「ゆる置き換えダイエット日記」について知りたいことや今話題の「ゆる置き換えダイエット日記」についての記事をチェック! (1/8)
『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリー事務局(東京都中央区<株式会社八重洲出版内>)は2025年4月12日(土)~5月11日(日)に、山梨県、静岡県を巡る「『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリー」を開催します。 モデル地を巡るキャラクターたちをイメージした『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリー公式イラストを描き下ろしで制作しています『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリーは、大ヒットアニメーションシリーズであるTVアニメ『ゆるキャン△』、TVアニメ『へやキャン△』、TVアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』、TVアニメ『ゆるキャン△ SEASON3』のモデル地を巡る、ファン参加型のツーリングラリーイベントです。イベント期間は2025年4月12日(土)~5月11日(日)の約1カ月間。参加者は山梨県および静岡県に設定された全20カ所のチェックポイントを、クルマ、バイク、自転車、公共交通機関など自由な移動手段で巡り開催期間内での完走を目指します。【専用開発のデジタルチェックイン方式を採用】チェックポイントでのチェックインは専用のWEBアプリ(PWA方式)を使用したデジタルチェックイン方式を採用。チェックポイント周辺の設定範囲内でアプリを操作するとデジタルスタンプが獲得でき、スタンプの獲得数に応じて限定イラストやデジタル完走証明書をダウンロードすることが可能となります。また各チェックポイントでチェックインするごとに、限定のフォトフレームをゲットし写真撮影を行うことが可能になります。TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズのモデル地を巡るツーリングラリーが、より楽しくなる仕組みをご用意しています。【最終日にゴールイベント&スペシャルイベントを身延町総合文化会館で開催】イベントの最終日となる2025年5月11日(日)には、TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズのモデル地である山梨県南巨摩郡身延町にてゴールイベント&スペシャルイベント(会場:身延町総合文化会館)を開催いたします。ゴールイベントは『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリーに参加したユーザーのみがエントリー可能な応募先着500名限定のイベントです。身延町総合文化会館特設会場に設置されたゴールゲートを自身の愛車とともにくぐり抜けることができます。ゴールゲート通過の瞬間はプロカメラマンによって撮影され、参加者はお好みの撮影画像を無料でダウンロードすることができます(※ツーリングラリー+ゴールイベントは定員に達したため募集を終了しています)。ゴールイベントと同時開催されるスペシャルイベントは入場無料(一部催事は有料を予定)で誰もが参加可能。メーカーブース出展や地元身延町の特産品ブースのほか、スペシャルイベントの名にふさわしい催しも予定されています。【TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズのモデル地が楽しめる特典が多数!】『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリー参加者特典として、イベントのために描き下ろされたイラストを使用した限定ブランケットを参加者全員にプレゼントいたします。そのほか各チェックポイントの名物やサービスを限定価格で楽しめる特典も予定しております。■ 開催概要 ■開催名称:『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリー開催期間: 2025年4月12日(土)~5月11日(日)【ツーリングラリー】開催期間 : 2025年4月12日(土)~5月11日(日)会場 : 山梨県および静岡県移動手段 : クルマ・バイク・自転車・公共交通機関など、参加者が自由に選択チェックポイント: 全20カ所チェックイン方式: 専用WEBアプリを使用した、GPSによるデジタルスタンプ方式エントリー方法 : 公式サイトのエントリーページより申し込み公式サイトURL: エントリー期間 : 2024年12月8日(日)~2025年2月16日(日)エントリー料 : ツーリングラリー 7,700円(税込): ツーリングラリー+ゴールイベント 9,900円(税込)※ツーリングラリー+ゴールイベントは定員に達したため募集終了参加特典 : 特製ブランケット特製イベント小冊子特製ゼッケンステッカー ほか※エントリー募集締め切り後、順次郵送にて送付【ゴールイベント/スペシャルイベント】開催日 :2025年5月11日(日)時間 :9:00~17:00 ※変更の可能性あり会場 :身延町総合文化会館(山梨県南巨摩郡身延町波木井407)ゴールイベントエントリー方法:公式サイトより、ツーリングラリー参加と同時に事前申し込み先着500名限定※ツーリングラリー+ゴールイベントは定員に達したため募集終了スペシャルイベント入場料:無料(一部コンテンツは有料を予定)■ 会場へのアクセス ■【公共交通機関でお越しの場合】・JR身延線「身延駅」より徒歩20分・JR身延線「身延駅」よりタクシーで5分・JR身延線「身延駅」よりバスで「身延町役場身延支所前」下車 徒歩5分【お車でお越しの場合】・中部横断自動車道「身延山出口」より約4km・中部横断自動車道「下部温泉早川出口」より約8km※近隣駐車場は台数に限りがあります。ご来場には公共交通機関をご利用ください。主催: 『ゆるキャン△』聖地巡礼ツーリングラリー事務局URL : (C) あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月23日ダイエット中どうしても食べたくなるのが、ハイカロリーの食べ物ですね。ダイエット中はなるべく避けたいと思っていても、ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は、ダイエット中に食べたくなったときのための「低カロリーのハンバーグ」を作る裏技をご紹介します。「置き換えレシピ」とは、高カロリーの食材を低カロリーの食材に置き換えたり、低カロリー食材でかさ増しすることでカロリーを抑えるテクニックのこと。肉の種類やソースを変えて、ダイエット中でも我慢せず食べられる裏技をご紹介します!ハンバーグたねは冷凍もできます。作りしておくと便利ですよ。ぜひ参考にしてくださいね。・ハンバーグのカロリーダウンの裏技とは!?ハンバーグは、1つ(150g程度)で約280kcal。そこまで高カロリーではありませんが、濃厚なソースをかけたハンバーグは400kcalに。グッとカロリーが上がります。ヘルシーに仕上げるポイントは… ・肉の種類を変える・かさ増し食材を加え、肉の量を減らす・ソースを変える豚や牛のハンバーグにはエノキや豆腐を加えカロリーダウンし、大根おろしなどの和風ソースで仕上げましょう。濃厚なデミグラスソースで食べたいときは、鶏ひき肉や野菜を加えてかさ増しし、ハンバーグ本体のカロリーをおさえましょう。■【かさ増し】ハンバーグ:3選・キノコ入りハンバーグ208kcal栄養価が高くヘルシーなキノコをたっぷり使ったハンバーグです。レシピではあいびき肉を使っていますが、鶏ひき肉で作るとよりヘルシーに仕上がります。・ゴーヤバーグ234kcalビタミンCが豊富なゴーヤをハンバーグに! 苦味がなく食べやすいです。ゴーヤと一緒にニンジンやキノコを刻んで入れてかさ増ししても良いですね。栄養満点でヘルシーなハンバーグが完成します。・ヒジキ入り豆腐ハンバーグ195kcal市販のヒジキの煮物と豆腐で作るヘルシーバーグ。豆腐の水きりは不要です!食べたい時にすぐに作れるハンバーグはお弁当にもオススメですよ。■【素材を変える】ハンバーグ:3選・カロリーオフお魚ハンバーグ148kcalお肉をマグロに変えたハンバーグは油っこくなくサッパリテイスト。おまけにカロリー控えめです。マグロは中トロよりも赤身にするとよりカロリーが抑えられます。・アジのつみれバーグ195kcalお魚が苦手なお子さんにぜひ食べてほしいのが、アジで作ったハンバーグです。アジは細かくなりすぎないように、ある程度食感を残すと良いでしょう。お酒のおつまみにもオススメです。・レンコンバーグ278kcalすりおろしたレンコンと、粗みじん切りにしたレンコン、食感の違いが楽しめるハンバーグは、整腸作用を整える食物繊維が豊富です! とってもヘルシーなうえ、体の内側からきれいになれるハンバーグです。 ■【ソースを変える】ハンバーグ:2選・照り焼き鶏バーグ232kcalしょうゆとみりんなどで作る甘辛い照り焼きソースのハンバーグは、お酒のおつまみにぴったりです。お好みで大根おろしを乗せても良いでしょう。・豆腐と里いもバーグ259kcal豆腐と里いもで作るふわふわでとってもヘルシーなハンバーグです。里いもやなめこ、山芋、オクラ、モロヘイヤなどのぬめり成分は、胃の粘膜の損傷を防ぐ効果があります。なめこのソースは他のハンバーグのアレンジにも使えますね。鶏肉や豆腐など、ヘルシーな素材で作るハンバーグやソースのアレンジなどをご紹介しました。今回ご紹介した裏技以外に、トマトや玉ネギを刻んで作るサルサソースで食べるハンバーグもオススメです。ダイエット中は、なにかとストレスがたまりがちですが、上手に工夫して、無理せず食べて、体の内側からきれいになりましょう!
