「アラン・メンケン」について知りたいことや今話題の「アラン・メンケン」についての記事をチェック! (2/13)
フランス・パリのビスケット専門店「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」は今秋、東京・日本橋にオープンします。■フランス料理界の巨匠による、ビスケット専門店同店は、世界で最も多くの星を持つというフランス料理シェフのアラン・デュカス氏が2022年9月にパリにてオープンしたビスケット専門店。2018年の東京工房設立から日本でも注目を集め続ける姉妹ブランドのショコラ専門店「ル・ショコラ・アラン・デュカス」、コーヒー専門店「ル・カフェ・アラン・デュカス(日本未上陸)」、アイス専門店「ラ・グラス・アラン・デュカス(日本未上陸)」に続いて誕生した店舗です。世界各国で30店舗以上のレストランを展開するアラン・デュカスが独自の専門工房で製造販売を行うブランドとして、原材料の厳選からレシピ開発までこだわり、これまでにない食感や味わいの商品、「エグザ」「ピュール・ブール」「パレ」などを生み出しています。今回のオープンは、パリ本店に続く世界初進出店舗となり、日本で展開する商品ラインナップは今後発表予定。味の職人アラン・デュカスのヴィジョンを具現化した、“ビスキュイ”をどうぞお楽しみに。■店舗概要店舗名:ル・ビスキュイ・アラン・デュカス(LE BISCUIT ALAIN DUCASSE)所在地:東京都中央区日本橋本町1-1-1オープン日:2024年秋(予定)公式Instagram:(フォルサ)
2024年07月22日フランス発のビスケット専門店「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス(LE BISCUIT ALAIN DUCASSE)」が日本初上陸。日本1号店となる「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス 東京」が、2024年10月24日(木)より東京・日本橋にオープンする。「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」が日本初上陸「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」は、ショコラ専門店のル・ショコラ・アラン・デュカス(LE CHOCOLAT ALAIN DUCASSE)をはじめ、コーヒー専門店やアイス専門店など数々のレストランを手掛けるフレンチシェフ、アラン・デュカスが手掛けるビスケット専門店。今回、東京・日本橋にオープンする新店舗は、2022年9月にオープンしたパリの本店に続く、初の世界進出店舗となる。「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス」では、美味しさを追求した“料理仕立てのビスケット”を提案。厳選した素材を最大限に活かしたレシピで、味わいや食感にこだわった究極のビスケットを展開する。ル・ショコラ・アラン・デュカスの工房で仕立てる自家製のショコラやガナッシュ、プラリネなどを使用しているのも魅力だ。バターがやさしく香る思い出のビスケット本記事では、日本で展開されるメニューをピックアップして紹介。たとえば、長方形のビスケット「ピュール・ブール」は、アラン・デュカスの思い出に残る“おばあちゃんが作ってくれたバター風味のビスケット”を再現。口に入れた瞬間、芳醇なバターの風味がやさしく広がり、ほろほろと溶けていくような食感を楽しめる。日本限定、食感豊かな穀物ビスケットカボチャやヒマワリの種、ヘンプシード、アマニの実など、8種類以上の穀物と種を使用した日本限定の「バー・セレアル」にも注目。甘さ控えめの軽やかな味わいとともに、ザクザクとした歯ごたえやプチプチと弾けるような食感のハーモニーを堪能できる。“その場で仕上げる”デザート風ビスケット「ビスキュイ・ミニュット」は、“デザート感覚”のビスケット。パティシエが目の前でビスケットと相性の良いトッピングをのせ、出来立てをケーキ箱に入れて提供してくれる。お土産スイーツにもおすすめの1品だ。幾何学ビスケット「エグザ」&ショコラをコーティングした「パレ」もこのほかにも、姉妹ブランドのル・ショコラ・アラン・デュカスを象徴する幾何学デザインを取り入れたビスケット「エグザ」をはじめ、薄く焼き上げた2枚のビスケットをショコラでコーティングした「パレ」、しっとりタイプの焼きたてクッキーなど、多彩なメニューを揃える。詳細「ル・ビスキュイ・アラン・デュカス 東京」オープン日:2024年10月24日(木)住所:東京都中央区日本橋本町1-1-1メニュー例:・ピュール・ブール 1缶(14枚) 4,968円、1缶(20枚) 7,020円・ビスキュイ・ミニュット 各1,080円・バー・セレアル 1缶(14枚) 4,968円、1缶(20枚) 7,020円・ビスキュイ・エグザ 1缶(5種10枚) 4,536円・グラン・ビスキュイ・エグザ 1缶(7種20枚) 8,640円・パレ 1 缶(3種5個) 4,860円
2024年07月19日1993年から発売され、幅広い世代に愛されている駄菓子『ブタメン』。子供たちのおやつや大人の小腹満たしにピッタリの一品です。そのままでも十分おいしい『ブタメン』ですが、株式会社おやつカンパニーの公式サイトでは、さらにおいしさを引き立てるアレンジレシピが紹介されています。特におすすめなのが、簡単に作れるタンタンメン風のアレンジレシピです。材料も手に入りやすく手順もシンプルなので、気軽に試すことができます。アレをかけるだけ!『ブタメン』を使った絶品タンタンメン風レシピそれでは、詳しいアレンジ方法を見ていきましょう。材 料・ブタメン(とんこつ)…1ケ・食べるラー油…1さじ(お好みの量)ブタメンーより引用まずはブタメンにお湯を注ぎ、3分待ちます。3分経ったらふたを開け、食べるラー油を1さじのせます。よく混ぜたら完成です。食べてみると、食べるラー油のピリッとした辛さが『ブタメン』のとんこつスープにベストマッチ。辛めが好みの人は、食べるラー油の量を調整して自分好みの辛さにすることもできます。こうした調整ができるのも、食べるラー油を使うアレンジの嬉しいポイントですよね。また、『ブタメン』はミニサイズなので夜食にもピッタリ。ちょっとしたお腹の空きにサクッと作れて、満足感も十分です。最後の一滴までおいしくいただけるので、ついついスープも飲み干してしまいます。『ブタメン』にちょっとした工夫を加えるだけで、いつもの駄菓子がちょっと贅沢な一品に。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月05日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、夏限定のアフタヌーンティー「ル・グテ」や、ショコラスイーツが登場。2024年5月28日(火)より、東京工房 ル・サロン、および六本木 ル・サロンにて順次提供する。人気アフタヌーンティー「ル・グテ」が夏仕様に今回登場するのは、人気アフタヌーンティーセット「ル・グテ」の夏限定バージョン。ティースタンドには、爽やかなユズをショコラに合わせたサクサクのミルフィーユや、⽢酸っぱいフランボワーズを使ったショコラタルト、マンゴーを使った爽やかなグラスデザートなど、涼しげなショコラスイーツが並ぶ。カカオ75%オリジナルブレンドを使⽤した冷たいショコラドリンクや紅茶と一緒に、“ショコラ尽くし”のアフタヌーンティーを楽しんで。夏限定のショコラデザートたっぷりマンゴーを飾った「タルト・ショコラ・マング」また、夏限定の冷たいショコラデザートも勢揃い。たとえば「タルト・ショコラ・マング」は、サクサクのショコラのタルト⽣地の中に、マンゴーのコンフィとピスタチオのプラリネフィヤンティーヌをイン。仕上げにマンゴー⾵味のショコラクリームとフレッシュなマンゴーをたっぷり盛り付けて、華やかに仕上げた1品だ。ライムのゼストを加えることで、爽やかなアクセントを効かせている。ショコラカフェソースをかけて楽しむひんやりティラミス「ティラミス・ショコラ・エキゾティック」は、上からショコラカフェソースをかけて楽しむ、爽やかなフルーツと⾵味豊かなショコラのティラミス。優しいくちどけのマスカルポーネクリーム、ふわふわのショコラビスキュイ、ジューシーなマンゴーとライムのジュレを層にして重ね、トップにはふんわりとしたクリームを盛り付けた。柑橘×ショコラの組み合わせを堪能するかき氷スイーツも夏にぴったりなかき氷「グラニテ・ショコラ・ユズ」も見逃せない。レースのようなショコラをまとった爽やかなユズのグラニテの下には、滑らかなショコラのクリームをはじめ、ショコラのビスキュイ、フレッシュオレンジ、ライム、ザクザクとしたヘーゼルナッツのショコラなどを重ねている。⽢酸っぱくほろ苦い柑橘と、ショコラのマリアージュを楽しむひんやりデザートだ。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス 2024年夏限定 メニュー■「ル・グテ」アフタヌーンティー提供期間/店舗:<2024年5月28日(火)~9月9日(月)>東京工房 ル・サロン<5月30日(木)~9月11日(水)>六本木 ル・サロン価格:平日 5,700円、土日祝 6,200円内容:ブリオッシュ・オ・ショコラ・トステ/シュー・ショコラ・ピスターシュ/タルト・ショコラ・フランボワーズ/ミルフィーユ・ショコラ・ユズ/フィナンシェ・ショコラ・アマンド/サブレ・ショコラ・ノワゼット/クープ・ショコラ・マング/ショコラ・グラッセ/3 種のショコラ/コーヒーor紅茶■スイーツ・「タルト・ショコラ・マング」提供期間/店舗:<5月29日(水)~9月10日(火)>渋谷スクランブルスクエア価格:1,980円・「グラニテ・ショコラ・ユズ」提供期間/店舗:<5月28日(火)~9月9日(月)>東京工房 ル・サロン<5月30日(木)~9月11日(水)>六本木 ル・サロン価格:2,090円・「ティラミス・ショコラ・エキゾティック」提供期間/店舗:<5月28日(火)~9月9日(月)>東京工房 ル・サロン価格:1,980円
