「アイオニック株式会社」について知りたいことや今話題の「アイオニック株式会社」についての記事をチェック! (43/45)
ミライラボバイオサイエンス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田中 めぐみ)は、昨今のコロナ禍において多くのメディアで話題になっている、大注目の成分「5-ALA(*1)(ファイブアラ)」を配合した『NMN(*2)+5-ALAプラス』を、2021年9月7日(火)より販売開始いたします。この新規配合成分、“5-ALA”と名付けられた一種のアミノ酸は、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)の感染を強力に抑制することが、長崎大学を中心とした研究グループにより本年2月に明らかにされました。この研究では、新型コロナウイルスを実験室でヒトの細胞に感染させる際、48時間から72時間前に5-ALAを加えておきました。その結果、ウイルスに感染した細胞の数は、5-ALAを加えない場合と比較して平均95%以上も減少することが明らかになりました(参考文献1)。5-ALAは以下の3つのメカニズムによって新型コロナウイルス感染症を抑制し、健康維持に貢献すると考えられています。1. 5-ALAを材料にして体内で生み出されるプロトポルフィリンIX(*3)やヘム(*4)が、新型コロナウイルスの表面にある「スパイクタンパク質」に結合することで、ウイルスの細胞への侵入を防ぐ(参考文献2)。2. ウイルスのゲノムRNAに特徴的な「グアニン四重鎖構造」といわれる部分(参考文献3)に、ヘムやプロトポルフィリンIXが結合してウイルスの増殖を抑える(参考文献4)。3. 5-ALAが十分供給されヘムが豊富な場合に細胞内で発現が誘導される「ヘムオキシゲナーゼ1」という酵素に、様々な抗炎症作用がある(参考文献5)。5-ALAは元々私たちの体内にあり、生命の維持活動に不可欠な成分の原料となる非常に重要な物質です。しかし、17歳頃をピークに減少していくといわれています。5-ALAは体内で作られるだけでなく、納豆などの発酵食品をはじめ多くの食品に含まれていますが、健康維持のために1日に最低でも必要な量(10mg)を補おうとすると、ほうれん草なら約50kg以上、トマトなら100kg以上もの量が必要となり現実的ではありません。「NMN+5-ALAプラス」は1カプセル当たり25mgの5-ALAを配合。今、最も注目を浴びる2つの成分、NMNと5-ALAという夢の組み合わせ。皆様が明るく元気な毎日を送ることができますよう、お役立ていただければ幸いです。*1:5-アミノレブリン酸リン酸塩*2:β-ニコチンアミドモノヌクレオチド*3:5-ALAが8個合わさり出来上がる成分。*4:プロトポルフィリンIXが鉄イオンと結びついて出来る成分。酸素を体に行き渡らせる血液中の色素に含まれているなど、さまざまな生命活動の鍵になるといわれている。参考文献URL1: 2: 3: 4: 5: 5-ALA photo 15-ALA photo 25-ALA photo 3【NMN+5-ALAプラス】■金額29,160円(税込み)■内容量18.54g(309mg×60粒)■原産国日本■栄養成分表示2粒(618mg)当たりエネルギー1.84kcal/たんぱく質0.025g/脂質0.009g/炭水化物0.41g/食塩相当量0.00009g■原材料名澱粉(国内製造)、アミノ酸粉末(5-アミノレブリン酸リン酸塩含有)、ニコチンアミドモノヌクレオチド、澱粉分解物/HPMC、ショ糖脂肪酸エステル、微粒二酸化ケイ素■お召し上がり方1日1~2粒を目安に、水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。■保存方法高温多湿、直射日光を避けて涼しいところに保管してください。■使用上の注意・原材料をご参照の上、アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。また、体調や体質によりまれに体に合わない場合があります。その場合は摂取を中止してください。・薬を服用中の方、通院中の方は、お医者様とご相談の上お召し上がりください。・本品は多量摂取により疾病が治癒したり、健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量をお守りください。・乳幼児の手の届かないところに保管してください。・開封後は封をしっかり閉めて冷蔵庫等の冷暗所に保管し、お早めにお召し上がりください。<当社製品のお買い求めは以下の各ストアよりお買い求めいただけます>●ミライラボ公式オンラインストア ●Amazon.co.jp ●楽天市場 ●Yahoo!ショッピング 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月07日このたび、株式会社スカラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梛野憲克、証券コード:4845)の連結子会社である株式会社フォーハンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:熱海正宏、以下「フォーハンズ」)が運営する仲町台スポーツパークのネーミングライツを、株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村栄輔、本社:東京都品川区)が取得しました。2021年9月から1年間にわたり、同施設は「仲町台スポーツパーク Supported by モスバーガー」と呼称され、モスバーガーのロゴ入り看板が同施設の入口壁面及び屋上施設、ウェブサイト等に掲示されます。「仲町台スポーツパーク」はフォーハンズが運営するインターナショナル幼保園「Universal Kids」の施設を活用した、子ども専用のスポーツ施設です。北島康介氏が手がけるスイミングスクール(キタジマアクアティクス)『KITAJIMAQUATICS』をはじめ、サッカーやタッチラグビー、ゴルフなど、さまざまな子ども向けスポーツ教室を運営しており、1週間で1,000人以上が利用しています。仲町台スポーツパーク Supported by モスバーガーこれまで同施設では、株式会社モスフードサービス様より幼保施設向け専用商品をご提供いただいてまいりました。「仲町台スポーツパーク」の“グローバル社会で活躍する未来の人材を輩出する”という目標と、地域活性化および地域貢献の姿勢にご賛同いただき、このたび本格開業を迎える同施設のネーミングライツを取得されました。今後は株式会社モスフードサービス様が長年取り組んでこられた食育プログラムの知見を活かし、子どもたちに食の楽しさを伝える取り組みを共同で拡充していく考えです。<ネーミングライツ取得 概要>■施設名: 仲町台スポーツパーク Supported by モスバーガー■期間 : 2021年9月より1年間■所在地: 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-24-22■運営 : 株式会社フォーハンズ(代表取締役:熱海正宏、東京都渋谷区渋谷 2-21-1)株式会社 Team39(代表取締役:藤田豊、東京都墨田区京島 1-1-1)■URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日株式会社MUGENUP(以下、MUGENUP)は、『ポケットモンスター』シリーズや『妖怪ウォッチ』シリーズなど、国民的な大ヒットアニメの制作で知られる株式会社オー・エル・エム(以下、OLM)において、アニメ制作の業務効率化を支援するクラウド型プロジェクト管理ツール「Save Point for アニメ」が導入されたことを発表します。OLMは、アニメ制作に「Save Point for アニメ」を活用することで業務フローのデジタル化を推し進め、自社だけではなく日本アニメ業界のDXに貢献することを目指します。OLM Digital_logo | Save Point_logo■OLMにおける「Save Point for アニメ」導入の背景と狙い- 日本のアニメ産業の成長は続き、広義のアニメ産業市場は2002年の約1兆968億円に対して2019年は約2兆5,112億円と10年連続の続伸かつ7年連続で最高値を更新しました。(※1) 世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響をうけた2020年においても、制作本数こそ減少しつつも『鬼滅の刃』効果もあり、映画興行収入は暫定で史上3位を記録(※2)。さらに巣ごもり需要にこたえるネット配信も普及し、市場の拡大傾向は今後も続いていくと考えられます。- 一方、日本のアニメ業界では、クリエイターや制作スタジオによって業務環境や働き方が異なり、ツールもデジタル環境とアナログ環境が混在、コミュニケーションをはじめ業務フローの管理に多大なコストが必要となっていました。さらに市場の国際化や海外のアニメスタジオの興隆にともなって、作品制作に求められるクオリティ水準もますます高まり、業務フローの効率化は、日本のアニメ業界にとってまさに喫緊の課題となっています。- そこでOLMでは、クラウド型プロジェクト管理ツール「Save Point for アニメ」を導入することによって、アニメ制作の効率化と生産性の向上を図り、サステナブルなアニメ制作環境の実現を目指します。さらにアニメ作品の企画から制作までを手掛ける元請制作会社の立場から業務フローのデジタル化を推し進めることで、日本のアニメ業界全体のDX化への貢献を目指します。「Save Point for アニメ」はMUGENUPが開発、サービスを展開するアニメの制作進行に特化したクラウド型プロジェクト管理ツールです。絵コンテや原画などの素材の納品や、監修や修正指示、スケジュールや進捗状況の管理をデジタル化し、アニメ制作管理の効率化を実現します。現在は数々の大ヒットアニメを制作してきたOLMと共に、実際のアニメ制作現場が求める機能拡張を検証。より一層、アニメ制作の生産性向上に寄与する管理ツールとして開発を進めています。MUGENUPは「創るを創る」をミッションとし、人とコンテンツとテクノロジーの関わりがより密接になる世界で効率的なクリエイティブの制作環境を提供、全ての人の「創る」に貢献します。■株式会社オー・エル・エム 吉岡 大輔 アニメーションプロデューサー コメントOLMでは2022年3月までに社員は「フルデジタル化」(作画、業務フローのデジタル化)を行うことを目標にしています。また業務委託スタッフにもデジタル作画用のIT機材の貸与・レクチャーを積極的に進めております。2021年4月頃より「Save Point for アニメ」を使って業務フローのデジタル化の検証を開始しました。MUGENUP様とは隔週で定例ミーティングを実施しております。すべてオンラインミーティングではありますが、毎回深い議論を交わし、アニメ制作に必要な機能拡張のリクエストなど意見交換を行わせていただきました。