「アシュトン・カッチャー」について知りたいことや今話題の「アシュトン・カッチャー」についての記事をチェック! (1/4)
俳優のアシュトン・カッチャー(44)がナショナル ジオグラフィックの番組「ランニング・ワイルド with ベア・グリルス」に出演し、自己免疫疾患の一種である「血管炎症候群」と診断されていたことを明かしたと、DEADLINEなどが報じている。「2年前かな。僕は、奇妙でものすごく珍しい型の血管炎に罹ったんだ。その病気のせいで目は見えなくなり、耳も聞こえなくなって、平衡感覚も失ってしまったんだよ」と、カッチャーは番組のホストを務める冒険家のベア・グリルスに語っている。メイヨークリニックのオフィシャルサイトに掲載されている「血管炎症候群」の解説によると、この病気は「血管に炎症が起こることで血管の壁が厚くなり、血流が制限されることで、臓器や組織に障害をもたらす」という。「血管炎には多くの種類があり、そのほとんどは稀なものである。1つの臓器のみが侵されるケースもあれば、複数の臓器が同時に侵されることもある。短期間で済む場合もあれば、長期間続くこともある」と、病状にはかなり個人差があるようだとDEADLINEは記事で解説している。視力、聴力、平衡感覚の全てを取り戻すまでに1年以上の時間を費やしたというカッチャー。一時は「また歩けるようになるのかわからない」とまで思い詰めたといい、「今生きているのはラッキーだよ」と番組で心の内を吐露した。カッチャーのTwitterアカウントにはファンからのお見舞いが殺到。それに対してカッチャーは、「僕は完全に回復した。次に進むよ。2022年のニューヨークマラソンで会おう」とツイートしている。
2022年08月09日みなさま、こんにちは! アートディレクターの諸戸佑美です。今月から毎月3本程コラムの連載で、話題作から名作まで魅力的な映画をイラストレーションと文でご紹介させていただきます。映画はいつ観ても必ず何かしら心に響くシーンや言葉がありますね。そんな映画を通して様々な世界をお伝えできれば幸いです。2時間後、人生が少し変わるかもしれません。■映画『バレンタインデー』Bitter&Sweetな恋愛映画2月、立春が過ぎるとバレンタインも間近となりますが、「シネマの時間」第一回目は、Bitter&Sweetな恋愛映画『バレンタインデー』という作品。恋してる人も恋してない人も、ロマンチックな気分を楽しんでみませんか。バレンタインデーを迎えたロサンゼルスを舞台に、シャーリー・マクレーンやジュリア・ロバーツ、ジェイミー・フォックス、アシュトン・カッチャー、アン・ハサウェイ他、ベテランから若手までハリウッドを代表する俳優たちの豪華共演で贈るアンサンブル・ラブ・ストーリー。監督は、「プリティ・ウーマン」「プリティ・プリンセス」で知られるキューティー映画の巨匠ゲイリー・マーシャル。年齢も職業も異なる男女15人の様々な恋愛模様とその行方に注目です!■映画『バレンタインデー』のあらすじ2月14日、舞台はバレンタインで盛り上がるロサンゼルス。15人の男女の様々な恋愛模様を、1日の時間の経過とともに様々な角度でみていきます。花屋の青年リードは、同棲中の恋人モーリーに朝一番にプロポーズする。彼女は笑顔で指輪を受け取ったのだが……。一方リードの親友の小学校教師ジュリアは、この日恋人の医師ハリソンがサンフランシスコに出張で不満顔。リードのアドバイスで彼女はハリソンを追いかけようとするが。初めて一夜を共にしたばかりの同じ会社の郵便係のジェイソンと秘書のリズ。バレンタインのディナーを約束する二人だったが、彼女には秘密があった。またエドガーとエステルは、50年以上仲睦まじく連れ添ってきた老夫婦。よりにもよってこの日妻は夫に重大な告白をする。飛行機でたまたま隣り合った洗練された物腰が魅力的な男性のホールデンと女性将校ケイト。会話をするうち意気投合するのですが。有名アメフト選手のパブリシストのカーラとスポーツキャスターのケルビンは、お互いバレンタインが大嫌いな二人。カラーに取材目的で近づいたケルビンだったが、彼女がバレンタインデーを嫌う理由を知ると……。その他、初体験を計画する高校生のカップルや母親と久しく離れ離れになっている少年など、甘く切ないバレンタインデーの恋愛群像劇が繰り広げられていきます。■恋愛なんてと落ち込んでいる人にこそ観て欲しいバレンタインデーは、日本では女性が男性に愛を告白する日で、贈るのはチョコレートということになっていますが、アメリカでは男性から女性に愛を伝える日で花束やプレゼントを贈るのが一般的だそうです。友人や家族で互いに感謝を込めて祝ったり、愛する人に贈り物をする愛の誓いの日なんですね。というわけでバレンタインデーは、花屋さんがお忙し。映画では、そんなロサンゼルスの素敵な花屋さんシエナブーゲを中心に物語が展開していきます。子供から老夫婦まで様々な世代の登場人物がいるので、誰かに共感して観ることができるでしょう。泣いたり笑ったりまさにバレンタインには、Bitter&Sweetなドラマでいっぱい! どんな辛い状況にあってもどこまでも明るくユーモアと愛が溢れておりほろっとさせる場面も。また、ロサンゼルスの風景や街並が魅力的で心をくすぐる演出やインテリア、今回俳優としても登場しているテイラー・スィフトの音楽などもピッタリで見所満載です。美男美女人気スターの演技を鑑賞するだけでも楽しめます。「恋愛なんて」と落ち込んでいる人にこそ観て欲しい、心温まり恋愛したくなる映画です。■心に響くシーンや台詞がいっぱい心に響く台詞もあらゆるシーンにちりばめられておりとても素敵です。例えば、気になった台詞をご紹介すると……「結婚を申し込まれた時、考えたすえ決めるものかな。直感でするものじゃなくて。」「恋は、落ちるものだ。真っ逆さまに。」「あなたさえいればいい。」「ただいてくれればいい。」「会うのが不安?大丈夫。顔を見れば離れていたことなんて一瞬で吹き飛ぶから。」「一つだけ教えてよ。夫婦円満の秘訣は?」「簡単さ。親友と結婚した。」「最高には、最高を。」「愛とは相手のありのままを愛すること。」「移民的思考だよ。常に最悪の事態に備えるんだ。YESなら万々歳じゃないか。」「…好みが似てるの。そういうのがきっかけで今までただの友達だと思っていた人が好きな人に変わったりする。」「バレンタインは数時間残っている。誰かと何処かでどうにかなっちまえよ!」などなど。お気に入りの台詞はありましたか?この他にも、すぐにでも真似して使いたくなるような台詞がいっぱいです。みなさまにとって幸せなバレンタインデーでありますように。■映画『バレンタインデー』作品紹介原題:Valentine’s Day製作年:2010年製作国:米国配給:ワーナー・ブラザーズ映画監督:ゲイリー・マーシャル脚本:キャサリン・ファゲイト、アビー・コーン、マーク・シルヴァースタイン製作:マイク・カーツ、ウェイン・カーツ、ウェイン・ライス撮影:チャールズ・ミンスキー美術:エイドリアン・ゴートン音楽:ジョン・デブニー編集:ブルース・グリーン衣装デザイン:ゲイリー・ジョーンズ(キャスティング)デボラ・アキュラ、トリシア・ウッド■『バレンタインデー』のキャストモーリー・クラークソン(リードの恋人)=ジェシカ・アルバスーザン・モラレス(テレビ局スタッフ)=キャシー・ベイツカーラ・モナハン(ショーンのパブリスト)=ジェシカ・ビールホールデン・ウィルソン(飛行機の乗客)=ブラッドリー・クーパーショーン・ジャクソン(NFL選手)=エリック・デインハリソン・コープランド(医者)=パトリック・デンプシーエドガー・パディントン(エステルの夫)=ヘクター・エリゾンドケルヴィン・ムーア(スポーツキャスター)=ジェイミー・フォックスジュリア・フィッツパトリック(小学校教師)=ジェニファー・ガーナージェイソン・モリス(郵便係)=トファー・グレイスリズ・カラン(秘書)=アン・ハサウェイアレックス・フランクリン(高校生)=カーター・ジェンキンスリード・ベネット(花屋の店員)=アシュトン・カッチャーポーラ・トーマス(リズの上司)=クィーン・ラティファウィリー・ハリントン(高校生)=テイラー・ロートナーアルフォンソ・ロドリゲス(花屋のオーナー)=ジョージ・ロペスエステル・パディントン(エドガーの妻)=シャーリー・マクレーングレース・スマート(高校生/エディソンの子守)=エマ・ロバーツケイト・ヘイゼルタイン(飛行機の乗客/軍人)=ジュリア・ロバーツエディソン(小学生)=ブライス・ロビンソンフェリシア・ミラー(高校生)=テイラー・スウィフトアートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美
