「アイシャドウ」について知りたいことや今話題の「アイシャドウ」についての記事をチェック! (5/83)
メイクアップブランドのキャンメイクは8月下旬より、大人気の持ち歩ける多色アイシャドウパレット「プティパレットアイズ」マットタイプ全3色を新発売します。また、激細&短毛筆アイライナー「スリムリキッドアイライナー」の新色1色、限定1色を同時発売します。■新商品 「キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ)」お待ちかね!捨て色なしの贅沢な8色入りミニパレット「プティパレットアイズ」から、マットタイプが仲間入り。多色なのに持ち歩けて、外出先でもメイク直しができると大人気のアイシャドウパレットに、待望のマットタイプが全3色で登場。M01はマット好きにはたまらない全色マット。M02、M03はラメがないとちょっぴり物足りないという人のためにラメを1色イン。どれも同系色で統一した捨て色なしの8色をセットしているので、自分好みのアイメイクが楽しめます。◇【商品特長】●ポーチに入れていつでも持ち歩ける多色パレット・多色なのに持ち運びしやすいコンパクトサイズ・朝使用したアイシャドウで外出先でもメイク直しができる●全マットor1色ラメ入り!贅沢な8色入りパレット・M01は全色マット、M02・M03はラメが1色入ったラインナップ・同系色で統一した捨て色無しの8色をセット・締め色2色をセットしているので、メインカラーは同じでも印象チェンジ!・自由に色を組み合わせて、自分好みのアイメイクが楽しめる●なめらかでモチモチなダブルエンドチップ付き・まぶた全体にのせやすい太チップとラインカラーをのせやすい細チップのダブルエンド・きめ細いスポンジなので、まぶたに優しく、なめらかにパウダーが伸ばせる<マットパウダーの特長>・キャンメイク既存のマットシャドウにはない隠ぺい感とふわっと感を両立した、初の質感!・表面がなめらかな板状粉体を配合しているので、重ねても粉っぽくなりにくく、厚塗り感のない仕上がり・伸びが良いのでムラになりにくく、まぶたにしっとり密着して美しい仕上がりを長時間キープ<ラメパウダーの特長>・マットシャドウにもラメがしっかり密着!・ラメ、パールだけがのる透明感のある仕上がり・高輝度なガラスパール配合で、高見えする輝き・なめらかで粉っぽくならず、まぶたにしっとり密着して美しい仕上がりを長時間キープ◇【カラー展開】全3色 新発売M01 メープルミルフィーユ:赤みも黄みも揃ったブラウンベージュ系M02 ロマンティックフォグ:キュートにもシックにも仕上がる青みピンク系M03 ミルキーチェリコッタ:オシャレでまろやかなコーラルブラウン系★「M01 メープルミルフィーユ」の注目ポイント:全色マット8色全てマット!まろみ感のあるブラウン系パレット。赤みも黄みも揃ったカラーなので使いやすく、グラデーションもキレイに作れます。さらに混ぜて使うことでバリエーション豊かに!◯イエベ春・秋におすすめ★「M02 ロマンティックフォグ」の注目ポイント:1色ラメ入り企画者イチ推しのカラー!くすみカラーが入っているので、甘めにもエレガントにも使えます。両方ミックスして幅広く楽しむのも◎◯ブルべ夏・冬におすすめ★「M03 ミルキーチェリコッタ」の注目ポイント:1色ラメ入り商品名のチェリコッタは、“チェリー”と“テラコッタ”を組み合わせた造語。テラコッタにコーラルや黄み青みをプラスして、赤みがあるチェリコッタカラーに!◯ブルべ夏・イエベ春に特におすすめですが、パーソナルカラーを問わないカラーです<プティパレットアイズ(マットタイプ) デザインのこだわりポイント>クラッチバッグをイメージしたカフェラテカラーの可愛いパッケージ&チップはそのままに、マットタイプの容器の蓋は、マット感を表現したすりガラス風のグラデーション入り!リボンやレース、ボタンなど、マットバージョンの型押しデザインにも注目です。■ 「キャンメイクスリムリキッドアイライナー」 新色1色・限定1色キャンメイクの隠れヒットアイテム!ブレずに細〜いラインが描ける激細&短毛リキッドアイライナーから、強調と抜け感を両立するグレージュ「チャバグレージュ」と、大人なくすみベリー系ブラウン「スモーキーベリー」が登場!こだわりの激細筆なので、下まぶたや目頭切開ラインも簡単に描けてナチュラルな仕上がりに。★新色・限定色の注目ポイント<新色> 03 チャバグレージュチャバ=紅茶の茶葉をイメージ!強調も抜け感もどちらも手に入るグレージュカラーです。ブラックよりも強くなりすぎないけれど深みがあり、しっかりと目元を引き締めながら、やわらかさもあるカラーなので上品な印象に仕上げます。特にブルべさんにおすすめ!<限定色> 04 スモーキーベリー毎日使える、くすみ系の大人なベリーカラーが仲間入り!カラーライナーは難しいと思っている人でも使いやすい、ほんのり赤みニュアンスの落ち着いたベリーカラーです。大人にもおすすめ。黒マスカラにあわせると、ひと味違う魅惑的な目元に。◇【商品特長】●こだわりの激細&短毛筆・筆を根元から細くし、描きやすい長さと適度なコシになるよう短く設計・目元はしっかり引き締めつつナチュラルな仕上がり・初心者やナチュラルメイク好きにおすすめ●激細毛&短毛のメリット【激細毛】・まつげのキワ&隙間埋めにGOOD!ナチュラルなのに、しっかり目元を強調・ふたえ幅を狭めず激細ラインが引け、太いラインで目が小さく見えてしまうことを回避【短毛】・手ブレしにくく安定して描ける。力の加減がしやすく、絶妙な長さのラインが描ける・少しずつ描けるのでライン調整がしやすい。アイライナーが苦手な人でも使いやすい●美容液成分配合・カミツレ花エキス、チャ葉エキス、サトザクラ花エキス(全て保湿成分)●ウォータープルーフ◇【カラー展開】全4色 / 新発売新色1色・限定1色<既存色> 01 ブラック:しっかり目元を引き締める黒<既存色> 02 ブラウン:やさしく目元を引き締める茶★<新色> 03 チャバグレージュ:強調と抜け感を両立するグレージュ★<限定> 04 スモーキーベリー:毎日使えるくすみベリー系ブラウンキャンメイクのリキッドアイライナー「ラスティングリキッドライナー」との比較「ラスティングリキッドライナー」 も極細筆ですが、「スリムリキッドアイライナー」はそれよりもはるかに細い、激細筆!筆にこだわり抜いた「スリムリキッドアイライナー」の使い心地を、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。※参考ラスティングリキッドライナー 全4色 各990円■商品概要・「キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ)」全3色各1,078円・「キャンメイクスリムリキッドアイライナー」新色1色・限定1色各990円(エボル)
2024年08月29日mano manoは8月21日、俳優の安達祐実さんがプロデュースするコスメブランド「Upt(ウプト)」より、初のコスメラインとして、ベースメイク・アイシャドウ・リップの全8アイテムを発売しました。■「Upt」コスメライン 商品情報◇「Upt EYE COLOR PALETTE(ウプト アイカラーパレット)」全3色捨て色なしで使い方に迷わない/異なる3つの質感と色のレイヤードを楽しむアイカラー展開カラー・01 amber more(アンバーモア):ヘルシーなオレンジパレット・02 melty mellow(メルティーメロウ):甘くなりすぎないピンクパレット・03 teddy coco(テディココ):シックなブラウンパレット◇「Upt WATERY SHEER LIP(ウプト ウォータリーシアーリップ)」全3色みずみずしいツヤと塗りたての色味が長時間持続するリップスティック展開カラー・01 warm nude(ウォームヌード):肌馴染みの良いオレンジベージュ・02 pale drop(ペールドロップ):顔色を明るく見せるコーラルピンク・03 cold plum(コールドプラム):洒落感をプラスするプラムレッド◇「Upt SKIN BASE CREAM(ウプト スキンベースクリーム)SPF38 PA+++ 」1種化粧下地いらずで肌にピタッとフィット/肌悩みをカバーしながらツヤ肌に導くベースクリーム展開カラー・natural(ナチュラル)◇「Upt PERFECT BASE PALETTE(ウプト パーフェクトベースパレット)」1種体温でとろけてピタッと密着/ナチュラルな透明感(※1)を引き出すベースパレット展開カラー・natural(ナチュラル)※メイクアップ効果による■「Upt」新商品発表会レポートコスメラインの発売日に合わせて、8月21日に「Upt」初となる関係者向け新商品発表会を実施。会場にはメディアやインフルエンサーなど延べ200名が来場し、「Upt」のコスメラインを紹介しました。イベントではコスメラインのアイテムを使用した、メイクデモンストレーションも実施。 安達祐実さんをモデルに「エナジャイズなパワーオレンジメイク」を紹介しました。●「Upt」プロデューサー 安達祐実さん コメントメイクは、相手に自分のことを伝えられる名刺のようなものだと思っています。みなさんも自己表現の一つとして、ぜひUptのアイテムを手にとっていただけたら嬉しいです。難しく考えずに、楽しみながら、自分の好きなように、好きなところに、使ってみてください。◇「Upt」プロデューサー 安達祐実さん プロフィール安達祐実1981年9月14日生まれ。東京都出身。2歳からキッズモデルとして活動を始め、94年の日本テレビ系ドラマ『家なき子』で本格的にブレイク。同作品の台詞は、新語・流行語大賞にも選ばれるなど社会現象となった。以降も幅広い役をこなす実力派俳優として数々のドラマ、映画に出演する他、ファッションブランドのプロデュース等、活動は多岐にわたる。Instagram:@_yumi_adachi■商品概要<「Upt」コスメライン>・「Upt EYE COLOR PALETTE(ウプト アイカラーパレット)」全3色 2,420円・「Upt WATERY SHEER LIP(ウプト ウォータリーシアーリップ)」全3色 1,980円・「Upt SKIN BASE CREAM(ウプト スキンベースクリーム)SPF38 PA+++ 」1種 2,530円・「Upt PERFECT BASE PALETTE(ウプト パーフェクトベースパレット)」1種 2,420円<発売日 / 販売先>・公式ECサイト:8月21日より発売()・店頭 :8月23日より全国のロフト10店舗(※)にて発売※渋谷ロフト・銀座ロフト・池袋ロフト・横浜ロフト・仙台ロフト・天神ロフト・千葉ロフト・吉祥寺ロフト・梅田ロフト・京都ロフト(エボル)
2024年08月29日夏休みもそろそろ終盤でやっぱり時間はあっという間に過ぎていくなぁを実感しております。我が家は宿題のラストスパートです。。全然関係ないのですが、毎朝悩んでいた小さいモヤモヤ、化粧品の収納と向き合ってみることにしました◎同じように化粧品収納にお悩みの方はどうぞ最後までお付き合いください♬収納の力を実感しよう!化粧品を見直して快適にするには?まずこちらが我が家の化粧品が入っている箱の中身です。写真に撮ってみるとよくわかりますが、何がどこに入っているかわかりません…そこで収納の重要さと現状の問題点を考えてみました。箱にまとめてあるだけでした。収納の重要性について限られたスペースを有効に使うと取り出しやすくなり、ストレスレスになる。必要なアイテムをすぐ見つけられるため時間の節約に繋がる。化粧品を見直して見えてきた問題点使っていないアイテムや使用頻度が多いアイテムが混合している。メイクの際使いたいものを手に取るまでに探す時間が必要になる。蓋が壊れているがアイシャドウ自体は気に入っている。我が家ではこんな現状なのですが共感してもらえる方いらっしゃいますか?泣こちらの解決案を考えてみました◎パレットにまとめることで得られる3つのメリット現状の問題を解決するには結論!"ひとつにまとめる!"です◎なんで今までやらなかったのだろうと思うほど快適になりました!使うものだけを集めました。①重なるアイシャドウをまとめることで収納がコンパクトに我が家のアイシャドウはプチプラなものが多く蓋が壊れていたり、蓋が硬くて開け閉めしにくいものがありました。まとめることで不要になったケースはすべて処分できました。②使いたいものが手にとれて時短にここの部分にはこのカラーと自分の中で使用目的が明確だったので、4種類のパレットを毎回開け閉めしてましたが、ひとつにまとめることで一度開ければ必要なものが揃ってる状態はほんとに快適です。③使いたいカラーが一目でわかる箱の中とはいえ探し物をする時間がカットされストレスフリーになりました。afterはこんな感じになりました。簡単3ステップ!アイシャドウをパレットに移す方法必要なカラーを抜きとる接着部分を拭きとるケースにまとめるこの3ステップです!使う道具はこちらアイシャドウをまとめるケース耐震テープマイナスドライバーまとめるためのケースと耐震テープは100均で手に入れました。お気に入りのアイシャドウのみを厳選よく使うアイシャドウのみをセレクトします。傷つけないようマイナドライバーを隙間にいれましょう。1番繊細な作業です。慎重にマイナスドライバーをあてます。心地よく使おう!しっかりオフして清潔に!アイシャドウを抜き取るとき背面の接着部分がネバネバしてそのまま一度パレットにまとめたのですが、パレットもネバネバしてしまったので、キレイに拭きとり耐震テープで接着しました✳︎必要なサイズ感で切り取ります。ベストな配置をセレクトして自分仕様に仕上げよう!私の場合あまりたくさんのカラーは必要ではなかったのでこれで十分でした。左からアイカラー、ハイライト、チークになるよう配置しています。半透明なので柔らかいイメージに。あなたも試してみて!収納の楽しさを共有しよう最後までお付き合い頂きありがとうございます。暮らしの中での小さなもやもやを解決出来ると気持ちがスッキリしますよね◎これからも小さいモヤモヤを解決させる暮らしのアイディアをシェアしていきますね♬
2024年08月25日王道プチプラブランド『キャンメイク』から2024年8月に発売される新作コスメをレポ。コスパ最強アイシャドウパレットの新シリーズや、大人気アイライナーの新色、限定の香りアイテムなど、注目のアイテムが盛りだくさん!コスメマニアである美容ライター絶賛のアイテムをぜひご覧ください。あの「プティパレットアイズ」に新シリーズ!©比嘉桃子「プティパレットアイズ」は、“幻パレット”としてSNSを賑わせた8色入りアイシャドウパレット。先行発売では即完売した店舗も多く、定番化してからも瞬く間に人気商品としての地位を確立しています。そんな「プティパレットアイズ」に、満を持して“マットタイプ”が登場!絶妙でおしゃれなマットカラーがたっぷり詰まっているため、これ1つあれば秋冬にぴったりのマットメイクは困ることがなさそうです。©比嘉桃子一気に3色のパレットが発売となるため、どれを買うべきか悩む人も多いはず。それぞれのカラーを使ってみた感想を簡単にご紹介します。M01 メープルミルフィーユブラウンベージュ系のカラーが勢揃いしたパレットで、悩んだらコレがおすすめ。赤みブラウンも黄みブラウンも網羅されているので、肌トーンを選ばず使用できます。ふんわりやわらかい雰囲気のメイクにおすすめです!M02 ロマンティックフォグ青みのあるピンク系カラー多めのパレット。ピンクというとかわいらしい印象を持つかもしれませんが、深めでシックな仕上がりにも使えます。1色だけ入ったラメが絶妙でかわいいです!M03 ミルキーチェリコッタコーラルブラウン系のまろやかなパレット。ブラウン系もピンク系もバランスよく入っているので、いろんなメイクを楽しみたいかたにおすすめです。01と02のいいとこどりのようなパレットでした!どのカラーもよくて迷っちゃうなら、3色買ってもいいと思えるほど使えるアイテム。マット好きさんはぜひチェックしてくださいね!<商品情報>キャンメイク プティパレットアイズ(マットタイプ)カラー:M01 メープルミルフィーユ/M02 ロマンティックフォグ/M03 ミルキーチェリコッタ価格:各¥1,078発売日:2024年8月下旬(先行販売)細いラインが描ける人気ライナーの新色が登場©比嘉桃子まつ毛の隙間までスルスル描けると話題の激細&短毛のアイライナー「スリムリキッドアイライナー」から新色と限定色が登場します。とにかく細いラインが描けるので、ナチュラルな仕上がりのメイクにぴったり。それでいてしっかりと目力をプラスすることができます。なんとその細さは、お米に文字が描けるほどとのこと!実験してみたくなりますね(笑)。©比嘉桃子8月に登場するのは「03チャバグレージュ」と「04 スモーキーベリー」の2色です。03チャバグレージュしっかり発色してくれるグレージュカラー。