「アイオニック株式会社」について知りたいことや今話題の「アイオニック株式会社」についての記事をチェック! (4/44)
株式会社LITORY(代表取締役:平田 圭)は、企業とその従業員、そして顧客や取引先との間に「感情的なつながり」を生み出す新サービス「VISION SONG」の提供を開始しました。VISION SONGは、企業のビジョン、ミッション、バリュー、そしてパーパスを音楽として表現し、言葉だけでは伝えきれない感覚的なメッセージを“心”に届ける革新的なブランディングツールです。従来の“社歌”の概念をアップデートし、企業文化の浸透とエンゲージメント向上を目指します。従来の社歌は、「形式的」「古めかしい」といった印象を抱かれることが多く、従業員が心から共感できるものは少ないのが実情です。LITORYの「VISION SONG」は、このような従来の概念を大きく刷新し、現代の感覚にフィットした「かっこよく、共感を生む」楽曲制作を実現しました。第一弾として、株式会社ダイケン商会のために制作した「Difference is better than better~DAIKEN VISION SONG」がリリースされました。この楽曲は、創業55年目を迎えた同社の新たな中期経営計画を支援するもので、企業の目指す姿を音楽で表現。従業員一人ひとりが「なりたい自分」や「あるべき社会」を実現するために行動する大切さを表現しています。DAIKEN VISION SONGさらに、このVISION SONGは「日経社歌コンテスト2025」にエントリーしており、企業文化と音楽の融合が大きな注目を集めています。投票が現在進行中です。ぜひご投票ください。 ■Difference is better than better~DAIKEN VISION SONG ダイケン商会様▼制作メンバーボーカル :Hikaru作詞・作曲 :サウンドプロデューサーHaKA映像 :株式会社ワイズコネクション振り付け :Misaki総合企画・クリエイティブディレクション:株式会社LITORY<特徴>楽曲は力強い低音ビートと印象的なメロディが特徴で、聴く人にエネルギーを与える曲となっています。ダイケン商会が掲げる「未来を創造する食のデザインカンパニー」を体現し、「Safe and Secure=安心・安全」「Delicious=おいしさ」「Best by=賞味期限」といった食品デザインの基本理念や価値観を歌詞と映像に織り込みました。タイトルの「Difference is better than better」には、「違う」ということは「より良い」よりも優れている、というメッセージが込められています。この価値観のもと、従業員の日常業務や目指す未来像を映像で描き出し、共感と新たな気づきを生み出す作品となっています。<Hikaruコメント>「LITORYさんが開始した「VISION SONG」という新たな事業に参加させていただき、私自身も初めてこのような音楽制作しましたが、とても新鮮でした。今回、株式会社ダイケン商会様の理念やビジョンを歌詞にのせて、楽曲や歌で心につながる感情を表現させていただきました。この楽曲が、従業員の皆様と企業様のつながりを強くし、その先の未来へ繋がるきっかけのひとつになれば幸いです。」Hikaru7月2日生まれ、富山県出身。数々のヒット作品において主題歌を担当したKalafinaのメンバー。約10年間で培った表現力やヴォーカルスキルを生かすべく、ソロ活動をスタートし、数々のアニメ作品の主題歌・作詞を担当。現在『Hikaru LIVE TOUR -ROUND-』にてツアー中。各種配信サービスにて新曲「End of line」を配信中。 ■VISION SONG制作プロセスと活用(1)ブランディングワークショップ・現状の課題整理と中期経営計画、企業のビジョン・ミッション・バリューを言語化。・ブランディングテーマを明確化。(2)従業員参加型ワークショップ・従業員が目指す姿を音楽・映像でイメージし、曲調や歌詞に入れたいフレーズを議論。・理想の企業像を五感で感じられるビジュアルストーリーを制作。(3)制作・ワークショップ内容をもとに作詞・作曲・レコーディングを実施。(4)活用・完成後、全社員で視聴会を実施。歌詞を共有しながら未来に向けた目標を共有。・社内イベントや採用ブランディング、SNS、などで幅広く活用。・日経社歌コンテスト2025へのエントリーで社外への発信も強化。■ダイケン商会様のコメント当初、「社歌」という言葉にはどこか古いイメージがあり、自社のスタイルにはそぐわないのではないかと感じていました。しかし、制作プロセスを通じて、会社が持つ理念や基本的価値観を歌詞と音楽に昇華させ、LITORY様が掲げる『VISION SONG』という新たな形を実現できたと感じています。完成した楽曲は、今後さまざまな場面で活用していきたいと思います。株式会社ダイケン商会 取締役営業本部長 杉浦様■制作企業(LITORY)の紹介LITORYは、音楽ブランディングに特化した企業です。心理学のNLP(神経言語プログラミング)とBtoBマーケティングで培ったノウハウを活用し、企業のアイデンティティを音楽で表現する「共鳴型ブランディング」を提唱しています。これにより、従業員の感情や価値観に響く楽曲制作を通じて、企業文化を自然に浸透させる新しいアプローチを提供しています。2020年の創業以来、LITORYは音楽を軸とした多様なプロジェクトを展開してきました。特にコロナ禍においては、アーティストマネジメントや音楽フェスの主催を手掛け、音楽が人々の心をつなぎ、感情に訴える力を実感。この経験を活かし、企業ブランディングに音楽を応用する革新的な手法を確立しました。代表取締役の平田 圭は、ビジネス・ブレークスルー大学大学院で経営管理修士(MBA)を取得。日本NLP能力開発協会および米国NLP協会の認定資格(NLPトレーナー・アソシエイト、プロフェッショナルNLPコーチなど)を複数保持しています。さらに、プライム上場企業での役員経験や大手SIerを中心としたBtoBマーケティング支援の豊富な実績を基盤に、ビジネス視点と音楽的感性を融合したサービスを展開しています。今回のプロジェクトでは、平田がワークショップの設計から楽曲制作のディレクションまでを統括。MBAで培ったビジネス戦略の知識とマーケティング経験を活かし、企業課題を深く理解したうえで、心理学と音楽を融合させた新しいインナーブランディング手法を提案しました。これにより、従業員と企業の価値観を自然に結びつけ、強い一体感を生み出すことに成功しました。「共鳴型ブランディング」を掲げるLITORYは、音楽を通じて企業とそのステークホルダーの心をつなぎます。今後も、革新的な取り組みを通じて、日本企業の成長を力強く後押ししていきます。■今後の展開現代の企業環境では、働き方改革やリモートワークの普及により、従業員間のつながりを維持し、企業文化を浸透させることが大きな課題となっています。こうした中で、音楽は物理的な距離を超えて心をつなぎ、一体感を生む強力なツールとして注目を集めています。「文字のない文化はあるが、音楽のない文化はない」と言われるように、音楽は普遍的な共感を生む力を持ち、人々の感情に深く訴えかけます。LITORYは、この音楽の力を企業文化の育成や従業員のエンゲージメント向上に活用したいと考えています。音楽を通じて企業のアイデンティティを従業員に伝え、目標や価値観を共有することで、企業全体の結束力を高める取り組みを進めていきます。さらに、音楽を用いたブランド強化の潮流は、グローバル企業を中心に広がりを見せています。LITORYは、このトレンドを日本企業に導入し、従業員一人ひとりが自分らしく働きながら、企業とともに成長できる環境づくりを支援していきます。今後は、製造業や建設業、社会インフラ企業、IT業界など、「仕事に誇りを持つ従業員が多い企業」を対象にVISION SONGを展開する予定です。特に、二代目・三代目経営者が企業の新たな価値観を従業員に伝え、次世代の成長を支えたいと考える場面での活用が期待されます。■株式会社ダイケン商会について社名 : 株式会社ダイケン商会URL : 代表者 : 河村 昌則所在地 : 〒441-8077 愛知県豊橋市神野新田町字ヘノ割4-1創業 : 1970年10月26日事業内容: 食品原料・添加物の販売酒類の販売包装材料・容器の販売化学工業薬品の販売食品工場用洗剤、除菌剤等の環境衛生用品の販売有害生物の防除用品の販売並びにコンサルティング食料品の輸出入及び販売前各号に付帯関連する事業■会社概要社名 : 株式会社LITORYURL : 代表取締役: 平田 圭所在地 : 〒115-0051 東京都北区浮間2-13-10STUDIO X GARAGE事業内容 : ブランディングコンサルティング、音楽制作、映像制作、撮影スタジオ運営など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月05日「人と商品のしあわせな出会いをつくる」を企業理念にマーケティングサービスを提供する株式会社ファースト(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡 勝利)は、“しあわせ”とは何に起因し、どういった状態のことをあらわしているのかをテーマに調査分析を行っています。今回が第二回目の調査となり、更なる考察を広げます。各界企業様のマーケティング活動のヒントになれば幸いです。■調査概要・調査名 :しあわせなときに関する調査・目的 :生活者の“しあわせの気持ち”を見つけ出し、生活者の気持ちを動かすポイントや新たな価値を創り出す。・実施時期:2024年8月8日~9月1日・対象数 :20代以上の男女257名(男性128名 女性129名)・調査手法:アンケート調査・アンケート調査内容:(1) ここ1ヵ月間の「しあわせ度」調査(10段階評価)(2) 「しあわせなときの写真」の投稿、しあわせ度(10段階評価)、コメント(3) 3カ月後の「しあわせ度」調査(10段階評価)、コメント・第1回調査記事:よろしければご参照ください。 ・調査主体:株式会社ファースト・実施機関:株式会社クロス・マーケティング■「しあわせなときに関する調査」結果からの考察(サマリー)【しあわせキーワード1:しあわせ度を高く維持できる人の秘訣とは?】しあわせ度が高い人の傾向から、しあわせ度を高くキープするために必要なポイントを分析。◇考察ポイントここ1カ月のしあわせ度が『10点』と回答した人(18名)のうち、83%(15名)が3カ月後のしあわせ度も『10点』と回答。※Downしたのはわずか3名!※ここ1ヵ月、3カ月後も継続してしあわせ度『10』と回答した人は全体の5.8%<年代内訳>最も多いのは20代だが、30-60代は同じ割合となっており、どの年代でもしあわせ度を高く維持できている人がいる。年代内訳<3ヶ月後のしあわせを〈10〉とした理由>家族とのしあわせを含め、「今のしあわせな日々が続くと思うのでしあわせ」というコメントが多かった。3ヶ月後のしあわせを〈10〉とした理由また、3か月後も『10点』と採点する人は、以下の特徴があった。(1)特別な「しあわせ」がある・結婚、出産などライフステージにおけるビッグイベント・趣味や推しなどの自分にとってのたのしみごと(2)なにげない「日常」を大切にし、毎日しあわせと感じている・特別なことを望んでおらず、日々の生活に満足している上記の特徴から、ここ1か月+3か月後もしあわせ度が『10点』の人は、何気ない毎日に、しあわせを見出すのが上手な人であり、しあわせの感度が高い。また、しあわせ度を高く維持するために必要な3つのポイントが導き出せた。Point1:ストレスや悩みがなく心おだやかPoint2:家族・友人など人との関わりPoint3:趣味など食以外の楽しみ◇結論上記の3点を満たしたうえで、変わらない日常に感謝し、満足できるマインドの人が常に高いしあわせな状態をキープできている。【しあわせキーワード2:自分以外のしあわせ】自分以外のしあわせや成長を見ることによる、しあわせを感じる傾向について考察。アンケート結果では、自分以外のしあわせな姿や、成長・頑張っている姿を見た時にしあわせを感じる傾向がみられた。(★8以上合計:158件/★8以上の回答のうち、18%以上がこのしあわせ傾向に該当(約5人に1人))イメージ<子ども・家族(★8以上:14件)>娘のミュージカル発表会を観て我が子の成長を実感し、幸せを感じました。(40代/男性 ★10)<ペット(★8以上:9件)>動物を触ったり、眺めているだけで癒されるから。(30代/女性 ★9)<友人・推し・その他(★8以上:5件)>友達の結婚式に参加して、色々な人から祝福されている友達が幸せそうで、こちらも幸せになりました。(20代/女性 ★8)◇結論自分以外のしあわせが自分のしあわせにも繋がっている。特に子供の成長や推しの活躍については、自分の成長の再体験や、その人を通じた成長感などを感じることで、しあわせに繋がっている可能性があるといえる。また、2回のアンケート調査を経て、頻出ワードとその変化についても傾向をまとめた。【しあわせなときの写真コメントからのキーワード】しあわせキーワード<まとめ>5月の結果では人との関わりのキーワードが目立ったが、8月は季節性の高い夏のキーワードが多く見受けられた。また、食事・お酒のキーワードが8月では減少しており、代わりにランチ・カフェがUPしていた。大型連休により、日中から外出できる多幸感も影響したか。