2021年04月21日ブルース・ウィリスが19日、66歳の誕生日を迎えた。元妻のデミ・ムーアが、インスタグラムに草むらに倒れた木の上に乗ってノリノリでポーズを取っているデミ、ブルース、3人の娘たちが写る、昨年5月に投稿したお気に入りの家族写真を再掲。「誕生日おめでとう、BW(ブルース・ウィリス)!あなたは唯一無二の存在!一緒に3人の美しい娘たちをもてたこと、混合家族になれたことにとても感謝している」と祝福した。1987年にブルースと結婚したデミは、3人の娘をもうけるも2000年に離婚。その後、デミはアシュトン・カッチャーと結婚(のちに離婚)、ブルースはエマ・ヘミングと再婚して2人の娘をもうけた。離婚後もデミと子どもたちは、ブルースと良好な関係を築いており、コロナ禍の自主隔離生活を一緒に送ったほど。また、デミとエマもお互いの娘たちが「姉妹」であることを強く意識し、「団結した母親たち」として仲がよいという。デミはエマのことを「家族に献身的な美しいお母さん。本当に素敵でゴージャスな女性」とインスタで絶賛している。ブルースの誕生日から2日後の今日は、ブルース&エマの結婚記念日で、エマはインスタで「結婚と呼ばれるこのクレイジーなものは、彼以外の人とは経験したくない」「12周年おめでとう」とブルースへの思いをつづった。(Hiromi Kaku)
2021年03月22日キャメロン・ディアスにベンジー・マッデン、リアム・ペインにシェリル・コールなど、女性のほうが年上の年の差カップルも珍しくなくなった現代のハリウッド。女優のデミ・ムーアは、そんな年の差カップルの先駆けともいえる存在でしょう。16歳年下のアシュトン・カッチャーとの結婚、そして離婚でも注目を浴びた彼女の現在とは…。波乱万丈だったデミ・ムーアの若い頃今や押しも押されもせぬ大女優となったデミ・ムーアですが、決して順風満帆な人生を歩んできたわけではありませんでした。 View this post on Instagram From the archives. #tbt : @matthiasvriensmcgrath A post shared by Demi Moore (@demimoore) on Apr 23, 2020 at 8:18am PDT View this post on Instagram #FBF A post shared by Demi Moore (@demimoore) on May 22, 2020 at 6:51am PDT2019年に発売した自叙伝『Inside Out』で、母親のたび重なる自殺未遂や、10代半ばで受けた性的暴行、しかも原因は母親であることなど、筆舌に尽くし難いほどの壮絶な幼少期を明かしたデミ・ムーア。16歳になり、母親から独立したデミ・ムーアはモデルとして活動を始め、その後、現在の女優として成功を収めますが、母親が亡くなるまで2人の関係性が修復されることはありませんでした。映画『ゴースト』で人気女優の仲間入りを果たしたデミ・ムーア女優デビュー後、数年間は目立ったヒット作に恵まれなかったデミ・ムーアですが、1990年公開の映画『ゴースト/ニューヨークの幻』で人生の転機を迎えます。ウーピー・ゴールドバーグが『アカデミー賞』助演女優賞を受賞するなど、世界的ヒット作となった『ゴースト/ニューヨークの幻』。同作で主演を務めたデミ・ムーアは、一躍トップ女優の仲間入りを果たし、今も彼女の代表作として高い人気を誇ります。映画の役作りのためデミ・ムーアが坊主頭に『ゴースト/ニューヨークの幻』のヒットにより女優として成功を手にしたデミ・ムーアですが、作品に恵まれたことだけが、名女優と呼ばれる理由ではありません。1997年公開の映画『G.I.ジェーン』で、アメリカ海軍情報局に所属する女性大尉を演じたデミ・ムーアは、役作りのため坊主頭を披露したことでも話題に。劇中で繰り広げられる過酷な訓練も『G.I.ジェーン』の見どころの1つですが、そのあまりに厳しい訓練内容に、デミ・ムーアは、「すべてを自ら演じる必要はない」と周囲から助言されていたといいます。しかし、「やり遂げなければ、誰からも認められなくなる」と感じたデミ・ムーアは、心身ともに追い込まれるも『G.I.ジェーン』の撮影をのりきったのだとか。そうした作品にかける思いの強さこそ、デミ・ムーアが名女優といわれる理由の1つなのかもしれません。映画『チャーリーズ・エンジェル』では全身整形を経て撮影にデミ・ムーアの役作りにかけるストイックな姿勢が伝わるエピソードはほかにもあります。2003年公開の映画『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』に出演したデミ・ムーアは、出演にあたって2600万円以上もかけて全身整形を施したのは有名な話。そのかいもあってか、劇中では美しいビキニ姿を披露するなど、主演のキャメロン・ディアスやドリュー・バリモア、ルーシー・リューに引けを取らない美貌を披露しました。一方で、全身整形を受けたことが議論を呼んだのも事実。しかし、自らの肉体に人工的に手を加えることも厭わない姿勢は、プロ根性のあらわれともいえます。役作りの方法のよし悪しは置いておくとして、そのストイックさは称賛に値するのではないでしょうか。デミ・ムーアの現在は?これまでに三度の結婚・離婚を経験しているデミ・ムーア。3番目の夫となったアシュトン・カッチャーと離婚後、新たな恋の噂は聞こえてきませんでした。…しかし!2020年、新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威をふるう中、デミ・ムーアが公開した外出自粛中の写真が話題を呼びました。なぜなら、写真には2番目の夫であり、2000年に離婚したブルース・ウィリスの姿が! View this post on Instagram A post shared by Demi Moore (@demimoore) on Apr 7, 2020 at 9:11am PDT View this post on Instagram balancing act ⚖️ A post shared by Demi Moore (@demimoore) on May 8, 2020 at 11:16am PDTしかし、デミ・ムーアとブルース・ウィリスの仲が復活したというわけではありません。ブルース・ウィリスは2009年に女優のエマ・ヘミングと再婚しており、2人の子宝にも恵まれています。また、再婚後もデミ・ムーアとの関係性は良好なようで、家族同士の仲もいいとのこと。事実、元夫婦同士の家族ショットに対して、ブルース・ウィリスの妻であるエマ・ヘミングも好意的なコメントを残しており、この奇妙な外出自粛生活は妻の理解の上で成り立っている様子。ネット上では、離婚後も仲のいいデミ・ムーアとブルース・ウィリス元夫妻の関係性を「理想」とする声も出ており、多くのファンを笑顔にさせました。一方で、女優業はというと、2017~2018年にかけて放送されたドラマ『Empire 成功の代償』のシーズン3・4への出演を最後に、新たな出演情報は聞こえてこないデミ・ムーア。今もなお輝きを放ち続ける名女優、デミ・ムーアに『隠居』という言葉は似合いません!またどこかで彼女の活躍を目にしたいものです。[文・構成/grape編集部]
