「ゆむい」について知りたいことや今話題の「ゆむい」についての記事をチェック! (3/5)
ソーシャルワーカー(社会福祉士)の美海さんは、保育士である夫と結婚。お互いに仕事や家事を協力しながら、忙しくも充実した日々を過ごしていました。しかし、美海さんが妊娠したことをきっかけに2人の日常は一変してしまいます!日に日につわりの症状が重くなっていく美海さん。そんな美海さんの状況を見ても、夫はどこか他人事でわれ関せずのスタンス……。そしてそんな夫の態度は出産準備の際にも表れており、美海さんが何を聞いても「任せる」「それは困る」など自分に都合のいい返事だけをしてほとんどを美海さん任せにしてしまいます。そして、美海さんは心にモヤモヤをつのらせながらもとうとう出産! 無事出産を終えて仕切り直して始まった3人での新生活でしたが、美海さんは産後もやはり夫へのモヤモヤが積もります。体のあちこちが痛む美海さん。初めての育児だけでもしんどいのに、美海さんには休みたくても休めない理由があります。私、もっと休まないと死ぬんじゃ……? 夫は保育士だからきっと育児には協力的と心のどこかで期待していた美海さん。しかし、夫は「少し休んだら?」と言いながらも、新生児はふにゃふにゃしているからお世話する自信がないと怖がり、結局すべてのお世話は美海さんがすることに。美海さんの夫に対する心のシャッターは、ひとつずつ閉まっていくのでした。産後の痛む体に無理を言わせて頑張る美海さんに、心の底から休んでほしいと思うお話でしたね。夫は新生児のお世話が怖くてできないと言いますが、それは美海さんも同じことです。 誰でも初めての育児は怖いもの。いくらできないと言われても、か弱い新生児のお世話は待ってはくれません。夫も勇気をもって育児に取り組んでほしいものですね。原作:耳たぶ吸ってたも~れ著者:マンガ家・イラストレーター ゆむいイラストレーター・ブロガー。育児や日々の出来事を中心とした4コマ漫画で3学年差兄弟の成長を記録しているブログ「ゆむいhPa」を運営。著書に『夫の扶養からぬけだしたい』『ママはパパがこわいの?』(ともにKADOKAWA)など。中学校の同級生だった耳たぶ吸ってたも〜れ氏とTwitterを通じて再会。意気投合し、「親になったの私だけ!?」を共作するに至る。
2023年03月13日ソーシャルワーカー(社会福祉士)の美海さんは、保育士である夫と結婚。お互いに仕事や家事を協力しながら、忙しくも充実した日々を過ごしていました。しかし、美海さんが妊娠したことをきっかけに2人の日常は一変してしまいます!日に日につわりの症状が重くなっていく美海さん。そんな美海さんの状況を見ても、夫はどこか他人事でわれ関せずのスタンス……。そしてそんな夫の態度は出産準備の際にも表れており、美海さんが何を聞いても「任せる」「それは困る」など自分に都合のいい返事だけをしてほとんどを美海さん任せにしてしまいます。そして、美海さんは心にモヤモヤをつのらせながらとうとう出産を迎えることになります。分娩台に上がって出産のために頑張る美海さんは、ついに積もっていたモヤモヤがあふれ出し夫に当たり散らしてしまいます! オロオロするだけの夫に怒りが爆発してしまい……? 夫に対して苛立ちのあまり暴言に次ぐ暴言を浴びせかけながら出産した美海さん。必死の出来事に、美海さんは出産直後夫に何を言ったのかすべて忘れてしまいました。妊娠中に美海さんが感じていたモヤモヤは消えてしまいましたが、退院後に待ち受けていた育児は、美海さんの想像を絶する過酷さなのでした。 初めての出産という出産する本人でさえも何をどうすればいいのかわからない状況で、ただその場で戸惑いオロオロとするだけの夫に、とんでもない暴言を浴びせてしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。改めて考えてみれば夫も自分もどちらも初めての出来事です。勝手がわかるはずがないですよね。 わかっているけれど、妊娠中からモヤモヤが溜まっていればなおさら怒鳴りつけたくもなります。出産はいつでもそのとききりですが、暴言を吐いてしまったらその後の夫婦関係に遺恨を残さないためにも、しっかりとフォローしておきたいですね。原作:耳たぶ吸ってたも~れ著者:マンガ家・イラストレーター ゆむいイラストレーター・ブロガー。育児や日々の出来事を中心とした4コマ漫画で3学年差兄弟の成長を記録しているブログ「ゆむいhPa」を運営。著書に『夫の扶養からぬけだしたい』『ママはパパがこわいの?』(ともにKADOKAWA)など。中学校の同級生だった耳たぶ吸ってたも〜れ氏とTwitterを通じて再会。意気投合し、「親になったの私だけ!?」を共作するに至る。
2023年03月12日ソーシャルワーカー(社会福祉士)の美海さんは、保育士である夫と結婚。お互いに仕事や家事を協力しながら、忙しくも充実した日々を過ごしていました。しかし、美海さんが妊娠したことをきっかけに2人の日常は一変してしまいます!以前結婚報告をした際に同僚の先生から冷たい対応を取られた経験があり、美海さんが妊娠していることを職場へいつ報告すべきか悩む夫。意を決して職場の先生たちに妊娠報告をした夫ですが、意外とすんなりと受け入れてもらえたことに一抹の不安を覚えつつも安堵します。職場への妊娠報告という1つの壁を乗り越えた夫。そして、大きくなるおなかとともに美海さんの体にも異変が……。妊娠6カ月に突入。エコー写真を見て喜ぶも、美海さんは… 出産が待ち遠しい美海さんと夫でしたが、美海さんは6カ月を過ぎてもつわりに苦しめられていました。相変わらず夫は見て見ぬふりで、美海さんが吐こうが漏らそうが手を貸そうとはしません。 また、妊娠後期になり赤ちゃんを迎える準備を進めていく中でも、美海さんが何を相談しても夫はどこか他人ごとのよう。そんな夫の態度に美海さんの心の中のモヤモヤが少しずつ溜まっていきます……。 日に日に大きくなるモヤモヤを抱えたまま、ついに陣痛がやってきた美海さん。想像を絶する痛みに泣き叫びながら、子宮口が全開になるのを待ちます。それをただオロオロしながら見守ることしかできない夫に、今まで溜まった美海さんのモヤモヤが爆発するのでした。 赤ちゃんを育てていくうえでも夫婦の協力は不可欠です。これから2人で頑張ろうというときに、夫婦で同じ方向を向けないのはしんどいですね。 このままでは夫と美海さんはすれ違ったまま、赤ちゃんのいる新生活を送ることになってしまいます。しかし、夫の態度からは「美海に任せとけばいいや」という思いがにじみ出ているようにしか感じられません。 美海さんや生まれてくる子どものことを大事にしようと思ってくれているのであれば、夫にはもう少し考え方を改めてほしいですね。原作:耳たぶ吸ってたも~れ著者:マンガ家・イラストレーター ゆむいイラストレーター・ブロガー。育児や日々の出来事を中心とした4コマ漫画で3学年差兄弟の成長を記録しているブログ「ゆむいhPa」を運営。著書に『夫の扶養からぬけだしたい』『ママはパパがこわいの?』(ともにKADOKAWA)など。中学校の同級生だった耳たぶ吸ってたも〜れ氏とTwitterを通じて再会。意気投合し、「親になったの私だけ!?」を共作するに至る。
2023年03月11日ソーシャルワーカー(社会福祉士)の美海さんは、保育士である夫と結婚。お互いに仕事や家事を協力しながら、忙しくも充実した日々を過ごしていました。しかし、美海さんが妊娠したことをきっかけに2人の日常は一変してしまいます!福祉総合センターに毎日やってくる悩みをもった住民たち。美海さんはソーシャルワーカー(社会福祉士)として、地域住民からの相談に親身にのっていました。心置きなく仕事ができるのは夫の協力のおかげ!しかし以前は…… 毎日違う要件で相談にくる人たちの悩みに臨機応変に対応する美海さん。その姿はまるで地域の人たちの暮らしを応援するなんでも屋さんのようでした。 急な残業を終え、帰宅するなり玄関に倒れ込む美海さん。それを献身的に夫が出迎えます。 しかし美海さんが心置きなく仕事をできるようになったのは、ここ数年のことのよう。それまでのことを思い出した美海さんは「地獄だった」と思い返します。 残業で疲れて帰っても、家事や育児のことを安心して夫に任せられるのは、本当に心強いでしょうね。 共働きだからこそ、家事と仕事の両立を分担しておこないたいところですが、なかなか難しい家庭おも多いようです。きちんと分担できるのはお互いを思いやる気持ちがあるからでしょう。しかし、美海さんと夫も最初から今のような生活ではなかったよう。2人はどうやってお互いを思いやれる生活に移行していったのでしょうか。 夫婦それぞれが自分のことは自分でこなし、育児も当事者意識をもって自発的におこなえるということは、できそうに見えてなかなかできないものですよね。美海さん夫婦のように、協力しながら日々の育児と仕事をこなしていくためには、しっかり話し合ってお互いの理解を深めていくことが大切なポイントではないかと思います。原作:耳たぶ吸ってたも~れ著者:マンガ家・イラストレーター ゆむいイラストレーター・ブロガー。育児や日々の出来事を中心とした4コマ漫画で3学年差兄弟の成長を記録しているブログ「ゆむいhPa」を運営。著書に『夫の扶養からぬけだしたい』『ママはパパがこわいの?』(ともにKADOKAWA)など。中学校の同級生だった耳たぶ吸ってたも〜れ氏とTwitterを通じて再会。意気投合し、「親になったの私だけ!?」を共作するに至る。
2023年02月24日《DJ社長とゆたぼんスタディ号で日本一周行ってきます人生は冒険だ》2月19日、Twitterでこう宣言したのは“少年革命家”でYouTuberのゆたぼん(14)。添付した動画では、昨年日本一周をした専用車「スタディ号」を背景に、Repezen FoxxのDJ社長(30)と「行くかー!」「行きましょう!」と掛け声をあげている。ゆたぼんの父・中村幸也氏も《いってらっしゃい!》と反応したが、コメント欄には《釣りでしょ》《え、車売るって言ってたけどどういうこと??? 全部投げっぱなしじゃん笑》と疑う声が。昨年12月10日に、YouTube上でスタディ号の売却を宣言したゆたぼん。クラウドファンディングで募った寄付金でスタディ号を用意し、幸也氏と約4カ月かけて日本一周を達成。様々な思い出が詰まっているだけに、突然の売却宣言は賛否を呼んだ。しかし、現在に至るまで売却状況の報告はなく、反対に購入希望者からクレームが出る事態に。150万円で購入を申し込んだ長野県在住の男性は、ゆたぼん側とのやり取りがストップしてしまった実情を本誌に明かしていた。さらに「今も返事は全くない」と明かすのは、愛媛県で金属リサイクル・家具家電リユース業の会社「リバーズエコ」を経営する小川凌社長(以下、カッコ内は小川氏)。ゆたぼんのクラファンで8万円のリターンを購入し、スタディ号も50万円で購入を申し込んだ人物だ。これまで顔や名前などの素性を明かした上で、ゆたぼん親子の言動に異論を唱えてきた小川氏。だが、クラファンのリターンを購入することで対面を試みるも、お金を一方的に現金書留で送り返されてしまった。スタディ号も「世の中のためになるように活用させて頂きたい」と購入を名乗り出たが、一度もゆたぼん側とコンタクトがとれなかったという。購入希望者を無視し続けたまま、再びスタディ号で日本一周の旅をすると宣言したゆたぼん。そうした中途半端な状況に、小川氏は呆れ声でこう語る。「多くの人から『釣りなのかな?』と思われてしまうこと自体、ゆたぼん君にとって損失といいますか。人として信用されないことが、ゆたぼん君にとって1番最悪なのではないでしょうか。何をするにしても、人から疑われるって可哀想じゃないですか。これまでの言動などを含めて、多くの人が彼を相手にしなくなってきているように思います。もし、ゆたぼん君が今後、何か良いことを伝えたいと思ったり、大人になって本当にやりたいことが見つかったりしても、受け入れてもらうのは難しいかもしれません。『言うだけだろ』や『ネタだろ』などと疑われてしまい、結局、自分のしたいことが世間に評価されなかったり。すでにそういった事態になってしまっていると思うんですよね。僕はそれが本当に、可哀想だなと思っています」今はもうスタディ号を購入する意思はないという小川氏。最終的にトラックは誰の手に――。
