なんだか家や部屋がゴチャゴチャしている、掃除が面倒くさい…と感じることはありませんか?今回はアラフォー筆者が「実は不要かも」と感じて手放したものや、使わなくなったものをご紹介します。ラグ、マット類を手放しました!リビングやキッチン、トイレなどに、ラグやマットを使っている人も多いと思います。筆者も以前は使っていましたが、マットの毛がほこりになったり、繊維の間にゴミがつまるなど定期的に洗濯や買い替えをしなければいけないことがストレスになり、手放しました。ラグやマットを手放したことでほこりが減り、洗濯や買い替えもなくなり、とても快適になりました。小さいお子さんやペットがいる場合は、滑り止めなどの目的として必要な場合もあると思いますが、掃除ストレスを感じているなら必ずしも要るものではないかもしれません。ゴミ箱を手放しました!キッチンやリビング、洗面所、寝室など、部屋のいたるところにゴミ箱を置いていませんか?筆者も以前は都合の良いところに置いていましたが、ゴミの日になるとあちこちをまわってゴミを集めたり、掃除の際にゴミ箱を移動させなければならないことを煩わしく感じ、現在はキッチンとリビングの要所だけに置いています。ゴミ箱がなくなったことでインテリアの邪魔にならず、スペースができました。また、ゴミの日に一つひとつを回収したり、ゴミ箱を移動させて掃除したりする手間が減りました。サニタリーボックスを手放しました!筆者は以前、常時トイレにサニタリーボックスを置いていましたが、使っていないときの存在感や、トイレを掃除するたびにまわりにほこりが溜まることが気になるようになり、サニタリーボックスを手放しました。ナプキンを捨てたいときは、一時的に紙袋や紙タイプのサニタリーボックスを置いて捨てています。サニタリーボックスの常時設置がなくなり、トイレがすっきり見え、掃除の手間も減りました。手放して感じたメリット以前は物が多い生活をしていた筆者ですが、少しでも掃除や家事を効率よく進めたい、快適な環境で暮らしたいと思い、さまざまなアイテムを手放しました。便利だと思って使っていたものが、意外となくても困らないものだったりすることも。ちょっとした動きや手間がなくなることで掃除や家事がラクになり、時間や気持ちの余裕が生まれたので、プチストレスを感じている人は一度見直してみるきっかけにしてみてください。©naka/Adobe Stock ©paylessimages/Adobe Stock筆者情報寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2024年09月11日■私にはラフな服装に見えてしまって……付き合ったばかりの彼氏と、相手の家でおうちデートをすることに。彼は私の家まで迎えに来てくれたのですが、彼がラフな服装をしているように見えた私は「おうちデートだからパジャマで迎えにきたの?」と聞いたんです。しかし、彼の中ではすごく頑張って選んだ服装だったらしく、気まずい雰囲気に。あれからしばらく経ちますが、その時に来ていた洋服は「一生着ることはない」と言われてしまいました……!(20代/電気・電子関連)ちょっと聞き方がストレートすぎましたね……!それにしても、パジャマに見えてしまったのがどんな洋服だったのか気になります。■調査概要調査時期: 2024年6月5日~6月12日調査対象: マイナビニュース・マイナビウーマン会員調査数: 300人調査方法: インターネットログイン式アンケート(イラスト:サヲリブラウン、構成:マイナビウーマン編集部)
2024年08月25日酷暑の夏。少しでも涼しい服装にしたいですが「クールビズ」と言えど、ビジネスシーンの装いとなるとどこまで許容されるのか悩みますよね。 そこで今回は、今さら聞けない「夏の身だしなみNGマナー」について、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。夏の服装身だしなみマナー第二弾【元社長秘書のマナー講座】vol. 4810年に一度の暑さと言われる今年の夏。外を少し歩いただけで、汗が滴り落ちてくる暑さです。少しでも服装で涼しくしたいものですよね。ビジネスシーンにおいて、この暑さで問題になってくるのが「クールビズ」。ノーネクタイやポロシャツなど男性の服装にもバリエーションが増え、ジャケットをオフにしたスタイルになっているかたも多いかと思います。業種によっては半ズボンのようなカジュアルな服装でも大丈夫な職場もありますが「さすがに短パンはカジュアルすぎるのでは…」「男性が脚を出すのはどうなの?」などと思うかたも少なくないかと思います。また、汗によって起こるニオイの問題も気になっているかたが多いのではないでしょうか。そこで今回は、夏の身だしなみのNGマナーについてご紹介をします。解決方法や対策についても、ぜひ参考にしてみてくださいね。夏の身だしなみNGマナーと対策1.ワイシャツが透けて見えるのはNGワイシャツの襟元からインナーが見えたり、透けたりするのはNGマナーです。意外と自分では気付きにくいのが、ワイシャツの透け問題です。汗ジミを防止するため、ワイシャツにインナーを着るのは決して間違いではありません。しかし、「ただインナーとして肌着を着込めばいい」というわけではないため注意が必要です。間違った下着選びをしてしまうと、シャツの透けにさらなる不快感を与えてしまう可能性があります。解決方法「見えないこと・透けないこと」を意識し、シャツからインナーが見えにくい襟の形や、透けにくい色を選ぶのがポイントです。クルーネックタイプは、第一ボタンを開けると襟元からインナーが見えてしまうのでクールビズなどで着用する際にはNGです。また、インナーではなく、ベストタイプのものを着用し透けを防止するのもおすすめです。2.ニオイ対策をしないのはNGニオイのハラスメントを「スメハラ」といいます。体臭だけではなく口臭、たばこなど、気になるニオイの種類はさまざまです。靴を脱いだときの足のニオイや、偏った食生活や睡眠不足による疲労臭など、身体から発するニオイは相手を不快に感じさせてしまう可能性が高いため注意が必要です。特に、汗をかきやすい夏のニオイ対策をしないのはNGです。解決方法汗をかくかぎり、ニオイを防ぐことはできません。そのため、汗をかいたらこまめに拭き取るなど対処をすることが大切です。対策としては、脇汗パットやデオドラントシートを使うなどの対応をすることで、汗がでても素早く対処することができます。また、肌着を着ることでニオイを防止することもできるため、肌着は必ず着用しましょう。NG1の透け防止にもなるため一石二鳥のアイテムです。少しでも早く汗を肌着に吸収させることにより、皮脂と混ざり合うのを防ぎます。3.男性の半ズボンでの出社は避けたほうが無難半ズボンなど肌の露出が多い服装は「だらしない」といった印象を与えてしまう恐れがあるため、一般的にはNGとされていることが多いです。そのため、避けるべきアイテムと言えます。来客対応や外回りがある仕事をされる場合には、特に気を付けましょう。ただし、半ズボンでも可能という会社の規則がある場合には、会社の就業規則に従いましょう。解決方法ボトムスは、チノパンやスラックスがおすすめです。半ズボンが可能である場合には、短パンの丈感を意識して選びましょう。大人のハーフパンツは、TPOをわきまえて履く必要があるということを覚えておきましょう。4.くるぶしの見えるソックスはNGビジネスシーンにおいて、革靴とパンツの間の素肌を見せてはいけないのがビジネスマナーです。そのため、「暑いから足首を出したい!」からと言って、くるぶし丈のソックスを履くのはNGです。解決方法靴に合うソックスを選ぶことがポイントです。素材に関しては、季節によって綿やウールなどの薄手のものが良いでしょう。丈に関しては、素肌が見えないまでもずり落ちていたり、あるいは足首のあたりで生地が寄って膨らんでいるのは、だらしなく見えてしまうためNG。ずり落ちを防ぐために、長めの靴下で足全体をしっかりとホールドするものがおすすめです。おわりに男性の夏のオフィスカジュアルのNGマナーや対策、そして解決方法についてご紹介しました。汗をかいてしまうことは生理的現象として仕方のないことだとしても、そのままかきっぱなしにするのではなく、しっかりと対処をして相手に不快感を与えないように気を付けることが大切です。ぜひ、相手を思いやった気持ちを忘れずにオフィスカジュアルの着こなしを楽しんで、今年の暑い夏を乗り切ってくださいね。<筆者情報>ライター:能美黎子大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。©ohashi/Adobe Stock文・能美黎子
2024年08月03日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夏の赤ちゃんの服装について教えてくれました。これって薄着? 着させすぎなの? と暑い夏場の赤ちゃんの服装選びに迷ってしまうママ必見です!夏の暑い季節、赤ちゃんの服装についての相談がママたちから多く寄せられます。薄着にしていると、祖父母より「そんなに薄着させて……」と注意されたというママも多いです。そこで今回は、赤ちゃんの夏の服装のポイントをお話しします。 夏の部屋着、肌着一枚でOK?夏の暑い時期は、短肌着か長肌着、コンビ肌着一枚で十分です。暑い時期は、紙オムツは蒸れてかなり熱がこもります。新生児や月齢が低い赤ちゃんは、身体の部分を紙おむつが大きく覆っていることになるので洋服は薄着で過ごすようにしましょう。 しかし、夏はエアコン使用していると寒くなってしまう場合もあります。室温が下がりすぎないようにしたり、新生児や月齢が浅い時期はバスタオルやガーゼお包みなどをかけたり包んで調整しましょう。活動が増えてくる月齢になったら、薄手のレッグウォーマーなどで太ももや足部分をカバーしましょう。 肌着は綿素材がオススメですが、その他にもメッシュ素材などもオススメです。赤ちゃんが暑がるかな? と思い、ついつい袖なしタイプの肌着を選びがちですが、脇の汗を吸収するために、肌着は袖があるものを選ぶようにしましょう。また、背中の汗を吸収するための背当てガーゼや普通のガーゼを入れておくと、ガーゼを引き抜くだけで肌がサラサラな状態で過ごすことができますよ。 スタイは蒸れに要注意ヨダレが出る時期には、襟元が濡れて着替えが増えてしまうこともあり、スタイを使用すると便利です。しかし、暑い時期のスタイの使用はよだれや汗で雑菌が発生しやすくなったり、首元が蒸れて暑くなりやすくなります。首や胸元の汗疹などの原因になることもあるんです。 小さめのタオル素材のスタイにしたり、こまめに交換するなどの対策を行い、気をつけていきましょう。 抱っこ移動の場合の服装抱っこ紐での外出は、ママと接しているお腹や胸部分は汗びっしょりになってしまうことも。抱っこ紐の布の部分もかなり熱がこもります。夏用のメッシュ素材などのものもあるので、汗っかきの赤ちゃんやママ、パパの場合は検討しても良いかもしれません。背当ての部分にポケットなどある場合は、アイスノンなどを入れるのもオススメです。 また、赤ちゃんと接する部分にガーゼハンカチや薄手のハンカチタオルなどを入れておくと汗を吸ってくれて抱っこ紐から下ろしたあとも快適です。 外出時の服装は薄着にすることがポイントですが、汗を吸ってもらうためにも肌着は着せるようにしましょう。抱っこ紐から出ている足は、建物内など空調が強くきいていて肌寒い場合は、ガーゼのおくるみやレッグォーマーなどでカバーしましょう。 まとめ夏は服装によっては暑くなりすぎて、汗をたくさんかいてしまい、汗疹やかぶれなどの肌トラブルの原因となることもあります。ポイントを押さえて、快適に過ごせると良いですね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