現在は、要望した機能が追加された「Save Point for アニメ」プロトタイプを使い、設定制作の業務フローや進行表の管理を実際の作品で運用できるよう準備中です。■「Save Point for アニメ」とは「Save Point」は、ゲーム開発企業を中心に200社以上に採用され1,600件以上のプロジェクトに導入された、クラウド型プロジェクト管理ツールです。その「Save Point」をベースとして開発、アニメ業界の制作フローに最適化することでアニメ制作管理の効率化を実現できるのが「Save Point for アニメ」です。紙のスキャンデータや、近年のデジタル作画の普及によって頻繁に発生するデジタル素材の受け渡しを、カット袋による従来の管理方法を踏襲した形で実現、カット袋のデジタル化を目指します。また、紙で印刷して配布するなどの制作管理をデジタル化、Excel等による進捗の管理や属人化傾向にある業務の見える化を実現します。・設定管理とカットの進行管理、用途に合わせた2種類の環境・カット表と集計表を基本機能として実装。・設定資料や作画素材などのデータをクラウド上に保存。・掲示板にテキストとデータを投稿し、コミュニケーションの履歴を残すことが可能。・どの制作物が誰の手持ちになっているか、ステータスの管理が可能。<株式会社オー・エル・エムとは>株式会社オー・エル・エムは、東京を拠点とするアニメーション、実写、VFXのプロダクションです。同社で最も有名な作品は、『ポケットモンスター』の映画やテレビシリーズですが、同社は2Dアニメから、ビデオゲーム、実写やCGハイブリッドの映画まで、幅広く世界市場の様々な作品を手がけています。公式URL <株式会社MUGENUPとは>株式会社MUGENUP(本社:東京都新宿区、代表取締役:伊藤勝悟)は世界中のクリエイターをシステムでつなぎ、2Dイラストや3DCG、映像など、多彩なクリエイティブを制作しています。さらにクリエイティブの制作環境も創るべく制作管理ツール「Save Point」の開発・提供を行っている他、次代のクリエイターの育成サポートやオリジナルコンテンツの企画・製作にも取り組んでいます。公式URL ※1 「アニメ産業レポート2020」サマリー(日本語版)より※2 「アニメ産業レポート2021」2020年データ速報より【参考】「Save Point for アニメ」の主な機能紹介「Save Point for アニメ」スクリーンショット(素材および名前は全てサンプルです)スレッドビュー↑設定資料や作画素材などのデータのやりとり、監修や修正指示といったコミュニケーションまで、アニメ制作のやり取りをブラウザ上で一元化。進行表↑アニメならではの使い慣れた集計表とカット表を、「Save Point for アニメ」上で実現しました。今までと同じ感覚で使用でき、ツールを乗り換える負担もわずかなものに。指パラ↑これまで実際に紙をパラパラめくっていた「指パラ」も可能。クラウド上で、フレームごとの動きをチェックできます。ガントチャート↑工程スケジュールがひと目でわかるガントチャートも実装。大人数が多数の工程にわかれて分業するアニメの制作管理を効率化します。■「Save Point」および「Save Point for アニメ」に関するお問い合わせ「Save Point」や「Save Point for アニメ」に関する資料をご希望の方は、以下よりお問い合わせください。 (C) MUGENUP Inc.(C) 2021 OLM, Inc./ OLM Digital, Inc. All Rights Reserved. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日ブランドライセンス管理の株式会社クラウン・クリエイティブ(所在地:東京都、代表取締役:吉野 房彦)は、フィンランドのアーティストのカティ・ラウニアイネン(所在地:フィンランド ヘルシンキ)と契約し、Hihka(ヒッカ)のブランドライセンス事業を開始いたします。Hihka: Hihka logoHihka イラスト1Hihka イラスト2■「Hihka」についてHihkaは、メディアの専門家、脚本家としても活躍するアーティスト、カティ・ラウニアイネンのイラストで、作者の「日記」から誕生したキャラクターです。2009年に初めての本が出版されました。日本語、ドイツ語、英語、フランス語の他多くの言語に翻訳されています。2002年~2015年にはフィンランドの新聞最大手「ヘルシンギン・サノマット」に掲載された他、絵はがき、ステッカー、バッグ、マグカップ、ぬいぐるみ、壁画などさまざまなグッズも展開されていました。Hihka: ■会社概要<ブランドライセンス管理>社名 : 株式会社クラウン・クリエイティブ所在地 : 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-13-1 オカムラ赤坂ビル4F代表者 : 代表取締役 吉野 房彦事業内容: ブランド&キャラクター・ライセンス管理URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日株式会社幻冬舎ウェブマ(本社:東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号、代表取締役:立本正樹)は、同社が運営する「話題の本.com」( )にて2021年9月2日(木)、alba lab株式会社代表・櫻堂 渉氏のインタビュー記事を公開しました。▼【著者インタビュー】趣味や仕事も諦めない 透析患者のための新たな選択「セルフ透析」の魅力透析患者は多くの我慢を強いられています。1日4時間の透析を週に3回、年換算すると600時間以上。日々の生活が制限されるだけでなく、体調不良が常につきまとい、食事制限によって食の楽しみも奪われています。しかも、つらさに耐えたとしても生命予後は厳しいもの。透析開始からの命は60代男性で8年とも報告されています。不安と不満を抱えながらも、多くの透析患者は「透析とはこういうもの」「仕方ない」と人生を諦めているのが現実です。「これまでのやり方では確かに諦めざるを得ないことがたくさんあるかもしれません。しかし…」と『生命予後が劇的に改善するセルフ透析』の著書である櫻堂渉氏は語ります。患者自身が自分の体調と向き合い、透析の時間数や日数をコントロールできれば、QOL(生活の質)は飛躍的に向上すると断言するのです。自著に込めた思い、そして「セルフ透析」の画期的な手法について語ってもらいました。【著者インタビュー】趣味や仕事も諦めない 透析患者のための新たな選択「セルフ透析」の魅力 | 話題の本ドットコム : インタビュー記事一部をご紹介――医療経営コンサルタントでありながら、透析施設をプロデュースされた思いをお聞かせください。私は医療従事者ではなく、医療コンサルタントです。本来はクリニックや病院の利益向上を図るのが仕事ですから、透析施設で言えば「いかに患者の回転数を上げるか」「無駄なく透析設備を使用するか」をテーマに経営指南を行うのが普通でしょう。しかし、これまで出会った透析患者とのやりとりの中で「利益重視を続けていたら、透析患者の自立は叶わない。そして透析を続けても、健康結果の低下を招いてしまう」と確信しました。コンサルタントして私が取り組むべきは、施設の利益より、まず患者のQOLを上げるために「HDP(Hemodialysis Product)=透析量の適正さ」を上げることでした。HDPとは1週間に行う透析の回数と透析時間を数値化したもので、「HDP=(1週間の透析回数)²×(1回の透析時間)」で算出します。この値が大きいほど、患者にとって望ましい透析、つまり「元気で長生き」「生活の質が上がる」透析と言えるのです。一般的な透析施設では、保険適用が可能となる「週3回、1回4時間」の透析が実施されていますが、HDPの計算をすると「36」と算出されます。透析量の適正さで言えばHDPは「72」以上が望ましい。つまり、ほとんどの透析患者は適正な透析の半分の恩恵しか受容できていないのです。この事実を知った私は医療機関や国の医療管轄機関などを回り、HDPをアップさせる透析の仕組みづくりが喫緊と訴えました。しかし、現状の経営システムを崩したくないとの思いからでしょう、大きな力が動くことはありませんでした。こうなったら仕方ない。自分たちの力で施設をプロデュースするしかないと一念発起し、患者自身が自分で透析の時間や回数を選択できる透析施設の経営に着手したのです。ーーーーーー以上記事一部抜粋ーーーーーー全記事はこちらから【著者インタビュー】趣味や仕事も諦めない 透析患者のための新たな選択「セルフ透析」の魅力【著者インタビュー】趣味や仕事も諦めない 透析患者のための新たな選択「セルフ透析」の魅力 | 話題の本ドットコム : 書籍情報治療に縛られた生活から脱却し長く健康に生きる透析患者のための新たな選択「透析をしているのに、いつも体調が優れない」「食事や水分の制限がつらい」「透析中はただベッドに寝ているしかなく、その長い時間が苦痛」人工透析患者の多くは、こうした体調不良や生活上の不都合を抱えながら施設に通い続けなくてはいけません。透析時間をコントロールし、透析患者の体調を改善に導く「進化型透析」、それが「セルフ透析」です。透析患者の苦痛を取り除き、健康寿命を延ばすために、透析医療分野を専門とする経営コンサルタントである著者が医療関係者と連携、開発したのが、「セルフ透析」という新しい透析スタイルです。透析患者が感じる不満や不都合の原因は主に、医療機関主導で固定された透析時間とスケジュールにあります。「セルフ透析」は、施設に設置された機械等を使い患者自身が透析行為を行うというもので、自分の体調や都合に合わせて透析プランを立て、実行できることが特長です。時間の融通が利き、頻度もコントロールできるため、自分に本当に必要な量の透析が可能となります。充分な量の透析が実現すれば、透析直後の体調不良や、水分や食事制限も緩和されることになるのです。本書では、この「セルフ透析」の詳細や、それをサポートする施設透析について詳しく紹介します。自分で透析のタイミングや時間をコントロールすることで、健康はもちろん、心と体の自由を取り戻す――。透析患者が自分らしくアクティブに生きるための選択肢が広がる一冊です。生命予後が劇的に改善するセルフ透析 | 話題の本ドットコム : 著者■ 櫻堂 渉/サクラドウ ワタル医療経営戦略、経営改善、ヘルスケア・マネジメントのエキスパート。株式会社システム総合研究所(病院システム開発研究所)で事業統括部長を務め、基幹病院の基本構想、システム設計、経営改善業務を手掛ける。外資系企業において透析施設コンサルティング部門を設立。2001年、医療経営戦略研究所を立ち上げる。透析医療施設の戦略立案、建築デザイン、経営改善業務などを手掛ける。2003年、透析施設専門サイトを開設(透析検索.com)。2006年、病院マネジメントを請け負うalba lab株式会社を設立。2008年、当時日本初となるオールチェア式の透析施設「田端駅前クリニック」を開設。2015年、夜間透析を専門に行う「東京新橋透析クリニック」を開設。2020年8月、日本初のセルフ透析施設「Self care Dialysis Center(SDC)」 を開設。