2024年12月13日ダイエット中どうしても食べたくなるのが、カロリーの高い食べ物です。ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は「唐揚げ」の高カロリーを低カロリーに変える裏技をご紹介します。置き換え技を駆使してカロリーを抑えて食べたいものを食べましょう!カロリーを知ると驚く唐揚げも、裏技を使えばカロリー控えめに。覚えておけばストレスフリーで過ごせます。ぜひ活用してくださいね。・「唐揚げ」のカロリーをおさえる裏技とは!?唐揚げのカロリーを抑える裏技は…・「衣」を薄く・油を少なく「揚げ焼き」にする・鶏もも肉ではなく「むね肉」「ささ身」「軟骨」など部位に変える・肉に似た食感の食材に「置き換える」また、下味をつけた野菜で作る唐揚げや肉と食感が似ている「冷凍コンニャク」はダイエット中、特にオススメしたい食材です。■【部位を変える:1】柔らかい!鶏むね肉の唐揚げ唐揚げにするとパサつきが気になる鶏のむね肉ですが、つけだれに漬けて、一度休ませるひと手間で、鶏むね肉でも柔らかくジューシーに仕上がります。鶏もも肉は約190kcal、鶏むね肉は約130kcalのため、カロリーダウンで唐揚げが食べられます。■【部位を変える:2】鶏軟骨の唐揚げめ100gあたり約54kcalと鶏肉の中でも低カロリーなのが軟骨です。コリコリした食感でカルシウムも摂取できます。レモンをキュッと絞って食べてください。相性抜群のビールの飲み過ぎには注意です!■【置き換え食材】冷凍コンニャクの唐揚げめダイエット中の方にオススメしたいのが、冷凍コンニャクです。冷凍したコンニャクを自然解凍して使うと、スポンジのような食感に! 下味も染み込みやすく、食感も鶏肉のよう!1人分95kcalと低カロリーです。ぜひ試してほしいレシピです。■【衣を変える】おからパウダーで糖質オフ!唐揚げめダイエット中意識したい糖質問題。片栗粉を「おからパウダー」に変えて糖質、カロリーを抑えます。おからパウダーを使うとサクサクに仕上がります。おまけに食物繊維も摂れる、たっぷり食べられてヘルシーな一品は、使う肉の部位をもも肉からむね肉に変えるとさらにヘルシーに仕上がります。■【衣なし】鶏の素揚げいさぎよく、衣をつけず素揚げにした唐揚げレシピ。梅干し、ナンプラー、ハチミツの万能だれでさっぱり食べられます。こちらも部位を変えるとさらにヘルシーに食べられます。ダイエット中にどうしても食べたくなる鶏の唐揚げ。部位を変えたり、食材を変えたり、アイデアひとつでダイエット中でもストレスなく唐揚げが食べられます。今回ご紹介したダイエット中でも安心して食べられる唐揚げの裏技レシピ、ぜひ活用してくださいね。
2024年10月19日ダイエット中どうしても食べたくなるのが、カロリーの高い食べ物です。ダメとはわかっていても、ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は、ダイエット中に食べたくなったときのための「低カロリーカルボナーラ」を作る裏技をご紹介します。「置き換えレシピ」とは、高カロリーの食材を低カロリーの食材に置き換えたり、低カロリー食材でかさ増しすることでカロリーを抑えるテクニックのこと。カルボナーラの平均的なカロリーは約730kcal。こんなハイカロリーでも「裏技」を使えばカロリー控えめに。覚えてぜひ活用してくださいね。・カルボナーラのカロリーダウンの裏技とは!?基本のカルボナーラは「生クリーム」「卵」「ベーコン」で作ります。それぞれのカロリーを見てみましょう。100gあたり 【生クリーム】約412kcal 【牛乳】67kcal 【豆乳】43kcal飛びぬけて高カロリーの「生クリーム」を「牛乳」または「豆乳」に変えるとグッとカロリーを抑えられますね。パスタのカロリーは100g(茹で)約375kcalです。パスタの量を減らし、代わりにに「エノキ」を入れてかさ増しするのも良いでしょう。少しの工夫でカロリーダウンにつながります。■【生クリームなし】本格濃厚カルボナーラ生クリームや牛乳を使わず、パルメザンチーズと卵で作る濃厚すぎないカルボナーラです。ベーコンを使っても約100kcalのカロリーダウン。また、薄切りの玉ねぎを炒めることで、甘みが増し食べ応えとコクが増します。卵を加熱しすぎないように予熱でパスタに絡めるのがポイントです。■【生クリームなし】クレソンのカルボナーラ卵2つとパルメザンチーズで作るカルボナーラ。クレソン入りで彩りも綺麗ですね。卵は1つ、60gで約74kcalです。「卵」を2つ使っても「生クリーム」を使うより低カロリーで作れます。卵がパスタに絡まるよう予熱で一気に混ぜて作りましょう。■【豆乳で作る】ベーコンとキノコの豆乳スープ(パスタソースに)生クリームの代わりに「豆乳」で作ったソースは、270kcal。パスタと合わせて645ckalですが、パスタの量を減らし、エノキなどでかさ増しすれば、さらにカロリーを抑えられます。■【コーンスープの素で作る】お手軽コーンクリームパスタ手軽に手に入るコーンスープの素で作るクリーミーなパスタです。生クリームを使いますが少量のためカロリー控えめに作れます。濃厚な味わいはまるでカルボナーラのようで感動します!500kcal以下なのも嬉しいですね。■【マヨネーズで代用】簡単カルボナーラ卵とマヨネーズで作る簡単なカルボナーラです。マヨネーズを市販のカロリーハーフなどに変えるとさらにカロリーダウンで作れます。酸味も効いてさっぱり食べられますよ。毎回頭を悩ませるダイエット中の食事。不意に食べたくなる高カロリーの食事も、少しのアイデアでカロリーを抑え、ストレスなく安心して食べられます。ダイエット中でもストレスなくしっかり食べて体の内側から綺麗になりましょう!
2024年10月10日グンゼはこのほど、着圧ソックス「SKINNY SOCKS(スキニーソックス)」の販売を、グンゼオンラインストアなどにて開始しました。■ゆる着圧&ハード着圧の2タイプをラインナップ同商品は、素材、設計、着圧、丈感、カラーリングにこだわり、着圧とファッションアイテムとしても楽しめるデザインを両立したアイテムです。脚の形に合わせた段階着圧設計と、土踏まずを持ち上げて足の動きをサポートするアーチサポート設計により、快適な履きごこちを実現しました。着圧なのに楽に履ける“ゆる着圧”と脚をスッキリと引き締める“ハード着圧”を展開。ひざ下丈や無地タイプにくわえ、“ゆる着圧”ではレギュラー丈やリブタイプも用意しています。さらに、気になるニオイに対応する抗菌防臭加工付きとなっています。■商品概要商品名:ラクに履ける【ゆる着圧】(無地タイプ/レギュラ―丈)カラー:グレーシュグリーン、グレー、オフホワイト、マスタード、ネービー、ブラック価格:880円商品名:ラクに履ける【ゆる着圧】(リブタイプ/レギュラ―丈)カラー:ベージュ、サーモンピンク、ブルーグレーブラック、オフホワイト、イエロー価格:880円商品名:ラクに履ける【ゆる着圧】(無地タイプ/ひざ下丈)カラー:グレー、オフホワイト、ブラック価格:1,100円商品名:しっかり引き締め【ハード着圧】(無地タイプ/ひざ下丈)カラー:チャコールグレー、ネービー、ブラック価格:1,100円(フォルサ)
2024年09月28日日記を書籍化した「日記本」が注目される昨今。2020年4月、下北沢にオープンした日記の専門店『日記屋 月日』のディレクター・久木玲奈さんと店長・栗本凌太郎さんに日記を読む醍醐味と、読者におすすめの日記本を聞きました。日記を“読む”日記を“読む”ことで、想像が掻き立てられる。多くの客が訪れ、日記本ブームを牽引する『日記屋 月日』。これまでに取り扱ったタイトルは1000を超え、自主制作本の持ち込みも年々増えているという。「過去何度か日記ブームはありましたが、私たちがお店をオープンした2020年以降の実感として、コロナ禍のタイミングが重なったことも影響していると思います。同時に、文学フリマなど個人で出店できるマーケットが注目を集め、新たな書き手たちも発掘されていきました」(『日記屋 月日』ディレクター・久木玲奈さん)「オンデマンド印刷など、本の形にすることが容易になったことも関係していると思います。あとはSNSの普及により、個人で発信することに抵抗がなく、他者の個人的な日記を読む行為が自然と受け入れられたのではないでしょうか」(『日記屋 月日』店長・栗本凌太郎さん)日記を“書く”ことは内面を探るような行為だが、日記を“読む”ことは誰かの風景から想像を掻き立てられる行為かもしれない。日記を読むおもしろさについて、ふたりはこう話す。「特に思うのは、日付があることで生まれる魅力だと思います。日付によって、まったく面識のない人だとしても、その人と自分の生活が自然とつながる。そのうえで、空白の日があれば読んできた日記から相手の生活を想像し、自分で勝手に補ってしまうのが、創造的でおもしろいなと思います」(栗本さん)「日記には、その人の思考のメモが記録されていると感じます。その記憶を通して自分の記憶にも触れられる。たとえば海水浴に行ったという描写に自然と自分の思い出を並走させてしまう、その瞬間が大好きです。一方で、いくら日記を読んでも結局その人のことはわからない。“他者である”というあたり前を受け止めるのは決してネガティブなことではなく、大きな話になりますが、一人ひとりが生きている、みたいなことを実感できる気がします」(久木さん)久木さんセレクト1、『読書の日記 皮算用/ストレッチ/屋上』阿久津 隆/NUMABOOKS読書とともにある生活を綴った大ボリュームのシリーズ本。本の読める店『fuzkue』店主が、読んでいる本と自身の暮らしを綴った、600ページ超の日記シリーズ第6弾。「読書記録を読むだけでも十分満足ですが、日記の中に商いと生活、その時どきの読書体験が入り組んでいて読み応えがある。時々、そのとき読んでいる本の文体が乗り移っているのもおもしろいです」(久木さん)。2750円2、『テント日記/「縫うこと、着ること、語ること。」日記』長島有里枝/白水社長年縛られてきた母親との関係をもう一度見つめ直した日々。ぎくしゃくした母親との関係に変化を生むため、写真家の長島有里枝さんが自身の母、パートナーの母と共にテントを制作する様子と対話を記録。「目を背けていた母親との関係を、見つめ直した大事な時期に書かれた日記。憎むこともできるけれど、親子という複雑な関係をなんとかしたい気持ちが素直に記されています」。2530円3、『ロシア日記――シベリア鉄道に乗って』高山なおみ/新潮社憧れの作家が綴った日々を、辿りながら旅をする。