2020年10月05日デミ・ムーアが自身の半生をふり返った回想録「Inside Out」(原題)が、今月24日に発売される。「New York Times」紙によると、デミは壮絶な環境で育った子ども時代、レイプ、流産、薬物依存などについて赤裸々に語っているもよう。特に注目されているのが、アシュトン・カッチャーとの交際&結婚話だ。デミとアシュトンは2005年に結婚し、2011年に破局。2013年に正式に離婚した。同書の中で、デミは2003年から2005年のアシュトンとの交際期間中に、妊娠6か月で流産(日本においては死産)を経験していたことを明らかにしている。赤ちゃんは女の子でチャップリン・レイちゃんと名付け、ベビー用品もそろえていたという。子どもを失ったことで、デミはアルコールに溺れて自分を責めた。結婚後、2人で不妊治療に取り組むもうまくいかず、デミはますますアルコールに依存し、薬物のバイコディンも多用するようになったそうだ。ほかにもアシュトンが浮気をしたことで結婚生活が終わったと暴露する一方で、18歳で初めて結婚したときには自分の不倫で離婚に至ったこと、ブルース・ウィリスとの離婚は、デミが女優のキャリアを築くことにブルースが前向きでなかったことなど、スキャンダラスな事柄が綴られている。現在56歳のデミは、アルコールも薬物も完全に断ち、健康的な生活を送っている。(Hiromi Kaku)
2019年09月13日『ラ・ラ・ランド』でエマ・ストーンのルームメイトのひとりを演じていたジェシカ・ロース主演『ハッピー・デス・デイ』と、その続編『ハッピー・デス・デイ 2U』が公開中。『ゲット・アウト』『スプリット』『ハロウィン』『パージ』などを次々と世に送り出してきたヒットメーカー「ブラムハウス・プロダクション」が製作とあって、もともとホラー映画ファンからの注目度は高かったが、「いい意味で予想を上回る」「今季の大穴」「公開館が少なすぎるのがもったいない」といった鑑賞者からの声が続出し、この夏、見逃し厳禁の1作となっている。「超面白い」「ループものとしては最高傑作かも」映画レビューサイト「coco」でのレビュアー満足度は『ハッピー・デス・デイ』が97%、7月12日(金)より公開されたばかりの『ハッピー・デス・デイ 2U』は100%と高水準。本作が近年量産されるホラー映画の中でひと味違うのは、ジェシカ演じる主人公の大学生ツリーが何度も自分が殺される誕生日の朝に戻ってしまうタイムループホラーであること。「ホラー映画の定番を気持ちよくぶち壊しながら繰り広げられるループは超面白いしハラハラする」「スラッシャーものとのマッシュアップが新鮮」「脚本が素晴らしい!ループものとしては最高傑作かも」「過去作品とはちょっと毛色が違う」との声が相次いでいる。しかも、その主人公ツリーはパーティ大好きで毎晩飲んだくれ、父親からの電話は基本無視、ルームメイトが誕生日祝いにくれたカップケーキもポイ捨て、おまけに大学病院の先生と不倫中という超絶ビ○チ…なのだが、「本人認めてる通り誰に殺されてもおかしくないのが作品進行でもプラス」「主人公が死ねば死ぬほど魅力的にw」「何度も生まれ変わるヒロインが常識的で素直に変化していく様に好感」「主人公にまさか感情移入できるとは」と、性悪な彼女がタイムループを繰り返しながら自分を省みて、次第に共感を覚える存在となっていく点が注目を集めている様子だ。“世界は私中心に回っている”という自己チュー主人公が、何度も同じ1日を繰り返すうちに変わっていくのはビル・マーレイ主演『恋はデジャ・ブ』(’93)などと通じるものがあり、“ミッション”のクリア(真犯人を見つける)までタイムループが続くのはトム・クルーズの『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(’14)と同じ。何度もトライ&エラーを繰り返しながら真相に迫る展開は、ジェイク・ギレンホールの『ミッション:8ミニッツ』も彷彿とさせる。「成長してゆく姿が感動的ですらある」「最後は少し泣いてしまった」「青春、恋愛、家族愛、LGBTまで盛り込み」「実は人間ドラマだった」「下手すりゃブラムハウスの最高傑作だよこれ!」といった声も上がっており、タイムループホラーの域を超えた青春ドラマの傑作でもあるようだ。続編では一転、『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』並のSF映画へ!?さらに、「ループ現象の原因が明らかになると同時に更なる問題が発生」するのが、続編『ハッピー・デス・デイ 2U』。「2作目は蛇足かと思ったが、全然そんな事なく超面白かった!」「SFネタが満載でパワーアップ」「『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』並のれっきとしたSF映画」と、前作とはやや趣の異なる感想が多々。今回は、蝶の羽ばたきほどのほんの些細な出来事が大きな変化につながってしまう“バタフライ効果”が鍵となるらしいが、さながらアシュトン・カッチャー主演の『バタフライ・エフェクト』(‘04)か?2作を見届けた方からは、「感動はさらにドラマティックになる」「爆笑痛快」「"最愛の人"を巡る、普遍的な葛藤を描く物語には深く胸打たれ、大満足」との意外な声も上がり始めている。『ハッピー・デス・デイ』『ハッピー・デス・デイ 2U』はTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開中。(text:Reiko Uehara)■関連作品:ハッピー・デス・デイ 2019年6月28日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© Universal Picturesハッピー・デス・デイ 2U 2019年7月12日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© Universal Pictures
2019年07月18日恋愛映画初主演となる高橋一生と、映画・ドラマ・CMで幅広く活躍する川口春奈が初共演でW主演を務める『九月の恋と出会うまで』。“書店員が選んだもう一度読みたい恋愛小説”第1位の小説を映画化した本作は、時空を超える一途な思いと切ない嘘に涙する大人のラブストーリー。こうした<タイムリープ×ラブストーリー>は、これまでにも数々の名作を生み出してきた、恋愛映画の“鉄板”にして王道のジャンル。それぞれの作品ごとに様々な趣向が凝らされ、国・時代問わず多くの観客を魅了してきた。■過去と未来の交錯が最高に切ない!?『時をかける少女』(1983/1997/2006/2010)タイムリープ能力を持った女子高生と、未来から来た男子との交流を描いている本作。1983年の原田知世主演×大林宣彦監督の実写映画から、2006年の細田守監督によるアニメーション映画など、1965年の筒井康隆の原作発表以来、4度も映画化された。それぞれの作品ごとにテイストやストーリーは若干異なるものの、日本における<タイムリープ×ラブストーリー>の原点ともいえる作品であり、多くの人に感動を届けてきた名作。