2024年06月16日皆さんは、義家族の行動に驚愕した経験はありますか?今回は嫁の服装に激怒する義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:シイダお気に入りのワンピース主人公が義実家に遊びに行ったときの話です。新しく買った、お気に入りのワンピースを着て行くことにした主人公。義実家に着き、インターホン越しに「あら、いらっしゃい」と義母が笑顔で答えてくれましたが…。驚く義母出典:CoordiSnap主人公のワンピースを見た義母が「なんてひどい服装なの!?」と驚きました。さらに「派手すぎるわ!!そんな服装じゃ家には入れられないわ!!」と発言をした義母。そして、そのままインターホンを切ってしまいました。その後、義母が家に入れてくれることはなく、困惑しながら帰宅した主人公なのでした。読者の感想お気に入りのワンピースを反対されたら落ち込みますね。義母の好みに合わなかったのかもしれませんが、それだけで閉め出すのはひどいと思いました。(40代/女性)注意するだけかと思いきや、最後まで家に入れてくれないなんて思いもしないですよね…。服装ひとつで追い返す義母との価値観の違いには、主人公は相当驚いてしまったのではないでしょうか。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年06月07日気になる彼とのデートでは、どのような服装にするか悩んでしまいますよね。今回は、男性が避けてほしいと思っている女性の服装について紹介します。極端に個性的な服装「おしゃれな女性は魅力的だと思いますが、ちょっと男性には理解しきれない服装も存在します。あるとき、彼女がビスチェを着てきたのですが、それが肌着を外側に着用しているように見えるもので驚きました…。あまりに個性的なものは正直に言うと引いてしまいます」(31歳/男性)いろいろなおしゃれを楽しむのは素敵なことですが、あまりに個性的な服装だと、男性は「どこが素敵なの?」と感じてしまうこともあるようです。好きなファッションを楽しむのは悪いことではないですが、気になる彼の目にどう見えるかにも気を配れるといいですね。幼すぎる服装「初デートで彼女の服装に驚きました。彼女がかわいらしい服が好きなのはわかっていたのですが、真っ白なフリルのブラウスに花柄のスカートで、まるで小学生のようでした。年齢に見合う服を選んでほしいです」(33歳/男性)かわいらしい服装を好む男性は多いですが、あまりにも幼く見えるようなものは好意的に見られないかもしれません。かわいらしさがありつつ、年齢に合ったものを選べるといいですね。露出過多な服装「デートのときに彼女があまりにも短いスカートをはいてきて、なんだか落ち着きませんでした。他の男性が見ている気がして嫌でしたし、肌着が見えないかと心配で、デートに集中できませんでした」(28歳/男性)自分の彼女にはあまり露出の多い服装はしてほしくないという男性は多いです。彼を不安にさせないために、あまりに露出が多い服装は控えるようにした方がいいかもしれませんね。彼のことも考えて選んでデートでは、一緒にいる彼のことも考えた服装を選ぶようにしたいですね。せっかくのデートなのですから、彼にかわいいと思われるよう、彼の好みを考慮したコーディネートにしてみませんか。(Grapps編集部)
2024年05月28日アラフォー世代が使うアイライナーは、ブラックやブラウンといった定番カラーよりも、“旬“の色合いを選んだほうが垢抜けます。今回は、時短美容家の並木まきが、今のうちにチェックしておくべき優秀アイライナーを3つピックアップしてご紹介。一般発売を目前に控えた新商品のレビューもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。D-UP「シルキーリキッドアイライナーWP」ダークフィグ©並木まき『D-UP』の「シルキーリキッドアイライナーWP」シリーズから、6月1日に新色のダークフィグが新発売されます。実際に試したところ、定番のダークブラウンをアップデートしたような絶妙な色がGOOD!ほのかな温かみがある色合いは、アラフォー世代の目もとをきちんと印象付けながら、やさしさのある表情に仕上がります。ブルーなどの寒色、ピンクなどの暖色のどちらのアイシャドウとも相性がよく、普段使いからデートまで幅広く使える万能の抜け感カラーで、垢抜けた印象の目もとが狙えるでしょう。描きやすさに定評のある極細0.1mmの筆先は、目のキワにシワが出ているアラフォー世代でもスルスルとなめらかに描きやすく、ブレずに美しいラインを引きやすいのも魅力ですよ。【商品情報】D-UP「シルキーリキッドアイライナーWP」ダークフィグ価格:¥1,430キャンメイク「クリーミータッチライナー」15 カプチーノピンク©並木まき『キャンメイク』の「クリーミータッチライナー」シリーズから、6月下旬に発売予定の新色・15 カプチーノピンクも、今のうちにチェックしておくべき一本。ミルキーなピンクブラウンで、上まぶたにも下まぶたにも使える抜け感カラーです。色名の通りミルクを溶かしたようなマイルドな色で、上下の囲みメイクをしても強すぎずに垢抜けた印象を狙えます。アラフォー以降の世代は、だんだんと目まわりのインパクトが弱まりがち。だからと言ってブラックやブラウンでの囲み目アイは強すぎることから、マイルドな発色で抜け感を狙えば、垢抜けた目元が叶います。派手な印象にしすぎることなく、きちんと必要なインパクトは出せる、ありそうでなかった大人の垢抜けカラーでした。【商品情報】キャンメイク「クリーミータッチライナー」15 カプチーノピンク価格:¥715ラブ・ライナー「ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション」スターローズクォーツ©並木まき今っぽいきらめきのラメが際立つ『ラブ・ライナー』の「ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション」のスターローズクォーツは、限定発売中のコレクションカラー。明るめのベビーピンクは、アラフォー世代の肌にわざとらしさを感じさせにくく、垢抜けた印象の抜け感に。フィットしやすいクリーム感のあるペンシルで、涙袋メイクだけでなく、ハイライトとして目頭・鼻筋・頬に立体感を仕込めます。ホワイトやピンクに比べると、絶妙のマイルドな発色が、大人の表情をやわらかに演出する色みです。【商品情報】ラブ・ライナー「ペンシルアイライナー トゥインクルストーンコレクション」スターローズクォーツ価格:¥1,320同じようにメイクをしても、アイライナーの色が変わるだけで印象は大きく変わります。今年らしい最旬カラーで、抜け感と垢抜けを同時に狙って、軽やかなアラフォーメイクを目指していきましょう!【参考】『D-UP』『キャンメイク』『ラブ・ライナー』公式サイト文/並木まき
2024年05月24日「今日は何を着よう」と、悩む季節の変わり目や気温の大きく変動する時期に悩んだ経験はありませんか。本記事では、男女別の気温に適した服装の選び方を紹介します。この記事を読むことで、1年を通じてどのような場所でも、服装選びで迷うことがなくなるかもしれません。気温に合った服装の目安は?※写真はイメージトレンドに合わせて服を選ぶ時のワクワク感は格別ですが、選んだ服がその日の気温に合っていないと、汗ばんだり凍えたりと、身体が不快になることがあります。気温ごとのおすすめの服装やアイテムが分かれば、毎日の服装選びがもっと楽しくかつ快適になるはずです。レディース服装を選ぶ時、アウター選びで悩むことは多いでしょう。8〜10℃以下の寒い日は、暖かい冬コートやダウンジャケットがおすすめ。11〜15℃と少し暖かい日は、薄手のアウターで快適に。気温が20℃を超える暖かい日は、トップス1枚で問題ないでしょう。25℃を超えたら、半袖がおすすめです。メンズ男性も女性と同様のアドバイスが適用されます。12〜20℃の比較的暖かい期間には、デニムジャケットやワークジャケットなど丈夫でスタイリッシュなジャケットを活用するといいでしょう。これらのアイテムは長い期間着用可能で、持っていると非常に便利です。気温別!服装のポイントを紹介※写真はイメージ気温別に服装のポイントを紹介していきます。最高気温5℃以下の日服装選びのポイント1〜2月の真冬期には気温が5℃以下となり、外出するだけで寒さを強く感じることがあります。このように寒い日は、保温性に優れたアウターやトップス、ボトムスを選んで、体温が逃げないようにすることが重要です。寒さを乗り切るためには、しっかりとした防寒対策が必要になります。最大限の暖かさが必要です。ダウンコートを中心に、手袋や耳あてでしっかりと寒さから身を守りましょう。アドバイス最高気温5℃以下の寒い日には保温性の高い長袖のインナーウェアをベースに、厚手のセーターやフリースを中間レイヤーとして着用。防風・保温性に優れたダウンジャケットやヘビーコートをアウターとして選びましょう。ボトムスはウールパンツや、タイツを重ねた厚手のジーンズが適しています。ウールのマフラー、手袋、ニット帽で防寒対策をしっかりと。足元は防水性と保温性を備えたブーツで寒さから身を守りながら快適に過ごせます。最高気温5℃〜8℃の日服装選びのポイント12月や晴れた冬日には気温が5〜8℃になることが多く、冬ならではのファッションを楽しむ絶好の機会です。冬用アウターをコーディネートの中心に置いて、流行を取り入れたスタイリングを試みましょう。室内で暖房が効いている時は、脱ぎ着しやすい服装を心掛けると便利です。アドバイスこの気温では、冷え込みに対応できる暖かいレイヤードスタイルがおすすめです。厚手のニットやセーターを中心に、薄手のコートやパーカーを重ね着します。下にはジーンズや厚手のレギンスを合わせるといいでしょう。足元は暖かいブーツを選び、冷たい風から身体を守るためにマフラーや手袋、帽子をプラスすると完璧です。この気温の範囲では、身体の温もりを保つことが重要になるため、ウールやフリースなど保温性の高い素材を選ぶことをおすすめします。最高気温8℃〜12℃の日服装選びのポイント春が訪れる3〜4月初旬と、12月の初冬は気温が大体8〜12℃の範囲に。この時期は、冬用のコートの下に薄手のブラウスやシャツを着ることで、日中と朝晩の温度差に対応しやすくなります。朝晩は冷え込むことも多いので、防寒対策を忘れずに。アドバイス気温が少し上がると、春や秋の穏やかな天気に適したスタイリングが楽しめます。薄手のニットやロングスリーブのTシャツに、軽いジャケットやトレンチコートを合わせるとちょうどいいでしょう。