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)経営学修士、元日本大学大学院グローバルビジネス研究科医療戦略担当非常勤講師、日本薬科大学客員教授。お問い合わせ本記事に関する問い合わせはこちら株式会社幻冬舎ウェブマ東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目9番7号TEL:03-5413-0701E-Mail: info@gentosha-webma.com Twitter投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月03日HOYA株式会社(本社:東京都新宿区、代表執行役CEO 鈴木洋)MD部門 ReadSpeaker SBUは、テレビ大阪株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 田中信行)の「日本全国ドラレコ旅 ~関西版~(2021年9月4日土曜日18:58-20:54関西ローカル放送)」にReadSpeakerの音声合成(TTS, text-to-speech)が採用されたことをお知らせします。■ [TV番組「日本全国ドラレコ旅~関西版~」]ドライブレコーダーの高精細な映像を番組の縦軸として使い、 まるでドライブしているような疑似体験ができる新感覚の旅番組シリーズです。今回は、関西エリアの人気の旅先をめぐる「関西版」になります。ドライブ中のナレーションは、現地に詳しい「カーナビ風」音声が 少しクセのある情報をお知らせしてきます。 行った事がある人も無い人も楽しめる、コロナ禍の新しい旅番組の形です!ReadSpeakerの音声合成は旅行情緒を醸し出すナレーションとして採用されました。番組URL: ■ [ナレーション作成xspeechMaker]ReadSpeakerの音声合成(TTS, text-to-speech)を利用することで録音時のリテイク、雑音などを気にすることなく、高品質な音声を作成することが可能です。また、内容の変更も簡単に出来ます。ReadSpeaker speechMaker Desktopはシンプルかつ直感的に使用することが出来るので、誰でも簡単に効率良く音声ファイルの作成が可能です。製品ページ: ■ [ReadSpeakerについて]ReadSpeaker(旧VoiceText)はHOYAの音声合成関連製品のグローバルのブランド名称になります。ReadSpeakerの音声合成ソリューションは日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパ等で展開しています。IVR、車載機、AI対話サービス、放送、Web読み上げサービス等の様々な用途でご利用いただいています。■ [本リリースに関するお問い合わせ先]HOYA株式会社 MD部門 ReadSpeakerTEL:03-6479-7182製品ホームページ: 公式Facebook: 公式Twitter: *「ReadSpeaker」は HOYA株式会社 または HOYAグループ会社が保有する 日本国およびその他の国における登録商標です。* その他、記載の会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月02日矢澤株式会社(所在地:東京都台東区、代表取締役:矢澤 良彦)は、台東区商店街連合会が主催する抽選会 たいとうの人とお店をつなぎたい 景品総額2,500万円「江戸たいとうスーパーバザール」に参加いたします。江戸たいとうスーパーバザール ポスター■江戸たいとうスーパーバザールとは?「安心なお店で買い物を楽しみたい」というお客様と、「コロナ対策を行っているので、もっとお客様に来て欲しい」というお店の間の絆を深めたい!その想いのもと、台東区商店街連合会が主催する抽選会です。期間中、フラッグのあるお店でお買い物をすると、区内のお店の逸品が当たる抽選券(ハガキ型スクラッチカード)がもらえます。ハズレなしの抽選で、1等なら2万円相当の豪華景品が当たります!詳細URL: 主催:台東区商店街連合会後援:台東区TEL :03-6368-6156 (平日 9:00~18:00)■店舗情報所在地 :東京都台東区花川戸2-10-1電話番号:03-3844-5587営業時間:10:00~12:00/13:00~17:00※土日祝を除く■新型コロナウイルス感染予防対策について<お客様へのお願いと実施事項>・お客様には咳エチケットとしてマスク着用でのご来店をお願いいたします。・洗浄液をご用意しておりますのでご利用ください。・少人数での入店をお願いいたします。・スタッフには出勤前の検温と手洗いの徹底を義務づけております。・スタッフにはマスクの着用を義務づけております。・トレー上の金銭授受とさせていただいております。■矢澤株式会社について明治43年創業。「卸売業」「OEM生産」「ノベルティ制作」を主要事業としている会社です。取り扱い商材として「シューケア」、「フットケア」、「エアゾールスプレー」、「皮革小物」、「金属小物」などがございます。大手専門店に、日本全国500店舗以上、海外にも商品を供給しております。 ■お問い合わせコーポレートサイト: Twitter : Facebook : Instagram : ※本プレスリリースの画面・情報は発表日現在のものです。内容・仕様は予告なく変更される場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月01日株式会社プロラボホールディングス(所在地:東京都港区、代表取締役会長 兼 CEO:佐々木 広行、以下 当社)は、株式会社マグマスパジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:小泉 正太)が運営するインシー事業を2021年8月31日に譲り受けましたことをお知らせいたします。そして、2021年9月1日より新生「温活×腸活 マグマ スタジオ INSEA」として、「温活」と「腸活」を組み合わせた、新しいファスティングのスタイルを提案してまいります。温活・腸活【温活×腸活 マグマ スタジオ INSEAとは】INSEA全店のマグマスパスタジオは、ただ「石で作られた床」のスタジオではなく、富士山溶岩の放射熱を活用し、MAGMA(天然溶岩)プレートから出る遠赤外線(育成光線)で水蒸気を温めることで、温活を実現する特許装置技術を搭載。一般的なヒーターで空気を温め、身体の表面を温めるホットヨガとは異なり、水蒸気を温め間接的に体温の上昇を目指すため、呼吸もしやすく楽に運動することができます。2021年9月1日より東京都内の下記6店舗を当社が運営をしてまいります。・INSEA 広尾本店 (〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-9 Barbizon70 B1)・INSEA 麻布十番店(〒106-0045 東京都港区麻布十番2-20-7 AZABU MARTO 2F)・INSEA 六本木店 (〒106-0032 東京都港区六本木7-4-4 アートシェルビル 3F)・INSEA 恵比寿店 (〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-20 恵比寿ガーデンイースト B1F)・INSEA 用賀店 (〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-5-15 プラグインガーデン 2F)・INSEA 五反田店 (〒141-0022 東京都品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター 2階)URL: 【事業譲受の背景と今後の展開】当社が掲げている「腸活・ファスティングを通じた“人類の健康寿命の延伸”」において、さらなる可能性を追求していくためには「体を温め免疫を高める」ことが重要であるという結論に至りました。「マグマスパスタジオ insea」は、独自の技術を用いてカラダを温める(温活)技術に優れており、INSEAのビジョンにも掲げる“温活を通じた健康度・幸福度の向上”が当社の目指す方向性と一致し、当社の理念への共感もあり、この度、プロラボホールディングスグループへ迎え入れる運びとなりました。今後は、温活と腸活を組み合わせた「美汗ファスティング」のプログラムをリリースし、ファスティングの概念を超えた健康・美容法を提案していく予定です。そして、当社の基本理念(目的)である「人類の健康寿命の延伸」に貢献してまいります。【美汗ファスティングとは】この度新たにリリースいたします「美汗ファスティング」は、温活と腸活を組み合わせ、ファスティングの概念を超えた健康・美容法です。当社が研究している「腸の働き」と「体温」は密接な関係があると考え、INSEAが提案する富士山溶岩の放射熱量に着目した独自の温め技術により、発汗効率を8倍(※)にまで上昇、腸内環境に着目したエステプロ・ラボのファスティングを組み合わせることにより、さらなる相乗効果を実現いたします。エステプロ・ラボのファスティングに精通した専門スタッフによる、オーダーメイドの「美汗ファスティング」の提案も可能です。(※)常温スタジオレッスン時(22~27℃)と比較した場合/自社調べ(サーモセルクリニック監修)新生「温活×腸活 マグマ スタジオ INSEA」へのご来店、お待ちしております。【会社概要】名称 : 株式会社プロラボホールディングス代表者 : 代表取締役会長 兼 CEO 佐々木 広行所在地 : 〒108-0073 東京都港区三田3-7-18 THE ITOYAMA TOWER 7F事業内容: エステティックサロン・スパ・ヘアサロン・治療院・フィットネスクラブ向けインナービューティプロダクツの製造メーカー(全国17,220店舗以上に商品提供※・海外13ヵ国に進出)※2021年5月末時点URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月01日クオンタムソリューションズ株式会社は、2020年8月7日付「資本提携及び第2回無担保転換社債型新株予約権付社債の資金使途の変更に関するお知らせ」のなかで、当社グループが商湯科技開発有限公司(SenseTime Group Inc.以下「STG」という。)の関連する企業グループと資本提携することを開示し、出資いたしましたが、STGが2021年8月27日付で、香港証券取引所に新規株式公開計画(以下「本IPO」という。)を申請いたしましたので、お知らせいたします。尚、本IPOの進捗状況等に関しては、状況に応じて、別途ご報告申し上げます。【クオンタムソリューションズ株式会社 会社概要】商号 : クオンタムソリューションズ株式会社(東証第二部 コード番号2338)所在地 : 東京都千代田区九段北1-10-9代表者 : 代表取締役 邵 贇資本金 : 2,559百万円事業内容: コンテンツ開発および配信ソフトウェア受託開発会社URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日アイウェアの企画、デザイン、製造、および国内・海外への販売をおこなっている、株式会社サンリーブ(所在地:福井県鯖江市杉本町、代表取締役社長:金谷 秀幸)は、キャンプの際、ハンモックに揺られながらゆったりとした時間を過ごすために企画開発されたリーディンググラス「hammoc(ハンモック)」を2021年9月下旬に発売します。