2024年05月19日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から新作スイーツ「パン・ペルデュ・ショコラ・マッチャ」が登場。2024年4月9日(火)より、ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木 ル・サロンにて平日限定で発売される。抹茶×ショコラのマリアージュを堪能するフレンチトーストフレンチトーストをル・ショコラ・アラン・デュカス独自の視点で再解釈した六本⽊店限定の⼈気デザート「パン・ペルデュ」。ショコラやピスタチオに続く第4弾として登場するのは、ショコラと抹茶を組み合わせた“和”のマリアージュを楽しめる⼤⼈なフレンチトースト「パン・ペルデュ・ショコラ・マッチャ」だ。主役となるのは、卵とミルクにたっぷりと浸して香ばしく焼き上げた自家製ブリオッシュ。軽やかに泡⽴てた⽣クリームと、深い緑と上品な⾹りの⻄尾抹茶とアーモンドのプラリネを下に忍ばせ、上には濃厚な口どけの抹茶とアーモンドのトリュフをトッピングした。仕上げには、ショコラと抹茶の温かいソースをかけて、甘さ控えめで素材の⾵味を存分に堪能できる。詳細「パン・ペルデュ・ショコラ・マッチャ」1,760円発売日:2024年4月9日(火)※平日限定販売店舗:ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本⽊ ル・サロン
2024年04月07日小路紘史監督最新作『辰巳』の公開を記念し、デビュー作『ケンとカズ』が再上映されることが決定した。2016年に公開された『ケンとカズ』はその前年である2015年の第28回東京国際映画祭<日本映画スプラッシュ部門>にて作品賞を受賞したほか、将来性のある新人監督を選出して贈る2016年度の「新藤兼人賞銀賞」を受賞した作品。インディペンデント映画でありながら、劇場公開後、その作品評価の高さから上映期間が2度延長されるなどロングラン上映された。小路監督の短編を基に、覚醒剤の密売で金を稼ぐ2人の青年ケンとカズが、家族や恋人との関係の変化やヤクザの追跡によって窮地に立たされていく姿を描く。『ケンとカズ』は『辰巳』の公開の前週にあたる4月13日(土)~4月19日(金)まで渋谷ユーロスペースにて上映され、期間中、『ケンとカズ』で主演を務めたカトウシンスケや毎熊克哉らの登壇も予定されている。『ケンとカズ』は4月13日(土)~4月19日(金)、渋谷ユーロスペースにて期間限定上映。『辰巳』は4月20日(土)より渋谷ユーロスペースほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:辰巳 2024年4月20日より渋谷ユーロスペースほか全国にて公開©小路紘史
2024年04月05日ホラー映画の金字塔『オーメン』前日譚を描く『オーメン:ザ・ファースト』。主演を務めるのは、自身を「大のホラー好き」と語るネル・タイガー・フリーだ。悪魔の子・ダミアン誕生の秘密に迫る本作で、修道女になるためにローマの教会で奉仕するマーガレットを演じているのが、イングランド出身のネル・タイガー・フリー。世界的に大人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」ミアセラ・バラシオン役で一躍注目を集め、ニコラス・ウィンディング・レフン監督のドラマ「トゥー・オールド・トゥー・ダイ・ヤング」や、M・ナイト・シャマラン監督のドラマ「サーヴァント ターナー家の子守」に出演し、名だたる監督の指名を受け、ダイナミックな役柄を幾つも演じながら、そのレパートリーを広げ続けている。本作のアルカシャ・スティーブンソン監督は、「この役柄にネル・タイガー・フリー以上の人材は考えられません。ネルのマジカルなところは、カメラの前で徹底的に脆くなってみせるだけの心の強さを持ち合わせているところです」とコメント。「彼女は、デリケートなぎこちなさを吹き込むことができます。そのぎこちなさがマーガレットの大きな魅力で、人々は彼女を一目で好きになる。しかも、その一方で、一見いとも簡単に凶暴さをにじみ出すこともできます。彼女は本当に恐れを知りませんね」とネルの“恐ろしい”芝居を大絶賛。そんな、ネルは本作の出演について「本当に光栄なことだった。私は初代『オーメン』の大ファンで、何度も観た。私は大のホラーファンなんです。それは私のお気に入りのジャンル。だから夢のようだった。私にとっては本当にそうだった」と言い、ホラー好きだからこそ細やかな演技が実現できたようだ。本作ではネル演じるマーガレットの旅路を追いながら、観客も彼女と一緒に恐ろしい経験をともにしていくことになる。『オーメン』の物語の始まりを目の当たりにするとともに、最“恐”ヒロイン誕生を目撃することになるだろう。『オーメン:ザ・ファースト』は4月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:オーメン:ザ・ファースト 2024年4月5日より全国にて公開© 2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2024年03月30日6月6日午前6時に誕生した悪魔の子・ダミアンと、彼をとりまく人々の戦慄の連続死を描き、全世界を恐怖に包み込んだレジェンド・オブ・ホラー『オーメン』(1976)の前日譚を描く最新作『オーメン:ザ・ファースト』が、4月5日(金)より全世界同時公開。現地時間3月26日/日本時間3月27日、アメリカ・ロサンゼルスにてワールドプレミアが開催された。悪魔の子・ダミアン誕生の秘密が明かされるまで残り1週間あまりとなった本作。この日は、主人公マーガレット役を務めたネル・タイガー・フリー、バチカン内で大きな影響力と権力を持つローレンス枢機卿役のビル・ナイ、教会内の恐ろしい陰謀を警告するためマーガレットを探し出すブレナン神父役のラルフ・アイネソン、マーガレットと同じ孤児院で働くガブリエル神父役のタウフィーク・バルホーム、修道女見習をしているマーガレットのルームメイト・ルス役のマリア・カバレロらメインキャスト陣が登場。そして本作で劇場長編映画デビューとなった新鋭監督アルカシャ・スティーブンソンや、製作総指揮・脚本を務めたティム・スミスら製作陣が集結。さらに、『13日の金曜日:最終章』のジュディ・アロンソンやジル・シュエレンら歴代ホラー映画を彩ってきた豪華ゲストも一同に会し、約半世紀にわたって続くシリーズの最新作の完成を祝福した。会場となったのは、映画の不穏な世界観を思わせるワインレッドのカーペットや教会の懺悔室を思わせるブース、衣装展示で装飾されたリージェンシービレッジシアター。神父や修道女の仮装をしたファンたちの前に姿をみせたネルは、待ちに待ったお披露目の瞬間を前に興奮の面持ち。自身もホラーファンだと語るネルは、「映画の中には、1976年公開の『オーメン』を象徴するような小さな瞬間がたくさんあります。幻想的な死や狂気的な暴力シーンは、すべてオリジナルへのオマージュであり、イースターエッグを見つけるような楽しさがあります」とコメントし、かつて世界を震撼させた初代『オーメン』に繋がる新たな発見があると熱烈アピール。ネル・タイガー・フリーそんな彼女の演技を称賛したのは、名優ビル・ナイ。「(僕は)ネル・タイガー・フリーが大好きなんです。彼女は本当に素晴らしい」と笑顔。また本作の見どころについては、「ネタバレになるからあまり話せないけど、大きなテーマとして善対悪を描いています。一足先に観た人は、“トラウマになった”と言いました。まあ、それが私たちが目指していることなんですけどね」と関心をそそり、世界を恐怖に陥れた『オーメン』同様、トラウマ級に恐怖を感じるホラーファン必見の1作だと念を押した。ビル・ナイ&ネル・タイガー・フリーそのオリジナルの『オーメン』について、「お気に入りの作品のひとつなんです。だから、その歴史の一部になれることは特別なこと」と話したアルカシャ監督もまた、大のホラー好き。「『オーメン:ザ・ファースト』のポイントは、できればいくつかの疑問に答えることでした」と、“悪魔の子・ダミアンはどこから来たのか?”