過去に戻って何かを変えることによって起こる弊害、そして未来を変えるため悪戦苦闘する姿など、SFでありながら、主人公の少女の姿は、観客に身近な存在として強く心に残っている。■過去に戻っても幸せになれない!? 『バタフライ・エフェクト』(2005)主人公は過去に戻れる不思議な能力で何度も人生の分岐点をやり直そうとするものの、選択肢を変えるたびに必ず誰かが不幸に巻き込まれてしまうストーリー。ラストで主人公(アシュトン・カッチャー)が選択するある答えは、観る者が胸をかきむしるほど切ない気持ちにさせ、話題となった。そんな本作は、1作目が大ヒットしたことで2作目、3作目とキャラクターやジャンルを変えて続編も制作された“タイムリープ映画”の名作として非常にファンの多い1作。■過去に戻るより現在を生きろ!? 『アバウト・タイム~愛おしい時間について~』(2014)過去に戻っても解決できない物事がある、というジレンマを描いた上記2作品とは違い、本作は“過去に戻ること”そのものの意味を問うメッセージを発している意欲作。過去に戻る能力を持った一族の男性(ドーナル・グリーソン)とその家族の物語は、どこか懐かしく、また二度と戻れない限りある“現在”を生きることへの素晴らしさを訴え、世界中を感動の渦に包み、日本でもロングランヒットした。■過去と現在で入れ替わり!? 『君の名は。』(2016)いまや日本国内では知らない人はいないと言っても過言ではない、大ヒットアニメーション映画。興行収入250億円を超え、日本の歴代興行収入ランキングでも堂々4位に入るなど、タイムリープものの新たな代名詞となった。タイムリープものが持つ時間のズレが生む“切なさ”と、男女の入れ替わりという“コミカル”な要素を掛け合わすことで、観る人を裏切る予想外のストーリーを生み出し、日本国内にとどまらず、世界でもファンを生み出すほどの社会現象に。ハリウッドで実写映画化が進行中だ。■“未来”が愛する人を消してしまう!?『九月の恋と出会うまで』(2019)<タイムリープ×ラブストーリー>作品は、主人公が過去に戻って何かを変えることの是非や、未来を変えるために奮闘する姿が描かれることが多かった。本作がそうしたこれまでの作品と一線を画す点は、タイムリープの生じる対象が“未来からの声”であるということ。そんな未来からの声に志織(川口さん)が救われたことにより現在が変わってしまい、“タイムパラドックス”が生じたことで物語は動き出していく。その矛盾に気づいた隣人の平野(高橋さん)は、変わってしまった“現在”で、志織に声を届けてくれた“未来の誰か”を見つけ出し、生じてしまった矛盾を解消するよう奔走していく。そんな中、平野が志織を思いやるからこそついてしまう、大人の嘘が切なく、涙を誘う本作。次第に惹かれ合う2人が、どのようにして運命を変えていくのか。ラストまで目が離せない展開が待っている。<タイムリープ×ラブストーリー>という王道の物語には、“時を超える強い愛”が常に伴う。どんな物語でもこの普遍的な要素が、観る人の心の琴線に触れ、数々の感動を生み出してきた。この2つが組み合わさった本作は、新たな大人の恋愛映画の名作として心に刻まれるだろう。『九月の恋と出会うまで』は3月1日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:九月の恋と出会うまで 2019年3月1日より全国にて公開(C)松尾由美/双葉社(C)2019 映画「九月の恋と出会うまで」製作委員会
2019年02月17日俳優で実業家としても知られるアシュトン・カッチャー(40)のTwitterアカウントに米国時間29日、携帯電話番号を知らせるポストがツイートされた。アカウントの乗っ取りやいたずらかと思いきや、カッチャー本人が、自分自身の番号を意図的に公表したというのだから驚きだ。カッチャーは「本当の人間との、本物のコミュニケーションが恋しい。今から、僕にメールできるよ。全員に返事はできないと思うけど、少なくとも僕らは本当に繋がることができるし、編集されていない最新&最高の僕の世界をシェアできる。これが僕の番号だよ」と前置きして番号をツイート。恐らく爆発的に大量のメッセージが届いたのだろう。「後でまた投稿するよ。SMSはほんと脆弱だな」とつぶやき、前出のツイートを削除。実際にカッチャーにメッセージを送信した人々が、Twitterでそのやり取りを公開している。「どうすればあなたがアシュトンだとわかる?」という質問には、バスケットボールの試合で妻のミラ・クニスと撮った写真を送り、自身の証明とした。出演中のドラマのセットで撮影したセルフィーを送ってもらった人もいれば、「やあ、アシュトンだよ。これはきみのメッセージを受け取ったことを知らせる自動メールだ」という定型メッセージが返ってきて落胆した人もいる。「めちゃめちゃエロ画像が送られてるんだろうなと思うと笑える」というメッセージには、自動返信のみだったようだ。記者も送ってみたが、残念ながら返信はもらえなかった。
2019年01月31日・ウィークエンドとの交際報道にいまだ言及しないセレーナ・ゴメスが、言葉ではなく動画で想いを伝えた。2人は約2週間前、レストランでのディナーの後、外でキスをしている姿が激写されたことから「新ロマンス発覚か!」とメディアから追い掛けられるように。そして先週金曜日(現地時間)には、イタリア・フィレンツェのミケランジェロの傑作「ダビデ像」を見ることができるアカデミア美術館を訪れ、レストランでランチをしたりと、アメリカ国外でのデートも楽しんだ。海外での開放感からか、セレーナは「交際宣言」とも取れる動画をインスタグラムにアップした。動画は、ヴェネツィアでボートに乗っているザ・ウィークエンドをモノクロフィルターを使って撮影されたもの。目がハートマークになっている顔の絵文字だけを添えて、気持ちを表現している。この動画を投稿した直後に、セレーナはトランプ大統領による「入国規制」に反対し、抗議活動のために空港に集まった人たちにアシュトン・カッチャーが贈った応援文をリポストした。その後、ザ・ウィークエンドの動画を削除してしまっている。入国規制で各地で抗議運動が起きている現在、不謹慎だと自粛したのかもしれない。(Hiromi Kaku)
2017年01月31日イスラム圏の7か国からのアメリカ入国を禁止するというトランプ大統領の大統領令に、セレブが猛反発。中でもアシュトン・カッチャーは怒り心頭のようだ。アシュトンはツイッターで「僕の妻は冷戦のさなかに難民ビザでこの国にやってきたんだ。いま、はらわたが煮えくり返っているよ」と激怒。幼い頃にウクライナから難民ビザでアメリカに移住した妻のミラ・クニスを想うと、アシュトンにとって難民規制は他人事ではないということらしい。「国境を守ることは大事だ。安全や治安を追求することもね。でも、敬意をもって行わなければ。僕たちはアメリカ人なのだから」とトランプ大統領の強硬手段を否定している。エレン・ペイジは『ローラーガールズ・ダイアリー』で共演したアリア・ショウカットと共に、土曜日(現地時間)にロサンゼルス空港で行われた抗議活動に参加。イラクから移民した父親を持つアリアは、SNSで抗議活動への参加を呼び掛けた。「The Hollywood Reporter」によると、『アベンジャーズ』のジョス・ウェドン監督や、クロエ・グレース・モレッツ、パトリシア・アークエットらも参加していたとのことだ。ニューヨークのJFK空港では、マイケル・ムーア監督が「JFKに集まって!」とツイートし、多くの人とともに抗議活動を行った。(Hiromi Kaku)