レイヤードがポイントになるため、インナーにはシャツやブラウスを合わせると、着脱が容易になり気温の変動に柔軟に対応できます。ボトムスは、デニムやカジュアルパンツを選び、足元はスニーカーや軽いブーツがぴったり。この時期は、カラースカーフや帽子でアクセントを加えると、季節感のあるスタイリングが完成します。最高気温12℃〜20℃の日服装選びのポイント朝晩の冷えと日中の暖かさに対応できるよう、脱ぎ着しやすいレイヤードスタイルを心掛けましょう。素材は薄手のニットやコットン素材のシャツなど、適度に暖かく、肌寒さから守ってくれる素材を選びましょう。アウターはトレンチコートやライトジャケットなど、風を防ぎつつも重過ぎない羽織ものが理想的です。アクセサリーをつける場合は、 スカーフやマフラーで温度調整が可能。この気温では日によって温度差があるため、柔軟に対応できる服装が鍵となります。アドバイストップスには薄手のニット、カーディガン、または長袖シャツを基本に。明るい春色や秋のアースカラーを選ぶと季節感が出ます。ボトムスは汎用性の高いジーンズやチノパン、季節に応じたスカートやドレスがおすすめ。タイツを併用すると朝晩の冷えにも対応できます。アウターはトレンチコートや薄手のジャケット、デニムジャケットなどが適しており、昼夜の気温差に対応可能。アクセサリーにはスカーフや帽子で季節感をプラスし、スタイリングのアクセントに。この気温範囲ではレイヤードがキーとなり、気温の変化に柔軟に対応しつつ、季節感あるファッションを楽しめるでしょう。最高気温20℃〜25℃の日服装選びのポイント春の4〜6月上旬と、秋の10〜11月中旬は、気温が20〜25℃という春秋シーズンにぴったりの温かさです。この時期は、薄手の羽織ものやジャケットがとても役立ち、季節感を楽しむのに最適です。トップスには、ニットやフーディーを選べば、1枚で着ても快適に過ごせるでしょう。アドバイス長袖のシャツにデニムやカジュアルパンツを合わせ、朝晩の涼しさに対応できるようカーディガンや薄手のジャケットを携帯するといいでしょう。足元はスニーカーや軽いブーツで、季節の変わり目にぴったりのスタイルが完成します。最高気温25℃〜30℃以上の日服装選びのポイント5〜7月初旬、そして9月中旬頃は、気温が25〜29℃という日が多くなります。同じ気温でも季節や天気によって感じ方が異なるでしょう。朝晩は涼しいこともあるので、薄手のカーディガンやシャツがあると安心。最高気温が30℃近くになる日は、薄手のTシャツや半袖で過ごすのが快適です。アドバイス薄手のTシャツやブラウスに、ショートパンツや軽い素材のスカートを合わせます。アクセサリーや帽子を加えることで、シンプルながらも印象的なスタイリングに。サンダルやオープントゥのシューズで、夏らしさをさらにアップさせましょう。最高気温30℃以上の日服装選びのポイントこの時期は、室内の空調や季節の移り変わりによる寒暖の差により、思いのほか寒さを感じることがあります。そのため、薄手でも暖かいアウターを持ち歩くと、急な寒さにも対応できて便利です。また、紫外線対策も重要です。帽子や日傘を使うだけで、暑さ対策になるだけでなく、体感温度を下げる効果も期待できます。暑い日は、風通しのいい綿や麻などの素材を選んで、暑さをやわらげましょう。アドバイス軽い素材のワンピースや、通気性のよいいリネンシャツを選びましょう。足元も通気性のいいサンダルが適しています。日差し対策として、ワイドブリムの帽子やサングラス、UVカット加工が施されたアイテムを取り入れるとよいでしょう。気温に合わせた服装選びを意識しよう※写真はイメージ今回は気温に合わせたコーディネート方法とアイテムを紹介しました。お気に入りのスタイルは見つかりましたか。おしゃれでいることは素晴らしいですが、気候に合った選択もファッションの大切な部分です。気温に最適な服装を覚えておくことで、年間を通じて快適に過ごせます。季節感を楽しみながら、素敵なファッションライフを送りましょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月30日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、子どもの春先の服装について教えてくれました。かわいいから着せたい!という服はたくさんありますが、実は危険が潜んでいる場合も……気温の変化が大きい春先は、子どもの服装に悩むことが多いかと思います。また、かわいいと思って着せている服にも危険が潜んでいる可能性が……。今回は、春先に注意したい服装についてのお話です。 春にも気をつけたい、子どもの紫外線対策気象庁のデータによると、紫外線は3月頃から急激に強くなりはじめ、5~7月にかけてピークを迎えます。春先は、紫外線対策が十分でなかったり、紫外線が少ない冬を過ごしていた肌は急に増えてくる紫外線ダメージに弱いといわれています。 屋外への外出や外遊びのときは、帽子や薄手の長袖などで肌の露出を少なくすることが大切です。 20分以上、屋外へ外出をする場合には、石鹸で落とせるタイプの肌に優しい低刺激性の日焼け止めを使用するようにしましょう。しかし、生後3カ月未満のお子さんには肌への負担が大きいので、日焼け止めの使用は避けた方が良いでしょう。ベビーカー移動時は付属のフードでカバーしたり、ガーゼおくるみで覆ったり、ケープなどで肌の露出を少なくして対策してみましょう。 1日で気温が大きく変化する日もある春先。服装のポイントは?春先は日中は暑くなっても、朝晩は冷え込むこともある時期です。脱ぎ着しやすいものを重ね着して、気温に合わせて調整しましょう。 また、春の急激な気温上昇に身体の調節機能がついていくことができずに、熱中症になりやすい時期でもあります。お子さんが汗をかいていたり、顔が赤くなっている、寒そうなど様子をみながら、脱ぎ着して調整していきましょう。 動きが活発になってきたお子さんには、ナイロン素材のジャケットがおすすめです。風を通さないので、夕方日が落ちて急に寒くなった時などに羽織るのに便利です。小さく折りたためるので、ママの荷物も減って助かります。 その他には、帽子、薄手のカーディガン、ケープなどがおすすめです。 赤ちゃんは汗をかきやすいので、肌着や洋服は綿素材で吸収性のよい素材を選びましょう。 乳幼児に紐付きやフード付きはNG?!少し肌寒くなった時に羽織る上着には、引き紐やフード付きのものがあります。実は、これらの付属品が子どもの怪我や重大な事故に繋がる危険性があります。いくつか具体例をご紹介しましょう。 ・滑り台で首回りに付いている紐が滑り台の隙間に引っかかり、紐が引っ張られて首が絞まった。 ・フードが他の子に引っ張られたり、ドアノブにひっかかり首がしまった。 ・上着やズボンの裾に付いている引き紐が物に引っかかったり自分で踏んで転倒。 など 子ども服の紐に関しては、JIS規格という消費者が安心して製品を利用できるようにするための、国内の統一的な安全基準が制定されています。それが、「JIS L 4129(子ども用衣料の安全性−子ども用衣料に附属するひもの要求事項)」で、子ども服の紐が原因で起こる事故の予防のために、年齢層別や身体部位別に紐の有無、長さの制限などが規定されています。 しかし、JIS規格は任意の規格で強制力はないため、規格外の商品が生産、販売される場合もあるので購入時は注意しましょう。 また、フードに関してはJIS規格外となりますが、事故も多いため保育園では着用を禁止しているところもあります。 外遊びの服装は、常に「危険はないかな」という視点で選ぶように心がけましょう。 まとめ春先は気候も良く、散歩や外遊びが楽しめる時期です。今回の服装の注意ポイントを参考に、親子でぜひ楽しんでくださいね。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2024年04月18日花粉や季節の変わり目の影響によって、今の時期のアラフォー肌は不安定になりやすいもの。また新生活ストレスで肌の調子が悪い!なんていうことも起こりがちです。そこで時短美容家の並木まきが、美肌見せするプチプラコスメをピックアップ。チープ感が出ない仕上がりにこだわってセレクトしました。紫外線予報「うるおすUVセラム」©並木まき『紫外線予報』の「うるおすUVセラム」は、やわらかで溶け込むようなテクスチャーが特徴のセラム状の日焼け止め。SPF50+、PA++++としっかりUV対策ができる機能性がありながら、石けんで落とせます。©並木まきうるおいをキープする3種のセラミド(※1)とビタミンC誘導体(整肌成分)を配合しているので、肌のカサつきやごわつきが気になる日でもなめらかに塗布しやすいです。しかも、軽い塗り心地なので圧迫感を感じにくいのも嬉しいポイント。肌が不安定なときほど、日焼け止めを塗ったあとにファンデーションを重ねると、ヨレたり浮いたりしがち。だからこそ、するんと肌にのるUVアイテムはアラフォーの心強い相棒です。※1 セラミド6Ⅱ、セラミド2、セラミド3【商品情報】紫外線予報「うるおすUVセラム」価格:¥2,090エクセル「プロテクティブ UVエッセンス」©並木まき毎年大人気の『エクセル』「プロテクティブ UVエッセンス」。2024年も新しい香りの限定品が登場。優雅で落ち着きのある01 ラフランス&ジャスミンと、涼やかで爽快感のある02 リリー&ソフトリネンがお目見えしています。©並木まき画像は好評により定番化された新色、ベルガモット&ユーカリ。限定品よりもやさしい香り立ちです。香りに敏感になっているときでも使いやすいので、日常使いに向いていそう!ベタベタせずに肌と一体化するような塗り心地がみずみずしく、SPF50+、PA++++と心強いUV対策機能を備えています。上から重ねるファンデーションやパウダーの邪魔にならず、ほのかなツヤ感のある仕上がりは、アラフォー肌を美肌に見せる絶妙なニュアンスです。【商品情報】エクセル「プロテクティブ UVエッセンス」価格:¥1,540素肌記念日「スキンケアパウダー」©並木まき限りなく素肌に近い仕上がりを狙いながらも、美しさにこだわっている『素肌記念日』の「スキンケアパウダー」。01 ヌードベージュと02 クリアベージュの2色展開です。©並木まき画像は、繊細なパールがくすみを飛ばしてトーンアップ効果が期待できる02 クリアベージュ。くすみがちなアラフォー肌を、すっぴん風美肌に導きます。朝はフェイスパウダーとしてメイクの仕上げに、夜はナイトパウダーとしてスキンケアの仕上げに使えて、一日中美肌見せが叶います。完全なるすっぴんは避けたいけれど、すっぴん風の美肌にはしておきたい!というアラフォー肌にもぴったりです。【商品情報】素肌記念日「スキンケアパウダー」価格:¥1,650【参考】『紫外線予報』『エクセル』『素肌記念日』公式サイト文/並木まき
