らもすごく楽しめました。生カメラ、ふぉ~ゆ~に合ってます(笑)」。毎公演変わる多彩なゲストは、直前にテーマだけ決めて本番トークへ。その後、メンバーのひとりがソロトークでコーナーを締める。「お客さんを楽しませることが大前提ですけど、自分たちもすごく鍛えられた時間でした。めっちゃ緊張しましたけど。僕らのすべてが詰まっている舞台です。Zeppを僕らがZeppinにしますから、ぜひ、遊びに来てください!」。公演は12月11日(水)から15日(日)東京・Zepp DiverCity Tokyo、12月21日(土)・22日(日)Zepp Namba(OSAKA)、12月28日(土)・29日(日)Zepp Nagoyaにて上演。大阪公演のゲストは、松本伊代(21日19時)、小川菜摘(22日12時)、安田大サーカス・クロちゃん(22日17時)。チケットは10月23日(水)一般発売。取材・文:高橋晴代
2019年10月21日ジャニーズ事務所所属の4人組ユニット・ふぉ~ゆ~が、26日に放送されるニッポン放送『ふぉ~ゆ~のオールナイトニッポン0』(27:00~)でパーソナリティを担当することが決定した。ふぉ~ゆ~が「オールナイトニッポン」のパーソナリティを担当するのは、今回が初めて。当日は、福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介のメンバー4人全員が出演する。当日は、「リスナーとの電話コーナー」「松崎のすべらない話」などの企画を展開予定。リスナーからのふぉ~ゆ~への質問メールにも答える予定だ。メンバーコメント福田悠太:どうも、ふぉ~ゆ~というグループをやっている者です。一応、ジャニーズ事務所の人間です。マネージャーや社員ではなく、タレントです。「ふぉ~ゆ~」、とても面白いグループです。自分で言うのもなんですが最高です。自己紹介が遅れました。リーダーやってます福田悠太です。これって本当にオールナイトニッポンですか? ちゃんとしたジャニーズのタレントなら、まあ出てそうですが、なんと我々ふぉ~ゆ~を出してくださるという事で、ドッキリだと思ってます。ドッキリかどうかは26日にはっきりします。その日まで、実際には首は長くなりませんが、首を長くして待ちたいと思います。辰巳雄大:「いつの日か!」と思っていたオールナイトニッポンに出る事が決まりました。夢が1つ叶います。あのBGMに乗せて僕らふぉ~ゆ~の声がリスナーさんに届くと思うと、興奮で今から夜は8時間しか寝れなそうです。これを機にレギュラーを目指すふぉ~ゆ~をどうぞ宜しくお願いします!是非聞いて下さい~越岡裕貴:まさか、私達ふぉ~ゆ~がオールナイトニッポン0を担当するとは…一番私達が驚いております。2時間の生放送で、少しでもふぉ~ゆ~のコトを知っていただければ嬉しく思います。2時間の生放送、初体験なので温かい目でお聴きください。皆さん、一緒に素敵な時間を過ごしましょう。松崎祐介:オールナイトニッポン0に出ることになりました~!! ふぉ~ゆ~の松崎祐介です。まさか、出れるなんて思ってもいなかったので、ビックリマンですよ!! あのBGMが!?あの空間に!?私が!?一人でも多くの方に、ふぉ~ゆ~を知ってもらいたいです。生放送なので、生でリスナーさんの気持ちや感情が伝わってくるので、最高な時間にしたいと思っています。皆様よろしくお願いし松。
2019年10月12日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~の辰巳雄大、福田悠太、越岡裕貴、松崎祐介が15日、LINE本社で行われた「ふぉ~ゆ~ 新プロジェクト発表イベント」に登場した。今回、ジャニーズ事務所で初となるLINE公式アカウントが開設され、本日17時より自身初となるLINE LIVE「ふぉ~ゆ~ 初のLINE LIVEで大切なお知らせ」が実施された。配信内で、全員で月1回、メンバー個人でそれぞれ月1回、計5回のLINE LIVE配信をすることを発表。「ふぉ〜ゆ〜たちやっちゃいなよ ルールルールルー(仮)」という番組名が決定した。25万件ものコメントが集まり、Twitterでもトレンド入りするという反響に、辰巳は「(グループ名が)ひらがなでよかったと思います。すぐに打ってもらえるので」と喜ぶ。10万人の友達登録には「僕らが一番びっくりしてます」(越岡)、「5,000人超えたときから、これはしまったなと思いました。実家の母ちゃん喜びますから」(福田)と驚いていた。今後配信でやりたいことについて松崎が「学力テストとか、身体検査とか」と希望すると、辰巳は「身体検査!? 危ないもの持ってるんですか!?」とツッコミ。さらに番組に呼びたいゲストを聞かれると真っ先に「KinKi Kids兄さん」という名前が挙がる。辰巳は「お二人とふぉ〜ゆ〜が話してるところを亀梨くんが見た時に、『こんなにKinKi兄さんと仲良くできるのふぉ〜ゆ〜だけだよ』と言われたくらいなので」と自信を見せた。