数多くの日記を刊行している料理家・文筆家の高山なおみさん。敬愛する武田百合子さんの旅行記『犬が星見た』の軌跡を辿って、画家の川原真由美さんとロシアを旅する。「憧れの武田百合子さんと目線を重ね合わせることで生まれた日記。料理家である高山さんの生き物や出来事に対する観察力がとても魅力的です」。1540円4、『富士日記(上)』新版武田百合子/中公文庫“これぞ日記”。庶民の暮らしが記録された日記文学の至宝。作家である夫と娘と過ごした富士山麓での13年間を記録した三部作の上巻。淡々としながらも、季節のうつろいや食事の記録などから当時の景色や匂いが感じられる名作。「これぞ日記の文体という感じがして、繰り返し読んでいます。日々の生活を誇張することも、卑下することもなく語る様が等身大で心惹かれます」。1034円栗本さんセレクト1、『地震日記 能登半島地震発災から五日間の記録』鹿野桃香能登半島地震が起こった5日間。携帯にメモしたリアルな思い。能登半島地震が起こった1月1日から5日間、スマホに書き留めていた日記をZINEにした一冊。「普段通りに過ごしていた年明けから一転した様子がありありと書かれている。日記本は日付があることで自分の過去と結びつき、まるで同じ日を経験したかのように思える、その醍醐味を感じられる本です」(栗本さん)。1000円2、『Revisit』VIDEOTAPEMUSIC/カクバリズム楽曲制作をしながら日記を綴る。音楽と本、両面から記憶を記録。国内のさまざまな土地でフィールドワークを行いながら楽曲制作をする著者がかつて訪れた地を再訪し、曲を作りながら滞在する様子を記録したカセットブック。「数年前に流通していた、販路拡大のために本とカセットテープを一体型にしたもの。文章で読むだけではない、日記の魅力を感じられて、重層的に楽しめます」。5500円3、『誕生日の日記』阿久津隆、いがらしみきお、イリナ・グリゴレ、植本一子、大崎清夏、金川晋吾、古賀及子、柴沼千晴、鈴木一平、pha、三宅唱、三輪亮介、me and you(久保山領、竹中万季、野村由芽)/日記屋 月日日記に関心のある15人の誕生日にまつわるアンソロジー。誕生日に紐づいて書かれた、さまざまな分野で活動する15人の日記を収録。「誕生日は一般的には普通の日でも、その人にとっては別の意味を持つ特別な日。嬉しいけれど悩みを抱える人もいると思います。あらゆる日付が誰かの誕生日であると捉え、ノンブルをつけず日付を印字したので、日を追うように読んでみてください」。2530円4、『father』金川晋吾/青幻舎失踪する父親を捉えた、写真と文章による日記本。写真家・金川晋吾さんによる、失踪を繰り返す父の存在を写真と詳細な日記で捉えた写真集。「カメラと文章、ふたつの視点から父のことが語られるのですが、全然違う感情が伝わってきます。結局、親の考えていることはわからないけれど、それも含めて思いを巡らせている金川さんの文章が魅力的です」。2970円『日記屋 月日』は東京・下北沢にあるコーヒースタンドが併設された日記の専門店。即売会イベント「日記祭」、オンラインコミュニティ「日記屋月日会」、ワークショップ「日記をつける三ヶ月」などの企画も運営。今年4月、出版部を立ち上げ、『誕生日の日記』を刊行。日記を書く・読むという行為や、その文章に関心を持ち、日記を楽しむ人たちの拠点となる場づくりを目指す。東京都世田谷区代田2‐36‐12※『anan』2024年10月2日号より。写真・中島慶子取材、文・羽佐田瑶子(by anan編集部)
2024年09月26日“日記=毎日書くもの”だと思っていませんか。自由に、空白の日さえも楽しみながら10年以上日記を書き続ける作家のくどうれいんさんに「日記を書くと生活がおもしろくなる」、その理由を聞きました。日記を“書く”【6月10日】わたしは本当に、「選べたかもしれないもの」を差し出されるのが嫌いだ。【7月25日】独身最後の日じゃん、と言われて「たしかに!」と思ったときには既に22時で、だからってどうしようもない。(中略)あした賞味期限の納豆が2パックもあるんだよなあと思いながら、32%の充電のiPhoneを握って眠る。【11月7日】コンビニの中ですれ違った若いサラリーマンが「まじでうちの会社の自販機ってセンスねえよなあ、そう思わねえ?」と言っていた。【1月12日】わたしってうるさいな。と思い、落ち込む。小説やエッセイ、短歌、絵本など幅広い創作で活躍し、それらの原点は「日記」にあると言う作家のくどうれいんさん。先日、Webでの連載をまとめた日記本『日記の練習』を上梓しました。ブログ全盛期の頃、自身も流行りに乗り、書き始めて10年以上。書くと生活はおもしろくなることを覚え、今では日記からヒントを得て作品に昇華することもあるそう。「日記はブログブームに乗っかって気軽な気持ちで書き始めたのがきっかけです。友達同士しか辿り着けないような、非常に個人的なブログやテキストサイトを読むのも大好きで。バズることなんてまったく気にしていない、日常を脚色することなく誠実に書かれた日記たちに一番影響を受けたかもしれません。この本を出すときに、担当さんから『日記の新しい指南書になれば』と言われたのですが、正直そういうつもりはなくて。日記を書くのは楽しい、ってことは知ってもらいたいけれど、あくまでも私は私のために書いている。それは、私が大好きだったブログ文化の人たちもそうだったからかもしれません」自分のために書くからこそ、くどうさんは日記を書くうえで、毎日の事実を書き連ねるのではなく「読み返したくなるような日記」であることを大切にしている。「都合がいいけれど、自分が見返したい思い出だけを記録したいんです。日記で反省したり鬱憤をはらしたり、書いて消化するということも大事な営みだけれど、そういう日記は気づけば見返しもせず捨ててしまいました。せっかく書いて形に残すなら人に聞いてほしいこと、忘れたくないことだけを書き残したい。たとえば6月10日の『わたしは本当に、「選べたかもしれないもの」を差し出されるのが嫌いだ。』と書いた日は、実は納得できないことがあって2000字ほど書き殴ったんです。ちょっと、怒っているくらいの勢いで。でも、この文章は見返したくないなと思って最後の1行だけ残しました。たった1行だけなので、記憶の断片は残るけれど、詳細に残していないおかげで思い出も曖昧になります。言ってしまえば、思い出したくないことは日記に書かないことで“なかったこと”にもできると思うんですよね。馬が合わない上司と過ごした一日の終わりに美味しい鰻を食べたのなら、『鰻を食べて美味しかった』とだけ記したら、その記憶と嬉しそうな私だけが残る。そうやって、読み返したときに楽しい1行だけの方が気持ちがいいんです」1年間の日記をまとめた『日記の練習』には、書かなかった日が空白で記されている。また、たった1行だけの日もあれば長文の日も。日記とは、毎日欠かさず同じ量を書くものというイメージがあったが、くどうさんの日記を読むと短くても長くても、書く日も書かない日もあっていいのだと思えて、日記に対するハードルが低くなるようだ。「日記といえどもアナログに記録したことは一度もなく、今はパソコンで書く日もあればスマホにメモする日もあります。書きたくないと思った日は一日もないけれど、毎日欠かさず書こうとも思っていないので、私の日記は余白もある。そうやって、文章量も書くフォーマットも時間もあまりこだわらないことで、気軽に続けてこられたのだと思います。この日記で大切にしたことは、自分の気持ちに素直に、そのとき思った通りに書くこと。頭の中が整理されるので基本は翌朝に前日の日記を書くのですが、まとめて3日分振り返ることもありますし、頭の中がおしゃべりな日は1日で2万字書くことも。そうかと思えば毎日が充実して、日記に向かわないこともあります。あと、何回も同じ言葉が登場することも。『わたしってうるさいな。と思い、落ち込む。』という言い回しは初めて書いたときに気に入ってしまって、それからは同じことを思うと繰り返し使いました。まったく同じ日があることで全然成長しない自分を自覚する、それが嫌いじゃないんです」一方で、書き方に関しては、日記だからこそ許している決め事があったそうだ。「まず、うねうねの伸ばし棒(~)です。通常の作品では絶対に使わないのですが、日記やブログの文体ならありだろうと自分に認めて解禁しました。書いてみると頻出して、自分の気持ちを適切に表してくれる表現なんだなあと気がついて。あと、オノマトペもエッセイではやりすぎないように調整するのですが、日記は思うままに書こうとルールを1段階緩くしたり。これは私が作品を書くうえでのポリシーでもありますが、本当の手触りを書くのも大事。真実を曖昧にしても、そのときの手触りだけは嘘をつかず書きたいです」たくさんの創作活動に携わるくどうさんだが、書く媒体によってすこし自分も変わるような感覚があるのだという。なりたい自分に変身するように、“日記用のわたし”を見つけられると書きやすくなると話してくれた。「日記って、必ずしもプライベートをさらけ出す場所ではなくて、あまり自分自身であることは大事じゃないと思います。誰しも“日記用のわたし”があるはずで、普段よりも真面目だったりユーモラスだったり、自分が好きな自分で書いていい。私の場合はちょっと茶目っ気が出る気がしていて、そういう私を私は気に入っているし、そういう私でいられる日記を書く時間が好きです。それに、エッセイだとある程度背景を理解してもらうために文章量が必要だけれど、日記は書きっぱなしでも許される。だから脈絡もない短文が書けて、『わたしはエンターがデカくないとだめなんだ』みたいなとある日の1行には、私っぽさが出てるなと思います。でも、短くてカッコいい文章を書くには、その裏にある何十行もの言葉のうち何を消すのかという作業がとても大事。キャッチコピーではないので、“いいことを言ってやろう”みたいな欲が出ると何も響かない文章になりやすいんです。無欲な短文の方が好きですし、そういう書き方は日記にも通じるかもしれません。短い言葉ほどパワーがあって、記憶を思い出すためのドアノブになってくれる気がします」誠実な言葉のラインをチューニングしながら、好きなときに好きなように書く。そうやって日々を記録することで、日常に新しい発見が生まれたり自分の記憶に励まされたりすることを、くどうさんの日記から感じられる。一冊にまとまった日記を読み返して、改めて日記のおもしろさをどのように感じたのだろうか。「私はSNSに投稿するよりも日記を書こうと決めていて、それは日記だと文章がキリッとして、言葉と向き合う姿勢も変わる気がするから。なので、タイトルの通り、私自身改めて文章の手癖や起伏のパターンなどを練習しながら見つけることができて、学びになりました。あとは、いっぱい書いたことで、逆に書かなくていいことがわかるようになって、より日記が書きやすくなりました。“読む”ことでいえば、ブログサイト以外では、エッセイストの古賀及子(ちかこ)さんの本が大好きで、やっぱり日記を書くことは多感なことなんだと彼女の本から感じます。自分や子どもへの眼差しに、常に好奇心があるけれど、大きく見せようというスタンスがまったく感じられず、心から興味があることしか書かない。彼女の日記も無欲だなと感じます。そんな誠実さがとても好きで、私もそういうことを大切に日記を書き続けたい。しばらくは、こっそりと自分のために日記を書く日々が続きそうです」『日記の練習』日々を記録した「日記の練習」と、その1か月間を振り返ってエッセイにまとめた「日記の本番」による、くどうさんの1年間の日記。「作家としての暮らしに慣れるまでのこの1年間しか書けない日記でした」。NHK出版1870円くどうれいんさん1994年、岩手県生まれ。作家。小説「氷柱の声」で第165回芥川賞候補に。著書にエッセイ集『わたしを空腹にしないほうがいい』『桃を煮るひと』『コーヒーにミルクを入れるような愛』、第一歌集『水中で口笛』などがある。※『anan』2024年10月2日号より。写真・小笠原真紀(くどうさん)中島慶子(本)取材、文・羽佐田瑶子(by anan編集部)