2024年04月15日「めっちゃ最高じゃん!」男性が思わず見惚れる女性の服装♡好意を寄せる男性に好印象をもたれる服装はいったいなんなのでしょうか。今回は、好印象を抱く女性の服装を紹介します。モード感のあるハイネックで美しい印象を「肌の見せ方よりも、ほとんど露出しない着こなしが意外に色っぽくみえますね。特にハイネックのトップスは、知性を感じられる美女が着ているイメージが強いです」(28歳/男性)特にハイネックは、横顔を綺麗に見せつつ、スマートな雰囲気を出すこともできるでしょう。スキニーデニムで美しいシルエットを強調「基本的に、スタイルが強調されているファッションにはつい見てしまいます。スキニーデニムなら、ラフさと女っぽさが両立するので、好意を寄せる女性が着ていても見惚れてしまいます」(30歳/男性)品のよいスタイルを美しく見せたいなら、スキニーデニムがおすすめです!あっさりとしたスニーカーコーデで親近感「女性のスポーティーなコーデが好きです。特に好きなのは、スニーカーとスカートを組み合わせたスタイル。メンズっぽさと女っぽさの融合が印象的です」(27歳/男性)気軽に楽しめるスニーカーファッションなら、男性にとっても魅力的。特に、日頃は可愛らしい服装なら、デートの日にスポーティーなスタイルを見せたりすると、そのギャップに男性はドキドキしそうですね。スウェットで細見え演出「小さめの女性が大きいサイズのスウェットを着ている姿は、何となく心が動きます。しかし、大きすぎてだらしなく見えてしまうのではないかと心配するので、サイズ選びには注意が必要なのかもしれません」(26歳/男性)彼氏の服を借りたかのような、オーバーサイズスウェットは、男性のハートを捉えるのに役立ちます。肩の力を抜いたオーバーサイズのコーデは「守りたい女性」のイメージを強く印象づけることができるでしょう。自分らしさはファッションの上位条件?一番は自分自身を強く意識したファッションが、男性からの評価を得ます。自分らしいファッションを楽しむことで「自分らしさ」が際立つでしょう。まずは、自分らしく見えるコーディネートを意識し、選んでみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年02月05日アラフォー世代は、肌の変化が大きくなりやすい年代であるだけに、少し前までは似合っていたコスメが急に似合わなくなることも。こまめにポーチの中身をアップデートすることが、美のキープにもつながりますよ。自身も40代である時短美容家の並木まきが、「アラフォーが老け見えするポーチの中身」についてお話します。1:ツヤ感ゼロのスーパーマットなファンデーションツヤ肌一辺倒だった時代を経て、マットな質感のベースメイクにも人気が高まっていますよね。しかしアラフォー世代は、ツヤ感ゼロのスーパーマットな肌だと「くすみ」が目立つことも多いので、気をつけたほうがいいでしょう。もちろんマットなファンデーションのすべてがダメなわけではありませんが、特に危ないのはカバー力が低くてツヤ感がゼロのものです。すっぴん肌に「くすみ」や「色ムラ」が出やすいアラフォー肌は、ツヤ感がないと沈んで見えやすく、カバー力までないとなると、肌が疲れているように見えがちに。ツヤ感ゼロのスーパーマットなファンデーションは、アラフォーの普段使いには難しいコスメと受け止めたほうが無難かもしれません。普段のメイクでみずみずしい肌を演出したい人ほど、普段使いは避けたほうがよいでしょう。2:肌色より暗いコンシーラーアラフォー世代にとって、コンシーラーはデイリーメイクのマストアイテムに仲間入りしやすいですよね。けれど色選びを間違えてしまうと、狙ったような美肌効果が得にくくなるので要注意です。一般的にコンシーラーは、肌色よりも明るすぎると色がなじみにくく、肌のトーンよりも少しだけ暗い色合いが目立ちにくいと考えられます。ですが、「やや」どころか「かなり暗い」色を選んでしまうと、せっかく目の下のクマやほうれい線をカバーしても、顔の印象が沈みやすいだけでなく、コンシーラー部分が悪目立ちすることも。コンシーラーを使っていると気づかれたくない!と暗めの色を選んでいるとしたら、むしろ逆効果になっているかもしれません。少し明るすぎるように感じる色でも、上から重ねるファンデーションやパウダーで調整もできるので、「暗め」にこだわらずに色を選んだほうが美肌効果を得やすいですよ。3:もちっと感のないリップクリームリップクリームはリップメイク前の下地としても活用できますよね。アラフォー世代の唇は、乾いているだけで縦じわが目立ちやすく、生活感のある雰囲気にもなりやすいため、うるおい感を与える唇ケアはマストです。しかし下地として使うことを優先しすぎてしまい、もちっとした質感のないリップクリームを使ってはいませんか?アラフォー世代の口もとは、うるおいが欠けているように見えると、それだけで実年齢よりも上に見えたり疲れを感じさせたりする場合も少なくありません。口紅の下地に使うならシャープな塗り心地のリップクリームが便利ではありますが、下地のせいで上から口紅を重ねても唇のツヤ感やうるおい感が少なく見えてしまうようなら、ぜひツヤのあるタイプに変えてみてください。使いやすさを感じているコスメでも、アラフォー世代が使うと、思ったようなメイク効果を得にくいものもあります。きちんとメイクをしていても「なんだかちょっと違うかも?」と感じたなら、コスメポーチの中身を見直すタイミングかもしれません。今回の記事を参考に、ポーチの中身をチェックしてみてはいかがでしょうか。©ponta1414/Adobe Stock ©Pixel-Shot/Adobe Stock文/並木まき
2024年01月12日皆さんは、結婚式でトラブルに遭遇したことはありますか?今回は「結婚式での義両親の服装」を紹介します。イラスト:うおこ両親の服装を説明結婚式を控えていた主人公。義母から電話で「ご両親はどんな格好で披露宴に出るの?」と聞かれ「モーニングスーツと留袖で出席しますよ」と答えました。迎えた結婚式当日出典:Grappsそして迎えた結婚式当日。主人公がドレスの着付けを終えたときのことです。夫が「…俺の両親も準備できたっていうから連れてきたんだけど…その…えっと…」と言いました。戸惑う夫が連れてきた義両親は、なんと私服だったのです。その衝撃的な光景に絶句した主人公。式の最後に、両親と義両親が並んだときの不格好さを、今でも忘れられずにいるのでした。伝えていたのに…両親の服装を伝えていたにもかかわらず、私服で来た義両親。そのまさかの光景に、言葉を失った主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月24日年齢を重ねると、股関節から下半身の筋力が少しずつ落ち、痩せにくさや疲れやすさを感じることはありませんか?アラフォーに近づいてきたら、歩き方を意識して整えることが大切です。今回は年を重ねても元気に歩くための「簡単エクササイズ」をご紹介します。年齢を重ねて下半身が変化してませんか?アラフォーといわれる年代に近づくと、筋力が少しずつ落ちてくるとされています。特に顕著に変化しやすいのが、姿勢を維持するための筋肉。背中や腰回り、下半身にお肉がついて、「脂肪が落ちにくい」「太ったかも?」と思うことが増えがちです。また、疲れやすくなったり、歩くことが億劫になったりすることもあるでしょう。いろいろな動作が億劫に感じるときは、体力や体の柔軟性が落ちているサインかもしれません。基準となるのは、歩いていて疲れるか、元気になるかどうかです。年齢を重ねても颯爽と歩けると、いつまでも美しい姿勢を維持できるだけでなく、心身ともに気力を失わず過ごすことにもつながります。そのために必要な日々のケアや、歩くことをいつまでも楽しめる体力を維持するためのちょっとした筋力ケアをお伝えします。背骨の柔軟性と股関節の動きをよくする「転がりストレッチ」姿勢が崩れると、負担がかかりやすいのが背中や腰回り。朝起きたときに体がガチガチになっていませんか?腰や背中がガチガチになりやすい方は、起きたときにベッドの上で「転がりストレッチ」を試してみてください。背骨の柔軟性と股関節の動きをよくすることで、颯爽とした元気な体づくりが目指せます。上村由夏1.仰向けに寝ます。両膝を抱えて、まずは軽く腰回りに刺激が入るように体を揺らします。上村由夏2.息を吸いながら、脚をお腹に引きつけて骨盤を浮かせます。上村由夏3.軽く一息ついて、息を吐きながら起き上がり、脚の付け根の後ろ側から胴体を折るようにして前屈します。上村由夏4.再び膝を曲げて両手で抱えて、後方へ転がります。このとき、背骨を丸めるようなイメージで倒れていきましょう。これを5~10回程度ゆっくり続けます。歩くスピードが一気に早くなる? 太ももストレッチ太ももの裏側をしっかりとストレッチしましょう。縮んでいると歩くときの足運びが重く感じて、疲れやすくなります。太ももの裏側を伸ばしておくと、腰から背中もスッと立ち上がり、足運びが軽くなるはずですよ。上村由夏1.両脚を前後に大きく開きます。2.前方の脚(写真では右)の膝を軽く曲げ、後方の脚側に重心を置きます。上村由夏3.後方の脚に重心を残したまま、脚の付け根から胴体を前屈させ、前方のお尻を上部に引き上げるようにします。前方側の太もも裏側が伸びている感覚が感じられるようにポーズを探ります。4.この姿勢のまま20秒キープ。20秒を1セットとし、2セット行います。5.反対側も同様に行いましょう。朝や活動前にするのがおすすめいつまでも元気に動ける体の大切なポイントは、背骨の柔軟性と言えます。背中や腰回りが硬くなると、姿勢が悪くなって動きが鈍くなりがち。背骨の動きを邪魔しないほぐれた体でいるだけで、歩くのも動くのも楽になっていくことに気がつくはずです。40代あたりから、筋トレやダイエットよりも丁寧なケアを心がけたり、柔軟性を意識したりすると、きっと日々の軽やかさが変わっていきますよ!©maroke/Adobe Stock筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした 【マナヨガセラピー】と、日本古来の体の使い方ナンバのエッセンスを利用し、骨格を整える姿勢ケアをホリスティックな視点で体系化し全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より「心と体と女性の生き方」講座として日本人古来の豊かな感性と心体の整え方、これからの時代のウェルビーイングを提案する【美道】講座を開講文/上村由夏