8月の結果に「購入」というキーワードが多く上がったのも特徴的で、奮発して買い物を楽しんだ人も多かったようだ。【しあわせ予測コメントからのキーワード】しあわせ予測キーワード<まとめ>しあわせ予測でのキーワードは5月では「家族」というワードが目立ったが8月の予測では減少したこと以外は、ほぼ変化はなかった。どちらの結果からも、予定の有無がしあわせを予測する上でいかに関連しているかがわかる。また、しあわせ予測において仕事の影響力の高さもよく表れている。「変化」や「変わる」というキーワードについては、3か月後に変化がありそうといった見通しの意味合いのものではなく、3か月という期間では現状と変化がない・特に生活の変化がないといったコメントがほとんどを占めていた。■「しあわせ発掘プロジェクト」とは「しあわせ調査」を通して生活者の“しあわせの気持ち”を分析。“しあわせ”とは何に起因し、どういった状態のことを表しているのかを見つけ、新たな価値や消費のカタチなど“しあわせ”を軸にしたマーケティングに役立つ生活者情報を発信するファースト内プロジェクトです。しあわせ発掘プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月05日株式会社キレイスキー(所在地:群馬県邑楽郡大泉町、代表取締役:樋口 勝也)は、年末の大掃除シーズンに向けて、日本直販株式会社と販売提携を結び、2024年11月26日より日本直販公式ショップにて「男の大掃除洗浄剤」の販売を開始いたしました。シンクの水垢も劇的にキレイにお風呂の水垢もキレイスッキリ【大掃除で浴室やシンクの落ちない水垢汚れに多くの人が不満を抱いている】共働き世帯の増加に伴い、家事分担をする家庭が増えています。最近では大掃除をしないという人が増えてきている現状もあり、その一つの理由として汚れが落ちないのでやるだけ無駄という声もあります。そんな中で、全国の30歳~75歳の既婚男性に実施した年末の大掃除に関する意識調査によると、やはり多くの人が水垢の汚れが落ちないことにイライラし、不満を持っているという結果になりました。調査対象:全国のwebモニター(既婚男性)調査年齢:30歳~75歳調査人数:300人調査期間:2024年8月22日~8月29日調査方法:自社調べ(webアンケート)Q:汚れが落ちないまたは落とせなくてイライラする場所はどこですか?(複数回答可)浴槽の水垢 39.91%浴室鏡のウロコ 34.08%浴室床の水垢 37.22%シンクの水垢 27.35%シンクのウロコ 17.04%この調査結果からもわかるとおり、水垢汚れが落ちないことに不満を抱いている人がとても多く存在しているということが見えてきます。【プロの技を家庭で再現できる安心・安全・時短の大掃除専用の洗浄剤】男の大掃除洗浄剤は、水垢汚れの悩みを解決するために、ハウスクリーニング歴22年の当社代表 樋口 勝也が開発した、アルカリ洗浄剤と酸性洗浄剤の2剤セットです。プロのハウスクリーニング現場でも使用される洗浄剤と同様の成分を配合し、これまで落とすのが難しかったガンコな水垢も、家庭で簡単に落とすことができます。通常、酸性洗浄剤は、使い方を誤るとシンクの変色や浴室の艶引けなどのリスクがあります。そこで、男の大掃除洗浄剤には、プロが監修した動画マニュアルを付属しました。動画を見ながら作業することで、安全に、そして効果的に水垢汚れを除去することができます。今まで時間をかけてやってもキレイにならなかった水垢汚れが、男の大掃除洗浄剤を使うことで短時間でも驚くレベルでキレイになるので大掃除の時短にも繋がります。さらには、浴室やシンクをいつまでも美しく保つことができるため、リフォームをせずに長く使い続けることで、資源の節約と廃棄物削減に繋がり、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」に貢献します。実際に使用していただいたお客様からも「どんな洗剤を使っても落とせなかった水垢が、男の大掃除洗浄剤を使い、教わった通りにやってみたら落とせました!2剤セットというのも初めてなので理論的にも納得して使いましたがその通りにキレイになりました」と効果を実感していただいております。【浴室やシンクの落ちない水垢汚れに悩む多くの人に落ちる喜びを届けたい】男の大掃除洗浄剤は、ハウスクリーニング歴22年のプロである樋口 勝也(株式会社キレイスキー代表取締役)が、長年の経験とノウハウを注ぎ込んで開発しました。ハウスクリーニングを通して、浴室やシンクの水垢汚れに悩む多くの方々を目の当たりにしてきました。「自分が訪問してキレイにする事は簡単だが、利用者様にはそれなりのコストもかかるし、1日に実施する軒数には限りがある。では、自分の代わりになる、プロのノウハウを含んだ強力な洗浄剤を世に送り出す事でより多くのお困りごとを解決できるのではないか」そんな想いから男の大掃除洗浄剤を企画開発しました。すでに当社ショップサイトにて10月23日より販売を開始しておりましたが、この度、日本直販株式会社と販売提携を結び、浴室とシンクの水垢汚れに不満を抱える多くの皆様に、男の大掃除洗浄剤をお届けできることになりました。11月26日より、日本直販株式会社のカタログ通販およびオンラインショップにて販売を開始いたしました。《男の大掃除洗浄剤 商品概要》男の大掃除洗浄剤パッケージ油汚れを退治するアルカリ洗浄剤水垢を撃退する酸性洗浄剤購入方法 :日本直販公式ショップ キレイスキー洗剤shop 楽天市場店 希望小売価格:税込7,700円/1セットセット内容 :(1)アルカリ浴室洗浄剤(500ml)スプレーつき(2)酸性水垢溶解洗浄剤(150ml)穴あき中栓(3)プロのノウハウ動画液性 :(1)アルカリ性 (2)酸性用途 :浴室・シンクの水垢汚れ落とし【会社概要】会社名 : 株式会社キレイスキー(代表者=樋口 勝也)所在地 : 〒370-0535 群馬県邑楽郡大泉町寄木戸1161-4事業内容 : 事務所等、業務使用スペースのクリーニング/各種清掃用洗剤の製造・販売業務/一般家庭のハウスクリーニングURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月04日「Jアナーズ( )」を運営する一般社団法人日本アナウンサー協会(本社:東京都渋谷区、代表理事:金谷有希子)は、株式会社ウェブリカ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:石塚直樹)と業務提携し、同社が運営するインターネットラジオ番組「地域色彩」にてコラボレーションいたします。Jアナーズ(R)+(プラス)のメンバーが「地域色彩」のパーソナリティを務める放送の初回は、2024年12月3日からスタートし、地域に根ざす企業や地域にプライドを持って仕事する方々と共に多彩なトークを繰り広げて地域の「色」をお届けしてまいります。ウェブリカロゴ「地域色彩」は、地域に根差す企業の想いや、地域にプライドを持って仕事をする人たちのお話を通じて、多彩な地域の「色」を未来に繋げることを目的とした地方創生×インタビューメディアです。地域色彩ロゴ地域で長年愛されてきた商品やサービスには、その地域特有の文化、風土、伝統、そして地域の個性が色濃く反映されています。また、地域で新たなチャレンジに取り組む人の数も増えてきています。そうした方たちの熱い想いを、より多くの方に届けたいという想いから番組ができました。地域で頑張る多様な人々の想い、多彩な地域の個性、そんな「色彩」を伝えることで皆様の熱い想いを広く届け、地域の発展に貢献する役割を担います。東京・神奈川スタジオでは、辻紗樹(元瀬戸内海放送アナウンサー)、星乃心美(いちはらケーブルテレビキャスター)、山崎薫子(元NHK BSキャスター)、大曲理美(元NHK和歌山放送局リポーター)、金谷有希子(元福井テレビアナウンサー)が、名古屋スタジオでは折出賢一(Bリーグ公式映像コメンタリー)、広島スタジオでは吉田峻(FMはつかいちパーソナリティー)が担当します。■12月の放送予定の内容・12月3日KTコンサルタント代表 木村拓哉氏×山崎薫子キャスター 第28回放送ピラティススタジオ TRY代表つむゆう整体院 院長 荒井俊輔氏×大曲理美キャスター 第29回放送・12月10日天昇電気工業株式会社×株式会社ウェブリカ 石塚直樹 第30回放送予定株式会社ティーズコンサルティング代表取締役 吉岡励努氏×辻紗樹キャスター 第31回放送予定・12月17日有限会社ミック研究所 代表取締役NPO法人メンタルサポートアカデミー理事長 佐藤茂則氏×大曲理美キャスター 第32回放送予定美容鍼灸HARIMARUオーナー青木鍼灸接骨院 院長接骨院つるまる 院長青木浩平氏×折出賢一キャスター 第33回放送予定・12月24日アーユルヴェーダサロン あーしゃんてぃ オーナーセラピスト武山美代子氏 ×星乃心美キャスター 第34回放送予定株式会社アルポフ 村田友和氏×星乃心美キャスター 第35回放送予定 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月03日2024年11月、埼玉県に本社を構えるGrowder株式会社は、大人気キッズカメラ【リトポラ】とマタニティマークとのタイアップを発表しました。この新たな取り組みは、妊娠中の家族やこれから親になる方々を応援し、安心して思い出を残していただくことを目的としています。現役で育児をしているメンバー達による、日本企業だからこそ提供できる安心感で、家族の大切な瞬間を支えます。お兄ちゃん・お姉ちゃんが新しい命を迎える準備を楽しむ【リトポラ】は、これから生まれてくる赤ちゃんのために、お兄ちゃんやお姉ちゃんがその瞬間を記録するカメラとしても最適です。妊娠中の特別な時間を、お兄ちゃん・お姉ちゃんがカメラマンになって撮影することで、新しい命を迎える準備を楽しみながら、家族全員で大切な思い出を作ることができます。兄弟たちが一緒に記録を撮ることで、家族の絆がより深まることでしょう。日本企業だからできる、きめ細やかなサポート今回のタイアップでは、妊娠中の方々を応援し、【リトポラ】を使って新しい家族が増える瞬間を特別なものにするためのプログラムを展開します。妊娠期におすすめの撮影アイデアや、家族全員で楽しめる記録の残し方を紹介し、妊娠中の家族に寄り添ったサポートを提供します。日本企業だからこそ実現できる、安心の品質とサポートで、妊娠中の家族を支えます。マタニティマークにおける取り組みとして、タイアップポスターを東京都の 都営地下鉄 浅草線にて掲載しています。幅広い年代のお客様へマタニティマークへのご理解とご協力をいただき、妊娠中のご家族に寄り添ったサポートを提供できるよう活動して参ります。Growder株式会社についてGrowder株式会社は、日本国内で子供向けの教育玩具やガジェットを開発し、家族の成長と笑顔をサポートする製品を提供しています。日本企業として、家族に安心と信頼をお届けすることを大切にし、マタニティマークとのタイアップを通じて、妊娠中の方々を応援し、新しい命の誕生を迎える家族全員の大切な瞬間を支援していきます。リトポラについての詳細は、公式ウェブサイト( )、もしくは下記販売サイトをご覧ください。グローダーくんのおもちゃ箱( )おもちゃのたからばこ楽天市場店( )グローダーYahoo!ショッピング店( )グローダー(Amazon)( )※該当車両の編成や運行情報・時間につきましては 非公開となっております。※駅係員及び鉄道会社へのお問い合わせはご遠慮ください。※車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月03日株式会社シップス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原 裕章、以下「シップス」)が展開するオンライン限定レーベル「SHIPS.me(シップスミー)」は、ファッションEC「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長兼CEO:澤田 宏太郎、以下「ZOZO」)および、服のお直しサービス「キヤスク」を運営する株式会社コワードローブ(本社:千葉県習志野市、代表取締役CEO:前田 哲平、以下「コワードローブ」)が提供するインクルーシブウェアの受注生産「キヤスク with ZOZO」に参加いたします。この取り組みにより、「SHIPS.me」はインクルーシブウェアの受注販売を順次開始する予定で、対応ブランドや商品型数の拡大を予定しています。「キヤスク with ZOZO」との協業を通じて、「SHIPS.me」は誰もが安心して自分らしさを表現できるファッションの実現につながることを期待し、シップスはさらなる価値創造に挑戦してまいります。<キヤスク with ZOZOについて>「キヤスク with ZOZO」は、ZOZOが展開する生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」を通じて、ファッションブランドがZOZOTOWN上でインクルーシブウェアを受注販売できるサービスです。コワードローブが提供する服のお直しサービス「キヤスク」の知見を活かした障がい当事者を含めた全ての人が着やすいデザインと、ZOZOが提供する「マルチサイズ」対応による最大56サイズにキヤスク with ZOZO独自の13サイズを加えた計69サイズ展開での受注販売が可能な点が特長です。