2017年01月30日ミラ・クニス&アシュトン・カッチャー夫妻に、第2子となる男の子が11月30日(現地時間)に誕生した。2日に、アシュトンが創設したサイト「A Plus」は、11月30日午前1時21分(現地時間)に誕生した男児の名前はディミトリ・ポートウッド・カッチャーと発表。体重は8ポンド15オンス(約4,000グラム)だそうだ。第2子の性別は、10月にアシュトンがTV番組に出演した際に口を滑らせ、男の子であることは知られていた。同月に2歳になった第1子で長女のワイアットは弟の誕生をとても喜んでいるという。(text:Yuki Tominaga)
2016年12月05日『プリティ・ウーマン』などで知られるゲイリー・マーシャル監督が19日、81歳でこの世を去った。ゲイリーは脳卒中後の肺炎による合併症のため、カリフォルニア州バーバンク内の病院で息を引き取ったという。遺族は声明文の中で「ストーリーを伝えること、人々を笑わせること、そしてソフトボールをすることが好きな人で、数々の選手権で優勝したものです。今年81歳にしても、自身のチームのために記録を塗り替えたくらいです」とゲイリーの人柄を振り返った。ゲイリーはジュリア・ロバーツをハリウッドの大スターにした『プリティ・ウーマン』だけでなく、テレビ界でも大ヒット番組を送り出しており、『ハッピーデイズ』やそのスピンオフ作で故ロビン・ウィリアムズの出世作となった『モーク&ミンディ』などでもよく知られていた。この訃報を受け、『ハッピーデイズ』にフォンジー役で出演したヘンリー・ウィンクラーやロビンの娘ゼルダ、そして2010年公開作『バレンタインデー』の出演者であるアシュトン・カッチャーなど数々の著名人が追悼メッセージをささげている。妻バーバラと3人の子供を残して逝ったゲイリーの葬儀はプライベートで行われることになるが、11月13日の誕生日近くには追悼式が予定されている。(C)BANG Media International
2016年07月21日『ハンナ・アーレント』の監督&主演女優で贈る、母と娘の切ないミステリー『生きうつしのプリマ』。このほど、本作で主人公を務めたドイツ人女優カッチャ・リーマンのパワフルなジャズ歌唱シーンを収めた本編映像がシネマカフェに到着した。ある日偶然、ネットで見つけた亡き母と瓜ふたつの世界的オペラ歌手・カタリーナ。ゾフィはその謎を探りに、ドイツからニューヨークへと飛び立った。いったい彼女は?亡き母との関係は?ニューヨークとドイツを巡り、“母”を知る旅が始まる――。『ハンナ・アーレント』の女流監督マルガレーテ・フォン・トロッタが贈る本作は、オペラとジャズで彩られた母と娘のミステリー映画。今回到着したのは、ゾフィがニューヨークに立つ直前に同棲相手から別れを告げられ、名もなきクラブの専属歌手さえクビになり落ち込んでいたところ、オペラ歌手のマネージャーで、どこか怪しげではあるものの自分に気持ちを寄せてくれる男性からの「サプライズプレゼントがある」というシーン。急きょステージに立たされたゾフィが披露したのは、かつて働いたクラブで「辛気臭い歌じゃ客が来なくなる」と言われていたアメリカの歌手シクスト・ ロドリゲスの「サンレヴァ・ラバイーライフ スタイルズ」。しかし、ここではパワフルかつ楽しげに歌う姿を披露し、ゾフィは拍手喝采を浴びることに。物語の中でのゾフィの変化を象徴的に表すこのシーンは、何かに吹っ切れたようにチャーミングに歌う姿が印象的。女優としてだけでなく、歌手としても活躍するゾフィ役のカッチャ・リーマンは、「女優としての輝きでなく、歌手としての才能も披露してもらえるような作品にしたかった」と監督も語るだけあり、聴く者の心をつかむ圧巻の歌声となっている。『生きうつしのプリマ』は7月16日(土)よりYEBISU GARDEN CINEMA ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2016年07月14日ミラ・クニスとアシュトン・カッチャーが第2子を授かった。すでに1歳8カ月の娘ワイアットちゃんをもうけている2人の代理人がミラの妊娠を発表した。アシュトンはこのうれしいニュースを周りの友人や家族たちに知らせているようで、ある関係者はピープル誌に「アシュトンはワイアットちゃんや新しい赤ちゃんの話をみんなにするとき、心から喜んで話をしています。父親であることは彼にとって自然なことのようですね」と話す。ミラは今年5月、エレン・デジェネレス司会のトーク番組『エレンの部屋』に出演した際、2人目の子作り中であることを明かしていた。アシュトンもあるインタビューの中で、父親であることは人生の中で最も素晴らしいことだと語っていた。(C)BANG Media International
2016年06月17日ミラ・クニスが夫のアシュトン・カッチャーとの第2子を授かったことが明らかになった。5月にトーク番組「エレンの部屋」に出演したミラはもう1人子どもを欲しいと思っていると話していたが、早くも願いは叶ったようで、夫妻の代理人は現在ミラが妊娠中だと認めた。ミラとアシュトンには1歳8か月になる長女・ワイアットちゃんがいる。ミラとアシュトンは90年代後半に、TVシリーズ「ザット’70sショー」の共演で出会っているが、当時は恋愛関係にはなく、アシュトンは05年に16歳上のデミ・ムーアと結婚。11年に破局し、12年に離婚が成立した。ミラとの交際は12年から始まり、14年2月に婚約して9月にワイアットちゃんが誕生。昨年7月に結婚した。父親になった経験を「人生で最高のこと」と常々語っているアシュトンは大喜びで、第2子懐妊のニュースを家族や友人に早速伝えたという。(C) BANG Media International(text:Yuki Tominaga)
2016年06月17日少し前の作品だけれど、今観ても面白い、むしろ今こそ観るべきドラマたちをピックアップ。今回ご紹介する作品でも、“スターのあの頃”を見ることができてしまいます!注目したいのは、1998年から米FOXで8シーズンにわたって放送されたコメディ「ザット ’70s ショー」。前回取り上げた日本初上陸作「スキンズ」とは違い、「ザット ’70s ショー」は日本のFOXチャンネルでも放送されていましたが、一挙視聴できるようになった今、改めて目を向けたいのにはわけがあります。タイトルからも分かるように、物語の舞台は70年代。ウィスコンシン州の田舎町に暮らす若者たち、エリック、ドナ、ケルソー、ジャッキー、ハイド、フェズの6人が時代の空気を漂わせつつ、ゆるい青春模様を繰り広げていくのですが、何と言っても6人のキャラが魅力的で、演じるキャストも今思えばかなり豪華。気弱でちょっとヘタレなエリックを『スパイダーマン3』のヴェノムことトファー・グレイス、エリックの隣に住む赤毛女子ドナを「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」の美人受刑囚アレックスことローラ・プリポン、おバカなイケメン、ケルソーをアシュトン・カッチャー、気の強いお嬢様ジャッキーをミラ・クニス、陰謀マニアのハイドを「メン・アット・ワーク」のダニー・マスターソン、女子力の高い交換留学生フェズをデミ・ロバートの恋人としても知られるウィルマー・バルデラマが演じています。なかでも、ミラ・クニスとアシュトン・カッチャーのスターパワーは、今や当時より格段にアップ。2人が実生活で交際を始め、子どもを授かり、結婚して家族となった時、「ケルソーとジャッキーが!」と歓喜した「ザット ’70s ショー」ファンは多いはずです。ワガママなお嬢様ぶりを発揮してケルソーをグイグイ引っ張るジャッキーと、打っても響かない残念さとのほほんとした態度でジャッキーに向き合うケルソーは、くっついたり離れたりのすったもんだな展開も含め、「ザット ’70s ショー」的ベストカップルの1つ。ミラもアシュトンもさほど外見に変化がないのはさすがですが、初々しい2人のなれそめを見た気分にもなれるのがこのドラマ。ちなみに、放送開始当時は15歳だったミラですが、ドラマ内で交わしたアシュトンとのキスが、人生におけるファーストキスだったそうです。また、「ザット ’70s ショー」と合わせ、こちらもチェックしてほしいのがNetflixの新ドラマ「ザ・ランチ」。コロラド州で牧場(ランチ)を経営する一家を主人公にしたこのコメディでは、アメフト選手としての夢に破れ、実家を手伝い始める弟コルトをアシュトンが、その兄ルースターをダニー・マスターソンが演じています。ケルソーとハイドだった2人が、今度は兄弟になっているのが面白いところ!友達同士としてキャッキャする2人と、兄弟としてキャッキャする2人。見比べてみるのも、楽しいのではないでしょうか。(text:Hikaru Watanabe)