2023年12月16日保育士の中田馨さんが、子どもの秋冬の服装での注意点について教えてくれました。今の時季は朝晩で寒暖差もあり、どのような服装にするのかも迷いますよね。また、おしゃれな服もたくさんありますが、実は子どもに着せるには注意の必要な服装もあるようです。子どもの月齢や活動の幅に合わせて服装選びのポイントをご紹介しているのでぜひ、確認してみてくださいね。こんにちは! 保育士の中田馨です。10月になり、秋の空が広がるようになってきました。朝夕は涼しく、日中はまだ暑い日もあるので、子どもに限らず大人も着る服に悩んでしまうこともあると思います。 そこで今回は、秋冬の子どもの服装で気をつけたいことをお話しします。 0歳児に気をつけたい服装足先までカバーされたロンパース冬本番になると気をつけたい服装の1つが、足先までカバーされたタイプのロンパースです。寒い冬ですので、足の先までカバーされていたら保温性があって安心です。しかし、お部屋で活動するときは、足先にカバーのないタイプの服を選んでください。なぜなら、ハイハイするときに床を蹴りにくかったりして、活動の幅を制限してしまう可能性があるからです。また、つかまり立ちする場合、滑りやすいことはもちろんのこと、足先部分を反対の足で踏んづけて、転倒することもあります。 着せ過ぎに注意特に0歳児の場合、外へ行くときにベビーカーや抱っこひもで移動することも多いでしょう。その際、寒いだろうとたくさん服を着せていると、汗をかくこともあります。寒い外にいたとしても、時折赤ちゃんの背中に手を入れて、汗をかいていないかのチェックが必要です。 歩くようになったら気をつけたい服装【ズボン編】1歳前後になり、歩くようになったら活動の幅が広がってきますね。その際に気をつけたいのが【ズボンの素材】です。夏は短パンだったのが、秋冬になると長ズボンをはく機会も増えてきます。特に公園などお外で思いっきり遊ぶときは、伸縮性のあるやわらかいズボンをはかせると、活動しやすいでしょう。私の経験では、デニム生地のズボンは伸縮性が少ないので動きにくいものです。転ぶことも多いように思います。 まだ私の息子が幼児のころ、スリムな赤いズボンがかっこよくて購入したことがあります。私はウキウキで買ったそのズボン、息子は「キツイ」と言ってほぼはいてくれませんでした。購入時はかっこよさだけでなく、はきやすさも大切なんだと印象に残った出来事でした。 歩くようになったら気をつけたい服装【上着編】秋冬になると、服の上に1枚羽織ることも増えてきますね。その際に気をつけたいのが、フードや装飾の多いものです。保育園に通っている方は、保育園では【フード付きはダメ】と言われているのではないでしょうか? これはジャンパーだけでなくトレーナーも同じです。その理由は、お友だちと外遊びするとき、遊びの中でお友だちが思わずフードを引っ張ってしまったり、フードが遊具などに引っかかる危険性があるからです。フードを引っ張られたら? そう、後ろに転んでしまいますね。また、滑り台を滑るときなどに、遊具に引っ掛かる可能性もあります。 特に活発に遊び始めるころからは、気温や子どもの活動に合わせて脱いだり着たりしやすくて、子どもが安全に活動できるシンプルなデザインの上着を選ぶと安心かもしれません。 歩くようになったら気をつけたい服装【肌着編】夏はTシャツ1枚で過ごすこともあったと思いますが、涼しくなると肌着を1枚着ることも増えてきます。ここで気をつけたいのが、中に着せ過ぎないことです。秋になると保育園で毎年お1人はいらっしゃるのが、朝涼しかったので【肌着+Tシャツ+Tシャツ(長Tシャツ)】を着せて登園する子。トイレ(おむつ替え)のときに気づいて、「あれ? 何枚着てるの?」と思うことがあります。 朝一番に涼しいときは、普段よりも1枚多めに羽織るのはよいのですが、日中になると気温も上がってきますし、子どもも活動時間になります。厚着した状態で外遊びなどすることで汗をかいてしまい、あせもなどの肌トラブルに繋がったり、汗で体が冷えてしまうことなどもあるので着せ過ぎには注意しましょう。 また、冬になると長袖の肌着を着せることもあると思いますが、体を動かして活動するときは汗をかきやすいものです。半袖の肌着+長袖の服でも十分な日もありますので、天候とお子さんの様子を見ながら、活動しやすい肌着に調整してあげましょう。 私もそうだったのですが、お子さんのお洋服選びは、親にとって楽しみの1つですね。かわいい(かっこいい)デザインも大切ですが、そこに動きやすさと言う視点もプラスして、選んでみてくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。
2023年10月20日子育てをする親は、悩みが多いもの。子供のことを気にかけている証拠でもありますが、つい考えすぎて、どうしたらよいかが分からなくなってしまうこともあるでしょう。ある日、こも(@moominpapa2113)さんは、子育て上の悩みをX(Twitter)に投稿しました。娘さんが寝る時、長袖のボディスーツを着せ、腹巻きが付いたズボンを履かせているという、こもさん。ただ、見た目がちょっと気になるようで…。「なんか小さいおじちゃんが、でき上がったんだけど…」まるで、赤塚不二夫さんによるギャグ漫画『天才バカボン』に登場する、バカボンのパパのような風貌に…!こもさんが投稿した2023年10月上旬は、気温差が激しかった頃。娘さんの身体を冷やさないように選んだ服装ですが、「この着せ方でいいんだよね?」と不安になってしまったのでした。戸惑うこもさんに反して、投稿には「かわいい!」など、さまざまなコメントが届きました。・冷え対策、100点満点ですね!この時期ならではの、かわいさです。・かわいすぎるー!憂鬱な気分が吹き飛びました。・このスタイルが寝冷えなく、最強の組み合わせだなって、息子たちを育てていた頃に思っていました。そのほか、寝ている時に掛け布団を蹴り飛ばし、身体が冷えて風邪を引いてしまうことを防ぐため、あえて厚着をさせていたという親からのコメントも、多く寄せられました。たくさんのアドバイスをもらった、こもさんはきっと「これでいいのだ」と思ったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月11日皆さんは、服装に悩んだ経験はありますか?今回は、息子の卒業式でのエピソードを紹介します。もうすぐ息子の卒業式服装は自由らしい夫に相談卒業式は無事に終わり…卒業式での服装は…普段着で卒業式に参加した息子ですが、周りはフォーマルな服装が多かったようです。1人だけ格好が違ってしまったものの、一生に一度の素敵な思い出として残ることでしょう。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月08日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが乳幼児の秋の服装について教えてくれました。朝晩と日中で気温差が変化しやすい秋は、乳幼児の服装もどんなものにしたらよいのか悩んでしまうもの。ぜひ参考にしてくださいね。秋になって涼しくなってきましたが、まだまだ日中は暑いときもあり、赤ちゃんの服装は悩んでしまいますよね。そこで今回は秋の赤ちゃんの服装についてお話ししていきます。 秋の外出先での日中の服装秋になっても、日中は夏のように暑い日もあり、半袖など夏の格好で出かけることもあるかと思います。しかし、日陰や屋内などは気温が低くなっていたり、日が落ちてくると気温が下がり、冷えてしまうことがあります。 日中汗をかいた場合は、気温の寒暖差で身体を冷やしてしまうかもしれません。秋のお出かけは、半袖の上に着る、カーディガンや長袖のシャツを持っていくようにし、汗をかいたとき用の着替えなども用意しておくようにしましょう。足元は、靴下やレッグウォーマーで調整するのも便利です。 朝は寒かったから…夕方寒くなるかも…と着させすぎなことも朝方に、気温が低いと厚着をして出かけがちです。日中気温が高くなると、暑くなって汗をかいてしまうこともあります。秋のお出かけは、半袖+カーディガンなどの薄手の上着を重ね着することがポイントです。重ね着は、服の間で空気の層ができて暖かくなります。足元も、脱ぎ着しやすい靴下やレッグウォーマーなどで調整するようにしましょう。 また、抱っこ紐の場合はママと密着している分、暑くなりがちです。出かけるときに、抱っこ紐なのかベビーカーなのかによっても服装は変わってきますので、注意しましょう。ベビーカーの場合は、おくるみなどの掛け物で調整できます。 室内での服装は?秋になり気温が下がってきても、雨などで湿気が高いと体感は暑く感じます。室内で過ごす場合は、スウェットなどの長袖を着せるのではなく、日中は半袖など夏の格好で過ごしても良いでしょう。 秋は1日で気温が変動するので、大人の体感温度を参考にして、必要な場合にはカーディガンなどの羽織を追加していきましょう。しかし、乳幼児は平熱が高めで、授乳時などには体温が上がります。さらに、ハイハイしたり歩いたりと動きが活発な月齢では、大人の体感よりも暑くなっていることがあります。頭や背中、発汗の有無をみながら調整してくのが良いでしょう。 まとめどの服装をさせたら良いか、秋は悩みますよね。薄手のものを重ね着して、気温やお子さんの様子を見ながら調整してみましょう。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2023年09月18日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夏の赤ちゃんの服装について教えてくれました。これって薄着? 着させすぎなの? と暑い夏場の赤ちゃんの服装選びに迷ってしまうママ必見です!夏の暑い季節、赤ちゃんの服装についての相談がママたちから多く寄せられます。薄着にしていると、祖父母より「そんなに薄着させて……」と注意されたというママも多いです。そこで今回は、赤ちゃんの夏の服装のポイントをお話しします。 夏の部屋着、肌着一枚でOK?夏の暑い時期は、短肌着か長肌着、コンビ肌着一枚で十分です。暑い時期は、紙オムツは蒸れてかなり熱がこもります。新生児や月齢が低い赤ちゃんは、身体の部分を紙おむつが大きく覆っていることになるので洋服は薄着で過ごすようにしましょう。 しかし、夏はエアコン使用していると寒くなってしまう場合もあります。室温が下がりすぎないようにしたり、新生児や月齢が浅い時期はバスタオルやガーゼお包みなどをかけたり包んで調整しましょう。活動が増えてくる月齢になったら、薄手のレッグウォーマーなどで太ももや足部分をカバーしましょう。 肌着は綿素材がオススメですが、その他にもメッシュ素材などもオススメです。赤ちゃんが暑がるかな? と思い、ついつい袖なしタイプの肌着を選びがちですが、脇の汗を吸収するために、肌着は袖があるものを選ぶようにしましょう。また、背中の汗を吸収するための背当てガーゼや普通のガーゼを入れておくと、ガーゼを引き抜くだけで肌がサラサラな状態で過ごすことができますよ。 スタイは蒸れに要注意ヨダレが出る時期には、襟元が濡れて着替えが増えてしまうこともあり、スタイを使用すると便利です。しかし、暑い時期のスタイの使用はよだれや汗で雑菌が発生しやすくなったり、首元が蒸れて暑くなりやすくなります。首や胸元の汗疹などの原因になることもあるんです。 小さめのタオル素材のスタイにしたり、こまめに交換するなどの対策を行い、気をつけていきましょう。 抱っこ移動の場合の服装抱っこ紐での外出は、ママと接しているお腹や胸部分は汗びっしょりになってしまうことも。抱っこ紐の布の部分もかなり熱がこもります。夏用のメッシュ素材などのものもあるので、汗っかきの赤ちゃんやママ、パパの場合は検討しても良いかもしれません。背当ての部分にポケットなどある場合は、アイスノンなどを入れるのもオススメです。 また、赤ちゃんと接する部分にガーゼハンカチや薄手のハンカチタオルなどを入れておくと汗を吸ってくれて抱っこ紐から下ろしたあとも快適です。 外出時の服装は薄着にすることがポイントですが、汗を吸ってもらうためにも肌着は着せるようにしましょう。抱っこ紐から出ている足は、建物内など空調が強くきいていて肌寒い場合は、ガーゼのおくるみやレッグォーマーなどでカバーしましょう。 まとめ夏は服装によっては暑くなりすぎて、汗をたくさんかいてしまい、汗疹やかぶれなどの肌トラブルの原因となることもあります。ポイントを押さえて、快適に過ごせると良いですね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