目元をしっかり引き締めながらも、どこかで抜け感のあるやさしい雰囲気もプラスしてくれる絶妙な色合いが魅力的です。04 スモーキーベリー(限定色)落ち着いたベリーカラーなので、大人でも使いやすい印象。目元にほんのり赤みをプラスすることで、メイクが垢抜けた雰囲気に仕上がりそう。秋メイクにもぴったりです!1本1,000円以下とプチプラで購入できるので、ちょっと試してみたいカラーにも手を出しやすいですよね。秋メイクをプチプラで楽しみたいかたは要チェックです!<商品情報>キャンメイク スリムリキッドアイライナーカラー:03 チャバグレージュ/04 スモーキーベリー(数量限定)価格:各¥990発売日:2024年8月下旬人気の香りが持ち運びやすいアイテムに©比嘉桃子『キャンメイク』から登場したフレグランスライン「Make me Happy(メイクミーハッピー)」からも注目の新作が登場します。ネイルオイルで限定発売し、人気すぎて定番化した「momo oolong」が、ロールオンタイプのオードトワレとハンドクリームでも限定販売されることに。リアルな茶葉らしさの中にふんわりと感じる甘さは、まさに癒しの香り。いつでも感じていたくなるような香りを、ロールオンタイプやハンドクリームで持ち運べるなんてとっても嬉しいです!©比嘉桃子比較してみると、オードトワレのほうがしっかりと香る印象。香りの持続も長く、しっかりと香りを楽しみたいかたにおすすめです。少量でも楽しめるので、コスパはとてもいいと思います。よりナチュラルに楽しみたいかたはハンドクリームタイプがおすすめ。手にうるおいを補給するたびに幸せな気持ちになれるので、保湿ケアも捗りそう。ちょっとしたプレゼントにも使えそうなアイテムです。どちらもコンパクトサイズなので、バッグに忍ばせて、いつでもどこでも癒しの香りを楽しんでみてください。<商品情報>メイクミーハッピー オードトワレ momo oolong(数量限定)価格:¥770発売日:2024年8月下旬メイクミーハッピー ハンドクリーム momo oolong(数量限定)価格:¥550発売日:2024年8月下旬「さすが」の一言です…!©比嘉桃子『キャンメイク』から2024年8月に発売される新商品をご紹介しました。どの商品も、さすが『キャンメイク』。プチプラながらも質がよく、コスメ好きたちのツボを抑えたカラーやテクスチャー、香りにまんまとハマってしまいました。8月下旬から順次ドラッグストアに展開されるとのこと。売り切れ前にぜひチェックしてくださいね!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。中でもリップアイテムを集めるのが大好きなリップマニアでもある。文、写真・比嘉桃子
2024年08月24日アルマーニ ビューティ(ARMANI beauty)の2024年クリスマスコスメが、2024年11月1日(金)より、数量限定発売される。アルマーニ ビューティ24年クリスマスコスメアルマーニ ビューティの2024年クリスマスコスメでは、“まるでミラー”のような輝きを放つリップグロス「プリズマ グラス」や、リキッドタイプのアイカラー「アイ ティント」の新色を数量限定で展開する。ミラーのように煌めくリップグロス“華やかピンク”の限定2色リップグロス「プリズマ グラス」には、クリスマス気分をさらに盛り上げるピンクカラーの新色がお目見え。淡いピンクがフェミニンな“シュガーハロー”と、鮮やかなピンクがフレッシュな“シャーベット ビーム”の2色を用意した。保湿成分が配合されているので、ふっくらと潤いに満ちた唇を長時間キープすることができる。なめらかなリキッドアイシャドウ“パール入り”限定3色なめらかで乾燥しにくいテクスチャーのリキッドアイシャドウ「アイ ティント」は、細かなパールがきらめくシアータイプの限定色を用意。シャンパンローズ系の“スパークル”、ブラウン系の“タバコ”、ベビーピンク系の“サクラ”の全3色がラインナップする。ひと塗りで完成する、鮮やかな発色が魅力だ。詳細アルマーニ ビューティ 2024年クリスマスコスメ発売日:2024年11月1日(金)アイテム:・プリズマ グラス 新2色 各6,050円(編集部調べ)<数量限定>・アイ ティント 新3色 各6,380円(編集部調べ)<数量限定>【問い合わせ先】アルマーニ ビューティTEL:0120-292-999(通話料無料)受付時間:月~金 10:00~17:00 ※土・日・祝・年末年始休
2024年08月24日35歳を迎え、アラフォー世代と呼ばれるようになった筆者は、メイクをしているなかで「ダサ見えしてしまうメイク」がいくつかあるなと思うようになりました。何度も失敗しながら、こう工夫したらダサ見えしなくなる!という発見があったので、おすすめのアイテムとともにご紹介します。ツヤがないとメリハリがないのっぺり顔に…以前はマットな質感のファンデーションが好きで使っていたのですが、マットがゆえにツヤがあまりなく、顔がのっぺりして見えることがありました。これがメイク慣れしていないダサ見えに繋がることに……。そこで活躍してくれるのが、簡単にツヤをプラスできる『ダルバ』の「ホワイトトリュフ バイタル スプレーセラム」です。ダルバ「ホワイトトリュフ バイタルスプレーセラム」@皆川みほハイライトなどメイクでツヤをプラスするものもありますが、「ホワイトトリュフ バイタルスプレーセラム」はスプレーなので、メイクの上からシュッとするだけでツヤっとした肌に見せてくれます。肌につけると見えないくらいミストが細かいので、液だれしたりメイク崩れの原因になることもありません。また、上品なローズの香りにもとても癒されます。【商品情報】ダルバ「ホワイトトリュフ バイタルスプレーセラム」価格:¥2,700ギラギララメはダサ見えすることもしっかりラメが入った華やかなアイシャドウを使っていたこともありますが、一昔前のメイクに見えて一気にダサ見えすることも。アラフォーだと落ち着いた印象を持ってもらうのも大切なので、なるべくギラギラしていない上品なラメのアイシャドウを使うようになりました。最近はもっぱら『リリミュウ』の「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイを使っています。リリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ@皆川みほ@皆川みほこのアイパレットは4色ですが、どれも捨て色にならず使えるので重宝しています。左上から反時計回りになじませれば綺麗なグラデーションになるので、不器用さんでも使いやすいアイシャドウですよ。右の上下2色にラメが入っていますが、角度を変えると少しキラッとする程度で品があります。【商品情報】リリミュウ「インザミラーアイパレット」03 ウィンターグレイ価格:¥2,640プルプルすぎるリップメイクは要注意リップメイクはツヤがあるグロスのようなものが好きでしたが、35歳を過ぎるとなんだかしっくりこない印象に……。そこでプルプルしすぎないよう、リップメイクのツヤは控えめにしています。最近愛用しているのは『ラカ』の「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ringです。ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring@皆川みほ@皆川みほグロスなのでつけたてはプルッとしているのですが、つけて1分後くらいに軽くティッシュオフすると、余分なツヤがなくなり唇にフィット。どんなときにも合うピンクベージュが気に入っており、毎日のように使っています。しっとりした仕上がりなので、唇が荒れやすい方にもおすすめ。落ち着いた色なのに、ちゃんとリップメイクしているように見えるので、ダサ見えせず使うことができます。【商品情報】ラカ「ジェリーイングヌードグロス」303 Peach ring価格:¥1,98035歳からのダサ見えメイクは工夫次第で回避できる!35歳を迎えてからなんだかしっくりこないダサ見えメイクをしてしまうことが何度かありましたが、メイクアイテムを変えなくても工夫次第でダサ見えは回避できます。メイクに悩むアラフォーさんの参考になると嬉しいです。【参考】『リリミュウ』『ラカ』公式サイト©Trickster*/Adobe Stock筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年08月23日俳優の安達祐実さんがプロデュースするコスメブランド「Upt(ウプト)」から、8月21日より新商品が8品発売されました。今回登場したのはブランド初のコスメライン。安達さんが「ブランド誕生当初からいつかメイクアップコスメをつくりたいと思っていた」と語る、こだわりの詰まったアイテムです。発売日にメディア関係者向けに開催された新製品発表会に参加し、商品の魅力や使い方のポイントを取材してきました!■気分のままに自由なメイクを楽しめる全8アイテムメイクアップコスメを開発するうえでテーマとなったのが、ブランド名の由来ともなった「UP TO YOU(=あなた次第)」。“化粧すること”や“化粧の仕方”にとらわれることなく、自由に、気軽に楽しんでほしいという思いを込めてつくられました。素肌感を活かしながら透明感、ツヤ感を引きだしてくれるテクスチャや色味はもちろん、シンプルかつコンパクトなパッケージにもこだわったといいます。<新商品ラインアップ>・ウプト アイカラーパレット全3色・ウプト ウォータリーシアーリップ全3色・ウプト スキンベースクリーム1種・ウプト パーフェクトベースパレット1種◇3つの質感と色を自由に楽しむ捨て色無しのアイカラー「ウプト アイカラーパレット」はマット、シマー、ラメの異なる3質感のカラーが入ったアイカラーパレット。気分に合わせてさまざまな使い方を楽しめます。上段のマットカラーは鮮やかな色になっていますが、肌に塗るとシアーな発色であるところがポイント。色味の調整がしやすく、理想の仕上がりが簡単にかないます。左下のシマーカラーは偏光パール配合で、大人の目元にありがちなくすみを整える効果があります。白っぽい発色にならずに、しかし明るい印象になる絶妙カラーです。右下のラメカラーには異なるサイズのラメが配合されており、立体的にきらめくところが魅力。指で塗ってもつきすぎること無く、ササっと塗っても派手になりすぎません。カラーはトレンドを押さえつつ、大人も使いやすい全3種。(写真左から)・01 amber more・02 melty mellow・03 teddy coco「01 amber more」はヘルシーなオレンジパレット。落ち着きのあるトーンが大人もデイリーに使いやすい!ゴールドラメがジュエリーのように輝きます。「02 melty mellow」は深みのある色味で甘くなりすぎないピンク系。ピンクパールや青ラメで大人かわいく仕上がります。「03 teddy coco」はクールな印象をつくるブラウンパレット。赤みの少ないマットなダークブラウン、ふんわり明るいベージュに多色ラメが華やかさをプラスし、ベーシックながらも洒落感を見せます。◇みずみずしいツヤと色持ちの良さを両立したリップスティック「ウプト ウォータリーシアーリップ」は塗りたての色味とツヤが持続する、ロングラスティング処方のリップスティック。発表会で安達さんが「自然な発色がほしかった」と語ったように、鏡を見なくてもスルスルと塗れるくらいみずみずしくなめらかな使用感です。カラーはアイパレットとの組み合わせを楽しめる全3色。(写真左から)・01 warm nude・02 pale drop・03 cold plum「01 warm nude」は肌なじみの良いオレンジベージュ。塗るだけで誰でも今っぽい雰囲気になれそうです。アイカラーの「01 amber more」と組み合わせれば、ヘルシーでプレイフルな垢抜けオレンジメイクを楽しめます。「02 pale drop」は顔色を明るく見せてくれるようなコーラルピンク。ビジネスからデートまで、さまざまなシーンで活躍してくれそうです。アイカラーの「02 melty mellow」と組み合わせるのがおすすめとのこと。青みを帯びたシックなピンク系アイカラーに明るいコーラルピンクリップを合わせることで軽やかな抜け感が出ます。「03 cold plum」は洒落感をプラスするプラムレッド。見た目はかなり鮮やかな仕上がりになりそうですが、実際はシアーな発色で青み・深み色が苦手な方にもなじみます。アイカラーの「03 teddy coco」と合わせれば、甘さ控えめな品格メイクに。◇1本でツヤ美肌に導くベースクリーム「ウプト スキンベースクリーム」は化粧下地いらずで肌にぴたっとフィットし、肌悩みをカバーしてくれるベースクリーム。仕事や子育てに奔走する安達さんらしいアイテムです。化粧下地のなめらかさとファンデーションのカバー力を兼ね備えており、少量でも毛穴や色むらをきれいにカバーしてくれます。サイズ違いの2種類の微細パールにより、つるんとうるおいを感じる明るい肌を演出!◇ナチュラルに色むらカバー。ツヤも引き出すベースパレット「ウプト パーフェクトベースパレット」は安達さんが特に欲しかったというアイテム。ヨレずにフィットし、でもカサつかない。そして大人の肌にはツヤも必要……そんな理想のコンシーラーを作りたかったと語ります。ハイライトとオレンジコンシーラー、ベージュコンシーラーの3つがセットされたパレットで、肌悩みに合わせて色味と質感をMIX。色を自分好みに調節できるコンシーラーパレットは他のブランドでも見ますが、質感までもコントロールできるパレットはなかなかありません。触ってみると最初は「ちょっと硬い?」と感じますが、だんだんと体温でとろけていきます。目元の小じわや毛穴など、肌の気になる部分にもフィットし、ヨレにくいテクスチャーです。■新商品発表会にプロデューサーの安達祐実が登場新商品発表会では「Upt」プロデューサーの安達祐実さんが全身白の凛とした衣装で登場。コスメラインのアイテムを使用した、メイクデモンストレーションも披露されました。ベース2品の他に使われたのは、「ウプト アイカラーパレット 01 amber more」と「ウプト ウォータリーシアーリップ 01 warm nude」。アイカラーのマットなオレンジブラウンを眉下~目頭に向かって入れることで目元の彫りを深く見せたり、「ウプト ウォータリーシアーリップ」を直塗りした唇の上にマットオレンジブラウンのアイシャドウで影を入れ、さらにゴールドラメのハイライトを入れたりするなど、さまざまなメイクテクニックが紹介され、「Upt」のコスメラインの使い勝手の良さや“自由さ”が存分に伝わる内容となっていました。安達さんは「メイクは相手に自分のことを伝えられる名刺のようなもの」と語り、自己表現のひとつとして「Upt」のメイクアイテムを使ってほしいと笑顔でアピール。安達さんらしい和やかな雰囲気で会は終了しました。「Upt」初のコスメラインは8月21日(水)より公式ECサイトで発売中。店頭では8月23日(金)より全国のロフト10店舗(※)で販売予定です。※渋谷ロフト・銀座ロフト・横浜ロフト・仙台ロフト・天神ロフト・千葉ロフト・吉祥寺ロフト・梅田ロフト・京都ロフト■商品概要8月21日発売ウプト アイカラーパレット全3色各2,420円ウプト ウォータリーシアーリップ全3色各1,980円ウプト スキンベースクリームSPF38 PA+++1種2,530円ウプト パーフェクトベースパレット1種2,420円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年08月23日シャネル(CHANEL)は、2024年秋冬コスメ「クレアヴォヤンス」コレクションを2024年8月30日(金)より発売する。シャネルの24年秋冬コスメは“スピリチュアルな世界”へ「クレアヴォヤンス」は、ガブリエル シャネルを導いた数秘術や占星術といったスピリチュアルな世界を表現するメークアップ コレクション。メゾンのクリエーションの原点となっている、カンボン通り31番地のアパルトマンに散りばめられた“謎に満ちたお守り”に着想を得ている。カラーパレットには、鮮やかなパープル、目の覚めるグリーン、そして神秘的なオレンジなど、深みのあるシェードと明るい煌めきが共存し、ミステリアスなムードへと誘う。ルミナス マットな新作リキッド リップカラーまず手に取りたいのは、大胆な15色で構成された新作リキッド リップカラー「ルージュ アリュール リクィッド ヴェルヴェット」。滑らかかつ軽やかな付け心地によってひと塗りで色づき、ルミナス マットな仕上がりをキープする。フェミニンなピンクから、ナチュラルなブリック オレンジ、ディープなブラウンまでバリエーション豊富なカラーには、“陶酔させる”を意味する「アンニヴラント」、“うっとりさせる”を意味する「ファシナント」といった、それぞれにコレクションと連動するような名前が冠されている。