2024年09月26日有酸素運動ダイエット、断食、置き換えダイエットなど、さまざまなダイエット方法があります。最近では糖質制限が人気ですが、続けるのが難しくて挫折したり、せっかく成功したのにリバウンドしたりといった経験があるのではないでしょうか。「もっと楽に、ダイエットできたらいいのに」「太りにくくやせやすい体に変わればいいのに」という声が聞こえてきそう。その願いを叶えるダイエット、実はすでに登場しているんです。ケトジェニックダイエットとは?私たちの体が動くにはエネルギーが必要。このエネルギーは、まず糖質が、次に脂肪が燃焼されることで作られます。その糖質を使い果たすと、今度は筋肉中のタンパク質がエネルギー源になり、最後に体内の脂肪酸から「ケトン体」という物質が作り出されてエネルギーに変わります。このケトン体を使って脂肪を燃焼させようというのが、ケトン体ダイエット(ケトジェニックダイエット)です。ところが、ケトン体を産生する状態まで至るには、かなり厳しい糖質制限や、摂取したエネルギーを大きく上回る激しい有酸素運動が必要。かなりストイックな努力を長期間続ける必要があり、とてもハードで継続しにくいのが難点です。体内でケトン体を作り出さなくても食品から摂取する方法があった!管理が難しく長続きしにくいのが糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)の難点ですが、無理なく続けられる方法が登場しました。それはなんと、食品からケトン体を摂取するという方法。ケトン体を食べて直接体内に取り入れることで、直接脂肪燃焼回路を動かし、体脂肪を減少させるという方法です。アメリカを中心にセレブの間では、このケトジェニックダイエットが大流行。海外ではケトン体を配合した製品が、液体、パウダー、錠剤やカプセル、グミなど、さまざまな形態で販売されています。しかし海外で流通しているケトン体の多くは、化石燃料を原料とした化学合成物。いくら楽にやせるためとはいえ、ちょっと口に入れるのには抵抗がありますよね。そんな中、発酵法による天然由来のケトン体が日本で登場。天然原料を発酵させて作られた「発酵食品」で、食品を通じ、安心してケトン体を摂取できます。「天然由来ケトン体」の登場によって、ついに日本でもケトジェニックダイエットが実践可能に。やせやすい体質づくりに、天然由来ケトン体が大きな助けとなるのではないかと期待されます。池谷先生に聞く、最新ケトン体情報池谷医院院長の池谷敏郎先生に、天然由来のケトン体やケトジェニックダイエットについて教えていただきました。――食品からケトン体を摂取するダイエット方法は、万人向けでしょうか。おすすめできる人や、おすすめできない人はいますか?池谷先生:ケトン体は、体内の細胞にあるエネルギー産生工場である「ミトコンドリア」でエネルギー源として利用されるだけではなく、ミトコンドリアの活性化を促して脂肪燃焼効果を発揮してくれます。メタボ体型に悩みながらもなかなか糖質制限や運動が続けられない人には、とくにおすすめです。また、糖質制限と運動による理想の体づくりを目指す人にとっても、その効果を高め、強い味方となってくれるでしょう。ただし、暴飲暴食を続けてほとんど運動をしない生活を改めない場合、ケトン体の摂取のみでは脂肪燃焼効果が発揮されない可能性があります。――ダイエットに失敗したことがある30~40代の女性に向けてアドバイスをお願いします池谷先生:ダイエットの失敗は、主に食事制限や運動が続けられないことに原因があります。食欲に負けたり、運動がつらくて続かない背景には、なかなか効果が出ないことからくるモチベーションの低下があるでしょう。ゆるい糖質制限と、歩数を増やす程度の簡単な運動習慣とともにケトン体を摂取すれば、ダイエットの効果が得られやすく、モチベーションも長続きするはずです。ゆるい糖質制限+軽い運動+ケトン体で、太りにくくやせやすい体に!過食を控えて軽い運動にケトン体を加えると、ダイエットが長続きしそう!ボディラインや健康が気になる人は、さっそく「食べる」ケトン体ダイエットを始めてみませんか。取材/出典:「ケトン体」成分事務局
2024年09月20日ダイエット期間もいよいよ佳境。日々のごはんやおやつをダイエット食品に置き換えてみたら、少しずつ体重が元に戻ってきた。目標まであと1kg。1kgなんて体重計に乗るタイミングで変わりそうな気がするけれど、目標体重を達成したという自信がほしい。そこでここ数日かけて取り組んでいるのが「プロテインファスティング」だ。最初、プロテインファスティングと聞いたときは「ファスティングって何も食べないことじゃないの?プロテインを飲むのってアリなの?」と思ったのだけれど、よく調べてみるとファスティングを行うと筋肉量も低下してしまうらしい。ファスティング中にプロテインを取り入れることで、栄養を補給しながら減量できるというわけだ。本当に何も食べないのはきつすぎて始めようとも思えなかったけど、これならできるかも?と思って取り組んでいる。今回は「FUJIMIファスティングセット」を使ってファスティングをしている。「FUJIMI」のプロテインは以前に飲んだことがあって、とにかく味のおいしさが印象に残っていた。ファスティングセットにはプロテイン10袋の他に、「プロテインプラス クレンズパウダー」10袋、「ファスティング粥」1袋、「ファスティングスープ」1個、「ファスティングブック」1冊が入っている。プロテインは6種の味から選べるのもうれしい。今回は期間限定の「ベリーベリーミックス」が気になって頼んでみたのだけど、甘酸っぱくフルーティーな味わいがおいしい!水でも、牛乳や豆乳でもおいしく飲めるところも個人的にはうれしいポイントだ。■がんばるのは1日だけここまで「FUJIMIファスティングセット」について紹介してきたけれど、今私はファスティング日を乗り越えた「回復食」の段階にいる。「FUJIMIファスティングセット」は1週間かけて行うプログラム。まずは朝食をプロテインに置き換え、徐々に通常食からプロテインの割合を増やしていく。実際に1日プロテインのみで過ごすのは4日目だけだ。ちょうど休日にファスティングデーがくるように始めたので、意外と乗り越えられたな、というのが正直な感想。朝はゆっくり起きてプロテインを飲んだ後に二度寝をしたから午前中はつらくなかった。ちなみに、意外だったのは固形物を食べていないのにお通じはいつも通りだったこと。便秘にはあまり悩んだことが無いけれど、食べる量が減った分、少しお通じが悪くなるんじゃないかなあと思っていた。食物繊維が豊富に入った「プロテインプラス クレンズパウダー」のおかげだろうか。一番「お腹空いたなあ」と思ったのは16時くらいで、それでも白湯を飲んだらお腹が落ち着いて乗り越えることができた。夜は空腹を感じる前に早めに就寝。目覚めすっきりである。意図せず睡眠不足を解消できた。朝もプロテインを飲んで、さすがにそろそろお腹が空いた……と思ったところで、お楽しみの回復食!お昼は玉ねぎが丸ごと入った「ファスティングスープ」だ。電子レンジで温めていると、コンソメの香りがキッチンにふわっと広がる。3日目の夜から塩気のあるものを食べていないから、スープの香りに食欲が湧いてきた。そういえば、塩分をとっていないからいつもよりむくんでおらず、顔や脚がすっきりしている気がする。スプーンで崩れるほどに煮込まれた玉ねぎがおいしい!1個まるまる入っているので、ファスティング明けのお腹に満足感を与えてくれた。ファスティングの影響か、味覚がいつもより敏感な気がする。夜は「ファスティング粥」。5分づき米のお粥は適度な噛み応えもあって満腹感をもたらしてくれる。お米の甘みとほんのり感じる塩味がおいしい。やさしい味わいのお粥を食べていたら、がんばって良かったなあとしみじみ思えてきた。翌朝、朝イチで体重計に乗ってみたら、なんと目標体重を達成していた!朝ごはん代わりのプロテインを飲んで着替えていると、いつもよりパンツのウエストがゆるい。これは置き換えダイエット成功と言っていいのでは?短期間の、気持ち程度の減量ではあるものの、置き換えダイエットをしてみた結果、体重が増える前の食習慣に戻せたのが最大のメリットだった。もうおやつ爆食いしません。食べ過ぎた日の後はちゃんと調整するようにします。天気は雨の日と暑い日が交互にやってくるような嫌な時期だけれど、夏本番を楽しみに梅雨の間は置き換えダイエットをもう少し続けてみようかな。■今回登場した商品トリコFUJIMIファスティングセット、FUJIMIプロテイン10袋<セット内容>・プロテインプラス クレンズパウダー10包・ファスティング粥250g1袋・ファスティングスープ200g1袋・ファスティングブック1冊定期価格9,698円、通常価格10,800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月05日ダイエットしんどいなあ。痩せたい気持ちと、何も気にせず好きなものを食べたい気持ちの天秤がぐらぐら揺れまくる日がある。たとえば今日とか。今日とか。今日とか……。