2016年04月29日4日(現地時間)にカリフォルニア州オーク・グレンで結婚パーティを開いたアシュトン・カッチャーとミラ・クニスが、同州中央部にあるヨセミテ国立公園にハネムーンに出かけたことがわかった。アシュトンたちは9か月になる娘のワイアットと一緒に、ヨセミテ国立公園内にあるホテルでランチをしていたという。気づいたファンに記念写真を求められた2人は丁重に断り、代わりに握手をしていたそうだ。「E! News」では目撃者が「楽しんでいるようでしたよ」と夫妻の様子を話している。アシュトンとミラは4日、オーク・グレンにあるパリッシュ・ランチのシークレット・ガーデンで、家族や友人を招いた結婚パーティを開いた。本当に親しい関係者だけの内輪の祝いで、リラックスした雰囲気だったという。(text:Yuki Tominaga)
2015年07月10日アシュトン・カッチャーとミラ・クニスが、アメリカ合衆国独立記念日の週末にロサンゼルスで極秘挙式したようだ。「New York Post」紙が3日(現地時間)、昨年9月に娘が誕生したアシュトンとミラが先週末にロサンゼルスで結婚式を挙げると報じた。だが、詳細は極秘扱いで場所や出席者の情報はなく、招待客に日時と場所が伝えられるのも挙式24時間前だとされている。関係者は、アシュトンのビジネス・パートナーで、マドンナU2、そしてアシュトンとミラのマネージャーを務めるガイ・オシーリー氏の邸宅が式場になるのではないかと話している。アシュトンとミラは1998年にTVシリーズ「ザット’70ショー」で共演して知り合った。アシュトンは2005年にデミ・ムーアと結婚したが、2011年に破局。1年後に離婚を申請し、翌2013年11月に離婚が成立した。デミとの破局後の12年からミラと交際が始まり、14年2月に婚約、9月30日(現地時間)に第1子となる娘のワイアット・イザベルが誕生した。(text:Yuki Tominaga)
2015年07月06日ミラ・クニスが、鶏を盗んだとして少女時代の知り合いから訴えられ、パートナーのアシュトン・カッチャーと反論するビデオを公開した。ミラを訴えたのはウクライナ出身の歌手、クリスティーナ・カーロ。彼女は22日(現地時間)、25年前に、ペットとして飼っていた鶏をミラに盗まれたとして、裁判所に訴えを起こした。ミラはウクライナ生まれで、8歳のときに家族でロサンゼルスに移住した。ゴシップサイト「TMZ.com」によると、ウクライナ時代に彼女と小学校の同級生で親友だったと自称するクリスティーナは、ドギーと名づけてかわいがっていた鶏をミラに盗まれたと話している。ミラは、名前を呼ぶと返事をする鶏を飼っているクリスティーナをうらやましがっていたという。ある日、ドギーが姿を消したのでミラを問いつめると、ミラは盗んだことを認めて「クリスティーナ、あなたにはペットにする鶏はいくらでもいるじゃない。鶏農場を持ってるんだから」と言い放ったとクリスティーナは言う。自身もロサンゼルスに移住したクリスティーナは、鶏を盗まれたショックで何年も精神分析を受けていたと語り、治療代および精神的苦痛への慰謝料として5,000ドルの支払いを要求している。この訴えを受けて、ミラとパートナーのアシュトン・カッチャーは動画を公開。「はっきりさせよう。君は話ができる生後1か月の赤ちゃんから鶏を盗んだなんて…すごいショックだよ!」とアシュトンがクリスティーナの話のつじつまの合わない点をあげつらうと、ミラは「これ、彼女のミュージックビデオとは何の関係もないのよ。偶然なの」と、告発と同じタイミングでクリスティーナが新曲のMVを公開したことを指摘した。そして訴えられたことについて「精神的に打ちのめされて、泣いて、言葉を失くすほど驚いたわ」と語り、クリスティーナのMVを見るはめになって「身体も目も、焼けるように痛む」ので、彼女に対して5,000ドルの支払いを要求したいくらいだと、きついジョークのお返しをしている。(text:Yuki Tominaga)
2015年04月24日オーランド・ブルームとデミ・ムーアが最近、急接近中のようだ。2人は共通の友人であるジェニファー・アニストンを介して知り合い、民間療法の1つである「臼井霊気療法」について一緒に学んでいるという。知人によれば、2人はとてもスピリチュアルで、ヨガや瞑想、ニューエイジ思想を好むといった共通点があるという。現時点では、目立たないようにしながら数回デートをしただけだが、デミはオーランドに好意を寄せているらしい。イギリスの「Grazia」誌では関係者が、デミはオーランドのポジティブな性格を気に入っていると話している。何事にも前向きな彼から影響を受けることを彼女は必要としていて、元夫のブルース・ウィリスとの間にもうけた3人の娘たち(特に末娘のタルーラ)についても同様だと考えているとか。38歳のオーランドは一昨年に妻のミランダ・カーと破局、52歳のデミも同年にアシュトン・カッチャーと離婚している。ちなみにアシュトンはオーランドより1歳下の37歳だ。オーランドもデミもその後はステディな相手が見つからないまま現在に至っているが、もしかしたら意外な大物カップル誕生となるかもしれない。(text:Yuki Tominaga)
2015年02月13日2月5日(現地時間)、女優ミラ・クニスが有名ニュースサイト“reddit”の「AMA(Ask Me Anything)」(何でも質問して)に現れ、ファンからの質問にランダムに答えた。ミラは映画『ブラック・スワン』でナタリー・ポートマンとキスした経験について聞かれると、「彼女のキスは素敵よ。とても上品なの」と答えた。また「あまり知られてない事実を教えてあげる。この世界には私とアシュトンのどちらともキスした人物がたったひとりだけいるの。それがナタリー・ポートマンよ」と衝撃のトリビアを明らかにした。アシュトンの方は2011年の映画『抱きたいカンケイ』にてナタリーと共演しキスをしている。どちらも俳優業をやっているからとはいえ、恋人同士で同じ人とキス経験があるというのは多少複雑な経験かもしれない。しかしミラはアシュトンにすっかり惚れこんでいるようで、アシュトンの“匂い”について質問されると「男の匂いよ。真の男のね!彼は自然でとても良い匂いがするの」とのろけ気味に答えた。(text:cinemacafe.net)