2023年06月22日皆さんは、結婚式で忘れられない出来事はありますか?今回は「結婚式を台無しにされたエピソード」を紹介します。結婚式の服装について私の結婚式のときのことです。結婚式を行うにあたって、義実家から「花嫁の両親はどのような服装で出席するか」と聞かれていました。私の両親はモーニングスーツと着物で出席すると伝えたので、同じような服装で来るのかと思っていたのですが…。まさかの服装に衝撃当日、式場に現れた義両親はまさかの普段着!一応色は意識している感がありましたが、それでもハレの日の服装には程遠いものでした…。夫側の上司や会社の人が大勢来るなか、それはないだろう!とモヤモヤしましたが、息子である夫は仕方がないと諦めていたので強く非難するのは控えましたが…。最後、私の両親と義両親が並んで花束を渡す場面での、不恰好な並びは今でも忘れられません。(20代/女性)大事な結婚式だからこそ…夫婦の新たな門出となる結婚式。エピソードのように、思いがけないハプニングが起こってしまうかもしれません…。臨機応変に対応できるようにしたいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月12日彼氏がいるのに、ガーリーな服装や大胆な肌見せファッションをしていて、男友達と妙に距離の近い女性っていますよね。だいたいそういう女性って同性から好かれていなくて、そのあざとさに気付かない男性たちから甘やかされているという……。それがまた同性からの反感を買う悪循環なんですよね。そんなあざとい女性の服装などから、「付き合ったらすぐ浮気しそう……」なんて思っている男性もいるようです。今回は、男性から警戒されてしまう服装を、男性の意見も交えて紹介します。ガーリーなワンピース「ワンピースは好きだけど、合コンで着てくる子は男をわかってるって感じで男慣れを感じるよね。」(32歳/物流)男性からの人気が最も高いワンピース。勝負服にしている方もいるのでは?とくに淡い色のワンピースは見た目の清潔感や、より女性らしい印象を与えるため男性からの評価が高いようです。そんなワンピースですが、出会いの場で着ると完全に「狙ってきてる……」なんて、一部の警戒心の強い男性を身構えさせてしまうアイテムなのだそう。もしワンピースを着るにしても、そのときのトレンドを取り入れたものやシンプルだけど大人っぽく決まるようなものを選ぶといいかも。王道すぎると男性に「あざとい」「男慣れしてそう」なんて思われたりしてしまうこともあるようですよ。シースルー素材のトップス「大胆に透けてる服は目の保養!って感じでうれしいけど、彼女にはあんまりしてほしくないかな」(30歳/美容師)透ける素材を使用したファッションが流行していますが、とくにデコルテや二の腕の部分が透けているとナチュラルな色っぽさが出せる、と女性の間ではトレンド。透けて見える素肌にドキッとする男性も多いよう。そんな透け感アイテムを取り入れている女性は、一部の男性から内心「誘ってる?」なんて思われているのだそう。というのも、男性が好きそうなものを積極的にファッションに取り入れている感じが、「狙っている」ように感じる男性もいるようですね。これ見よがしのブランド品「男に顔やスペック、華やかな仕事とかを求める女子はブランド品が好きなイメージ」(28歳/運転士)ブランドバッグは女性の憧れですよね。ハイブランド収集が趣味なんて人もいるのでは?そういったブランド品を持ち歩いている姿や、会うたびに違うブランドグッズを身に着けている……なんて女性は要注意。というのもブランド品が好きということは、彼氏にもルックスや顔などといった「目に見えるよさ」を求めていると思われているんだとか。そのようなイメージからか「自分をステータスで見ているような気がする」なんて言われてしまうみたいですね。また、「自分よりハイスペックの男性が現れたら、簡単に乗り換えられそうだ……」と男性を警戒させるようですよ。狙ってる感は出しすぎないで今回は、「付き合ったら浮気されそう」と男性から警戒されてしまうファッションについて、ご紹介させていただきました。しかし胸元が見えそうだったり、太ももが丸見えだったり、あからさまにブランド品を持ったりするのは、警戒させてしまうみたいですね。女性から見ればおしゃれで着ている服でも、男性目線になると「男を知ってる」なんて思われてしまうこともあるようです。もちろん適度な色っぽさや、ブランドをさりげなく身につけるセンスは、男性の前でのアピールにつながります。これらを参考にして、出会いの場で男性から注目される女性を目指してみてくださいね。
2023年06月08日みなさんは、恋人とのデートで失敗したことはありますか?気合いを入れてコーディネートしても、デート先に合っていないと台無しですよね…。今回は「デートの服装に失敗した話」を紹介します。 翌日はデート♡後日、友人から連絡が足湯の罠次への教訓足湯デートにふさわしくない服装をしてしまった主人公。最初から行き先がわかっていたので、彼氏も驚いてしまったのかもしれませんね。選んだコーディネートがデート先に合っているか、きちんとチェックした方がいいですね。
2023年05月29日メイクが合っていなかったり、疲れた顔に見えたりすると、実年齢よりも上に見られてしまうことも…。今回は、40代の時短美容家である並木まきが、アラフォー女性におすすめな「老け見えしない優秀コスメ」を3つご紹介します。眉マスカラ眉マスカラを使うと毛流れが整い、眉色も簡単にチェンジできるので、いつものメイクが一瞬で垢抜けます。若々しさを感じさせる大人女性は、眉マスカラを使い慣れている人が多く、“主張しすぎない垢抜け感”のさじ加減も絶妙です。眉マスカラはベタッと塗らず、軽く色をのせる程度にして仕上げるのが老け見えしないコツ。眉マスカラに慣れていない方は、明るさが出すぎずにさらりとした発色のものが扱いやすいでしょう。【おすすめ】 デイジードール「ブロウ マスカラ」こちらは、6月上旬に店頭発売予定の『デイジードール』の新商品。プチプラながら上品で旬な発色と、ふんわり柔らかな仕上がりで、初心者にも扱いやすい高性能の眉マスカラです。「フォギーグレージュ」は、眉をふんわり柔らかく見せる“くすみ”を効かせた絶妙なグレージュで、夏に使いやすい抜け感のある色。アラフォー世代の眉を、垢抜けカラーに整えてくれます。【商品情報】デイジードール「ブロウ マスカラ」価格:¥1,430※6月上旬発売予定コンシーラーメリハリのあるメイクは、若々しい雰囲気づくりには欠かせない要素。老け見えしない垢抜けメイクをしているアラフォー女性は、コンシーラーで自然な立体感を演出していることが多く、ポイント使いも上手です。特に年齢が出やすい「口もと」や「ほうれい線」は、コンシーラーを使ってカバーをすれば、たるみや年齢サインが目立ちにくくなり、老け見え回避に。肌色よりもやや暗めの色を選ぶと、コンシーラーが悪目立ちしません。【おすすめ】ミシャ「スティックコンシーラー」『ミシャ』のコンシーラーは、少量でもきちんとハイカバー。気になる箇所を、さりげなく隠してくれます。細かな補正もしやすい、細め芯のスティックタイプです。パッケージには箇所ごとの使い方が書かれているので、初心者さんでも扱いやすいと思います。口もとやほうれい線をカバーするときは、薄めに伸ばしてよくなじませましょう。【商品情報】ミシャ「ミシャ M プロカバー スティックコンシーラー」価格:¥1,320ペンシルアイライナーペンシルアイライナーをポイントメイクに活用すると、簡単に目ヂカラUPが叶います。目もとのインパクトが弱まると、老け見えすることが多いため、どんなテイストのメイクでも、ある程度の目ヂカラをキープするのが若々しく見せるポイントです。インサイドアイラインは全体に引くのではなく、隠しラインのように目尻側に入れ、さりげない華やかさを狙いましょう。【おすすめ】キャンメイク「クリーミータッチライナー」発売以来、大人気ロングセラーのキャンメイクのアイライナーは、1.5mmの極細ジェルで滲みにくく、なめらかなラインが描けるアイテムです。カラーバリエーションが豊富で、自分に似合う色を見つけやすいところも優秀。抜け感のある目もとにするなら、明るめのブラウン系やレッド系がおすすめです。【商品情報】キャンメイク「クリーミータッチライナー」価格:¥715メイクアイテムを上手に使って好印象に!実年齢よりも老け見えしていない大人女性は、さりげなく見えて、手をかけるべき部分には手をかけるメイクをしている人が多いと思います。足し算と引き算を上手にしながら、理想のメイクを実現していきましょう!【参考】『デイジードール』公式サイト『ミシャ』公式サイト『キャンメイク』公式サイト©monzenmachi/gettyimages文/並木まき
2023年05月28日しまむらで、シンプルで服装を選ばない淡色バッグを発見♡今回は@______y.84さんと@___namiismさん、@_ariiisu_さんが投稿したしまむらの淡色バッグを紹介します。これからの季節に使えるアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね!コーデのアクセントになるアミコミバッグ出典:Instagram@______y.84さんは「sappiアミコミSLD」の「中茶」をコーデに取り入れていました。淡色好きさん必見のカラーで、あみこみデザインがかわいいバッグ♡収納力があり、いろいろな用途で使いやすいのも嬉しいポイントです。ショルダーが太めに作られているため、コーデのアクセントにピッタリ!マグネットボタンも付いていますよ。くすみカラーがかわいい♡スマホショルダー出典:Instagramこちらは、@___namiismさんが「シンプルで服装を選ばない」と紹介していたバッグ♡商品名は「サイフスマホSLD」で、カラーは「中薄橙」です。絶妙にかわいいくすみカラーになっており、どんなコーデにも合わせやすいスマホショルダー!荷物を最小限に抑えられ両手がフリーになるため、いろいろなシーンで活用できそうですね。コンパクトなので持ち運びにも◎大人な淡色コーデにピッタリ出典:Instagramスマホショルダーはこなれ感をプラスできるので、取り入れるだけでオシャレな淡色コーデが楽しめます。「サイフスマホSLD」の「中薄橙」はかわいいカラーが魅力で、コーデのワンポイントに最適♡@___namiismさんは「これから使える」とコメントを添えていました。スマホがすっぽり入るサイズでコインケースも付いているため、使いやすそうですよ!高見えかごバッグ出典:Instagram@_ariiisu_さんが紹介していたのは「Tシートオオギ」の「淡茶」です。「バッグのデザインも可愛かったよ」とのこと!持ち手とショルダーのカラーが異なり、違う素材を使っているので高見えも狙えそうですね。ロゴデザインもかわいくコーデを格上げできる淡色バッグ♡しまむらの淡色バッグは、これからのシーズンに向けて大活躍間違いなしのアイテムです。