<カラー展開>202 スクレット204 トルブラント206 シュルプルナント208 イプノティザント212 ストゥペフィオント214 ブルヴェルソント216 アンニヴラント218 アンヴータント222 スピリチュエル224 パッショノント226 セデュイサント228 ファシナント232 ランヴェルサント234 エニグマティック ドゥ シャネル236 オンソルスロント魅惑的カラーのアイシャドウ次に目を引くのは、アイコニックなアイシャドウ「レ キャトル オンブル」のマットな新色。中でも「ディヴィナション」は、オリーブ グリーン、キャメル ブラウン、彩度が異なる2色のパープルを揃えた、今季ならではの異彩を放つカラーハーモニーが魅力だ。一見奇抜な色合いだが、アイホールにのせて重ねていくと、秋ならではの深みのあるグラデーションアイメイクを叶えられる。見た目通り1色だけも存在感があるので、ワンポイントカラーに使用するのもグッド。また、もう一方のカラー「イニシアシオン」は、日常のメークアップに取りいれやすい、温かみのあるピンク系とブラウン系で構成されている。“アメジスト”カラーの限定マスカラもこの「レ キャトル オンブル」にあわせたいマスカラ「ヌワール アリュール」の新色「アメジストゥ」もチェックしておこう。その名の通り、スピリチュアルパワーの強い石とも言われるアメジストを彷彿とさせるパープルカラーで、魅惑的なアイメイクを完成させる。タロットを模った限定チークカラー頬を染めるのは、特別限定品のチークカラー「レ タロット ドゥ シャネル」で。パウダー表面には、重なったタロットカードがかたどられており、そのうち1枚にはガブリエル シャネルにとってのラッキーナンバーであり、メゾンにとって特別な数字である“5”があしらわれている。カラーは、大胆なパープルに色づく「ラヴェンダー」と、いきいきとした血色感を与える「ブラッド オレンジ」の2色。薄づきなので失敗することなく、なめらかに肌を染め、健やかな輝きをもたらす。なめらかな描き心地のリップペンシル限定色シャネルのリップペンシル「ル クレイヨン レーヴル」は、なめらかな使い心地と鮮やかに発色で、唇の輪郭を美しく整えられ、より魅力的な口元を演出する。小顔効果のある人中短縮メイクを完成させるにもぴったりだ。ペンシルとブラシの2in1仕様になっており、描いた後にブラシでなじませればナチュラルに美しい仕上がりを叶えられる。ミステリアスカラーのネイル エナメルネイル エナメル「ヴェルニ」で秋冬のメイクアップの仕上げを。メタリック グリーンが光を放ち、見る角度によって表情を変えるパープル「フェノメーヌ」と、温かみのあるアースカラー「スピリチュエル」の2色が展開される。「コメット コレクティヴ」第3弾として2024年秋冬コスメは、シャネルが2022年に創立したクリエイティブ コミュニティー「コメット コレクティヴ(COMETES COLLECTIVE)」の第3弾。メンバーとなったアーティストは、シャネル メークアップ クリエイティブ ストゥディオと協働し製品を開発している。第1弾はヴァレンティナ リー、第2弾はアミィ ドラマによって生み出され、続く今回はセシル パラヴィナが手掛けた。【詳細】シャネル「フォール-ウィンター コレクション 2024」発売日:2024年8月30日(金)※シャネル公式オンラインブティック・一部店舗等では8月16日(金)より先行発売価格:レ タロット ドゥ シャネル(チークカラー) 10,670円<特別限定品>ルージュ アリュール リクィッド ヴェルヴェット(リップカラー) 5,940円<新製品>レ キャトル オンブル(アイシャドウ) 8,800円<限定色>ヌワール アリュール(マスカラ) 7,040円<限定色>ル クレイヨン レーヴル(リップライナー ペンシル) 4,400円<限定色>ヴェルニ(ネイル エナメル) 13mL 4,620円<限定色>【問い合わせ先】シャネル カスタマーケアTEL:0120-535-519©CHANEL
2024年08月22日同社ならではの工夫が心憎い2024年8月19日、江原道株式会社は10月1日に、4種類の「メイクアップ ブラシ シリーズ」をリリースすると発表した。Koh Gen Doのメイクアップ ブラシ シリーズは、プロフェッショナルが求めているメイク表現を可能にするもの。これらのブラシには「キャッチ&リリース設計」を採用しており、ブラシの粉含みがよく、肌にのせた瞬間に粉をムラなく解放してくれる。プロフェッショナルの撮影現場をよく知る同社ならではの工夫を施しており、毛量、重さ、持ちやすさ、安定感、シェイプにこだわった仕様になっている。もちろん、手入れのしやすさもお墨付きだ。ヘッド部分は動物毛を使用せず、柄部分には樺の木を使用。環境に配慮し、パッケージはバガスパルプ配合紙を採用した。こだわりの4種類「チーク・ハイライターブラシ」は、チーク・ハイライターゾーンにどの角度からでもフィットしやすいブラシ。肌に色をのせたのではなく、内側から発光しているかのような仕上がりを演出できる。「アイシャドウブラシ(S)」は、目の際にフィットしやすいように作られた、短い毛足の細いアイシャドウブラシだ。繊細な印象も強めな印象も自在に表現することが可能。「アイシャドウブラシ(M)」は、アイホールの凹凸や幅にぴったりとフィットし、1回のストロークで美しいシェードに仕上げるブラシである。「アイシャドウブレンディングブラシ」は、立体感のあるグラデーションを実現するしずく型アイシャドウブラシ。目の際にもフィットしやすく、細かな部分にハイライトをのせやすい仕様になっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月21日FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社(本社:神奈川県綾瀬市、代表取締役社長:星野 秀隆)はこの度、化粧品や美容家電の企画販売を展開するFEATHER AQUA株式会社の株式を100%取得し、完全子会社化いたしましたことをお知らせいたします。株式取得に伴い、FEATHER AQUA株式会社は社名を「FEATHER AQUA JAPAN株式会社」に変更いたしました。両社は相互のビジネスの成長のために、両社それぞれの技術、知見、経営資源を利用して、更なる拡大を図ってまいります。また、FEATHER AQUA JAPAN製品の第一弾として、伝統的な技法で製造された「熊野筆」のメイクブラシ3本セット(パウダーブラシ/チークブラシ/アイシャドウブラシ)を2024年8月20日に発売いたします。熊野筆メイクブラシ3本セット1. 株式取得の背景新型コロナウイルスの影響を多大に受け、生活環境も変化した事により家庭用美容機器に対する消費者の関心が高まりました。人々が家で過ごす時間が長くなったことで、セルフケアや身だしなみに対する意識が高まり、スキンケアやヘアケアをはじめとした自分磨き全般を促進する美容家電への関心の高まりにつながりました。今まで培った知識と経験を活かし、皆様に安全でよりよい美容製品を提供してまいります。2. 今後の展開今後、美容製品を中心にフェイスパック、アイクリーム、シャンプー、メイクブラシ、ドライヤー、美顔器等の製品を開発させていただきます。【製品の概要】伝統的工芸品に指定された書道筆である熊野筆は、江戸時代の末期に生まれ、100年以上の時をかけて継承されてきた筆づくりの技術が認められ、1975年に経済産業省(当時の通商産業省)より「伝統的工芸品」の認定を受けました。長年に渡り培われた伝統技術が一本一本に込められています。この化粧筆は書道筆の技術を汲んで製造されています。目的に合わせて原毛を選別し、毛先をカットしない製法で極上の肌触りを実現しました。穂首の毛先をカットせずに整えることで、肌への感触がとても自然で優しくなります。直接肌に当てるものだから、安全で清潔な化粧筆を作ることにこだわり、筆職人が納得した上質な筆のみご提供しています。今回はパウダー、チーク、アイシャドウの3本をセットにしました。自宅で使用するにもちょうどよく、持ち運びにも便利なコンパクトな長さで、自然な木目模様は、一つとして同じ模様はなく世界に一つのセットです。ブラシ部分には山羊の【白尖峰(はくとつほう)】を使用しており、程よくコシがあるバランスの良い毛質です。動物毛の持つキューティクルが粉含みを良くし、肌に乗った感触も優しくなります。【メイクブラシの基本使用方法】・パウダーブラシ顔全体にパウダーをのせるためのブラシです。ブラシに適量のパウダーをとり、顔の中心から外側に向けてブラシをすべらせるように粉をのせていきます。最後は大きな円を描くようにフェイスラインをなぞります。パウダーブラシ使い方・アイシャドウブラシ目元に立体感をだすブラシです。目元から目尻に向かってアイホール全体をすべらせるようにのせます。複数色でグラデーションを演出したいときは、アイホール用ブラシと分けて細めのブラシを使用することをおすすめします。アイシャドウブラシ使い方・チークブラシ頬に華やかさと顔の立体感をだすブラシです。ブラシに適量のチークカラーをとり、ブラシに角度をつけながら調節します。チークブラシ使い方今回、FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社 WEBダイレクトショップはじめ、各WEBショッピングモールにて送料込み13,000円(税込)で販売開始いたします。■製品情報製品名 :熊野筆メイクブラシ3本セット販売開始時期 :2024年8月20日出荷開始予定型番 :FA-MBKUMANO-PCE3PJANコード :4589969401708メーカー希望価格:13,000円(税込)【製品仕様】■パウダーブラシ毛質:山羊毛 軸:木軸(水目桜*カバノキ科) 金具:アルミ形状:丸平 出穂:45mm 全長:165mm 幅(金具部分最大):29mm■チークブラシ毛質:山羊毛 軸:木軸(水目桜*カバノキ科) 金具:アルミ形状:丸平 出穂:35mm 全長:165mm 幅(金具部分最大):18.7mm■アイシャドウブラシ毛質:山羊毛 軸:木軸(水目桜*カバノキ科) 金具:アルミ形状:丸平 出穂:14mm 全長:144mm 幅(金具部分最大):8.7mm製品WEB : ダイレクトショップ: Amazon : 楽天市場 : Yahoo!ショッピング: au PAYマーケット : Qoo10 : ■FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社の概要社名 : FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社代表者 : 代表取締役社長 星野 秀隆所在地 : 〒252-1107 神奈川県綾瀬市深谷中8-3-4設立 : 2005年(平成17年)12月20日事業内容: PC、PCパーツ、PC関連商品の企画、開発、販売資本金 : 50,000千円URL : ■FEATHER AQUA JAPAN株式会社の概要会社名 : FEATHER AQUA JAPAN株式会社代表者 : 代表取締役社長 星野 秀隆所在地 : 〒252-1107 神奈川県綾瀬市深谷中8-3-4設立年月: 2020年4月事業内容: 化粧品の企画、開発、販売/美容家電の企画、設計、製作URL : ■読者(ユーザー)様からのお問い合わせ先FEATHER AQUA JAPAN株式会社 ※社名及び製品名は各会社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月20日アディクション(ADDICTION)の2024年クリスマスコフレが、2024年10月4日(金)より限定発売される。アディクションの2024年クリスマスコフレアディクションが2024年クリスマスに誘うのは、“ファンタジーフリーフォール(FANTASY FREEFALL)”の世界。幻想的な煌めきとパステルカラーに彩られたカラーコスメのメイクアップコフレ2種類と、ミニサイズのリップトリオ2種類を展開する。“2種類から選べる”カラーコスメ3点キットドリーミングカラーのコフレまず、ペールトーンを纏ったメイクアップキットに注目したい。繊細なパールが輝く2色アイシャドウや、クリーミーなパウダーブラッシュ、ツヤ感と高保湿を叶えるティントリップバームをセットイン。いずれも、柔らかなピンクや淡いブルーなど、パステル調のクリスマス限定色がラインナップする。セット内容:・ザ アイシャドウ ファンタジー フリーフォール 101 Lost in Dreams:空想の世界の光をまぶたに閉じ込める、オーロラピンク&アイシーブルー。・ザ ブラッシュ ファンタジー フリーフォール 101 Pastel Meadow:エレガントな青みが透明感と浮遊感を演出する、ヘイジーパステルのグラデーション。・ザ リップバーム グロウティント 101 Petal Play:パープルパールがうららかな血色感を宿す、ドリーミーなペタルピンク。温度感あるウォームトーンのコフレあたたかな光に包まれるウォームトーンのコフレには、ブラウンとゴールドの眩い2色アイシャドウをはじめ、オレンチ系チークやパール煌めくベージュのニュアンサーのパウダーブラッシュ、ブラウンのティントリップバームが揃う。血色感のあるカラーリングで、明るい表情へと導いてくれそう。セット内容:・ザ アイシャドウ ファンタジー フリーフォール 102 Little Voyager:自由な空想に輝く瞳を生き生きと彩る、ルーセントブラウン&リッチゴールド。・ザ ブラッシュ ファンタジー フリーフォール 102 Daydream Moment:ヘルシーな血色感とエレガントな艶がにじむ、ライブリーオレンジのグラデーション。・ザ リップバーム グロウティント 102 Cup of Joy:ゴールドパールを透明感の中に浮かべて、遊び心が覗くレディッシュブラウン。“パステルorブラウン”2種のコフレをスウォッチ比較!どちらのコフレを買おうか迷っている人のために、キットに含まれる3製品をそれぞれスウォッチ比較。リアルな質感をチェックして、自分にぴったりのコフレを選んでみて。スウォッチ動画はこちら>>アイシャドウパステル系の「101」は、淡く上品なピンク&儚げなアイシーブルーの2色入り。ブルーは一見使いにくそうに見えるが、肌にのせるとシアーに発色し、透明感を与えながらナチュラルになじんでくれる。2色を混ぜて使うと、甘く絶妙なパープルカラーに。ブラウン系の「102」は、赤みを潜ませたブラウン&華やかなゴールドの2色入り。どちらも単色使いOKの優秀カラーとなっているが、混ぜることで“肌なじみ抜群”の上品カラーに進化する。パール感たっぷりなのに、粉飛びせずしっとりなじんでくれるのもポイント。ブラッシュパステル系の「101」は、ブルべ肌に特におすすめの青みピンクカラー。3色をブラシでふわっとのせると、内から“じゅわっ”とにじみ出るような血色感を演出してくれる。パレット中央にセットされているハイライトカラーにより、発光したようなツヤ&透明感を叶えている。一方「102」は、オレンジ味が強くブルべ肌に特におすすめ。「101」よりもほんの少しツヤ感は抑えめで、大人っぽい印象を与えてくれる。ブラウン系のアイシャドウや、深い色合いのリップと相性抜群で、上気したような頬を演出しながら洒落感までプラス。リップ「101」のリップは、愛らしさ満点のピュアなピンクカラー。バームが体温でとろけて色づき、“ぷるん”としたぽってり唇に導いてくれる。パープルパールを秘めた青みピンクは、可愛い系のメイクにぴったり。淡いカラーだが、ティントなので色持ちが良いのも嬉しい。「102」のリップは、深みのあるリッチなブラウンカラー。ブラウン系といっても、シアー発色&ツヤ感たっぷりなので重くならず、むしろ大人の抜け感を演出してくれる。パール感は「101」よりもたっぷりな印象。ゴールドパールがキラキラ輝き、クリスマスにぴったりの華やかな唇に。“煌めきにトキメク”ピンクのリップトリオまた、ギフトにもぴったりなミニサイズのリップトリオも必見。ほのかな青みピンクのマットリップや、深みのあるベリーピンクと、パールを配合したシアーピンクのリップオイルをセットした。華やかなムードで満ちるクリスマスに、多彩なピンクメイクを楽しんでみて。セット内容:・ザ マット リップ リキッド ミニ 120 Pixie Pink:ほのかな青みで視線を惹き寄せるスモーキーピンク・リップ オイル ミニ 105 Berry Fizz:果実のような深みと透明感をもたらすベリーピンク・リップ オイル ミニ 106 Iced Pink:シルバーやブルーのパールがひしめくシアーピンクモードな印象を叶えたい人には、オレンジとブラウンのリップコフレがおすすめ。マット質感ながら、軽やかなアプリコットオレンジのリップをメインに、透明感あふれるブラウンと、オレンジパール光るゴールドのリップオイルが入っている。セット内容:・ザ マット リップ リキッド ミニ 121 Velvet Apricot:軽やかでハッピーなオーラのアプリコットオレンジ・リップ オイル ミニ 107 Dutch Cocoa:たっぷりの透明感で深みを引き出すクリアブラウン・リップ オイル ミニ 108 Old Moon:オレンジパールが光に踊るシアーゴールド【詳細】アディクション 2024年クリスマスコフレ発売日:2024年10月4日(金)限定発売・アディクション ホリデー アディクション ファンタジー フリーフォール 限定2種 各7,040円<限定品>・アディクション ミニ リップ トリオ ファンタジー フリーフォール 限定2種 各4,950円<限定品>【問い合わせ先】アディクション ビューティTEL:0120-586-683