hammoc visual「ハンモック」はその名の通り、ハンモックに寝転がりながら読書だったり、スマホやタブレットで、動画を鑑賞したりする際の使用に焦点をあてた便利なアウトドアリーディンググラスです。1. キャンプの際にハンモックに横になり、知らず知らずのうちに寝てしまって、メガネが歪んでしまったという経験はないでしょうか。このリーディンググラスは普通のメガネと異なり、テンプルが短く、こめかみをホールドして掛けるスタイルで、柔軟性のある素材を採用しているため、歪みません。2. 生産は3Dプリンターで行うことで、部品数が少なく、普通のメガネで使用されるネジなどの金属部品を使用しておりません。そのため、雨や川などの水がかかっても金属部分の錆なども無く、ネジを使用していないので、使っているうちに発生する緩みもございません。さらに強度もあり、軽く、また、柔軟性があるため、掛け心地も優れています。まさにアウトドアシーンでの使用を意識した仕上がりとなっております。もちろん、カジュアルなスタイルなので、日常使いでもそのポテンシャルを感じていただけるかと思います。3. デザインはラウンドと丸みのあるスクエアの2モデルで、鼻パッドとテンプルエンドにシリコンパーツを施し、ズレにくい仕様にしています。「ハンモック」アウトドアリーディンググラスは2021年9月1日(水)~3日(金)にベルサール渋谷ファーストにて、開催されるファッション、雑貨、アパレル、ライフスタイルサスティナブル合同展示会「JUMBLE TOKYO 2022S/S」にて、お披露目します。販売は9月下旬より、当社直営店「オプティックストア グラスガーデン(福井県鯖江市)」および、ECモール、楽天市場及びYahoo!ショッピング内の「オプティックストアグラスガーデン」にて、販売開始します。■製品種類(2モデル)HM-R1(ラウンドモデル)カラー:1 ブラック/ブラウン 2 ブラック/オリーブ 3 ブラック/コヨーテ度数 :+1.00/+1.50/+2.00/+2.50(4度数)素材 :フレーム本体はPA11(ポリアミド)、鼻パッド及びテンプルパッドはシリコン。レンズはアクリルで、反射防止膜(ARコート)を施し、眩しさや反射によるチラつきを抑えます。サイズ:41□21-68付属品:専用フエルトケース(カラビナ付き)、グラスコードラウンドタイプテンプルストッパーHM-R2(スクエアモデル)カラー:1 ブラック/ブラウン 2 ブラック/オリーブ 3 ブラック/グレー度数 :+1.00/+1.50/+2.00/+2.50(4度数)素材 :フレーム本体はPA11(ポリアミド)、鼻パッド及びテンプルパッドはシリコン。レンズはアクリルで、反射防止膜(ARコート)を施し、眩しさや反射によるチラつきを抑えます。サイズ:41□21-68付属品:専用フエルトケース(カラビナ付き)、グラスコードスクエアタイプフエルトケース&グラスコードケース使用例1一般名称 :眼鏡製造販売届出番号:18B3X10022000001一般医療機器(クラスI)原産国 :日本■販売店舗直営店 オプティックストアグラスガーデン 楽天市場 オプティックストアグラスガーデン Yahoo!ショッピング オプティックストアグラスガーデン 販売価格は¥8,800(税込)です。■企業概要商号 : 株式会社サンリーブ所在地 : 本社 〒916-0005 福井県鯖江市杉本町15-22代表者 : 代表取締役社長 金谷 秀幸業務内容: 眼鏡フレームおよびサングラスの企画、デザイン、製造、および国内・海外への販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月30日オンデマンド印刷業を展開する株式会社アクセア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉田忠司、以下アクセア)は、アクセア四条烏丸店にコワーキングスペースACCEA CAFÉ(アクセアカフェ)を併設し、2021年8月26日(木)9:00にリニューアルオープンいたします。アクセア四条烏丸店(アクセアカフェ四条烏丸店)四条烏丸交差点を西へ3分、室町通りと新町通りの間で南側、月鉾保存会のすぐ隣で、「テレワーク」「リモートワーク」「打ち合わせ」「天候不順による雨宿り」等々、自由にご利用いただけるコワーキングスペースです。もちろん「フリーWi-Fi」「フリードリンク」「充電設備完備」「飲食物の持込自由」です。会員登録など煩わしい手続きは必要なく、どなたでもその場で、すぐにご利用いただける手軽さです。お気軽にお立ち寄りください。ご利用をお待ちしております。テレワークステーション ACCEA CAFÉ(アクセアカフェ)についてアクセアカフェは空いた時間でどなたでも気軽に立ち寄れる、カフェのようなコワーキングスペースです。昨今浸透したテレワークにより、オフィスの縮小や解約を進める企業も多くあります。しかしながら在宅ワークだけでは最低限のデスクワークしかできず、結局は街の中心部で打合せや現場仕事を行う人々も少なくありません。柔軟な働き方が求められる今、アクセアカフェは街中どこでも便利なワークスぺースを提供できるサービスを目指し出店を続けています。■アクセアカフェの特徴・全席電源完備・飲食物持ち込みOK・フリーWi-Fi・フリードリンク30分から気軽にお使いいただけるので、スキマ時間で利用したい方はもちろん、時間を気にせず過ごしたいお客様には3時間~1dayパックのご用意もございます。個室のテレワークブース設置の店舗ではWEB会議やPC作業も集中して行えます。プリントサービスも提供しているためその場で名刺や資料、ポスターなどもお受け取り可能です。利用イメージ利用イメージ利用イメージアクセアカフェ公式HP : アクセアカフェ四条烏丸店OPENキャンペーンアクセアカフェ四条烏丸店のオープンを記念して1時間無料クーポンを配布いたします。アクセアカフェのサービスをぜひお試しください。※なくなり次第配布を終了いたします※その他クーポンとは併用できませんアクセア四条烏丸店基本情報〒600-8492京都府京都市下京区四条通新町東入月鉾町55四条ISビル1FTEL:075-256-8213 FAX:075-256-8223平日 8:00〜22:00、土曜 10:00〜19:00日祝休みアクセス●阪急京都本線「烏丸駅」26番出口より徒歩2分●京都市営烏丸線「四条駅」2番出口より徒歩4分 アクセアカフェ関連リリースワークスペースとビジネスマッチングを提供するアプリBiz SPOT(ビズスポット)をリリース |株式会社アクセア : 株式会社アクセア会社概要商号 :株式会社アクセア代表取締役社長 :吉田忠司本店所在地 :東京都千代田区麹町2-4-11 麹町スクエアプラザ2F設立年月日 :平成14年11月従業員数 :500名業務内容 :印刷、製本業及びコピーサービス、印刷物の企画・デザイン、通信販売業務、コピー機等オフィス機器の販売、ホームページの企画・制作・運営、システム開発、翻訳サービス、資本金 :2億558万7,000円(資本金:1億879万3,500円資本準備金:9,679万3,500円)URL : 【本件に関するお問い合わせ】株式会社アクセア担当:倉内TEL03-6261-3603FAX03-6261-3604E-mail marketing@accea.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年08月25日松竹株式会社メディア事業本部の藤井宏美と、ユーロスペース支配人の北條誠人がオンライン・コミュニティ「ミニシアタークラブ」で対談を行った。「ミニシアタークラブ」はミニシアターや映画好きのためのコミュニティ。そこにユーロスペースで特集上映されている「篠田正浩監督生誕90年祭『夜叉ケ池』への道モダニズムポップアートそしてニッポン」の企画者である藤井がゲストとして出演し、今回の対談に至ったのだという。現在上映中の『夜叉ヶ池』の話から特集上映に対する考え方などで盛り上がったトークセッションを以下にレポートする。――藤井の業務内容について。藤井:松竹のメディア事業部という部署に所属しています。劇場公開後のパッケージ、配信、TV、海外などいわゆる2次利用と言われるものの権利窓口を扱う部署です。その中で私は知財事業室というところにいるのですが、松竹の過去の作品をいかに多くの人に見ていただくかを考えて企画、推進していく仕事をしています。――特集上映開催までの経緯。藤井:篠田正浩監督と坂東玉三郎さんが登壇された初日舞台挨拶でもおっしゃってたんですが、昨年7月に、お二人が再会された時に、今の人たちにもう一度『夜叉ヶ池』を見てもらいたいですね、というお話になりその翌日には松竹に連絡をいただきました。『夜叉ヶ池』を多くの方に見ていただくには、現存のフィルムの状態やフィルム映写機がない劇場も多いことを考慮して4Kデジタルリマスター版を制作しようということになりました。デジタル化にあたってはいろんな方法があるんですが『夜叉ヶ池』ではフィルムの1コマ1コマを4Kでスキャンしリマスターしました。さらにそこから2次利用の素材も劇場上映用素材も作り、さらに篠田監督は海外でも非常に人気が高いので海外の映画祭でもかけられないか、など動き始めました。初日の舞台挨拶は北條さんに司会もしていただき本当に好評でした。北條:客層も幅広くて、盛況でした。※ユーロスペースでの『夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター』の上映は4Kデジタル上映マスター版をもとにした2K上映。――リマスターについて。北條:リマスターされる作品の条件というか基準などは何かあるんでしょうか?藤井:リマスターは、公開当時(の上映プリント)の状況を復元することなので、監修についていただける方、例えば当時を知るキャメラマンの方などに立ち会っていただけるかどうか、ということも重要な要素です。例えば小津監督作品でも『東京物語』からやったんですが、当時撮影助手でつかれていた川又昂キャメラマンに見ていただきました。あと『青春残酷物語』や『砂の器』なども。――特集上映の面白さとは。北條:篠田監督が今年90歳ということで、そのお祝いになるような企画ができないか?とはじめにお話をいただきました。その時、篠田監督の作品本数は非常に多いのでどうセレクトしていこうか?ということが頭をよぎりました。(笑)結果的に企画コンセプトとしては落ち着いたのは『夜叉ヶ池』に至るまでの10本を篠田監督に選んでいただくということで、上映作品を決定しました。司会:ユーロスペースの特集上映のジャンルを見るとかなり幅広く、バラエティーに富んでいると思うんですが狙いはあるんでしょうか?今年ですとイスラーム映画祭、相米慎二監督特集、タルコフスキー特集など。北條:日本映画に関して言いますと、全ての世代に向けて満遍なく、というのを意識しております。藤井:私たちは過去の作品や監督、俳優に新しいお客さんが出会って欲しいと思っているので、いろんな年代の客層がいらっしゃるユーロスペースさんは本当にありがたいです。『夜叉ヶ池』は玉三郎さんのファンと特撮ファンという要素があるので、まずは北條さんにご相談しました。――次の企画について。北條:次は小津120周年ですか?藤井:そうですね、2022年頃から準備に入ります。『周年』の企画というのは企画を立てやすいんですが、それ以外の企画も考えていきたいです。例えば、今を生きている私たちに考えるきっかけを与えてくれるような作品や監督、人物に焦点をあてたような。■配信情報ミニシアタークラブ対談「藤井宏美(松竹株式会社)×北條誠人(ユーロスペース支配人)」対談動画は、ミニシアタークラブに入会後、閲覧可能。■上映情報「篠田正浩監督生誕90年祭『夜叉ケ池』への道モダニズムポップアートそしてニッポン」7月30日(金)まで上映劇場:ユーロスペーストークショー7月17日(土)13:00回の上映後ゲスト:樋口真嗣(映画監督)聞き手:樋口尚文(映画評論家 / 映画監督)※オンライントークになる場合もあり。