また、今後狙う「ジャニーズ初」について聞かれると、福田は「LINEさんに就職ですかね」とぼけ、周囲は総ツッコミ。辰巳は「僕はやっぱり8万人が見てくれたということで、ジャニーズ初、CD出してないのに東京ドームライブ!」と野望を語る。「本職は歌って踊ることなので。LINE LIVEで座って喋る姿を見てもらいつつ、本当は歌って踊れるジャニーズなんだというところを、リスナーさんと共有できたらいいなと思います」思いを馳せると、福田は「僕が忘れてましたね。LINEさんに就職と……」と反省していた。改めて配信を振り返り、番組タイトル(仮)について話が及ぶと「その場のノリというか。その場で生まれた空気、生の配信だからこそというところがあるので、そういうところを大事にして、ありのままの……ありの〜ままの〜!」となかなかの声量で歌い出す松崎に、越岡は「なんで歌ったのねえ、やめて! 怖い!」と恐怖。松崎は椅子の不安定さも気にしていたが、最後には辰巳が「ジャニーさんは新しいことが大好きだった人なので、僕たちが新しいことを始めたことを喜んでくれている。これからどんどんふぉ〜ゆ〜として新しいことをやっていきたいと思います」とまとめた。会見後の取材では、ジャニーズ初という試みに、越岡は「誰かが参入してきても、僕たちが先輩」と喜ぶ。辰巳は「KinKI Kids兄さんとかは、本当に僕たちのこと心配してくれてるので。今日、見ててくれたりしたのかなあ。後で聞いてみたいです」と語る。辰巳は、先輩である近藤真彦は彼らを「ゆ〜ふぉ〜」と呼ぶことを明かし、「ゆ〜ふぉ〜だとあまりにも神出鬼没的な。もう少しいつも出ていたいので、ふぉ〜ゆ〜で」と希望していた。レポーターから「CDデビューしていないのが売り」と言われると、「CDデビューしていないのが売りって、なんなんですかね。めちゃくちゃしたいです!」と苦笑する福田。辰巳は「小学生くらいのJr.の子達に負けないくらいの願望は持っています」と心境を吐露しつつ、「形はこだわらず出せていけたら。配信したものを出すとか」と希望。さらに、今後は「ふぉ〜ゆ〜のテーマパークをつくりたい」と企画を出し、福田が「入場料400円で」と値段を決めていた。
2019年07月15日パンがゆとは耳をとったパンで作るおかゆのこと。5~6か月ではトロトロの状態に、7〜8カ月はやや粒が残る状態など発達に応じて少しずつ水分を減らしていきます。パンがゆは果物や甘い野菜などとも相性が良いのでトッピングするとバリエもグンと広がります。おかゆばかりでマンネリ化してきたと思っているママにもおすすめです!しかもちょっとした一工夫でとっても簡単に作れるんです。今回はパンがゆついて、愛育病院の栄養科、高橋先生、岡田先生にご指導・調理していただきました。さっそく、動画で作り方を見てみましょう。 パンがゆ/5~6カ月ごろ(離乳食初期) 作者:ベビーカレンダー 材料(作りやすい分量)・食パン(8枚切り) ……1/8枚・お湯 ……大さじ1と小さじ2 作り方① 耳をとったパンを水分をとばす程度に軽くトーストし、手で小さくちぎります(トーストすると、やわらかくなりやすい)。包丁で細かく切ってもOK。② ボウルにパンを入れ、お湯をかけ、ふやかしてなじませます。③ とろとろになるまで混ぜ(お湯が足りないときは足す)、すり鉢に入れすりこ木ですりつぶし、ポタージュ状にします。 電子レンジでも作れる!電子レンジでもパンがゆは作れます。耐熱容器にちぎったパンとかぶるくらいの水(または牛乳など)を加え、ラップをかけて加熱。冷めるまでラップをかけたまま蒸らします。その後、時期に合わせ滑らかにすりつぶす、粗くつぶすなどの調整をしましょう。 包丁&トーストで簡単&スピーディーに!食パンを手でちぎると、潰れたりかたまったりしがち。包丁で刻むほうが、スムーズにみじん切りできます。最初にトーストしておくと、水分を加えた時に早くふやけるので調理時間が短縮できます。 7〜8カ月以降のパンの大きさかたさの目安は?パンは塩分が油分がすくないため食パンがおすすめです。発達に応じて少しずつ水分を減らして、大きさも大きくします。 7〜8カ月細くしたパンを水分でふやかし、やわらかく煮ます。 9〜11カ月少し大きい塊の1cm角にちぎり、水分でしめらせます。 1歳〜1歳6カ月ごろ1歳以降は水分を加えずそのまま与えてOK!スティック状に切り軽くトーストすると手づかみ食べしやすくなります。 ベビーカレンダーが最新のガイドに対応した離乳食本を制作! ベビーカレンダーは、2019年3月、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」が12年ぶりに改定されたことに伴い、新しいガイドに完全対応するムック本『あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド』を制作しました!ただいま全国の書店・オンライン書店にて発売中です!監修の相模女子大学栄養科学部・堤ちはる教授をはじめ、多くの専門家の協力により完成した最新の離乳食ガイドです。離乳食のキホンはもちろん、Q&A、便利グッズや最新アレルギー情報、先輩ママたちの体験談も掲載。また本書に掲載されているQRコードを読み込むと、調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方を、わかりやすい動画で確認することができます。 ママやパパが少しでも離乳食作りが楽しくなり、より豊かな気持ちで赤ちゃんとの毎日がすごせるようになることを願っています。