2024年08月19日今回のテーマ透明感の定義は?コスメオタクが「アラサーの透明感」について考える本格的に夏が始まり、夏らしいメイクを楽しむ日々。「夏メイクに透明感は欠かせない」って言うけれど、透明感の考え方は人それぞれで、何があれば透明感につながるのでしょうか?今回のトークテーマは「アラサーの透明感」。よしかわとにしきおりが透明感につながるコスメと共に、自分たちが思う“透明感がある人”に共通するポイントを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。透明感と聞いて思い浮かぶのは浜辺美波さん。くもりのない透き通った肌に憧れを抱く。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。透明感があると感じるのは新垣結衣さんと福原遥さん。全身で見たときの印象がカギなのでは?と思っている。■ムラのない、巡りが良くうるおいのある肌に導くスキンケア一言で「透明感」と言っても、人それぞれ考えが違うと思うのですが、にしきおりさんが思う透明感ってどんなイメージですか?夏における透明感のイメージは、「暑さを感じさせないような涼しげな人」ですね。汗もかいてるんだろうけど、べたっとしないサラサラとした清潔感がある人を思い浮かべます。凛としたイメージがありますよね。私は黄みが強くて、夏は黒くなっちゃったりするから、色ではなく、毛穴やくすみは無く、うるおいとハリがあって、内側から発光してるみたいな感じかなって思っています。透明感って結構ざっくりした言葉じゃないですか。それぞれのイメージが違うのもおもしろいですよね。たしかに。捉え方や目指す先も人それぞれ違って深い言葉。二人のスキンケア、メイクのポイントをまとめると、意外と共通点がありますよね。角質ケアなどで余計なものを溜めないこと。炭酸アイテムで巡りを良くして滞りを無くすこと。あとはうるおいで満たすこと。それをサポートしてくれるものとして、ビタミンCが必要かなって思ってます。まさにですね。「明るく白い=透明感」ではなくて、無駄のものが無い輝きっていうんですかね。毛穴が開いてたり、ベタつきがあったり、角質が溜まってたりすると、それが濁りになる気がします。濁りを排除することが透明感に繋がりますよね!では早速、スキンケアから紹介していきましょうか?私が選んだ洗顔は、VTの「リードルS クレンザー」です。CICAと天然美容針マイクロニードルが入っているもので、肌をケアしながら、ピーリングと毛穴汚れにアプローチしてくれるもので、毛穴の黒ずみやキメの乱れは透明感の敵なので、洗顔から攻めています(笑)。VTのリードルショットシリーズは本当におもしろい商品ばかりですよね。「洗顔にも針入れちゃうの?」って気になって購入したんですけど、多少のチクチク感はありつつも、個人的には気にならない程度かな?余計なものは落としてサッパリとしているのに、水分を蓄えてくれているような洗い上がりが心地良いので、最近ずっと使用しています。私はエストの「ACピュリファイマッサージウォッシュ」という炭酸洗顔を選びました。炭酸は普段からどこかのプロセスに入れようって意識があるんですよね。炭酸で代謝がアップして、血行の良い肌でくすみがオフされるっていう流れが自分の中では大事で。炭酸泡をのせて、さらにマッサージをすることで、むくみとかにアプローチするっていう商品でもあるらしくて。むくみも透明感の敵ですからね。エストの洗顔でくすみとむくみを一気にオフするっていうイメージです。たしかにむくみを取るのも透明感に繋がりますよね。炭酸でいうと、私もブースターで使用しています。Dr. SYUWANですね!私も別のタイプを使ってます。このシリーズ、良いですよね!「マイクロバブルVC10セラム」は、乾燥による毛穴やくすみ、小ジワ、ハリ、キメなどの肌悩みにアプローチしてくれるもので、1本で多目的なケアがかなうのと、3種の濃厚ビタミンを10%も配合しているので、デイリーケアには欠かせないですね。私も導入も炭酸を選んでいて、やっぱり肌に無駄な凹凸があると、それが濁りに繋がる気がするから、シワケアも欠かせないかなと思ってソフィーナipの「シワ改善 泡セラム」を持ってきました。炭酸でっていうところが良いですよね。なめらかな感じで、しっかり保湿されるところが好きです。使い続けるとなんか調子良いかもって思えますよね。化粧水は、その時の肌状態によって使い分けたくなっちゃうので、導入美容液を同じものを作ってると、その時の肌の変化とか気づきやすいんです。まさに土台美容液!私は化粧水の前のスペシャルケアとして、ONE BY KOSEの「クリアピールセラム」を使ってます。やっぱり夏っていうのもあって毛穴の開きや角栓が気になるんですよね。皮脂の分泌が盛んになるから……。毛穴が目立つと光がうまく反射しなくなって、くすんで見えてしまうので、特に気になる日に拭き取っています。化粧水は、ランコムの「クラリフィックデュアルエッセンスローションEX」が被りアイテムですね!今回のテーマが透明感に決まった時に、真っ先にこれだって思いました。リニューアルしたことでより保湿感がアップして、今までのものよりさらに単体でも良いと思える使い心地になりましたよね。これまでは保湿とピーリングのアイテムを複数使ってたのに、これ一本でかなえてくれますもんね。高機能すぎますよね。ローションパックをするとうるおいも満たされて、透明感が上がったなっていう実感があります。余分なものを除いてくれて、その分満たしてくれるみたいなイメージ。わかります。私はちょっと化粧水が多いのですが、まずはドクターシーラボの「VC100エッセンスローションEX」。ビタミンCは毛穴やエイジングサインにもアプローチしてくれたりとマルチな成分だから、意識して取り入れています。保湿力が高いから、ほんとに肌がもっちりして、貯水力が半端じゃない!肌を立て直したいなっていう時とか、これを入れると安心しますね。あとは炎症を抑えたいときや、赤みがちょっと気になるっていう色むらにアプローチしたいときは薬用雪肌精の「ブライトニングエッセンスローション」。リニューアルでさらにまろやかになって保湿力も上がりましたよね?リニューアル前はもっとシャバシャバなテクスチャーだったと思います。より肌に入り込んでいくというか、保湿力がさらに上がったように感じました。和漢の成分が入っているから、肌がちょっと敏感だなっていう時にも、使いやすく感じています。わかります。私、スプレーに入れ替えて全身に振ってます。全身使いも良いですね~!化粧水の使い分けはどうしてるんですか?デイリーのケアはランコム、保湿を強化したい時はドクターシーラボ。肌がちょっと敏感だなというときは雪肌精にしています。あとは、化粧水ジェルとしてエストの夏限定「ザ ローション ジェリー」を買いまして。火照りが気になる時とかに使うとすっごく気持ち良いんです。気持ちわかります!夏は特にジェルタイプを使いたくなりますよね。ジェルだと私はリサージの「ハイドロインパクト」で水分チャージをしています。どちらもベタつかないテクスチャーがこの時期にぴったりですよね。美容液は、私はもう美白にとことん特化しちゃっています。 ALBIONの「セルフホワイトニング ミッション」は、使った瞬間からなんかトーンアップしたかもって感じさせてくれて。トラネキサム酸配合で、シミやそばかすを防いでくれるので、予防という意味でも夏場のケアにピッタリだなと思って選びました。ALBIONもPOLAも上半期に話題になったものですよね!どちらかに選べなくて……。POLAの「ホワイトショット フェイシャルセラム」は、真皮に溜まったメラニンにまでアプローチしてくれるということで、医療の力に抗いたい私にはピッタリかなと(笑)。肌荒れや紫外線によるダメージ、日焼け後の火照りも防いでくれるということで、これは使わねばと思い購入しました。マリンスポーツが趣味のよしかわさんにぴったりですね!あとは再びPOLAなんですけど、「ホワイトショット SXS N」を気になるところにポイントで使っています。もう何回リピしたか分からないくらい私にとって不可欠なもので。取材をしてると肌計測をするタイミングって結構あるじゃないですか?そこで徐々にシミが減っていることが分かって、きっと「ホワイトショット SXS N」のおかげだと思って、リピし続けようと決心しました。結果が出るとより頑張りたくなりますよね!もうこれは私の生涯コスメです。私は、美容液はラ ロッシュ ポゼの「エファクラ ピールケア セラム」を使っています。肌が敏感な時とかでもしみずに使える角質ケアっていうもので、毎日使えるっていうのは大事かなと思って選びました。使い続けていくことで良さが分かる気がする。敏感肌の時はピーリングアイテムを避けなきゃいけないっていう概念を覆してくれましたよね。次はクリーム系。にしきおりさんは二つを使い分けですか?クリームは朝と夜で分けています。アスタリフトの「ホワイトアドバンスドクリーム」は、朝に使ってもメイクの邪魔しないから好きなんです。仕上がりがさっぱりとしてますもんね。研究結果をもとに商品を開発している様子が、すごく信頼感があって。実際に使い心地も良いので使ってます。あとSHISEIDOの「バイタルパーフェクションアドバンスクリーム」は、夜に使ってます。とてもしっとりするので、安心感がある。美白もハリもっていうので、一度に二度おいしいなって。私は普段、クリームよりも乳液派なんですけど、キールズの「クリーム UFC」に久々に触れたら、保湿力は高いのにサッパリとした仕上がりの良さに改めて気づいて、最近取り入れました。定番アイテムって改めて使いたくなる瞬間がありますよね。ロングセラーなだけあるなって、使いながらしみじみと感じています。続いてシートマスクですね。私が今回持ってきたクオリティファーストの「ダーマレーザー スーパーレチノール100マスク」は、初めて使った時に、翌朝のハリと透明感に驚きました。かつてこんなにも肌が変わったかもって思ったマスクはあっただろうかと。しかもこの価格で!使いかけで申し訳ないんですが、本当に愛用している様子が伝わるということでお許しください(笑)。店頭で売り切れていることも多いので、まとめ買いしたものを大事に大事に使ってます。しかも3分でこんなにも変化に気づく?ってびっくりしますよね。美容液がヒタヒタだから3分以上つけたくなりません?(笑)一体この3分間で何をしてくれているんだって思います(笑)。店頭やオンラインショップで見つけたらぜひ買った方がいいアイテムです!最近、公式オンラインストアの在庫が復活していたのでぜひチェックしてほしい。私が選んだのは、Natuore Recoverの「美電流マスク」です。電流!?初めて知りました。「これ、今バズってるよ」って聞いて購入したんですけど、生体電流にマスクが反応して、肌のキメを整えて、ツヤをアップしてくれるっていうので、まずはエンタメ性があっておもしろいなと思って使ってみたら、次の日の肌状態が違うなと感じたので、スペシャルケアに使ってます。マスクに蜂の巣みたいな模様が入っているんですね。初めて使った時はびっくりしました。「なにこれ?」って(笑)。このマスク、目と唇の部分を閉じることもできるんですよね。 細かい部分までケアできるっていうのが良いなと。切り込みタイプっていうか、開け閉じできるタイプだと、目の下に重ねられるから集中ケアもできますよね。すごくおもしろい。今度使ってみます。あとはおもしろいなと思った商品があって。これ、ビタブリッドCの「フェイス ブライトニング プラス」という、化粧水とかに混ぜるビタミンCのパウダーなんです。何にでも混ぜられるし、自分で濃度を調節できるんですよ。たしかにそれおもしろいですね。ビタミンCはマルチな成分だし、積極的に取り入れていきたい!ここぞというときにブーストかけてくれる、スペシャルアイテムです。
2024年08月16日テンションが上がる夏の旅行。せっかくなら気分を高めてくれる一軍コスメを持っていきたいけれど、あれもこれもと入れていくうちに荷物が増えてしまうのが悩みでした。「物を増やしたくないけど、とっておきのコスメを旅行でも使いたい!」という私のわがままをかなえてくれたのが、THREEの「グラムトーンカラーカスタード」。アイシャドウやリップとしてマルチに使える、とっても頼もしい存在です。夏みかんのようにフレッシュで、わくわくした気分になれる「03 UNKNOWN PLEASURE」を使い、アイシャドウ・リップ・チークとしての取り入れ方をご紹介します。■アイからリップまで万能なTHREE「グラムトーンカラーカスタード」この夏、レジャーや旅行などのアウトドアシーンで使い倒したい!と、THREE「グラムトーンカラーカスタード」を手に入れました。アイ、チーク、リップなど、自由かつマルチに使えるカラーバームです。濃淡を意識したワントーンメイクで、垢抜けと洗練さを演出するも良し。手持ちのコスメと組み合わせて、いつもとは違ったレイヤードを楽しむのも良し。マルチカラーを持っておくと、メイクの幅が広がりますよ。グラムトーンカラーカスタードは、汗や水に強いウォータープルーフなのが心強い!クリームアイシャドウに対する、ヨレが心配なイメージを払拭してくれました。全8色あるなかで選んだのは「03 UNKNOWN PLEASURE」です。イエベ秋の私が使えそうな暖色であり、夏のアウトドアシーンに取り入れたくなる、エネルギッシュなカラーに惹かれて03をチョイス。ワンポイント使いでも映える色味です。■ジューシーなマスタードイエローがまさに夏!グラムトーンカラーカスタードを指にとると、バームのようなゆるさではなく、ほどよく厚みのある質感です。フタを開けた時の印象は落ち着いたトーンのオレンジでしたが、肌にのせるとマスタードイエローに発色しました。太陽の恵みをたっぷり受けた常夏の果実のように、フレッシュな印象です。03にはゴールドのパールがたっぷりと含まれ、夏の陽ざしのように大胆。ドラマチックな輝きにほれぼれしますね。肌になじませていくと、クリーミーなタッチからパウダリーなタッチに変わり、とっても使いやすいテクスチャーです。体温でとろけすぎてしまうことなく、ふわっと広がりピタッと密着してくれる、フィックス力の高さに思わず拍手してしまうほどです。■ぽわっと色づきピタッと密着【アイシャドウ編】まずはグラムトーンカラーカスタードをアイシャドウとして使いました。上まぶたは指、下まぶたはブラシを使って色をのせています。指ぬりするときは、横にスワイプしながら広げるのではなく、濃く発色したい部分に点置きした後、タッピングしながら少しずつ広げていくのがコツです。今回は目のキワが一番濃く、眉下に向けてアイホール全体に広げています。密着するのが早いので、手早くラフに広げるのがきれいに仕上げるポイントですよ。下まぶたには目のフレームにそって細く引くために、平たくコシのあるアイシャドウブラシを使いました。ピンポイントでしっかり発色させるならブラシ、濃淡をコントロールしやすくぼかしをきかせるなら指を使うのがおすすめです。ブラシと指のどちらでもきれいに色づき、テクニックいらずの使いやすさに感動……!目のフレームに細く引けたように、シャドウラインとして取り入れてワンポイントメイクを楽しむのもすてきです。■個性派からニュアンスチェンジまで自由自在【リップ編】こちらはグラムトーンカラーカスタードの03だけで仕上げたリップメイクです。しっかり発色させるために、ブラシを使ってのせました。唇の赤みが透けるかと思いきや、しっかりマスタードイエローになる発色のよさは、さすがデパコス。ゴールドパールが主張する輝きと黄みの強いカラーなので、洒落感と個性を感じられます。メイクで差をつけたい、イベントやフェスなどのシーンにマッチする、上級者向けの仕上がりですね。グラムトーンカラーカスタードの03を単色でリップカラーにするのはハードルが高いので、手持ちのリップに重ねて使うのが◎写真はベリー系カラーの手持ちリップ。ひとさじの青みを感じるので、どちらかというとブルーベースの方が得意な色です。唇の中央、上下のふくらみがある部分だけ、グラムトーンカラーカスタードの03を重ねました。ゴールドパールがプラスされることで、華やかさが引き立ち夏感アップ!パッと見の印象が黄みにひっぱられることで、部分使いでも元からイエベカラーのように見えますよね。青みを感じるリップに重ねたり、手持ちのリップの雰囲気を変えたり、ニュアンスチェンジにも使える優れものです。■レイヤード&ハイライト使いにもってこい!【チーク編】アイ、リップと定番の使い方が続き、最後はチークとして使いました。指で点置きした後、水分をふくませて固く絞ったスポンジを使い、ポンポンとタッピングしてぼかします。レッドやピンク系のカラーならチークとして取り入れやすいものの、03は夏みかんのように黄みをおびたオレンジ。ちょっとハードルが高いかなと思いきや、イエベ肌のおかげで溶け込むようになじむ!少量ずつ使えばぽわっとにじむように、かなりナチュラルな発色です。ほほ骨にそってななめに03をのせ、その下に手持ちのチークをのせれば、トレンドのレイヤードチークに。ゴールドパールのツヤを活かして、ハイライト感覚で使うのもおすすめですよ。■旅行に持っていきたい一軍コスメの仲間入りアイシャドウ、リップ、チークと使いこなせたら、メイク上級者の仲間入り。私は眉へのおしゃれな取り入れ方を模索中です。今回ご紹介した、青みリップに03を重ねる使い方のように、プラムやベリー系の青みカラーと組み合わせて、コントラストを楽しむメイクもぜひチャレンジしてほしい使い方……!意外とパーソナルカラーに縛られずに使えますよ。旅コスメにぴったりな、THREEのグラムトーンカラーカスタード。お気に入りの一色で夏メイクを楽しんでくださいね。■商品概要THREE「グラムトーンカラーカスタード」03 UNKNOWN PLEASURE価格:3,300円(写真・文:夏木紬衣)