2021年07月16日福岡県久留米市の抜型製造の専門メーカー「モリサキ」の、技術と自社設備を活用した新しいブランド「FURIURI-フリウリ」パッケージや自動車など様々な産業に使われる抜型の製造を主軸にしている株式会社モリサキが、その製造技術、自社にある機器・設備類を新たなサービスに展開し立ち上げたオリジナルブランド第2弾。組立て式什器の販売サービス「FURIURI-フリウリ」です。江戸時代に普及した籠などを前後に取り付け天秤棒を振り担いで商品を売り歩く行商の形態である「振り売り」をヒントに、現代におけるお客様の様々な販売スタイルのサポートを目的とした什器ブランドです。ポップアップショップやワークショップイベント、マルシェなど、お客様の用途・目的に応じた什器をラインナップ木材を使用することにより、ステンレスやアルミ製の冷たい印象とは異なる、木の温もりを感じられる什器になります。また、レーザー加工機や設計技術を駆使しています。お客様の用途・目的に応じた什器をラインナップしております。カッティングのプロとして抜型製造、各種カッティングサービス、企画設計・デザイン、資材販売などカッティングに関する様々な情報の蓄積とネットワークを用い、ものづくり企業ならではの技術を駆使し、FURIURIはあらゆる販売の形態に寄り添う提案をいたします。株式会社モリサキについて「切る」…つながる物語私たちにとってCuttingとはすべてのモノが発信される始発駅です。言い換えると、わたしたちのひと断ちが、お客様につながる一本の物語の幕を開けるのです。その物語の起点として、Cuttingへのこだわりとお客様への思いやりを胸に未来を切り拓いていきます。お客様とつながり続けることで、お客様と市場をつなげ、お客様同士をつなげ未来へとつなげます。昭和46年、抜型メーカーとして出発した私たちは、創業以来、様々な産業へ快適で安心できる抜型の提供を行い、好評をいただいております。長年培った技術とこだわり、そして抜型をご使用になるお客さまへの思いやりを忘れることなく、抜型のもつ無限性を胸に、業界の先駆者として需要の創造を続けます。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月12日今をときめく人気ピアニスト反田恭平の新企画が発表された(2021年5月25日)。その趣旨は、「音楽家活躍の場の創出、奈良を新たな文化芸術の創造の地へ」というもの。その背景には、一般財団法人森記念製造技術研究財団による強力なバックアップが存在する。同財団は、工作機械に関連する技術の向上および革新を通じて、工作機械産業の発展および地球環境保全に貢献することと、情操豊かな人材育成に必要な美しく文化的な環境構築に貢献することを事業目的として、DMG 森精機株式会社の出捐により 2016 年に設立された組織だ。 今回の企画においては、DMG 森精機株式会社の創業地である奈良を、クラシック音楽を通じて新たな文化芸術創造の地とし、地域に貢献することを目的とするという。この活動がコロナ禍にあえぐクラシック界の救世主となることを期待しつつ、新たな展開に注目したい。記者会見の様子「Japan National Orchestra 株式会社」詳細: ●Japan National Orchestraのめざすこと1. 音楽家自らが株式会社設立し、活躍の場の創出し、持続的かつ発展的な活動を確実にする2. 志のある音楽家が安心して音楽を学び、音楽活動に専念できる環境の確保3. 奈良中心に地域社会に親しまれ、愛されるオーケストラを目指す4. 2030年にはアカデミー(音楽院)を創設●「Japan National Orchestra」の主な活動内容1. 奈良・東京の定期公演を中心に、メンバー個々人のリサイタルシリーズ・全国ツアー実施2. オーケストラ及び、各メンバーの音源制作及び配信3. 音楽サロン「Solistiade」の開設●反田 恭平(そりた きょうへい)/ピアニスト1994年生まれ。高校在学中に第81回日本音楽コンクール第1位入賞後モスクワ音楽院に留学。2015年「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」古典派部門で優勝。2016年のデビュー・リサイタルでは圧倒的な演奏で観客を魅了し話題となる。2020年に入りコンサートが延期や中止が続くコロナ禍の中、いち早く有料の配信を始めるなど率先して クラシック界のために動きはじめる。同時に海外の活動も増え、ウィーン楽友協会でデビューを果たす。現在、ショパン音楽大学(旧ワルシャワ音楽院)に席をおき、コンサート活動のみならず、メディアへの出演、レーベルの立ちあげ、JNOの新たな体制づくりなど、新たなクラシックの可能性にも挑戦している。
2021年05月27日株式会社TOKIOと丸亀製麺はこのたび、「日本を元気にしたい」という想いで共鳴し、共創型パートナーシップを締結。丸亀製麺が展開している「うどんで日本を元気にプロジェクト」で連携することが決定した。21日、都内で行われた合同記者会見に、株式会社TOKIO社長の城島茂、同副社長の国分太一と松岡昌宏、トリドールホールディングス代表取締役社長兼CEOの粟田貴也氏、同執行役員兼丸亀製麺取締役鳶本真章氏が出席した。今後、丸亀製麺と株式会社TOKIOの両社で、“うどんで日本を元気にしたい”という理念のもと、生活者、生産者、地域社会に元気を届けるために、様々なプロジェクトを企画し、取り組んでいく。城島は、丸亀製麺からオファーを受けたときの心境を聞かれると、「大変な状況の中でTOKIOとしても株式会社TOKIOとしても何かできないかという思いがあり、丸亀製麺さんからお声がけいただき、何かできるんじゃないかと。自分たちが培ってきたアイデアをぶつけながら企画に参加させてもらってディスカッションして素晴らしい何かができないかなと思っています」と答え、「丸亀製麺さんとともに日本中を元気にできるお手伝いができたら」と意気込みを述べた。粟田氏は、株式会社TOKIOの3人の印象を「モノづくりに対してこだわりが本当にすごい。すべて手作りでやり遂げてしまうこだわりは我々と相通ずるところで、パートナーとして忘れてはいけない根っこの部分だと思う」と述べ、「これまで培ってきたお互いのこだわりに磨きをかけてやっていきたい」と期待している。会見では、株式会社TOKIOの3人がアイデアを発表。城島は「キッチンカー全国行脚」、国分は「うどん食育」、松岡は「オリジナルトッピング開発」を提案した。3人のアイデアに、鳶本氏は「地域の方々と一緒に共創していくという意味では素晴らしいアイデア。一緒に議論して何をやっていくべきか前向きに熱く検討させていただければと思います」と絶賛。粟田氏も「素晴らしい企画の数々をありがとうございます」と感謝していた。
2021年04月21日アイドルグループ『TOKIO』の城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さんからなる『株式会社TOKIO』が2021年4月1日に本格始動しました。会社員として新たなスタートを切るにあたり、会社の名刺を作ったことをTwitter上で明かした国分さんですが、ある問題に気付いたといいます…。かばんパンパン!番組スタッフに渡したら、「え?かまぼこ作るの?」って言われました。名刺って持ち運ぶの大変なんだね〜 pic.twitter.com/xUqU9ETFOt — 国分太一 (@tokioinc_taichi) April 8, 2021 木製の名刺は、まるでかまぼこ板であるかのような厚さ!バラエティ番組『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)で林業や農業と、さまざまな業種に挑戦したTOKIOらしい名刺とはいえ、持ち運ぶのが大変そうです…。「名刺って持ち運ぶの大変なんだね」とつづる国分さんですが、世間一般の名刺はこんなに特殊なものばかりではありませんから!かばんの容量の半分以上を占める名刺は反響を呼び、ファンからさまざまなコメントが寄せられました。・交換させていただいた側も、名刺ファイルに入れられませんね。・名刺入れに入らない名刺は、初めて見ました。・TOKIOらしく味があっていいと思います!株式会社TOKIOのウェブサイトで公開しているプロモーションビデオの中にも登場している、かまぼこ板…ではなく木製の名刺。プロモーションビデオのためだけに作ったのかと思いきや、本当に名刺として配っているとは驚きです!サイズに問題ありなものの、名刺は取引先に自分の顔と名前を覚えてもらうツールとして大事な役割があります。その点、見た目のインパクトが強い木製名刺をもらったら、一発で覚えてもらえますね![文・構成/grape編集部]
