「アフタヌーンティー」について知りたいことや今話題の「アフタヌーンティー」についての記事をチェック! (123/124)
フォション(FAUCHON)が、シャングリ・ラ ホテル 東京のラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」とコラボレーションし、6月1日から30日の期間限定で「FAUCHON アフタヌーンティー」を開催することが決定した。フォションの日本デベロップメントシェフであるアントニー・ステットレーと、シャングリ・ラ ホテル 東京のエグゼクティブ ペストリーシェフの岡村直也が多彩な専門技術と想像力を結集し、フランスとアジアのテイストを融合させたというオリジナルの「FAUCHON アフタヌーンティー」。ザ・ロビーラウンジで提供している20種類以上の紅茶に加え、フォションの人気フレーバーであるアップルティーをはじめ、香り高いフレーバーティーのセレクション。さらに、フォションの代表的なペストリーであるエクレアに、シャングリ・ラ ホテル 東京のロゴマークを彩ったデザイン性の高いものを始め、日本で初めてお披露目されるフォアグラとサーモンを使用して塩味を効かせたエクレアなど、オリジナリティー溢れるものが用意されるという。一方、シャングリ・ラ ホテル 東京のシェフ・岡村氏は、アジアを原点とするホテルならではのマンゴープリンを復活させるとのこと。ココナッツミルクの濃厚な風味、なめらかな舌触りとタピオカのもっちりとした食感が癖になる一品だ。さらに、抹茶特有の苦味と、抹茶クリームのほのかな甘味のハーモニーが心地よい抹茶ケーキも提供される。さらに、平日の18時からは「FAUCHON アフターファイブ」の提供がスタート。フォアグラ、サーモン、ピスタチオのエクレアや、フィンガーフード、さらに約10種類以上のスパークリング・赤・白のワインやカクテルが楽しめるものとなっている。また、フォションのシャンパン一杯が付いたプランも用意される。2人のシェフがフランスと東京の味と美を追求した芸術的なペストリーの世界を体験してみては?【イベント詳細】■「FAUCHON アフタヌーンティー」期間:6月1日~6月30日場所:シャングリ・ラ ホテル 東京「ザ・ロビーラウンジ」28階時間:平日 14時~17時30分/週末・祝日 13時30分~17時30分料金:4,300円 (別途、消費税と15%のサービス料)■「FAUCHON アフターファイブ」期間:6月1日~6月30日場所:シャングリ・ラ ホテル 東京「ザ・ロビーラウンジ」28階時間:18時~21時 (平日のみ)料金:5,000円 (別途、消費税と15%のサービス料)
2015年05月28日少子化が深刻な社会問題として顕在化している昨今、特に産婦人科や小児科の病院においては、来院・入院される患者は年々減少傾向にある。そのため、各病院では独自の医療サービを模索している。吉祥寺の水口病院は「すべてはゲストと家族の笑顔のために」というミッションを掲げ、一般的な病院とは一線を画す試みを行っている。また、同院が掲げている『3つのお約束』には、(1)良質・適切な医療 、(2)心のこもったケア(ホスピタリティ)、 (3)アメニティの充実がある。そのため、同院を訪れる患者や産前産後を過ごす女性に対して単なる医療サービスだけではなく、応接・ケアなどのホスピタリティや内装を含めたアメニティの充実に日々努めている。たとえば、診察の呼出時に受付からマイクで名前を呼び出すという病院でよく見られるシチュエーションにおいても、同院はアメニティの充実や空間演出の観点から相応しくないと考えた。そこで、導入を決めたのがiPadを利用しての診察時の呼出であった。○長時間の待合解消のためiPad導入を検討同院では産科だけではなく小児科も備えている。そのため、特に土曜日ともなると夫や幼児を連れての来院が多くなり、どうしても相当な待ち時間が発生してしまう。同院全体のアメニティ向上などを担うグレースセクションの生田 かおり氏は次のように語る。「当院は吉祥寺という土地柄もあって、待ち時間に公園などへ散歩に出かけたいという希望をお持ちの方がいらっしゃいました。ただ、院内にいなければ診察の呼出を受けることはできません。一方で、当院の掲げるアメニティの充実という面において、マイクで頻繁にゲストの方を呼び出すことは空間演出上そぐわないというマイナスの側面もありました。そこで、解決策として考えたのがiPadを用いた呼出です。iPadでゲストをお呼出できるアプリを使えば、画面をご確認いただくことで『あと5分で診察だな』などと待ち時間が分かる仕組みを採用しました。操作に不慣れなナースであっても3タップでゲストへ連絡できるように簡素なアプリケーションを導入しています」(生田氏)iPadの導入を検討し始めたのが2014年12月、今まで来院者には番号札を渡していたのを、iPadに置き換えたのが2015年2月なので非常にスピーディーな切替であった。導入に際しては来院者がiPadの操作に困る場面が多いのではと懸念していたが、特に大きな混乱はなくスムーズに導入できたと生田氏は語る。また、iPadの操作に戸惑う患者がいても、同院のコンシェルジュがサポートを行うためストレスなくiPadを利用できるようになる。○電子カタログの利用で、通院患者の安心感向上へまた、同院では呼出機能に加えソフトバンクが提供する電子カタログのアプリケーション「ビジュアモール スマートカタログ」(以下、スマートカタログ)も有効活用している。スマートカタログは院内の多様な医療サービスの情報提供や医師や看護師、産後のケアを行う助産師などのスタッフを紹介するためのツールとして利用している。生田氏と同じくグレースセクションに所属する小熊智子氏によると「当院では4Dエコーやレディースドックなどさまざまな医療サービスを行っています。ただし、そういった情報を院内の掲示板や壁に紙のチラシとして貼り付けることは景観的に当医院に相応しくないと考えていました。一方、医療機関として情報提供を来院者へ確実に行う義務があります。スマートカタログであれば、さまざまなチラシを院内に掲載しなくてもゲストへ情報配信を行えます。また、予想以上の効果があったのが医師などスタッフの情報をゲストにお伝えできる点です。診察室に入るまでどんな医師や看護師が自分をケアしてくれるのか分からないのはやはり不安ですよね。ただ、スマートカタログを利用することで医師などの顔写真や医療についてのコメントなどを待合の間に知ることができます。人柄まで知れますので、ゲストの安心感につながっており非常に好評です。結果として、外来されるゲストの予約数も全体的にアップしました」と語る。また、ユニークなサービスとして同院では出産後に院内で過ごすゲスト(入院患者)のために、アフタヌーンティーの提供を行っている。その際に使用するロイヤルコペンハーゲンなどの上質なティーカップ&ソーサーやマドレーヌなどの菓子類、こだわりの食器やカトラリー、テーブルウェアなどをiPadで紹介している。さらには、スマートカタログ以外にも待合中の幼児はiPadでYouTubeのアニメなどを楽しめるため、家族で来院した際にも診察室で静かに待つようになったという副次的な効果も出ている。iPad導入によって、思わぬメリットがもたらされたと小熊氏はコメントする。○さらなるiPad活用で院内の方々にも良質な医療サービスを提供iPadのさらなる活用方法について、たとえば、空間演出の一環として院内に置いてある雑誌を撤廃し、代わりにiPad上で誌面を楽しめる仕組みを導入したり、乳児の沐浴指導の動画を掲載したりなどを考えているという。さらなる展開としては、外来患者へ受付時にiPadを渡し利用してもらうだけではなく、院内で過ごす女性の部屋に1台ずつiPadを配布し、アフタヌーンティーサービスだけに止まらず、医療サービスのアンケート回答用にiPadを利用してもらうなど用途を拡大していく予定だと小熊氏は語る。新たな女性医療サービスを追求する同院において、様々なシチュエーションでのiPad活用が今後も検討されていく。