、“ダミアンは山犬から生まれた”というファンだからこそ知りたかった部分を本作で掘り下げたのだと語る。ネル・タイガー・フリー&アルカシャ・スティーブンソン監督さらにアルカシャ監督は、「でも、オーメン・ファンである私自身にとっては、新たな疑問の箱が開いたようで、彼らやフランチャイズにとってエキサイティングな探求が続いています。私はそう感じています」とも笑顔で話し、本作を手掛けたことでさらにその先も見たくなったと明かしていた。その後、映画『オーメン:ザ・ファースト』を初めて一般のファンにお披露目されると、上映後観客たちからは拍手が巻き起こり、ホラー映画を観た後とは思えないほどの大盛況ぶりとなっていた。『オーメン:ザ・ファースト』は4月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:オーメン:ザ・ファースト 2024年4月5日より全国にて公開© 2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2024年03月28日ホラー映画の金字塔『オーメン』の前日譚を描く『オーメン:ザ・ファースト』より本予告と本ポスターが解禁された。6月6日午前6時に誕生した悪魔の子・ダミアンと、彼をとりまく人々の戦慄の連続死を描いた『オーメン』(1976)。本作ではダミアン誕生の秘密と、そこに隠された戦慄の真実を描く。物語の舞台となるのは、イタリア・ローマに位置するとある教会。奉仕生活を始めるためにやってきたアメリカ人修練生マーガレット(ネル・タイガー・フリー)が修道院に預けられた少女カルリータ(ニコール・ソラス)と出会い、やがて恐るべき真相に辿り着く…。主役のマーガレットを演じるのは、テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」やM・ナイト・シャマラン製作総指揮のApple TV+のオリジナル作品「サーヴァントターナー家の子守」で注目を集めたネル・タイガー・フリー。大のホラー映画好きでもある彼女は、「この映画は紛れもなく前日譚」とコメントし、「つまり『オーメン』ユニバースの始まりです。だから理論的には一番大切なパートということにもなる。『オーメン』で起こった出来事の前に何があったのか、ダミアンの背後には誰がいたのか、そういう疑問の答えを観客はついに知ることができる」と、全世界に衝撃と興奮を届けてきた「オーメン」シリーズファンには見逃せない一作だと自信をみせる。一方で、本作を手掛けたアルカシャ・スティーブンソン監督は、「だけど私たちは、これ一本だけでも成り立つ物語を創作することを重要視していました。もちろん1976年の『オーメン』も見てほしいですが、私たち独自のメッセージもこの映画で伝えているのです」と、シリーズ初挑戦の人にとっても楽しめる一作なのだとコメントしている。人々の信仰心を取り戻すため手段を選ばない教会側の陰謀に巻き込まれてしまったカルリータやマーガレット。この度解禁された映像では、彼女らの周囲で、おぞましい出来事が次々と起こっていく。中には、初代『オーメン』公開当時全世界に戦慄が走った、何かに取り憑かれたように不穏な笑みを浮かべ、「すべて あなたのためよ」と建物の上から身を投げた乳母を彷彿とさせる修道女の姿や、6月6日午前6時に誕生したダミアンを象徴する悪魔の数字“666”が誰かの頭部に浮かび上がっているのが見て取れる。実はこれらは全て、カルリータらに不吉な出来事が起こる予兆(オーメン)。果たしてこの後彼女らの身に何が起こるのか…。また映像の終盤には、暗い部屋の片隅で「こんな事 ありえないわ…」と頭を抱え蹲るマーガレットの声に、「すべて現実だ」という女性の声が重なる。この声は幻聴なのか?それとも教会の誰かの声なのか?併せて新たに解禁された本ポスターは、赤と黒の2色で描かれた修道女と逆さ十字の影という何かを暗示するようなデザイン。本来は神聖な存在である修道女の影が悪魔崇拝を表す逆さ十字という相反するデザインは、ダミアンを生み出そうとする教会の陰謀を表しているかのようだ。果たしてマーガレットが知ることとなる衝撃の真実とは一体…?期待の高まるビジュアルとなっている。『オーメン:ザ・ファースト』は4月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:オーメン:ザ・ファースト 2024年4月5日より全国にて公開© 2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2024年03月19日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、2024年のイースターに向けた限定チョコレートが登場。2024年3月15日(金)から4月7日(日)まで、全国のル・ショコラ・アラン・デュカス直営店ほかにて数量限定販売される。ル・ショコラ・アラン・デュカス24年イースター限定チョコル・ショコラ・アラン・デュカスが贈る、2024年のイースター限定チョコレート。“回転する卵”に着想を得たアートなショコラ「ウフ・トゥルネ」が今年も登場するほか、ブランドを代表的する幾何学模様で表現された目にも楽しいチョコレートの数々がラインナップする。幾何学模様の“卵やウサギ”チョコレートまずは、イースター定番のモチーフをあしらったショコラアソート「フリチュール」に注目だ。卵・ウサギ・ニワトリなどのフォルムを幾何学デザインで表現し、可愛らしい見た目に仕上げた。⾵味豊かなマダガスカル産カカオ45%の「ショコラオ・レ」と、オリジナルブレンドのカカオ75%の「ショコラノワール」、異なる2種の味わいを楽しめる詰め合わせとなっている。新作“ひよこ柄”タブレットチョコまた、2024年のイースター新作チョコレートとして、愛らしいヒヨコの姿を幾何学パターンに落とし込んだタブレットチョコレートがお目見え。「ショコラオ・レ」と「ショコラノワール」の2種を展開し、いずれもフランス・ゲランドの塩をアクセントに加えている。六角形チョコにカモ&キツツキの限定2種ブランドを代表する六⾓形のショコラ「エグザ」では、カモとキツツキの限定チョコレート2種を用意。チョコレートの裏側には豊かな食感のトッピングを散りばめており、カモの絵柄ではヘーゼルナッツを、キツツキをデザインしたチョコレートではピスタチオの味わいを楽しむことができる。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス 2024年イースター限定チョコレート販売期間:2024年3月15日(金)~4月7日(日)取扱店舗:全国のル・ショコラ・アラン・デュカス直営店(東京⼯房、六本⽊、⽇本橋髙島屋、⼤丸⼼斎橋、⽻⽥空港、渋⾕スクランブルスクエア、ジェイアール名古屋タカシマヤ)、オンラインブティック※数量限定、なくなり次第終了メニュー例:「ウフ・トゥルネ」5,724円「フリチュール 」2,376円「タブレット・プサン」2,268円「エグザ・カナール 」1,620円
2024年03月11日2月22日、登録者170万人を超える女性3人組の人気YouTuber・ヘラヘラ三銃士が「松山ケンイチさんとご報告。」と題した動画を投稿。松山ケンイチ(38)が登場したことで注目を集めている。松山は動画内でYouTubeに出演することは初めてだと明かした。ヘラヘラ三銃士・ありしゃん(30)は、松山がプロデュースするアパレルブランド「momiji」と自身の愛犬・ごたんくんのコラボグッズを発売すると発表。収益の一部は、保護犬やレスキュー犬の支援、能登半島地震の被災地への寄付などにあてるという。「松山さんと小雪さん(47)夫妻がプロデュースする『momiji』は鹿などの害獣を駆除した際に捨てられることの多かった獣皮を有効利用するという目的で作られたブランドです。momijiでは、障がい者や働くことが困難な人が描いた絵をプリントした服を販売するといった形での支援活動を行っています。ヘラヘラ三銃士のありしゃんさんは犬の保護をはじめとした支援団体の活動に興味を持っており、今回のコラボに繋がったそうです」(芸能関係者)動画のコメント欄には肯定的なコメントが多く見られた。《素敵な活動をされているんですね》《ありしゃんほんとに立派なかっこいい女性だなぁ》《松山ケンイチさんがそういう活動してるなんて知らなかった!どんどん広まれば良いですね!》しかし、今回の異色コラボに複雑な思いを抱く松山ファンも多いようだ。その理由とは――。「ヘラヘラ三銃士は度々“炎上”するYouTuberとして有名です。21年にはヘラヘラ三銃士を含むYouTuber31名が、緊急事態宣言下ながら明け方まで大宴会していたことが『文春オンライン』に報じられました。当時、ネットやワイドショーで非難轟々でしたが、そんな中メンバーの1人が、謝罪でなく煽る内容の動画をアップして炎上。一連の炎上騒動で、彼女たちのYouTubeの登録者は一時7万人も減少しました。松山さんのファンの中には、彼女たちにあまり良い印象を持っていない人も多いのでしょう」(前出・芸能関係者)実際、松山のInstagramのコメント欄では、ファンから疑問の声があがっていた。《なんでそことコラボ?笑松ケンさんのファン層と合ってない気が…》《急になぜコラボすることに??マツケンさんの敷居が低くなってしまうように感じて》《こんなコラボ想定外笑マツケンは好きだけど、そのユーチューバーさんが苦手なので今回購入断念します》