2023年02月24日グラビアモデルでタレントの米倉みゆさん(29)は、デビュー前はIT企業で秘書を務めていたとか。身長169cmの美脚スレンダーボディから“奇跡の8頭身アイドル”と呼ばれ、ファンが急増中。先日、自身のインスタグラムに自然の中で水着脚長ショットを公開したところ注目が集まっているようです。早速チェックしてみましょう!自然の中でサウナを満喫したみゆさん奇跡の8頭身に注目集まる この投稿をInstagramで見る 米倉みゆ(よねさん)(@yone__miyu630)がシェアした投稿 「このなーーーーんにもない風景をただぼーーーーーっと眺める時間は贅沢でしたねえ…」と熊本県にある吉原ごんべえ村でサ活したことを報告したみゆさん。1枚目には山の中の自然溢れる場所から水着で振り返り笑顔のみゆさんの写真が。スラリと伸びた長い脚に目を奪われてしまいますね。コメント欄には「スタイルと笑顔と髪あげてるの良すぎて直視出来ん!」「こんな山ん中に美女いたらビックリですね」「その笑顔に癒やされますね」とみゆさんの美貌に称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。みゆさんは通称“サ活”にハマっているようで、訪れたサウナ施設の投稿も多いようです。美脚スレンダーボディで魅せるサ活スタイルから目が離せないですね!あわせて読みたい🌈「すごい、、いい体型」小嶋陽菜さんセクシーなランジェリー姿に「女の子の神様」と大反響
2023年01月30日日本の冬といえばコタツとミカン。じんわりと身体を温めながら食べるミカンは格別におしいですよね。ミカンを食べる時、ちょっと気になるのが皮をむいた後に残る白い繊維。食べられると分かっていても、どうしても気になってしまうという人は多いでしょう。この悩みを解消すべく調べていたら、ヘタの付いている部分からむき始めると、白い繊維がきれいに取れるという情報を発見!早速、買い置きのミカンを使って試してみました。ちなみに、食べた後に残るミカンの皮はさまざまな活用法がありますよ!いつも捨ててるミカンの皮驚きの活用法に「万能すぎる」「ストックしたい」白い繊維をきれいに取るむき方一般的なむき方と比べるため、まずはいつも通りの方法でミカンをむきます。ヘタの反対側に親指をズブリと入れて、放射状にむいていきます。むき終わると、フワフワした白い繊維が多く残る結果に。こちらは比較対象として置いておきます。次は、ミカンのヘタ部分から皮をむいてみます。房を潰さないように気を付けながら親指を差し込みました。思っていたほど硬くはなかったので、あまり力を加えなくてもむいていけます。ただ、皮をむいている時、手に伝わるぶちぶちと繊維をちぎる感覚が、いつものむき方より少ないように感じました。それ以外は特に変わりなく、スムーズにむき終わりました。普段と変わらない力加減でむいたにも関わらず、残っている白い繊維の量が明らかに違いますね!並べて見比べると、違いは一目瞭然。写真右のヘタ部分からむいたほうの白い繊維が、明らかに少なく見えます。すべての繊維を取り除くという訳にはいきませんが、手間が大きく減るのは間違いありません。ちなみに、ヘタを取った部分に見える小さな点の数と、ミカンの房の数は同じだそうです。写真では分かりづらいですが、数えてみると小さな点は11個ありました。そして、房を数えたら11。たしかにヘタ部分の点と房の数は一致していました!ちょっとしたトリビアではありますが、友達や家族とミカンを食べている時にでも披露すれば盛り上がりそうですね。「ミカンの白い繊維が苦手!」という人は、ぜひこの裏技を試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年01月27日連日、メディアを賑わしている“少年革命家”の不登校系YouTuber・ゆたぼん(13)。さかのぼること小学3年生の時、ゆたぼんは宿題を拒否したところ、放課後や休み時間にさせられ不満を抱くことに。担任の言うことを聞く同級生がロボットに見え「俺までロボットになってしまう」と思い、“不登校”を決意。そして、’17年3月にYouTuberデビューを果たした。初投稿は兄妹3人でじゃんけんをして遊ぶという内容で、以後は“歌ってみた”や“食べてみた”といった企画が並んだ。ところが、’18年8月に転機が。「不登校は不幸じゃない!」と題する動画が注目を浴び、新聞やメディアでも取り上げられることとなった。さらに、同年12月にアップした「【ロボットになるな!】不登校の天才YouTuber『麦わらのゆたぼん』」と題する動画は、500万回以上もの再生回数を記録。一躍YouTube界でも“若手の注目株”として名を馳せた。そして今年6月30日からは“不登校の子供たちに元気と勇気を与える”ことを目的に、実業家であり父の中村幸也氏とともに日本一周旅行をしている。しかし、クラウドファンディングで集めた約487万円を赤字にして物議を醸すことに。また、“攻めた”言動が非難の的となることもしばしば。10月11日に投稿した動画で、コラボ相手の勧めによりブランデーをかけたアイスを食べたゆたぼんだったが、「未成年飲酒では?」と批判が相次ぎ、動画は削除されることに。このことについて自身に非はなかったものの、その後に配信された動画でゆたぼんは「アンチってすぐ邪魔したり、足を引っ張ったりとかしてくるんで」と批判の声をアンチ呼ばわり。以降もアンチへの敵意を隠すことはなく、Twitterで《アンチのことは『餓鬼畜生』って言うらしいで》(11月1日)、《これが少年革命家ゆたぼんやで 俺を超える13歳がおったら教えてな》(11月2日)と挑発するような投稿を続けている。■ゆたぼんは“周りを見て真似る”という経験があまりない?そんなゆたぼんのことを現役の教師は、どう見ているのだろうか?そこで本誌はかつて中学校で教鞭をとり、現在は高校で働く教師のAさんに話を聞いた。最初に、Aさんはこう前置きをする。「不登校の生徒は、それぞれ事情を抱えています。『令和3年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について』では、不登校の最たる要因は“無気力・不安”と報告されています。いっぽうで、経済的な事情や病気などの理由で学校に行けない子もいます。ですから、ゆたぼん以外の不登校児を一概に括ることはできません。そのことを念頭に置いていただきたいと思います」(以下、カッコ内はすべてAさん)Aさんは、ゆたぼんに対して教育者として気になる点が3点あるという。まずは敬語の使い方だ。「ゆたぼんが、敬語で話しているのをあまり見ないように思います。もちろん“ですます”で話していますが、敬語とは“ですます”を使っているから大丈夫というわけではありません。ゆたぼんには、フランクすぎる場面が多く見られます。学びは、周りを真似ることから始まります。そして、敬語は上下関係のなかで身につくもの。自分とよく似た年齢の集団に属して身近な人や先輩たちと共に暮らすなかで、子供は『自分も敬語を使わなきゃ』『こういう風に話さなきゃ』と学んでいくんです」■「アンチ!」と言い続けて、視野がどんどん狭くなる続いてAさんは、ゆたぼんが何かと「アンチ」と口にする点を挙げる。「『アンチやから』といって意見を受け付けないのは、あまり好ましいことではありません。“敵か味方か”と分断して考えることは、思春期ではたびたびあること。とはいえ、決して望ましいことではありません。反対意見を踏まえて、『一理あるのかもしれない』と捉えることが難しいということですし、今後この点が加速すれば、視野がどんどん狭くなります。物事の考え方に影響が出ると思います」“アンチが多数いる”という点もゆたぼん特有だと、Aさんは指摘する。「そもそも、不登校の子にアンチと呼べる存在がいるのかどうか……。強いて言うなら、『学校に行きなさい』と圧力をかける、自分と考え方の違う親御さんなどではないでしょうか。言い換えると“あれほどアンチを抱えている不登校児はゆたぼんくらい”ということです。しかし、ゆたぼんが『アンチ』といって腐す声にも貴重な意見がありますから、それを無視するのは望ましいことではないですよね。YouTubeでの活動を協力している親御さんが、『この路線を続けていこう』と思っていらっしゃるのかもしれませんが……」そして3つ目として、“継続力”が懸念点だという。「ゆたぼんはYouTuberとして、動画の中でボクシングなど様々な企画に取り組んでいます。ただ、一つのことを長期的に続けるということも大切。長期的に打ち込むことで築いた人間関係や、培われたスキルは今後の糧にもなります。今している日本一周が、それにあたるかどうかは判断しかねます。それに、まだ13歳ですしね。とはいえ“継続は力なり”と心得ておいたほうがいいと思います」
2022年11月17日現在、不登校の子供たちに夢や勇気を与えるべく日本一周を旅している“少年革命家”でYouTuberのゆたぼん(13)。連日メディアを賑わすなか、父親である中村幸也氏の言動も波紋を呼んでいる。YouTubeやTwitter上での強気な発言や物議を醸す行動から、たびたび批判をあびるゆたぼん。それ故、ネットニュースに取り上げられることも多いが、10月25日、中村氏はTwitterにこう投稿。《まだ13歳のゆたぼんに対して言葉の粗探しをして揚げ足取りしてる奴らって本当に終わってるな。しかもクソみたいなメディアもそれに乗っかってPV稼ぎとか。子どもが間違ったことを言うだけでネットで集団でいじめてる奴らは学校で何を学んできたんだ?これが日本の義務教育を受けた奴らの成れの果てか》さらに28日には《ゆたぼんみたいに「自由にやりたいことをやって生きてる人」を嫌う人が本当に嫌ってるのは、実は「自由にやりたいことをやって生きたいのに、それができない自分自身」だったりする。自由に生きてる人に嫉妬して、それをごまかすために粗探しして必死で叩いて、惨めな自分を正当化してるだけで本当哀れ》とツイート。ゆたぼんを守るために、強い言葉で批判に猛反論する中村氏。しかし、逆効果となっているようだ。「中村氏はゆたぼんに批判的な人を“アンチ”と呼び、これまでも《否定するのが生きがいになっている害悪害虫》などと、喧嘩腰で反論してきました。その行動が“アンチ煽り”になっているんです。ゆたぼんは《俺を超える13歳がおったら教えてな》とツイートするなど普段から強気。そのいっぽうで、今回の日本一周旅の資金としてクラウドファンディングで487万円を集めたものの、旅の途中で赤字になり、YouTubeで投げ銭を呼びかけて物議を醸しました。日ごろから炎上気味のゆたぼんを中村氏は父として擁護しているつもりなのでしょうが、強い言葉で煽ることでより批判を招くことに。結果的に、矢面に立っているゆたぼんに非難が集中する事態となっています」(スポーツ紙記者)■「ゆたぼん君が可哀想でならん……」また31日、ゆたぼんは日本一周旅について「100万円の投げ銭があった」とYouTubeで報告。すると、中村氏はTwitterにこう投稿した。《ゆたぼんが100万円投げ銭してもらった事を批判してる奴のツイート見に行ったら、プレゼント企画みたいな懸賞ツイートを必死にRTしている奴らばかりで笑ったわ。匿名で批判してるアンチのほとんどが何も挑戦せずに嫉妬してるだけ。お前らが嫉妬するのは勝手だけど、挑戦してる子どもの足を引っ張んなや》しかし、ネットでは《何も分かってないな 批判されてるのはゆたぼんじゃない、お前だよ》など中村氏を批判する声が――。さらに現在、SNSではゆたぼんに対して同情する声も上がっている。《相変わらず、父親さんの口が悪くて、ゆたぼん君が可哀想でならん……なんでアンチが湧くか考えたらどうなの?》《ゆたぼんって子可哀想。なんでまだ13歳なのに矢面に立たされているのか》《普通に暮らす事って、簡単なようで難しくもあるんだよ。同じ中学生の子を持つ親として、ゆたぼんを見てると本当に哀れで、可哀想で仕方ない》