2015年05月20日ライフスタイルブランド「アフタヌーンティー リビング(Afternoon Tea LIVING)」が4月24日、モデルの真山景子とAYUMIとともに開発したコラボレーションエプロンを数量限定で発売。同日、発売を記念したお披露目イベントが開催された。会場に登場した2人はそれぞれ、今回のエプロン制作で工夫した点について語った。どんな洋服にも合わせやすいデニムエプロンを目指したという真山は、「着るとかわいく見えることにこだわり、ネックまわりやフレアシルエットのスカート丈も大人の女性に似合いつつ、かわいく見えるように計算しました」と完成までの試行錯誤を語る。一方、AYUMIはリネン素材を用いたグリーンのエプロンを制作。「どんな身長にも合うように、短すぎず、長すぎない丈感にこだわりました。また、ギャルソン風にもなる2WAYにしたのもポイントです!」とこだわりを明かしていた。なお、「アフタヌーンティー リビング」では“母の日”に向けて、使いやすさやと可愛さにこだわった約100種類のエプロンを展開。さらに、“母の日”の贈り物にピッタリなサービスも多数実施中だ。エプロンを購入すると、先着で1万人にディッシュクロスを1枚プレゼント。また、有料ラッピングの利用でリボンにコサージュが付く他、ギフトを購入すると先着で5万人に限定デザインのメッセージカードをプレゼントする。
2015年04月30日イギリス発祥のアフタヌーンティー&ハイティー。雰囲気のあるラウンジで優雅に楽しむティータイムは午後の一息や女子会にもぴったり。東南アジアでは日本と比べてリーズナブルに利用出来るのも嬉しいところ。今回は現地レポーターも利用するおすすめのラウンジをご紹介。旅の思い出にぜひ利用してみてはいかが?Mandarin Oriental Hotel Bangkok 「Authors’ Lounge」in タイ(バンコク)メニューの種類も豊富でランチとして十分楽しめるボリューム感。駅からホテルの船着き場までは専用の船でも移動出来るサービスもあり。記事を読む>The Siam Hotel 「Cafe Cha」in タイ(バンコク)天気がいい日は美しい緑を眺めながらゆったり過ごせるテラス席がおすすめ!スパイスの効いたスイーツやドラゴンフルーツなどタイスタイルのアフタヌーンティーが楽しめる。記事を読む>Shangri-La Hotel Kuala Lumpur 「Lobby Lounge」in マレーシア(クアラルンプール)人気の高い老舗高級ホテルで味わうアフタヌーンティーは優雅そのもの。ちょっとおしゃれをして出かけたくなるラウンジは女子会にもおすすめ。記事を読む>「Suffolk House」in マレーシア(ペナン)世界文化遺産登録もされている歴史ある大邸宅でいただくハイティー。有名なチキンパイはぜひご賞味あれ。記事を読む>The St. Regis Bangkok「The Lounge」in タイ(バンコク)モダンなインテリアと12階から眺める緑が美しく落ち着いた雰囲気。NY本店の味を再現したスイーツはしつこくなく美味。記事を読む>
2015年03月29日アンダーズ東京は4月1日から12日まで、虎ノ門ヒルズの52階、ルーフトップバー横のオープンテラスにて「お花見ガーデン」をオープンする。○日本の伝統行事お花見の新たな楽しみ方同スペースは、ルーフトップバーのテラス席を通り抜けた、普段は開放されていないオープンテラスにオープン。同企画では、ピクニックスタイルの特別メニューを用意する。東京タワー越しの夜景と、ライトアップされた桜を眺めながら過ごすことができるという。17時から21時まで、シェアスタイルのディナーと2時間のフリーフローがセットになった「お花見プラン」を提供。価格は1万5,000円(税・サービス料15%別)となる。同プランでは、ロゼシャンパンをウェルカムドリンクに、ワインや生ビールなどを好きなだけ楽しむことができる。ディナーは、チーズ、イベリコハム、ロブスタービスク、トリュフバーガーや、寿司などを盛り付け、ピクニックスタイルを演出。デザートには、ペストリーシェフの岡崎正輝による、桜と苺の季節に合わせた各種スイーツやエクレアを用意する。4月4日と5日は、2日間限定で11時30分にオープン。「お花見ブランチ」と「お花見アフタヌーンティーブッフェ」を用意する。11時30分から14時までの「お花見ブランチ」では、サラダや前菜から、ビーフプライムリブのロースト、蜂蜜で焼きあげたハムなどのメインディッシュや旬の寿司など、できたての品々をブッフェスタイルで提供。さらに、岡崎シェフによる桜や苺のデザートを用意する。価格は6,000円(税・サービス料15%別)、2時間のフリーフローは、4,000円(同)となる。15時から17時までの「お花見アフタヌーンティーブッフェ」では、スパークリングワインなどの飲み物のほか、ペストリー、寿司、サンドイッチやスコーンなどのスナックを提供。価格は3,200円(税・サービス料15%別)、2時間のフリーフローは、4,000円(同)、コーヒー・紅茶のフリーフローは、1,500円(同)となる。
2015年03月24日The St. Regis Bangkok(ザ・セントレジス)BTSラチャダムリ駅直結のホテル「The St. Regis Bangkok」のアフタヌーンティーは美味しくかつコストパフォーマンスが良いとのことなので、是非食べてみたいと思い、友人と訪れました。モダンなインテリアと窓外に広がる景色12階からは目の前にあるゴルフ場&競馬場が広がり、青々とした芝生が綺麗です。インテリアや内装もモダンで、とても落ち着いた雰囲気!優雅なティータイム私達はザ・セントレジスという1,050バーツ(約3,870円)を選びました。いわゆるトラディショナルです。ザ・クラシック(タイ風アフタヌーンティー)は950バーツ(約3,500円)。キャビアなど贅沢な食材を沢山使っている、ザ・セントレジス ロイヤルは6,400バーツ(約23,000円)。ちなみにこちらは二人用で、紅茶かコーヒーももちろん二人分付きます。紅茶はTWGも取り扱っていました。二人分なのでかなりのボリュームです。上段は食べやすい一口大のケーキ類。真ん中にはスコーン。下段にはサンドウィッチなど。NY本店の味を再現しているだけあって、とても美味しいです!特にスコーンはバターが効いており、でもしつこさのない食べやすさで美味でした。紅茶もお湯を足してくれるので、かなりの長い間楽しむことができます。中心地のサイアムからも近いので、ショッピングの後などにもオススメです!※日本円表記は、2015年3月18日現在の為替レートに準じます。
2015年03月20日ホテル日航東京(東京都港区)は3月16日~4月30日の期間中、「さくらアフタヌーンティー」をラウンジ&シャンパンバー「ベランダ」にて販売する。ラウンジ&シャンパンバー「ベランダ」は、日本紅茶協会認定「おいしい紅茶の店」に選ばれている店舗で、シーズンごとに提案している旬のフレッシュフルーツや食材を使ったアフタヌーンティーが楽しめる。今回提供する「さくらアフタヌーンティー」は、さくら風味のスイーツを重箱に詰め込んだ春限定のメニューで、飲み物とセットになっている。上段にはさくらロールケーキ、さくらモンブラン、ピンクマカロン、苺と桜羊羹の茶巾包み、抹茶とホワイトチョコのムース、和菓子『春桜』、さくらパンナコッタ、下段にはプレーンスコーン、紅茶スコーン、サンドイッチ、キッシュを詰め合わせた。飲み物には、さくらの紅茶も用意している。価格は紅茶・ハーブティー・コーヒー付が平日は2,800円、土日祝は3,100円。グラスシャンパーニュ・シャンパーニュカクテル付が平日は3,800円、土日祝は4,100円。土日祝にはフレッシュフルーツティーも付く。販売時間は12時~17時。価格は全て税別。※情報は掲載時のもの