これからの季節に役立つ淡色バッグを探しているなら、しまむらをチェックしてみてください♪ ※こちらの記事では、ゆきしまむら多めプチプラ好きの淡色婦人(@______y.84)様、 ⌇しまむら⌇GU ⌇UNIQLO(@___namiism)様、arisu /淡色/しまむら/着回し(@_ariiisu_)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年05月11日「トレンドメイクをしているのに、なぜか垢抜けない」というお悩みは、アラフォー以上の方にありがちではないでしょうか。でも、ほんの少しの工夫をするだけで、狙ったとおりの垢抜けフェイスが作れます。今回は、時短美容家の並木まきが、この春トレンドの“垢抜けメイクテクニック”を3つご紹介します。お悩み1:ピンクや赤、オレンジのアイシャドウを塗ると目が腫れぼったくなるピンクや赤、オレンジといった暖色系のアイシャドウは、今春のトレンド。今年はスモーキーカラーのパレットも出ていますが、アラフォー以上の目元に塗ると沈んで見えてしまうことも。また、その日の体調によっては、目が腫れぼったく見える場合もあります。【解決策】透明感のある春ラメを目頭にプラスして明るさを出す!光沢のないアイシャドウを塗ったときに目元が重く感じる場合は、仕上げに「ラメ」を使ってみましょう。春らしい軽やかなテイストのラメを目頭にのせるだけで、アラフォーのアイメイクに華やぎがプラスされます。【おすすめのアイテム】セザンヌ「ベージュトーンアイシャドウ」肌色がイエローベース・ブルーベースのどちらにも使いやすい、『セザンヌ』の「ベージュトーンアイシャドウ」の新色「05 ライラックベージュ」。万能カラーのパレットにセットされている左上のシアーなパープル系のラメを、ほんの少し目頭にのせるだけで透明感がアップします。イエローベースの人は薄塗りで、ブルーベースの人は重ね塗りで甘さを出すのもおすすめです!【商品情報】セザンヌ「ベージュトーンアイシャドウ」05 ライラックベージュ価格:¥748※店頭販売は2023年6月上旬予定お悩み2:日焼け止めをしっかり塗るとファンデーションが浮いてしまう年齢を重ねるほど「日焼け止めを万全に塗らなくては!」と危機感が強まる人も増える傾向があります。しかし、日焼け止めをしっかり塗ると、重ねるファンデーションが浮いてしまうことも。厚塗り感と日焼け止めの重要性とのジレンマで、ベースメイクに自信をなくしてしまう方も多いのではないでしょうか。【解決策】日焼け止めとファンデを塗った後にシェーディングをプラス!日焼け止めは透明タイプを選ぶことで、ファンデーションの発色を邪魔せず違和感を抑えやすくなります。また、ファンデーションを塗った後に鼻の両サイドと顎先に軽くシェーディングを入れると、立体感が出てファンデーションが悪目立ちしにくくなる効果も期待できるでしょう。シェーディングに使うパウダーは、ブロンザーだと大袈裟に感じる場合、ヘルシーカラーを選ぶとナチュラルに仕上がりますよ。【おすすめのアイテム】レブロン「カラーステイ プレスト パウダー N」シェーディングにおすすめなのが、『レブロン』の「カラーステイ プレスト パウダー N」です。限定色「375 トフィー」と「330 ナチュラル タン」は、シェーディングにもぴったりなカラー。シェーディングを入れる際には、毛先が細いブラシを使うと失敗が少なく、自然な陰影をつけやすくなります。【商品情報】レブロン「カラーステイ プレスト パウダー」375 トフィー、330 ナチュラル タン価格:¥1,980※2023年5月19日発売予定お悩み3:グリーンやブルーのアイシャドウを塗ると顔がキツい印象になるグリーンやブルーといった清涼感のあるアイシャドウも、この春のトレンド。しかし、暖色系のアイシャドウに慣れている人ほど、寒色系のカラーでアイメイクをすると「キツく見えていそう」と不安になる人もいます。【解決策】アイライナーとマスカラをカラータイプにして抜け感を出す!目元の印象がキツいと感じるときには、アイメイクに抜け感を出すのがおすすめです。グリーンやブルーに黒や茶色を合わせると、強い印象になってしまうことも。そこで、アイライナーやマスカラは黒や茶色を避け、華やかさのあるカラーを選ぶと抜け感が出てきます。【おすすめのアイテム】ヒロインメイク「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルムC」『ヒロインメイク』の「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルムC」は耐久カール効果があり、やわらかな発色が楽しめるマスカラです。ミニサイズでお手頃価格なので、何色か揃えておくとアイメイクのバリエーションも広がります。カラーマスカラを使い慣れていない人も、アイシャドウとマスカラの色を同じトーンで揃えれば、自然なメイクに仕上がりますよ。【商品情報】ヒロインメイク「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルムC」価格:¥792※2023年4月24日数量限定発売メイクのちょい足しだけで”垢抜け顔”に!アラフォー世代の抜け感メイクは、全体のバランスを考慮すると垢抜けた印象が狙えます。ポイント使いのコスメを“ちょい足し”するだけでも印象が変わるので、ぜひ試してみてくださいね。©︎Westend61/gettyimages文/並木まき
2023年04月22日保育士の中田馨さんが、子どもの春の服装について教えてくれました。春は日中は暖かいですが朝夕は冷え込むことも多く、子どもの服装に悩んでしまうという親御さんも多いですよね。春の服装の注意点についてもお伝えしているので、ぜひ確認しておきましょう!こんにちは!保育士の中田馨です。今年の春は各地で桜の開花が早く、いつもより春の訪れを早く感じましたね。春は衣替えの季節でもありますが、朝夕と昼間の気温差が大きいので大人も「難しいな」と感じるのではないでしょうか? 今回は、子どもにとって過ごしやすい服装と気をつけたい春の服装についてお話しします。 子どもは大人より体温が高め皆さんもよくご存じだと思いますが、子どもは大人よりも体温が高めです。私の保育所では朝昼夕と1日に3回、子どもたちの体温を測るのですが、平均的に36.6~37.4くらいが多いです。ですので、同じような服装をしていて大人が「心地よいな」と感じていても、子どもは汗をかいている、なんてこともあります。また、子どもは大人以上に何かしらせっせと動いて汗をかく場合もあります。朝夕と昼間の寒暖差の大きい春などは特に、「大人は快適だから、大丈夫だろう」と油断しがちです。時々、子どもの首や背中辺りを触って汗をかいていないか?体がほてってきていないか?を確認するとよいでしょう。体がほてっていると感じたら、上着を脱がせたり、汗をかいている場合は着替えをするなど、その時の状況によって対応してあげましょう。 防寒インナーは一日の気温を確認して着せて春の朝夕は、ブルっと体が震えるくらいの寒さを感じることが多いと思います。朝起きたときに「寒いな」と感じ、機能性肌着などの防寒インナーを着せることもあるかと思います。しかし、春は昼間になると半そででもよいくらいの暖かさになることも。お出かけした時に、子どもが「機能性肌着+長そで」の服装でお出かけをしていて、いつの間にか汗だくになっていた!なんて経験をしたことのあるママもいることでしょう。機能性肌着と呼ばれるような高機能の防寒インナーは、化学繊維素材で作られているため吸湿発熱性が強く、新陳代謝の盛んな子どもが着ると体温調節機能がうまく働かなかったり、肌の水分が失われやすく肌荒れや乾燥の原因に繋がってしまうこともあります。また、着替えさせたくても、外出先ではすぐに服を着がえさせることが難しい場合もあるでしょう。ですので、もし朝に「寒い」と感じても「日中は暑くなります」という天気予報だった場合には、高機能の防寒インナーはやめておき、長そでの上に薄手の上着を羽織ると簡単に脱ぎ着できるので、服装の調節もしやすくおすすめです。また、汗をかきやすい季節には、肌着は吸水性の良い綿の肌着を着せるのがよいでしょう。 子どもの行動を想像した服装選びを子どもの服選びがテーマの際、何度かお話したことがあるのですが、子どもの服を選ぶ時には「子どもの行動を想像して安全な服を選ぶ」ということも重要です。子どもは、走ったり、跳んだり、登ったり、下りたり…と、とっても活発に動いています。例えば、サイズが大きな服を着ていた場合、袖から手が出ずに遊具につかまり損ねたりもしますし、逆にサイズが小さなズボンを履いていると、可動域が狭く動きにくくこける原因になることも。フードやひもがついている上着は、遊具やドアノブに引っ掛かり転倒したり窒息することもあります。服のデザインは服選びでもちろん大切なことですが、プラスして、ご自身のお子さんの普段の行動を考えつつ服選びができると更に安全に子育てができますね! 朝夕と昼間の気温差を大人が感じたときは、子どもも感じています。自分ではまだ「寒い」「暑い」を訴えられない乳幼児ですので、周りの大人が気にかけてあげたいですね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2023年04月12日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、子どもの春先の服装について教えてくれました。かわいいから着せたい!という服はたくさんありますが、実は危険が潜んでいる場合も……気温の変化が大きい春先は、子どもの服装に悩むことが多いかと思います。また、かわいいと思って着せている服にも危険が潜んでいる可能性が……。今回は、春先に注意したい服装についてのお話です。 春にも気をつけたい、子どもの紫外線対策気象庁のデータによると、紫外線は3月頃から急激に強くなりはじめ、5~7月にかけてピークを迎えます。春先は、紫外線対策が十分でなかったり、紫外線が少ない冬を過ごしていた肌は急に増えてくる紫外線ダメージに弱いといわれています。 屋外への外出や外遊びのときは、帽子や薄手の長袖などで肌の露出を少なくすることが大切です。 20分以上、屋外へ外出をする場合には、石鹸で落とせるタイプの肌に優しい低刺激性の日焼け止めを使用するようにしましょう。しかし、生後3カ月未満のお子さんには肌への負担が大きいので、日焼け止めの使用は避けた方が良いでしょう。ベビーカー移動時は付属のフードでカバーしたり、ガーゼおくるみで覆ったり、ケープなどで肌の露出を少なくして対策してみましょう。 1日で気温が大きく変化する日もある春先。服装のポイントは?春先は日中は暑くなっても、朝晩は冷え込むこともある時期です。脱ぎ着しやすいものを重ね着して、気温に合わせて調整しましょう。 また、春の急激な気温上昇に身体の調節機能がついていくことができずに、熱中症になりやすい時期でもあります。お子さんが汗をかいていたり、顔が赤くなっている、寒そうなど様子をみながら、脱ぎ着して調整していきましょう。 動きが活発になってきたお子さんには、ナイロン素材のジャケットがおすすめです。風を通さないので、夕方日が落ちて急に寒くなった時などに羽織るのに便利です。小さく折りたためるので、ママの荷物も減って助かります。 