なんでこんな風に言っているかって、家に着いた時点で22:30過ぎだったから。これがもう終電帰りとかだったら、いっそのこと全てを翌朝の自分に託してベッドに直行するのに、この時間だとそのまま寝るにはちょっと早い。何か食べたいけど、最近の定番ダイエット飯「コンビニ袋千切りキャベツにドレッシング直入れ」(これを主食代わりにする。ローカロリーな上に食物繊維も摂れてサイコー)はさすがに味気なくて、あまりにも自分がかわいそうすぎる。ここでコンビニに寄ったらこれまでの努力を台無しにしてしまう気しかしなかったから、ぐっとがまんして帰宅した。えらいぞ~。冷蔵庫に何かあったかな。あまり期待しないで扉を開けたら、今の気分にぴったりのものが出てきた。■レンチン3分未満で食べられる糖質0麺焼きそば最近ハマっている「糖質0麺 たれ・ソース付き(カップタイプ)」。ごまだれぶっかけうどん風や、ビビン麺風もあって、今日食べるのはソース焼きそば風。こんにゃく麺って独特の臭みがあって少し苦手なんだけど、この「糖質0麺」はこんにゃく粉が入っているのにニオイを感じないのだ。こんにゃく粉とおからパウダーでできているらしい。外袋を開けるとカップの中に麺とソースの粉、マヨネーズが入っている。麺が入った袋はざる要らずで水を切れるようになっていて、今日みたいに疲れている日に優しさが染みる。麺の水を切ってカップに入れて、電子レンジ600Wで2分20秒。待っている間に部屋着えになる。温まったらソース味の粉を入れてよく混ぜ、付属のマヨネーズをかけたら完成。カップ焼きそばよりもすぐに食べられる。ソースの香りに誘われて、この勢いで青のりも足しちゃおうかな。楽しくなってきた。もう、「ダイエット中にこんなの食べて良いんですか!?」ってくらいの濃い味に、涙が出てきそう。紅ショウガの風味がきいて、最後までおいしく食べられる。麺は糖質0とは思えないつるっと感で、ぼそぼそしたり、途中で切れたりせず食べやすい。麺150gの量がちょうど良く、罪悪感無く食べられた。お腹が満たされたらシャワーやドライヤーもがんばれそうな気がしてきた。明日もなんとか乗り切るぞ~。■今回登場した商品紀文糖質0g麺 ソース焼そば風(1食あたり103kcal、糖質7.9g※麺のみでは0g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月04日ひー、やばすぎる。今日は午前から記者発表会を取材して、昼過ぎからはPR会社と打ち合わせの予定。それだけだったらまだいいんだけど、今日は夕方からもう一件取材があって、でも今日のうちにチェックしたい写真や原稿がある。つまり、めちゃくちゃ詰まってる一日。こんな日はお昼ごはんもおちおち食べていられないけど、何かお腹に入れておかないと打ち合わせ中にお腹が鳴って恥ずかしい思いをする自分の姿が見えてる。いつもだったらこんな時、パンとかおにぎりで済ませることが多いんだけど、今は絶賛ダイエット中。糖質ばかりとっていられないのだ。こんな日のために、オフィスの冷蔵庫に備えておいたのは「matsukiyo LAB プロテインチキンバー」。塩麹味とブラックペッパー味があるけれど、忙しいときってやたらと味の濃いものがほしくなるよね?ということで今日はブラックペッパー味を選んでみた。これまでサラダチキンバーってコンビニで気になりつつも食べる機会が無かったんだけど、どんなものだろう。これで夕方までお腹が持つかな?■サクッと食べられて程よい満足感フィルムをペロッと剥がせばすぐに食べられるのは忙しいときにめちゃくちゃありがたい。とりあえず片手が空いていれば、写真の整理くらいはできるもんね(あ、これよく撮れてる!)。アスリートラインのプロテインチキンバーということで、ぱさぱさしてるのかなぁ、なんて正直思っていたけど、一口食べてみて驚いた。なんだこのジューシーさは!かといって汁が垂れてこないところも地味にうれしい。さらに、ブラックペッパーがしっかり効いていて、ガツンとスパイシー。時短ランチとしてだけではなく、アレンジレシピやおつまみにも活用したくなってしまうような本格派だ。カツカツな日の脳に、塩味がアドレナリンを出してくれるような気がする。コンビニでよく見るサラダチキンバーより小さいから、また後で何か食べたくなっちゃうかなぁ、と思っていたけど、1本で結構な満足感。午後の打ち合わせ中に眠くなってしまわなそうな、ほどよい満腹感が得られた。あっという間にお昼のエネルギーチャージが完了。ちょうど写真の整理が終わったけどまだ時間もあるし、ついでにプレスリリースのチェックも済ませちゃおう。■今回登場した商品matsukiyo LABプロテインチキンバー ブラックペッパー味(1食あたり72kcal、たんぱく質10g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月03日テレワークはダイエットの面では良くないと思う。オフィスにいるとそこまでたくさんおやつを食べない……というか、そもそも買わないことが多くて、周りの人からもらったお土産やお裾分けをいただくくらいなのに、家にいるとお菓子が目に入ってしまうし、そうなるとなんだか小腹が空いているような気がしてくる。このおやつ欲は周囲の目から解放されることにも理由があると思っている。オフィスにいたら、おやつを食べる量や頻度だって周りの目がちょっと気になる。実際、周りの人からしたら「この人、常になんか食べてるな~」だなんて思わないだろうけど、気持ちの問題として家にいるよりは自制心が働くじゃないか。そんなことを考えるくらいに、今日はちょっと余裕がある。急ぎの確認事項が少なくて、お昼ご飯は何にしようかな~とばかり考えていたら、テレワークとおやつの関係にまで思考が飛んでいってしまった。いけないいけない。そろそろお昼ご飯の時間だけど、今日は何にしよう?と改めて考える。いつもはパスタを茹でて、適当に野菜を炒めて合わせることが多い。でも、朝もパンだったし、ダイエット中にしては糖質摂りすぎかなあ。そこで、今の状況にぴったりなものが冷凍庫にあることを思い出した。「SUNAO」の冷凍パスタだ。■糖質カット麺とは思えないもちもち食感「SUNAO」はアイスを食べたことがあるけれど、冷凍パスタはどうかな?と気になっていた。冷凍パスタって時間が無いときにササっと食べられるから便利だけど、おいしさでいえばそこまで……「まあ、こんなものよね」ってイメージ。そのうえ、糖質が少ないときたら、正直、大丈夫かなぁと思ってしまう。味は4種類ある中から、今日は大好きなポモドーロにしてみた。外袋を外し、電子レンジで5分ほど。内袋ごしに、ごろっとした野菜が見える。あれ、これは想像以上かも……。加熱したら内袋から出して、トレーのまま食べられる。なるべく洗い物を少なくしたい、面倒くさがりな私にとってかなりうれしいポイントだ。冷凍パスタはこういうところが良いよね。食べる前にしっかりと混ぜて、ソースを麺に絡ませる。混ぜていると大きめにカットされたブロッコリーやパプリカ、ズッキーニが出てきて食欲をそそる。トマトソースの香りがおいしそう!食べてみると、糖質35%カット(※1)麺とは思えないほどもちもちしている。お店で食べるような生パスタにはさすがに弾力が劣るけど、冷凍パスタでこの食感はなかなかのものだ。ソースも濃厚。自炊でこんなに本格的な味わいを出すのは難しいよね。冷凍パスタって特に食べたいものが無いときの手段になりがちだったけど、これがあと3種類も冷凍庫に入っていると思ったら途端に食べるのが楽しみになってきた。テレワークの日のランチって、「今日はあれが食べたい!」と自炊が楽しみな日もあれば、用意するのが面倒に感じる日もある。SUNAOの「ごろっと素材の生パスタ」はその間を絶妙につく存在に感じた。なんとこちらはオフィスグリコでも購入できるらしい。明日出社したらうちの会社にも入っているかチェックしなくちゃ!※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)、こむぎ【マカロニ・スパゲッティ類】マカロニ・スパゲッティ ゆでと比較■今回登場した商品SUNAOごろっと素材の生パスタ(冷凍) ポモドーロ(1食あたり288kcal、糖質37.1g)258gグリコダイレクトショップにて単回購入4個セット3,888円から、定期コース4個セット3,456円からオフィスグリコ各800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月02日いきなりですが、私、あと2kg痩せたいんです。そう思ったのは数日前、健康診断の日のことでした。普段、体重なんてほとんど気にしていなかったんですよ。だって学生時代からこの6年間、体重の変化がほぼ無いのが私のプチ自慢だったから。でも、看護師さんに「この身長、体重で記録しますよー確認してください」と渡された紙に印刷された数字を見たら……自分で思っていたより3kg重かったんです。がーん。正直、心当たりが無いわけじゃありません。今年の1月頃は突然スコーンにはまっちゃって、百貨店で店頭に出てる味を全部1個ずつ買い込んで毎日おうちクリームティーを開催していた時期もあったし(楽しそうでしょ?おすすめです)、毎年チョコレートの催事に本気を出している2月はスコーンにはまった勢いのまま、チョコレートだけじゃなく焼き菓子も楽しみまくっちゃったし。冬におやつの習慣をつけたまま、春から初夏を過ごしてしまっているんです。そりゃ太るよね、これまでそんなに食べてなかったんだから。最近友だちに撮ってもらった写真も、フェイスラインがぼやけているような……。これはまずい。夏はおでかけの予定をたくさん入れてるし、ということはたぶん写真もたくさん撮るだろうし。それまでになんとかしなくては。あと3kg、いや、せめて2kg……。でも、痩せたい気持ちがあるとはいえ、最近結構仕事が忙しくて自炊もジム通いも絶望的。がんばって始めても続かないのが目に見えています。じゃあ、食べ物で増えた体重は食べ物で減らせばいいじゃない。幸運にも、夏前ということで置き換えダイエット商品の情報がたくさん入ってきています。こんな時はWEBメディアの編集部にいて良かったな~なんて思うわけです。■まずはおやつから置き換えてみることにしたまず、問題なのはおやつの習慣がついてしまっていること。いきなりやめると、失敗したときの反動がすごそうだから、せめてヘルシーなおやつに替えてみることにしようかな。そこで選んだのは「ヒルズラボ」の「ダイエットクラッカー」と「ダイエットクッキー」です。韓国で人気のダイエット食ブランドなんだそうで、そう聞くと過去に韓国で買っておいしかった低カロリースナックを思い出します。