2015年02月26日睡眠に効くハーブティーといえば、カモミールティーだけだと思っていませんか?実はその果実がおなじみのパッションフラワーのハーブティーも不眠症に有効なのです。南米の先住民が古くから民間薬として用いていたパッションフラワーパッションフラワーの歴史は古く、1569年スペインの医師のモナルデスが、ペルーでヨーロッパでは未知だったパッションフラワーを見つけました。そしてインディヘナ(先住民)がパッションフラワーをどのように民間薬として使用しているかを記録してヨーロッパに持って帰ったのです。ヨーロッパで紹介すると、鎮静作用の高いハーブティーとしてすぐに普及しました。また、メキシコと南米を征服したスペイン人が、メキシコのアステカインディアンからパッションフラワーの使い道を学び、その後ヨーロッパで広め、栽培されるようになったのです。1800年代中ごろの南米の先住民や奴隷は、パッションフラワーの根を強壮に、葉を打撲や頭痛などの痛みを緩和するため使用していました。この鎮静剤としての使用法が米国にも普及しています。植物性トランキライザーと呼ばれるほど鎮静効果がパッションフラワーは、「植物性トランキライザー(精神安定剤)」と呼ばれ、強い鎮静作用があります。ヨーロッパでは古くから不眠症などに使用されてきており、ことに神経性の不眠症に良いとされています。交感神経中枢に直接作用し、神経に有用な作用を与え、神経系へ栄養補給と血液循環を促し、穏やかに安らかな睡眠へと誘導してすっきりと覚醒させてくれます。極度の緊張で筋肉のこわばりや頭痛があるときや、不安感が強い場合に使用すると、リラックスした気持ちになります。バレリアンやセントジョーンズワートとブレンドすると作用倍増ハーブティーとして飲用すると、睡眠中に途中で目が覚めてしまう人や寝つきの悪い人はリラックスした気持ちになり、自然に深い睡眠を得られるようになります。ハーブティーに使用するのは葉や茎で、ハーブティーにすると草木の匂いが香り、深いくつろぎを実感できます。あなたも、睡眠に良いハーブティーを飲んで快眠を手に入れましょう。Photo by liz west
2015年02月08日アイビーは15日より、アフタヌーンティー・ティースタンド全店にて、N.Y.で人気の「フローズンホットチョコレート」のほか、冬季限定の「ホットチョコレート」や「ストロベリー&抹茶フローズン」を発売する。2015年の冬は「ニューヨーク」をテーマに、この季節に食べたくなるチョコレートを使った冬限定のドリンク2種類を発売する。1つは、ニューヨークのカフェで人気の「フローズンホットチョコレート」をティースタンド流にアレンジした冷たいチョコレートドリンクが登場。ホイップクリームとチェリーをトッピングしたアメリカンな見た目だが、日本人に合う甘さ控えめの味わいに仕上げ、アクセントとしてラズベリーのコンフィチュールを合わせた。ラズベリーが香るチョコレートシェイクの冷たい味わいだという。価格は590円(税込)。温かく濃厚な味わいの「ホットチョコレート」は、甘さ控えめでビターなチョコレートドリンクに、ホイップクリーム、濃厚なチョコレートソースをトッピングした。価格は470円(税込)。そのほか、抹茶ベースのフローズンに、つぶつぶの苺ソースやナッツ入りのグラノーラを合わせた、パフェのようなデザートドリンク「ストロベリー&抹茶フローズン」(590円・税込)も発売する。販売店舗は、アフタヌーンティー・ティースタンド表参道、イオンモール幕張新都心、ららテラス 武蔵小杉の各店。数量限定のため、なくなり次第終了となる。
2015年01月13日京都センチュリーホテルは1月10日~16日、メインダイニング「カサネ」にて「スイーツオーダービュッフェ」を開催する。「スイーツオーダービュッフェ」は、同ホテルにて毎月10日から7日間限定で行われる。はじめに小さなスイーツと重箱に入ったアフタヌーンティーを味わった後、シェフパティシエが仕上げる月替わりフレンチスイーツ5種の中から、好きなものを何度でもオーダーできるサービスとなっている。重箱に入ったアフタヌーンティーは、同ホテルを代表するレストランのメインダイニング「カサネ」・京料理「嵐亭」・スイーツブティック「ジョアジュー」の料理長が考案したもの。フレンチと和食の和洋折衷となっている。フリードリンクも充実しており、ブレンドティーやハーブティー、オリジナルノンアルコールカクテルなど10種類以上から選べるとのこと。また、今回からはナイトタイムでも開催する。ナイトタイムでは重箱に加え月替わりの料理も提供。1月の料理はチーズフォンデュとなる。別料金で100種類以上のボトルワインも楽しめるという。ティータイムは14:00~16:30(ラストオーダー16:00)の実施で、料金は1人3,300円。ナイトタイムは18:00~20:30(ラストオーダー20:00)の実施で、料金は1人3,800円。なお、利用は2人以上からで、予約制となる。※価格は全て税・サービス料込
2015年01月09日千葉県浦安市の東京ディズニーランドホテルで、東京ディズニーランドのスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」と連動したスペシャルメニューが、イベント期間中の1月13日~3月20日、登場する。同ホテルでは、「シャーウッドガーデン・レストラン」と「ドリーマーズ・ラウンジ」の2つのレストランで、ディズニー映画『アナと雪の女王』のその後の世界をテーマにしたスペシャルイベントの世界観を表現。雪の結晶のモチーフをあしらったメニューや、物語に登場するアナやエルサ、オラフなどをイメージしたデザート、ドリンクなどを取りそろえる。ブッフェレストラン「シャーウッドガーデン・レストラン」では、「アナとエルサの フローズンファンタジー」に連動したランチブッフェ(大人3,400円/7~12歳2,370円/4~6歳1,650円)とディナーブッフェ(大人4,430円/7~12歳3,090円/4~6歳2,270円)を開催。オラフやトロールをイメージしたメニューや、アナとエルサのドレスやオラフをイメージしたデザートなどが味わえる。ブッフェのほかに、スペシャルノンアルコールカクテル(各1,030円)も登場。エルサとアナをイメージした2種類が味わえる。また、同レストランでは、初日1月13日のディナータイム(17:30~22:00)限定で、アナとエルサが浮かび上がる氷のオブジェを展示する。一方、ロビーラウンジ「ドリーマーズ・ラウンジ」では、イベントの世界観をイメージしたアフタヌーンティーセット(3,090円/数量限定)が楽しめるほか、ホワイトチョコレートムースなどでオラフを表現したオラフ デザートメドレー(1,550円)、マシュマロでオラフを表現したスペシャルノンアルコールカクテル(1,340円)が味わえる。各メニューの提供時間【シャーウッドガーデン・レストラン】ランチブッフェ12:00~14:30、ディナーブッフェ17:30~22:00スペシャルノンアルコールカクテル12:00~14:30、17:30~22:00【ドリーマーズ・ラウンジ】アフタヌーンティーセット12:00~17:00オラフ デザートメドレー11:30~23:00スペシャルノンアルコールカクテル11:30~23:00(C)DISNEY