第一弾として、車椅子ユーザーの悩みに応えるパンツ「チェアーパンツ」を開発。「キヤスク with ZOZO」に共感いただけるファッションブランドと共にインクルーシブウェアの輪を広げていくことで、障がい当事者を含めたすべての人がファッションを楽しめる世界を実現してまいります。「キヤスク with ZOZO」についてのプレスリリース : 会社概要シップスは1975年に創業した、日本で歴史のある老舗のセレクトショップです。「Stylish Standard」をコンセプトに、国内外ブランドのセレクトとシップスオリジナル商品を揃え、トレンドとベーシックをミックスしたスタイルを提案しています。SHIPS、SHIPS anyの2つのレーベルを軸に、メンズ、ウィメンズ、キッズのアパレルと服飾雑貨を中心に販売しており、全国に約70店舗を構え、SHIPS 公式オンラインショップなどの通販サイトを展開している企業です。SHIPS 公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月03日ビジネスコンサルティングを行う株式会社 Earth space(東京都中野区、代表者:石井 光枝)は、リスナーズ株式会社プロデュースの書籍『THE PURPOSE ― 絆と徳を大切にする経営者たち ―』に共著者として参画し、同著が2024年12月4日にAmazon.co.jpより発売されることをお知らせいたします。THE PURPOSEパーパスとは「自分たちは何のために存在し」「社会にどんな価値を提供するのか」という信念を表す昨今のバズワードですが、こうした考えは、日本人が古来より「志」として抱いていたものと考えられます。本著では、「パーパス=志」を振り返り、ミッション・ビジョン・バリューを含めた企業経営における「信念」「志」。そして、企業の社会との関わり方に加え、お客様、社員、社会の三方に対してよいことを実践し、絆を結ぶ28法人の答えがまとめられています。当社はそのコンセプトに賛同し、社会への価値提供を目指して経営している法人として取材を受け、参画しています。石井 光枝共著企業が多くのステークホルダーを巻き込んで永続的な成長・発展を続けるためのパーパスから経営を捉え、さらなる成長を目指す経営者やビジネスパーソンにとっての、必読の書です。★当社掲載記事はWebでもご覧いただけます 【書籍について】■タイトル: THE PURPOSE ― 絆と徳を大切にする経営者たち ―■著者 : リスナーズ株式会社■発行所 : リスナーズ株式会社■発売日 : 2024年12月4日(予約販売中)■定価 : 本体1,800円(+税)■URL : 【掲載企業一覧】1.ラーニングエッジ株式会社2.株式会社絆助3.有限会社ニッティ・グリッティ4.株式会社DREAMCONNECT5.株式会社May-Plus6.株式会社THAN7.株式会社トライアングル8.株式会社クリアパートナー9.SWITCH株式会社10.えがお鍼灸整骨院11.医療法人福耳会 耳鼻咽喉科いぐちクリニック・京都駅前耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック・出町柳こどもクリニック12.宮館産業株式会社13.合同会社津梁コンサルタント14.南草津皮フ科15.平林元之公認会計士事務所16.株式会社Prosperous Grove17.医療法人Gi・岡山そけいヘルニア日帰り手術 Gi外科クリニック18.株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット19.医療法人タカラ会タカラデンタルクリニック20.ステップゴルフ株式会社(ESGホールディングス株式会社)21.社会保険労務士法人プライド22.株式会社KJ-RINGS23.株式会社奥保険事務所24.株式会社キャリアエイト25.ライフシフト合同会社26.株式会社 Earth space27.床枝衣料工業株式会社28.リハビリ&ケア訪問看護ステーションのあ【出版社について】会社名 : リスナーズ株式会社所在地 : 東京都新宿区西落合2-14-17 LISTEN Base代表 : 代表取締役CEO 垣畑 光哉設立 : 2001年6月21日事業内容: 企業向けストーリーブランディングおよびつながるオンライン人物名鑑『LISTEN(リスン)』の運営、書籍・雑誌・ウェブメディアの出版・販売URL : 【当社概要】商号 : 株式会社 Earth space代表者 : 代表取締役 石井 光枝所在地 : 東京都中野区新井2-31-1設立 : 2017年2月17日事業内容: ビジネスコンサルティング、ビジネスイベント企画・運営URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月03日スマートフォン、デジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』「東京コミックコンベンション2024(略称:東京コミコン2024)」とは、千葉市美浜区の幕張メッセで2024年12月6日(金)から12月8日(日)の3日間に開催される、最新技術を使った様々なゲームや体験、コミックや映画の最新情報、アメリカや世界の製品やレア物グッズ展示、ハリウッドスターとの撮影会・サイン会などを開催するポップカルチャーのイベントです。スマートフォンやデジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』の企画・製造・販売を手掛ける株式会社PGA (本社:神奈川県横浜市都筑区、代表取締役:黒木 光) は、昨年開催された「東京コミコン2023」に続いて、今年開催される本イベントに出展することを決め、弊社で発売している様々な関連キャラクター商品をブースで販売いたします。東京コミコン2024の弊社ブース No. は、E-20です。画像は東京コミコン2023での弊社ブース画像ですコミコンとはコミコンとは : 東京コミコン2024 チケット情報チケット : 東京コミコン2024 ステージステージ : 東京コミコン2024 トピックストピックス : 販売商品の一例「Premium Style」とは上質な洗練されたデザインを身に着けて、ちょっとしたことでワンランク上の生活を楽しんでほしいというコンセプトのもとに作られたブランドです。洋服やアクセサリーと同じようにiPhoneケースやイヤホンも毎日持ち運び、身に着けるものです。だからこそ弊社は毎日身につけることに特別感を持ってもらえるような商品づくりをして参ります。会社概要会社名:株式会社PGA所在地:〒224-0046神奈川県横浜市都筑区桜並木20-5代表電話番号:045-949-5515事業内容:携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、デジタルオーディオ、ゲーム機、カー用品等の関連製品の企画、開発、製造および販売URL: 株式会社PGA公式SNSページはこちらTwitter instagram Threads facebook YouTubePremium Style チャンネル商品の魅力が一目でわかる動画配信中 このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、各社の商標又は登録商標です。このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。本商品に関する一般消費者様向け お問い合わせ窓口株式会社PGAサポートセンター 本リリースに関するメディア・報道関係者様向け窓口株式会社PGA 商品部 Eメール: public-relations-dept@pg-a.co.jp © 2024 MARVEL© & ™ Lucasfilm Ltd. 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月02日額縁の企画・開発・製造を行う株式会社アルナ(本社:埼玉県川口市、代表取締役社長:雪山 大)は2024年12月に、一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が主催する「ホワイト企業認定」において、プラチナランクを取得しました。ホワイト企業に認定される割合は約20%。その中で最高ランクのプラチナランクに認定されている企業は全国でわずか51社(2023年度実績。主催者発表)のみです。アルナ ホワイト企業認定『プラチナ』■ホワイト企業認定ホワイト企業認定とは、労働者の働き方や価値観が多様化する中で、人々が生き生きと働けるホワイト企業を増やしていくために誕生し、次世代に残すべく優良企業(ホワイト企業)を評価・認定することで、企業価値の向上を支援する制度です。ホワイト企業とは『ホワイト企業認定』は、企業がホワイト化に向けて取り組むべき70設問を7項目(ビジネスモデル/生産性、ダイバーシティ・インクルージョン、ワーク・ライフバランス、健康経営、人材育成/働きがい、リスクマネジメント、労働法遵守)にわけ、取り組みの有無を確認して認定を付与しています。一つの取り組みにフォーカスするのではなく、7項目をバランスよく取り組む企業を総合的に評価している認定は日本の組織において『ホワイト企業認定』のみです。ホワイト企業 評価項目■アルナが評価された項目評価項目の中で「リスクマネジメント」「ワーク・ライフバランス」ではほぼ満点の評価を得ており、いかなる社会環境・経営環境においても安定した運営がなされ、従業員が安心して働ける環境が整っている、そして残業が少なく休暇は取得しやすく、プライベートも充実できる企業であることが立証されました。アルナは第一回認定時から毎年改善を進め、点数が向上しています。〈第1回認定時〉2022年6月1日~2022年11月30日 レギュラーランク 58点〈第2回認定時〉2022年12月1日~2023年11月30日 シルバーランク 72点※半年で+14点(7問)〈第3回認定時〉2023年12月1日~2024年11月30日 ゴールドランク 92点※第2回更新時から1年で+20点(10問)〈第4回認定時〉2024年12月1日~2025年11月30日 プラチナランク 108点※第3回更新時から1年で+16点(8問)本社営業スタッフ■会社概要会社名 : 株式会社アルナ代表者 : 代表取締役社長 雪山 大所在地 : <本社>〒333-0801 埼玉県川口市東川口2-2-2 シマネビル22 7号室<工場>〒895-0053 鹿児島県薩摩川内市冷水町上床551-7設立 : 1967年7月1日事業内容: 額縁の企画、製造、販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日国内照明メーカーの株式会社ホタルクスは、2023年11月に開催された「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議(COP5)」の合意内容に基づき、ホタルクス製(旧NECライティング製)の一般照明用蛍光ランプの生産を下記の時期をもって終了いたします。イメージ当社は、1950年に日本電気株式会社ラジオ事業部での蛍光ランプ試作開始以来、約70年にわたり照明事業を展開し社会インフラを支える役割を担ってまいりました。1995年には、阪神淡路大震災を契機とし電源を切ると残光でほのかに周囲を照らす「ホタルック」を発売。業界初(※1)であるこの残光形蛍光ランプ「ホタルック」シリーズは、その後人々の生活に安全と安心を届け、累計出荷本数は1億本(※2)を超えるロングセラー製品となりました。長きにわたり当社の蛍光ランプ製品(※3)をご愛顧賜りましたことに厚く御礼申し上げます。※1 当社調べ※2 1995年の発売~2024年9月の実績※3 製品に記載のロゴは、「HotaluX」と「NEC」どちらも該当品です。【生産終了スケジュール】生産終了スケジュール※販売動向及び資材調達状況等によっては生産終了を前倒しにする場合があります。今後は、より環境に配慮したLED照明の普及に向けた取り組みを行ってまいります。【住宅用照明】当社のLEDシーリングは引掛シーリングなどがあれば工事不要でご自身で簡単に設置ができる設計となっております。LEDシーリングにおいても、ホタルック機能付の後継品をラインアップしております。また、昨今の災害頻発化による長時間の停電に対応したバッテリー内蔵型のLEDシーリング「HotaluX AID」をリリースしております。HotaluX AID【施設用照明】事務所などの直管蛍光ランプをLED照明に置き換える場合、器具本体ごと交換でLED化する「LED一体型ベース照明(Nuシリーズ)」に加え、現在ご使用の器具本体はそのままに、ランプのみ交換でLED化する「AC直結G13口金直管LED光源」もラインアップしております。また、突然の停電時に役立つ、バッテリー内蔵型のLED一体型ベース照明「防災用Nuシリーズ」もリリースしております。※いずれも交換工事は、有資格者による電気工事が必要となります。NuシリーズAC直結G13口金直管LED光源防災用Nuシリーズ今後もLED照明で「あかり」の価値を高め、お客様の様々なご要望に対応できるよう、LED製品の拡充を図ってまいります。