2024年08月16日キスミー フェルム(KISSME FERME)の2024年秋コスメとして、新作アイシャドウ「キスミー フェルム スタイリングアイパレット」が、2024年9月16日(月)より全国発売される。キスミー フェルム初の4色アイシャドウパレットブランド初となる4色アイシャドウ「キスミー フェルム スタイリングアイパレット」 は、繊細なグラデーションアイを叶える新作だ。“しっとり”なめらかなテクスチャーが密着し、まぶたに上品なツヤをプラス。クリアな発色の“クリアラメ・トーンカラー・ディープカラー”をのせるだけで、立体的な目もとへと導いてくれる。カラー展開01 メゾンベージュ:美しい陰影と透明感を叶えるベージュ系ブラウン02 アプリコットビジュー:きらめきと多幸感をもたらすウォームピンク系03 ヴェールリネン:ほどよい抜け感とこなれた印象を纏うエナジックカラー04 ヴィンテージプラム:表情をエレガントに格上げする甘さを控えたモーヴ系【詳細】「キスミー フェルム スタイリングアイパレット」 全4色 各1,430円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年9月16日(月)全国発売※店舗により発売日が異なる場合あり。【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年08月15日イオンリテールは8月8日、コスメブランド・Sokko(ソッコー)beautyのメイクアップ商品を発売します。■使いやすさに特化したメイクアップアイテム「Sokko beauty」は、“毎日の美容時間と一緒に”をコンセプトに、多忙な日々の中でも様々なコスメを使い「毎日、楽しく、自分らしい理想の姿を簡単に手に入れたい」という思いを叶えるブランドとして、2024年4月に誕生しました。今回発売するのは、何通りものアイメイクができる9色アイシャドウパレットや、ペンシルとマスカラが一体となった2WAYアイブロウ、メイクブラシ等、使いやすさにこだわった商品全24種です。「9色アイシャドウパレット」は、気分やファッションに合わせてアイメイクが楽しめるアイテム。ベルベットオレンジ、ジューシーピンク、ラテベージュ、シックブラウンの4色を用意しました。「2WAYアイブロウ」は、ペンシルと眉マスカラが一体型になったアイブロウ。毛流れを生かしたふんわり立体眉を実現します。ナチュラルブラウン、ライトブラウン、アッシュブラウンの3色の登場です。メイクアップ品は、そのほかに「カールキープマスカラ」や「マスカラ下地」、3色展開の「リキッドアイライナー」、2色展開の「ペンシルアイライナー」も販売します。「パウダーブラシ」は、羽根のように柔らかいタッチの極細毛を採用したパウダー専用ブラシです。「マルチフェイスブラシ」は、ふわふわ毛先で、マルチに使えるパウダー専用ブラシです。「シェーディング・ハイライト用ブラシ」は、フェイスラインや骨格に密着する、ハイライト・シェーディング用ブラシです。その他のメイクブラシとして、「マルチファンデーションブラシ」や「Wエンドアイブロウブラシ スマッジタイプ」、「Wエンドアイブロウブラシ スクリュータイプ」、「アイシャドウブラシ2本セット」などの全10種が登場します。■商品概要9色アイシャドウパレット(全4種)1,078円カールキープマスカラ1,078円マスカラ下地1,078円リキッドアイライナー(全3種)1,078円ペンシルアイライナー(全2種)1,078円2WAYアイブロウ(全3種)1,078円※沖縄では8月12日からの発売パウダーブラシ1,408円マルチフェイスブラシ1,045円シェーディング・ハイライト用ブラシ715円マルチファンデーションブラシ715円Wエンドアイブロウブラシ スマッジタイプ715円Wエンドアイブロウブラシ スクリュータイプ660円アイシャドウブラシ2本セット715円ポイントメイクブラシ2本セット605円マルチポイントメイクブラシ605円Wエンドコンシーラーブラシ605円取扱い:イオン、イオンスタイル、イオンスタイルオンライン、イオンネットスーパー(フォルサ)
2024年08月13日ゲラン(GUERLAIN)から、プッチ(PUCCI)とコラボレーションした2024年秋コスメが登場。2024年8月14日(水)より阪急うめだ本店にて先行発売、8月26日(月)より一部店舗・数量限定発売される。ゲラン×プッチ、鮮烈カラーの24年秋コスメゲランの2024年秋コスメは、ヴィヴィッドな色使いを得意とするファッションブランド・プッチとコラボレーション。アイコンリップスティック「ルージュ ジェ」をはじめとする人気アイテムが、“波紋”から着想を得たプッチの「マルモ」柄にドレスアップして登場する。シックな秋色リップ&「マルモ」柄の限定ケースまず注目は、2024年7月にリニューアルしたばかりのリップスティック「ルージュ ジェ」。シックな秋の装いを引き立てる“ダークチェリー”の限定色と、限定コレクションにマッチする“鮮烈レッド”の既存色の2色が登場する。「ルージュ ジェ」は、“アクセサリー感覚”で自分好みのケースにカスタマイズできるのも人気の秘密。今回は、ゴールドストライプとエナメル カラーでカラフルに仕上げた「マルモ」柄の限定ケースがお目見えする。ルージュ ジェ 45(限定色):サテンフィニッシュの洗練されたダークチェリールージュ ジェ ラグジュリアス ヴェルヴェット 510(既存色):マット フィニッシュの美しく華やかなレッド“すべてマット”ヴィヴィッドな限定アイシャドウゲランのアイコンアイシャドウ「オンブル ジェ」の限定品も要チェック。ファッショナブルな「マルモ」柄のパレットの中には、シックなホワイトとブラック、そしてその2色を際立たせる鮮烈なオレンジとバイオレットの4色をセットした。すべてマット仕上がりとなっており、大胆でアヴァンギャルドなルックを叶えられる。輝く肌を演出するクッションファンデーション“24Kゴールド配合”でリュクスな輝き肌へ導くクッションファンデーション「パリュール ゴールド クッション N」も、コラボレーションならではのカラフルなパッケージに。ベストセラーシェードの「00N」で、くすみの気にならない美肌を演出する。“6色カラーボール入り”フェイスパウダー6色のカラーボールをブラシで混ぜ合わせることで光り輝くツヤ肌へ導く、アイコニックなフェイスパウダー「メテオリット ビーユ」。色彩の波紋が輝く「マルモ」プリントのケースは、コレクター必見の限定品だ。中には、ベストセラーシェード「02 ローズ」をセットした。“波紋”を描く限定ブロンジングパウダーもこのほかゲランを代表するブロンジングパウダー「テラコッタ」からは、「マルモ」パターンの限定シェードが登場。ダークなサテントーンとピンクのパールを組み合わせた3つのシェードが波紋を描くデザインは、まるで芸術品のような仕上がりだ。肌にのせると、太陽の光を浴びたような黄金の輝きを纏うことができる。【詳細】ゲラン×プッチ 2024年秋コスメ発売日:2024年8月26日(月)~一部店舗にて先行発売日:8月14日(水)~阪急うめだ本店・阪急ビューティにて取扱店舗:ラ ブティック ゲラン ギンザ シックス、伊勢丹新宿店、大阪高島屋、池袋西武、ジェイアール 京都伊勢丹、心斎橋大丸本館、銀座三越 、meeco、タカシマヤオンラインアイテム:・ルージュ ジェ ケース 限定1種 8,800円<限定品>・ルージュ ジェ リフィル 全2色(限定1色・既存1色) 各5,170円<限定品>・オンブル ジェ 限定1種 13,090円<限定品>・パリュール ゴールド クッション N 限定1種 14,630円<限定品>・メテオリット ビーユ 限定1種 11,880円<限定品>・メテオリット ブラシ 限定1種 12,210円<限定品>・テラコッタ ブロンジング パウダー 限定1種 14,300円<限定品>【問い合わせ先】ゲランお客様窓口TEL:0120-140-677
2024年08月09日ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)のアイシャドウバレット「オール ヌード アイシャドウパレット」が2024年秋に定番化。2024年9月6日(金)より全国発売される。“ヌードカラー”の5色アイシャドウが定番化!「オール ヌード アイシャドウパレット」は、肌なじみのよい“ヌードカラー”が主役の5色アイシャドウ。ナチュラルに目もとを引き立てる色味に加え、マットとメタリックの2質感を重ねることで、印象的なまなざしを演出してくれる。今回は、2023年に限定発売された際の好評を受けて、定番化が決まった。カラー展開カラーは、ベーシックなベージュ系をはじめ、フェミニンらしいピーチピンク系、クールな印象のグレー系の3色を用意。素肌を活かした、美しいヌードアイを叶えてみて。オパール ヌード アイシャドウ パレット:ソフトクリーム(マット)、ウォームベージュ(マット)、ソフトタン(マット)、スパークリングオパール(メタリック)、ミューテッドブラウン(マット)ピーチィ ヌード アイシャドウ パレット:シーシェル(マット)、ソフトテラコッタ(マット)、グレーズドピーチ(メタリック)、サマーサンセット(メタリック)、ディープココア(マット)クール ヌード アイシャドウ パレット:クールベージュ(マット)、ソフトスレート(マット)、クールシルク(マット)、シルバークォーツ(メタリック)、ダスキーブラウン(マット)【詳細】「オール ヌード アイシャドウ パレット」全3色 各8,580円<定番化>発売日:2024年9月6日(金)※8月30日(金)~ 公式オンラインショップ先行発売※8月21日(水)~ ゾゾコスメ先行予約取扱店舗:全国のボビイブラウン店舗、公式オンラインショップ、ゾゾコスメ【問い合わせ先】ボビイ ブラウンTEL:0120-950-114
2024年08月08日夏のお出かけには、さわやかな表情でいたいもの。大人の落ち着きを漂わせながらも、落ち着きのある表情を演出したいところです。そこで今回は、40代のコスメマニアによる「夏の大人世代メイク」のコツをご紹介します。パウダー前にクリームハイライトを仕込んで内側から輝く肌に©古賀令奈夏らしいフレッシュなツヤ肌は、土台から輝きを仕込んでおくのがおすすめです。そんなメイクの日に活躍するのは、クリームタイプやスティックタイプなど練り状のハイライト。練り状のハイライトを仕込むタイミングは、リキッドファンデーションを塗ったあと、フェイスパウダーを塗る前です。頬の高い位置や鼻など立体感をプラスしたい部位に塗布してからフェイスパウダーを重ねることで、素肌そのものが輝いているようなヘルシーなツヤ感を演出できますよ。チークもクリームタイプを使ってOKですが、今回はフェイスパウダーを塗ったあとにパウダータイプのハイライトとチークを使用しました。コーラル系のチークを使い、フレッシュな印象に仕上げるのがお気に入りです。なじみアイシャドウとカラーマスカラで夏らしさをひとさじ©古賀令奈40代になると、ブラウン系のアイシャドウはくすみやすく難易度の高いカラーになりがちではないでしょうか。そんな大人世代の夏メイクにおすすめなのが、いきいきとしたイメージのコーラル系です。コーラル系やピンク系のアイシャドウを使った血色感を与えるメイクなら、目元が暗くなりにくく、若々しい印象を与えられます。くぼみが気になるまぶたもふっくらと見え、明るく健康的な表情を演出できますよ。アイライナーも同系色にすると、統一感をもたせながら抜け感のあるメイクが叶うでしょう。マスカラはブラウンやブラックでも構いませんが、あえて青みのあるカラーを使うのもおすすめ。筆者は今回、バイオレットを使用しました。悪目立ちすることなく清涼感を与えられ、涼やかな印象をプラスできました。眉のトーンアップで抜け感を高める©古賀令奈夏のお出かけメイクでは、明るさとおしゃれ感を高めたいもの。抜け感の演出に活躍するアイテムといえば、眉マスカラ。ひと塗りで眉がぐんと明るくなり、顔全体が洗練された印象になります。パウダーアイブロウやアイシャドウペンシルで全体を描いたあと、さっと塗り重ねるだけでOK。このひと手間で抜け感が急上昇するので、ぜひ取り入れてみてください。つややかなブラウンリップでこなれた口元に©古賀令奈口元はモードなベージュ系でツヤのあるタイプにすると、夏らしさとシック感のある軽やかな洗練リップが叶います。ベージュといっても淡い色だと顔色が悪く見えやすいので、ブラウンみのあるベージュ系を選ぶのがおすすめです。より明るい印象を求める方は、オレンジみのあるカラーにするとよいでしょう。夏の大人世代メイクでお出かけしよう今回ご紹介したメイクは、夏らしさを感じさせるツヤ感と明るさを重視しました。そして、コーラル系やベージュ系でまとまりをもたせつつ、マスカラで差し色を加えて遊び心も取り入れています。違和感なく実践しやすいメイクなので、ぜひ試してみてくださいね。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年08月03日皮脂ケアコスメにラスティング力の高いメイクアイテム、気分を高める香りを味方につけて、毎日続く酷暑を乗り切って。私立恵比寿中学の安本彩花さんが新商品をお試し!私立恵比寿中学の安本彩花さんが新商品をお試し!1、JILLSTUARTリップブロッサム グロウ 13唇を花びらのように染め上げ、つけたてのツヤと発色が長時間続く。みずみずしく唇に広がり、見たままの発色を実現。吐息や唇の水分でゲルをつくり、唇の動きにフィット。長時間よれにくく、色もち抜群。「みずみずしくなめらかな塗り心地で、ツヤと発色を長時間キープ。鮮やかなカラー展開はまさに満開花リップ!」リップブロッサム グロウ 13¥3,520 8/2発売(ジルスチュアートビューティ TEL:0120・878・652)2、CHANELガブリエル シャネル ロー オードゥ トワレットまばゆく放たれるフレッシュな香りで自分らしさを祝福する。シャネル本人の名を冠した香りは、まさに自分らしさを曲げない女性たちへのマニフェスト。「芯の強い香りに優しいフローラルが絡み合い、自信と勇気を与えてくれるよう。ピンクがかったベージュゴールドのボトルも繊細で上品でオシャレ」ガブリエル シャネル ロー オードゥ トワレット 50ml¥16,500 8/2発売(シャネル TEL:0120・525・519)3、KIEHL’Sハーバル エマルジョン CLカレンデュラ&ビタミンBのパワーでオイリースキンをうるサラに。カレンデュラに加え、3種類のビタミンBを配合し、皮脂の代謝を適正にコントロール。「大人気のカレンデュラシリーズから登場した乳液とあって、期待大!肌をサラリと整えながらしっかりと水分補給してくれます。みずみずしいつけ心地は夏にぴったり」ハーバル エマルジョン CL 125ml¥7,480 8/2発売(キールズ TEL:0120・493・222)4、THREEスターゲージング アイシャドウクアッド 014つの色と4つの質感の掛け合わせで無限の瞳印象を叶える。煌めくカラーヴェール、繊細なサテン、肌に沿うマット、大胆なメタリックの4つの質感で、個性が際立つ仕上がりに。「濡れたようなツヤと透明感のあるバーガンディカラーが大人可愛い!4色のレイヤードで奥行きと抜け感があるイマドキな目元が完成します」スターゲージング アイシャドウクアッド 01¥7,480(THREE TEL:0120・898・003)やすもと・あやか自他ともに認めるスキンケアオタク。最近は美白&くすみ対策で角質ケアを強化中。今年も「えびちゅう 夏のファミリー遠足 略してファミえん in 山中湖 2024」を開催。※『anan』2024年8月7日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・野崎千衣子