2015年01月05日駐妻人気も高いシャングリラのアフタヌーンティ19世紀のイギリスで始まったアフタヌーンティ。イギリス統治時代を経たマレーシアでは、今でも多くのホテルで楽しむ事ができます。旅行客にはもちろん駐在妻にも大人気のアフタヌーンティですが、今回はその中でも人気の高い老舗高級ホテル、Shangri-La Hotel Kuala Lumpurをご紹介します。明るい日差しが差し込む開放感のあるラウンジ広々としたロビーを抜けて、奥にあるロビーラウンジへ。老舗ホテルならではの重厚感のあるインテリアと、大きなガラス越しに広がる緑豊かな庭の調和がとても贅沢な雰囲気。2種類からお好みのスタイルを選べるのが特徴ホテルによって内容は異なりますが、紅茶と3段トレーのスイーツを楽しむのが一般的なアフタヌーンティのスタイル。シャングリラのアフタヌーンティの特徴は、伝統的な「Classic Afternoon Tea(クラシックアフタヌーンティ)」と、オリジナルの「Malaysian Afternoon Tea(マレーシアン アフタヌーンティ)」の2種類から選べるということ。今回はランチの後ということもあり、Classic Afternoon Teaを2人でシェアする事に。1人分の飲み物は既に含まれているので、追加で1人分の紅茶をオーダーしました。日本人好みの優しいお味に大満足♪タワーは下から、サンドイッチ 3種類・スコーン 2種類・ケーキ 3種類。紅茶はおかわり自由です。どれも上品なお味で甘過ぎないので、日本人の口にもよく合います。今回はオーダーしませんでしたが、Malaysian Afternoon Teaでは、マレーシアの伝統的なお菓子が頂けますよ。アフタヌーンティは1人分で55RM(約1800円+税・サービス料)。日本の高級ホテルのアフタヌーンティと比較すると約半分のお値段!とてもリーズナブルに楽しめるのも魅力です。素敵なラウンジで、見た目も可愛いスイーツの数々と美味しい紅茶を味わいながら、ゆったりと会話を楽しむ贅沢なひととき。いつもよりちょっぴりオシャレをして出かけてみれば、きっと素敵な旅の思い出になるはずですよ♪※上記の日本円表記は、2015年1月3日現在の為替レートに準じます。日本と比べるとコストパフォーマンス大!?東南アジアでアフタヌーンティー>>各国のアフタヌーンティー情報はこちら
2015年01月03日東京・品川にある「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」の26階フロア、天井高27mの開放的な吹き抜けのロビー中央にある「ザ・ダイニング ルーム」では、14時半~17時半(ラストオーダー17時)の間、「アフタヌーンティーセット」が提供されている。季節ごとのテーマで考案されるシェフの独創的でスタイリッシュなメニューの数々と驚きのボリュームで、とってもお得な内容だと評判を呼んでいる。最近の豪華なホテル・スイーツビュッフェに目の肥えた女子たちも納得する優雅な「アフタヌーンティーセット」の見どころをレポート!ホテルは、品川駅港南口より徒歩1分というアクセスの良さと、洗練されたセンスで統一されたファシリティやこぢんまりとした居心地の良いサービスから、ビジネスマンたちのリピーター率が高く、連日客室は高稼働率という、人気ラグジュアリーホテルだ。今回取材した「冬菓の重(とうかのじゅう)」は、2月28日(土)までの冬季限定で展開中。「おいしく食べて、心も体も温めよう!」をテーマに、生姜やシナモンといったスパイスや、金柑など体を温める食材を巧みに取り入れたメニューとなっている。セットの内容は、手毬のような球状をしたモダンな有田焼のお重にスイーツやフルーツ、軽食が3段にしっかり詰められており、パティシエ特製トリュフ風味チョコレートディップとクロテッドクリームを添えた焼き菓子のプラッター、そしてTWG Tea社の個性豊かな紅茶6種を始め、ハーブティー、コーヒーなど約20種から選べるドリンクが付いている。一般的な3段重ねのティースタンドと違い、中身がぎゅっと詰まったお重スタイルなのでボリュームが多く、遅めのランチを兼ねたティーセットと考えれば丁度いい感じ。お重は、蓋が開かれた瞬間も楽しみだ。「冬菓の重」はボリュームだけでなく、見た目の美しさも見どころのひとつ。「一の重」を開くと、金柑や生姜、ベリー系など色鮮やかな季節のフルーツの盛り合わせが目に飛び込んでくる。「二の重」は、一口サイズのレモンタルトや青りんごのパート・ド・フリュイなど可愛らしいプティフールが目を楽しませる。「三の重」は、ブルーチーズ風味のポテトサラダサンドウィッチ、パテ・ド・カンパーニュにミニトマトとサラダの軽食。別添えの「シェフ特製のトリュフ風味のチョコレートディップ」に付けながらいただくと、味の変化が楽しめるのでぜひお試しあれ。シェフが得意としているという「焼き菓子のプラッター」は、12月はクリスマスを意識したレープクーヘン、スパイシーなフランス伝統菓子・パンデビスなどが揃う。スパイスと素材の風味の絶妙なバランス、食感のユニークさなど、随所に工夫が凝らされたインパクトのある一皿になっている。驚くことに、プラッターの焼き菓子はすべておかわりが自由なので、いくらでも好きなだけいただくことができる。子連れであれば、子どもも喜びそうだ。ドリンクは、ぜひ紅茶とのマリアージュを楽しんでみてほしい。TWG twa社の紅茶には硬水か軟水の2種類の水が用意されていて、どちらかチョイスできる。どの茶葉にどちらの水が合うのかは、リコメンドがメニューに記載されているので参考にするといい。ドリンクは、途中で種類の変更も可能なので、水の違いを飲み比べてみるのも一興。美味しいスイーツと紅茶のマリアージュで優雅なひと時を過ごせば、日々の忙しさを忘れて、心にもゆとりが生まれそうだ。また年明け1月13日(火)~2月27日(金)の期間は、眺望の良い個室で「冬菓の重」を楽しめる「プライベートアフタヌーンティータイム」が新登場する。こちらは平日1日1組限定(14時半からの2時間制/6名以上より)で利用可能だ。個室なら小さなお子様連れでも安心なので、ママ会・女子会など新年の集いにおすすめ! 「アフタヌーンティーセット冬菓の重」、個室利用の「プライベートアフタヌーンティータイム」共に、価格は一人4,000円(サービス料・消費税別)。(text:Miwa Ogata)
2015年01月02日東京ディズニーランドホテルの「ドリーマーズ・ラウンジ」では、2014年12月26日(金)~2015年1月5日(月)の期間限定で、年末年始にふさわしいメニューが登場!お正月をイメージした「アフタヌーンティーセット」やティンカーベルがモチーフの華やかな「スペシャルデザートセット」で、お正月気分を豪華に満喫してみたい人も多いはず。そこでディズニー大好き女優の咲良美里さん(映画『テルマエ・ロマエII』出演)と川口紗弥加さん(映画『ミント』出演)が、東京ディズニーランドホテル、ロビーラウンジ「ドリーマーズ・ラウンジ」の「新年を祝う限定メニュー」をナビゲート。そのあまりの可愛さに「食べるのがもったい!」と大はしゃぎの2人が期間限定メニューをご紹介!■ お正月ムード満点のティーセット!豪華な年末年始をスウィーツで演出 ■まずは、新年を迎えるにふさわしい、和のテイストが随所に散りばめられた「アフタヌーンティーセット」を。よもぎと大納言で作られたやさしい甘みのスコーン、ほんのりと塩味を感じる塩麹を用いたデザート、さらには、門松に見立てた抹茶のロールケーキ、来年の干支である未とミッキーマウスがモチーフのダルマのチュイル(クッキー)など、お正月ムードを一層高めてくれるスウィーツの数々に舌鼓!年末年始に優雅なお正月ムードを堪能できる「アフタヌーンティーセット」は、女の子には特にオススメしたい一品だ。■ ティンカーベルがモチーフのデザートセット優雅なデュエットを堪能! ■続いて、名前を聞いいただけでワクワクが止まらない「ティンカーベル デザートデュエット」を堪能。実はティンカーベルは東京ディズニーランドホテルの象徴で、そのティンクがお花畑で優雅にたたずむ姿が印象的なデザート。ベルガ モットのフレッシュな香りのソルベといちごの甘さが引き立つムースが、新春を迎える新たな気持ちに花を添えてくれる逸品。東京ディズニーランドホテルならではの「スペシャルデザートセット」を注文すれば、はなやかに新春を迎えられること請け合い。もちろん、宿泊しなくても利用できる。クリスマスのイベントも終わって、年の瀬が一気にそこでまで近づくこの季節。東京ディズニーランドホテルの年末年始メニューで、ディズニーのお正月気分を満喫してみて!