2021年04月09日株式会社TOKIOの城島茂、国分太一、松岡昌宏が、フマキラーの新CM「なんで伝わらないんだ そういうことか」編、「なんで伝わらないんだ 屋上」編、「なんで伝わらないんだ 応接室」編に出演することが分かった。CMは2日から全国で放送され、WEBムービーとテーマソングムービーも同日に特設サイトで公開される。1日から新たなスタートを切った3人が最初に出演するのは、1997年から出演してきたフマキラーのCM。25年目となる今回は、株式会社TOKIOで「企画」担当の肩書を持つ国分がクリエイティブディレクターに就任し、制作の指揮をとった。国分は打ち合わせで「どんなときでも、どんなことがあっても見捨てることなく見守っていただいた」とフマキラーに長年の感謝を。その一方で、「フマキラーの表面しか見ていなかった。24年間の力不足を痛感した」と告白し、「今こそTOKIOが技術力を伝えるべき! 自分が知った感動を伝えさせてください」と猛アピール。また、国分はテーマソングの作曲も担当。依頼にはなかったが、フマキラー会長の「これだけいい商品を作っても伝わっていないところがある 。 何で伝わらないのか不思議でしょうがない」という打ち合わせでの言葉が忘れられず、これまでの力不足も感じていたことから、なにか形にしたいと国分自らの意志で制作。会長の言葉がそのまま歌詞になり、社員による合唱で完成した。撮影終了後、3人が国分の仕事やフマキラーとの絆を語った。――クリエイティブディレクターの感想は。国分:しんどい(笑)。いろんなところを見ながら考えたり作ったりしたので。CMの中でメッセージを伝える歌がオンエアされてから皆さんが口ずさんでくれたり、伝わってくれたらいいなと思ってます。――大変だったことは。国分:すべてですね(笑)。出演するのと、裏でスタッフの皆さんと力を合わせて制作するという部分では本当に大変だったけど、すごくいい経験をさせてもらったので、これを活かしていきたいと思います。――国分のクリエイティブディレクターぶりは。松岡:我々は楽でしたよ。どちらかといえば国分さんはプロデューサー気質なんですよ。城島:やっぱり向いてるんだなぁと思いました。好きなんだよね、もともと。あと、メンバーのことが分かっていてグループのことも分かっているので、本当に安心して任せることができました。自分は後から重役出勤させていただきました(笑)。国分:社長ですからね~(笑)。――フマキラーとは24年間の付き合いだが。松岡:「『24年』というと、それがもう特別ですよ。だって自分、10代でしたから。今は40代半ばです。本当に『育ててもらった』という感じがしますし、我々がCMをやらせてもらった後に生まれた方が働いていることも考えると、感慨深いものがあります。我々をいろいろな角度から支え、育ててくれたという意味では感謝しかないですね。TOKIOはメンバーが3人になったけど『3人になってもいいよ』と、すごく大事にしていただけることに感謝です」――新しいTOKIOとしての意気込みは。城島:これまでグループとしてやってきましたが、新たに会社としても『TOKIO』をやっていきますので3人で新体制となりますが、これまで以上に広く、しかし気持ちは深く、新しいことにもチャレンジしていきたいと思っています。
2021年04月02日TOKIOの国分太一が1日、ツイッターを通じ、「株式会社TOKIO」としての活動がスタートすることを報告した。長瀬智也が3月31日にジャニーズ事務所を退所し、城島茂、国分太一、松岡昌宏の3人体制となったTOKIO。国分は、3人そろって笑顔でソファに座る写真を載せ、「おはようございます。株式会社TOKIO始動です。みんなと一緒に楽しみたいです!よろしくお願いします!」とあいさつし、「ダテに待たせたワケじゃない」のハッシュタグを添えた。また、前夜には「いまの想いです」と共に、長文メッセージを公開。「1994.9.21から全てが始まった」の書き出しからデビュー以降を振り返り、「94年から始まったあの時のように歩む道が変わってもイズムは変わらない」「多分、あの時よりも目標はそれぞれしっかりしているはず」と前を向く。そして、「4月1日3人は株式会社TOKIOを立ち上げます」「また新しい景色を探して歩み始めます」「これまで作り上げてきたTOKIOに恥じぬよう泥臭く進んでいきたいと思います」と意気込みをつづり、「花唄」の歌詞と自身を重ね合わせながら、「皆さん本当に楽しい時間をありがとうございました。そしてこれからも共に歩んでいきましょう」と呼びかけている。
2021年04月01日「株式会社TOKIO」の公式サイトが4月1日にオープンし、城島茂、国分太一、松岡昌宏が登場する「株式会社TOKIO」のイメージ映像が公開された。長瀬智也が3月31日にジャニーズ事務所を退所し、3人体制となったTOKIO。映像では、3人が木を伐採して木製名刺へと加工する様子を捉え、最後はスーツに身を包んで名刺を差し出す。公式サイトの「事業記録」には、この動画制作に関する情報がアップされている。「自己紹介代わりとなる動画を制作しました。2日間にわたり、第二の故郷である『福島県』と、国道第一号線の起点となる『日本橋』にて撮影しました」と説明。また、国分太一の「TOKIOの新しい船出を、若いクリエイターに制作して欲しい」という思いから、「クリエイティブディレクター箭内道彦さんご協力のもと、高田潤さん(撮影時、東京藝術大学在学)をご紹介頂き、クリエイティブを担当して頂きました」。3人はコピーライターとして制作に関わり、CD・プランナー・ロゴコンセプトプランニングのほか、音楽も国分が手掛けた。城島はトップページで「株式会社TOKIO」社長としてのメッセージを載せ、「それぞれがこれまでに培って来た経験をもとに、今日をより良く、明日をより楽しく生きて行く『術』を世に伝え、そしてそんな思いに賛同して頂いた全ての世代の方々と共に、また新たなる『術』を構築しながら次の未来へと紡いで行くことが弊社の理念です」と表明。「世界に発信する(株)TOKIOを目指し、社員一同全力を尽くし邁進する所存です。どうぞ今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます」と記している。
2021年04月01日妊娠・出産・子育ての毎日を笑顔にする、ママと専門家をつなげるプラットフォーム企業、株式会社ベビーカレンダー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:安田啓司、証券コード:7363、以下「ベビーカレンダー」)は、2021年3月25日、東京証券取引所マザーズ市場へ上場いたしました。 ※東京証券取引所での上場セレモニーは、新型コロナ感染防止対策として参加人数を最小限にしたうえで行われました。 これまでの皆様のご支援ならびにご厚情に御礼申し上げますと共に、今後とも引き続きのご支援・ご鞭撻を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。尚、新規上場に関する詳細につきましては東京証券取引所のウェブサイトを、当社のIR情報について詳細は当社コーポレートサイトIRページをご覧ください。 東京証券取引所 URL:当社コーポレートサイトIRページ URL:ベビーカレンダーでは、妊娠、出産される方々やそれを支えていらっしゃる医療従事者の皆様、全てに満足いただきたい思いで、妊娠・出産に関するサイト「ベビーカレンダー」を運営し、産婦人科向けサービス「ベビーパッドシリーズ」を提供しております。 ご利用者の皆様にとって役に立つもの、価値のあるものを常に提供し続けていくことで、ご利用者およびその周りや社会全体が笑顔になっていくことが使命であると考えております。少子高齢化が加速する現代だからこそ、「赤ちゃんを産みたい」と思える情報を届けたい。ベビーカレンダーは、2021年3月25日(木)に、ママたちを取り巻く妊娠・出産・育児の課題や現状を総力取材した『ベビカレ特集』を公開しました。詳細は、以下のとおりです。【ベビカレ特集】「赤ちゃんを産みたい」と思える情報を届けたい。妊娠、出産、子育て……変動の多い女性のライフステージ。そのステージが変わるたび、さまざまな壁に直面するママたちの現状を社会に伝えることで、ママたちには「私だけじゃない」そう思ってほしい。 そして、ママ自身だけでなく家族や企業、ひいては社会全体にその実情を知ってもらいたい。子育て世代が安心して赤ちゃんを産み、育てることできる世の中にしていきたい。そんな思いで、ベビーカレンダーはベビカレ特集を立ち上げました。 「赤ちゃんを産みたいと思える世の中に。」をキーワードに、ベビーカレンダー編集部がママたちを取り巻く妊娠・出産・育児の課題や現状を取材、調査。特に、以下の8つのテーマに注目し、課題のあぶり出しや調査、取材をおこなっています。① わたしの子育て「子どもが欲しい」「子どもっていいな」そう思えるようなママたちのインタビュー記事をご紹介しています。 ② 不妊治療今の日本の不妊治療における課題や調査、体験者取材などさまざまな切り口で実情をお伝えしています。 ③ 妊娠出産現代女性の妊娠・出産における厳しい現実や認知調査など、ママたちのリアルな現状をご紹介しています。 ④ 子育てパパの育休、SNS利用状況、子連れ出勤など子育ての実態の調査結果レポートを公開しています。 ⑤ 防災・災害防災に関する意識調査、被災者の取材など、災害から子どもたちを守るために必要な情報をお届けしています。 ⑥ 教育・習いごと子どもの習いごと調査から読み解く、現代の習いごと事情を解説しています。 ⑦ イベント子どもの節句、乳がん検診の日など、年中行事やイベントに関する調査結果を発表しています。 ⑧ 出産動画ベビーカレンダー人気コンテンツ「出産ドキュメンタリー動画」を発表、解説記事を公開しています。 「私のように後悔してほしくない」-ベビカレ編集長の想い- ▲ベビーカレンダーでは二階堂編集長自身の不妊治療体験を赤裸々に公開している 「産みたいと思ったときに産める、そのための情報を」人生の決断はその人自身の手の中にあり、いずれの選択も尊重されるべきものです。けれど「産みたいときに産めるのか?」と尋ねられたとき、単純にYESと言えない現実があります。 私はずっと子どもが欲しいと思いながらも、30代を仕事に費やし40歳で離婚。45歳で再婚して、子どもを持たない人生がいよいよ現実的になったとき、残り少ない可能性にかけて不妊治療に挑みました。結果、願いは叶わず……。私のように後悔する人が少しでも減ってほしい。赤ちゃんを産むっていいな、子どもがいる毎日っていいな、と思えるような世の中になってほしい。そんな気持ちを込めて、私自身の振り返りも含めながら、ベビーカレンダーでは、「子どものいる生き方」や「不妊治療」など子育て世帯にまつわる問題を取り上げていきます。 ベビーカレンダー編集長 二階堂美和
2021年03月25日コロナ禍でテレワークしてる方も増え、お家でご家族と過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか?そして、お家時間が増えてDIYする人が増えたとも聞きます。でも、DIYってどこから始めたら良いか、なかなかハードル高いですよね。そんな方に、デスクは完成品ですが、塗装だけDIYしていただくデスクを大川から提案します。コロナ禍でテレワークしてる方も増え、お家でご家族と過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか?そして、お家時間が増えてDIYする人が増えたとも聞きます。でも、DIYってどこから始めたら良いか、なかなかハードル高いですよね。そんな方に、デスクは完成品ですが、塗装だけDIYしていただくデスクを大川から提案します。・安心な自然塗料付きこのデスクは無塗装でお届けし、塗料はお客様で塗っていただきます。(無塗装で使用することも可能)想定的にはお子様と一緒に塗装して、お子様がお使いいただく学習デスクに。と思っていますので、塗料は安心な国産塗料の自然物質のもののみ使用した塗料をご用意しています。シンナー等石油由来の物質を使っていませんので、お子様も安心してDIYできます。塗料についての詳細はU-OILさんのホームページにてご確認ください。シオン / XION|国産●自然塗料【U-OIL(ユーオイル)】・安心な国産杉を使用素材は安心な国産杉を使用しています。杉材は針葉樹ですので、柔らかく軽いので、お子様にも適した素材かと思います。