2022年11月05日話題を集めるYouTubeで“少年革命家”ゆたぼん(13)。強気な発言や波紋を呼ぶ行動から賛否わかれるゆたぼんだが、“大物実業家”からは不評だったようで……。ゆたぼんは“自分と同じ不登校の子供たちに勇気と元気を与えたい”という目標を掲げ、6月30日から日本一周ツアーを開始。しかしつい先日、日本一周ツアーのためにクラウドファンディングで集めた資金487万円だけでは足りず、大赤字であることを告白して、投げ銭を募集することに。直後に100万円の投げ銭が提案され大喜びしたものの、振り込み詐欺であることが発覚し、意気消沈した様子を動画で公開。その後、別の支援者から100万円の投げ銭が実現し、大喜びする動画が更新され、ネット上を騒がせていた。一連の出来事には多数の批判も寄せられたが、ゆたぼんはTwitterで《俺を超える13歳がおったら教えてな》《迷惑系アンチが逮捕されたらしいどんどん逮捕されたらええねんアンチは人に迷惑かけてるだけやしホンマに終わってるからな 》などと、煽るような投稿を。いっぽうで、一部では擁護する声も。脳科学者の茂木健一郎氏(60)は10月29日に自身のYouTubeチャンネルで、ゆたぼんへの関心が世間で高まっていることを“ゆたぼん劇場”と称し、こう賞賛していた。「なんで“ゆたぼん劇場”になるのかっていうと、ゆたぼんが一生懸命生きてるからなんだよね」「一生懸命生きたら“劇場”がそこに生まれるのって皆さん気づいてました?」「ゆたぼんがああいう風に頑張っている姿は、僕は貴いと思う」そんななか、辛辣な言葉を放ったのは実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏(50)だ。11月3日、自身が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルを更新。動画内で、ゲストである茂木氏から「ゆたぼんとかどうなんですか?」と投げかけられると、堀江氏はこう切り捨てた。「別に興味ないです。なんであの人が、そんなにみんなに注目されてるのかが、まず理解できないです」さらに茂木氏から「なんで興味ないの?」と、理由について言及された堀江氏は「僕、若いだけで注目されてるやつって価値ないと思ってて」と持論を展開。さらに、ゆたぼんに対して「あいつ多分若いだけで注目されてるやつじゃないですか」と、述べた。堀江氏は続けて、「ゆたぼんが例えば今25歳だとしたら、別にバカなやつじゃないですか。何にもカスリもしないようなやつじゃないですか、正直」と、ゆたぼんが若さゆえに注目されていることを強調。そう思う理由について、次のように語った。「僕はだから基本的にこの人がどういう人物なのかっていうのを、考えているんですね、いつも。だから若いだけで注目されてるやつっていうのは、分かるんです。浅いなーとか、アホだなーとか」「なので僕はあんまりすごい全然、全然こう注目しないというか」最後にはゆたぼんの今後について「消えていきますよだから。めちゃくちゃ若いっていう付加価値だけで生きてる人って、大体消えていきますよね。今まで何人も見てきたんで、そういうやつを」と断言していた。ネット上ではこの辛口コメントに、共感する声が上がっている。《まぁ、これに関してはホリエモンが正論》《そうなんだよな。同じことを高校生、大学生がやっても意味がないし、ただイタイだけになる。でもまだコドモだから注目を集める》《なるほど自分も腑に落ちた笑》ゆたぼんにとっては、ホリエモンも“アンチ”ということなのだろうかーー。
2022年11月04日10月21日、自称“少年革命家”のゆたぼん(13)が自身のYouTubeチャンネルを更新。現在、ゆたぼんは自身と同じ不登校の境遇に悩む子供たちに勇気を与えるという名目で、専用車「スタディ号」にて日本を一周する企画を実施している。今回投稿された動画は「アンチは『不登校でも生きられる』と知れ」と題されたもの。動画内で、ゆたぼんは鳥取県に住む40代男性・ツチヤマさんの自宅を訪れ、非水洗式のトイレや五右衛門風呂、バーベキューなどを楽しんだ。動画の後半には、ゆたぼんがツチヤマさんの不登校でも幸せに生きていけたという体験談に耳を傾ける場面も。ツチヤマさんが「どんだけ高学歴でもどんだけいい会社に就職しても、それで人生反対なわけじゃなくて。学校行く行かないっていう枠を取払って、みんな本当に納得のいく人生を歩んでいってほしいなと思っています」と語ると、ゆたぼんは「ありがとうございます!いや本当にもうその通りだと思います」とうなずいて共感を示した。さらにゆたぼんは「高学歴であっても本当に不幸だっていう。まああの、俺のYouTubeでね、アンチとかそういうのおるんで、アンチとかも学校行っててもこういうことしかできないんで。学校行ってなくてもこういうことができるよっていうことを、あの証明してくれてるので本当にすごいなと思います」とコメント。不登校でも自由に生きていけることを強調した。この動画の更新にあわせて、ゆたぼんは自身のTwitterを更新。自宅に招いてくれた40代の男性に感謝を述べたうえで、《アンチも『不登校でも生きられる』ってことをもっと知った方がええで》と投稿し、改めてアンチに対抗する姿勢をみせた。ゆたぼんは直近でも、10月17日にTwitterで《動物園行ったらみんな人気の動物とかカワイイ動物と写真撮るやろでもウンチとは写真撮らんやろwアンチはウンチやから誰も写真撮りたがらんねん!!人気者の俺にウンチが嫉妬してて臭いだけや》と投稿。アンチのことを汚物呼ばわりしていた。ゆたぼんの一連の投稿に対し、SNS上では《アンチは今まで無難な選択肢、安全牌ばかり選んで生きてきたから、そうじゃない生き方もあるということがわからないのでしょう!》《不登校先輩これからも頑張ってください》と賛同の声が。その一方で、ゆたぼん自身がアンチへの反論のために“不登校は生きていけない”と決めつけているのではないかと、疑問を呈する声も上がっている。《不登校は死ぬような前提でモノを言うな。そういうとこ直そうね》《あなたが今やるべき事は、「不登校でも生きられる」ことの証明ではありません。「不登校で生き辛さ」を抱えてる人を助けることです。今まで何をやってきたんですか?》《不登校では生きられないなんて誰が言ってるんだ?そんなコメ見た記憶がない。むしろ不登校のイメージを貶めて誤解を生んでいるのは君達親子と口汚くアンチ叩きしているこの支援者じゃないのかな?》
2022年10月22日夫と結婚してすぐの出来事です。ある日、夕飯のデザートに、皮をむかずにくし切りに切っただけのオレンジを出しました。すると夫の顔色が変わったのです。「切っただけのオレンジなんて食べたことがない! 母さんは皮をむき種も取ってくれる! こんなものは食べられない! ショックだ!」と言い激怒。私は夫の発言に驚きあぜんとしてしまいました。 夫婦の育った環境の違い!?私は今度から皮や種を取ると夫に話すと「そうだろ? 取るのは当たり前だ」と言われました。私の実家では、いつもくし切りにされたオレンジが出され、自分で皮や種を取って食べていたことを話すと「ありえない! 普通は取るんだから、非常識なことはするな」と言うのです。 私は夫に「言い方が少しきついよ? 各家庭で考え方が多少違うことはあると思うから、否定するような言い方はしないで」と言うと、「そんなことぐらいで怒るな。俺は当たり前のことを言っただけ。おかしいのはそっちの実家だろ?」と笑われました。 夫が家事のあら探しをしてくる!これ以上話しても喧嘩になるだけだと思い、その日は何も言いませんでした。夫の心ない言葉にショックを隠しきれなかった私ですが、今後、夫と口喧嘩に発展しないために、良い妻になろうと決心したのです。 そのため、掃除や料理などの家事を1日かけて必死でこなしました。しかし、仕事から帰宅した夫の口から「今日って部屋の掃除したの?」という言葉が……。「棚の上にほこりがあるぞ。掃除してるって言える?」と怪訝そうに言われたのです。 次々出てくる心ない言葉たち…「おまえは料理もできなきゃ掃除もできないんだな」「母さんに全部イチから教えてもらえよ」と夫から笑いながら言われました。 「こんなに何もできなきゃ、母さんからあきれられると思うけどね!」という夫の言葉に、私は悔しくて泣きながら「私なりに慣れない家事を頑張ってやってるの! お義母さんと比べるのはもうやめてよ! そんなにお義母さんがいいなら実家に帰れば!?」と反論。夫は驚き、「そんなことぐらいで泣くなよ。冗談だよ!」と焦っていました。 あれから夫は、私の家事について義母と比べることはしなくなりました。結婚して間もなくのころで、夫について知らないことが多くあると感じた一件です。夫からすれば大したことない言葉だったかもしれませんが、私はとても傷つきました。これからもっと夫のことを知っていき、そして夫婦の価値観の違いを少しずつ埋めていこうと思いました。 著者:神崎 ハナ2児の母。発達障がい児の育児に奮闘中。育児や健康に関する記事を執筆中のライター。教職員や福祉の資格を持つ。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2022年09月28日株式会社グラノクス(本社:新潟県新潟市、代表取締役:平野 和治、以下 グラノクス)は、クラウドファンディング「マクアケ」にて、イエでもソトでもあかりを愉しむことに拘ったランタン「レトロパイン ランタン」の先行予約販売を2022年5月26日〜6月26日まで実施し目標金額の1380%を達成しました。そして、2022年9月より正規取扱店ならびに公式ストアにて一般販売を開始しました。主な特徴・人がもっとも落ち着くことができるロウソクの色温度に拘ったレトロモードと、400ルーメンの高照度モードの2Way仕様の本格派ランタン。・防水性能にこだわり防水等級「IPX5」をクリアする仕様。雨や水に強くシャワーをかけ続けてもても大丈夫。・連続6日間点灯し続けることが可能(レトロモード弱の場合)。停電や災害などの備えとしてとても頼れる存在。・灯りのインテリアとしてどこにでもおしゃれに置けるようシンプルで美しいデザインに拘ったランタン。あかりを愉しむことにとことん拘った本格派ランタン現在、さまざまな種類のLEDランタンが販売されていますが、私たちは、日々の生活の中であかりをとことん愉しむことができるランタンを目指して、この「レトロパインランタン」を企画しました。もっとも人が落ち着くことができるキャンドルと同等の色温度に拘ったレトロモードと、アウトドアで実用性の高い400lmの高照度ランタンモードの2種類のLED光源を持つ2Way仕様のランタンです。あかりを存分に愉しんでいただくためのレトロで新しいランタンです。キャンドルのような雰囲気を楽しむレトロモードツマミを回してスイッチを入れるとまず縦型フィラメントLEDが点灯するレトロモードになります。この灯りは、ローソクの炎(1900ケルビン)に近い色温度2000ケルビンを実現しました。