【年末年始限定メニュー】期間:12月26日(金)~2015年1月5日(月)ロビーラウンジ「ドリーマーズ・ラウンジ」ランチ&スウィーツ 11:30~17:00ディナー&カクテル 17:00~23:00「アフタヌーンティーセット」価格:3,090円(税込み)提供時間:12:00~17:00「ティンカーベル デザートデュエット」価格:1,550円(税込み)提供時間:11:30~23:00※「ドリーマーズ・ラウンジ」では、事前のご予約は承っておりません。当日店舗にて承ります。※掲載している写真は、すべてイメージです。東京ディズニーリゾートにおける実際のサービス、提供物、シチュエーションと異なる場合がありますので、予めご了承をください。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2014年12月28日アイビーは12月26日、期間限定の「ニューイヤーアフタヌーンティーセット」を全国のアフタヌーンティー・ティールームで発売する。同商品は、好きな紅茶と期間限定のフード&スイーツが楽しめるセットで、新年を迎える時期だけのスペシャルプレート。ローストチキンのサンドイッチとミニサラダ、甘酸っぱい味わいのラズベリークリームチーズが入った季節のショートケーキ、紅茶のロールケーキをワンプレートにしてバスケットに盛り付けた。価格は紅茶付きで1,680円(税込)。全国のアフタヌーンティー・ティールームにて、12月26日~2015年1月7日の期間限定で販売する。なお、数量限定のため、無くなり次第終了となる。
2014年12月17日はじめまして!Chikaです。バンコクを中心としたオシャレスポットを、皆さんに沢山紹介していきたいです!宜しくお願いします。--------------ホテルのアフタヌーンティーを気軽に楽しむタイは日本と比べると、お手頃価格で色々なことを楽しむことができます!そんな中でも、私がオススメしたいのは、ホテルのアフタヌーンティー。バンコクには沢山の有名ホテルがありますが、今回は敢えて、まだあまり知られていないホテルのアフタヌーンティーを紹介します。Cafe cha @The Siam Hotelこちらはドゥシット動物園近くにある、The Siam Hotel(ザ・サイアム・ホテル)内のカフェ「Cafe Cha」です。The Siam Hotelはバンコク中心地から車で30~40分程(※渋滞時はそれ以上かかることもあります)。まだ歴史は浅いですが、緑が沢山あり、白を基調とした洗練されたホテルです。テラス席もとても素敵なのですが、暑さに負けて店内へ…今年は乾季になってもまだまだ暑いです…店内はこじんまりとしていますが、飾り棚や重厚な作りのカウンターがおしゃれです。紅茶は、タイらしい?鉄瓶に入ってきました!今回私は、友人と訪れたので、2人用のセットをオーダーしました。1人用は750THB(約2,700円)2人用は1,350THB(約4,900円)少しお得です。スイーツはスパイスが少し効いたチョコレートタルトやマフィンなど、少々大人めな味付けでした。繊細な程よい甘さで、とても美味しかったです!ミニバーガーやサンドイッチも、ボリュームがありました。一番下の段は、スコーンがのっています。ドラゴンフルーツやスイカがついてくるのも、タイらしいですよね。素敵な空間で頂くスイーツは格別です。チャオプラヤ川沿いのホテルももちろん素敵ですが、緑に囲まれたお洒落なThe Siam Hotelもオススメです!こちらも合わせてCheck!優雅にタイを味わいたいなら~マンダリン・オリエンタルのアフタヌーンティー~
2014年12月10日アイビーは2015年1月8日、冬限定のスイーツ「アップルパイフレンチトースト」を全国のアフタヌーンティー・ティールームで発売する。1990年に誕生したブランドを代表する「アップルパイ」は、パイ生地を使わずに作る独特な味わいが人気のメニュー。今回発売する「アップルパイフレンチトースト」は、発売当時から変わらないオリジナルのレシピで作る「アップルパイ」を、フレンチトーストとひとつにしたハイブリッドスイーツ。2種類のスイーツのおいしさを一度に楽しめる。フレンチトーストのアパレイユ(卵、牛乳、砂糖で作る卵液)にもりんごの味わいをプラスした。焼き上げたフレンチトーストをバニラアイスと一緒に食べることで、「温かい」「冷たい」の両方のおいしさが一度に楽しめる。りんごはしっとりとしたアップルパイ、ローストアップルのキャラメル煮の2つの異なる食感が味わえる。販売期間は、2015年1月8日~2月25日。販売店舗は、全国のアフタヌーンティー・ティールーム。価格は紅茶付きで1,400円(税込)。なお、店舗により取り扱いメニュー・価格が異なる。また数量限定のため、無くなり次第終了となる場合もあり。
2014年12月08日アイビーは12月4日、冬限定の「クロワッサンスコーン W/チョコ&リッチクリーム」を、アフタヌーンティー・ティースタンド全店で発売する。○濃厚でなめらかなチョコレートソースとリッチなホイップクリームを添えて提供アフタヌーンティー・ティースタンドの「クロワッサンスコーン」は、日本でもブームの兆しを見せ始めている"ハイブリッドスイーツ"として2014年10月に登場し、多くの反響を得ているという。全粒粉とライ麦を使用した生地にヨーグルトを加え、折り重ねて仕上げたオリジナルのスコーンは、クロワッサンのようなサクサク感とスコーンらしいふわっとした食感が一度に味わえる。今回登場するのは、冬のティータイムにマッチするチョコレートと一緒に味わう新商品。甘さ控えめの「クロワッサンスコーン」に、濃厚でなめらかなチョコレートソースとリッチなホイップクリームを添えて提供する。コクがあって濃厚な味わいのアッサムベースの紅茶はもちろん、エスプレッソ派も満足のストロングな味わいの「ティーシェカラート」(250円・税込)とも相性ぴったりだという。価格は380円(税込)。そのほか、ホットサンド「エッグ&スモークベーコン」(450円・税込)、「ミートラザニアオープンサンド」(450円・税込)や、サラダ「スペルト小麦のニース風サラダ」(600円・税込)、「海老のフリットとトマトのタルタルシーザーサラダ」(600円・税込)など、冬限定の新商品も登場する。
2014年12月03日アイビーはこのほど、冬季限定のフローズンドリンク「ストロベリー&クッキーバニラ」などをアフタヌーンティー・ティースタンド全店で発売した。○つぶつぶ苺の食感も楽しい冬季限定フローズンドリンクなど発売「ストロベリー&クッキーバニラ」は、つぶつぶのストロベリーソース、バニラベースのフローズン、ココアチップクッキーを重ね、スイーツのようなドリンクに仕上げたフローズンドリンク。価格は590円(税込)。定番人気メニュー「ジンジャーカスタードラティー(Hot/Iced)」は、ジンジャー風味のカスタードソースを合わせ、オレンジピールをトッピングしたティードリンク。どちらも、冬のティータイムにふさわしいドリンクメニューとなっている。価格はM480円(税込)、L530円(税込)。そのほか11月20日より、洋酒に漬け込んだフルーツを入れて焼き上げたクリスマスならではのお菓子「シュトーレン」を"ティーパートナー"として全店で発売する。薄くスライスしたポーションで用意しており、「シュトーレン」になじみがない人も気軽に試せるという。1枚130円(税込)。また「シュトーレン」と、濃厚な紅茶を氷と一緒にシェイクして作る「ティーシェカラート」とのクリスマス限定のセット「シュトーレン&ティーシェカラート」も発売する。価格は380円(税込)。