これは味も期待できそう。ダイエットスナックってボソボソしていたり、薄味で物足りなさを感じるイメージでしたが、「ヒルズラボ」は食感が軽くておいしい!特に「ダイエットクッキー」はほんのり甘みを感じて、“おやつ欲”を満たしてくれました。クラッカーの方はボロボロこぼれないからデスクでも食べやすく、仕事中の間食にもってこい。袋にチャックがついているところも地味にナイスです。一気に全部食べちゃわないように、食べる分だけ出して残りは引き出しの中へ……。がまんがまん。今回は「オリジナル クラッカー」と「アーモンド クッキー」を食べてみたけど、ほかにも「オニオン クラッカー」と「チョコレート クッキー」があるみたい。他の味も食べてみたくなるおいしさでした。よし、これなら少しずつ置き換えダイエットを始められそう。良いスタートを切れたような気がしました。■今回登場した商品ヒルズラボダイエットクラッカーオリジナル クラッカー(1食40gあたり208.5kcal、たんぱく質8.2g)、ダイエットクッキーアーモンド クッキー(1食40gあたり223.8kcal、たんぱく質9.0g)各45g各298円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月01日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日「ダイエットをしたいけれど何から始めればいいか分からない」「毎日の栄養補給で健康や美容の調子を整えたい」とお悩みではありませんか?そんな時におすすめなのが「プロテイン」。プロテインは、肌や髪を作るのに必要なたんぱく質を豊富に含んでいます。最近では、ビタミンも配合している商品や、デザート感覚で飲める製品などさまざまです。また、1食分を置き換えることで、摂取カロリーを抑えられるのでダイエットにもおすすめです。この記事では、女性におすすめのプロテインを5つ紹介します。THE PROTEIN出典:プレスリリースTHE PROTEINは、累計販売数50万個を突破したプロテイン。甘すぎないから、毎日飲みやすいのが特長です。「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「グラスフェッドプロテイン」など、種類はさまざま用意されており、ライフスタイルによって好みの商品を選べます。また、2024年にはさくらんぼ風味が新たに登場!1食30gにタンパク質「約21.8g」を配合しています。タンパク質の構成要素であるアミノ酸が、どのくらいバランスよく含まれているかを示す「アミノ酸スコア」は100。健康的な身体作りに力を入れたい人におすすめです。メーカー:武内製薬内容量:1㎏販売価格:2,980円(税込)Naturecan Fitness ソイプロテイン出典:プレスリリースNaturecan Fitnessのプロテインは、低カロリーでもしっかり栄養が摂れるプロテインです。大豆原料の植物性プロテインで、消化しやすいのがポイント♡1食28gにつき、約21gのタンパク質を摂取できます。さらに、不足しがちなビタミンを5種類配合。フレイバーは、チョコレート味・バニラ味・アーモンドミルク味の3種類。おやつ代わりに摂るのもおすすめです。メーカー:Naturecan株式会社内容量:840g販売価格:2,500円(税込)EATコントロールソイプロテイン出典:プレスリリース美容専用ソイプロテインを販売する「WITH SOY Woman’s Protein」。大豆を50%配合しているのが特徴です。ビタミン11種類に加えてミネラル3種類を配合しており、イキイキとした毎日をサポートします。1食約20gで71kcalと低カロリーなので、ダイエット中の人でも取り入れやすいです◎添加物にもこだわっており、人工甘味料不使用。ほうじ茶ラテ風味で、甘い物が食べたくなったときにもおすすめのプロテインです。メーカー:株式会社ODEKO内容量:1袋500g(24食分)販売価格:4,950~ 5,576円inPROTEIN出典:プレスリリース「inゼリー」でおなじみの「in」ブランドからプロテインが登場。inPROTEINは、森永製菓が特許を持つ関与成分「Eルチン」を配合しています。プロテインと同時摂取でプロテインの働きを強めてくれる、身体作りに有用な成分です。シェイカー不要で手軽に飲めるのがポイント♡1本で16gのタンパク質を摂取できます。さらに、脂肪0で砂糖不使用。ダイエット中の人にもおすすめです。メーカー:森永製菓内容量:240ml販売価格:1本240ml 165円(税別)WINZONE SOY PROTEIN PERFECT CHOICE出典:プレスリリースWINZONE SOY PROTEIN PERFECT CHOICEは、良質なたんぱく原料を使用したプロテインです。「本気で何かに挑戦する人を支えたい」というコンセプトを掲げており、トップアスリートにも愛用されています。11種のビタミンと4種のミネラルを配合。1食に約20gのたんぱく質を含んでいます。そのうち食事などから摂取しなければならない必須アミノ酸(EAA)を約10,600 mg、筋肉を作るために大切なアミノ酸(BCAA)を約5,000 mg配合。商品のおいしさにもこだわっており、国際的な味覚認証である「International Taste Institute」の優秀味覚賞を受賞しています。メーカー:日本新薬株式会社内容量:1袋1kg販売価格:3,450円(税込)この記事では、人気のプロテインを紹介しました。プロテインはスポーツをしている人はもちろん、美容に力をいれている人にもおすすめです。ぜひこの記事を参考に自分にあったダイエットに取り組んでプロテインを見つけてくださいね。
2024年05月08日「キレイにやせたい」に応えた商品ジェイフロンティア株式会社は4月23日、プロテインをプラスした置き換えダイエット「酵水素328選もぎたて生スムージープロテインプラス」を発売した。「酵水素328選」がこれまでダイエットをサポートした人は100万人以上。今回のプロテインプラスでは、キレイにやせたいという要望に応え、女性に必要な栄養素のプロテインとカルシウム、さらにお腹への満足成分をプラスした。動物性と植物性の2種類のたんぱく質を配合同商品は、動物性のホエイプロテインと植物性のソイプロテインを配合し、1杯でたんぱく質を5g補うことができる。満足感成分として、サイリウムやグルコマンナン、チアシードもプラス。ダイエットサポートとして、1食分の10種のビタミンと、日本人女性が不足しがちな鉄・カルシウムも配合した。また、美容に必須のコラーゲンやインナーケア用の乳酸菌、お腹をスッキリさせる「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」も配合。さらにおいしさにもこだわり、5種類のフルーツ果汁とアルフォンソマンゴーのピューレで、香りたかい爽やかな甘みを実現。カロリーも1食33kcalの低カロリーだ。「酵水素328選もぎたて生スムージープロテインプラス」は、300g(30食分)入りで価格は、税込 6,980円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月30日『ブリジット・ジョーンズの日記』の新たな続編が作られることになった。北米公開は来年のバレンタインデー。3作目『ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期』以来、9年ぶりの新作となる。タイトルは『Bridget Jones:Mad About The Boy』。原作は、ヘレン・フィールディングが書いた3冊目の本。レネー・ゼルウィガー、ヒュー・グラント、エマ・トンプソンがキャストに戻ってくるほか、新たにキウェテル・エジョフォー、レオ・ウーダルが出演する。監督は『トゥ・レスリー』のマイケル・モリス。ゼルウィガーの最近作は、テレビドラマ『パムの秘密―ある主婦の知られざる顔―』。文=猿渡由紀
2024年04月10日スウェット欲しい方集まれ〜!今回は、コスパも最高な【しまむら】の“ゆるスウェット”を、インスタフォロワー8,000人超えの@__a.r13さんと、インスタフォロワー2.5万人超えの@chiki_o0さんの投稿から紹介します!脱・部屋着の、普段のスエットをオシャレに着こなすための参考にもなるので最後まで必見です!グレースウェット出典:Instagramトレンドのカーゴパンツがスウェットになってる♡大きめのサイズを購入して、おうち時間も可愛くゆったり過ごしちゃいましょう!外に出るときもそのまま出られるところがスウェット最大の魅力。<商品情報>ブランド:しまむら商品番号:581‐1353商品名:MLB※SXウラケカーゴP購入価格:1,639円(税込)サイズ:3Lカラー:淡灰ブラックスウェット出典:Instagramグレーはラフ感が強く、膨張して見えることも…。そんなときはブラックで引き締め効果を狙いつつ、オシャレなコーディネートでお出かけ用にも活用しましょう!ロゴの文字がストリート風で、簡単にスト系ファッションに仕上げてくれますよ♪上下スウェットで合わせる出典:Instagramショート丈のスウェットトップスで合わせたらスッキリと脚長に見せてくれます!あえて無地の同色トップスを選ぶことで、ロゴが引き立ちクールなストリート系コーディネートに。トップスの袖のゆったりさが、重心を上に持ってきてくれるので、スウェットパンツとのバランスもきれいにきまっています。<商品情報>ブランド:しまむら商品番号:581‐1362商品名:MLB※NYウラケカーゴP購入価格:1,639円(税込)サイズ:3Lカラー:中黒フェミニンなスウェット出典:Instagram普段ストリート系を着ないという方には、柔らかい雰囲気で穿けるこちらのスウェット!さっきとは全然違う可愛いが詰まったスウェットですよね。生地の分厚さもあり、ブランドロゴっぽい刺繍が女の子らしい感じにしてくれてます。おうちデートにも使っちゃおう!!<商品情報>ブランド:しまむら商品番号:525‐3120商品名:ウラキシシュウイリパンツ購入価格:1,419円(税込)サイズ:Mカラー:淡灰今回は【しまむら】の“ゆるスウェット”を紹介しました。おうち時間にも、ちょっとしたお出かけスウェットコーディネートにも使えるので、持ってて損なしのアイテムですよ!お早めに【しまむら】まで!