人がもっとも落ち着くことができる色温度にこだわった光です。疲れを癒したいとき、まったりと過ごしたいとき、雰囲気ある空間を楽しみたいときにこのモードが役に立ってくれます。ツマミを回しこむことで、10ルーメンから100ルーメンまで無段階に明るさを変えることができます。アウトドアの強い味方「ランタンモード」レトロモードの状態でツマミをさらに回すと、レトロモード用LEDが消えて、代わりに天井部のランタンモードLEDが点灯します。ランタンモードは、最大400ルーメンの非常に明るい光です。キャンプシーンではメインランタンとして利用することができる強力な灯りです。ご飯を食べたり調理をするときには、最も明るいランタンモードがとても便利です。しかも色温度にもこだわり一般的な白色系ではなく、電球色(2700ケルビン)に設定していますので、明るいけどやわらかく癒されるようなあかりです。防水規格「IPX5」をクリアする高い防水性能屋外で使用するランタンは防水性能がとても重要です。しかしながら現在販売されているランタンは、形はとてもかっこいいのですが、防水機能がそもそも無いものや性能が弱い製品が非常に多いというのが現状です。そこで、レトロパインランタンは防水性能にこだわり防水等級「IPX5」をクリアする仕様としました。IPX5は例えばシャワーの水を浴びても大丈夫なレベルです。もちろん雨に当たるのも問題ありません(ただし水没した場合は速やかに取り出してください)。IPX5基準をクリアしているレトロタイプのランタンは、あまり無いため、外で使う機会があればとても頼りになるランタンになるかと思います。連続153時間(約6日間)の長時間点灯が可能レトロパインランタンは、連続153時間点灯(レトロモード弱に設定した場合)させることができます。ずっと点灯しっぱなしでも約6日間(夜間だけ点灯の場合は約13日間)使用することができます。停電や災害などが発生した際には、まずは明かりの確保が最も重要になります。この明かり無くしては、夜の行動はできなくなってしまいます。レトロパインランタンを1ヶ月に1回程度充電していただくだけで、いつでも使用可能な灯りになりますので、災害への備えとして安心につながります。とにかく軽くてコンパクトレトロパインランタンは、一般的なミドルサイズランタンと比較して、とてもコンパクトな設計です。通常は、高照度で長時間使用を可能にするためには、ある程度大きなサイズが必要になりますが、バッテリー性能の向上とLED基盤のコンパクト化などの工夫で実現したサイズです。また、重量もバッテリーを含めて349gと横のの500mlのペットボトルよりはるかに軽いです。だいたい、缶ビール一本と同じくらいの重さです。製品情報商品名:レトロパイン ランタン主な販売店:ツタヤ様(コレカラマーケット導入店)、リバティベース様等販売店リスト: オンランインカタログ: マクアケページ(終了済み): <スペック>サイズ:直径100 x 高さ160(mm)重量:約349g動作環境:-20℃〜55℃充電可能温度:0℃〜45℃バッテリー:リチウムイオン蓄電池容量:5000mAh防水等級:IPX5明るさ:レトロモード10〜100ルーメン、ランタンモード120〜400ルーメン点灯時間:レトロモード153〜19時間、ランタンモード4〜7時間色温度:レトロモード2000ケルビン、ランタンモード2700ケルビン充電時間:約3時間標準価格:8,480円(税込)レトロパインランタン プロモーションムービー会社情報グラノクスは、イエとソトをどちらも行き来できるようなライフスタイルアイテムを企画・開発するプロダクトメーカーです。長年、アウトドアメーカーで培ってきた経験をベースにしながら、シンプルで情緒が感じられるような人間味のあるものづくりをしております。あえて流行は追わず派手さは狙わない。シンプルだけど長く使える。そんな真面目で堅実なものづくりが一番素敵だと私たちは思っています。是非、今後ともグラノクスを応援いただけましたら幸いでございます。商号:株式会社グラノクス代表者:代表取締役平野 和治所在地:〒951-8067 新潟県新潟市中央区本町通6番町1141-1ストークビル新潟一番館301号室設立:2020年1月事業内容: ライフスタイルプロダクトの企画・開発URL: お問い合わせ先株式会社グラノクスお客様サポート係E-mail: support@glanox.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月14日お笑いコンビ・ゆにばーす(はら、川瀬名人)の初の冠番組『ゆにばーすのスーパー保健体育』が、4月15日より「FANYチャンネル」アプリほかにて配信開始される。今年1月16日に東京・渋谷のヨシモト∞ホールで行われた「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」を制したゆにばーすが、その副賞としてFANYチャンネルの冠特番の権利を獲得。ゆにばーす本人の希望を叶えた結果、番組テーマは「エロ」に決定。はらの念願だったという“アカデミックなエロ番組”を実現するに至った。専門家ゲストから繰り出される想像の上を行くエロ知識に、はらだけでなく川瀬も興味津々。さらに、番組終盤では、地上波では見られない下ネタ全開の漫才も楽しめる。ゆにばーすは「シモよりのブラタモリやってます。今更保健体育を勉強するのが恥ずかしいと思っている人がいましたら是非見てください」とコメントしている。同じく優勝特典として、5月8日にヨシモト∞ホールで「ゆにばーす1日支配人」イベントが開催される。
2022年04月15日アニメや漫画に登場するキャラクターをモチーフにして作る『キャラ弁』。キャラ弁に用いられる食材は、キャラクターを型取りして切られた海苔やハムといったものが代表格といえます。TikTokに、リンゴをむいた様子を投稿した、ringobchさん。投稿者さんがむいたリンゴは、キャラ弁のくくりに収まらないものでした…!@ringobch お母さんお風呂入ってる間にりんごむいといてって言われたからむいといた#りんごのむきかた#クセがすごい#りんごアート#フルーツカービング初心者#ママック#ラップフィルム ♬ 卡哇伊(剪辑版) - 嘿人李逵え、『マックフライポテト』…?思わずそう疑いたくなりますが、こちらは投稿者さんがむいたリンゴなのです!一部の皮を残し、マクドナルドのポテトを入れる箱に見立てたり、山盛りのポテトのようにリンゴを切ったりしていますね。投稿者さんは、YouTubeにアップロードされている投稿をもとに、むいたとのこと。レシピ通りだったとしても、ここまで精巧にリンゴをむくことができるのは、「すごい!」のひと言につきます。【ネットの声】・何回見ても、マクドナルドのポテトにしか見えない…。・センスがありすぎる!こんな器用にリンゴをむける気がしないや。・普通にポテトだと思って動画を見ていたわ…。すごすぎる!リンゴをむく時、よく見られるデザインはウサギでしょう。中には、こうしてマクドナルドのポテトのデザインがあると思うと、試してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年03月11日お笑いコンビ・ゆにばーす(はら、川瀬名人)が16日、東京・渋谷の劇場「ヨシモト∞ホール」で行われた「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」にて優勝した。昨年7月に第1回が開催され、今回第2回となる「ムゲンダイチャンピオンシップ」は、ヨシモト∞ホールの看板芸人“ムゲンダイレギュラー”がネタで頂点を決めるバトルライブ。実力派芸人たちが、30万円の賞金、副賞の「FANYチャンネル冠特番権」と「ヨシモト∞ホール1日支配人」をかけてネタを披露した。参加したのは、かたつむり、シシガシラ、大自然、ダンビラムーチョ、うるとらブギーズ、TEAM BANANA、THIS IS パン、ZAZY、コットン、男性ブランコ、ネルソンズ、レインボー、ダイタク、やさしいズ、ゆにばーす、サンシャイン、そいつどいつ、アイロンヘッド、蛙亭の19組(ネタ披露順)。審査員と観客の得点の合計で競い、ゆにばーすが優勝。2位はコットン、3位は男性ブランコとなった。先日、3月末で∞ホールを卒業すると発表した初代チャンピオンのうるとらブギーズは、4位となり、連覇はならなかった。ゆにばーすは下ネタ満載の漫才で優勝。川瀬名人は「こんな納得いかない優勝は久しぶりです。ファミマ協賛しているけど、あのネタで大丈夫?」と心配するも、はらは「大丈夫、1位なんだから」と胸を張り、「ありがとうございます!」と感謝した。ゲスト審査員を務めたパンクブーブーの佐藤哲夫は「ゆにばーず圧勝でした。下ネタ寄りのネタなんだけど、ネタとしてちゃんとしていて素晴らしい」と大絶賛。「なぜこれがM-1で出なかったのか」と話した。なお、オズワルドとスパイクは都合により不参加。ダイヤモンドは年末に骨折した野澤輸出が不参加となり、審査対象外となるが小野竜輔1人で出演した。MCはあべこうじ。「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」は、見逃し配信も実施。1月23日12時までFANY ONLINE チケットで購入可能、14時まで視聴できる。
2022年01月16日備前グリーンエネルギー株式会社(以下 当社)を含む3社で結成したグループ(ZEBビルダーグループ)による「むいかいち温泉ゆ・ら・ら」(所在地:島根県鹿足郡吉賀町、以下 本施設)のレジリエンス強化型ZEB化工事(以下 本事業)が令和3年9月24日に完了しました。今後は3年間の期間において、ZEBの省エネ性能の最大化を図るため検証及び省エネチューニングを開始します。なお本事業による一次エネルギー削減率は51%であり、ZEB Ready認定を取得しています。■事業概要むいかいち温泉ゆ・ら・らは、平成12年竣工の宿泊、入浴などの機能を持った複合施設であり、地域住民の健康増進と交流促進の場として親しまれています。また、町の中心地に位置する避難場所であるため、今後は災害時には避難者を受け入れるだけではなく、炊出し、物資の配布、情報の共有など、多様な用途に対応できる施設であることが同時に求められてくると考えられます。本事業では、地球温暖化対策、防災対策、施設長寿命化、光熱費削減の同時実現を目標に、竣工から20年が経過して老朽化している設備(空調、換気、給湯、照明)を最新の高効率機器へ更新し、カーポートタイプの太陽光発電設備とリチウムイオン蓄電池の導入により、台風や豪雨などで系統電力が停電した際にも、電気を使用できる自然災害に強い施設へリニューアルしました。本事業において当社は性能検証業務を担当し、ZEBプランナーとしての役割を担い、今後はZEB化効果の検証を行います。今後も持続可能な社会の一助となるよう取組んでまいります。むいかいち温泉ゆ・ら・ら■建築物概要所在地 :島根県鹿足郡吉賀町有飯238-2地域区分:4延床面積:3,837.26m2階数 :地上1階 地下1階構造 :RC造■関連リンクZEBリーディングオーナー( )■会社概要法人名 : 備前グリーンエネルギー株式会社所在地 : 〒705-0022 岡山県備前市東片上39-6代表者 : 代表取締役 武本 洋一設立年月日: 2005年12月8日資本金 : 1,000万円事業実績 : 地域再生・活性化、再エネ、ESCO、補助支援、ZEBプランナー、調査・研究・計画策定、カーボン・マネジメント、カーボンオフセットURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月06日明治25年創業の老舗和洋菓子店「むか新」から、人気スイーツ「どらトッツォ」の新フレーバー「とらトッツォ」が登場。2021年10月22日(金)より発売される。どら焼き×マリトッツォ、むか新の人気スイーツ「どらトッツォ」トレンドスイーツのマリトッツォをイメージした、どら焼きの生地に通常の2倍の量の粒餡と生クリームをたっぷりと挟んだ「どらトッツォ」。マリトッツォの和アレンジの先駆けとして、2021年4月の発売以来5万個を販売している人気スイーツだ。新フレーバー「とらトッツォ」は虎柄の干支スイーツ今回発売される「とらトッツォ」は、2022年の干支である「寅」をモチーフにした新フレーバー。虎柄に焼いた黒糖入りのどら焼きの生地に、小豆のこし餡と白餡を半分ずつ混ぜた半小豆(はんじょうず)餡と虎豆かのこ、生クリームをたっぷりとサンドした“虎づくし”の一品となっている。商品情報「とらトッツォ」発売日:2021年10月22日(金)※羽倉崎店では2021年10月8日(金)より先行発売。販売店舗:大阪府・和歌山県下「むか新」全20店舗、公式オンラインストア※発送の注文はオンラインのみ受付。価格:1個 390円、オンラインストア 4個入り 1,760円サイズ:縦 約8cm×横 約8cm×高さ 約5cm/1個賞味期限(日保ち):店舗販売1日、オンライン販売到着日より、冷凍保存で1週間(冷凍で発送)