【お問い合わせ先】照明器具・ランプ製品ご相談窓口お客様相談室電話 : 0120-52-3205受付時間 : 平日 9:00~12:00、13:00~17:30(土曜、日曜、祝日、年末年始および当社指定の定休日を除く)ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月02日石川県出身で、祖父母が能登でお米を栽培をしている、大阪の四天王寺大学文学部の学生がデザインした、復興祈願パッケージです。2024年1月能登半島地震により、学生の祖父母はお米を栽培することができませんでした。少しでも早い復興を祈願して作成しました。お米は煌輝奥能登株式会社のお米です。完成したパッケージのお米は百貨店ECサイト、カタログ等で販売が開始されています。プロジェクトに参加した学生とサポートした教員■経緯江南食糧グループでブランド米のギフト販売等を行っている株式会社米匠庵より、奥能登のこだわりのお米のパッケージデザインを作成してほしいとの依頼を受け、石川県出身の学生がデザイン制作に携わりました。■概要デザインを作成したのは、四天王寺大学文学部日本学科1年生の熱野紗渚さんです。熱野さんは、石川県野々市市出身で、祖父が奥能登で農家を営んでいたが、能登半島地震をきっかけに被災し農業ができない状態となりました。そこで祖父を含む地元石川県の方々の役に少しでも立ちたいという想いからこのプロジェクトに参加しました。■デザインに込めた想い奥能登地域の復興を願い、多くの人に奥能登のこだわりのお米に興味をもってもらうためにデザイン制作に取り掛かった。本商品はウェブサイトでの販売が主となるため、特に若い世代の目に留まることを狙い、全体的にカラフルで目を引く府に気に仕上げている。また、石川県の伝統工芸である九谷焼、輪島塗を模したデザインを大きく取り入れ、石川県が培ってきた美しさを感じるデザインとなっている。完成したパッケージデザイン■学生・監修した先生の想い文学部日本学科1年生 熱野さん石川県の家族が本当に喜んでくれて嬉しい。より多くの人に石川県にお米を手に取ってもらえる機会になればいいなと思う。文学部日本学科講師 齋藤先生日本学科で扱う「食」という学問は、食べることに大切さ、生産者の想いを伝えられる学問であるので、今回熱野さんにもそこを感じてほしいと思ってPJをサポートしました。味を知ってもらい、自分が関わる商品を知るきっかけになればということで「テイスティングノート」を用いてたくさん味見をしました。熱野さんが本当によく頑張ってくれ、良いものができたと思います。試食会の様子●販売先リンク高島屋 米匠庵 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日大阪市に拠点を置く株式会社ベリルは、チャン・グンソク氏をはじめ数多くのアーティストの公式グッズ企画製造を手掛ける実績を誇り、このたび新たに超高画質な「推しスローガンタオル」の販売を開始いたします。エンタメ・スポーツ・アニメなどの需要に応える高画質印刷日本国内で当社のみが製造しているこの製品は、高精細な印刷技術と自社独自の生地を活用し、極めて高品質な応援グッズとして提供してまいりました。■「推しスローガンタオル」の特長(1) 超高精細印刷と自社独自生地の組み合わせによる圧倒的な高画質(2) かさばらず持ち運びも保管もしやすいサイズ設計(3) 10枚からの超小ロット、発注から最短3営業日での納品が可能(4) カラビナなどを追加し、バッグやベルトループに装着可能まるで紙に印刷をしたかのような美しい色合い特にエンタメグッズ製造で培った経験により、ファンの皆様に感動を与える高品質な商品づくりに自信を持っています。勝敗に応じて売れ行きが変動するスポーツ系グッズ販売においても、当社は迅速な補充対応が可能で、移動日の間に次の会場に商品を届けることもできます。独自に開発した推しスローガン専用生地グラデーションも正確に再現人物や髪の表現も滑らか臨場感あるダイナミックな表現も縫製部も美しい仕上がりカラビナを追加し、ベルトループに装着も【推しスローガンタオルとは】韓国ではKPOPの人気とともにメジャーな応援グッズとして定番化された両面フルカラー応援タオル「推しスローガンタオル」。かさばらず保管しやすく壊れることのない応援グッズとして日本国内のKPOPファンにも徐々に浸透し、フルカラーでメンバーの写真が描かれた商品は推しの応援グッズとして定着してきました。日本のアイドルやスポーツ界も「推しスローガンタオル」と表現した商品の展開が増えてきております。エンタメに限らずスポーツ・アニメなどのコンテンツでも細かな文字も正確に再現ぜひこの機会に、当社の商品とその品質をお確かめください。サンプルのお送りや詳細なお打ち合わせにつきまして、お気軽にご連絡ください。詳細については、当社ウェブサイトをご覧いただければ幸いです。<URL> ― 製品概要 ―製品名:推しスローガンタオル価格 :817円(税別)~仕様 :両面フルカラー印刷サイズ:W600×H300mm― 会社概要 ―株式会社ベリル所在地 : 〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野5-4-23事業内容: デザイン・印刷業URL : 問合せ : ※製品写真はイメージです。実物とは異なる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日腸内細菌を測定して、自分の腸内タイプを知ろう株式会社 明治は2024年12月12日(木)、腸内細菌を見える化する新サービス『Inner Garden(インナーガーデン)』を同社のECサイトで開始します。同サービスは、自宅に届いた検査キットを使って採便し、ポストに投函するだけで、腸内細菌を可視化することができます。さらに、検査結果に基づいて、利用者の腸内タイプを5つのタイプに分類。その人に適した商品を全5品のラインナップから1つ選んで提供します。腸内フローラル検査とパーソナルココア飲料(約1ヶ月分)がセットになった『初回お試しセット』の販売価格は12,000円です。ECサイトでは、10,000円以上の購入で利用できる2,000円割引クーポンを配布しています。腸内タイプに合わせて、おすすめ素材を提案同サービスでは、5つの代表的な腸内細菌「バクテロイデス」「ルミノコッカス」「フィーカリバクテリウム」「プレボテラ」「ビフィドバクテリウム」の量とバランスを測定して、腸内タイプを5つに分けます。腸内タイプ別のおすすめ素材は、「バクテロイデス」が「シクロデキストリン」、「ルミノコッカス」が「イヌリン」、「フィーカリバクテリウム」が「ガラクトオリゴ糖」「プレボテラ」が「キシロオリゴ糖」、「ビフィドバクテリウム」が「ラフィノース」となっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月27日東京牧場株式会社(本社所在地:東京都檜原村、代表:中川 利光)は、相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらにて開催中の特別展「貝展~みんな知ってるカイ?~」に協賛し、生きたエスカルゴの展示協力を行っています。今回展示されるエスカルゴは「ブルゴーニュ」や「ポマティア」などの名前で親しまれるHelix pomatia。食用としても有名ですが、実際に生きた姿を観察できる機会は国内ではほとんどありません。開催期間中、日本国内でのエスカルゴの生体展示はこの「貝展」のみ。貝好きの方も、初めて貝の魅力に触れる方も、この秋、ぜひ足を運んでみてください。ポマティア■「貝展~みんな知ってるカイ?~」概要地球上で昆虫に次いで種類の多い貝。「貝展」では、「水中で最も多様性に富む生き物」とも知られる貝の魅力をご紹介します。期間中、サザエやイケチョウガイ、アズキガイ、イイダコなど、個性豊かな貝たち70種240点(うち標本40種40点)が展示されます。長年貝の研究に情熱を注いできた専門家による充実の解説も、見どころのひとつ。日常生活ではなかなか触れられない貝の世界へとお連れします。生きたエスカルゴをはじめ、多様な貝の世界に触れることのできる「貝展」。この秋のひとときを、貝の魅力とともにお楽しみください。■イベント詳細タイトル: 秋季特別企画展「貝展~みんな知ってるカイ?~」詳細 : 開催期間: 2024年10月11日(金)~12月8日(日)休館日 : 月曜日(祝日は開館)開催時間: 午前9時30分~午後4時30分開催場所: 相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら 多目的室1神奈川県相模原市中央区水郷田名1-5-1料金 : 入館料のみで見学可能■東京牧場株式会社東京都檜原村を拠点に都市農業や地域活性化に取り組み、農業体験や地産地消の推進、食品ロス削減を目指した「横浜フードラボ」の運営など、100以上のプロジェクトを展開しています。農村と都市のつながりを強化し、地域社会の課題解決に貢献する新しいビジネスモデルを展開する企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日冬限定のコフレ5種類に大注目!大正製薬株式会社は2024年11月21日(木)、『TAISHO BEAUTY ONLINE クリスマスコフレ2024』5種を自社通販サイト「TAISHO BEAUTY ONLINE」で販売を開始しました。いずれも数量限定です。『ザ マイトル エイジングケア限定コフレ』は、『ザ マイトル エッセンス(医薬部外品)30mL』『ザ マイトル リフティングローション 200mL』など4点が入って、販売価格は29,700円です。話題の家電『Doctorair ME ホット&ウェーブアイマスク RHW-01 ME GR ピンク』も入っており、自分へのご褒美などにおすすめです。アイケアに着目したコフレも登場『スペシャル アイケア限定コフレ』は、『ザ マイトル スムーシングアイセラム(医薬部外品)15g』『クリニラボ マイクロニードルパッチ(2枚入×3袋 6枚入)』『クリニラボ まつげ美容液 3D edge master 60回分』などが入って販売価格は19,000円です。上記の他には、『セラミドケア限定コフレ』『美白ケアコフレ』『マイトル スターター限定コフレ』があります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月25日『人民日報海外版日本月刊』は、株式会社東洋ファニチャーリサーチ代表取締役社長 阿部野 育三氏のインタビュー記事を公開しました。阿部野 育三氏11月20日、一般社団法人アジア家具フォーラムが企画・運営する「アジア・ファニシング・フェア2024」が東京で開幕した。345のブースに、5カ国から147のブランドが出展し、中国の大手家具ブランド上位3社も名を連ねた。業界の大手企業や関連産業の代表が集結する、日本最大規模の総合展示会を運営するアジア家具フォーラム。このフォーラムが、なぜこれほどまでに大きな影響力と集客力を持つに至ったのか。私たちはその答えを探るため、一般社団法人アジア家具フォーラム代表理事であり、株式会社東洋ファニチャーリサーチ代表取締役社長の阿部野 育三氏を本誌編集部にお招きし、氏の経営哲学や中日家具業界の協力の歴史、そしてアジア市場の成長トレンド等について見解を伺った。■アジア市場を見据えた発展戦略―― 1968年の創立以来、株式会社東洋ファニチャーリサーチは56年間にわたり発展を続けてきました。その成長を支えてきた注目すべき経営理念や企業文化とはどのようなものですか。阿部野 東洋ファニチャーリサーチは、私の父が広島で創業した会社です。創業当初から家具・インテリア業界に特化していたことが大きな強みでした。当時、日本経済は急速に発展し、消費者の家具需要も非常に高まり、わずかに流通していたヨーロッパ製品を除けば、日本製の家具が国内市場をほぼ独占していました。父の事業を引き継いだ私は、次にアジア市場に目を向けました。競技スポーツに例えるなら、「国内での成果に満足せず、オリンピックに出られなくてもアジア大会に出場できるレベルを目指すべきだ」という考えです。これが東洋ファニチャーリサーチの今日の経営理念となっています。この理念を基に日本を飛び出し、アジア各国との交流を深める中で、視野や考え方が大きく広がり、多くの恩恵を受けました。2003年から2007年にかけて、私はマレーシア家具産業促進局(MFPC)から日本首席顧問に任命され、これを機にアジア市場に本格的に注目するようになったのです。―― 紙媒体が衰退している現在でも、東洋ファニチャーリサーチが発行する『ルームファニシング』や『全国主要家具企業要覧』は、依然として高い影響力を保っていますね。阿部野 おっしゃる通りです。東洋ファニチャーリサーチが発行する週刊情報誌『ルームファニシング』は、1969年の創刊以来、今年で55周年を迎えます。この雑誌では、最新の家具業界ニュースや注目のトピックスを「10のコンテンツ」で継続的に提供しています。また、『全国主要家具企業要覧』は、1978年に「業界の動向を一目で把握できる統計資料が欲しい」という業界関係者の要望に応えて創刊されました。近年では、日本国内のみならず、海外の業界関係者からも信頼と支持を得ています。東洋ファニチャーリサーチは、業界関係者に対して誠実で信頼できる、実用的かつ効果的な情報を提供し続けることを使命としています。■行動力で日中交流の道を拓く―― 「アジア・ファニシング・フェア2024」には、合計101社の中国企業が出展しました。代表理事の中国での影響力がうかがえます。初めて中国に行ったのはいつですか。そのきっかけは何でしたか。