ただ、柔らかいので凹みなどはできやすいですが、無垢材ですので凹んでも味が出てきますし、水を含ませたティッシュなどで復元も可能です。・お子様のDIY(工作)で物を大事に自分で物作りに関わったものって愛着がありますよね。このデスクは、塗装という少しものづくりに関わることで、自分のモノに愛着を持ってくれれば、大事に使っていただけるのでは?という木育といえばおこがましいですが、木に関わることで自然への親しみや、自然を大切にするココロ。なども感じていただければと思います。・低ホルムアルデヒドF4だから安心使用建材もF4の低ホルムアルデヒドのものを使用しています。素材はほぼ無垢材を使用していますので、接着剤などの使用量も少なく安心です。【商品詳細】材質本体:九州産杉無垢集成材引き出し底板:プリント合板塗装無塗装、U-OIL希望色添付サイズ幅90奥行55高さ73センチ別注サイズ変更可能サイズ変更ご希望の場合はお問い合わせください。産地国産大川家具福岡県大川市親子でDIYができる無塗装国産杉デスク塗料付き【商品詳細】【お問い合わせ】大川家具ドットコムメール:info@okawakagu.comLINE:電話:0944-88-3889FAX:092-510-0087【株式会社大川家具ドットコム会社概要】所在地:福岡県大川市郷原621設立:2014年7月代表者:堤太陽事業内容:国産大川家具の通信販売大川家具ドットコム通信販売サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月26日住宅を購入される際、家具の相談にも乗っていた住宅営業マンの、「住宅購入者の要望に答える家具がない」との悩みと、家具製造会社の「ユーザーのニーズを直接聞きたい」という双方の悩みが合致し、今回のコラボ家具企画に至りました。今までの家具にない「かゆいところに手が届く家具」を目指しています。コレットシリーズと名付けたこの「かゆいところに手が届く家具」シリーズは、住宅購入者の不を解消する目的で企画しています。シリーズは、ソファーバックデスク、ワードローブ、TVボード、シェルフの4種類の家具展開をしています。商品はすべて福岡県大川市で製造しており、天板に幅広の無垢板を使うなど、本格的な造りになっています。また、家具職人が作っているので、各種サイズ変更や樹種の変更なども対応できます。1.ソファーバックデスク住宅購入者の「ソファーでくつろげるけど、飲み物を置く場所がない。センターテーブルだと前かがみになって手を伸ばさないといけない」という声から生まれた、「ソファーバックデスク」。ソファーで寛いでいるときにちょい置きスペースとして使えます。また、近年増えているリビング学習でも、りびんぐのスペースを圧迫することなくデスクが置けて、家族の顔も見えるソファーバックデスクです。2.ワードローブ(子供の洋服掛け)ハンガーの洋服掛けって大体高いところにあって、お子様が自分でハンガーにかけるの難しいですよね?そんなお悩みから出てきた、「小学校前のお子様が自分でかけられる洋服掛け」お子様が自分で何でもできる環境を作ってあげるのが良いのではないか。との考えから企画しております。3.TVボード120センチ幅くらいのテレビ台って、結構安っぽい作りのものしか無い。テレビ台も最近は、テレビの大きさに合わせて大型化してきていて、小さいサイズのテレビ台は安価な作りのものが多くなってきました。ただ、32型くらいの小さいサイズのテレビに合うテレビ台は、やはり120センチ幅くらいが丁度いいのではないか?ということで、32型くらいのテレビに合う上質でシンプルなテレビ台を開発しました。4.シェルフソファーバックデスクに合うシェルフも作りました。リビングの間仕切りとしても使えますし、奥行33センチなのでちょっとしたスペースにもおけます。ソファーバックデスクと同じ用に耳付きオーク材を使用しているため、奥行には幅があります。【商品詳細】ソファーバックデスクワードローブTVボードシェルフ【お問い合わせ】大川家具ドットコムメール:info@okawakagu.com電話:0944-88-3889FAX:092-510-0087LINE【株式会社大川家具ドットコム会社概要】所在地:福岡県大川市郷原621設立:2014年7月代表者:堤太陽事業内容:国産大川家具の通信販売「株式会社大川家具ドットコム」公式サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月05日年齢を重ねても、好きな髪色を楽しもう!2020年10月3日、花王株式会社から、クリームタイプの白髪染め『ブローネ Lumiést(ルミエスト)』が発売される。白髪の染まりやすさと、黒髪を明るくすることを両立。白髪を気にせずに、オシャレな髪色を楽しむことができる。同商品はブライトアップカラー処方を採用。白髪と黒髪のコントラストを少なくし、髪全体を明るめのカラーに染め上げる。毛髪保護成分を配合しているため、指通りの良いなめらかな髪を実現する。10色の中から好きな色を選べる『ブローネ Lumiést』はベリーピンク、ボルドーピンク、ウォームブラウン、シフォンブラウン、ナチュラルブラウン、キャラメルブラウン、マットアッシュ、マットオリーブ、クールアッシュ、スタイリッシュアッシュの10色を用意。白髪染めでありながら、豊富なカラーバリエーションを取りそろえる。『ブローネ Lumiést』では、色選びをサポートする「AR(Augmented Reality:拡張現実)」を提供。スマートフォンやタブレットに自分の顔を映すと、全10色のカラーの中から似合う髪色を提案してくれる。「AR」は商品パッケージの裏能書や店頭POPのQRコードを読み取ることで体験することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社 ニュースリリース
2020年08月06日2020年7月22日、アイドルグループ『TOKIO』の長瀬智也さんが2021年3月をもってグループを脱退することが発表されました。また、同年4月1日からは城島茂さん、国分太一さん、松岡昌宏さんの3人で『株式会社TOKIO』を設立。ジャニーズグループの関連会社として運営するといいます。長瀬智也はTOKIO脱退後、裏方へ1994年にCDデビューしたTOKIO。老若男女問わず愛されるグループとして、さまざまな番組に出演してきました。退所後、長瀬さんはほかの事務所に所属することはなく裏方として新しい仕事の形を作り上げていくとのこと。また、株式会社TOKIOは城島さんが社長となり、国分さんと松岡さんは副社長として経営に携わっていくといいます。TOKIOのウェブサイトでは「TOKIOのメンバーが人生をかけて挑むチャレンジを温かく見守っていただきたい」とファンへメッセージを送りました。国分太一「福島の木で名刺を作りたい」サンケイスポーツによると、城島さん、国分さん、長瀬さんの3人はすでに会社としての構想もあるといいます。これまでのバラエティー番組などに加え、さまざまな活動を思い描いている。企画書を披露した国分は「福島の木を切り紙にして名刺を作ったり、企業とタッグを組んでスマホアプリのゲームを作ったり、子供にいろいろ体験させて僕らが教えていくなど、手作りにこだわりたい」と構想が次から次へと飛び出す。サンケイスポーツーより引用3人はプロデュースもマネジメントも自分たちでやることにし、町おこしや講演会などもしたいとのこと。また、長瀬さんがこの会社に加わることは考えていないといいます。給料制ではなく「お金でけんかになるのは嫌だから」と報酬制に。監査役などの社員を迎える。株式はジャニーズ事務所が筆頭株主になり、残りを3人で均等に分ける。松岡は「会社設立に長瀬は喜んでいたけど、将来的に彼が加わることは考えていない」ときっぱり。社長に就任する城島は「より専門的なことができる」と胸を張り「リーダーから社長になります」と決意表明した。サンケイスポーツーより引用サンケイスポーツの取材に対し、「解散の話は一度も出なかった。ジャニーさんからもらった名前を潰すわけにはいかない」と語った松岡さん。また、TOKIOでデビューした5人として2018年に脱退した山口達也さんにも報告をするといいます。【ネットの声】・長瀬くんの歌声が聞けなくなるのは悲しいな。・裏方としてもきっと成功できると思う!応援しています。・TOKIOは農業でも建築でもなんでもできそうだから、最強の会社になると思う!・社長が城島リーダーって最高ですね。いい会社になりそう。番組を通してさまざまな経験を培ってきたTOKIOの4人。2021年からそれぞれの道でどのようなことを行っていくのか、楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年07月23日城島茂(49)、国分太一(45)、松岡昌宏(43)は来年4月から同事務所の関連会社「株式会社TOKIO」を設立する。3人が語った新会社への思い――。国分「バンドから会社へ、リーダーから社長へ、ということで社長は城島、企画は僕、広報は松岡さんになっています。内容は、僕らのタレントイメージって、手作りのイメージが強いと思うんですよね。モノづくり、いろいろなものを作ってきている。それはテレビ局の皆さんが作ってくれたレールに僕らは乗っかって、今までここに来ることができたんですけど、そのレールを今まで通りスタッフの方にひいてもらうのではなく、自分たちがレールをひいていこう、ということで、何でも作っちゃおう、それなら会社を作っちゃおうか、っていう流れができました。その会社作りということ自体が、もう面白いエンタメになっているんじゃないかな、と」具体的なプランも上げてくれた。国分「たとえば、名刺を作る、ということになったら、福島に行って木を切って、その木を紙にして、紙から名刺にして、という部分が動画で出たりしたら面白くなるのかなって。今まで経験させてもらったすべてのことが社会貢献にもつながっていくのかなと思っています。ファーム作りには『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ)のイメージもありますし、これによって食育事業であったり、子供の体験という場を作ってみたりとか。町興しっていうのも、元気のない街に、僕で言うと、キャンプが大好きなので、キャンプ場をプロデュース、というのをやって人を呼ぶとか……。また、僕らのテーマでもある『職人さんを応援する』場所をアンテナショップ的に、自分たちの株式会社TOKIOから配信していく、そんなことができたらいいのかな、と。株式会社TOKIOから全国に、ということですね。すべて楽しみながら、我々は3人ですが、かかわった人たちはみんなTOKIOと言いたいな、と思っています」株式会社TOKIO設立について、長瀬はどんな反応を?松岡「とても喜んでくれましたね。彼自身が新しい道を歩むというときに、彼も我々3人のことが気になるものでして。我々3人で話し合った結果、会社を設立することになります、という話をしたら、すっごい喜んでくれました。道こそ変わりますが、あいつものびのびとスタートできると思うんで」TOKIOのプロデューサーでもある、藤島ジュリー景子社長はどんな反応だったのか。松岡「言い方を変えますと、この話をいちばん最初に国分さんから相談させてもらったら、一言で『とてもいいんじゃない』というお言葉をいただいたので、我々もちょっとビックリしたというか」国分「何回か話を重ねて言って、というところからかな、と考えていたんですけど」松岡「『じゃあ、どうするの?』と。『えっ、いいんだ。じゃあ、どうしようか』と」滝沢副社長へは?国分「タッキー、まだ言ってないね――」松岡「そうだ、あいつ副社長か。親会社だ!」国分「いろいろ教えて貰わないとね」松岡「じゃあ、滝沢にはあとでうちの社長(城島)から連絡させないとね(笑)」