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではarisaღプチプラ❤︎しまむら♡韓国ファッション❇︎時々cosme~(@__a.r13)様、chiaki150cm(@chiki_o0)様のInstagram投稿を紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2024年03月06日「オシャレはしたいけど着心地のよさも妥協したくない」という大人女子必見! 今回は【ユニクロ】で見つけた、ゆる可愛い「楽ちんボトムス」を紹介します。部屋着見えを解消するお手本の着こなしテクとともに、それぞれのアイテムの魅力をチェックしていきましょう♡ポインテッドトゥシューズできちんと感を演出出典:Instagram「ウォッシャブルニットリブパンツ」¥2,990(税込)は、リラックス感がありつつファッション性も兼ね備えた一品。広がりすぎないストレートシルエットで、すっきり見えも狙えそうですね。ポインテッドトゥのきれいめシューズを合わせることで、ラフすぎない大人っぽい着こなしに着地できるはず。肌あたりのよさにもこだわったニット素材で、洗濯機で洗えるのも嬉しいポイントです。ジャージー素材のパンツで韓国っぽメンズライクコーデ出典:Instagram「ブラッシュドジャージーパンツ」は、ジャージー素材で楽チン。シンプルなデザインなので、メンズライクなコーデにもぴったりですね。ライン入りのスポーティーなスウェットを合わせれば、いまどきムード漂う韓国っぽコーデの完成!旬な着こなしを後押しするピンクのカーゴパンツ出典:Instagram今季もカーゴパンツブームは継続中。こちらのピンクの「スウェットカーゴパンツ」¥3,990(税込)は、一点投入するだけで鮮度アップが叶いそう。@mi___.5さんも「スウェット素材のカーゴパンツだから可愛すぎないの」とコメント。裾にはアジャスターがついていて、絞り方次第でシルエットをチェンジできますよ。エッジの効いたパンプスを選んで周りと差をつけちゃいましょう♡テイスト問わず着回しやすいスウェットスカート出典:Instagram「ドライスウェットナローマキシスカート」は、なめらかな質感でクリーンな着こなしにもマッチ。ストンと落ちるIラインシルエットですが、バックスリット入りで足さばきもよさそうです。クルーネックセーターを合わせたベーシックな着こなしも、チェック柄ストールをプラスすることで着映え感アップ。小物は黒でまとめると全体が引き締まります◎※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@asamimiiii様、@ko.wear様、@mi___.5様、@kanaripo216様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2024年02月16日無添加・国内製造の栄養食自然健康食品のKANBINAを展開する日本HM株式会社は2月7日、無添加で100%プラントベースのダイエット置き換え食KANBINA「美ダイエット栄養食」を3月19日に公式オンラインストアにて発売すると発表した。ダイエット置き換え食にとって重要なポイントは、少しの食事でも十分に栄養を摂取でき、低カロリーであるということ。今回のKANBINA「美ダイエット栄養食」は、この条件を満たし、かつ、栄養強化剤や添加物を一切使用せずに100%植物由来で国内製造された栄養食だ。また一般的に、栄養機能食品は合成のビタミンやミネラルなどを添加して製造されるが、KANBINAはスーパーフードなど145種の植物素材をもとにした天然の栄養59種を含有する本物の置き換え食。1食あたりのカロリーも、わずか63キロカロリーだ。さらに、700種類の残留農薬や、微生物検査、5種類の重金属、放射能もクリアしている。簡単・時短で美味しい「美ダイエット栄養食」は、溶けやすい植物素材なので豆乳や牛乳を加えるだけ。香ばしくフルーティーな味で飲みやすく、発芽玄米パフのサクサクした食べ応えが好評で腹持ちも良い。もちろんホットでも美味しい。KANBINA「美ダイエット栄養食」は、1箱14袋(1袋20g)入りでオープン価格となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月12日日々の出来事や感想などを記録する日記。日記を書いておくと、過去を振り返ることができ、自分の行動や気持ちを冷静に見つめられます。給料日のはずが…2024年から日記を書き始めた、めじ(@osoreooideath)さん。月末に書いた日記の写真をX(Twitter)に投稿したところ、多くの人がクスッとさせられたようです。この浮かれポンチがよ!なんと給料日を1日間違えていた、めじさん。日記を見て、思わず自分にツッコミを入れました。赤字の『給料日』という文字の横には、ニコニコマークまで描かれており、とても楽しみにしていたことがよく分かります。この日に合わせて、特別な予定を立てていたのかもしれませんね。この投稿には9万件を超える『いいね』の大反響。ネット上では「楽しみが先延ばしになったと思うことにしよう!」「ニコニコマークから浮かれ具合が伝わる」「楽しみすぎてフライングしちゃうよね」などの声が届いています。「明日だった」と黒字で書かれた文字から、切ない感情が伝わりますね!また、めじさんは、初めて書いた日記も紹介していました。アニメ『ポケットモンスター』に登場するマリルのぬいぐるみを洗濯することをやめたとつづられています。さり気なく描かれたイラストに「命拾いしたね」とコメントが書き込まれていて、めじさんのお茶目な性格がうかがえますね。日記を後で見返すと、その時の気持ちが伝わってくるのも面白いところ。ちょっとしたことでも日記に書いておけば、振り返った時に思い出になるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月05日元々そこまで記念日などにこだわるタイプではなかった私たち夫婦。子どもが生まれてからは、お誕生日やクリスマスなど、プレゼントがあるものは必ずやってはいますが、気負い過ぎずに、ゆるーく行っています。年中行事って、やろうと思えば毎月いろいろとありますよね…。ここ最近はSNSの台頭により、「みんなこんなに頑張ってるんだし、やらなかったら子どもがかわいそうなんじゃ…」という謎の罪悪感に苛まれたりも…。 しかし、ハロウィンなど、なかなか準備に労力が掛かるものだと、親も疲れてしまいます…。保育園や地域のイベントなどがあれば参加しますが、それがなければ、とにかくゆるく、自分たちの都合の良いところだけをピックアップして楽しんでます。ハロウィンだったら、スーパーで売っているハロウィンっぽいお菓子を買うだけ。クリスマスは100均でサンタ帽などを買い、あとはケーキと、子どもたちが欲しがったプレゼントを(サンタより)渡す。子どもの日は、兜などの飾りを出し、スーパーで目に入れば柏餅を食べる。節分は、保育園で作ってきた鬼のお面をかぶったりしながら、大豆と恵方巻を食べる。こんな風に、絶対に負担にならない感じで行事を楽しんでいます。勿論、ハロウィンなどは毎年頑張るのが楽しい! という方もいると思います。周りに流されることなく、それぞれの価値観で無理なく楽しむということが、この時代には必要なのかなと感じます。年間行事の中でも、個人的にはクリスマスが結構好きで、仕事でクリスマスパーティーの様子をレポート漫画に描いたりブログに書いたりということもあるため、ほかのイベントより少し気合いが入っています。そんな風に、無理せず自分たちが楽しむという本来の目的を忘れないよう、ゆるく毎回行っているのです。しかし、ついつい100均で買い過ぎてしまったイベント帽子やカチューシャを、次男が普段も自分で身に着けたり、こちらにも身に着けるよう要求してきたりすることも多々あります。なんでもない昼下がりがいきなりイベント感満載になることもあるため、皆さまも気を付けてくださいね…。
2023年11月23日朝食や置き換えダイエットにもオススメフェムテック・ヘルスケア・健康食品事業等を展開する株式会社MEFREE(ミフリー)は、「KOREDE」から『プロテインケーキ(レアチーズ)』と『プロテインケーキ(抹茶)』を発売した。「KOREDE」では、ライフステージに合わせた食品の開発・販売をしている。人間の身体の20%は、たんぱく質でできており、合成と分解を繰り返しているので、定期的な摂取が必要である。「KOREDE」は、たんぱく質不足の日本人に向けて、主にプロテインスープの販売に取り組んでいる。不足しがちなビタミンやミネラルも『プロテインケーキ』は、1食分で10g~20gのたんぱく質を摂ることができる。ソイプロテインにミルクを合わせたクリーミーなプロテイン。たんぱく質含有率は40%とたっぷり含まれている。たんぱく質の他に、19種類のビタミン・ミネラル・乳酸菌が摂取できる。肌の健康維持をサポートする良質な脂質(オメガ3・DHA・EPA・MCTオイル)も含まれている。アレンジ可能なパウダータイプであり、水分量で粘度を調整する。牛乳や豆乳と混ぜた後に冷蔵庫で2~3時間冷やすとプリンのように出来上がる。半冷凍するとケーキとして楽しめる。また、通常のプロテインのように水と混ぜて、飲むことも可能。「レアチーズ」は、牛乳や豆乳と混ぜるとミルクセーキのような味わいに。カロリーは104kcal、糖質は9g、脂質は4g。「抹茶」は、抹茶オレのようで、濃厚な抹茶にチーズの風味がほのかに残る。カロリーは100kcal、糖質は9g、脂質は4g。内容量は、400g(16食分)入り。販売価格は、各3,480円(税込み)。「KOREDE」のオフィシャルサイトで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社MEFREE※KOREDE