2021年10月14日「5歳で熱性けいれんになった話」第2話。長女あーちゃん(当時5歳3カ月)が、ある日急に発熱。その後、突然白目をむいて意識を失ってしまい……?!5歳で熱性けいれんになった話 #2 「こんなにいきなり寝るなんて、おかしい……!」 突然目覚め、普段ではありえない奇行をして、突然パタンと倒れてまた眠ってしまったあーちゃん。 いつもとあまりにも様子の違う娘を前に、真っ青になるママ。 一体どうすればいい……?! ◇◇◇ かとさんの最新話はインスタグラムやブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター かと幼稚園児の姉弟のママ、かとさん。Instagram(@kato_usausako)では、育児や実体験した怖い話などをマンガ化し、フォロワー10万人超と人気。ベビーカレンダーでは、実体験マンガやフォロワーさんの体験談マンガなどをご紹介しています。
2021年09月23日大阪を中心に和洋菓子店「むか新」から、どら焼きをマリトッツォ風にアレンジした「どらトッツォ」の新作フレーバーが登場。「ティラミス」「レモン」が、2021年7月2日(金)より羽倉崎店ほかにて販売される。マリトッツォ風どら焼き「どらトッツォ」から新フレーバー「どらトッツォ」は、どら焼きの生地に通常の2倍の量の粒餡と生クリームをたっぷりと挟み、イタリア・ローマの伝統菓子「マリトッツォ」とそっくりの見た目に仕上げたもの。2021年4月に発売され話題となり、当初5月末までの期間限定の予定であったが、現在も販売を継続するほどの人気を博している。そんな人気のメニュー「どらトッツォ」から、「ティラミス」と「レモン」の新フレーバーが登場する。どら焼きの生地と餡はそのままに、生クリームをアレンジした。本格ドルチェ・ティラミス&爽やかレモンの味わい「ティラミス」は、生クリームにマスカルポーネチーズと和歌山の人気カフェ「FAVORITE COFFEE」のコーヒーを加えて、イタリアを代表するドルチェであるティラミスを表現。一方、「レモン」は、生クリームに和歌山県産レモンで作った自家製のレモンクリームとレモンピールを加えた。ひとくち食べれば、口いっぱいにレモンの爽やかさを感じられる。【詳細】新フレーバー「どらトッツォティラミス」「どらトッツォレモン」発売日:2021年7月2日(金)取り扱い:羽倉崎店(大阪府泉佐野市羽倉崎1-4-7)、オンラインストア価格:ティラミス、レモン 各390円※1日各15個限定、羽倉崎店限定販売。※プレーン(350円/既存商品)は販売中。※オンラインストアでは4個入り(プレーン2個、ティラミス1個、レモン1個) 1,680円)(送料別)、4個入り(プレーン4個) 1,600円(送料別、既存商品)
2021年07月04日●中心にあるのは父からの教え「この前とある取材の際にこのブログを読んで下さった方がいて、私はこの大晦日に書く言葉っていうのは私の事が好きで追いかけてくれるようなそんなファンの方にだけ届く言葉だと思ってこっそり綴っていたので少し恥ずかしくて、そしてなんだかとっても嬉しかったんです」(2020年12月31日、越智ゆらのオフィシャルブログより)モデルの越智ゆらの(22)は、必ず毎年大みそかにブログを更新する。タイトルは「感謝と振り返り」。その年に起こった出来事を挙げ、支えられた人々に向けて丁寧に記していく。2011年12月31日、ファッション誌『Popteen』モデルに応募して自ら運命を切り開いたあの日。その翌年から続けている、年末恒例の大切な儀式だ。昨年12月15日、Twitterドラマ『はつ恋とビー玉~10の約束~』(現在配信中、毎週月・水・金18:00配信 全12話)に主演する越智を取材する機会があり、この“大みそか投稿”について聞いてみると、「これ初めて言うんですけど」と秘話を打ち明けてくれた。ツイッター42万、インスタグラム21万のフォロワーを抱える彼女にとって、数ある情報発信ツールの中での「ブログ」、そして“大みそか投稿”の位置付けとは。そこには、「特別な人」と語る父の存在も大きく関係していた。○■上京した16歳当時の記憶――今回のドラマは、大学生の優希(越智)と優希が思いを寄せる武流(小南光司)の恋物語が描かれています。品川区が舞台だそうですね。私は何より品川区が好きで……決して媚びているわけではないですよ(笑)! 実は、上京したての頃から4年ほど品川区の近くに住んでいました。だから、品川区のお仕事であれば「ぜひ!」という感じで。でも、近くに住んでいたにもかかわらず、知らないスポットがこんなにもあるんだと今回のドラマを通して知ることができました。――特に印象に残っているスポットは?天王洲アイルの第二水辺広場です。そこにつながるふれあい橋も大事なシーンが多くて、最終日に撮る予定だった重要なシーンが急きょ初日に変更になって、すごく不安だったんですけど監督にはそこを一番褒めてもらえました。すごくロマンチックな場所で、景色も支えになったんだと思います。胸を張れるほどの演技経験を重ねてないので、毎回自分の作品を見るのが怖くて……。でも、今回は監督やカメラマン、スタッフの方々にも支えられながら、品川区のきれいな風景の中に自分が収まっていたので感動しました。――上京されたのは結構前ですよね?そうですね、上京したのは16歳の頃。今でも仕事とかで近くを通ると、すごく懐かしくて。今回の撮影でも、また住んでみたくなりました。当時はまだ高校生でしたが、ホームシックにすらならなくて(笑)。14歳からこの仕事を始めて、上京するまでは大阪から通って月の半分はホテル。その生活がすごくストレスだったので、一人暮らしを始めて「やっと自分の家だ!」という嬉しさの方が勝っていました。○■「良いことは周りのおかげ」――越智さん演じる優希は武流を「特別な人」と表現していました。越智さん自身にとっての「特別な人」とは?私にとっては、父がずっと「特別な人」です。一番尊敬しているのも父。私は母子家庭で育ったので、会う頻度も多くなくて互いの距離もありました。今も定期的に会って、お仕事面でも刺激を与えてくれる存在です。生き方とか人生観とか、すべてにおいて私の中心にあるのは父からの教えだと言えるくらい大切な人。「特別な人は?」と聞かれて、父が真っ先に浮かびました。――掛けられた言葉で、心に残っていることはありますか?「自分の身の回りに起こる悪いことは、全部自分のせい。良いことは周りのおかげだから、周りの人に感謝しなさい」と言われてから、お仕事をする上で大切にしています。初めて言われたのは上京したての頃、確か食事をしている時だったと思います。やっぱり幼いと、悪いことは周りのせいにしてしまうこともあると思うんですけど、周りのせいにしたところでどうにもならない。それよりも自分を見つめ直した方が、絶対に良い方向になる。その言葉があったお陰か、良いことが起こると感謝の気持ちを心の底から伝えるようにしています。――仕事をしていくうちに、その言葉が正しいと思えるようになったと。いえ、根っからのパパっ子だったので、パパの言葉をすべて信じているんだと思います。いろいろな出来事に直面した時に、ふと「あっ、これもパパの教えだ!」と気づくというか。――仕事の話もされるんですか?私が伝えなくても、絶対に全部チェックしてくれてるんです(笑)。雑誌の表紙になった時は何十冊も買って、会社に配ったりとか。私のことをしっかりと見てくれているので、遠くであまり会えない状況ではあるんですけど、心で繋がっているなといつも感じます。悩みって、包み込んでほしい時もあるじゃないですか? そういう時はお友達とか、周りの人に頼って、悩みで解決したいポイントが明確な場合は父に相談しにいくことが多いです。ただ慰めてほしいだけの悩みだったら、ズバズバと正論を言われてしまうので(笑)。――越智さんにとっては頼もしい存在ですね。今回のドラマでは、「約束」もテーマになっています。実はブログを読んできたんですが……うわっ! 恥ずかしい(笑)。●ブログには忘れていった感情があふれている――2012年から始めて、毎年大みそかに「振り返りと感謝」のタイトルで欠かさず投稿されてますよね。ご自身にとってのルール・約束事のような気がしたのですが、そこにはどのような思いが込められているんですか?2012年は……まだ変な言葉遣いの時ですね(笑)。このお仕事をしていると、今後の目標だったり、将来の夢だったり、未来や先のことを聞かれることがすごく多いんですよね。でも、今まで私が築いてきた“道”はファンの方が作って下さった大切な“道”。私は年始ではなく、その年の感謝はその年のうちにきちんと振り返って伝えることが大事だと思っています。最近はYouTubeやTikTokのように映像で伝えることが当たり前になっていますが、私は文字にその人の言葉の重みを感じるので、私なりの感謝の伝え方として毎年の大みそかにブログを更新するようになりました。確かにこれは、自分の中での約束事かもしれないです。――毎回力作なので、ファンの方もきっとうれしいでしょうね。言葉遣いがぶりっ子だった時期もあって(笑)。――ありましたね(笑)。でも、その時はそれが本心なんです。そのこと自体は恥ずかしいとは思わないんですけど、好きになってくれるかもしれない人がそれを見て引かないかなという心配はありますね(笑)。でも、ブログってすごいなと思うのが、そんな過去の自分に勇気をもらえたりすることもあるんです。「こんなにも頑張ってたんだ」とか、「そういえばつらかったな……」とか、「めちゃくちゃ良いこと言ってる!」とか。今でも残しているのは、そのためでもあります。大人になるにつれて、学んだことや身につくことよりも、忘れてしまうことの方がすごく多いと感じて、身につけることは時間があればいくらでもできますが、なくしてしまったものはもう取り戻せない。2016年に出したスタイルブックのタイトルを「一生少女」としたのは、「一生少女のような心を忘れない」という意味を込めて。これは今でも胸に刻んでいます。ブログには忘れていった感情があふれているので、私にとっては日記みたいなものです。○■“大みそかブログ”を更新し続ける思い――情報発信のツールが増えるとブログを更新しなくなるタレントさんも多いですが、越智さんはこれからも続けていく予定ですか?そうですね。アクセス数を見る限り、ブログを読んでくれる人は少なくなっていて。