2024年08月03日秋のトレンド!「excel」新作アイシャドウパレット「excel(エクセル)」より、絶妙ミュートカラーで素の美しさを引きたたせる2色入りアイパレット「サナ エクセルアイニュアンサー」(税込1,210円)がこの秋登場。2024年10月22日の全国発売に先駆け、エクセル公式オンラインストア及びamazonでは、10月15日に先行発売がスタートする。誰でも簡単!自然なグラデーションに「サナ エクセルアイニュアンサー」は、主張しすぎない“ミュートカラー”で目元を軽やかに彩る2色入りのアイシャドウ。主張しすぎないカラーながら、濃淡のバランスとパール&マットの質感の違いで自然なグラデーションを完成させる。なめらかなパウダーがまぶたに溶け込み、さっと指で塗ってもブラシを使ってもふんわり美しい仕上がりに。ソフトマットな発色で、テクニック不要の手軽さがうれしい。また片手でさっと開けられるスライド式の容器も特徴。コンパクトなサイズ感で、ポーチの中でもかさばらない。すっぴんも自然に盛れるミュートカラーのアイシャドウカラーは3色を展開。ライラックが透明感を与える「ペールマロウ」、ベーシックなベージュのコントラストで普段使いしやすい「ファジーコットン」、血色ピンクでピュアな印象を作る「サイレントポピー」から選ぶことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月03日秋の新作コスメが続々と発表されている今日この頃。中でもルナソルは、人気のアイシャドウ「アイカラーレーション」がリニューアルしたり、単色アイシャドウ「モノアイカラーレーション」が新登場するなど、注目している人も多いはず。アイシャドウ以外にもマスカラやアイライナーの新作も登場することから、ルナソルがおすすめする組み合わせを聞きに、イベントに参加してきました。■美しい色彩と透ける影をしのばせるアイカラー8月9日に発売となる秋コレクションのテーマは「Capture the Scene 記憶の足跡」。さりげない日常に散りばめられた情景を表現したコレクションになっている中で、“美しい色彩と透ける影”をキーワードに、アイシャドウやマスカラ、アイライナーなどの目元周りのアイテムが登場します。特に注目したいのが、ルナソルを代表する4色のアイシャドウパレット「アイカラーレーション」。季節ごとに新色や限定色が発売されて話題になる人気アイテムが、今回リニューアルを果たしました。これまでよりも粉質の繊細さと上質さに注力したという「アイカラーレーションN」は、密着感の高いオイルと軽やかに広がるパウダーやパールを絶妙にミックスすることで、美しく発色しながら、肌との境目を感じさせずに溶け込むような仕上がりをかなえてくれるのだそう。今回登場するのは、定番3色と限定1色の全4色。すべての色に今回のテーマである“影”として、くすみ感を忍ばせているのが特徴です。キーとなるのがパレット左下の鮮やかなカラー。実際に触ってみると、空気を含んだようななめらかなやわらかさでふわっと肌に溶け込んでいきます。特に「03 Urban Classic」と「EX01 Serene Moment」のグリーンとブルーのカラーは、見たままの発色ではなく、透け感が加わることで落ち着いたトーンにするなど、それぞれのパレットのキーカラーに合わせて発色などを調整したといいます。また、今回のアイシャドウパレットで共通しているのは、右側の2色が“透ける影”を表現したグレイッシュカラーになっているということ。右上のカラーは、鮮やかな左下のカラーを陰影によって肌に溶け込こませる設計に。右下の締め色をブラウンではなく、あえてグレーにしたのは、影色を差すことで目元の奥行きがさらに深まり、まぶたの立体感が際立つからなのだそうです。それぞれのカラーを見ていくと、「01 Nostalgic Time」は、オレンジベージュと誰にでも使いやすいやわらかな配色。「02 Bitter Romance」は、ビターな大人のピンクカラー。「03 Urban Classic」は、都会的なグリーンにゴールドのきらめきを掛け合わせたシックな印象に。限定色の「EX01 Serene Moment」は、グレイッシュなトーンと澄んだブルーの組み合わせでより透明感を感じられるカラーになっていました。■新作「アイカラーレーションN」とのおすすめの組み合わせは?アイシャドウパレットひとつで、今回のキーワードとなる彩りと光と影を表現していますが、さらに目元の奥行きや立体感を引き立ててくれるのが、同日に発売となる新作のマスカラとアイライナーです。新商品の「フェザリーディファイニングマスカラ」は、ロングタイプのマスカラで、濃密なマスカラ液がしっかりとまつ毛に絡むことによって、濡れ羽のようなしなやかなまつ毛に仕上がります。その秘密は糸を引くように伸びるマスカラ液にあり、ロング効果のある「ストレッチフィットポリマー」となめらかな塗膜を作る「マイクロエマルジョンポリマー」の2種類を配合することで、繊維を使わずにマスカラ液でロング効果を演出しているのだそうです。腕にのせてみると、やや粘度を感じるテクスチャー。乾いてもツヤ感がしっかりとあるので、つややかなまつ毛をキープできそうです。カラー展開は、定番2色と限定2色の全4色。今回の「アイカラーレーションN」の定番3色の左下のカラーとリンクしたバリエーションになっています。オレンジベージュの「01 Nostalgic Time」には、赤みブラウンの「02 Mocha Brown」を。ピンクカラーの「02 Bitter Romance」には、グレイッシュなレッドピンクの「EX01 Spice Fig」。グリーンの「03 Urban Classic」には、ブルーグリーンの「EX02 Forest Night」を合わせるとより統一感のある目元に仕上がります。また、新商品で限定アイテムの「インフュージングカラーライナー」は、「アイカラーレーションN」の右下の締め色とリンクした透明感のあるグレーニュアンスのリキッドアイライナーです。「EX01 Nocturne Shade」は微かにパープルを感じるグレーカラーで、「EX02 Flash Shade」はグレイッシュな赤みブラウンと、どちらも凛とした表情を生み出すシアーなニュアンスカラーになっています。「アイカラーレーションN」とのおすすめの組み合わせは、強いていえば「01 Nostalgic Time」と「02 Bitter Romance」には「EX02 Flash Shade」を、「03 Urban Classic」と「EX01 Serene Moment」には「EX01 Nocturne Shade」を。アイシャドウに溶け込ませながらナチュラルに目線を際立たせることができます。アイシャドウ、マスカラ、アイライナーを組み合わせて色や光、奥行きに一体感を与えることから、統一感のあるアイメイクを完成させることができます。ぜひ店頭で、その統一感を味わってみてください。■単色アイシャドウの人気色は?ルナソルの新作情報の中でも注目を浴びたのが、単色アイシャドウ「モノアイカラーレーション」の登場。久々にルナソルから発売する単色アイシャドウは、1つで満足感を得てほしいという思いから、しっかりとボリュームのある発色を意識したといいます。高発色ながらもぼかすことで肌に溶け込んでいき、きれいなグラデーションが完成。立体感のある目元を1つで作り上げることができます。6月19日から行われた先行発売では、特に「02 Secret Fusion」、「03 Mirror Ash」、「04 Rusty Glitz」の3色が人気だったのだそう。ライトベージュの「02 Secret Fusion」は、「アイカラーレーション」の1番人気カラー「15 Flawless Clarity」の右上のカラーと同じなのだそうです。「右上のカラーだけ底見えしちゃう」といった声が多かったことから今回新たに単色アイシャドウとしても販売することになったといいます。一方、ルナソルならではのきらめき感をたっぷりと感じられるのがグレージュカラーの「03 Mirror Ash」とレディッシュブラウンカラーの「04 Rusty Glitz」。とちらも輝度の高いパールをふんだんに配合し、きらめきとベースのカラーのコントラストをしっかりと感じられます。担当者に話を聞いてみると、「03 Mirror Ash」や「04 Rusty Glitz」は、単色使いはもちろん、ポーチに入れておいて、気分を変えたい時に目頭などにちょこんとのせることで、スポットライトが当たったかのようなきらめきを与えてくれるのでおすすめなのだそうです。8月9日の発売日まであとわずか。鮮やかさの中にグレイッシュなスパイスを忍ばせたクールなメイクで秋メイクを楽しんでみてはいかがでしょうか?(取材・文:吉川夏澄)
2024年08月03日8月に入り、夏休みで旅行やレジャーに出かける方も多いはず。普段とは違い泊まりがけだったり、プールなど水に触れる機会が多かったりしますよね。今回は、そんなワクワクする夏の旅行やレジャーにおすすめのコスメをご紹介します。いつものメイクにプラスするだけで華やかに! 休日にこそ使いたいアイシャドウチャコットコスメティクス「マルチカラーバリエーション SP07」©皆川みほ旅行のときは、いつもよりキラキラした華やかメイクをしたい気分になりますよね。普段の仕事メイクには使いにくいけれど、休日こそ思いっきり使いたいアイシャドウが『チャコットコスメティクス』の「マルチカラーバリエーション SP07」。アイシャドウにもチークにもハイライトにも使えちゃう優れものです。©皆川みほ『チャコットコスメティクス』は舞台メイクのブランドだけあり、華やかさはお墨付き。このSP07というカラーはザクザクしたラメが入っている薄いピンク系のカラー。筆者はブラウンやピンク系のアイシャドウパレットを使うことが多いですが、そのどれとも相性がよく使いやすいです。旅行やレジャーのときは、目元にこのラメをたっぷりつけることによって、いつもとは違う特別な華やかアイメイクになります。【商品情報】チャコットコスメティクス「マルチカラーバリエーション SP07」価格:¥1,320ハイライトだけじゃない! マルチに使えるコンパクトなバームエトヴォス「ミネラルラディアントスキンバーム」©皆川みほ泊まりがけの旅行だと、特に荷物を少なくしたいですよね。そんなときに使えるのが『エトヴォス』の「ミネラルラディアントスキンバーム」です。美容成分たっぷりのハイライトバームになっており、付けたところがしっとり潤いながら輝きます。©皆川みほ夏のレジャーでは水着になる機会も多いはず。水着や露出が多めの服のとき、鎖骨にこの「ミネラルラディアントスキンバーム」を塗るとデコルテに輝きが生まれ、女性らしい立体感を出してくれます。3色のパールが入っていて、見る角度によって様々に変化するのがとても綺麗です。また、クレンジング不要で石けんでオフできるので、その点もおすすめですよ。【商品情報】エトヴォス「ミネラルラディアントスキンバーム」価格:¥4,4001本4役! 旅行のときこそ持ち歩きたい大人気UV乳液エリクシール シュペリエル「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」©皆川みほ続いては、筆者が最近買ったコスメの中で一番買って良かったと実感している『エリクシール シュペリエル』の「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」です。これは乳液・化粧下地・UVカット・トーンアップ効果が期待できる、1本4役の日中用乳液です。ここ最近SNSでも話題となっており、気になって購入したところ、化粧水の後にこちらを塗るだけでファンデーション前のベースが完成するのでかなり時短!荷物を減らしたい旅行のときにもぴったりです。©皆川みほなめらかな使い心地なのに、SPF50+/PA++++と高い日焼け止め効果。ウォータープルーフではないので、プールに入ったり汗をかいたときには塗り直しをした方がいいですが、チューブ型かつコンパクトで持ち運びしやすいので持ち歩きも苦になりません。ほんのりピンク色で自然にトーンアップしてくれるので、ベースメイクは化粧水の後にこれ1本でも十分なほど。外で目一杯遊ぶレジャーデーにはそういった使い方もできちゃいます。【商品情報】エリクシール シュペリエル「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」価格:¥3,410旅行やレジャーにぴったりなコスメがいっぱい! 目的に合わせて選んでみて今回は、筆者が夏の旅行やレジャーに使いたいコスメをご紹介しました!旅行だからこそ使いたいものや、1品で何役も果たしてくれる便利なアイテムが揃っています。夏のレジャー・旅行コスメの参考になると嬉しいです。【参考】『チャコットコスメティクス』『エトヴォス』『エリクシール シュペリエル』公式サイト筆者情報皆川みほ(Instagram:@cc_mm_27)Webライター・日本化粧品検定一級保有。国内大手化粧品メーカー勤務をきっかけに美容に興味を持ち、現在は本業の傍ら美容関係メインのWebライターとして活動中。文/皆川みほ
2024年08月02日今回のテーマ旅行シーズン到来! お出かけのお供の「旅コスメ」は何を選ぶ?いよいよ梅雨が明け、夏休みシーズンが到来しました。夏といえば、海に、山に、フェスにアクティブなど、ちょっと遠くへお出かけをしたくなりますよね。今回のトークテーマは「旅コスメ」。よしかわとにしきおりが旅行に必ず持っていくものから、最近見つけた旅行にぴったりのコスメをピックアップ。旅コスメの選び方や心がけているポイントも紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。夏は休みがあればきれいな海のある場所へお出かけ。最小限のアイテムで旅先でも存分にメイクを楽みたい!編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。旅行は温泉など宿泊先でのんびり派。癒しを求めて身軽でいたい。■スキンケアはサンプルをとことん消費!ミニマムで高機能のアイテムをチョイス夏といえば絶好のお出かけシーズンですよね。旅行の計画を立てている人も多いかと思うのですが、いざ旅行に行く時に、コスメは何を持って行こうか悩むこともあるのではないでしょうか?にしきおりさんは旅コスメを決めるポイントなどはありますか?私、荷物が小さい女でして(どや顔)、旅コスメはとにかくかさばらないものを最小限にしています。マルチなコスメを選んだり、ここぞというタイミングで、サンプルを消費しまくったり(笑)。基本的にスキンケアと化粧下地はサンプルを使うようにしています。私も同じく!(笑)サンプルっていつの間にか溜まっちゃいますよね。日焼け止め効果のあるデイクリームのサンプルとかも使う絶好の機会ですよね。もちろん旅行も楽しみですが、荷物をコンパクトにまとめながら溜まったサンプルを片付けたい(笑)。そのうえで、洗顔や美容液とかは個包装のものが便利なので持ち歩くようにしてます。Yunthはバズりにバズったアイテムですよね。「生VC美白美容液」は、翌朝のハリ感とかツヤ感が違うのが分かる実力派で、塗った瞬間に温かくなるのもなんだか効果がありそうな気がします。あのポッとする瞬間がビタミンCが染み込んでいる気がして個人的に大好きです!洗顔料のsuisai「ビューティークリア ピーリング パウダーウォッシュ」は、水を足すと簡単に泡立つタイプ。家では洗顔ネットを使っているんですけど、旅先には持って行かないのでこれは便利だなと思って選びました。泡立てる手間が無いのは良いですね。私は旅先で、お茶を立てるようにして必死に泡立ててます(笑)。手のひらでくるくるとね(笑)。そんな私も個包装のオバジCの「酵素洗顔パウダーDP酵素洗顔パウダー」を愛用していて、ビタミンCと酵素で透明感をかなえるものは旅先でも使いたいなと思って、日数分をポーチに詰め込んでます。