2014年11月11日アイビーは11月6日、冬季限定のフローズンドリンク「ストロベリー&クッキーバニラ」をアフタヌーンティー・ティースタンド全店で発売する。同商品は、冬季限定で販売するスイーツのようなドリンク。つぶつぶのストロベリーソースの上に、バニラベースのフローズン、ココアチップクッキーを重ねた。仕上げには、ホイップクリームを絞っている。価格は590円。定番人気メニューの「ジンジャーカスタードラティー」は、ジンジャー風味のティードリンク。カスタードソースを合わせ、オレンジピールをトッピングした。アイスとホットの2種を販売する。価格はMが480円、Lが530円。11月20日には、クリスマスならではのお菓子「シュトーレン」と濃厚な紅茶と氷をシェイクして作るドリンク「ティーシェカラート」をセットにしたメニューを提供する。洋酒に漬け込んだフルーツを入れて焼き上げたシュトーレンは、薄くスライスして提供する。価格は380円。※価格はすべて税込
2014年10月31日赤坂エクセルホテル東急は11月1日より、レストラン「赤坂スクエアダイニング」にて提供の「和 アフタヌーンティー」メニューのリニューアルを実施する。○より"和"にこだわり、洗練された透明な三段重に盛り込んで提供これまでも、繊細な和食・スイーツを盛り込んだ内容で女性を中心に好評を得ていた同メニューを、さらに"和"に特化した内容とすることで、一般的なアフタヌーンティーとの差別化を図った。手まり寿司、和素材のロールサンドや、マカロン、プリン、フィナンシェなどを取りそろえ、1人分を三段重に盛り込んでいる。また紅茶にもこだわり、TWG(本店:シンガポール)の茶葉を使用。スタッフが試飲を重ね、これらの料理やスイーツに合う紅茶を用意するという。提供期間は、11月1日より。提供時間は14時~17時で、要予約。場所は、赤坂エクセルホテル東急3階「赤坂スクエアダイニング」(東京都千代田区永田町2-14-3)。料金は1人2,900円(税・サ込)で、オーダーは2名より。
2014年10月23日アイビーは17日~11月3日。「アフタヌーンティー・ティースタンド表参道」にて、体験型イベント「TEA with...」を開催する。○紅茶のある自由な時間を提案する体験型イベント「アフタヌーンティー・ティースタンド」は、"Suit Yourself! 誰もが、もっと自由に紅茶を愉しんだっていいじゃない。"をコンセプトに昨年オープンし、新しい紅茶の楽しみ方を提案してきた。1周年を迎える今秋、紅茶のある自由な時間を提案していきたいとの思いから同イベントを開催するという。第1回目の今回は、東京での開催が29年目となる「TOKYO DESIGNERS WEEK(東京デザイナーウィーク) 2014」(10月25日~11月3日)の、街をアートで楽しむ"街歩き企画"「SHOP ART WALK」に合わせ、"紅茶×アート"をテーマに開催。期間中は、紅茶とアートを愉しめるギャラリーとして、ワタリウム美術館での展覧会が話題となった写真家・齋藤陽道氏を迎え、「アフタヌーンティー・ティースタンド表参道」に作品を展示する。会期は、10月17日~11月3日。場所は、「アフタヌーンティー・ティースタンド表参道」。入場無料。また、10月25日・26日のみ、「アフタヌーンティー・ティースタンド表参道」が撮影スタジオになり、齋藤氏が参加者を撮影する人気のフォトワークショップ「チャンネル」を開催。定員は各日12名(2日間合計24名)。料金は、4,900円(写真1枚/好きなドリンク1杯つき)。
2014年10月10日ユニリーバ・ジャパンが展開する本格紅茶ブランド『リプトン』が今秋、「香り華やぐフルーツティー」として、ティーバッグ・紙パック・ペットボトルの全カテゴリーから新発売。新しいリプトンのフルーツティーは、気軽に華やかな気分になれる「おうちリッチ」を楽しめるティーバッグ、オフィスや学校でも楽しめる紙パック、おでかけにもぴったりのペットボトルと、ライフスタイルや気分に合わせて選べる3タイプで展開するとのこと。9月22日に都内で実施された「リプトン フルーツティー 新発売記念イベント」には、渡辺直美さんが出席しました。冬はホット、夏はアイスで紅茶を楽しみ、バッグにはペットボトルを常備している紅茶好きの渡辺さんをおもてなししたのは、ゲストの「フルーティー男子」4名。ふわっと広がる芳醇な香りが特長のピーチ&マンゴーティーを担当した俳優の千葉雄大さんは、リプトン紅茶を楽しむ渡辺さんの似顔絵をプレゼント。渡辺さんは「似顔絵とか、超テンションがアガるんですけどー!」と大喜びしていました。甘酸っぱい大人の香りのミックスベリーティーを担当した料理研究家の島田真二郎さんは、甘酸っぱい紅茶にぴったりな、オムレツとチーズケーキを掛け合わせた、新感覚スイーツを会場で作ってサーブ。渡辺さんは“あーん”して食べさせてもらい、会場の笑いを誘っていました。俳優の野村周平さんは、特技の中国語で担当するフレッシュで爽やかなレモンティーを紹介。ステージ中央のソファーに座る渡辺さんに顔がくっつかんばかりに接近し、これには渡辺さんもドキドキしていたようでした。甘い癒しのフレーバー、アップルティーを担当する俳優&歌手の三浦涼介さんは、特技の歌とダンスで渡辺さんをおもてなし。その後、MCから「どれか1種類を選んで下さい」と言われると、渡辺さんは「いろんなシーンに合わせてテイストを変えて楽しんでもらいたいから選べません! 男子には、空いてる時間に私から連絡させていただきます」とコメント。MCから即、「そういうことではありません」とツッコミを入れられて、会場を大爆笑させる一幕もありました。渡辺さんは3ヶ月間、ニューヨーク留学を経て先日帰国。「毎日勉強していたので英語を話せるようになりました。今、中2レベルです。ビヨンセのバックダンサーのダンス教室で踊っていました。体重は一度93kgまで落ちてガリガリになったけど、今は戻って98kg。痩せてガリガリだった頃の私をお見せしたかった」と報告し、イケメン4名が苦笑。最後に英語で紅茶の紹介をお願いされると、頻繁に使っていたという「Hi guys!」で始まり、ラストは「ゼヒ飲ンデ下サーイ!」と日本語で締めくくり、イベントも記者会見も笑いが絶えない場となりました。今回のフルーツティーのトータルリニューアルを記念して、リプトン『TEA LOVE FRUITS ~紅茶とフルーツの華やかブレンド~キャンペーン』が実施中。合計3000名に、海外旅行など豪華紅茶体験が当たります。この機会にぜひ、新フレーバーのお試しを。ちなみに記者は、イベントのおみやげでいただいた、ピーチ&マンゴーティーのペットボトルをリピート決定! 甘みとほのかな酸味の絶妙なマッチングにハマりそうです。・リプトン 公式サイト
2014年10月03日アイビーは11月6日、クリスマスの新作メニューを全国のアフタヌーンティー・ティールーム(一部店舗を除く)で発売する。「アフタヌーンティーセット」(1,630円)は、午後のティータイム(14時~)に好きなお茶とスイーツ3種(ハーフサイズ)が楽しめるセットメニュー。「苺のズコットショートケーキ」(740円)は、クリスマス気分を味わえるショートケーキ。イチゴのコンフィチュールとローストアーモンド、スイートチョコレート入りのホイップクリームをブラックココアのスポンジでサンドし、ラズベリーパウダーとベリーソースをかけた。「オーブンフレンチトーストサンド」(1,400円~)は、ハムとモッツァレラチーズを挟みオーブンで焼き上げたフレンチトーストで、外はカリッと中はチーズがとろりとした食感となっている。有機トマト、飴色玉ねぎのミネストローネスープ付き。「マーマレードポークとほうれん草のサラダサンド」(1,430円~)は、オレンジソースに漬け込みオーブンで焼き上げた豚のコンフィをほうれん草、カボチャ、チーズブレッドと合わせ、バルサミコとマーマレード、2種類のドレッシングで仕上げた。「パンチェッタとローストアーモンドのシチリア風クリームソースパスタ」(1,440円~)は、ローストアーモンド、トマト、バジルで作るシチリア風のペスト・トラパネーゼが味のアクセントになったパスタ。「ポーチドエッグと蟹のクリームソースパスタ」(1,540円~)は、三つ葉の香りがアクセントの紅ズワイガニを加えたまろやかなクリームソースパスタ。そのほかにも、アップルの香りのお茶にローズをブレンドした「ウィンターアップルティー」、冬をイメージしたビターオレンジフレーバーのダージリンにオレンジピールをブレンドした「ウィンターオレンジダージリン」、アッサムの茶葉にストロベリーとカスタードのフレーバーを合わせ、ストロベリーリーフをブレンドした「ウィンターストロベリーアッサム」を数量限定で提供する。価格は各790円。また、同店ではオリジナルグッズがもらえるクリスマスのプロモーションも実施する。11月6日~12月25日には、アフタヌーンティーセットの注文でクリスマスのイラストが描かれたオリジナル缶バッジ(5種類の中から1つ)を、11月1日からは同店およびベーカリーにてテークアウト商品3,500円以上の購入でオリジナルポーチをプレゼントする(なくなり次第終了)。※取扱メニュー・価格は店舗により異なる※提供期間は商品によって異なる。また、数量限定のため、なくなり次第終了※価格は全て税込