2015年02月09日ミラ・クニスがアメリカでトーク番組に出演し、アシュトン・カッチャーと結婚したのかどうかを尋ねられて答えに窮するというハプニングがあった。ミラはトーク番組「エレンの部屋」に出演、司会のエレン・デジェネレスから「本当に結婚したの?」と聞かれて、苦笑しながら「分からないわ」と明言を避けた。ミラとアシュトンは2012年から交際が始まり、昨年9月に第1子の娘が誕生。今年1月にはアシュトンがFacebookに「新年おめでとう。カッチャー家より(HAPPY NEW YEAR. THE CUTCHERS)」と砂浜に書いた画像付きの新年メッセージを投稿したことから、2人が正式に結婚したのではないかとうわさになっていた。エレンがこれを話題にすると、ミラは困ったような笑顔を浮かべながら「私たちは複数だっていうことともとれるわ。私の娘の名字は彼のものだし」と答えた。エレンが「仮に結婚していたとして、どうしてそんなに秘密にしようとするの?」「まだ男性にモテたいというか、男性からの人気を保とうとしているの?」と畳みかけると、「分かっているでしょ、エレン」と何とか受け流したミラ。完全否定をしないから、やはり結婚した?と思いたくなるが、法律上の形がどうであれ、娘と3人で幸せいっぱいな家庭を築いていることに間違いはない。(text:Yuki Tominaga)
2015年02月05日昨年第1子が誕生したアシュトン・カッチャーとミラ・クニスが結婚したのではないか、と憶測を呼んでいる。うわさの発端となったのは、昨年の大晦日にアシュトンがFacebookの公式ページにアップした新年を祝うメッセージの内容。砂浜に「ハッピーニューイヤーカッチャー家(HAPPY NEW YEAR. THE KUTCHERS)とハートマーク付きで書いた写真がアップされたのだ。結婚していなければアシュトンとミラの連名になるはずだが、「カッチャー家」と署名しているのが根拠だ。2011年春から交際が始まり、昨年初めに婚約した2人の間には昨年10月1日(現地時間)に第1子となる娘・ワイアットが誕生している。このときも、いち早く愛娘の写真を撮ろうとするパパラッチを牽制するように、SNS上に赤ちゃん数人といろいろな動物の赤ちゃんの写真をアップして「この中の1つが娘の写真」という発表の仕方を選んだアシュトン&ミラ。多くを語らず、スマートに結婚を報告したという見方がされているが、4日現在(日本時間)、まだ公式なコメントは出されていない。(text:Yuki Tominaga)
2015年01月05日先月30日、第1子となる娘・ワイアット・イザベルちゃんが誕生したばかりのミラ・クニスとアシュトン・カッチャーだが、2人の交際が始まったばかりの頃にアシュトンが浮気していたのでは?という疑惑がもちあがっている。ミラとアシュトンは2012年4月頃から一緒にいるのを目撃されるようになり、7月に交際を公にしたが、その1か月ほど前に、バーで出会ったスウェーデン人のメイクアップ・アーティストの女性をハリウッドの自宅に連れ帰っていたことが明らかになった。ゴシップ雑誌「Star」では、バーで2人を目撃した人物の証言を掲載。友人たちと店に来ていたアシュトンの方から彼女に合図して、自分たちの席に呼んだという。その際に、「クリス」と本名で自己紹介したそうだ。アシュトンの家には友人たちも一緒に向かったが、1人また1人と帰宅し、最後に残ったのがこの女性だった。現在21歳のこの女性はイギリスの「The Sun」紙上で、アシュトンの家でしばらく会話を楽しんだ後、「彼は私の手をとって、2階に連れて行ったの」と語り、その後に親密な時間を過ごしたと明かした。彼女は、当時『スティーブ・ジョブズ』の役作りで髪を伸ばし、ひげもたくわえていたアシュトンとベッドの上で抱き合っている写真も同紙に提供している。「彼はミラのことも、ほかの誰のことも話さなかったわ」と彼女は語っている。(text:Yuki Tominaga)
2014年10月31日『恋人までの距離(ディスタンス)』から始まる『ビフォア』シリーズで有名なリチャード・リンクレイター監督の最新作『6才のボクが、大人になるまで。』(11月14日公開)。NYタイムズに「21世紀に公開された作品の中でも並外れた傑作の1本」と言わしめた本作は、6才の少年メイソンとその家族の12年に及ぶ変遷の物語だ。これまでの映画と違うのは、メイソン役のエラー・コルトレーンを始め、同じ主要キャストで12年にわたり撮り続けた、ということ。この画期的なドラマは、映画評論家だけでなく、ハリウッドスターの間からもアツい視線を浴びている。ジョセフ・ゴードン=レヴィットやアシュトン・カッチャー、またエドガー・ライトなどの監督も、次々にTwitterで映画を観た感想をツイート。その一部をピックアップしてご紹介しよう。ジョセフ・ゴードン=レヴィット(俳優)『6才のボクが、大人になるまで。』を観た。本当にユニークな映画、 12年の歳月をかけて撮影してるんだ。他に観た人いる?ケイシー・アフレック(俳優)最高だよリンクレイター! 美しい映画だ。アシュトン・カッチャー(俳優)昨日の夜この映画を観たんだけど、僕が大人になってどれだけ嬉しいか思い出させてくれたよ。インスパイアされる映画だ。オリヴィア・ワイルド(女優)『6才のボクが、大人になるまで。』を観に行って。ちくしょう! 最高よ。クリストファー・ミンツ=プラッセ(俳優)傑作だ。なんて特別な映画だろう。機会があったぜひ観てみて。ブラッド・バード(『レミーのおいしいレストラン』『Mr.インクレディブル』監督)ワォ、なんて簡単に奇跡を起こしちゃうんだ。少しの瞬間を伝えるコレクションのようだ。まだこの作品について考えてる。こうした著名人たちはもちろん、12年間、少年メイソンの父親を演じたイーサン・ホークも、本作が大のお気に入り。リンクレイター監督から初めて、この前代未聞となる撮影アイデアを聞いたときも、少しの疑問も感じなかったと語っている。「正直に言うけど、リチャードから聞いたとき、絶対にうまくいくと思ったんだ。あんなに脚本が少なかったのは初めてだったけどね(笑)。ちょうど僕に息子が生まれたころだった。リチャードから『こういう映画のアイデアをずっと温めているんだ』と言われた。最初は、僕のスケジュールがいっぱいで参加できないんじゃないかと不安だったよ。でもどうしても出演したかったから、『どうにかする!』って約束したんだ」。『6才のボクが、大人になるまで。』は11月14日(金)からTOHOシネマズシャネテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年10月24日アシュトン・カッチャーとミラ・クニスが、娘の誕生を祝うカバラの儀式を行い、アシュトンの元妻デミ・ムーアを招待した。ミラは先月30日(現地時間)、アシュトンとの間の第1子となるワイアット・イザベルを出産したが、誕生から間もない先週末にアシュトンとともに、彼の信奉する「カバラ」による誕生祝いの儀式を行なった。儀式には昨年11月に離婚が成立したアシュトンの元妻のデミ・ムーアと、デミとブルース・ウィリスの間に生まれた2人の娘、ルーマーとタルーラも出席した。デミはかなり以前からユダヤ教の神秘主義思想・カバラに入信していて、アシュトンも彼女の影響で信者になった経緯がある。16歳上のデミと結婚していた間、10歳下のルーマーを始め、デミの娘たちはもちろん、ブルースとも仲良く家族ぐるみのつき合いをしていたアシュトン。とてもオープンな家族観の持ち主のようだ。居合わせた人物がイギリスの「The Sun」に語ったところによると、デミはアシュトンとミアの新生活を落ち着いた様子で見守っていたという。カシミア製のベビー毛布と名前が彫られた写真立てをプレゼントしたそうだ。(text:Yuki Tominaga)