阿部野 1997年が私にとって初めて海外に出た年でした。当時は言葉の壁が大きな課題でした。中国・大連の大手企業が、東洋ファニチャーリサーチが作成した家具企業要覧を購入し、その企業から中国に招待されたことが、私が初めて中国を訪れたきっかけです。それ以来、中国との往来が増えました。その企業の責任者の娘さんが大阪に留学した際、私はささやかなお手伝いをしたこともあり、交流が深まりました。後に彼女の結婚式にも招待されました。大連の人々は親切で誠実、率直でさっぱりした性格です。バスの切符を買おうとしたとき、どうしていいかわからず困っていたのですが、日本語を少し話せる通行人の方が自分でお金を出して切符を買ってくださったことがありました。そうした親切な対応に心を打たれましたし、中国の方々の行動力にも驚かされました。その後、中国の多くの都市を巡る中で、中国の「硯(すずり)の町」を訪れた際、「広結善縁」(善い縁を広く結ぶ)という言葉が刻まれた硯に目を奪われ、その言葉の深い意味に感銘を受けました。この四文字は、私の価値観と深く共鳴し、座右の銘となっています。ただ、実際には中国語の発音は覚えられていませんが(笑)。座右の銘―― 2000年代以降、頻繁に中国を訪れ、数々の展示会やフォーラムを開催されていますが、中日の民間交流に深く関わる中で、特に印象に残っている出来事や人物はいらっしゃいますか。阿部野 一番印象に残っているのは、2012年に元官房長官の河村 建夫氏が団長を務めた訪中団に同行したときのことです。大連に到着した際、元閣僚の政府関係者も中国を訪問する際にはビザが必要だと知らされ、一行は大連空港で足止めされてしまいました。幸い、人道的なルートを経て無事に入国し、予定通り活動を進めることができました。河村氏が「大連訪問は本当に素晴らしかった!」と感激された時、私はプロデュースが成功したという大きな達成感を覚えました。また、中国の友人たちの熱心なもてなしと迅速な対応にも強く感銘を受けました。たとえば、日本の家具バイヤー300名を大連の展示会に招待するという大規模なプロジェクトが、主催者との何気ない会話から実現したのです。主催者に「日本のバイヤーを招けますか?」と尋ねられ、私は「チャーター便を手配して、成田と関西国際空港から出発すれば可能です」と提案しました。あくまで現実的な案として答えたつもりでしたが、主催者はすぐにチャーター便の手配を進め、その報告を受けた時は本当に驚きました。2012年の大連展示会の訪問バイヤーさらに、中国家具協会からの多大な支援と協力にも感謝しています。岐阜県高山市は日本の有名な家具産地で、特に中国市場の開拓に力を入れています。2010年には、当時の高山市長・国島 芳明氏が家具メーカーを率いて訪中し、中国家具協会と販路開拓や製品開発、情報共有について交流を深めました。同年11月には中国家具協会が高山市を訪れ、地元の家具メーカーとの温かい交流が実現しました。私は幸運にも、バブル経済崩壊後の20年以上にわたり、中国が世界第2の経済大国に成長する過程を間近で見てきました。この驚異的な発展を目の当たりにし、今後も日中関係が良好かつ長期的に発展することを心から願っています。■アジア市場の潜在力を共に発掘する―― アジア家具フォーラムには、日本を含む7か国の会員企業が参加しています。各加盟国の違いをどのように調整し、会員の強みを最大限に引き出しているのでしょうか。阿部野 私たちは、アジア市場を一つのマーケットとして捉えています。現在、ZoomやSNSなどのインターネットツールによって、人々の距離が縮まり、交流の手段もより便利で多様化しました。しかし、どんな時代になっても重要なのはやはり「人・モノ・金」です。この中でも特に大事なのは「人」であり、次に「商品」、そして最後に「価格」です。つまり、直接人と人との交流がなければ、すべてが無意味です。会員同士の信頼と協力、そして緊密な交流は、アジア家具フォーラムの誇るべき強みの一つです。中国やマレーシアなどの国を訪れると、一つの工場から次の工場への連携がスムーズで、スケジュールも効率的に進むことがわかります。これは、メンバー同士の率直で実務的な協力関係があってこそ実現できるのです。具体的な例を挙げると、中国の有名なマットレスメーカーが日本に工場および倉庫を設立しようとした際、日本の工場の賃貸にはさまざまな制約があり、契約までに時間がかかるという問題がありました。これを知った福岡県大川市のメンバー企業が工場と倉庫を提供したことで、そのブランドは日本での事業を無事にスタートさせることができました。メンバー同士が助け合いながら共に進む姿勢こそが、アジア家具フォーラムが安定して前進するための重要な原動力となっています。―― 近年、中国の若者の結婚観や恋愛観が大きく変わり、一人暮らしやコンパクトな住まいがますます人気を集めています。日本の家具はこうしたライフスタイルにとてもマッチしていますが、優れた日本のインテリア製品を中国市場にどう展開していくかは、多くの人々が注目する課題です。この点について、どのような計画をお持ちでしょうか。阿部野 最大の課題は物流です。特に高級インテリア製品は、精巧で複雑な技術が施されており、装飾部分の分解が難しく、製品全体をそのまま輸送する必要があります。そのため、どうしても物流コストが高くなってしまいます。現在、中国側と協議を進め、これらのパーツを分解して輸送し、現地で日本の職人が組み立てる方式を目指しています。これが実現すれば、日本の高級インテリア製品がより迅速かつ便利に中国市場に進出できるでしょう。また、日本製品と中国製品との規格の違いにも注目し、中国の消費トレンドに合わせた調整を積極的に進めています。最近、私たちは中国の青島で、中国の顧客に日本市場を紹介する説明会を開催し、多くの中国の家具ブランドが参加して「アジア・ファニシング・フェア2024」に関心を示しました。これは、日本の業界関係者や消費者に中国の家具業界の実力を知ってもらう良い機会にもなりました。昨年、中国駐日本大使の呉江浩氏が「アジア・ファニシング・フェア2023」に来場され、展示を丁寧に見学し、温かく質問してくださったことが非常に印象に残っています。今後、このような交流がさらに活発になることを期待しています。21世紀はアジアの世紀です。現在、アジアから欧米への家具輸出コストが大きな課題となっています。だからこそ、アジア市場の成長に注目することが最重要課題となるでしょう。今後、デザイナーなどの交流を強化することで、アジア各国の家具・インテリア業界の協力が促進され、新たな成長機会がさらに生まれると確信しています。「アジア・ファニシング・フェア2023」の最終日に、中華人民共和国駐日本国特命全権大使の呉江浩氏が来場 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日自然エネルギー関連の事業を展開するネクストエナジー・アンド・リソース株式会社(本社:長野県駒ヶ根市、代表取締役社長:伊藤 敦、以下「当社」)は、このたび、auリニューアブルエナジー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 吾朗、以下「auリニューアブルエナジー」)と、オフサイトPPA太陽光発電設備の開発事業に係る業務委託契約を締結いたしました。本件は、オフサイトPPA発電所を小売電気事業者や需要家に供給する事業の取り組みであり、当社は先駆けとしてauリニューアブルエナジーと基本合意書を締結いたしました。再生可能エネルギーのさらなる普及を目指す事業として、脱炭素社会の実現・持続可能な社会の実現に貢献してまいります。ネクストエナジー・auリニューアブルエナジーロゴ■スキームについて本事業では、メーカーとして培ったEPCや土地開発業者とのつながりを最大限に活用し、当社が発電所開発、建設、メンテナンスまで行います。auリニューアブルエナジーは、当社が開発した太陽光発電所を取得し、再生可能エネルギー由来の電気を需要家へ供給することが可能となり、新たな再エネ電源の拡大に貢献いたします。auリニューアブルエナジーは、「再生可能エネルギーで、“自然”と“地域社会”をつなぎ、地球と人が、ともに豊かに暮らせる未来へ。」をPurpose(存在意義)として掲げ、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの発電事業およびその管理・運営ならびに電気の供給、販売等に関する事業を中心として、次世代のための地球環境の保全と地域社会の持続的発展に貢献しています。■auリニューアブルエナジー株式会社の概要社名 : auリニューアブルエナジー株式会社代表者名 : 代表取締役社長 鈴木 吾朗設立 : 2023年1月12日資本金 : 1億円本店所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋三丁目10番10号ウェブサイト: 当社は2003年の創業以来、再生可能エネルギーの普及を目指し、太陽光発電に関する事業を継続してまいりました。昨今では自家消費型太陽光発電が注目を集める中、さらなる太陽光発電の普及のため、様々な取り組みを行っています。持続可能な社会の構築を実現するために、脱炭素に向け大きく動き始めた社会に対し、今後も価値ある商品とサービスを提供してまいります。■ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社についてネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は、「自然エネルギーを普及させ、永続できる社会の構築に貢献する」という志を胸に、自然エネルギーというフィールドで新しいスキームを生み出してきました。産業・住宅向け製品の開発・販売、EPC事業はもちろんのこと、リユース・リサイクル事業、オフグリッド(独立蓄電型)事業、O&Mサービス事業など、これからも新しいエネルギー利用の選択肢を提案し、社会が自然エネルギーシフトに向けて前進するよう、たゆまぬ努力を続けてまいります。本社 :長野県駒ヶ根市赤穂11465-6東京本社 :東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト14階大阪営業所 :大阪府大阪市淀川区西中島3-10-13 物産ビル9階名古屋営業所:愛知県清須市西枇杷島町恵比須20-1 丸中ビル201福岡営業所 :福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2階コーポレートサイト: 製品サイト : ■一般の方からのお問い合わせ先インフォメーションセンターTEL :0120-338647 ※営業時間10:00~17:00(土・日・祝日除く)メール:ホームページの下記「お問い合わせページ」より送信ください。( )*記載されている会社名、商品名は、各社の商標および登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月20日2024年11月15日東京某所にて株式会社さすがや 25年新卒の内定式を開催。地方を中心に『買取専門店さすがや』と『iPhone修理SHOP』の複合店舗を全国で87店舗展開し、"東京と地方の格差是正"を目指す株式会社さすがや(代表取締役社長:佐藤貴夫/東京都台東区)では、業績の向上及び事業拡大に伴い、新卒採用を一層強化しております。今年度、新卒採用では北海道・青森・秋田・福島・長野・新潟など全国各地から13名の内定者を迎え入れ、内定式を盛大に開催いたしました。昨年度の新卒採用では内定者が3名だったところ、今年度は10名も増加し、過去最高の13名に達しました。この大幅な増員は、当社が地域密着型の経営を重視し、事業を拡大させている成果の一環であると考えています。これからも当社は「地域と共に成長する」という理念のもと、新卒採用活動をさらに進化させ、東京と地方の格差是正に寄与しつつ、全国に向けたサービスの提供を強化してまいります。内定者の増加はもちろん、採用した人材が地域の成長にどう貢献できるかという視点を大切に、株式会社さすがやはさらなる挑戦を続けていきます。ー集合写真ー2025年度 内定式まずは株式会社さすがや 代表・佐藤より大切な内定者へ、祝辞が述べられました。内定式での祝辞の中で、株式会社さすがやの佐藤貴夫代表取締役社長は、内定者に向けて次のように語りました。「さすがやで働くことを、自分自身を豊かにするための手段として活用してほしい。」「旅行や趣味など、やりたいことが見つかったら、迷わずに遠回りせず、まず挑戦してほしい。残りの学生生活の時間を活かし、多くの経験を積んでください」と、会社の存在意義、行動の質の大切さについてメッセージを送りました。その後、弊社の取締役福社長である増田純一からも内定者の方々へ祝辞を述べられました。増田は、「新卒時代、同期と励まし合いながら困難を乗り越えた経験が、今の自分を支える大きな財産になっている」と語り、同期との関係を大切にすることの重要性を強調しました。この言葉は、新たに内定を受けた13名の心に響き、社会人としての第一歩を力強く後押しするメッセージとなりました。その後、内定証書が13名のもとへ授与され、続いて内定者の自己紹介ではそれぞれ出身地・出身大学などを紹介がございました。「地元が大好きなので "東京と地方の格差是正"を実現するさすがやで働けることがうれしいです。」「入社するにあたり学生から社会人へと切り替えさすがやに貢献していきます!」