2024年02月28日EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチが、「福井市特別1日駅長」に就任することが発表された。これまで福井市とLDH JAPAN は、福井駅前の複合施設ハピリンで2022年夏に行った『EXILE LIVE TOUR 2021“RED PHOENIX”』とのコラボイベント『FUKUI PHOENIX FESTIVAL feat. RED PHOENIX』や、LDH kitchen運営の店舗を始め、系列以外の飲食店とも展開してきた都市圏での数々の食フェアなど、連携の領域を広げながら歩みをともにしてきた。そして、3月16日(土) の北陸新幹線福井開業にあたり、福井市は福井市全体を観光客を受け入れるシンボル的な場所と捉えて、福井市食のPR大使でもある橘を「福井市特別1日駅長」に任命し、多面的に街の魅力を発信していく。まずは3月16日朝にハピテラスで行われる福井市主催の北陸新幹線福井開業イベント『北陸新幹線ウェルカムフェスタ』への橘の出演に始まり、駅隣接の福井市観光交流センター2階では、鈴木規仁写真展『ECHIZEN FUKUI Landscape -Things, Matters, and People.- ファインダーが捉え続けた福井市×LDH JAPANの軌跡』を実施。加えて、地元発のカフェ・さんじのおやつ観光交流センター店では、AMAZING COFFEEのPOP UP STOREを4月7日(日) まで開催する。また、LDH kitchen運営の中目黒とりまちでは『越前福井フェア2024春』が、ハピリン2階の福井市観光物産館 福福館では、Live & Restaurant LDH kitchen THE TOKYO HANEDAで販売された『福井市観光協会コラボ!発酵ランチフェア』メニューの一部提供がスタートする。さらに、EXILE THE SECOND全員によるスペシャルトークイベントが、3月20日(水・祝) にハピリンホールで開催されることが決定した。■橘ケンチ コメント改めまして令和6年能登半島地震により犠牲となった方々にお悔み申し上げるとともに被災されたすべての方々に対してお見舞い申し上げます。被災されたみなさまの安全と被災地域の1日も早い復興をお祈りいたしております。この度、来る2024年3月16日(土) の北陸新幹線福井開業にあたり、地域活性化連携協定を結ばせていただいている福井市さんより「福井市特別1日駅長」に任命していただきました。開業当日の朝、駅前のハピテラスで行われる記念イベントに参加させていただくほか、いつも撮影してくださっているフォトグラファー鈴木規仁氏による福井市×LDH JAPANの軌跡含め収めた写真展やAMAZING COFFEEのPOP UP STOREなどの企画に加えて、なんと3月20日(水・祝) にはEXILE THE SECOND全員でのトークイベントも決定しています。福井市の多彩なコンテンツを発信することで、地元のみなさんを始め他のエリアから足を運んでくださる方たちまで、すべての方々にこの街の持つすばらしさと越前福井の魅力を存分に感じていただけたらと思っています。そして、社会貢献及び地域共生活動を大切に考えているLDH JAPANのSocial Innovation Officerとして、福井市はもとより北陸のみなさまの支えになれるように引き続き努めてまいります。<イベント情報>福井市主催北陸新幹線福井開業イベント『北陸新幹線ウェルカムフェスタ』3月16日(土) ハピテラス出演:橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)詳細はこちら: THE SECONDエクスクルーシブトークin福井市3月20日(水・祝) ハピリンホール出演:橘ケンチ/EXILE TETSUYA/EXILE NESMITH/EXILE SHOKICHI/EXILE AKIRA詳細はこちら:鈴木規仁写真展『ECHIZEN FUKUI Landscape -Things, Matters, and People.- ファインダーが捉え続けた福井市×LDH JAPANの軌跡』3月16日(土)~4月7日(日) 福井市観光交流センター2階特設会場時間:6:00~23:00(最終日は15:00まで)※会期中無休/入場無料詳細はこちら: COFFEE POP UP STORE in 福井・さんじのおやつ観光交流センター店3月16日(土)~4月7日(日) さんじのおやつ観光交流センター店詳細はこちら:たちばな書店 in福井市立桜木図書館3月12日(火)~4月17日(水) 福井市立桜木図書館詳細はこちら:中目黒とりまちpresents『越前福井フェア2024春』3月16日(土)~4月7日(日) 中目黒とりまち詳細はこちら:
2024年02月22日「えぇちょっと…!」クールな彼氏に効果テキメンな甘え方♡彼はクールで、いつも落ち着いていて、真剣な顔つきが好き。だけど、なかなか構ってくれなくて寂しい感じがする、そんな経験はありませんか?今回は、クールな彼へのオススメの甘え方を紹介します。積極的に自分の気持ちを伝える口数が少ないクールな男性はなかなか愛情を口に出すことがありません。「好き」と言葉にしてくれないことで、不安を感じることもあるのではないでしょうか。ですが、このタイプの男性は「言葉にせずとも理解してくれている」ことを期待します。とはいっても、やはり「好き」という言葉で確認したい、そう思うことでしょう。そのため、彼に素直に「もっと気持ちを伝えてほしい」と伝えてみてください。さりげなく甘えるクールな男性は、深い感情のやり取りが苦手な傾向があります。だからこそ、甘え方のポイントは「さりげなさ」が大切になります。彼に対しての甘えがスルーされても、激怒したり悲しんだりする必要はありません。素直に、彼の性格が感情を表に出したり、感情を相手から受け取ったりするのが苦手なことを理解して、甘え方を考えてみましょう。タイミングを見極めることただ甘えるだけでなく、タイミングも重要です。間違った時間に甘えてしまったら彼にとってそれは迷惑に感じます。彼が時間に余裕を持っていたり、気持ちが落ち着いているときがベストタイミングです。甘えやすい環境を見極めるクールな彼氏の心の中を読み解くことが難しく、不安に感じる女性も多いです。に甘えるのにも勇気が必要かもしれませんが、素直に甘えてみると彼が受け入れてくれる可能性大です。これを機に二人の距離をさらに縮めてみませんか。(愛カツ編集部)
2024年02月21日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)のアフタヌーンティー「ル・グテ」から春限定メニューが登場。2024年2月27日(火)より、ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房、六本木の「ル・サロン」にて順次提供される。“フルーツ×ショコラ”を楽しむ春限定アフタヌーンティール・ショコラ・アラン・デュカスで人気の“ショコラ尽くし”のアフタヌーンティー「ル・グテ」から、2024年春限定メニューが登場。フランボワーズ風味のショコラクリームをたっぷり詰め込んだミニシューや、爽やかなライムのクリーム&ヘーゼルナッツのプラリネを重ねたショコラタルトなど、春の爽やかさを感じるチョコレートスイーツ10種がラインナップする。さらに、新鮮なイチゴ&柚子にザクザク食感のショコラを合わせたデザートや、パッションフルーツのショコラクリームを挟み込んだメレンゲ菓子など、フルーティーで軽やかなショコラのくちどけを堪能できる。【詳細】2024年春限定「ル・グテ」平日 5,700円、土日祝 6,200円提供開始日・店舗:■2024年2月27日(火)~:ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房「ル・サロン」■2月29日(木)~:ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木「ル・サロン」内容例:パン・スイス・ショコラ/シュー・ショコラ・フランボワーズ/タルト・シトロンヴェール・ノワゼット/ロシェ ショコラ・パッション/フィナンシェ・ショコラココ/サブレディアマン・ショコラ/クープ・ショコラ・フレーズ/クレーム・ブリュレ・ショコラカフェ/3種のショコラ/コーヒーor紅茶※前日12:00までに要予約。