2014年10月03日アイビーは10月8日、埼玉県越谷市・イオンレイクタウンkazeに、「アフタヌーンティー・ティールーム イオンレイクタウンkaze」をオープンする。○ナチュラルで開放感あふれる空間に、遊び心や楽しさを演出同店は、ナチュラルで開放感あふれる空間にアイアンワークのシャンデリアやミラーを飾り、遊び心や楽しさを演出。ゆったりとした店内では、ポットにたっぷり入った紅茶やアフタヌーンティー・ティールームならではのスイーツ、フードメニューを楽しめるという。そのほか、キッズ限定メニューも用意している。オープン記念のテイクアウト商品として、「ティータイムトートバッグ」を販売する。オリジナルのトートバッグに、人気の紅茶3種と焼き菓子3種(計4個)を詰め合わせた。価格は2,268円(税込)で、無くなり次第、終了となる。同店の所在地は、埼玉県越谷市東町4-21-1 イオンレイクタウンkaze 2F。営業時間は、9時~22時(ドリンク9時~21時30分L.O./フード10時~21時L.O.)。定休日は施設に準じる。
2014年10月03日東京都文京区のホテル椿山荘東京は11月14日まで、「Harvest Greetings ~五感に響く秋~」を開催している。"体感するスイーツ"を楽しむイベントやハロウィンパーティーなどを行うという。○"体感する"スイーツのコースを10月19日に開催予定の「体感するスイーツ」では、スイーツと酒のマリアージュ(組み合わせ)をコース仕立てで楽しめる。同ホテルのシェフや都内人気パティスリーのパティシエが同イベントのために特別に生み出した、秋の味覚を盛り込んだスイーツを計4品用意するという。また、目の前で行われるパフォーマンスと作りたての味を楽しめる"デセール"(デザート)も提供するとのこと。○大人も子どももハロウィンを満喫10月31日に開催する「大人だけのハロウィンパーティー:体験型ストーリーイベント」では、さまざまな"謎"やミッションを協力しながらクリアし、参加者が物語を進めていく。ストーリー構成・進行に劇団を起用し、同団の俳優陣とともに参加者もストーリーの主人公として物語に参加する。どんな結末を迎えるかも参加者次第だという。なお、同イベントのドレスコードは「仮装」で、当日は無料で仮面の貸し出しも行う。参加は20歳以上のみ。同ホテルの洋食ビュッフェも楽しめるという。また、「子どもと一緒に楽しむハロウィン」も開催する。ホテルシェフと一緒にカボチャやオバケ型のクッキー作りを体験し、デザートビュッフェ付きの"ハロウィンランチ"も楽しめる「ハッピーハロウィンランチ&クッキー作り」を10月29日に開催。10月29日~31日には、子どもがホテル内を仮装して「トリック・オア・トリート」と唱えるとお菓子がもらえる「ハッピーハロウィンスタンプラリー」も行う。○「ジルスチュアート」ともコラボ同キャンペーンでは、女性向けのファッションブランド「ジルスチュアート」とのコラボレーション企画も実施する。同ブランドの世界観を表現したティータイムプラン「アフタヌーンティー」「イブニングキュートティー」に加えて、女性限定のステイプランも用意する。「アフタヌーンティー」「イブニングキュートティー」は、ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」にて提供される。「スペシャルアフタヌーンティー」では、同ブランドのフレグランス「ヴァニラ ラスト」やブルガリアンローズをイメージしたケーキを用意。「スペシャルイブニングキュートティー」では、フレグランス「クリスタルブルーム」のボトルをイメージした飴細工のまわりに、カラフルなスイーツを添えて提供するという。また、メインバー「ル・マーキー」では同ブランドのフレグランス「クリスタルブルーム」「ヴァニラ ラスト」「ホワイトフローラル」をイメージした同名のカクテルを用意。なお、期間中「アフタヌーンティー」「イブニングキュートティー」、コラボレーションカクテルのいずれかを利用した人に、ジルスチュアートのフレグランスのミニサンプルをプレゼントする。この時期だけのコラボレーションプランとして、ジルスチュアートの新作フレグランス「クリスタルブルーム」をインスパイアした女性限定のステイプランも展開。「スペシャルアフタヌーンティー」もしくは「スペシャルイブニングキュートティー」がセットとなっているほか、同ブランドのフレグランス「ホワイトフローラル」のバスアメニティーや「クリスタルブルーム」のミニサンプルなど、さまざまな特典がついたプランとなっている。
2014年09月29日東京・目白のホテル「ホテル椿山荘東京」が、「ジルスチュアート(JILLSTUART)」とのコラボレーションによる期間限定イベントを展開する。開催期間は11月14日まで。このコラボは、ホテル椿山荘東京が今年初めて開催する五感で秋を感じるためのイベント「Harvest Greetings ~五感に響く秋~」の一環として行われるもの。ジルスチュアートの世界観を表現した新メニューやステイプランなどを用意する。ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」では、2種類のティータイムプランを用意。12時からの「スペシャルアフタヌーンティー」(3,800円)では、ジルスチュアートの甘い香りのフレグランス「ヴァニラ ラスト」や、上品なブルガリアンローズからインスパイアされた可愛らしいケーキを提供する。一方、18時からは、夜のお茶会として「スペシャルイブニングキュートティー」(3,000円)を提案。花々の香りの可憐なフレグランス「クリスタルブルーム」のボトルを彷彿とさせる飴細工のまわりに、ジュエリーを思わせるカラフルなスイーツを添えた。メインバーの「ル・マーキー」では、3種類のカクテルをセットで楽しむ飲み比べプラン「ジルスチュアート コラボレーションカクテル」(3,800円、単品各1,900円)を提供。ジルスチュアートのフレグランス「クリスタルブルーム」、「ヴァニラ ラスト」、「ホワイトフローラル」をイメージしたカクテルを用意し、ブランドの洗練されたデザインや香りを表現した。イベント期間中にホテル椿山荘東京では、新作フレグランス「クリスタルブルーム」からインスパイアされた、女性限定のステイプラン「クリスタル スウィート レディスステイ」を展開。「スペシャル アフタヌーンティー」、または「スペシャル イブニングキュートティー」をセットで提供する他、客室には人気の「ホワイトフローラル」のバスアメニティを用意。「クリスタルブルーム」のミニサンプルや、「ジルスチュアート コラボレーションカクテル」が50%オフとなる特典も用意した。価格は1室2名の利用で、1人2万500円からとなっている。また、「スペシャル アフタヌーンティー」と「スペシャル イブニングキュートティー」、「ジルスチュアート コラボレーションカクテル」のいずれかを利用した人には、ジルスチュアートのフレグランスがミニサンプルでプレゼントされる。