というのも、コンテンツがたくさんありすぎて、ブログを読む時間が割けなくなってると思うんです。インスタとかTikTokとか短い時間で見ることができるものが普及するようになって、もちろんそこではたくさんの方に見ていただきたいですが、ブログは私の内面の部分をファンの方に届けたいと思って更新しているので、見たい人だけが見てくれればいいなと。むしろ、見てくれる人が少ない方が書きやすいかもしれないですね。――今年の大みそか(取材は2020年12月15日)に投稿する内容もこれから考えるんですか?考えます! ちなみに、これ初めて言うんですけど、「振り返りと感謝」のブログを書く時、いつも泣いちゃうんですよね。毎年、幸せだけの年ってないじゃないですか。大きな幸せもあれば、大きな悲しみもあって。幸せに涙することもあれば、「よく乗り越えられたな」「今年もがんばった」と涙することも。そんな涙を流しながら、毎年更新しています(笑)。――結構、気合いのいる作業ですね(笑)。そうなんです! 毎年、大みそかの1~2週間ぐらい前になったら「そろそろ書かなきゃ……」とはなるんですけど、きちんと言葉にできる脳みそにならないと書けないので、「今書けそう!」という瞬間にメモして。だいたいは夜中に一気に完成させることが多いです。――楽しみに待ってます。うれしいです。ありがとうございます!■プロフィール越智ゆらの1998年10月18日生まれ。大阪府出身。2012年、ファッション雑誌『Popteen』に登場し、中学生では異例のモデルに抜擢。2016年にはスタイルブック『一生少女』(角川春樹事務所)を発売し、2018年まで『Popteen』専属モデルを務めた。近年は、映画『兄に愛されすぎて困ってます』(17)、YouTubeドラマ『ゴードン探偵事務所』(20)など、女優としても活躍の場を広げている。
2021年02月19日「5歳で熱性けいれんになった話」第2話。長女あーちゃん(当時5歳3カ月)が、ある日急に発熱。その後、突然白目をむいて意識を失ってしまい……?!5歳で熱性けいれんになった話 #2 「こんなにいきなり寝るなんて、おかしい……!」 突然目覚め、普段ではありえない奇行をして、突然パタンと倒れてまた眠ってしまったあーちゃん。 いつもとあまりにも様子の違う娘を前に、真っ青になるママ。 一体どうすればいい……?! ◇◇◇ かとさんの最新話はインスタグラムやブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター かと幼稚園児の姉弟のママ、かとさん。Instagram(@kato_usausako)では、育児や実体験した怖い話などをマンガ化し、フォロワー10万人超と人気。ベビーカレンダーでは、実体験マンガやフォロワーさんの体験談マンガなどをご紹介しています。
2020年10月28日元セクシー女優でタレントの麻美ゆま(あさみ・ゆま)さん。2020年8月27日、インスタグラムに惑星を模した美しいネイルをアップして話題になりました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カタンへの愛が止まらなくて。 宇宙カタン柄の惑星ネイル LOVE CATAN!! #CATAN #nail #Boadgame 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2020年 8月月26日午前8時27分PDTボードゲーム『カタン 宇宙開拓者版』が大好きだという麻美ゆまさん。足の指まで、きれいな惑星柄にネイルしており、ゲームを愛してやまないという思いが伝わってきます。この投稿を見たファンは「かわいいです!」「神秘的で素敵」と絶賛。「指が素晴らしくきれい」と細く白い手先や足先を褒める声も寄せています。・すごくかわいいネイル!ゆまさんにピッタリです。・あら、素敵!お顔も拝見したかった〜。・身体に惑星を宿すなんて、センスいい!麻美ゆまの現在は?インスタをチェック!麻美ゆまさんはインスタグラムで、撮影オフショットやプライベート感あふれる写真を公開中です。投稿は不定期ですが、写真がアップされるたびに多くのファンが「いつ見ても美しい!」と喜びのコメントを寄せており、その人気の高さをうかがわせます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 屋形船 Yakata-bune boat 2019.9.21 I wore a kimono and took a houseboat today. I enjoyed tempura and karaoke with my fans. Happy today!! 2年ぶりの屋形船 風も気持ちよくて、最高に楽しい時間でした #屋形船 #麻美ゆま #asamiyuma 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2019年 9月月21日午前6時27分PDT この投稿をInstagramで見る Photo by Show Nishino Cherry blossom Oblekt 翔ちゃんがええ感じに撮ってくれた!!天才。。 しょ「可愛いのー撮れたよー」 からの、、、 ガッツポーズ笑笑 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2019年 4月月4日午前7時37分PDT この投稿をInstagramで見る ⭐️情報解禁⭐️ この度、栗原ゆうちゃんのコンピレーションアルバムに参加させていただきました♀️✨ 31歳の麻美ゆまが"サーティーワンの恋"を歌わせていただきました この曲は私自身とっても大好きな楽曲でもあったので、本当に嬉しかった&光栄です 2/27発売㊗️ お楽しみに #asamiyuma #麻美ゆま #kuriharyou #栗原ゆう #コンピレーションアルバム 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2019年 1月月23日午前6時36分PST この投稿をInstagramで見る Hello〜☘ 事務所へ行ったらベット・インさんからCDとTシャツが届いてたー⭐ひゃっほーい #ベッド・イン #男はアイツだけじゃない #ライブ観に行きたい #ライブじゃなくておGIGか! #おったまげ〜 #yumaasami #麻美ゆま 麻美 ゆま (@yuma_asami0324)がシェアした投稿 - 2017年 3月月5日午後7時39分PST麻美ゆまってどんな人?麻美ゆまさんはセクシー女優として一斉を風靡し、現在はタレントとして活動しています。2008年にシングル『Resolution』で歌手デビューを果たし、美しい歌声が話題に。同年4月にアイドル・ユニット『恵比寿マスカッツ』に加入すると、その明るいキャラクターでさらに人気を向上させました。その間も女優やグラビア業、講演会を開くなど、マルチに活躍しますが、2013年に卵巣に『境界悪性腫瘍』ができたことを公表。そこからつらい抗がん剤治療を乗り越え、同年10月に復帰を果たしました。その後、2014年に闘病についてつづった自伝『Re Start~どんな時も自分を信じて~』を出版。同時に歌手として本格的な音楽活動をスタートさせ、2015年にシングル『Re Start ~明日へ~』を発表しました。そんな麻美ゆまさんの活動は、同じ病気で苦しんでいる多くの人を勇気付けています。これからも芸能界で輝き続けてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月21日人気サプライズトイ「ふーあーゆー?(WHO are YOU?)」シリーズに、ピカチュウをモチーフにした新作「ふーあーゆー? ポケモン」が登場。2020年12月17日(木)より、全国の玩具専門店などで再販される。「ふーあーゆー?」とは「ふーあーゆー?」とは、“謎の毛玉”を水でジャブジャブ洗うことで、元の姿へと変身するサプライズトイ。毛玉が戻るまで“何に変化するか分からない”ドキドキ感を味わえる新感覚のトイとして、近年話題を集めているシリーズだ。ピカチュウが仲間入り!そんな「ふーあーゆー?」に、2020年11月新たに加わったのが、ポケットモンスターの人気キャラクター・ピカチュウをモチーフにした「ふーあーゆー? ポケモン」。発売後各店で完売が相次いだことで、今回待望の再販が実現した。“毛玉”のピカチュウを大切にお世話シリーズ同様、「ふーあーゆー? ポケモン」もまん丸の“毛玉”姿で到着。それを丁寧に水で洗って、お世話することで、可愛らしいピカチュウのぬいぐるみへと変化するキュートな経過を楽しむことができる。また元に戻ったピカチュウからは、お腹に抱えていた「オレンのみ」「ザロクのみ」といった“木の実”が、お礼の証にプレゼントされるという。“メス”のピカチュウもバリエーションは、通常の表情に加え、にっこりスマイルや、ウインク顔を用意。ウインク顔は唯一“メス”の姿をモチーフにしているため、尻尾の先がハートのかたちに仕上げられている。どのピカチュウに出会えるかは、洗ってからのお楽しみだ。詳細「ふーあーゆー? ポケモン」3,800円+税発売日:2020年12月17日(木) ※再販販売流通:玩具専門店、量販店、雑貨販売店、通信販売など内容:本体、きのみ2~3個、くし、チャーム付ストール、取扱説明書兼ベストフレンド証明書商品サイズ:幅100×高120×奥90mm素材:本体:ポリエステル、ABS、AS /きのみ:ポリエステル/くし:PP /チャーム付ストール:PP、ポリエステル、ナイロン、紙 / 取扱説明書兼ベストフレンド証明書:紙対象年齢:3才以上
2020年09月05日私には2人息子がいます。2人とも共通して幼児期に「ママ、おちんちんが痛い……」 と言ってきたことがあり、むいてあげたほうがいいのか悩んだ経験があります。特に、長男に関しては私がママになって初めてのことでしたので、むくことが良いのか悩み、陰部が痛いと言われたときはドキッとしました。長男が陰部の痛みを引き起こした原因や、実際におこなってきた対処法などについてお話ししていきたいと思います。 長男が陰部が痛いと言ったのはいつから?私は3人の男の子を育てている姉から「男の子の陰部はむいて洗ってあげたほうがいいよ」 と教えてもらい、長男が2歳ごろにむこうとしました。ですが長男はすごく痛がり、それを見た夫が「無理やりしたらダメだ! 自然に任せたほうがいいんだ」 と怒ったため、私はむくのをやめることに。 しかし、長男が4歳ごろの暑さが続く夏だったと思いますが、陰部を気にしていると思ったら「ママ、なんか痛いんだよね……」 と言ってきたのです。私は慌てて陰部を見ると、先の周囲が赤くただれていて、炎症を起こしていました。 陰部がただれた原因になったものは…私は感染などを起こしていては嫌だなと思い、小児科を受診しました。先生によると、洗い残しによる汚れや汗で蒸れることなどでただれてしまうこともあるとのこと。 長男の陰部をむいていないことが原因なのか先生に尋ねると、「炎症を起こすことを繰り返さなければ清潔にしてあげるだけで大丈夫じゃないかな」 と言われ、抗生物質の軟膏を処方してもらいました。 陰部がただれないようにしたこと長男の陰部のただれは抗生物質の軟膏ですぐに良くなりました。ですが、陰部は皮膚と皮膚が接触し、汗をかく部分なので繰り返すかもしれないと感じ、息子たち自身でも陰部を洗えるように、泡タイプのボディソープに変えて、手でやさしく洗うようにと教えました。 兄弟で陰部の形にやや違いがあり、次男は長男より陰部の皮部分のたるみやシワがあったので、たるんでいる部分を皮膚と皮膚がくっつかないところまでのばして、洗うように。また、長男はポリエステル100%の下着だと陰部を含め全体的に「チクチクする」 と言って掻いてしまうため、綿100%か、綿が数%でも入っている素材の下着を選ぶようにしました。 息子たちの陰部をむくことは、本人たちが痛がるのでできませんでした。無理やりむかなくても、清潔にしてあげることで炎症を防ぐことができており、また、息子に陰部をきれいにすることを教えることで意識して洗えるようになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:古谷きょうこ2男1女の母。正看護師免許資格あり。育児休暇や隙間時間を利用し、ライターとして活動中。主に妊娠・育児や健康についてのジャンルを執筆している。