2014年10月10日先月30日(現地時間)に誕生したミラ・クニスとアシュトン・カッチャーの第1子となる女の子の名前が、アシュトン自身のSNSへの書き込みによって明らかになった。アシュトンは自身のFacebook公式アカウント上で「赤ちゃんの写真はここ。この中の1人です。ヘリコプターはわが家の上空を旋回するのをやめてくれないかな。赤ちゃんが眠ってるんでね!彼女はスーパーキュートだよ」と書き込み、自身が会長を務めるソーシャル・ニュース・サイト「A+」のリンクをシェアした。リンク先には人間と動物の赤ちゃんのクローズ・アップ写真が8枚アップされ、「ミラと僕は、ワイアット・イザベル・カッチャーを授かりました。君(ワイアット・イザベル)の人生が驚きと愛、笑い、健康、幸せと好奇心、そしてプライバシーに満ちたものになりますように。どの子が僕たちの娘か分かる?ていうか、そんなこと関係ある?赤ちゃんはみんな可愛いよ」と、パパラッチの猛追にあらかじめ釘を刺すようなウィットも効かせている。ミラとアシュトンは1998年から2006年までTVシリーズ「ザット’70sショー」で共演していたが、ミラは2002年から2011年までマコーレー・カルキンと交際、アシュトンは2005年にデミ・ムーアと結婚していた。2人は、アシュトンがデミと2011年に破局した後、2012年から交際が始まった。デミとは昨年11月に離婚が成立し、今年に入ってアシュトンとミラは婚約している。(text:Yuki Tominaga)
2014年10月06日先月30日(現地時間)、ミラ・クニスとアシュトン・カッチャーに第1子となる女の子が誕生した。名前など詳細はまだ明らかになっていないが、関係者が「Us Weekly」に語ったところによると、元気な赤ちゃんの誕生に、ミラとアシュトンは「とてもハッピー」だそうだ。ミラとアシュトンは1998年から2006年までTVシリーズ「ザット’70sショー」で共演、2012年春から交際が始まった。アシュトンは2011年秋に破局したデミ・ムーアとの離婚が昨年11月に成立、今年2月にミラとの婚約が明らかになった。ミラは以前に「W magazine」のインタビューで「結婚したいと思ったことはなかったけど、いまは違う。愛を見つけたのよ」と話していた。愛娘も誕生し、ゴールインする日もそう遠くはなさそうだ。(text:Yuki Tominaga)
2014年10月03日アシュトン・カッチャーがミラ・クニスとの新生活のために、独身時代を過ごした家を売却した。アシュトンはハリウッド・ヒルズにベッドルーム5室、バスルーム8室にジムやサウナ、プールもある豪邸をかまえていたが、1,000万ドル(約10億円)で売れたという。ちなみにミラも先週、同じくハリウッド・ヒルズに所有していたマンションを400万ドル(約4億)で売りに出している。アシュトンとミラは最近ビヴァリーヒルズの高級住宅地に新居を1,000万ドルで購入したばかり。彼らは1998年に始まったTVシリーズ「ザット’70sショー」で共演して知り合い、2011年にアシュトンが元妻のデミ・ムーアと破局した後から交際が始まった。アシュトンの離婚が昨年11月に成立、今年に入って婚約したことが明らかになった2人は、第1子の出産予定を来月に控えて、新生活の準備を着々と進めているようだ。(text:Yuki Tominaga)
2014年08月18日6月20日(金)から公開される、ポール・ハギス監督の最新作、映画『サード・パーソン』。プライベートではアシュトン・カッチャーとの第一子妊娠を発表しており、公私ともに注目されている女優ミラ・クニス(『テッド』、『ブラック・スワン』)のインタビューが到着。 ―『サード・パーソンは』どのようなストーリーですか?答えるのが難しいわ。とても複雑な役柄で、映画もそうだけど説明が難しいの。彼女は周りから勘違いされていて、前の夫と子供の親権で裁判中なの。彼女は自分の子供を殺そうとした罪にも問われていて、更にとても可愛らしくて優しいのに、いつも遅刻して来たりして、もし人が右か左か選ぶってなったら彼女はいつも間違った方向を選んでしまう様な人なの。 でも彼女はわざとやっているわけでは無いから責める事は出来ないと思うわ。きっと世界で一番運が悪い人なのかもしれないわ。そうではないかもしれないけど、彼女はいつも周囲からダメ出しを受けるの。悲しいキャラクターと言えるわね。―映画ではホテルの従業員として働いていますが、その前の職業は?彼女は女優で、ソープ・オペラで働いていたと思うわ。他にも色々やっていたと思うけど、彼女の話に集中する頃には彼女はNYのホテルで清掃員として働き始めてるわ。―彼女を駆り立てるものとは何だと思いますか?人生で一番大事なものは?それは100%間違いなく彼女の子供だわ。後は子供を取り戻す事ね。子供と一緒に過ごせるようになる事が一番大事な事よ。―ポール・ハギスとの仕事はいかがでしたか?私が最初に監督に会ったのは今から6ヶ月ぐらい前よ。その時はただのミーティングで脚本を渡されて読んでくれって言われただけ。でもポールの事はもちろん沢山の優れた作品から知っていたし、とても特異な脚本の書き方をする人だと思っていたから、何となく予想は出来たの。何がどうなるかなんて分からなかったけど、複雑なストーリーラインなんだろうなという事ぐらいはね。 それで脚本を読んだらもう夢中になったわ。とても悲しい話で、劇場から出た瞬間に「あ〜!とってもいい気分だわ!」ってなるような作品ではないけど、読んだ時とても感激したの。実際に泣いてしまったし、全てのキャラクターがとても痛々しいと思うわ。―出演者がとても豪華です。参加の決め手は?オリビア・ワイルドやリーアム・ニーソンが出演するっていう事も聞いていたし、自分のキャラクターがとてもユニークでスペシャルだと思ったわ。すぐにこの役をやりたいって思ったの。昨日はジェームズ・フランコに会って一緒に数えたんだけど、共演するのは7度目なの。とても楽しいわ。彼は私の仲の良い友達の一人で、一緒に何度も共演出来るというのは素晴らしいわ。撮影は本当に楽しくやっているわ。―マリア・ベロとの共演はいかがですか?マリアはとっても面白いの。映画内では常に言い合いをしてるから、撮影外で仲良く出来るのは楽しいわ。素晴らしい人よ。―イタリアでの撮影はどうですか?今回初めてイタリアに来たの。今撮影2週目だけど、ローマは特に本当に素敵なところね。振り向く度にそこには歴史的な建造物とかがあって、驚いたわ。本当に全てが美しくて、景色に見入っていて反対方向を見るとそこには大きくて古い建物があったりして、素晴らしく歴史的で、文化的な街ね。食事も美味しいし、人々も優しくて、とても素敵な時間を過ごしているわ。―子役のオリバー君はどうでしたか?オリバー? 彼は素晴らしいわ。私とジェームズ・フランコは「Tar」っていう映画で夫婦を演じたんだけど、その時の子供役の子がブロンドで青い目をしていたの。それでジェームズと二人で、「自分たちに全く似てないね」っていう話をしてたんだけど、今回オリバーを見て、ジェームズと「やっと自分達に似た子供が来た!」って言ってたのよ。とても可愛い子だわ。 ―これまでの撮影でハイライトだと思うのはどこですか?そうね…ローマでの撮影は素晴らしいわ。イタリアで仕事が出来ているっていうのはとても恵まれていると思うわ、だって世界中を旅するなんてそう出来る事ではないし、このように違う文化に触れたりね。自分の仕事が好きな理由の一つはこれだと思うわ。でもやっぱり、一番のハイライトはポールと一緒に仕事をしている部分ね。ポールや、マリア、ジェームズ、他の素晴らしい出演者達とスタッフ達、そしてこの撮影環境に囲まれて、とても安心するの。―最後に、モランとの共演シーンがあるとか?そう、1回だけね。また共演してないの、撮影は来週だから。作中ですれ違うシーンがあるのよ。会話はないけど、彼女はとっても優しくて美しい人よ。ポールにもからかわれたんだけど、私は164cmだけど彼女はすごく身長が高くて綺麗でスーパーモデルみたいだから、私達が一緒のシーンに映ったらさぞかしおかしいでしょうね。(C) Corsan 2013 all rights reserved『サード・パーソン』は6月20日(金)TOHOシネマズ日本橋ほか全国ロードショー 公式サイト
2014年06月18日