2024年02月19日ホラー映画の金字塔『オーメン』の新作映画『オーメン:ザ・ファースト』が、2024年4月5日(金)に公開される。ホラー映画の金字塔『オーメン』とは『オーメン』は、1976年に公開されたレジェンド・オブ・ホラーと称されるホラー映画。6月6日6:00に誕生し、頭に666のアザを持つ“悪魔の子”、ダミアンに翻弄される人々の恐怖を描き、世界中を震え上がらせた作品だ。「666」の数字は、新約聖書ヨハネの黙示録において“獣の数字”とされ、映画をきっかけに広く知れ渡ることになった。また第49回アカデミー賞では、音楽を担当したジェリー・ゴールドスミスが作曲賞を受賞。その後、続編の制作に加え、2006年には1976年版のリメイク映画『オーメン』、さらには2016年には「ダミアン」としてTVシリーズ化もされ、1976年の公開から約半世紀経った今もなおホラー映画の金字塔として根強い人気を誇っている。“悪魔の子”ダミアンの誕生秘話が明らかにそんな『オーメン』の前日譚となる『オーメン:ザ・ファースト』が公開へ。周囲に悲劇を引き起こす“悪魔の子”ダミアンは、なぜ生まれたのか。本作では、その誕生の秘密が明らかとなる。劇中には、大きく開けられた口の中に刻まれた悪魔の数字「666」の文字、教会が炎に包まれる中、顔を覆われた生まれたばかりの赤ん坊を抱くシスターなどが登場。恐怖で人々を支配すべく、意図的に悪魔の子“ダミアン”を誕生させようとする教会の恐るべき陰謀を知ってしまったアメリカ人女性のマーガレットが、おぞましい真実に巻き込まれていく様子が描かれる。主役・マーガレットはネル・タイガー・フリー主役のマーガレットを演じるのは、テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」など話題作に出演しているネル・タイガー・フリー。さらに、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズなどのビル・ナイ、『蜘蛛女のキス』のソニア・ブラガ、『ウィッチ』のラルフ・アイネソンらが出演する。主人公・マーガレット…ネル・タイガー・フリーイタリア・ローマの教会に奉仕生活を始めるためにやってきたアメリカ人修練生。孤立するカルリータに自分の過去を重ねたマーガレットはカルリータを気にかけるが、そこでマーガレットは恐怖で人々を支配すべく悪の化身を意図的に誕生させようとする、教会の恐るべき陰謀を知ってしまう。カルリータ…ニコール・ソラス修道院に預けられた少女。なぜかカルリータの周囲では人智を超えた不自然な連続死が起こり、カルリータがその元凶であるとされている。監督はアルカシャ・スティーブンソン監督は、アルカシャ・スティーブンソン。長編映画のメガホンを取るのは初となる。キャラクター原案は、『オーメン』の脚本を務めたデヴィッド・セルツァーが担当。脚本および製作総指揮は、『シン・シティ 復讐の女神』や『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』のティム・スミスが務める。映画『オーメン:ザ・ファースト』あらすじレジェンド・オブ・ホラー『オーメン』の“はじまり”の物語が、“悪の誕生”に隠された真実を暴き出す。イタリア・ローマのある教会で、新たな人生を歩み始めたアメリカ人女性、マーガレット。だが彼女は、悪の化身を生み出そうとする恐るべき陰謀を知ってしまう。人々の信仰心を取り戻すため手段を選ばない教会側の陰謀を阻止しようとするマーガレットだったが、さらなる戦慄の真実を目撃することに。“なぜダミアンは誕生したのか?”その謎へとつながる真の恐怖への幕が開く。【作品詳細】映画『オーメン:ザ・ファースト』公開日:2024年4月5日(金)監督:アルカシャ・スティーブンソンキャラクター原案:デヴィッド・セルツァー製作総指揮・脚本:ティム・スミス出演:ネル・タイガー・フリー、ビル・ナイ、ソニア・ブラガ、ラルフ・アイネソン配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン原題:THE FIRST OMEN
2024年01月28日ホラー映画の金字塔『オーメン』の前日譚を描く『オーメン:ザ・ファースト』が、4月5日(金)に全世界同時公開となることが決定。特報映像とティザーポスターが解禁された。6月6日午前6時に生まれた“悪魔の子”ダミアンと、彼をとりまく人々の戦慄の連続死を描き、全世界を恐怖に包み込んだ、リチャード・ドナー監督、グレゴリー・ペック主演の『オーメン』(1976年公開)。頭に666のアザをもつダミアンに翻弄される人々の恐怖を描き、世界的ヒットを記録したホラー映画の金字塔だ。劇中に登場する「666」は新約聖書のヨハネの黙示録において“獣の数字”とされ、映画をきっかけに人々の脳裏に深く刻まれる数字となった。また、音楽を担当したジェリー・ゴールドスミスが第49回アカデミー賞作曲賞を受賞するなど、高いクオリティも評価された。その後、『オーメン2/ダミアン』(1978年)、『オーメン/最後の闘争』(1981年)、『オーメン4』(1991年)とシリーズ化され、1976年版をリメイクした同名映画『オーメン』(2006年)(DVDの邦題は『オーメン666』)が公開、2016年には「ダミアン」としてTVシリーズ化されるなど、いまなお根強い人気を誇っている。そして本作『オーメン:ザ・ファースト』では、その“はじまり”の物語が描かれる。ローマのある教会で、新たな人生を歩み始めたアメリカ人女性、マーガレット。だが彼女は、悪の化身を生み出そうとする恐るべき陰謀を知ってしまう。「なぜダミアンは誕生したのか?」その謎へとつながる真の恐怖への幕が開く…。主人公のマーガレットを演じるのは、テレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」やM・ナイト・シャマラン制作総指揮のApple TV+のオリジナル作品「サーヴァントターナー家の子守」で注目を集めたネル・タイガー・フリー。そのほか、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズなどの名優ビル・ナイや『蜘蛛女のキス』のソニア・ブラガ、『ウィッチ』のラルフ・アイネソンらもキャストに名を連ね、監督は新鋭アルカシャ・スティーブンソンが長編初メガホンをとる。この度初公開された特報は、違和感を感じさせるサウンドをバックに、逆再生した不可解なシーンが印象的な、観る者に不穏な恐怖を感じさせる映像となっている。床に横たわりシスターたちが祈りを捧げるなか、教会への奉仕生活を始めるためにやってきたアメリカ人女性マーガレット(ネル・タイガー・フリー)が、イタリア・ローマに到着するところから始まり、フラッシュバックのように不穏なシーンが次々と映し出される。強制的に麻酔をかけられた後に笑みを浮かべる謎の女性。大きく開けられた口の中にはっきり刻まれている、悪魔の数字「666」の文字。教会が炎に包まれる中、シスターが顔を覆った生まれたばかりの赤ん坊を抱いている姿が見うけられ、司祭のローレンス(ビル・ナイ)は「恐れることはない、この子供は運命だ」と宣言。マーガレットは、悪魔の子ダミアンを誕生させようとする教会の恐るべき陰謀を知り、教会に隠されたおぞましい真実に巻き込まれていく…。また、映像のラストには、逆再生すると前作に通ずるあるセリフが隠されている仕掛けもあり、前作のファンはもちろん、スタイリッシュな作品だけに『オーメン』初心者でもその世界観に惹きつけられるはずだ。併せてティザーポスターも解禁。「666」の数字とモノクロに浮かび上がる十字架がおどろおどろしい印象のビジュアルとなっている。1976年の公開から約半世紀過ぎても色褪せないレジェンド・オブ・ホラー『オーメン』。その“はじまり”となる、ダミアン誕生の隠された秘密がついに明かされる。『オーメン:ザ・ファースト』は4月5日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年01月25日1月28日(日) まで東急シアターオーブで上演中の『ミュージカル「オペラ座の怪人」 ~ケン・ヒル版~』にて、ベン・フォスターによるスペシャルアンコールが行われることが決定した。ベン・フォスターは、ウエストエンド30周年公演『オペラ座の怪人』ではファントム役を務め、同作品をオリヴィエ賞観客賞と5つ星の評価に導いた圧倒的な実力の持ち主。多くのミュージカル作品出演のほか、世界中のミュージカルコンサートで圧巻の歌声を披露してきた。今回は1月26日(金) 13時30分公演と千穐楽1月28日(日) 12時公演の終演後に本編以外の楽曲「ジーザス・クライスト=スーパースター」から“"Gethsemane(ゲッセマネ)”がスペシャル・アンコールとして披露される。<公演情報>ミュージカル『オペラ座の怪人』〜ケン・ヒル版〜原作:ガストン・ルルー脚本・作詞:ケン・ヒル出演:ベン・フォスター、ポール・ポッツ※上演時間2時間35分予定(休憩含む)※生演奏/英語上演/日本語字幕あり2024年1月17日(水) ~1月28日(日)会場:東京・東急シアターオーブチケット:()公式サイト:
2024年01月24日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、冬限定のショコラスイーツが登場。2024年1月3日(水)より、東京工房 ル・サロン、および六本木 ル・サロンにて順次提供する。“とろっ”とショコラ溢れ出すピスタチオスイーツ注目は、中から“とろっ”とショコラが溶けだす温かいスイーツ「ガトー・モワルー・ショコラ・ピスターシュ」。サクサクとしたピスタチオのプラリネ・フィヤンティーヌや、ショコラのビスキュイ、ピスタチオガナッシュ、カカオ75%ショコラで作った生地などを重ねた温かいデザートだ。濃厚なショコラのケーキと、セットのアイスを一緒に味わえば、また新しい口あたりを楽しむことができる。“カリッと食感”楽しむフレンチトースト工房自家製ブリオッシュのフレンチトースト「パン・ペルデュ」に新しいフレーバーの「パン・ペルデュ・ショコラ・ココ」が仲間入り。フレンチトーストの下には、プラリネノワゼット、カリッとしたアーモンド&ココナッツのキャラメリゼ、ココナッツミルク風味の生クリームなどを忍ばせた。仕上げに目の前でショコラとココナッツミルクのマーブルソースをかけ、大人な味わいに仕上げている。フランス伝統菓子ガレット・デ・ロワ新年を祝うフランスの伝統菓子ガレット・デ・ロワもショコラとピスタチオを加えて用意。“サクサク”に焼き上げたショコラ風味のパイ生地に、ピスタチオとショコラを使ったアーモンドクリームを入れた、風味豊かな贅沢スイーツだ。このメニューもカカオ75%ショコラアイスクリームが一緒に提供される。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 冬限定スイーツ■ガレット・ショコラ・ピスターシュ 1,980円提供期間:2024年1月3日(水)~19日(金)提供店舗:東京工房 ル・サロン 、六本木 ル・サロン■ガトー・モワルー・ショコラ・ピスターシュ 1,980円提供期間:2024年1月9日(火)~2月末予定提供店舗:東京工房 ル・サロン 、六本木 ル・サロン※六本木は1月10日(水)より提供■パン・ペルデュ・ショコラ・ココ 1,760円提供期間:2024年1月10日(水)~3月末予定提供店舗:六本木 ル・サロン【予約・問い合わせ先】東京工房TEL:03-3516-3511六本木TEL:03-5775-1185
2024年01月05日フランス・パリ発のショコラトリー【ル・ショコラ・アラン・デュカス】「自分のレストランで使うショコラを作りたい」フランス人シェフ、アラン・デュカス氏が30年の構想を経て、自分が思い描く味を完全に表現したショコラ作りのために実現させたのが、パリ【ル・ショコラ・アラン・デュカス】です。その後、東京・日本橋にフランス以外では初となる【ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房】を設立。日本で販売するショコラやル・サロンで提供しているデザートはすべて、パリ工房でカカオ豆から作られたクーベルチュールを使用し、東京工房で製造しています。工房が併設された【ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房】。ショコラをつくる様子を見ているだけでも楽しいなかでも人気を博しているのが、ショコラ尽くしのアフタヌーンティー『ル・グテ』。今回は季節限定でクリスマス仕様となった『ル・グテ・ド・ノエル』が東京工房と六本木に併設されたル・サロンの2店舗に登場します。雪の結晶やツリーを模したショコラなど胸がときめくアフタヌーンティ『ル・グテ・ノエル』6,500円から。クリスマスらしいクリエイションは全部で12種降り積もる雪のようにあしらわれたメレンゲのデコレーションの上に、心踊るスイーツの数々。中央の目を惹く『クグロフ・ショコラ』は、オリジナルブレンドのショコラ、ヘーゼルナッツ、ドライアプリコット、レーズンなどを混ぜ込んで焼き上げています。他にもジンジャーマンを形どった、中までショコラたっぷりの『サブレショコラ』や、ドライフルーツが散りばめられた華やかな『タルト・マンディアン』など、ホリデー気分が増す仕掛けがたくさん。彩りや造形のひとつひとつが洗練されていて美しいクリスマスツリーを想像させるフォルムが可愛らしい『フォレノワール』はカカオのビスキュイの上にマスカルポーネクリーム、ショコラクリーム、フランボワーズのコンフィなどが重ねられていて、ショコラ感もたっぷり堪能できます。ピスタチオがまぶされたスノーボールモチーフの『ブール・ピスタージュ・フレーズ』も印象的。ボンボンショコラは、それぞれ違うプラリネが詰まった3種手前はオールスパイスの風味がアクセントのホットドリンク『ショコラ・ヴィエノワ・オ・エピス・ド・ノエル』。星形のショコラを崩していただく『クープ・マロン・ミルティーユ』はトップにマロン、中にはマロンクリーム、ショコラクリームで濃厚なマロンの味わいに加え、ブルーベリーやカシスのコンフィも入って酸味も味わえる上品な一品です。六本木・けやき坂にある【ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木】の店内昨年から始まったばかりだというクリスマスシーズン限定のアフタヌーンティ。内容も去年から大きくアップデートされています。やはり人気は高く、早くも予約が埋まりつつあるのだそう。今年だけの『ル・グテ・ド・ノエル』、クリスマスの思い出を輝かせてくれること間違いなしです。『ル・グテ・ド・ノエル』概要期間:~2023年12月25日(月)料金:平日6,500円、土日祝7,000円(※前日12:00までの要予約)販売店舗:【ル・ショコラ・アラン・デュカス東京工房ル・サロン】【ル・ショコラ・アラン・デュカス六本木ル・サロン】ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房【エリア】三越前【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】3,000円 ~ 3,999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木【エリア】六本木【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】2,000円 ~ 2,999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円
2023年12月15日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)から、2024年バレンタイン限定チョコレートが登場。2024年1月16日(火)から2月14日(水)まで、全国の直営店ほかにて発売する。幾何学デザインの“ハート形”限定ショコラアソートル・ショコラ・アラン・デュカスが2024年のバレンタインに向けて贈るのは、フランス語で“小さなハート”を意味する、人気ハート型ショコラ「ペピクール」の限定アソートだ。日本限定フレーバーを含む3種をインブランドを象徴する幾何学デザインが印象的なショコラは、3種類のフレーバーを用意。「ライム&ココナッツ」は、ライムのガナッシュとココナッツのプラリネを、ストレートなカカオ感を楽しめるカカオ75%ショコラ ノワールで包んだ日本限定フレーバーだ。このほか、パッションフルーツのガナッシュとココナッツのプラリネを、まろやかなマダガスカル産カカオ45%のショコラ オ・レと合わせた「パッションフルーツ&ココナッツ」、ザクザク食感の香ばしいアーモンドのプラリネを堪能できる「アーモンド」を詰め合わせた。定番人気チョコレートも限定パッケージでまた、産地ごとに異なるチョコレートを食べ比べできる「コフレ・カレ・デキュスタシオン」や、3種のボンボン・ショコラをセットした「デクヴェルト」なども展開。なお、温もりあふれる限定パッケージはフランスのイラストレーター、シャルロット・ガストーが手掛けている。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス 2024年バレンタイン限定チョコレート販売期間:2024年1月16日(火)~2月14日(水)販売店舗:全直営店、オンラインブティック価格:・「ペピクール」6個入り 3,564円、9個入り 4,644円フレーバー:ライム&ココナッツ/パッションフルーツ&ココナッツ/アーモンド※数量限定、なくなり次第終了※オンラインブティックは2024年1月11日(木)より予約受付・「デクヴェルト」詰め合わせ6個入り 3,132円、9個入り 4,428円、15個入り 6,588円・「ペピット プラリネ」詰め合わせ6個入り 3,456円・「コフレ・カレ・デギュスタシオン」オリジン3種詰め合わせ 3,996円