2020年08月13日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~(福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介)が19日、LINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャルを配信した。ジャニーズ事務所の“座って喋れるアイドルグループ”として芸歴21年・結成9年を迎える同グループは、事務所の先輩たちから愛され可愛がられる、CDデビューを果たさぬままジャニーズJr.を卒業した実力派の4人組。主演舞台やバラエティ番組で活躍するほか、昨年は芸歴21年目にして初めてのコンサートを成功させ、さらに福田・辰巳が事務所初の「M-1グランプリ」に出場するなど、30を超えるジャニーズらしくないアイドルグループとして活躍している。ふぉ~ゆ~が昨年ジャニーズ事務所グループ初として開設した、LINE公式アカウントは現在友だち登録者数17万人を突破。同時に開始したLINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』は、これまでに無料・会員向け含め117回ライブ配信をしている。19日には18時から無料配信、20時からは会員向け配信と、“ふぉ~ゆ~”にちなんで合計約4時間に及ぶライブ配信を実施。芸歴21年間で身に着けたトークと笑いのセンスを発揮し、リアルタイムでファンと一緒に1周年を祝福した。当日の累計視聴者数は番組史上最高の約10万人を記録し、累計コメント数は約17万件を超えた。当日はソーシャルディスタンスを守りながら、甚平姿で1周年記念のくす玉を豪快に割り、ふぉ~ゆ~らしいハイテンションで幕を開ける。「お友だちの皆さんとリアルタイムで繋がれるLINE LIVEこそ、自分たちにとって大きな居場所。1年前、この番組が始まってくれてありがとう!」(福田)、「僕らはジャニーズいちお友だちと会えるグループを自負していたのに、中々会えない数カ月が続く中、LINE LIVEでお友だちと繋がる時間をもてたことは僕たちにとって本当に有難かったです。1周年、おめでとうございます!」(辰巳)、「この1年、お友だちの皆とリアルに一緒の時間を共有できたのが嬉しかったです。今日は一緒に楽しみましょう!」(越岡)、「皆さん、会いたかったですか? 1周年を皆さんとお祝いできるのを嬉しく思います」(松崎)と、オープニングから1周年を迎えた喜びを爆発させた。「もう一度見たい神シーン企画」では、なんと600を超える視聴者リクエストが届き、視聴者から大人気の“こしったシーン”(越岡の天然が発揮されたシーン)特集、そして今や伝説となった“隣のお兄さん登場回”などを振り返り、当時の思い出や今だから言える裏話、メンバーが暴露する最新の“こしったエピソード”などで盛り上がった。LINEスタンプデビューをかけた漢字検定企画では、松崎不合格のリベンジとして4人全員で漢字検定3級に挑戦した。4人の合計が560点以上を目指す中、合計709点(福田185点、辰巳192点、越岡189点、松崎143点)で見事合格。ファンからの祝福コメントが溢れ、「お友だちの皆の力で勉強できました。1周年というタイミングでスタンプを獲得できたのが嬉しい!」(福田)、「舞台のオーディションより緊張しました。やっとスタンプデビューします。すっげースタンプを考えるので楽しみにしていて!」(辰巳)、「4人で合格して、皆にスタンプを届けられるのが嬉しい、2年目への弾みがついたと思います!」(越岡)、「合格出来てまず安心。みんなの応援が力になった! ありがとう!」(松崎)と、念願のLINEスタンプ獲得に4人は大興奮となる。ジャニーズ事務所所属グループとしてLINE公式スタンプの発売が決定したのは、関ジャニ∞に続き2組目となった。会員向け配信の冒頭では、「湯(YOU)と一緒に」ということで、事前に撮影した4人それぞれの入浴シーンを放送。「ふぉ~ゆ~の“ゆ”が“湯”だと確信しました」(辰巳)と語りながら、芸歴21年のふぉ~ゆ~史上最もセクシーなカットを惜しみなく披露する“ふぉ~湯~”の姿に、「やばい! 筋肉美!」「まさにプレミアム…笑」「ふぉ~ゆ~まじ最高ですわ」など大興奮のコメントが溢れかえり、当日1番の盛り上がりを見せた。その後、浴衣に着替えて再登場したふぉ~ゆ~は、大人のアイドルらしく"大人の麦ジュース"で乾杯し、リラックスしたまったりトークを披露する。その後、LINE コンテンツ企画チーム・小川真治をリモートで招き、LINE史上でも初めてとなる、スタンプの企画会議の様子をライブ配信した。メンバーのスタンプ案は、今後の個人配信で視聴者へプレゼンをしていく予定。さらにフェイスシールドをつけて「激闘! 温泉卓球対決!」を実施すると、越岡がふぉ~ゆ~卓球No.1の称号を獲得し、最下位の松崎が罰ゲームでは盛大にスベるなど、様々な企画でリアルタイムにファンとコミュニケーションをとった。最後は、番組2年目に向けて、「全国で“everything for you”の輪を広げて、みんなを少しでも元気にしていきたい」と目頭を熱くさせながら真剣に語った。
2020年07月20日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~(福田悠太、辰巳雄大、越岡裕貴、松崎祐介)が、LINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャル19日18時より配信する。ジャニーズ事務所の“座って喋れるアイドルグループ”として芸歴21年・結成9年を迎える同グループは、事務所の先輩たちから愛され可愛がられる、CDデビューを果たさぬままジャニーズJr.を卒業した実力派の4人組。ライブや舞台で身に着けた確かな実力とトークセンスを発揮して、主演舞台やバラエティ番組で活躍するほか、昨年は芸歴21年目にして初めてのコンサートを成功させ、さらに福田・辰巳が事務所初の「M-1グランプリ」に出場するなど、30を超えるジャニーズらしくないアイドルグループとして、さらなる快進撃を続けている。2019年には、ジャニーズ事務所グループ初としてLINE公式アカウント開設し、現在友だち登録者数17万人を突破。同時に開始し、今月ついに1周年を迎えたLINE LIVE番組『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ!る~るるる~』のライブ配信でも、様々な企画に一生懸命チャンレンジする姿や、時に大人のアイドルとして、ほろ酔い姿を披露するなど、4人らしい・ゆるくて面白い配信に毎回多くのファンから反響があり、人気チャンネルとして着実に成長している。新型コロナウイルスの感染拡大による政府からの緊急事態宣言発令時は、自宅からリモートでオリジナル動画を作成してLINE公式アカウントで公開するなどファンへの想い・繋がりを大事にしながら、コンテンツを発進した。今回、2019年7月15日よりスタートしたLINE LIVEが1周年を迎えたこともあり、日頃から応援してくれているファンへの感謝の気持ちを込めて『ふぉ~ゆ~達やっちゃいなよ! る~るるる~』1周年スペシャルを実施。19日18時からの無料配信、20時からの会員向け配信と、“ふぉ~ゆ~”にちなんで合計約4時間に及ぶライブ配信企画となっている。視聴者リクエストによる、”もう一度見たい神シーン“や、LINEスタンプ発売をかけた漢字検定チャレンジ企画の結果発表など、盛りだくさんの内容を予定。さらに、会員向けのプレミアム配信では、湯あがりふぉ~ゆ~たちが大人の麦ジュースで乾杯!? メンバー同士の対決企画を予定している。○福田悠太 コメント番組が始まりまして早一年、我々一同「もう一年かよ。」「まじかよ。まじで一年が経つの年々はえー」などという言葉が飛び交っている我々ふぉ〜ゆ〜界隈でございます。いつもお世話になってます。今までお世話になっていない方もこれからよろしくお願いします。ご存知ですか?『ふぉ〜ゆ〜達やっちゃいなよ!る〜るるる〜』という番組を。知らなくていいんです。それはこちらの責任ですから。ただ、これから先、あなたと共に育ちたい。あるいはあなたに育てて頂きたい番組でございます。あなたのその意見が、コメントが、欲しくて欲しくてたまらない番組です。ジャニーズ事務所所属20年超えふぉ〜ゆ〜というグループがあなたの為に送る番組です。どうかどうか一つ。よろしくおなしゃす。あなたが大好きだと言う為のグループふぉ〜ゆ〜リーダー福田悠太より○辰巳雄大 コメント色んな喜怒哀楽があった1年。色んな喜怒哀楽をLINEのお友だちと共有した1年。あっという間でした。LINEをやる事が出来て本当に良かった!関わってくれた全ての方に感謝感謝です!2年目もふぉ〜ゆ〜と濃い時間を過ごしませんか?もう友だち以上のあなたもまだお友だちじゃないあなたも19日の夜はふぉ〜ゆ〜と4時間の特別な夏の思い出作りましょう。そして何よりLINEスタンプをふぉ〜ゆ〜出来ますように!○越岡裕貴 コメント自称LINEの顔ふぉ〜ゆ〜のLIVE配信が1周年を迎えるみたいです! ありがたい。なかなか友だちの皆さんと会えない状況下の中、LINE LIVEという素敵な場所で同じ時間を共有出来、繋がれたことを幸せに思います。友だちの皆たくさんのコメントをいつもありがとう、読めなかったコメントごめんね、懲りずにどんどん送ってね。そして、試行錯誤色々考えて下さっているスタッフの皆さんありがとうございます。る〜るるる〜ふぁみりーらぶ!1周年スペシャル配信も盛り沢山な内容で今からわくわくしております。漢検3級ふぉ〜ゆ〜全員で受かって、スタンプを勝ち取り、その良い勢いで2年目突入したいです。そして自称LINEの顔ではなく、LINEの顔と呼ばれるように2年目頑張るぞ。○松崎祐介 コメントこの度、一年という記念すべき日を迎えられた喜びと、安堵の声が私、松崎祐介の胸に強く深く響き渡っています。あれから一年経ったのかと思うと、とても早く感じますよ!今、思い出が頭を過ぎりました。第一回目放送のタキシード姿のオールバックから始まり、あ〜だ!こうだ!とタイトルを決めたり、地方ではとなりのお兄さんという強烈なレアキャラが出現したり、ふぉ〜ゆ〜がジャージを着ればホームビデオになったり、個人的には漢字と向き合った事が一番の思い出です。勝つか負けるかを思い知った男です。兎にも角にもどれをとってもそこには何事も『全力で楽しむ』というモットーが一人一人あったからだと思います。さぁ、二年目突入ですよ~~~~!この今の感じを表すならば『トクゥス、トュ~~~~ル~~~~!』両手を広げて深く息を吸ったらok!楽しい時間はあっという間ですが、これからもお友だちの皆と思い出作っていきたいと思います。これからもLINEでボタン一つでお友だちになれるジャニーズ『ふぉ〜ゆ〜』をまた一つよろしくお願い致し松。コココココ♪サンキューサンキューで~~~~す!