と熱意ある意気込みをお話ししてくださいました!内定者と社員でのレクリエーション内定式のレクリエーションでは、内定者と社員が一体となって楽しめるクイズ大会が行われました。内定者からは工夫を凝らしたユニークな問題が出題され、全員が笑顔で参加できる内容でした。特に注目を集めたのは、豪華景品の数々。PRADAの名刺入れやK18ネックレス、ディズニーのペアチケットといった賞品が用意され、正解を目指して会場全体が一体感に包まれました。ー1位を獲得した内定者ーレクリエーション後の懇親会では、内定者同士だけでなく、社員や先輩たちとも笑顔で語り合い、これから共に働く仲間としての絆を築く貴重な時間となりました。会場の至る所で賑やかな会話が繰り広げられ、初対面の緊張も解け、終始和やかな雰囲気に包まれていました。このような交流の場を通じて、内定者たちは社会人としてのスタートに向けて期待と自信を膨らませるとともに、チームとしての一体感を育む機会となりました。株式会社さすがやのはじまり、今後の展望さすがやのスタートは、代表の佐藤が地方を訪れた際、生活・環境など様々な面において東京と地方に大きな情報格差を目の当たりにし、その格差が地方の経済沈下の原因のひとつになっているのではないか、これを是正していくことこそが地方創生のきっかけとなるのではないかと感じたことに始まります。多店舗展開に向けた調査を続ける中で東京と地方では買取価格にも大きな差があり、その格差によってお客様の思いのこもった大切な品物でさえ安値で買い取られていくという事実に佐藤は違和感を感じ、スマートフォン修理と買取業の複合事業を地方に展開していくことを決意します。会社員時代の思いから、北海道北見市という佐藤にとっては縁もゆかりもない土地に出店する運びとなりました。お客様のニーズに丁寧に向き合い続けてきた結果、今では初出店の地である北海道では16店舗を数え、今年度には初の出店地となる沖縄県にまで進出を果たしました。これも佐藤の初心である東京と地方の情報格差をなくしていき、地方創生のきっかけになるという思いの結果に他なりません。そしてこれこそが真にサステナブルな社会の実現であるとの確信のもと、今後もさすがやは邁進していきます。会社概要商号:株式会社さすがや本社:〒110-0015 東京都台東区東上野1-12-2 THE GATE UENO 4FTEL:03-5816-6362代表取締役:佐藤 貴夫従業員数:従業員数136名(2024年11月現在)設立 :2018年7月地図 : 株式会社さすがや採用サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月18日東映シーエム株式会社は、2024年12月19日(木)に、イベント『Ver.2.5』を開催いたします。ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」を通して、親交を深めた俳優仲間の「新井將、影山達也、坂本康太」が、羽富琉偉のために大集合。羽富琉偉の東映シーエム入社を祝ってイベントを行います。チケットは好評発売中。イベント詳細は、引き続き公式サイトから随時発表されていきますのでぜひチェックして下さい。Ver.2.5チラシ【概要】イベント名: 『Ver.2.5』~羽富琉偉 東映シーエム入社記念~会場 : シダックスカルチャーホール(渋谷) 開場 : 18時開演 : 18時30分出演者 : 羽富琉偉、新井將、影山達也、坂本康太and more 追加メンバー交渉中。お楽しみに。チケット : 一般席 3,000円 チケットぴあにて 【公式サイト】公式X : 公式Instagram: 【プロフィール】羽富琉偉(はとみるい)順天堂大学→千葉ZELVA→東京ヴェルディ。演劇ハイキュー!!黄金川貫至役・劇団ハイキュー!!バレーボール指導。現在は、俳優・モデル・現役プロバレーボール選手(東京ヴェルディ)を続けながら、東映シーエムでエンタメコーディーネーターとして活躍中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日"データの無限な可能性をデザインする会社”Liberty Data Design株式会社(以下、当社)は、2024年11月に「一般社団法人こどもDX推進協会」への加入したことをお知らせするとともに、2024年11月21日、22日に開催される「保育博2024」への出展が決定したことをお伝えいたします。今後も当社が開発、販売する「ミルカメキッズ」を通じて、保育施設の安全性向上に貢献する新たな取り組みを強化してまいります。ミルカメキーアート1. 「一般社団法人こどもDX推進協会」への加入について一般社団法人こどもDX推進協会ロゴ「一般社団法人こどもDX推進協会」は、子どもの教育や保育分野におけるデジタル技術の活用を推進する団体であり、保育環境のデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指しています。当社はこの協会の趣旨に強く賛同し、また「一般社団法人こどもDX推進協会」が推進している保育ICT推進協会の取り組みに「ミルカメキッズ」を通じて幼児施設と子どもに安心・安全な保育環境の提供を強化するとともに、業界全体の発展に貢献してまいります。2. 「ミルカメキッズ」のご紹介ミルカメキッズイメージ画像「ミルカメキッズ」は、幼児施設や家庭に設置されたAI搭載の防犯カメラを通じて、子どもの「成長の瞬間」をリアルタイムで見守ることができるサービスです。施設の方は、直感的な操作でカメラの管理や動画の配信が簡単に行えます。保護者は、仕事や外出中でもスマートフォンやパソコンを使って、いつでもどこでも子どもの様子を確認できます。お手持ちのスマートフォンで子どもの様子を確認できるため、離れていても子どもの成長を見守ることができます。ミルカメキッズ: ◆サービスの特長● AIカメラによる映像分析で安心の見守りAIカメラが、子どもの動きを自動で感知し、異常な行動や危険な状況を検出すると、施設スタッフに通知を送ることで、迅速な対応を促します。常にこどもの安全を守りながら、子どもの成長をサポートします。● 高解像度映像で大切な瞬間を逃さないAIカメラにより、子どもの一瞬一瞬の表情や行動を高画質で配信。大切な成長の瞬間を見逃しません。● いつでもどこでもアクセス可能スマートフォンやパソコンから簡単にアクセスできます。保護者は忙しい日常の中でも、子どもの成長をリアルタイムで確認できます。「ミルカメキッズ」はオンタイム配信機能を搭載しており、突然訪れる子どもの可愛い瞬間を見逃しません。また、もしオンタイム配信に立ち会えなくても、見逃し配信機能を標準装備しており、いつでもどこでも配信動画をご視聴いただけます。● 導入の背景共働き世帯が増加する中で、保護者が日中に子どもの様子を確認できる環境へのニーズが高まっています。「ミルカメキッズ」は、このニーズに応え、保護者に安心感と便利さを提供することを目的としています。また、防犯カメラとしての機能も兼ね備えており、安全面の強化も図りたいという思いでサービスを開発しました。「ミルカメキッズ」は、保育施設における安全性を高め、保護者と保育士の信頼関係を築くための重要なソリューションです。施設の運営がより安全かつ効率的に進むことを支援しています。当社は、「ミルカメキッズ」を通じて、保育施設のセキュリティを強化し、保護者と保育士の信頼関係を深めるためのソリューションを提供し、施設の運営がより安全かつ効率的に進むことを支援しています。また、当社の取り組みは、保育施設におけるデジタル技術の活用を促進し、保育の質や運営の効率化を支援するための取り組みを行っている保育ICT推進協会の取り組みと非常に密接しています。保育ICT推進協会の理念と同様に、「ミルカメキッズ」も保育現場における安全性の向上と、保護者と先生との信頼関係の構築を目指しています。3. 「保育博2024」への出展保育博2024案内当社は2024年11月に開催される「保育博2024」に出展することが決定しました。この展示会では、「ミルカメキッズ」をはじめとする安全性を重視した保育ソリューションを展示し、業界関係者に向けて実際の使用事例や新しい技術をご紹介します。出展を通じて、保育現場の課題解決と保育施設の安全性向上に向けた具体的な提案を行ってまいります。◆保育博2024 会場詳細● 期間: 2024年11月21日(木)、22日(金)● 会場: 東京都立産業貿易センター 浜松町館Tel:03-3434-4242〒105-7501 東京都港区海岸1-7-1 コマ番号 3F-E012● 詳細: 4. 今後の展望当社は、保育施設の安全性を最優先に考え、今後も「ミルカメキッズ」の機能強化とサービス向上に努めてまいります。また、「一般社団法人こどもDX推進協会」や「保育博2024」など、業界の重要なイベントに積極的に参加し、安全で信頼性の高い保育環境の提供を目指してまいります。◆Liberty Data Design株式会社についてLiberty Data Design株式会社ロゴLiberty Data Design株式会社は、お客様のニーズに応えることを最優先に考え、高品質で革新的なソリューションを提供しています。データ分析とAI事業に特化し、データを創造し、価値ある情報に変えることで、企業の競争力を高める支援を行ってます。私たちは、全世界で26,000社以上に導入実績があるクラウドベースのセキュリティソリューションを提供するVerkadaのゴールドパートナーとして、業界をリードするセキュリティテクノロジーを活用し、お客様の安心・安全な環境構築をサポートしています。社会の変化に対応し、創造的・革新的なアプローチを取りながら、データの無限の可能性を探り続けるとともに、より高付加価値のサービスを提供しています。私たちは、豊かな未来の実現や日本社会の発展に貢献することを使命とし、関係する全ての人々が成功する社会の実現を目指してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 俊和、以下「ジョルダン」)は、株式会社ピーエイ(本社:福島県双葉郡楢葉町、代表取締役会長兼社長:加藤 博敏、以下「ピーエイ」)と全国の自治体に向けた移住定住および観光振興の課題解決支援による地域活性化を目的とした事業連携協定を2024年11月14日付で締結いたしましたのでお知らせします。1. 連携協定の主な内容(1) ジョルダンの製品をベースに情報コンテンツや割引メリットなどの付加価値を加えた観光客の活用促進に関する事項。(2) 自治体に向けたオーバーツーリズムに対する観光客の地域分散化または観光客の誘客に向けた自治体プロモーションに関する事項。(3) ジョルダンのユーザーを対象にしたピーエイの移住定住に関する地域情報(仕事情報を含む)の提供による移住定住の促進に関する事項。(4) 自治体へのアプローチに関する事項。会社紹介ジョルダン株式会社: 株式会社ピーエイ : (参考)ジョルダンとは…1979年12月に設立したジョルダンは、乗換案内を中心とするソフトウェア開発や携帯コンテンツ事業を軸に、旅行業などのビジネスを展開し組み合わせることで、「移動に関するNo.1 ICTカンパニー」としての地位を確立することを経営戦略として掲げています。ジョルダンの主要サービスである「乗換案内」のスマートフォンアプリは累計4,800万ダウンロードを超え、多くのユーザーの「移動」をサポートしています。また、2018年7月、J MaaS株式会社を設立し、交通サービスのプラットフォームへの参画企業を募るなど、MaaSビジネスを積極的に展開しています。(1)代表者の役職・氏名:代表取締役社長 佐藤 俊和(2)本店所在地 :東京都新宿区新宿2-5-10(3)設立年月日 :1979年12月3日(4)資本金 :2億7,737万5,000円(5)事業内容 :パッケージソフトの開発・販売、システム設計・製造デジタルコンテンツ制作、インターネットコンテンツの提供携帯コンテンツの提供、旅行業法に基づく旅行業ピーエイとは…1986年6月に設立されたピーエイは、地域密着型の自社採用メディア「ジョブポスト」を中心に事業を展開しています。ピーエイは、人材派遣・人材紹介事業、子どもケアサポート事業、地域創生事業を通じて、「地域に人を集め、地域に賑わいを創り、地域の人々を元気づける」ことをミッションに、地域活性化を推進する経営戦略を実施しています。特に、地域創生事業においては、地域固有の課題に対応する様々な解決手法を用い、最適な人材を配置し、事業化及び問題解決に積極的に取り組んでおります。(1)代表者の役職・氏名:代表取締役会長兼社長 加藤 博敏(2)本店所在地 :福島県双葉郡楢葉町大字北田字上ノ原27-95(3)設立年月日 :1986年6月(4)資本金 :1,000万円(5)事業内容 :人材ソシューション事業地域創生事業人材派遣・人材紹介事業こどもケアサポート事業【法人の方からのお問合せ先】ジョルダン株式会社経営企画室 岩田TEL : 03-5369-4052FAX : 03-5369-4057E-mail: ir@jorudan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月14日大江戸線勝どき駅A2a出口からすぐ!株式会社アクセア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田忠司、以下アクセア)は、アクセア勝どき店を11月15日(金) にオープンいたします。