2020年07月23日TOKIOの城島茂(49)、国分太一(45)、松岡昌宏(43)の3名が来年4月1日よりジャニーズグループ関連会社として「株式会社TOKIO」を設立、長瀬智也(41)は退所することが明らかになった。7月22日、公式HP「Johnny’s net」で発表された。ジャニーズ事務所はHPで長瀬について「他事務所に属することなく、裏方としてゼロから新しい仕事の形を創り上げていくことになりました」と報告。株式会社TOKIOは城島が社長を務め、国分と松岡は副社長として経営に携わるという。長瀬は「5つの楽器の音となんて事のない言葉だけで心を動かすバンドの素晴らしさをジャニーさんが教えてくれました。そしてTOKIOを育ててくれたプロデューサーにも敬意を感じてます」とコメント。メンバーや関係者、スタッフらへの感謝とともに「彼らが教えてくれた全てのことを大切に、来年の3月をもって芸能界から次の場所へ向かいたいと思います」「これからもTOKIOは存続します。皆様の変わらぬ応援を勝手ながらよろしくお願いします」と呼びかけている。城島、国分、松岡の3人も長瀬の退所について「彼の生き方、考え方を納得した上で、気持ち良く、彼を次の道に送り出す方向で話がまとまりました」とコメント。そして株式会社TOKIOについて「弊社内ではありますが、自分達で新たな会社を設立し、今まで以上に活動拠点を広げ、1人1人がプロとして、プレイヤーとして、そして新たなTOKIOとして、新しい一歩を踏み出す事に決めました」として、こう意気込んでいる。「我々TOKIOはBANDから会社へ、自分達らしく、そしてこのTOKIOという名前に、恥じる事ないよう頑張っていきます!!」94年9月に「LOVE YOU ONLY」でデビューしたTOKIOは、これまで53枚のシングルと12枚のアルバムをリリース。紅白歌合戦にはデビュー年から参加し、24年連続で出場してきた。また看板番組「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)では、名物企画「DASH村」などが大評判に。番組で福島県との縁が生まれたTOKIOは15年、同県産の農産物の魅力をアピールするCMに登場したが、“出演料0円”だったことが大きな反響を呼んだ。「DASH海岸」企画では17年と19年に2度、幻のサメ「ラブカ」を発見するという偉業も達成している。いっぽうで元メンバーの山口達也(48)が18年4月に書類送検。契約解除の処分を受けたことを受け、バンドとしての活動は滞っていた。デビューから約26年で新たな道を選んだTOKIO。その歩みに注目が集まりそうだ。
2020年07月22日エアコンなどを取り扱う総合住宅設備メーカーの株式会社コロナが2020年6月13日に、本社のある新潟県の新聞に出した広告が話題です。株式会社コロナは、新型コロナウイルス感染症の影響で、社名に『コロナ』が入っているとして風評被害を受けているといいます。社長の小林一芳さんは、「社員の家族やお子さんが学校やメディアで何気なく耳にする言葉に心を痛め、落ち込むようなことがあったと耳に入りました」とコメント。そこで、小林社長は「人々のために働く両親に誇りを持ってほしい」などという想いからこのような新聞広告を掲載しました。コロナで働く家族を持つ、キミへまだまだ、世界中が、新型コロナウイルスで、大変なことになっているね。外で遊べなくなったり、マスクをしなきゃいけなかったり、つらいこともたくさんあると思います。そんな中でも、私たちコロナは、暮らしを豊かにする『次の快適』を作ろうと、今日も、頑張っています。コロナで働いてくれている、キミのお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん、お兄さん、お姉さんも、一生懸命です。みんな、自慢の社員です。家にいる時のイメージとは、ちょっと違うかもしれないけど。もし、家族が、コロナで働いているということで、キミにつらいことがあったり、何か嫌な思いをしていたりしたら、本当にごめんなさい。家族も、キミも、何にも悪くないから。私たちは、コロナという名前に、自分たちの仕事に、誇りを持っています。キミの自慢の家族は、コロナの自慢の社員です。株式会社コロナの社長 より社員を大切にする、社長の想いが伝わってくるメッセージ。新聞広告を見た人たちからは、さまざまな声がネットに上がっていました。・社名が『コロナ』だけで批判する人がいるのですね。謝らなくていいのに…。・いい広告。ストーブも、エアコンもコロナの製品を愛用しています。・心まで温めてくれる会社ですね。新潟だけじゃなく全国の人に見てもらいたい。・本当に泣けてくる。生活を支えてくれていて感謝しかありません。社長の想いは、きっと従業員やその家族だけでなく多くの人の心に届いたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年06月13日暮らしをちょっとだけ変える「気づき」のある雑貨。それが「SPICEofLife」そばにあるだけで、毎日が楽しくなったり、元気になれたり。安心して使えるから、大切な人へのプレゼントにも最適です。ファンがファンを生み、世界中に優しい笑顔が広がっていく。そんな雑貨があふれる未来を、私たちはつくりたいと思います。「好きは自由だ」どこかで見たようなデザインで整えた部屋よりも、本当に自分が好きなもので飾った部屋がいい。他人の目を気にする生き方よりも、自分の直感を信じて、好きなものを「好き」といえる生き方がいい。SPICEofLifeは約束する。そんなあなたを、無数のアイデアでワクワクさせることを。「SPICEofLife」を代表する商品を通して、伝えたい思いのこもったブランドサイトになっています。「SPICE of Life」コンセプトサイト◆~心地いい風を味方に~ダブルファンハンズフリー(since2018~)◆~エクササイズにデザインを~ジェリーフィッシュチェア(since2013~)◆~浜辺も泳ごう~金魚サンダル(since2013~)◆~こころも明るく~スマイルLEDランタン(since2012~)◆~毎日のことこそ、スマートに~スプレースプリンクラー(since1999~)あなたを一番表現する、あなたの一番そばにある雑貨。SPICEofLifeで見つけませんか?「SPICE of Life」コンセプトサイト of Lifeオンラインストアーーーーーーーーーーーーーーーーー株式会社スパイス担当:奥地〒468-0001愛知県名古屋市天白区植田山4-1101-1TEL:052-861-8901URL:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月09日株式会社鼓月(本社:京都市代表取締役社長:中西英貴)が展開する洋菓子工房KINEELは、看板商品ルフルの夏限定新フレーバー「レモンココナッツ」を販売開始いたします。5月27日(水)に横浜髙島屋にて販売開始、その後KINEEL公式オンラインショップ、およびその他期間限定催事でも販売予定です。・開発の経緯2018年の発売より累計37万個以上を販売し、多くのお客様に食べていただく中で「夏にも美味しく食べてもらえるルフルを作りたい!」という思いが強くなり、今回夏の新フレーバーを開発いたしました。夏の暑い日差しの下で楽しくワクワクしながら食べていただける様子を想像し、みずみずしく爽やかなレモンを採用。ココナッツを夏らしい食感のアクセントとしてあしらいました。・特長、こだわり■味夏の"シズル感"を感じる焼き菓子になるよう、全体的に優しい酸味と少々のほろ苦さのバランスを研究しました。ルフルの美味しさの特長であるサクサクのラングドシャ生地と柔らかいクリームの調和はそのままに、レモンの酸味と少しの苦みを加えることで暑い夏に食べたくなるクリームに仕上げました。■パッケージレモンの爽やかさを一目で感じる黄色の新パッケージ。ルフルのかわいらしさのポイント「お花のかたち」のイメージを、パッケージのイラストで表現しています。華やかな見た目でお手みやげにもご好評いただいています。販売情報■販売期間/場所・5月27日(水)~6月9日(火)横浜髙島屋地下1階食料品フロア・6月1日(月)~8月31日(月)KINEELオンラインショップKINEELオンラインショップ※オンラインショップの販売終了日は変更になる場合がございます。■商品ラインナップ※価格はすべて税込8個入(レモンココナッツのみ)1,296円16個入(レモンココナッツ8個+バニラ8個)2,376円24個入(レモンココナッツ12個+バニラ12個)3,564円・会社概要株式会社鼓月昭和38年に生まれた千寿せんべいをはじめとして、京都で75年間【思い出作りのお手伝い】を理念にお菓子の製造販売しております。「京菓子處鼓月」にとどまらず、洋菓子工房「KINEEL」どらやき専門店「洛心館」スポーツ羊羹「anpower」を展開。2018年よりベルギーチョコレート「マレーンクーチャンス」の輸入販売など、新たな事業にも挑戦しております。<洋菓子工房KINEEL>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月01日予約限定販売のボイス体組成計を手に入れよう!株式会社タニタは、予約限定販売の『ガンダム&ハローキティ ボイス体組成計』の受け付けを開始した。アムロ・レイ、シャア・アズナブル、ハローキティが操作方法や計測結果をナビゲート。あなたの健康や体づくりを応援してくれる。同商品は「2020年愛と平和のガンダム&ハローキティ」プロジェクトに参画して発売されるもので、「インナースキャンVoice アムロ・レイモデル」「インナースキャンVoice シャア・アズナブルモデル」「インナースキャンVoice ハローキティモデル」の3種類がある。販売価格は各20,000円(税抜き)。タニタオンラインショップにて2020年5月17日まで予約を受け付け、商品の発送は9月以降を予定している。シックなデザインの「ハローキティモデル」「インナースキャンVoice ハローキティモデル」は、ハローキティが優しい言葉であなたをサポート。計測によって体脂肪率が標準と判定されると「今のあなた、とっても可愛いわ!このままキープしましょう」とコメントしてくれる。計測・表示項目は「体重」「体脂肪率」「BMI」「内臓脂肪レベル」「筋肉量」「基礎代謝量」「体内年齢」「推定骨量」「体水分率」の9種類。乗るだけで電源が入って計測してくれるため、毎日続けやすいのがポイントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社タニタ ニュースリリース※タニタオンラインショップ「ガンダム&ハローキティ コラボ体組成計」特設サイト
2020年04月11日