2014年09月27日北欧文化を象徴するアイコンとして、近年再び人気を集めているキャラクターの『ムーミン』。ライフスタイルアイテムを展開する「アフタヌーンティー・リビング」では、ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンの生誕100周年を記念したオリジナルコレクションを発売している。<写真>ミイになりきってもらえる、キュートな限定バッジ今年の8月9日がヤンソンの100回目の誕生日であることから、店頭にはその日のために用意したバースデーケーキのビジュアルとともに、ムーミン谷の仲間たちによる楽しいアイテムが勢揃い。ムーミンの家の形を模したコーヒーポットなどのダイニング用品から、インテリア、ステーショナリーまで、バリエーション豊かなアイテムで、お祝い気分を盛り上げる。8月4日からは、シリアルナンバーと100周年ロゴが入った腕時計など数量限定アイテムの発売に加え、ムーミン商品を税込5400円以上購入すると、先着1000名にオリジナルアートを使用した切手を進呈するノベルティ企画も実施。誕生日当日は「ムーミンの日」として、リトルミイのヘアスタイル“お団子頭”で来店すると、先着で限定バッジがもらえるユニークなイベントも行われる。今しか手に入らない限定アイテムで、ムーミンの“産みの親”の誕生日を一緒にお祝いしよう♪
2014年07月28日株式会社アイシーエルが展開するライフスタイルブランド「アフタヌーンティー リビング(Afternoon Tea LIVING)」が、今秋の新作アイテムを発表した。テーマは「Dress Me UP!」。衣食住それぞれのシーンで日常をドレスアップする楽しさを伝えたいという思いが込められており、そうしたライフスタイル作りのきっかけとなることを目指してアイテム開発に取り組んだという。8月28日からは、ブランドミューズを務めている小泉里子とのコラボレーションによる新たなウエアラインがスタート。家の室内だけにとどまらず、ちょっと近所へ外出も出来るようなカジュアルなデザインをコンセプトとした。同じくブランドミューズを務める大橋マキがプロデュースするアロマアイテムからも新作が登場。展示会には2人も出席し、開発時のエピソード等を披露した。小泉が開発に関わった新ラインは「S/A Afternoon Tea WARDROBE(エススラッシュ アフタヌーンティー ワードローブ)」。アフタヌーンティー・リビングの元々のコンセプトである『気軽に近所に外出できる1マイルウェア』に加えて、子どもの送り迎えやカフェでのお茶など、“お出かけ一歩手前”のシーンにも対応できる『2マイルウェア』への変革を目指したという。アイテムはどれも、長年モデルとして活躍する小泉ならではの視点で、ラインの美しさや着用時の動き易さに加えトレンドも意識したデザインで、リーゾナブルな価格設定も特徴。展示会で本人が着用していたものも全て同ラインのもので、クルーネックカーディガン(3,900円)、チェックシャツ(4,300円)、パネルスカート(5,300円)。ラッチポーチや帆布トートは2,000円台に抑えることにこだわり、生地選びから試行錯誤を重ねたという。また、ホームケアでお手入れできる点もポイントだ。大橋とのトークセッションで小泉さんは「(同ウエアラインは)シンプルだから(大橋)マキさんに似合うと思う。シンプルな服って、女性自身が輝いていると、その輝きを引き立ててくれるから」とコメント。また、「アフタヌーンティー(Afternoon Tea)」×大橋マキ×「生活の木」の3者によるコラボレーション企画第2弾で誕生したエッセンシャルオイルも8月28日に発売となる。今回のテーマは「旅」。世界中を旅した大橋ならではの感性をいかして開発された香りは、ニューヨークの公園をイメージし、グレープフルーツなどをブレンドしたみずみずしい「DAY for REFRESH」、大橋が暮らしたアムステルダムの夕暮れをイメージし、ジャスミンやユーカリグロブルスをブレンドした「SUNSET for RELAX」、中世ベルギーをイメージしし、セージなどをブレンドした「NIGHT fo RESET」の3種類で、持ち運びに便利な「ブレンドエッセンシャルオイル」、手軽で使い易い「スプレー」と、シーンによって使い分けられるようになっている。価格は各1,800円。「気に入った香りを名刺入れや手帳に落とすと、日常のちょっとした瞬間にリラックス出来るからおすすめ」とは、アロマセラピストとして活躍する大橋さんならではのアドバイスだ。更に、今年9月に33周年を迎えるアフタヌーンティー リビングは、8月28日から9月30日までの期間で特別キャンペーンを実施。4,320円以上買い物をした先着1万名にオリジナルデザインの紅茶缶に入ったミニチュアティーアイテムをプレゼントする他、SNSを通じて友達にギフトを贈ることが出来る「Smile at GIFT」サービスも実施する。
2014年07月18日1928年創業、香港で最も長い歴史をもち、香港のみならずアジアの代表的な最高級ホテルのひとつであるペニンシュラホテル。宿泊するのはなかなか高嶺の花だが、併設されている「ペニンシュラブティック」のお土産は、本当に喜ばれる香港土産の代表格。そんなペニンシュラブティックでは、今年に入って続々と新商品が販売されているという。○ショコラティエの作り立て生チョコまず何と言っても注目なのが、新しく採用されたショコラティエが作り出す生チョコ「アーティザル・チョコレート・コレクション」だ。今までもチョコレートはあったが、工場で生産されたものだった。ホテル内の厨房で作られた生チョコを味わえるのは、ここ香港のペニンシュラのみとなっている。シグニチャーである"ペニンシュラ"をはじめ、1番人気のアールグレイ、70%カカオの"CHUAO"や"キューバ"など、本格的なチョコレート24種がそろう。どれも紅茶にも合いそうな、主張しすぎない上品な味わいとなっている。注意したいのが賞味期限。厳選された自然素材を使用した生ものなので、味と新鮮さを保つために購入後1週間となっている。自分でチョイスできる8個入りで300香港ドル(約3,960円)となっている。ちなみに、グラム販売も可能(100gで230香港ドル(約3,040円))。1個から購入可能なので、買い物の合間の糖分チャージにもぴったりだ。○アフタヌーンティーのあの味を!3月に登場したのが、これまたペニンシュラの顔ともいえるアフタヌーンティーで出されるスコーンセット(88香港ドル=1,160円)。こちらは日持ちが2日ほどなので、帰国直前の購入がおすすめだ。または、なかなか人気で入れないリアルなアフタヌーンティの代わり、またはもう一度食べたいという人なら、自分用の土産でホテルで食べるのもありかもしれない。同じく3月から香港のみで販売している人気商品が、チョコレートのコーティングシリーズ。アーモンド、ナッツとドライフルーツ、オレンジピールなどが、自家製のチョコレートで包まれ、それぞれの食感と香ばしさが楽しめる(250香港ドル~=約3,300円~)。○料理好きならこれが鉄板ニューフェイスではないが、鉄板みやげとしてロングセラーなのが醤セット。最高の調味料と称されもする香港の代表格「XO醤」は、このホテルの厨房から生まれたのだ。XO醤をはじめ、8種の素材が入っている八宝醤、大豆を醗酵させて塩漬けにした豆鼓という調味料をペーストにした豆鼓醤(トウチ醤)、 空豆と唐辛子でできた辛味調味料の豆板醤の4種セット「クラシック・ソース・ギフト・セット」は420香港ドル(約5,540円)。XO醤のフルサイズ220gは380香港ドル(約5,020円)なので、少しずつお試しで味わいたい人や、調理好きな方へ小分けのお土産ならこちらもおすすめである。※1香港ドル=13.2円で換算。記事中の価格・情報は2014年6月取材時のもの
2014年07月02日