その他には、帽子、薄手のカーディガン、ケープなどがおすすめです。 赤ちゃんは汗をかきやすいので、肌着や洋服は綿素材で吸収性のよい素材を選びましょう。 乳幼児に紐付きやフード付きはNG?!少し肌寒くなった時に羽織る上着には、引き紐やフード付きのものがあります。実は、これらの付属品が子どもの怪我や重大な事故に繋がる危険性があります。いくつか具体例をご紹介しましょう。 ・滑り台で首回りに付いている紐が滑り台の隙間に引っかかり、紐が引っ張られて首が絞まった。 ・フードが他の子に引っ張られたり、ドアノブにひっかかり首がしまった。 ・上着やズボンの裾に付いている引き紐が物に引っかかったり自分で踏んで転倒。 など 子ども服の紐に関しては、JIS規格という消費者が安心して製品を利用できるようにするための、国内の統一的な安全基準が制定されています。それが、「JIS L 4129(子ども用衣料の安全性−子ども用衣料に附属するひもの要求事項)」で、子ども服の紐が原因で起こる事故の予防のために、年齢層別や身体部位別に紐の有無、長さの制限などが規定されています。 しかし、JIS規格は任意の規格で強制力はないため、規格外の商品が生産、販売される場合もあるので購入時は注意しましょう。 また、フードに関してはJIS規格外となりますが、事故も多いため保育園では着用を禁止しているところもあります。 外遊びの服装は、常に「危険はないかな」という視点で選ぶように心がけましょう。 まとめ春先は気候も良く、散歩や外遊びが楽しめる時期です。今回の服装の注意ポイントを参考に、親子でぜひ楽しんでくださいね。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀
2023年04月01日アラフォー世代のベースメイクを美しく仕上げるのに欠かせない“化粧下地”。最近ではプチプラコスメでも高い機能をもつアイテムがたくさん登場しています。そこで今回は、時短美容家の並木まきが、アラフォー世代に特におすすめな最新プチプラ化粧下地をご紹介します。アラフォー世代は“美白ケア”ができるものをチョイスアラフォー世代は、20代のときと比べてシミが気になり始めたという人も多いのではないでしょうか。化粧下地でも“美白ケア”が備わっている製品を選ぶと安心感がアップします。メイクをしながらシミ対策にもつながるので、忙しい毎日でも満足度の高いデイリーケアが叶いますよ。1.紫外線予報「ノンケミカル薬用美白UVクリーム」「ノンケミカル薬用美白UVクリーム」は素肌になじみやすく、上に重ねるファンデーションの色を問わずに使いやすい下地です。皮脂テカリを防いで、メイク崩れしにくいのもうれしいポイント。年齢を重ねてテカリが出やすくなったと感じるアラフォー女性も使いやすいでしょう。実際に肌に塗ってみると、スルスルと伸びがよくて厚塗り感もナシ。UV&シミ(※)対策が塗るだけで叶うので、時短の面でも優秀です。「日焼け止めや下地を塗ると白浮きしてしまう」という人も、ぜひ一度透明タイプを試してみてください。※メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ。【商品情報】紫外線予報「ノンケミカル薬用美白UVクリーム」内容量:40g価格:¥2,530SPF50+/PA++++2.クラブ「アップラボ 薬用美白 UVデイクリーム」化粧水、美容液、乳液、クリーム、化粧下地、ネッククリームと、ひとつでさまざまな機能を備えたアイテム。アラフォー世代が使っても納得の使い心地です。透明感のある白色のクリームで、塗ると澄んだ明るい肌になったと感じました。透明タイプだと物足りないけれど、しっかり色が入っている下地は重い…と感じる人にもおすすめ。自然なトーンアップが狙えますよ。【商品情報】クラブ「アップラボ 薬用美白 UVデイクリーム」内容量:50g価格:¥1,100SPF50+/PA++++3.フォーザエフ「薬用 リンクルホワイト UVベース」テカりと乾燥を防ぎつつ、紫外線カットと皮脂くずれ防止も叶えてくれる化粧下地。アラフォー世代によくある、「テカるのに乾く」という不安定な肌にも使いやすいアイテムです。シワ改善ケアと美白(※)ケアが同時に期待できるため、デイリー美容に時間をかけられない人にもぴったり。※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと。ピンクベージュカラーで血色感を与えつつ、トーンアップを狙えるので、素肌美人なベースメイクに。「白色タイプの下地だとやっぱり白浮きが気になる…」という人は、血色感のある色みで自然なトーンアップを狙ってみて。【商品情報】フォーザエフ「薬用 リンクルホワイト UVベース」内容量:30ml価格:¥1,540SPF50+/PA++++高機能なプチプラ下地で時短&美肌に美白ケアも意識できるプチプラ化粧下地は、忙しいアラフォー女性の強い味方。惜しみなく使える価格の高機能な下地で、ぜひこれからの季節のベースメイクをアップデートしてみてください。【参考】『石澤研究所』公式サイト『クラブコスメチックス』公式サイト『ナリス化粧品』公式サイト文/並木まき
2023年03月16日しっかりメイクしたのに「顔がのっぺりして華やかさがない…」と感じるのは、アラフォー世代では“あるある”ではないでしょうか。そこで今回は、時短美容家の並木まきが「超時短でできる“のっぺり解消テクニック”」をご紹介します。目頭にホワイトのラメをプラス!しっかりメイクをしても「なんだか華やかさに欠ける」と感じるときは、“のっぺり顔”が原因かもしれません。顔ののっぺり感が気になるときには、目頭にホワイトラメのアイシャドウをプラスしてみましょう。瞬時にメリハリのある華やかな印象に変わりますよ。ハイライトやローライトが苦手な人にもおすすめ!のっぺりとした印象の救世主と言えば「ハイライト」や「ローライト」が王道。でも、ハイライトをしっかり入れるメイクは大袈裟な感じがして苦手……という方も多いのでは?そんな方でも、ホワイトラメのアイシャドウをピンポイントで使う方法なら、抵抗なく取り入れやすいのではないでしょうか。メリハリをつけるテクニックはとっても簡単!ホワイトラメをほんの少しだけ、両方の目頭に入れればOK。これだけで、顔がパッと明るく見えて、ほんのりとしたメリハリがうまれるんです。「なじむ色」を選ぶのが失敗しないコツパッと見では、わからないほど馴染んでいますが、目頭のキワに、ひらがなの「く」の字のように塗っています。線で囲んだ位置に、指またはブラシでホワイトラメのアイシャドウを塗っていきます。白が目立ちすぎないよう、しっかりとなじませて塗るのが、さりげなく華やかさを出すポイントです。今回使用したアイシャドウは、『SAINKO』の「ベルベットアイシャドウパレット」の左下にセットされているホワイトラメ。かなりはっきりとした「白ラメ」ですが、実際に肌に塗ると輝きながらも馴染んでくれる色です。ワンポイントで使うホワイトラメは、このくらい華やかな色みのほうがメリハリを感じやすくなります。馴染みにくい白を選んでしまうとホワイトラメを塗った箇所だけが悪目立ちしてしまうので、自分の肌に合った色を選ぶようにしてくださいね。【商品情報】SAINKO「ベルベットアイシャドウパレット #01 Mei Mei」価格:¥2,750メイクを仕上げたあとに「何かが足りない」と思うときには、ぜひ白のメリハリパワーを借りてみてください。目頭にほんのワンポイント加えるだけで、ぐっと華やかさが出て、のっぺり感が和らぎますよ。【参考】『SAINKO』公式サイト©︎cocoa/PIXTA(ピクスタ)文/並木まき
2023年02月28日洋服が大好きだからこそ、「安いから買ってみたけど無駄な買い物になった」「流行っているけど自分には似合わなかった」などの失敗も多くあります。今回は、アラフォー筆者の「ファッション失敗談」をご紹介。春服の購入で「無駄な買い物」を減らすためにも、参考にしてみてください。1.流行りの”透け感“のあるニット肌の露出が気になり失敗トレンドの透け感のあるニットを1年前の秋に購入しました。デザインが凝っていて可愛いと思ったのですが、ゴワゴワした着心地やインナーに着たタンクトップの透け具合が気になり、アラフォーが着こなすにはハードルの高いアイテムだと感じるように。そのままクローゼットに寝かせていたのですが、この冬はハイネックをインナーにしたレイヤードスタイルで活用。肌を露出せずに透け感が楽しめて、チクチクしないコーディネートができるようになりました。なんとか着回しできたものの、透け感のあるアイテムを買うときは注意が必要だと感じました。2.着回せると思ったサロペット”万能服”でも、自分が似合うかは別問題インナーを変えてロングシーズン楽しめるジャンパースカートやサロペットは、「持っていて損はない」と思いネットで購入しました。しかし自分が着てみると、しっくりこなくて大失敗…!誰しも自分に似合わない服というのはあると思いますが、筆者の場合は肩紐が太いサロペット類がそれでした。いくら着回せる万能服でも、似合わないと着る気になれません。筆者の場合は肩紐の細いタイプならなじむので、以降サロペットを選ぶときは肩紐のデザインを厳選するようにしています。3.「送料無料まであと少し」で買ったアクセサリー身に着けないなら、あっても無意味ネットショッピングをしていると、「あと〇〇円で送料無料」と表示されて、必死に該当する商品を探した…という経験はありませんか?なんとなく購入したアクセサリーなどは、特別な思い入れがないので身に着ける頻度も少なめ。それならば潔く買わないほうがよかったのかも…と思うこともしばしば。ちょうどいい金額で、かつ自分が“買ってもいいもの”を探すために費やした時間は、後々考えると無駄だったなと感じます。4.長財布派には厳しい! 小さめバッグ実用的でないものは結局身に着けないオーバーサイズの着こなしが継続人気の中、ミニサイズのバッグを持つとコーディネートが引き締まって見えます。雑誌などにつられてつい増えてしまったミニサイズのバッグ、筆者の場合は失敗でした。筆者は長財布や水筒を持ち歩くので、バッグはある程度荷物が入らないと厳しいと感じるタイプ。可愛いバッグでも、実用的でないと持ち歩く機会がなくなってしまいます。5.痛い・ゴワゴワするシューズ&インナー着心地の悪いものは可愛くても手に取らなくなるチクチクするインナーや、歩くと足が痛くなるシューズも要注意。インナー類は試着できないことが多いので、お気に入りのブランドを見つけてリピート買いすると失敗せずにすみます。シューズやインナーなどは、特に着用感が重要なアイテムでしょう。もし「着心地、履き心地がよくない」というインナーやシューズが眠っているなら、今後も手に取る頻度は低そうです。早めに手放して、クローゼットと靴箱をスッキリさせておきましょう。長く着られて、使い勝手がいい服だけを選ぼう可愛いから、流行っているから……どんな理由で購入しても、結局着るのは自分。ライフスタイルに合った服選びを第一優先することで、欲しいものが明確になってくるはずです。長く着られる服を選ぶことが、結果的に節約にもエコにもつながります。失敗服を増やさないためにも、購入前に一度冷静になり、本当に必要なものかを考えてみてくださいね。文/桐生奈奈子
2023年02月04日