2023年12月08日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)より、2023年クリスマスシーズンに向けた限定ショコラケーキが登場。2023年11月1日(水)より予約を受け付け、12月23日(土)・24日(日)に受け渡しを行う。ル・ショコラ・アラン・デュカスの2023年クリスマスケーキル・ショコラ・アラン・デュカスは、2023年のクリスマスケーキを用意。中でもブランドが得意とする幾何学デザインが印象的なビュッシュ・ド・ノエル「ビュッシュ・ショコラ・ノワゼット」に注目だ。ショコラ ノワールの中に、ショコラムースやクリーム、2種類のショコラビスキュイ、ヘーゼルナッツやショコラを合わせたザクザク食感のショコラプラリネを重ね、異なる食感と味わいを楽しめる1品に仕上げた。デザインは、日本の伝統的な修復技術“金継ぎ”からインスピレーションを得て、金箔を用いた美しいビジュアルを完成させた。“黒い森”着想ショコラケーキ「フォレノワール」フランス・アルザス地方発祥の“黒い森”着想ショコラケーキ「フォレノワール」は、ホールで登場。グリオットチェリーと濃厚なショコラが相性抜群だ。シュトーレンやガレット・デ・ロワもまた、クリスマスムードをより高めるシュトーレンがラインナップするほか、東京工房・六本木店に併設するデザートサロン「ル・サロン」では、新年を祝うガレット・デ・ロワ「ガレット・ショコラ・ピスターシュ」の販売も行う。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 2023年クリスマスケーキ■ビュッシュ・ショコラ・ノワゼット 10,800円※数量・予約限定予約受付開始日:2023年11月1日(水)引渡期間:2023年12月23日(土)・24日(日)引渡場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房/六本木予約方法:電話または店頭にて受付サイズ:約7.5cm×22cm×高さ5cm■フォレノワール 7,020円※1日20台限定引渡期間:2023年12月23日(土)・24日(日)引渡場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア予約方法:渋谷スクランブルスクエア Webサイトにて受付サイズ:直径約15cm■シュトーレン 3,780円販売期間:2023年11月17日(金)~12月25日(月)販売場所:全店舗及びオンラインブティックサイズ:約13cm×7cm×高さ5cm■ガレット・ショコラ・ピスターシュ 1,980円提供期間:2024年1月3日(水)~1月19日(金)提供場所:ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房/六本木 ル・サロン
2023年11月02日マテル社が、実写映画『バービー』でライアン・ゴズリングが演じたケンをモデルとしたケン人形を発売することが分かった。同社がSNSで発表した。ライアン版ケン人形は、劇中でライアンが着ていた「I’m Kenough(ケン+イナフ…バービーのお飾りじゃない、自分自身の個性を発見したケンの意)」と刺繍されたタイダイ柄のパーカーを着用。頭に巻いているバンダナなど、ほかのアイテムも再現度が高い。顔については「ライアン・ゴズリングに似せて作った」という。価格は50ドル(約7500円)。配送日については「2024年10月31日またはその前に」とのこと。商品については「実写映画『バービー』で、自己発見をするケンを演じてくれたライアン・ゴズリングに感謝します。あの瞬間は、世界中の何百万人もの人にインスピレーションを与え、たちまち象徴的なものになりました」と説明されている。なお、タイダイ柄のパーカーは成人用の商品も販売されており、「今年のマストハブ」としてマテル社がケン人形と共にオススメしている。価格は60ドル(約9000円)。ライアン版ケン人形は、現在マテルのオンラインショップでプレオーダーを受け付けている。締め切りは現地時間11月14日。(賀来比呂美)
2023年10月31日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)かは、クリスマス限定のアフタヌーンティー「ル・グテ・ド・ノエル」を2023年11月30日(木)から12月25日(月)まで東京工房 ル・サロン、および六本木 ル・サロンにて順次提供する。ル・ショコラ・アラン・デュカスのクリスマスアフタヌーンティール・ショコラ・アラン・デュカスの人気アフタヌーンティーセット「ル・グテ」から、クリスマス期間限定の特別なアフタヌーンティー「ル・グテ・ド・ノエル」が登場。工房自慢のショコラを使用した、クリスマスならではの特別感あふれるスイーツの数々を楽しめる。クリスマスモチーフのショコラスイーツ全12品を堪能スイーツには、クリスマスツリーをイメージしたケーキをはじめ、ジンジャーマン型のサブレ、小さな丸太をイメージしたムース、ミニサイズのクグロフなど、全12種類がラインナップ。中でも、幾何学的なデザインの子グマ、星形、ツリーを表現した3つのショコラは、スパイスが香るフランスの伝統菓子パンデピスのプラリネ、コーヒーのプラリネ、ヘーゼルナッツのプラリネをそれぞれにたっぷりと詰め込んだ、目でも舌でも楽しめる1品だ。詳細ル・ショコラ・アラン・デュカス「ル・グテ・ド・ノエル」提供期間:2023年11月30日(木)~12月25日(月)※前日12:00までに要予約販売店舗:東京工房 ル・サロン 、六本木 ル・サロン※六本木 ル・サロンは12月1日(金)~価格:平日 6,500円、土日祝 7,000円<メニュー>クグロフ・ショコラ/フォレノワール/ブール・ピスターシュ・フレーズ/タルト・マンディアン/プレッツェル・オ・グリュエ・ド・カカオ/ブシェット・ショコラ・フランボワーズ/サブレ ショコラ/クープ・マロン・ミルティーユ/ショコラ・ヴィエノワ・オ・エピス・ド・ノエル/ショコラ・ド・ノエル(パンデピス、カフェ、ノワゼット)【予約・問い合わせ先】・東京工房:03-3516-3511・六本木:03-5775-1185
2023年10月21日ル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)は、2023年クリスマス限定ショコラを、2023年11月17日(金)から12月25日(月)まで、ル・ショコラ・アラン・デュカス全店舗ほかで販売する。ル・ショコラ・アラン・デュカスの2023年クリスマス限定ショコラル・ショコラ・アラン・デュカスの2023年クリスマスは、「ショコラ工房の物語」がテーマ。幾何学デザインが印象的な動物モチーフのショコラや、クリスマスまでのカウントダウンを楽しむアドベントカレンダーなど、心躍るアイテムが豊富にラインナップする。中でも注目は、六角形のショコラディスクを組み立て、クリスマスツリーを象った「サパン・ド・ノエル マンディアン ドゥーブル ショコラ」。マイルドなオ・レとビターなノワールを交互に重ね、アーモンドやヘーゼルナッツ、ピスタチオをあしらうことでモミの木に積もる雪を表現した。「ショコラ工房の物語」を描いたパッケージ入りショコラやアドベントカレンダーテーマの「ショコラ工房の物語」に則り、“森の中の⼯房で動物たちがショコラを作る物語”を描いたクリスマス限定パッケージデザインが印象的なアドベントカレンダー「カランドリエ・ド・ラヴァン」も用意。クリスマスまでをカウントダウンする24個の窓には、プラリネをたっぷりと詰め込んだオリジナルショコラ「ぺピット」や、⾹ばしいヘーゼルナッツやアーモンドをショコラでコーティングした「ドラジェ」など定番からクリスマス限定まで、様々なフレーバーを忍ばせている。12月24日(日)のクリスマスイブには、栗のプラリネやビスキュイを入れた“大きなクマの顔”型ショコラが登場するため、イブを楽しみに12月の日々を過ごせそうだ。立体的な“ショコラの子グマ”フランス語で子グマを意味する「ウルソン」は、幾何学デザインで子グマを立体的に表現したショコラ。2種類のショコラで象られており、クリスマスのオーナメントとしても使えるのがポイントだ。シカやコマドリを描いた六角形ショコラなどこのほかにも、オリジナル絵本『ショコラ⼯房の物語』に登場するシカやコマドリを幾何学デザインで描いた六角形のショコラ「エグザ・セール」や「エグザ・ルージュゴルジュ」、“森のクリスマス”着想フレーバーのボンボン・ショコラを詰合わせた「コフレ・ド・ノエル」などが揃う。【詳細】ル・ショコラ・アラン・デュカス 2023年クリスマス販売期間:2023年11月17日(金)~12月25日(月)※アドベントカレンダーは10月20日(金)より予約受付開始。販売店舗:全店舗、オンラインブティックメニュー:・「サパン・ド・ノエル マンディアン ドゥーブル ショコラ」14,040円※羽田空港、オンラインブティックを除く店舗で販売。・「カランドリエ・ド・ラヴァン」9,720円※数量限定サイズ:約54cm×25cm×3cm・「ウルソン」1,080円※オンラインブティックを除く店舗で販売。・「タブレット カボス」2,268円・「エグザ・セール」6,372円・「エグザ・ルージュゴルジュ」3,132円・「コフレ・ド・ノエル」6,912円・「カレ・ド・デギュスタシオン・ド・ノエル」3,996円