使った後に簡単に捨てられるから、だんだん荷物が減っていくのもうれしいですよね。サンプル以外で、スキンケアでは何を持っていきますか?一つ目は美容液で、to/oneの「ブライトニング グロウ セラム」。ビタミンCが90%に、バクチオールまで入ってるスティック状のセラムで、テクスチャーが柔らかくてワンストロークでヒタヒタにしてくれるんです。(実際に触ってみて)本当だ。とろける感じ。それでいてベタつかずにちゃんと密着してくれるので、スキンケアの時やメイク直しの時にも使ってます。欲しい成分がぎゅって詰まっているところに惚れて速攻買いました。二つ目は保湿をしながら肌をクールダウンしてくれるCell Fusion Cの「ポストアルパシカクーリングマスクパック」。マイナス4.5度が気になる!名前の通りCICA成分が入っていて爽快感があります。私は皮膚が薄いからか、どうしても夏は顔がほてっちゃって、メイクのもちが悪くなっちゃうんです。このパックは20〜30分付けるタイプなんですけど、旅行中の朝って早く起きちゃって出かけるまでに時間が余るのでその時間にピッタリだなと。スースーはするんだけど、痛みはないし、そこにCICAが入ってるから安心して使えるなっていうので、選びました。たしかに旅先の朝って、いつもより早起きしちゃったりとか、ホテル出る時間も普段よりはゆっくりだったりするから、のんびりしちゃいますよね。のんびりしがちだから、その時間を活用しようと思います。三つ目のKANEBOの「チアリング ミスト UV」は、どこでも使えるし、縦長でコンパクトなのが持ち歩きしやすくて。全身にも使えるし、SPF50+・PA++++というところで夏の旅行には必須ですね。最後が旅先は乾燥しがちなので、コンパクトだけどしっかりと保湿してくれるb idol の「グロスシャワーミスト」を選びました。いつもと違う環境ですし、乾燥は気になりますよね。細かい霧状のミストスプレーなのでメイクの上からでも崩れが気にならないのと、アールグレイのほんのりとした香りに癒されます。にしきおりさんもスティックタイプの日焼け止めを選んでいますね。ダーマシェアという韓国のブランドの「UVシールドビタミンSUNマルチバーム」が、顔や手元の塗り直しにも便利かなと思って選びました。うるおうタイプではあるんですけど、馴染んだあとはさらっとするんですよね。(実際に触ってみて)たしかに!全然ペタペタしない。仕上がりも良いし、これはビタミンCが入っているモイスチャータイプなんですけど、もう1個サラサラタイプもあって、そっちはもっとサラサラになります。これでも十分サラサラなのに……。旅先では乾燥が気になるので、今回はモイスチャータイプを選びました!■パウダーはプレストタイプがマスト!マルチに使えるメイクアップアイテムもメイクアップアイテムは、いつも持っていっていると思ったものを厳選して持ってきました!下地やファンデーションは、スキンケアと同じくサンプルを消費しつつ、私の場合はマルチに使えるアイテムが多いかもしれない。コンシーラーのサンプルってなかなか無いし、使い心地や下地との相性もあるから安心できるものを持っていきたいなと思っていて。KiSSの「メイクリタッチパレット」はまさに持ち運び向き!マルチバームとハイライターもセットだから1つで3役をこなしてくれます。コンシーラー以上の働きっぷりですもんね。これは隠れた名品!あとはすごく使い込んでるんですけど……。NARSのリフ粉がマストです。底見えがすごい(笑)。旅行先だとルースパウダーを使うのはなかなか難しいからプレストが良くて。NARSの「ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N」は崩れないっていうのが分かっているので、長年の愛用品です。大事にしてきた感がわかる。リフ粉はあるだけで安心しますもんね。チークは同じくNARSの「アフターグロー リキッドブラッシュ」が最近大活躍中です。チップで頬に点置きして、スポンジでぽんぽんとなじませるだけで簡単につけられるので、ブラシを持ち歩く必要もないのが良いかなと思いました。スポンジがあるとないとでは、メイクの仕上がりが変わるから、旅先にも必ず持っていきたいですよね。旅先でも必需品ですね。シェーディングの&be「コントゥアペン」をぼかすのにもスポンジを使用しています。このシェーディングはペンタイプでどこでも使えるのがいいですよね。結構使い込んでるので、これもそろそろ買わなきゃいけないくらい、とにかく信頼しています。&beは「ブラックスポンジ」といい、「コントゥアペン」といい、旅先にも持っていきたくなるほどの名品ばかり。アイシャドウは、その時の気分の単色アイシャドウに加えて、UNMIX「アイシャドーペン」を絶対に持つようにしています。02コーヒービーンは、締め色と下目尻の三角ゾーンに入れるのに丁度良くて、指でちょんちょんとなじませるだけできれいになじむし、なんならこれ1本だけでも仕上がります。あ!よしかわさんが選んだコンシーラー、私も大好きです。POLAの「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」は、コンシーラーとしてはもちろんですけど、ハイライトだったりチークだったりとか、いろんなところに使えたりもするんで、必ず忍ばせています。パウダーは私もプレストタイプが良いのでクレ・ド・ポー ボーテの「プードルコンパクトエサンシエルn」を使ってます。薄さもあるし、仕上がりも本当に美しいから、旅行中も手放したくないなって。どこにいても活躍してくれますよね。毎日欠かせないアイテムですね。アイシャドウは気分に合わせて選んでいるんですけど、旅行先の気分でメイクを変えたくなっちゃうからコンパクトな多色パレットを選ぶことが多いかな。今の気分だったらb idol「THEアイパレR」から最近限定で発売された103 ハッピーエディション。どの色も使いやすいし、アイシャドウ以外にもチークやハイライトだったりマルチに使えるから、1個持っていれば満足するメイクができると思っています。必要最低限で捨て色の無いカラーがそろってる!私は旅先にもブラシを持っていきたい派なので、ブラシでアイメイクを作る感じですね。最後は&be「クリームチーク」。真っ赤な印象だったんですけど、実際に使ってみるとほんのり血色感を作ってくれるものになってて、リップとしても使えるから、旅先でもメイクの統一感をだせるかなと思い選びました。このコンパクトさがありがたいですね。■1つで満足した仕上がりをかなえるオールインワンのヘアケアヘアケアは似たようなアイテムをピックアップしましたね。私はロフトで人気のcocone「クレイクリームシャンプースムース」をこれまでに何回も旅行に持っていっています。1つでトリートメントもシャンプーもできるっていうのがとにかく便利。私の場合、髪が短いので、1袋で2回分使ったこともあります(笑)。オールインワンなのに仕上がりもきしまずサラサラっとしますよね。私が選んだのもオールインワンタイプのPrediaの「ファンゴ ヘッドクレンズ SPA+」。スースーするのが心地良くて大好きで、香りも良いし、仕上がりもふんわりサラサラ。スッキリ感がいいですよね。髪の毛ショートにしちゃったから何回使えるんだろ (笑) ?使い切るために2泊3日ぐらいしたいですね。あとはコスメに入れて良いのか悩んだのですが、Elixinol「エリクシノール CBDバーム〈チルミント〉」も旅の必需品なので持ってきました。私、気圧の変化に敏感で、天気が変わると頭が痛くなりやすいんです。そういう時にこめかみや首の後ろに塗ったりとか日焼けでほてってしまった時用に必ず持ち歩くようにしてます。CBDは保湿効果もあるって言われてますもんね。この時期は日焼けもあるし、急な豪雨もあるから、頭痛薬と一緒に旅先でも持ち歩く予定です。夏休みの旅行に向けて、すでに準備万端な二人。今回紹介したコスメは、コンパクトなのに優秀なアイテムばかりなので、この夏の旅コスメとして、気になるものを見つけたらチェックしてみてくださいね。■今回の登場アイテムYunth生VC美白美容液3,960円suisaiビューティークリア ピーリング パウダーウォッシュ2,750円※オバジC酵素洗顔パウダーDP2,420円to/oneブライトニング グロウ セラム4,950円Cell Fusion Cポストアルパシカクーリングマスクパック 1枚入り 385円KANOBOチアリング ミスト UV3,300円ダーマシェアUVシールドビタミンSUNマルチバーム2,990円※b idol グロスシャワーミスト1,980円KiSSメイクリタッチパレット1,320円NARSライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N10g 5,830円NARSアフターグロー リキッドブラッシュ027994,840円&beコントゥアペン2,750円UNMIXアイシャドーペン02コーヒービーン2,860円POLAディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー5,280円クレ・ド・ポー ボーテ プードルコンパクトエサンシエルn12,100円b idol THEアイパレR 103 ハッピーエディション2,970円&beクリームチーク1,650円coconeクレイクリームシャンプースムースお試し2回分 220円Prediaファンゴ ヘッドクレンズ SPA+トライアル 275円Elixinol エリクシノール CBDバーム〈チルミント〉4,950円※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年08月02日ロムアンド(rom&nd)とローソンの共同開発ブランド「アンドバイロムアンド(&nd by rom&nd)」から、2024年秋コスメが登場。2024年7月30日(火)より、全国のローソンにて数量限定発売される。「アンドバイロムアンド」の24年秋コスメ「アンドバイロムアンド」は2023年3月、韓国発のロムアンドとローソンの共同開発により誕生したコスメブランド。コンビニで気軽に試すことができるサイズ感とプチプラ価格、絶妙なカラーリングで人気を博している。2024年秋に向けて、韓国のイラストレーター・イナピスクエア(INAPSQUARE)とコラボレーションした限定リップティントとアイシャドウパレットを展開する。“ぷるるん”ツヤリップが叶うリップティントまず注目したいのは、"ぷるるん”リップへと仕上げるリップティント「グラッシーボムティント」の限定色。唇に軽やかに伸び広がり、うるおいと透明感に満ちたツヤリップを演出する。抜け感のあるダークピンクとヌーディーベージュカラーが、手描きイラストを施したパッケージに入って展開される。INAP01 チェリーピー:絶妙なくすみ系ダークピンクINAP02 ヌードスクエア:肌馴染みの良いミュートベージュ柔らかなアイシャドウも「アンドバイロムアンド メロウアイパレット」は、ソフトな色合いが特徴の4色アイシャドウ。柔らかなテクスチャーがまぶたにぴったり密着し、ナチュラルに存在感のある目もとへと仕上げてくれる。2024年秋の限定色として、くすみブラウンとスモーキーブラウンの使いやすい2色を用意。いずれのパッケージにも、ブランドロゴやハートのイラストを描いている。INAP01 インアピンク:ほんのりピンクが加わった柔らかなくすみブラウンINAP02 ブラウンスクエア:ミルクティーを連想させるセミスモーキーブラウン【詳細】アンドバイロムアンド 2024年秋コスメ発売日:2024年7月30日(火)数量限定発売取扱店舗:全国のローソン ※ナチュラルローソン、ローソンストア100を除く・「アンドバイロムアンド メロウアイパレット」限定2色 各1,350円<数量限定>・「アンドバイロムアンド グラッシーボムティント」限定2色 各880円<数量限定>【問い合わせ先】株式会社韓国高麗人蔘社TEL:03-6279-3606
2024年08月01日先日、プレスリリース配信サービスなどの事業を行うPR TIMESが、美容ブランドを集結させたビューティイベント「合同タッチアップ会」を開催しました。第3回となる本イベントは、コスメ、美容家電、インナーケアなど全19ブランドが出展。韓国で話題のコスメや、これから発売になる新作コスメも並んでいました。そこで、コスメ好きライターがさまざまなアイテムの中から気になった注目のブランドを、メイクアップ編・スキンケア編の全2本にて紹介します。今回、はメイクアップアイテム。普段の自分をアップデートするトレンドアイテムを紹介します!>>スキンケア編の記事はこちら■夏から秋に使いたいメイクアップブランド5選◇人気のカラーコントロール下地がリニューアル。「VDL」肌悩みを色の効果でカバーして、肌をよりきれいにイメージアップさせるVDLのプライマー「カラーコレクティングプライマー」がリニューアルを果たし「トーンステンレスカラーコレクティングプライマー」として生まれ変わりました。しっかりと肌に密着し、トーンとキメを整える本アイテムのカラーバリエーションは、リニュアール前の3色に加え、ファンデーションとの密着を高める「クリア」が新登場。化粧下地に色はいらないけれど、密着感となめらかさが欲しい人におすすめです。◇IKKOさん全面プロデュースする「BIONIA」会場内で一際目を引くのは、カリスマ美容家IKKOさん全面プロデュースのコスメシリーズBIONIA(ビオニア)。今年4月に発売するや否や、わずかな期間で完売してしまったファンデーションとコンシーラー、ブラシが8月1日より再販するのだそうです。IKKOさんの知見と、先進のマイクロバイオーム技術を元に開発されたのは、ツヤと透明感のある肌を演出しながらもカバーと日中ケアをかなえる「メッシュスキンパクト」(6,900円)と、ファンデーションと一体化する「コレクティングコンシーラー」(3,900円)、薄いベールをかけたような素肌に仕上げる「エアファンデーションブラシ」(3,500円)の3アイテム。どれも美のパイオニアならではのこだわりが光ります。◇初お披露目となった新メイクブランド「#closet」サボリーノや乾燥さんなどのブランドを展開するスタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーから新ブランド#closet(ナンバークロゼット)がローンチされました。服を着替えるようにその日のぴったりの肌の質感をかなえるブランドとして誕生した#closetから9月3日より発売するのは、くすみや色ムラを補正しながらトーンアップし、透明感を与える化粧下地の「ライアースキンプライマー」(2,530円)とコンシーラー、チークカラー、フェイスカラーがひとつになった「レイヤリングフェイスパレット」(全2色 2,970円)の2アイテムです。筆者が特に気になったのは「レイヤリングフェイスパレット」。イエベ向けの01 サンセットコーラルとブルベ向きの02 チアリーピンクは、いずれも透明感を底上げするカラーラインアップになっていました。血色感で赤ちゃんのようなほっぺに仕上げるまろやかなチーク、助けるように地肌を生かしたツヤ感のあるハイライト、表情の動きに寄り添うクリーミーなコンシーラーと1つで立体感のある今っぽい印象に仕上げます。メイク初心者からコスメ好きまで幅広い年代にフィットするパレットとなっていました。◇きらめく目元をひと塗りで。「RIMMEL」バラエティ豊かなトレンド感のあるプチプラコスメを展開するRIMMEL(リンメル)では、9月13日からスティックタイプのアイシャドウがラインアップ。なめらかな質感の「ワンダー ラスト アイシャドウ スティック」は、ひと塗りで高発色×パール感のきらめく目元に仕上がります。カラー展開は、使いやすいブラウンからトレンド感のあるローズカラーまでの全5色。1本でグラデーションや涙袋メイク、手持ちのアイシャドウにプラスするなど、さまざまなメイクをテクニックレスで楽しめます。◇四角いヘアアイロンで韓国っぽいふんわりカールを作る!?「Repit」韓国で人気の大きな弾力のあるカールと顔回りのくびれが特徴の「ヨシンモリ(女神ヘア)」は、日本でも注目されていますが、普通のヘアアイロンではカール落ちが気になったり、大きなカールを作るのが難しかったりしますよね。そんなヨシンモリを作るのに韓国では四角いヘアアイロンを使用しているのだそうです。四角形と円形を掛け合わせたスクエア型のカールアイロンは、程よいテンションがかかることで、太巻きのパイプながら、弾力とツヤのあるカールが長続きするといいます。ショートからミディアムまでの長さは36mmをセミロング以上は40mmのタイプがおすすめです。■アップデートしたアイテムでいつもと違う自分を楽しんで「季節によってメイクを変えているけど、なんかいつもと変わらない……」と悩むことも多い筆者。そんな私でもこれらのアイテムを1つでも使えば、普段とは違う雰囲気を楽しめると思えるものに出会うことができました。参考になるアイテムがあったら一度試してみてくださいね。(吉川夏澄)