2019年07月13日10倍がゆとは「米1:水10」の割合で炊いたおかゆのこと。5~6か月では10倍がゆ、その後は7倍がゆ、5倍がゆ、軟飯、と少しずつ水分を減らして普通のごはんに近づけます。今回は10倍がゆについて、愛育病院の栄養科、高橋先生、岡田先生にご指導・調理していただきました。さっそく、動画で作り方を見てみましょう。 米から鍋で作る10倍がゆ/5~6カ月ごろ(離乳食初期)作者:ベビーカレンダー 材料(作りやすい分量)・米 ……1/2カップ・水 ……1000ml(5カップ) 作り方① 米をとぎ、ざるにあげて30分ほどおきます。こうすると、米の表面についた水分が芯まで浸透し、ふっくらした仕上がりに。② 鍋に米と水を入れてふたをし、中火にかけて煮ます。沸騰したら弱火にし、50分ほど 煮ます。途中、水分が足りないと感じたら、水を加えます。③ やわらかく煮えたら火を止め、ふたを閉めたまま10~20分ほど蒸らします。その後、すり鉢でなめらかにすりつぶします。 ごはんから鍋で作る10倍がゆ/5~6カ月ごろ(離乳食初期)作者:ベビーカレンダー 材料(作りやすい分量)・ごはん ……大さじ2・水 ……150ml 作り方① 鍋にごはんと水を入れ、中火にかけながらごはんをほぐします。② 沸騰したら弱火にし、ふたをして15〜20分ほど煮ます。やわらかくなったら火を止め、ふたをしたまま10〜20分蒸らします。その後、すりつぶすか裏ごしします。 炊飯器で作る10倍がゆ/5~6カ月ごろ(離乳食初期)作者:ベビーカレンダー 材料(作りやすい分量)・米 ……1/2カップ・水 ……5分がゆの目盛りまで 作り方① といだ米と、5分がゆの目盛りまでの水を炊飯器へ。メニューから「おかゆモード」を選び(または、ご家庭の炊飯器の設定に合わせ)、スイッチを入れます。② 炊きあがったら、すりつぶすか裏ごしします。 7倍がゆ~軟飯はどうやって作るの!?それぞれ米:水の割合を下記のように少なくします。 米から鍋で作る場合・7倍がゆ1:7・5倍がゆ1:5・軟飯1:3~1:2 ごはんから鍋で作る場合・7倍がゆ1:3・5倍がゆ1:2・軟飯1:1 炊飯器で作る場合ご家庭の炊飯器の目盛りや設定に合わせてください。 ベビーカレンダーが最新のガイドに対応した離乳食本を制作! ベビーカレンダーは、2019年3月、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」が12年ぶりに改定されたことに伴い、新しいガイドに完全対応するムック本『あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド』を制作しました!ただいま全国の書店・オンライン書店にて発売中です!監修の相模女子大学栄養科学部・堤ちはる教授をはじめ、多くの専門家の協力により完成した最新の離乳食ガイドです。離乳食のキホンはもちろん、Q&A、便利グッズや最新アレルギー情報、先輩ママたちの体験談も掲載。また本書に掲載されているQRコードを読み込むと、調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方を、わかりやすい動画で確認することができます。 ママやパパが少しでも離乳食作りが楽しくなり、より豊かな気持ちで赤ちゃんとの毎日がすごせるようになることを願っています。
2019年07月06日アイドルグループ・ふぉ〜ゆ〜が、LINE公式アカウントを開設することが25日、明らかになった。同グループは、越岡裕貴、福田悠太、辰巳雄大、松崎祐介による4人組でメンバー4人全員の名前に「ゆう」が付くことから名付けられた。ジャニーズ事務所に所属する“座って喋れるアイドルグループ”として芸歴20年を迎える。事務所の先輩たちから愛されかわいがられる、30を超えるジャニーズらしくないアイドルグループで、CDデビューを果たさぬままジャニーズJr.も卒業した実力派だ。今回、同事務所で初となるLINE公式アカウントが開設されるだけではなく、7月15日17時より、自身初となるLINE LIVE「ふぉ〜ゆ〜 初のLINE LIVEで大切なお知らせ」が実施されることも明らかになった。このライブ配信にて、ファンと視聴者へ向けて直接メンバー4人で大切なお知らせを発表する予定だという。
2019年06月25日