2023年11月07日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日タンパク質、満腹成分、美容成分を配合韓国人気ブランド「HEALSLAB」の日本正規代理店ローゼンバーグメディカル株式会社は7月24日、「HEALSLAB ONE MEAL DIET(ヒルズラボ ワンミールダイエット)」を発売した。近年の日本人の食生活は、炭水化物の摂取量の多さが懸念されている。また厚生労働省の統計によると、タンパク質の摂取量が2000年代から大幅に減少している。今回発売したワンミールダイエットは、日本人に不足しがちなタンパク質を補給でき、満腹成分と美容成分の配合により、置き換えしながらダイエットができるというもの。忙しくて食事に時間をかけられない人や栄養バランスを考えずに食事をしている人、手軽にタンパク質を補給したい人におすすめだ。水を注いで飲むだけ!ヒルズラボ ワンミールダイエットは、水を注いで、よく振って飲むだけ。フレーバーはクリーミーな味わいのスイートポテト味と濃厚で甘酸っぱいブルーベリー味の2種。満腹成分は、ゆっくり吸収されて満腹感が持続する「植物由来ソイプロテイン」、噛むことで満腹中枢を刺激する「こんにゃく・炒り押し麦」、水溶性食物繊維が豊富な「グルコマンナン」を配合。美容成分は、体内への吸収率が高いとされる「コラーゲン」、カラダの内側からバランスを整える「乳酸菌」、体内でエネルギー源となる「MCTオイル」が配合されている。ヒルズラボ ワンミールダイエットの内容量は40g/食、価格は498円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社 ニュース
2023年08月12日多くのポイントを集めるナビゲーションゲーム近畿日本鉄道株式会社は、近鉄エリアキャンペーン「いこまやまいこ!」の一環として、ロゲイニングイベント「ゆるくまわろう!! 鉄ロゲin 生駒市・東大阪市」を、2023年10月9日に生駒市、東大阪市と共同で開催します。高得点で賞品ゲットもあるかも今回の鉄道ロゲイニングは、近鉄沿線の地図を使い、生駒山エリアの魅力あふれる観光名所や穴場などのチェックポイントを巡ります。ウォーキング、ランニングだけではなく、鉄道やバスなどの公共交通機関の利用が可能なので、誰でも気軽に参加できます。ポイントを多く集め上位に入賞すれば、プレゼントも受け取ることもできます。開始概要について開催は、は2023年10月9日(受付:9時~9時30分)、集合場所は、ホテルセイリュウ(近鉄奈良線 石切駅より徒歩5分)、ゴールは、たけまるホール(近鉄奈良線 生駒駅より徒歩2分)、参加費は、大人1名1,000円、小学生以下無料です。定員は、200名、申込期間は、2023年8月10日(木)~10月1日(日)、定員になり次第締め切りになります。(画像は公式サイトより)【参考】※「近畿日本鉄道株式会社」のプレスリリース
2023年08月08日ロール紙等製造販売の東京紙工株式会社(代表取締役社長:小林 明子)は、製造販売を手掛ける携帯トイレットペーパー「Nonno」から、『ゆるキャン△』とのコラボパッケージセットを新発売いたします。通販サイトにて販売開始。道の駅等でも順次販売開始予定です。メインバナーケースは約13cmと、コンパクトサイズでありながらも、1巻13m巻きで一般的なポケットティッシュ約3個分*に相当。トイレットペーパーとしてはもちろん、油や泥を拭くことにも使えてキャンプシーンなどで活躍します。*20cm角ダブル20枚入りとの比較パッケージデザイン・ケース【商品特徴】・コラボ限定のオリジナルケースリンまたはなでしこがデザインされた組立式ケース1個と、詰替え用ロール3本がセット。ケースはキャンプシーンにも馴染み、車内やテントに置いても美観を損ねません。ペーパー本体を詰替えいただくことにより、ケースは繰り返しご利用可能です。使用イメージ1ケース種類・持ち歩きに便利なコンパクトサイズケースに入れた際の大きさは長さ12.6cm×3.4cmで、ザックのポケットやポーチにも余裕を持って入るコンパクトサイズです。アウトドアにはもちろん、日常のタウンユースにおいても便利にご利用いただけます。・芯なし加工が便利・個包装で安心中心部までロール紙で作った芯なし加工で、普通サイズのトイレットペーパーのように使い終わり付近を固めていないので、最後まで無駄なくお使いいただけます。詰替え用ロールは個包装のため携帯時・保管時も衛生的です。ロール紙使用イメージ2【携帯トイレットペーパーとは】長年のロールペーパー製造で培った技術を活かした東京紙工株式会社のオリジナル商品です。(実用新案登録第3229307号)水溶性の紙を使用しているため、水洗トイレでもご利用いただけます。レジャーにはもちろん、ペットのお散歩や、おでかけ中のマイペーパーや非常時の備えなどとしてご提案をしております。オンライン販売を中心に、組立式ケース+詰替ロールが袋セットになった「Nonno」と、成形箱にロール紙(ダブル/シングルからお選びいただけます)が入っている箱売りの「KTP」のラインナップを取り扱い中です。【商品概要】名称 :ゆるキャン△×Nonno携帯トイレットペーパー販売開始日 :2023年6月30日販売価格 :880円(税込み)内容量 :携帯トイレットペーパー×3本 組み立て式ケース×1個(ロール原紙色:白)ケースサイズ(組立時):(約)126mm×34mm×34mmロール原紙サイズ :(約)115mm×15m販売サイト :東京紙工株式会社BASE 他販売店 :秀岳荘 他、順次販売開始予定【会社概要】商号 :東京紙工株式会社代表者 :代表取締役社長 小林 明子本社所在地:埼玉県和光市白子3丁目33-21【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】東京紙工株式会社 本社TEL : 048-461-1111FAX : 048-461-1114(平日8:30~17:30)Mail : service@tokyoshikou.co.jpTwitter: 東京紙工株式会社 KTP公式アカウント @KTP10856474【権利表記】(C) あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月31日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日だんだん薄着になる季節。無理せずストレスなく食べて痩せたい!その願いを叶えてくれるのが低カロリーで糖質、脂質が低い「しらたき」です。今回はダイエットだけでなく節約のためのかさ増しにもなる便利な食材「しらたき」をご紹介。糸こんにゃくとの違いや栄養をはじめ、100kcal以下のヘルシーレシピをご紹介します。■したらきと糸こんにゃくの違いとは? しらたきとこんにゃく。どちらも原料は同じこんにゃく芋。関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくと呼ばれていることが多く、レシピの上では代用も可能です。■しらたきのカロリーと栄養しらたきは95%以上が水分で残りは食物繊維(グルコマンナン)。カロリーは100gあたり約5kcalで糖質・脂質0なのでダイエットや糖質制限中の方の大きな味方。かさ増しや置き換えがしやすいので、肉料理などに使うと罪悪感なく食べられます。・置き換えアイデア 腹持ちが良く満腹感を得られる「しらたき」は、ダイエット中にNGな高カロリーの食材や料理の置き換えに大活躍春雨・パスタ・中華麺のレシピの麺をしらたきに置き換えたり、麺の量を減らしてしらたきを入れてかさ増ししたりするとよいでしょう。ダイエット中はなにかとストレスが溜まりがちです。我慢しすぎを防ぐために低カロリーの食材に置き換えて、きちんと食べるダイエットを心がけましょう。■置き換えアイディアレシピ 2選・しらたき入りカロリーオフ焼きそばしらたきを使って、カサは減らさずおいしく食べられる焼きそばです。・しらたき入りエスニックスープ低糖質レシピ。糖質:0.7g。麺の代わりにしらたきを使って糖質OFF! ザーサイの食感とパクチーの香りがクセになるおいしさ。■100kcal以下【炒める・和えるしらたきレシピ 9選】・【50kcal】しらたきとジャコの酢の物ストレスによる過食予防に良いしらたきレシピ。甘酢効果で口直しに◎。ジャコ入りでカルシウムも摂取できます。・【66kcal】糸こんにゃくのすき焼き風ダイエット中は甘じょっぱい濃い味つけのものが無性に食べたくなるもの。低カロリーのしらたきを、すき焼き風の味付けにすると満足感が得られる一品に。小腹がすいた時の救世主的レシピです。・【57kcal】ヘルシー!糸こんにゃくのきんぴらゴマ油が香る食べ応えがある糸こんにゃくのきんぴら仕立て。糸こんにゃくと一緒に残り野菜を加えてボリューミーにしましょう。・【48kcal】しらたきのヘルシーサラダ春雨をしらたきに置き換えてカロリーダウンしました。しらたきを乾煎りすることで味が含みやすくなります。・【40kcal】こんにゃくパスタ風ツナで作る和風パスタ風の一品は、しらたきを乾煎りして味。大根おろしは水分を絞って味がぼやけないようにしましょう。ちぎったレタスやキュウリをプラスしてもよいですね。・【91kcal】糸こんにゃくのナメタケ炒めナメタケを調味料代わりにして糸こんにゃくを炒めました。免疫力を高めるキノコ類も低カロリー。かさ増しもかねてたくさん入れて旨味をアップしましょう。・【69kcal】簡単でヘルシー!糸こんにゃくの明太子炒め明太子を炒めて酒としょうゆで味付けました。おつまみやお弁当にもおすすめの一品です。・【94kcal】しらたきのニンニクおかか炒めニンニクの香りがたまらないヘルシーな炒め物。おかかを絡めて味に深みをプラス。サラダ油の代わりにオリーブオイルで仕上げるとペペロンチーノ風になります。・【36kcal】ナスコン粉山椒炒め油を使わずに作るさっぱりした炒め物です。夜中にどうしてもおなかがすいてしまった時や、お酒のおつまみに罪悪感なく食べられます。粉山椒の量はお好みで加減して下さいね。■100kcal以下【しらたきの汁物 4選】・【41kcal】大根と糸こんにゃくのスープ汁物はストレスによる過食防止に役立ちます。大根と糸こんにゃくのヘルシースープは具材をプラスしても低カロリーです。よく噛むことで満腹感が得られます。体の中から温めて基礎代謝をあげましょう。・糸コンのみそ汁発酵食品のみそ汁は免疫力を高めます。いつものみそ汁の具に糸こんにゃくを入れるだけでも満足感が得られます。忙しい日の朝にも!・【90kcal】会津のご馳走椀こづゆお祝いの日に食べる会津名物の「こづゆ」。干し貝柱を乾物とホタテの水煮で代用しています。具沢山でヘルシーな一品です。・【58kcal】ひじきのとろみスープ食物繊維たっぷりのひじき入りのスープです。片栗粉でとろみをつけて溶き卵を入れた優しい味です。100kcal以下のしらたきレシピ。小腹がすいた時に役立ちます。薄着の季節は気になりますよね。美味しく食べてストレスフリーで体の中から美しくなりましょう。
2023年04月28日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日