2020年07月16日夏の期間限定、宿泊プランが新登場昨年8月にオープンしたホテル「箱根 ゆとわ」は、1日1室限定『ゆとわ 箱根登山電車営業運転再開記念プラン』を期間限定で発売します。「箱根 ゆとわ」は、箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分の場所にある和の安らぎにモダンテイストを加えた人気ホテルです。旅行に行くなら、宿泊するホテルにもこだわりたい「箱根 ゆとわ」は、駅から近く、観光や優雅に美術館巡りをするのに便利です。他にも、自家源泉の温泉などが楽しめ、のんびりとした時間が過ごせるようなライブラリーラウンジなどがあります。客室は、プライベートを重視した「ホテルタイプ」と「コンドミニアム」から選ぶことができます。非日常的な特別な時間を楽しむ宿泊プランは、2020年7月23日(木)~8月31日(月)の期間限定で、料金が33,000円からになります。客室は、特別にアレンジされた電車の写真を展示され、箱根登山鉄道の線路を見下ろすことができるコンドミニアムとなります。電車の時刻表が用意されているので、部屋で電車待ちをして確実に見ることができます。東京からさくっと行ける箱根のホテルなので、カップルや家族にはおすすめです。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社 小田急リゾーツのプレスリリース箱根 ゆとわ 公式ページ
2020年07月12日1999年に誕生した「ウーマンエキサイト」は、今年で20周年を迎えました。2016年に“愛あるセレクトをしたいママのみかた”をコンセプトにリニューアルし、家事・育児・仕事にと忙しいながらも積極的に情報収集を行うママたちに情報を届けています。そして2015年から開始した「コミックエッセイ」は、現在では約100名ものコミックライターさんが連載を持っています。そんなコミックエッセイは、年間で1800本以上配信!そこで今年2019年のウーマンエキサイトで最も読まれた記事を発表いたします。※2019年ウーマンエキサイト大賞は、2019年1月1日~2019年11月30日までに公開された記事を対象としています。》編集部が選ぶ「ウーマンエキサイトベストコミック」は コチラ 「編集部が選ぶ、絶対読んでほしいベストコミックエッセイ! 令和時代の子育てとは」 ■2019年ウーマンエキサイト大賞はこの作品! 『「3人目が欲しい私と、欲しくない夫。私が夫から合意を得るまでのいきさつ』/オギャ子さん 子どもを3人欲しいオギャ子さんと、2人でいいという夫。ふとしたことがきっかけで折り入って話をする機会がやってきます。その結果は…。読者にとっても子どもが欲しい、2人目、3人目が欲しいという話題は気になるところ。そんな話題に、鋭いオギャ子さん視点を入れて記事にしていただいたことで、多くの人から注目が集まりたくさんの読者に読んで頂ける記事となりました。改めて、ウーマンエキサイト大賞の受賞おめでとうございます。【オギャ子さん受賞コメント】意外にもこちらの「三人目どうする?」記事の反響が大きかったようで大変驚いております。これからも読者の皆様が、何を求めているかを敏感に察知しながら記事を書いていきたいと思っています。この度は大変光栄な賞をありがとうございました。■ウーマンエキサイト月間MVP! 各月で最も人気を集めた作品は?毎月150本以上配信しているコミックエッセイ。その中で、各月ごとのMVPを発表いたします。出産、子どもの成長やつらい病気、夫婦のリアルな問題、キュンキュンくる子どもの姿などバラエティに富んだ記事がMVPとなりました。▼1月MVP あるランチでの夫の一言で気づいた事実 『食事に文句ばかりの夫に我慢の限界!ご飯を作らせてみたら…』/オギャ子さん 「ウーマンエキサイト大賞」に続き2度目の受賞のオギャ子さん。オギャ子さんは、2016年からウーマンエキサイトで連載を開始いただいた最も長く執筆されているライターさんの一人です。受賞した記事は、あるランチでの出来事。オギャ子さんの家では料理を作ってもコメントが返ってこない男ばっかりの食卓。そこである事件が起こり、料理を夫が作ることになるのですが…。【オギャ子さん受賞コメント】光栄な賞を頂きましてありがとうございます!夫の話をただの愚痴で終わらせず、どのようにして解決していったか、できるだけ具体的に描くことを努力しました。これからも今よりもっとよりよい夫との関係を目指して日々模索していきたいと思っております。この度は大変ありがとうございました。▼2月MVP ママだって完璧じゃない! イライラすることもある! 『「泣き止んでよ!」怒っては反省する私に、保育士の夫が教えてくれたこと』/ホリカンさん 結婚前まで、子どもと関わる仕事をしていたというホリカンさんは、子どもができたら『私は怒らないお母さんになれる』と自信を持っていたそう。しかし、実際子どもができてみると、そんな自信は見事なまでに粉砕。イライラを抑えきれず、毎晩子どもの寝顔を見ながら号泣したいたときに、保育士をしている夫に教えてもらったのが…。【ホリカンさん受賞コメント】この度は貴重な賞を賜り、誠にありがとうございます!!こちらの記事は、当時のつらかった育児が、保育士である夫の言葉で救われた話です。子育てに関して『なんの根拠もない自信』を持っていた私。(ホント、当時の私をグーパンチしたい(笑))しかし、実際の育児は想像を絶するほど大変で、自分の理想とは大きくかけ離れていました。子どもが大好きでたまらないはずなのに、毎日毎日イライラ。何もかもが上手くいかず、トイレに閉じこもって号泣したこともありました。当時の夫の言葉は、今でも私の育児の指針となっています。お母さんだって完璧な人間じゃない。イライラするときだってある。方の力を抜いて笑顔で過ごせるように、これからも子どもと一緒に成長していけたらなと思います。▼3月MVP 保育園トラブル。子どもに悲しい顔をしてほしくない! 『挨拶を無視されてしまった…! 保育園の先生とのトラブルのきっかけ』/ネコおやじさん 元シングルファザーの夫と、2人の連れ子と実子1人の子育てに奮闘しているネコおやじさん。末っ子が通う保育園で起きた先生とのトラブルを描いた本記事が話題となり、お昼の情報番組でも取り上げられました!【ネコおやじさん受賞コメント】こんにちは、ネコおやじです!このたびは3月ランキングのMVPに選んでいただき、ありがとうございます!私なんかがMVPに選ばれてもいいのだろうかと思いつつ、それよりうれしさが勝つのでそこは胸にそっとしまっておきます…。保育園トラブルの話は、身バレしないように所々フェイクを入れてますが、まさかテレビで放送されることになると思わず正直ヒヤヒヤものでした(笑)▼4月MVP あの「ふよぬけ」夫がとんでもない行動を! 『陣痛中、夫の謎行動が超迷惑! 立ち合い出産の悲劇』/ゆむいさん 書籍化された『夫の扶養からぬけだしたい』のゆむいさんのウーマンエキサイトでの連載が4月のMVPに!「ふよぬけ」では夫の衝撃な言葉の数々が話題になっていますが、今回受賞した記事は、ゆむいさんの陣痛中に起きた出来事です。看護師さんの言葉によって、夫さんがとんでもない行動を起こします!▼5月MVP つわりの苦しみを夫にも理解してほしい! 『妊娠中、夫に「別れたい」と告げてしまった! ~つわりで夫婦が壊れる!?~』/ぺぷりさん 「つわり」による体調悪化で仕事も辞め、体重も落ちてげっそりする中、夫はほぼ無関心であるかのような態度。つわりの苦しみと妊娠中の情緒不安定も手伝って、どんどん悲しみのスパイラルに入っていき、ぺぷりさんはとうとう「別れたい」とメールしてしまいます。【ぺぷりさん受賞コメント】受賞いただき誠にありがとうございます。この記事を多くの方々に読んでいただけたということは、それだけ同じようにつらい想いをしたママさんが多いってことなんだと思うと泣けてきました。この記事をとおして、周りに妊婦さんのいらっしゃる皆さまに少しでもつわりのつらさを伝えられたら大変うれしいです。▼6月MVP パパのうれしさと悲劇 『「お父さんと寝る!」次女の言葉に嬉々とする父。しかしその夜待ち受けていたのは…』/まえだゆずこさん 週末だけ親と一緒に寝たがる娘ちゃん。いつもはお母さんと寝るのですが、その日に限って、「お父さんと寝る!」と言い出します。そんな言葉に嬉々となりデレデレの夫。しかしその夜待ち受けていたのは…。【まえだゆずこさん受賞コメント】MVPありがとうございます! わが家でのあるある光景を漫画にしてみました。4人きょうだいのうち、次女以外はお父さん大好きブームがありましたが、なぜか次女だけはブーム到来せず。そのせいかお父さんは次女に片想い気味!? ガンバレお父さん~!(注意・決して嫌われてるわけではありません)▼7月MVP もし子どもにアレルギー症状が出てしまったら… 『夜、子どもがアレルギー症状発症!? 焦るママを導いてくれた1本の電話』/まりげさん 昼間は元気だった息子が夜になると、突然くしゃみをはじめます。さらに白目の部分がはれ上がり、目が開かないほどパンパンに…! そこでまりげさんが頼ったのは1本の電話でした。【まりげさん受賞コメント】今回【アレルギー】の記事に対して多くの方に興味を持っていただけたのは、『子どもに何かあったら私が対応せねば…!』という読者の方々の気持ちの表れだと思います。白目がブヨブヨになってしまった場面も描いたので、いざという時のために『こんなこともあるんだな~』と覚えておいていただけたらうれしいです。▼8月MVP とっても人の好い心温まる夫婦のお話 『知らない人からよく声をかけられる私たち夫婦、友人が語るその理由とは…』/SAKURAさん 外出先で知らない人から声をかけられることが多いというSAKURAさんご夫婦。しかし友人から、言われたその理由で、なんとも複雑な気持ちに…。モヤモヤしならがも前向きにとらえたSAKURAさん夫婦はとってもステキです!【SAKURAさん受賞コメント】この度は「8月PVランキングMVP」に選んでいただき、ありがとうございます!まさか自分がこのような賞をいただけるとは! 光栄です!毎回書きながら「これで大丈夫かな…」と不安だった私には、ありがた過ぎる賞です。これもすべて、読んでくださる皆さまと、編集の方のおかげです。ありがとうございました。▼9月MVP 子どものデリケートな成長とその解決法 『トイレに何度も行きたがるのは体調不良? 外出先で娘が打ち明けた理由とは』/エェコさん エェコさんとのお出かけを喜んでいた娘。しかし、外出先でトイレに行ってはモジモジするのを繰り返します。体調が悪くなったわけでもない様子。そこでピンときたエェコさんは、あることを聞いてみると…?【エェコさん受賞コメント】ご連絡いただいた時はたくさんのライターさんが描かれているなかで、「私が9月のMVP賞!?」と喜びと驚きが交錯しました…! でもやはり圧倒的感謝です!これも読者の皆さまをはじめ、編集部の皆さまや家族のおかげです。ありがとうございます!これからもたくさんの方に読んでいただけるように頑張ります。今回は本当にありがとうございました!▼10月MVP 娘と弟の心あたたまるきゅんとするエピソード 『かわいいしぐさにキュン! 弟が長女にメロメロになった日』/チッチママさん 帰省した際に、1歳半の長女を母と弟にみてもらうことに。よく娘の面倒をみてくれる弟でしたが、散歩に連れて行こうとすると、娘がある行動を!【チッチママさん受賞コメント】10月PVランキングMVPに選んでいただきました、チッチママです。いつも皆さまに読んで頂きとてもうれしく思っています!この回は、長女と私の弟のやりとりを書いたもので、じつは弟から『今日こんなことがあったんだ!漫画にしてくれ!』との熱望があり描くに至ったものです。その記事が今回こんなに素敵なスポットライトをあてて頂きましたので、弟にも伝えたいと思います!▼11月MVP 放置された金魚、家で育てることにしたけど、金魚に異変が・・・ 捨てられていた金魚を自宅に連れて帰ったところ…金魚の体に異変が!? /モンズースーさん お祭りで買っただろう金魚が無責任にも捨てられており・・・家で飼うことにしたモンズースーさん一家でしたが、しばらくすると金魚の身体に異変が・・・・【モンズースーさん受賞コメント】11月PVランキングMVPに選んで頂きありがとうございます!「MVP」なんて生まれて初めて頂いたのでとてもびっくりしました!私の記事は暮らしの中で見つけた「小さな発見」をテーマで描いています、普段あまり目にしない豆知識ですが、これからも描いていきますので、また記事を見て頂けたら嬉しいです。コミックエッセイの方々が切り取る日常の風景は、多くのママにとっても起こりうる日々の出来事が多く描かれます。そのなかで悩んだり、つらくなったり、がんばったりと多くのママが施行錯誤しながら日々を過ごしていることでしょう。今回、「ウーマンエキサイト大賞」に選ばれた作品、各月のMVPを受賞した作品は、「自分だったら?」と考えさせられる作品が多かったように思います。もしその立場やその状況になったときに、どう行動できるのか、子どもにどう伝えればいいのか…。そうしたいろいろな出来事を自分事として、とらえることができれば、ママ達も知識を蓄えることができ、それぞれが自分の考えをアップデートできるのではないでしょうか。そして社会はもっともっと優しくなれるような気がしています。ウーマンエキサイトでは今後もそうしたママたちに寄り添いながら、毎日がステキに過ごせるコミックエッセイをコミックライターさんたちと協力しながらお届けしていければと思います。2019年、多くのコミックエッセイをお読みいただき本当にありがとうございました!(ウーマンエキサイト編集部一同) ↑ウーマンエキサイトベストコミック大賞はこちらから!
2019年12月20日ジャニーズJr.でもなければCDデビューもしていない。そんな異色のユニット、ふぉ〜ゆ〜のメンバー、福田悠太(32)と辰巳雄大(32)が、漫才コンビ・つ〜ゆ〜を結成。ジャニーズ史上初めて「M-1グランプリ」に出場し、見事予選2回戦突破を果たした。もともと「自分たちにしかできないことをやりたい」と、ライブでのコントやMCなど、アイドルらしからぬ本気度でお笑いに取り組んできた彼ら。コンテストへの出場は、以前から熱望していたことだという。「事務所には何度か出たいって伝えてたんですけど、取り合ってもらえなくて。僕ら『本当にうちの所属?』ってくらいの知名度だから(笑)」(辰巳)「今回やっと出られたけど、事務所OKなのか『もう知らないよ!』って感じなのかはわかんないです(笑)」(福田)そう自虐するが、芸歴21年の実力は本物。数々の舞台で主演も務める2人なら、漫才披露も朝飯前では?「いやもう、緊張感がぜんぜん違うんですよ。『僕たちは絶対かなわない』って尊敬している芸人さんたちが、ライバルとしているわけですから。1回戦の出番が終わったあと、めちゃくちゃ汗かいてましたもん(笑)」(辰巳)それでも力を出し切れたのは、ほかのメンバー2人の存在があったから。「昨日も『明日2回戦だ〜!』って話してたんですけど『頑張れ』とかは言わずに、軽く『いってらっしゃい』って。緊張させないようにしてくれてるのがありがたいです」(福田)
2019年10月28日