2024年08月01日夏本番まであとわずか。開放的になる夏こそ、華やかなカラーメイクを楽しみたい!とは言え、いざ自分でメイクをしてみると、本当に似合っているのか不安になりがち……。「スカルプDまつ毛美容液」シリーズを展開するアンファーは、7月12日に東京・丸の内にて、人気メイクアップアーティスト・レイナさんによるメイクセミナーを開催。新作カラーマスカラを用いたカラーメイク初心者・大人女子に向けたメイク術を教えていただきました。■ポイントは主役アイテムを決めて、全体を同じトーンでまとめることアンファー本社で行われたのは、年齢をポジティブに受け止めて自分に自信を持てるメイクを提案する、人気メイクアップアーティスト・レイナさんによるメイクレッスン。7月16日より販売開始した同ブランド初のカラーマスカラ「スカルプマスカラロングロング サンセットブラウン」を用いて大人の初カラーメイク術を披露しました。レイナさんによると、主役のアイテムを決めてから、全体を同じトーンでまとめることがカラーメイクのポイントなのだそう。また、大人になると血色感が足りなくなってくることから、赤みのあるカラーをプラスすることでイキイキとした印象に仕上がるといいます。今回の主役となるアイテムは、スカルプDの新作「スカルプDマスカラロングロング サンセットブラウン」。数量限定色の「サンセットブラウン」は、メイクしながらまつ毛のダメージケアをかなえ、ウォータープルーフでお湯落ちという「スカルプDマスカラ」の使いやすさはそのままに、夏の夕暮れからインスパイアされたニュアンスカラーで、赤みブラウンに細かな偏光パールを加え、夏の日差しのもとできらめく仕様になっています。夏らしい華やかな印象に仕上がる本製品は、薄づきで透け感のある、肌なじみが良いカラーで、カラーマスカラ初心者や大人女子でもデイリーで使いやすい仕様になっています。血色感がアップする「スカルプDマスカラロングロングサンセットブラウン」と同じトーンで仕上げることで、多幸感のある夏にぴったりなメイクが完成するのだそう。早速そのメイク術を紹介します。■チークまでがベースメイク。血色感を加えてからポイントメイクへ普段通りのベースメイクが終わった段階で、最初に使うのは意外にもクリームチーク。まずは頬になじませ血色感を加えていきます。そのままクリームチークを上まぶたと生え際など輪郭へ。「シェーディングをチークで!?」と驚きましたが、茶色で大人がシェーディングをすると、立体感は生まれるもののくすんで見えてしまうのだそう。チークでシェーディングすることで立体感と血色感の両立がかないます。続いて使うのはオレンジのコンシーラー。クマの部分だけでなく目の下の広範囲に入れることによって肌が明るくなり、ヘルシーで好印象になるのだそう。■マスカラを引き立たせるために質感と色味を揃えたアイメイクをチョイスベースメイクに血色感を加えたら、アイメイクへ。アイシャドウはクレヨンタイプの赤みのあるブラウンを使って、指で伸ばしながらラフに広げていきます。完璧なグラデーションメイクだと頑張りすぎな印象になってしまうため、アイシャドウはサラッとつけるのがおすすめなのだそう。下まぶたも同系色でさっとのせて指でなじませることで目周りに自然な血色感と抜け感を演出します。そこに少し粗めのパールが入ったアイシャドウを重ね、きらめきを加えていきます。マスカラにも微細なパールが入っていることから、リンクさせることで一体感が生まれるのだそう。アイシャドウを終えたら、赤みのあるリキッドアイライナーをオン。まつ毛の根元だけに入れることで、強調することなく、目元が締まったような印象に仕上がりました。アイラインの後は主役のマスカラを引き立たせるために、ビューラーでしっかりとまつ毛をあげ、「スカルプDマスカラロングロングサンセットブラウン」を根元からジグザグとのせていきます。マスカラは片目ずつ完璧に仕上げずに、ワンコートしたら反対側もと交互に重ねていくのがポイントなのだそう。2コート目に戻ってきた時に半乾きの状態の方が色も出やすく、カールもキープしやすいとレイナさんはいいます。またワンコート目は根元にしっかりとマスカラ液をつけることでまつ毛のフレームが濃くなりアイライン効果が生まれ、2コート目はジグザグとせずに、まつ毛の真ん中あたりを2秒ほど抑えることでよりカール力が上がるのだそうです。下まつ毛は、ブラシを縦にして左右にスライドしながら塗布していきます。2コート目で縦に引っ張るようにつけると長さが強調されます。マスカラの後は、2種類の赤みカラーのアイライナーを用意。目の横幅を出すために5mmから1cm弱リキッドアイライナーを、インサイドラインにジェルタイプのアイライナーを引いていきます。アイラインを入れるだけでアイシャドウとマスカラの隙間が埋まり、アイメイク全てがつながったように仕上がります。■目元のトーンに合わせ、アイブロウにチークを仕込むアイメイクが完成したら、目元のトーンと合わせるためにアイブロウに赤みを足していきます。普段ブラウンで眉毛を仕上げている人は、その上からアイメイクに近い色味のアイブロウやチークをのせることで統一感が生まれ自然となじみます。眉毛がしっかりしている人はこの後に同系色のカラーマスカラを重ねることがおすすめなのだそうです。リップはオレンジ系の粘膜カラーをのせていきます。ここでブラウン系のリップを使用してしまうと沈んだ印象やクールな印象になるので、明るく健康的に見せることで多幸感のある華やかな仕上がりになりました。最後にパウダーチークを全体に重ね、ハイライトでツヤを足し、フィックスミストを吹きかけたら完成です。■もう少し遊びたい!アラサー世代におすすめのアレンジは?盛り過ぎたくはないけど、もう少し遊びたい……!というアラサー世代におすすめのアレンジ方法をレイナさんに聞いてみると、下まぶたに白っぽい色味などの明るさを加えて、カラーマスカラとのコントラストを楽しんだり、アイラインをあえてグレージュなどのニュアンスカラーやラメライナーに変えると今っぽい印象に変わるといいます。■カラーメイクで一番取り入れやすいマスカラからチャレンジを!カラーメイクで一番取り入れやすいのがマスカラだと話すレイナさん。「カラーマスカラは派手になりそうという声も多いですが、このポイントさえ押さえれば、派手に見えずなじみ、自分を魅力的に魅せることができる」とコメントしました。夏は海やフェス、お祭りとイベントがたくさん。いつもと違うメイクで今年の夏を楽しんでみては?(吉川夏澄)
2024年07月25日レブロン(REVLON)の2024年秋コスメとして、人気キャラクター・ミニオンズとコラボレーションした「レブロン キス シュガー スクラブ」「レブロン ダズル アイシャドウ クアッド」が登場。2024年9月19日(木)より数量限定発売される。愛らしいミニオン限定デザインの「キス シュガー スクラブ」レブロンと映画『ミニオンズ』の人気キャラクター・ミニオンの初コラボレーションが実現。可憐なデイジーの花々に囲まれたミニオンのデザインをあしらった、愛らしいアイシャドウとリップケアアイテムを展開する。「レブロン キス シュガー スクラブ」は、簡単に角質&保湿ケアができる人気リップケアアイテム。洗い流し不要のシュガースクラブが唇を角質ケアしながら、3種類のフルーツオイル配合によるうるおいで乾燥から守ってくれる。色がほぼつかないため、リップベースとしてはもちろん、寝る前の“リップパック”にもおすすめしたい。香りのラインナップ香りのラインナップは、くまのぬいぐるみ・ティムとミニオンを描いた「シュガー ミント」をはじめ、爽やかな「ペパーミント」やほんのり甘い「スウィート サクラ」、みずみずしい「ピーチ」の4種が揃う。281 シュガー ミント:シュガーミントの香り284 ペパーミント:甘さひかえめペパーミントの香り285 スウィート サクラ:ほんのりサクラのやさしい香り286 ピーチ:甘くて、みずみずしいピーチの香り291 シュガー ミント:シュガーミントの香り ※オンライン限定デザイン4色アイシャドウパレットには、フラワー型のエンボスをオンまた、“マット・サテン・パール・グリッター”の4質感を1つにしたアイパレット「レブロン ダズル アイシャドウ クワッド」も、ミニオン限定デザインにドレスアップ。デイジーの花々とともに走るミニオンたちのパッケージに加え、パール煌めくアイシャドウには、フラワーモチーフのエンボスを施した。重ね付けしても輝くシアーカラーで、印象的なまなざしを演出してくれる。カラー展開101 グレイジング ブラウン:肌にとけ込むシックなグラデニュアンス ベージュ102 サンセット ブリック:マットとキラメキで旬顔!スモーキー テラコッタ104 ロージー ブラウン:甘さおさえめでオトナっぽいローズ ブラウン107 ジュエル ムーン:上品に盛れる!プラム ピンク【詳細】レブロン×ミニオンズ 2024年秋コスメ発売日:2024年9月19日(木)数量限定発売・「レブロン キス シュガー スクラブ」限定4色(うちオンライン限定発売1種) 各924円<数量限定>・「レブロン ダズル アイシャドウ クアッド」限定4種 各1,430円<数量限定>【問い合わせ先】レブロン株式会社TEL:0120-803-117
2024年07月25日セザンヌ(CEZANNE)の2024年秋コスメとして、単色アイシャドウ「セザンヌ シングルシャイニーアイシャドウ」の新色・限定色が、2024年9月上旬より発売される。“濡れツヤ”単色アイシャドウに、桜ピンク&オパール石ホワイト2024年7月上旬に新発売された「セザンヌ シングルシャイニーアイシャドウ」は、“濡れツヤ”アイを演出する単色アイシャドウ。“まるで宝石”のように輝くガラスパールと偏光パールをたっぷり配合し、多彩に煌めく“うるんだ瞳”を叶えてくれる。しっとりと柔らかいテクスチャーが肌にぴたっと馴染み、ラメ飛びしにくいのもポイント。アイシャドウとしてはもちろん、涙袋や目頭、黒目の下へのポイントメイクやハイライト、手持ちのアイシャドウへの重ね塗りもおすすめだ。またヒアルロン酸やホホバオイルなどの保湿成分配合で、目もとのうるおい感が続くのも嬉しい。カラー展開カラーは、桜の花びらをイメージした新色ピンクと、幻想的なオパール石をイメージした限定色を用意する。02 サクラプリズム:サクラの花びらのような淡く甘いピンクラメで、うるんだようなツヤでイノセントな目元に。SP1 オパールドロップ:美しく輝くオパール石をイメージしたカラー。光の角度で色が変わる偏光パールをたっぷり配合し、儚さと透明感をたたえた目元に。【詳細】「セザンヌ シングルシャイニーアイシャドウ」 新1色・限定1色 各550円<新色・限定色>発売時期:2024年9月上旬【問い合わせ先】株式会社セザンヌ化粧品TEL:0120-55-8515(月~金9:00~17:30 祝祭日、年末年始、夏期休業を除く)
2024年07月25日「excel」新作アイパレットを10月発売常盤薬品工業株式会社は2024年10月22日、メイクアップブランド「excel(エクセル)」からトレンドのミュートカラーで目元を軽やかに彩る2色入りのアイシャドウ「サナ エクセルアイニュアンサー」(税込1,210円)を発売します。エクセル公式オンラインストアおよびamazonでは、10月15日より先行発売がスタートです。カラーはライラックが透明感を与える「ペールマロウ」、ベージュのコントラストが上品な「ファジーコットン」、血色ピンクでくすみを取り払う「サイレントポピー」の3色展開です。指でもブラシでも!ソフトマットな水彩発色「サナ エクセルアイニュアンサー」は、2色の濃淡のバランスとパール&マットの質感の違いで、立体感のある印象的な目元を仕込むアイパレットです。主張しすぎない絶妙なミュートカラーで、旬の“引き算メイク”を叶えます。スクワランを配合したなめらかなパウダーにより、まぶたに溶け込むような自然な仕上がりに。ラフに重ねてもふんわり美しいグラデーションが完成します。片手でも塗れるスライド式容器やコンパクトなサイズ感もポイントです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月25日定期的に開催される「メガ割り」でおなじみのインターネット総合ショッピングモール「Qoo10(キューテン)」が、7月13日・14日の2日間限定でビューティに特化した初のオフラインイベント「MEGA COSME LAND 2024」を開催しました!大人気のブランドから日本未上陸の韓国ブランドまで、なんと合計30を超えるブランドが東京ビッグサイトに集結。そこで今回は「MEGA COSME LAND 2024」で見つけた話題の新作アイテムや、大注目の日本未上陸アイテムをご紹介します。ぜひお買い物の参考にしてくださいね!■日本でも大人気のブランドから、新作リップアイテムが登場!韓国コスメの定番ブランド「CLIO」からこの夏新しく登場したのが、こちらの「CRYSTAL GLAM TINT」。ぷるぷるのガラス玉のような輝きを放つ口元を演出できるリップティントです。全16色のカラー展開の中、特にかわいい!と思ったのが「102 ゴージャスピーチクォーツ」。ヘルシーなコーラルピーチカラーで、夏のリップメイクにぴったりです。ぷっくりしたリップメイクをつくるには、リッププランパーも見逃せません。しかし、プランパーを塗ったときのピリピリ感が苦手な人も少なくないはず。そんな方におすすめしたいのが「TIRTIR」から新登場した「WATERISM LIP PLUMPER」。唇に伸ばすと若干ひんやり感を感じますが刺激は無く、ほどよいラメを含んだテクスチャーがぷっくり唇に見せてくれます。逆にピリピリ感のあるプランパーが好みの方は、「VT COSMETICS リードルS リッププランパーエキスパート」がおすすめ!塗った瞬間からピリピリと刺激を感じる上級者向けのプランパーで、唇をふっくら見せ、血色感もアップさせてくれますよ。■大注目の日本未上陸スキンケア&メイクアップアイテム「Dr.Different」は韓国のインフルエンサーや美容好きから絶大な支持を集めるスキンケアブランド。「ビタリフト-A シリーズ」は、今大注目の成分・レチノイドをギュッと配合した“ハリケア”にうれしいスキンケアクリームです。全顔用クリームは含有量の異なる3タイプ展開。攻めのケアがしたい方は真っ赤なパッケージの「ビタリフトA-フォルテッシモ」、初心者は真っ白な「ビタリフト-A」を選んでみてくださいね。同じくトキメキを感じたアイテムが、「+SKIN SINGAL」のクレンザー。こちらの白・ピンク・緑のカラフルなパウダー、実は皮脂吸着作用のあるクレイを配合した酵素クレンザーなんです。しかも、「洗顔」だけじゃなくさまざまな使い方ができるのもポイント!水を少しだけ含ませればクレイパックとして、水の代わりに美容液やアンプルを含ませれば保湿洗顔パックとして、頭皮のベタつきが気になるときはシャンプーに混ぜて使うこともできます。1つ持っておくだけで、毎日のスキンケアが楽しくなりそうですよね。「BON UGLY」は、肌本来の美しさを取り戻す“スローアンチエイジング”を掲げる、今韓国で大注目のヴィーガンコスメブランド。特にこちらの美容液「ファーミングケルプカプセルアンプル」は、韓国で2024年の上半期ヴィーガン・美容液部門第1位を獲得しています。美容液には抗酸化成分を含んだオイルカプセルが配合されており、肌を健やかにケアしてくれるのだそう。テクスチャーは粘度の低いシャバシャバ系で、夏でもベタつかず肌にスッとなじむ使用感も魅力的です。こちらは、ソウル発の現代化粧品ブランド「JAVIN DE SEOUL(ジャビンドゥソウル)」のアイプライマー「ウィンクアイシェードプライマー」。アイメイクの持ちを良くするプライマーと、“陰影”をつけるアイシャドウの役割を兼ね備えたアイテムです。ピンクやブルーなどのミュートカラーから、ブラウンやグレーなど陰影カラーまで色展開がとにかく豊富!リキッドタイプでピタッと密着するので、猛暑が続く今の時期のアウトドアシーンにも使いやすそうです。■韓国のトレンドコスメで夏を楽しもうこの他にも、化粧水や美容液で絶大な人気を誇る「anua」、メイクアップアーティスト・小田切ヒロさんがYouTubeで“2023年秋のベスコス”に選んだことでも話題の「LAGOM」の洗顔など、韓国を代表するトレンドのコスメが集結していた「MEGA COSME LAND 2024」。今回は新作商品や日本未上陸商品をメインにご紹介しましたが、気になるアイテムはありましたか?メイクやスキンケアが面倒になってしまうほど暑い日が続きますが、そんな時こそトレンドコスメで気分を上げて夏を楽しみましょう!(取材・文:仲野もも)
2024年07月24日