この店舗でアクセアの店舗数は国内外あわせて103店舗となります。アクセア勝どき店店舗案内アクセア勝どき店大江戸線勝どき駅A2a出口からすぐの便利な立地に位置。多様なサービスを提供することで、お客様の印刷ニーズに迅速かつ確実にお応えいたします。アクセア勝どき店店舗ページ : 【アクセア勝どき店 基本情報】104-0054 東京都中央区勝どき2-9-14 富永ビル1階店舗受付ダイヤル:03-6204-2250営業時間:平日9:00~20:00、土日祝休み最短即日対応も可能!名刺、チラシ、ポスターなどの幅広いプリントサービス小ロット&急ぎの印刷を中心としたオンデマンドプリントサービスを展開しております。店頭での受付の他、アクセアのWEB注文システム「ACCEA EXPRESS」では最短3時間での仕上げも可能。当日の店舗受け取りや当日出荷も対応しております。チラシ印刷、ポスター印刷、名刺印刷、パンフレット印刷、データ出力、コピー、年賀状印刷、製本加工・冊子印刷、屋外看板印刷、ラミネート加工、パネル加工、CD/DVDコピーなど、各種印刷から後加工まで何でもご相談下さい。企業向けビジネスサポートサービスやノベルティ印刷、飲食店、小売店向けのサイン&ディスプレイサービスや販促POP印刷など、お客様のニーズに合わせて幅広く対応いたします。オープニングキャンペーン開催!セルフコピーがお得に利用可能アクセア勝どき店オープンを記念いたしまして、セルフコピーがお得にご利用いただけるオープニングキャンペーンを開催いたします。この機会にぜひ足をお運びください。【キャンペーン内容】・セルフコピー モノクロ5.5円→3.3円/面・セルフコピー カラー22円→11円/面・セルフコピー カラーA333円→22円/面※モノクロコピーの合計額が1円未満の場合は切り捨てとなります。ACCEA100店舗達成記念キャンペーン実施中!ただいまアクセアでは、ACCEAの100店舗達成を記念して抽選でAmazonギフト券1万円分を100名様にプレゼントするキャンペーンを実施しております。【応募期間】2024年11月8日(金)~2024年12月23日(月)【応募方法】下記キャンペーンサイトの応募フォームをクリックいただきお申込みください。キャンペーンサイトはこちら : アクセア勝どき店基本情報104-0054東京都中央区勝どき2-9-14 富永ビル1階店舗受付ダイヤル:03-6204-2250営業時間:平日9:00~20:00、土日祝休みアクセス:●都営大江戸線「勝どき駅」A2a出口よりすぐ 株式会社アクセア会社概要商号 :株式会社アクセア代表取締役社長:吉田忠司本店所在地:東京都千代田区麹町2-4-11 麹町スクエアプラザ2F設立年月日:平成14年11月従業員数 :500名業務内容 :システム、SNSアプリ等の開発、デジタルプリント、コワーキングスペース、フィットネスなどの運営及びシェアリングサービス資本金: 2億4,059万4,200円(資本金:1億2,629万7,100円資本準備金:1億1,429万7,100円)URL: 【本件に関するお問い合わせ】株式会社アクセア担当:黒須TEL03-6261-3603E-mail kurosu@accea.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月12日スマートフォン、デジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』スマートフォンやデジタルオーディオ端末等のアクセサリーブランド『Premium Style』の企画・製造・販売を手掛ける株式会社PGA (本社:神奈川県横浜市都筑区、代表取締役:黒木 光) は、このたびAirPods Pro第1世代、AirPods Pro第2世代の装着感を自分好みにカスタマイズできるイヤーチップ「シリコンイヤーチップ」と「低反発イヤーチップ」の2種を、2024年11月18日より発売を開始いたします。全国の家電量販店などの他、弊社直営ECショップにてお買い求め頂けます。シリコン素材の水洗いができて、清潔に保つAirPods Pro用イヤーチップシリコン素材の水洗いができて、清潔に保つAirPods Pro(第1世代/第2世代)用イヤーチップです。なめらかな肌触りのシリコン素材。細かな汚れやホコリの侵入を防ぐメッシュ付き。自分好みの装着感を選べる4サイズセット(XS/S/M/L)JANコード:4573540895734 商品型番:PG-APPEPSC1希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥1,080柔らか低反発のウレタン素材のAirPods Pro用イヤーチップ柔らか低反発のウレタン素材のAirPods Pro(第1世代/第2世代)用イヤーチップです。耳の形状にぴったりフィットするウレタン素材。細かな汚れやホコリの侵入を防ぐメッシュ付き。自分好みの装着感を選べる3サイズセット(S/M/L)JANコード:4573540895741 商品型番:PG-APPEPUT1希望小売価格:オープン価格、参考価格:税込¥1,380主要取扱い店舗株式会社 ヤマダホールディングス株式会社 ビックカメラ株式会社 ヨドバシカメラ株式会社 ケーズホールディングスその他家電量販店、量販店、雑貨店、スマートフォンアクセサリー専門店等の他、下記ECサイトでも販売いたします。株式会社PGA直営ECショップ楽天市場 : Yahoo !ショッピング : Amazon.co.jp : 「Premium Style」とは上質な洗練されたデザインを身に着けて、ちょっとしたことでワンランク上の生活を楽しんでほしいというコンセプトのもとに作られたブランドです。洋服やアクセサリーと同じようにiPhoneケースやイヤホンも毎日持ち運び、身に着けるものです。だからこそ弊社は毎日身につけることに特別感を持ってもらえるような商品づくりをして参ります。会社概要会社名:株式会社PGA所在地:〒224-0046神奈川県横浜市都筑区桜並木20-5代表電話番号:045-949-5515事業内容:携帯電話、スマートフォン、タブレット、パソコン、デジタルオーディオ、ゲーム機、カー用品等の関連製品の企画、開発、製造および販売URL: 株式会社PGA公式SNSページはこちらX facebook instagram Threads このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、各社の商標又は登録商標です。このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。本商品に関する一般消費者様向け お問い合わせ窓口株式会社PGAサポートセンター 本リリースに関するメディア・報道関係者様向け窓口株式会社PGA商品部 Eメール: public-relations-dept@pg-a.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月12日株式会社JARA(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:矢島 健一郎)と一般社団法人JARAグループ(所在地:東京都千代田区、理事長:川島 準一郎)は、令和6年度資源循環技術・システム表彰において、「脱炭素成長型経済構造移行推進審議官賞」を受賞しました。(左)株式会社JARA 矢島社長 (右)一般社団法人JARAグループ 川島理事長 写真提供:一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター様資源循環技術・システム表彰は、一般社団法人産業環境管理協会が主催し、経済産業省が後援する表彰制度です。本表彰では、資源循環の更なる普及などに寄与する先進的な技術開発や社会システム構築といった優れた取り組み・事業を表彰の対象としています。この度、JARA/JARAグループは「リユース・リビルト部品の普及拡大に向けた包括的なビジネスモデル」として、自動車リユース・リビルト部品の流通活性化に向けた課題を解決するために人材育成および品質標準化活動、システム開発/改善活動、事業環境整備といったバリューチェーン全体に対して、ソフト/ハード両面からアプローチした取組を実施しており、その取組が自動車サプライチェーン全体のカーボンニュートラル・サーキュラーエコノミー社会の実現に貢献していると評価され受賞に至りました。株式会社JARAと一般社団法人JARAグループはこれからも将来に向けて業界の活性化を実現させていきます。●令和6年度リサイクル技術開発本多賞/資源循環技術・システム表彰 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月12日よしもとタレント×日本企業の対談動画配信サービス、CEOオンライン総代理店、株式会社OAナインが、『大西ライオン&よしもと芸人 ライオンズカップ2025新春特別編』をサポートすることとなりました。ゴルフ好きの経営者をはじめ、多くのお笑い好きの皆様と楽しい1年のスタートにしたいと思います。大西ライオン&よしもと芸人 ライオンズカップ2025新春特別編■概要■日時 : 2025年1月12日(日)場所 : 千葉国際カントリークラブ所在地: 〒297-0231 千葉県長生郡長柄町山之郷754-32URL : 参加芸人・タレント:(1)大西ライオン (2)FUJIWARA原西孝幸 (3)大山英雄 (4)ココリコ遠藤章造(5)東京ダイナマイト松田大輔 (6)天竺鼠 瀬下豊 (7)5GAPクボケン(8)ちぇす若松弘樹 (9)ラフ次元 梅村賢太郎 (10)YUTARO (11)ゴルフ長津(12)福留孝介(元プロ野球選手) (13)太田宏介(元Jリーガー)(14)南出仁寛(ドラゴンプロ)(15)トータルテンボス藤田憲右 (16)トータルテンボス大村朋宏(※参加者は急遽変更となる可能性がございます。)参加チケット購入URL: ■『CEOオンライン』について『CEOオンライン』とは、吉本興業運営企画の広告宣伝・集客サイトです。テーマは「ラフ&ピース」。日本全国の社長やリーダーと、個性豊かな6,000名超のよしもとタレントが、それぞれの視点から語り合う、これからの時代を生き抜く「ヒント」を探るコラボレーションメディアです。特に採用強化に繋がった事例も多く、皆様からご評価いただいております。今後も日本全国の経営者との楽しくてまじめな対談動画を配信してまいります。『CEOオンライン』公式サイト: CEOオンライン■会社概要社名 : 株式会社OAナイン代表者 : 代表取締役 松本 久本社所在地 : 愛知県春日井市松河戸3-17-13新宿オフィス: 東京都新宿区新宿3-4-8 京王フレンテ新宿3丁目4FTEL : 0568-56-9090創業 : 1995年(平成7年)3月1日資本金 : 1,000万円事業内容 : OA機器、通信機器のレンタル及びリース販売/OA機器、通信機器のメンテナンスサービス/広告宣伝の企画、制作業務/映像配信による販売促進の企画、制作、運営及び管理URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日株式会社ゑびすや金物店は、昨年10月期と比較して訪日観光客が6割増加したことをお知らせいたします。大阪・難波にある厨房機器専門の道具街「道具屋筋」に店を構える「ゑびすや金物店」の越境ECサイトが、今、訪日観光客から注目を集めています。古くから日本の包丁産業の中心地として知られる堺市の包丁は、その卓越した切れ味と耐久性により、国内外のシェフや料理愛好家たちから高い評価を受けています。特に近年、世界のトップシェフや料理愛好家が、日本の精緻な技術に魅了され、堺の包丁への需要が高まっています。モリブデン鋼 牛刀 33cm 日本製ゑびすや金物店は、道具屋筋の厨房用品を取り扱う店舗として知られ、観光客が直接店舗を訪れて包丁を手に取ることができるほか、越境ECサイトを通じてオンラインでも購入可能です。ECサイトでは堺の包丁の特性や、用途に応じた種類が詳しく紹介されており、訪日客が帰国後でも簡単に購入できる仕組みを提供しています。堺の包丁は、刃先の繊細さや鋭さが特徴で、魚の切り身や野菜のカットをはじめとする、料理の質を高める重要なアイテムとして人気が高まっています。ゑびすや金物店では、越境ECサイトの立ち上げ以来、訪日観光客を中心に注文が急増しており、日本製の高品質な包丁を海外からも手軽に入手できることが多くの利用者に好評です。また、購入後にはお手入れの方法や使い方もサポートしており、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。堺の伝統技術を支える「ゑびすや金物店」の越境ECサイトは、日本のものづくりの魅力を世界中に届け、料理のプロフェッショナルがその技を最大限に引き出すためのサポートを提供し続けています。■ゑびすや金物店 会社概要会社名 : 株式会社 ゑびすや金物店取締役 : 柴田 昌功設立 : 1938年1月所在地 : 大阪市中央区難波千日前8番20号事業内容 : 機械器具・厨房器具一式・製造卸及び設計・施工・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月08日2024年10月17日、ROY株式会社(代表取締役:大石竜次)は、技能実習生の育成を目的にインドネシアに設立した建築研修センターにおいて、タレント・松尾実李果さん(元フジコーズ)を招き、日本文化を学ぶ交流イベントを実施しました。本活動は、ROY株式会社がインドネシアで推進する技能実習生育成プログラムの一環であり、技術指導にとどまらず、文化交流を通じた総合的な人材育成を目指しています。インドネシア建築研修センターに訪れた松尾実李果さん爽やかな水色の浴衣姿を披露した松尾実李果さんとインドネシアの伝統衣装(左からバリ、ジョグジャカルタ、南スマトラ島ランプン州、南スマトラ州パレンバン)で出迎えた研修生たち本活動では、松尾さんが水色の浴衣姿で登場し、現地の研修生たちがインドネシアの各地域の伝統衣装で歓迎するという、文化交流の象徴的なシーンが実現しました。また、研修生たちは『マウメレ』と呼ばれる東ヌサ・トゥンガラ州の伝統的な踊りを披露し、松尾さんの来訪を歓迎しました。この異文化の融合は、研修生たちにとって日本への関心と親近感を深める貴重な機会となりました。書道6段の腕前を披露した松尾実李果さん今回のイベントは、松尾さんご自身の趣味である日本のアニメーションや日本の和食文化、伝統的な和装文化の紹介を中心に行い、研修生たちの日本文化への興味を引き出す貴重な機会となりました。さらに、書道6段の資格を持つ松尾さんは、腕前を披露しながら、基本的な筆の運び方や姿勢についても指導を行い、交流を深めました。研修生たちは松尾さんの話に熱心に耳を傾け、自ら筆を持って書道に挑戦しました。また、カレーや焼きそば、お好み焼きなどの日本の家庭料理を振舞う炊き出しイベントも催され、研修生たちと一緒に料理をしながら親睦を深める一面もありました。これらの交流を通して、松尾さんはインドネシアの研修生たちの礼儀正しさと誠実な態度に感銘を受け、日本とインドネシアの文化における共通点を発見しましたと語っています。松尾実李果さん今回の活動において、日本文化の魅力を直接研修生たちに伝えた松尾実李果さんに、コメントをお伺いしました。以下はインタビューからの抜粋です。● インドネシアの研修生たちと交流した感想を教えてください「研修生たちの礼儀正しさや真面目な姿勢にとても感銘を受けました。また、日本の文化への好奇心がとてもあり強くて、日本に興味を持ってくれたのが嬉しかったです。」● 交流を通じて特に印象に残ったことはありますか?「炊き出しイベントで、約100人分のカレーや焼きそば、お好み焼きを作りました。日本食はとても人気で、全部食べてくれて嬉しかったです。作業中に研修生の方々と人気アーティストの話題などで盛り上がりました。また、日本のお寿司に興味がある方が多かったので、日本に来たらぜひ食べてみてほしいです!」● 再度機会があれば、どのような事を伝えたいですか??「日本のファッションに興味を持つ研修生が多かったので、次回は日本のトレンドファッションやメイクなども紹介してみたいです。また、日本人のことをもっと深く理解してもらえるような交流の場を作りたいです。」● インドネシアの研修生たちや現在日本で働く技能実習生の方々へメッセージをお願いします。「皆さんが元々持っている真面目さや礼儀正しさは日本で暮らす上でも大きな強みになると思います。ぜひ、その魅力や愛嬌を大切にしながら、日本でも頑張ってほしいです。また、日本で働く外国人技能実習生の方々も、慣れない日本の地で大変なことも多いと思いますが、息抜きも大事にして適度にリフレッシュしながら自分のペースで頑張ってください!」松尾実李果さんとの交流の様子については、外国人技能実習生特設サイト内のブログ『桃太郎通信』でもご紹介しております。ぜひご覧ください。ブログURL: 技能実習生たちと松尾さんの集合写真ROY株式会社は、技能実習生の育成を通じて、日本とインドネシア間の文化・経済交流を深める取り組みを推進していきます。現在、建築研修センターで学んだ技能実習生の受け入れを希望する企業様からの問い合わせを受け付けております。【松尾実李果さんプロフィール】愛称 : みんみ趣味 : ファッション研究、乗馬、アニメ鑑賞、ジャズ特技 : バレエ、習字、茶道出演 : オールナイトフジコ(2023年4月15日-2024年3月23日、フジテレビ)-フジコーズ1期生X(旧Twitter)公式アカウント: @Mirikamatsuo Instagram公式アカウント : @mirika.m_1106 TikTok公式アカウント : @mirika___1106 【会社概要】会社名 : ROY株式会社代表取締役 : 大石竜次設立 : 2009年1月23日資本金 : 9,000万円(グループ全体:2億1,000万円)従業員数 : 社員数 320名ホームページ : 外国人技能実習生特設サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日日本国内でキャラクターグッズを生産する株式会社カネバン(本社:東京都青梅市、代表取締役社長:金子 弘行、以下 カネバン)とXRコンテンツの企画・制作及び運営を行うバルス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:林 範和、以下 バルス)は、バルス所属の人気バーチャル音楽ユニット「MonsterZ MATE」初となる公式スケールフィギュアの製造をカネバンが担当し、バルス運営のSPWN(スポーン)上にて販売することを決定いたしました。本件は製造を一貫して担当するカネバンが数量面含めた製造に係るリスクを受け持ち、IP保有者としてのバルスは版権管理と販売窓口を担当します。この新スキームにより、中小規模型のIPを受注から最短6ヶ月程度で市場投入でき、IPの「旬」を逃さずにエンドユーザーの手元に届けることを可能としております。また、本取り組みにおいてはスケールフィギュア製造の全工程(設計、金型、成形、彩色、梱包等)をカネバンが国内内製化としていることも大きな特徴です。カネバンは今後も「IP保有者のリスク極小化」「短リードタイム」でスケールフィギュアの国内製造を推し進めてまいります。なお、フィギュアの販売はバルスの運営するSPWN上で行う予定です。詳細についてはMonsterZ MATE公式YouTubeチャンネルやX公式アカウントでの発表をお待ち下さい。SPWN : MonsterZ MATE公式YouTubeチャンネル: X公式アカウント : ■バルス株式会社についてバルスは、チケット・配信・物販などエンタテインメントに関わるあらゆるビジネスを実現する統合型プラットフォーム「SPWN Portal事業」と、VTuberをはじめとするあらゆるアーティストのXRライブ・イベントの企画から制作までを一気通貫で支援する「XRライブ事業」の2つの事業を展開することで、エンタメ業界のインフラとして必要な機能(企画・制作・運営支援・収益化)を網羅的に提供しています。バルス公式サイト: ■株式会社カネバンについてカネバンは1997年に現代表の金子が創業した企業です。板金塗装で培った高い技術力を背景に、2011年にはアニメ・ゲームを中心としたキャラクターグッズの製造に着手。現在は年間1,000万個を超える規模で高品質なグッズの国内一貫生産を行っています。2020年から積極的M&Aを行い、金型、成形等を得意とする国内製造業企業を傘下に収め、プラモデル、フィギュア等の立体キャラクターグッズの完全国内生産を軸に事業展開を行っています。カネバン公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日サプリメントの研究・開発や、美容カイロサロン『Ulyseeed』運営をしている林技研株式会社(所在地:東京都新宿区)の代表 林 基弘(ハワイ国際大学客員准教授)は、絶滅危惧II類の植物「イヌトウキ」の根によって、犬・猫の寿命を縮める最大の要因である腎臓疾患をはじめ、様々な不具合に改善の効果が認められたことを世界で初めて発見し、その研究開発の内容を2024年11月3日開催の第31回日本未病学会(於:金沢医科大学)にて発表しました。学会での来場者は医師が中心で、発表しましたセミナー会場へは、来場者の大半の方が聴講に来られ「イヌトウキ」への質問や研究への賛同の多くいただきました。その後も特設ブースやポスター展示の前など会場での今後の研究についてや、他の学会への発表依頼も受け、多くの方に研究を認めていただきました。セミナー会場の様子■背景研究の背景は、代表の林 基弘(ハワイ国際大学客員准教授)本人の腎臓病(クレアチニン値8.0以上)が、特別栽培の「イヌトウキ」で約半年間服用した結果、尿などの体感でカラダの変化を感じるようになり、合計30カ月服用の結果、完治(クレアチニン値0.98)と共に、体重が一時44kg増だったのが21kg減となった経験によるものです。これを10年間かけて商品開発し、人間用のイヌトウキサプリメントとした製品をビューティーワールドジャパン東京2023にて展示発表しました。その際、多くの来場者から「猫の腎臓病にも良いですか?」「犬の腎臓病にも良いですか?」という問い合わせがあり、腎臓疾患で多くの飼い主が悩んでいることを知り、ペット用のサプリメントを開発するための研究を開始することになりました。■ペットの健康寿命昨今のペット事情は、飼い主の健康意識や医療技術の高まりにより高齢化が進んでいます。猫および小型犬においては5歳を超えるころから、腎臓機能の低下が多くみられるようになり、10歳を超えると死因の上位に上がっています。このことからも、家族同然のペットの腎臓をケアすることは、直接的にペットの健康寿命を延ばすことにつながるため、多くの飼い主から一日も早い製品化を望む声が上がっています。■製品化に向けた研究結果(一部抜粋)犬での服用結果の一例として、アレルギー皮膚炎の11歳シーズー犬が、イヌトウキを0.15gごはんに混ぜて摂取したところ、2カ月で毛が全くなかった箇所がフサフサに生えるようになりました。<比較写真>結果の一例そのほか、犬または猫の短期試験(~6カ月以内)において以下の改善が見られています。(1) 腎機能改善 (83%)(2) 肥満改善 (68%)(3) その他 (86%)→目ヤニの改善、高血圧の改善、胆のう嚢腫の改善、心肥大の改善、心臓弁膜症の改善など■犬・猫の腎臓病改善の研究を広める取り組みとご協力のお願い絶滅危惧II類「イヌトウキ」和名『日本山人参』の当社特別栽培品を使用し、出来る限り多くの犬・猫の腎臓病でお悩みの方に研究協力を兼ねて無償サポートなどを行う準備をしています【限定数あり】。『イヌトウキ』は、日常の未病対策として有用な植物で、さらに多くの可能性が明らかになることを期待して、これからもテストを継続して行い、世の中に貢献していきたいと考えています。また、ヒト用、犬猫用の当社製品の販売協力をご検討いただける企業は当社までお問い合わせください。今回のみ特別対応で行わせていただきます。■会社概要商号 : 林技研株式会社代表者 : 代表取締役 林 基弘所在地 : 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-3-21 明治通りビル606号事業内容: サプリメントの研究開発、美容・健康サロンの運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】林技研株式会社TEL:03-6233-8370 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日このたび、宝塚歌劇の専用劇場である東京宝塚劇場(東京都千代田区、2,079席)に、高砂熱学工業株式会社様より新しい緞帳をご寄贈いただきました。『amoroso(アモローソ)』という題のこの緞帳のデザインは、宝塚歌劇の華やかさ、躍動感をイメージさせる壮麗優美な西陣本綴錦織(にしじんほんつづれにしきおり)です。新しい緞帳は、公演中の星組公演 政界コメディ『記憶にございません!』-トップ・シークレット-、カルナバル・ファンタジア『Tiara Azul -Destino-』の本日11月5日(火)13時30分公演からの御披露目となります。詳細は次のとおりです。1.場所 東京宝塚劇場(東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル)2.新緞帳提供 高砂熱学工業株式会社(東京都新宿区)緞帳題名 『amoroso(アモローソ)』(イタリアの音楽用語で「愛情に満ちて」の意)デザイン 株式会社川島織物セルコン 美術工芸生産グループ制作意図真紅の艶やかなビロードの幕をイメージした柔らかなベースに、宝塚歌劇の象徴であるロココ調の唐草模様をダイナミックに構成した、華麗な緞帳です。唐草模様のフォルムはシンプルでありながらも、その縁は金色の縫い取りの如く煌めいています。深みのある落ち着いた色調で、劇場内の空間を上品に演出します。所々にハートの形を取り入れて、客席から溢れる宝塚歌劇への愛を表現しました。舞台への期待感が高まるデザインです。制作 株式会社阪急建装(本社:大阪市北区)製作 株式会社川島織物セルコン(本社:京都市左京区)寸法 天地9m、間口24m重量 約950kg織り方 西陣本綴錦織(にしじんほんつづれにしきおり)3.旧緞帳題名 『Waltz』提供 高砂熱学工業株式会社使用期間 2016年8月~2024年11月阪急電鉄株式会社 宝塚歌劇 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月05日