2023年10月21日フランス・パリ発のショコラトリー「ル・ショコラ・アラン・デュカス」では、ショコラ尽くしのアフタヌーンティーとして人気の「ル・グテ」がクリスマス仕様になって、11月30日~12月25日まで東京工房・六本木のル・サロンに登場します(六本木は12月1日~)。クリスマス限定アフタヌーンティー「ル・グテ・ド・ノエル」には、ショコラやヘーゼルナッツ、ドライアプリコットを混ぜ込んで焼き上げたミニサイズの「クグロフ」、クリスマスツリーを象ったショコラケーキ「フォレノワール」、小さなビュッシュをイメージしたショコラのムース「ブシェット・ショコラ フランボワーズ」、ジンジャーマンモチーフのサブレ・ショコラなどクリスマスらしいクリエイションが12種ラインアップ。幾何学デザインの子グマ、星形、ツリーを表現した3つのショコラにはそれぞれパンデピス(フランスで食べられるスパイスを使った伝統菓子)のプラリネ、コーヒーのプラリネ、ヘーゼルナッツのプラリネがたっぷり詰まっています。アフタヌーンティー概要名称 :ル・グテ・ド・ノエル価格 :平日 6,500円(税込)、土日祝 7,000円(税込)*前日12:00までに要予約提供開始:11月30日(木)~12月25日(月) (六本木は12月1日(金)~)販売店 :ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房 ル・サロンル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木 ル・サロン内容 :クグロフ・ショコラ/フォレノワール/ブール・ピスターシュ・フレーズ/タルト・マンディアン/プレッツェル・オ・グリュエ・ド・カカオ/ブシェット・ショコラ・フランボワーズ/サブレ ショコラ/クープ・マロン・ミルティーユ/ショコラ・ヴィエノワ・オ・エピス・ド・ノエル/ショコラ・ド・ノエル(パンデピス、カフェ、ノワゼット)ル・ショコラ・アラン・デュカスについてフランス料理シェフ、アラン・デュカスが手掛ける、フランス・パリ発のショコラ専門店。世界各地からカカオ豆を厳選し、カカオ豆の粉砕からショコラができるまですべての工程を、時代を超えて受け継がれる伝統製法を用いてパリと東京の工房で製造しています。丁寧に時間をかけ、産地とその個性が生かされた味わいに仕上げています。パリの中心、バスティーユ地区でオープンした「ル・ショコラ・アラン・デュカス」は2018年3月、フランス以外で初となるショコラ工房を東京・日本橋にオープン。現在は国内7ヶ所(東京工房、六本木、日本橋高島屋、大丸心斎橋、羽田空港、渋谷スクランブルスクエア、ジェイアール名古屋タカシマヤ)のブティックとオンラインブティックでの販売を通じてショコラの魅力を発信しています。東京工房、六本木、渋谷スクランブルスクエア、大丸心斎橋では、ショコラのデザートやドリンクをイートインで楽しめるデザートサロン「ル・サロン」も併設(大丸心斎橋ではドリンクのみ提供)。<アラン・デュカス>1956年フランス・ランド地方に生まれ、農園で育つ。大地の恵み溢れる環境で幼い頃から味覚が発達。16歳で料理の世界に入ると、ミシェル・ゲラール、アラン・シャペルをはじめとする著名シェフの店で経験を重ね、1988年にモナコの最高級ホテル「オテル・ド・パリ」内のレストラン「ル・ルイ・キヤーンズ」に料理長として就任。1990年には、33歳でミシュランガイドの3つ星に掲載(ホテル内レストランとして史上初の快挙)。1998年には、パリのレストラン「アラン・デュカス」も3つ星に掲載され、6つの星を同時に獲得するなど、長期に渡りフランス料理界を牽引してきた。その後厨房を離れてからもレシピだけでなく、店舗のインテリアデザイン、テーブルウエア、厨房設計などのアイデア作りをはじめ、ビストロから3つ星まで、世界8か国で約30のレストランの指揮を執る。また、フランス料理の継承・後進育成に向け、料理・製菓の国際的な専門機関「デュカス・エデュケーション」を創設したり、ショコラ、カフェ、ビスキュイ、ジェラート専門店の展開に至るまで、飲食サービスとホスピタリティ業界において様々なヴィジョンを展開している。
2023年10月19日タビオ(Tabio)から「ベビースター」や「ブタメン」でおなじみの菓子・食品メーカー、おやつカンパニーとのコラボレーションソックスが登場。2023年10月20日(金)より全国の靴下屋約90店舗とタビオ メン(Tabio MEN)店舗ほかにて発売される。タビオ×おやつカンパニーのコラボ靴下これまでも様々な企業やブランドとのコラボレーションソックスを展開してきたタビオ。今回は「ベビースター」や「ブタメン」でおなじみの菓子・食品メーカー、おやつカンパニーとタッグを組み、キャラクターや柄を落とし込んだ遊び心溢れる靴下を展開する。“ベビースター”の星柄ソックス「ベビースター」からは、“ホシオくん”が主役のスニーカー丈ソックスと、赤・黄色・緑の星柄ショートソックスが登場。いずれも、アイコニックな「ベビースター」のロゴもデザインされている。“ブタメン”スニーカー丈ソックス一方「ブタメン」からは、ピンクのブタのキャラクターを落とし込んだスニーカー丈ソックスと、ブタメン総柄ショートソックスが登場。ベビースターの2柄はレディースサイズとキッズサイズ、ブタメンの2柄はメンズサイズとキッズサイズで展開されるので、親子での“お揃いコーデ”も楽しめそうだ。【詳細】タビオ×おやつカンパニー発売日:2023年10月20日(金)※なくなり次第終了取扱店舗:全国の靴下屋約90店舗、タビオ メン、公式オンラインストア価格:・22.5~24.5cm、25~27cm 770円・19~21cm 660円
2023年10月15日グッチは、最新のGucci Valigeria 広告キャンペーンにラッパーでシンガーのバッド・バニーとモデルのケンダル・ジェンナーを起用。新クリエイティブ・ディレクター サバト・デ・サルノが示したGucci Ancora のスピリットのもとに、グッチのコミュニティの核である旅への情熱をたたえます。Courtesy of Gucci本広告キャンペーンは、旅のスタート地点であり待ち合わせの場である空港を舞台に、フォトグラファー アンソニー・セクラウイのクリエイティブな視点を通じて、一緒に旅立つ2 人の親密な雰囲気を表現しています。空港内を軽やかな足取りで進むバッド・バニーとケンダル・ジェンナーの姿を捉えた写真は、1990 年代のジェットセッターたちの魅力的なスタイルを現代的に描き出しています。Courtesy of Gucciエフォートレスでありながら洗練されたカジュアル ルックに、グッチのトラベルバッグならではのタイムレスなエレガンスが際立ちます。バッド・バニーとケンダル・ジェンナーが携えているのは、グッチの旅の物語を象徴する〔Gucci Savoy〕ラインのアイテムの数々。GG パターンやウェブ ストライプといった伝統的なデザイン エレメントを取り入れた、さまざまなサイズのGGスプリーム ダッフルバッグ、バックパック、ハード スーツケース、トロリーバッグなどが登場します。Courtesy of Gucciまた本広告キャンペーンで初公開となる新作、ラバー仕上げを施したレザーにGGパターンをエンボス加工で表現し、ネオンカラーのレザーディテールを組み合わせたトラベルバッグも紹介されます。Courtesy of GucciこのGucci Valigeria 広告キャンペーンを通じて、グッチの原点である旅の物語に敬意を表するとともに、クリエイティブ・ディレクター サバト・デ・サルノのビジョンのもと、ラグジュアリーかつ冒険心にあふれた旅へと誘う新たな時代の幕開けを告げます。Courtesy of Gucci広告キャンペーン クレジットCreative Director: Sabato De SarnoArtistic Director: Riccardo ZanolaDirector: Nikita KuzmekoPhotographer: Anthony SeklaouiMake-Up KJ: Mary PhillipsMake-Up BB: Mira Chai HydeHair: Paul HanlonStylist: Alastair McKimmTalents: Kendall Jenner & Bad BunnyGUCCI1921年、フィレンツェで創設されたグッチは、世界のラグジュアリーファッションを牽引するブランドのひとつです。ブランド創設100周年を経て、グッチはクリエイティビティ、イタリアのクラフツマンシップ、イノベーションをたたえながら、ラグジュアリーの再定義への歩みを続けています。グッチは、ファッション、レザーグッズ、ジュエリー、アイウェアの名だたるブランドを擁するグローバル・ラグジュアリー・グループであるケリングに属しています。
2023年10月03日俳優の岸優太が主演を務める、映画『Gメン』(8月25日公開)の場面写真とキャラクターPVが26日、公開された。同作は小沢としおによる同名コミックの実写化作。女子に大人気の男子進学校に転校したはずが、問題児ばかりが集まる1年G組に入ってしまった門松勝太(岸)。そこで出会ったクセの強いクラスメイト(竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。)や上級生らと共に、日々を楽しく全力で生きていきながらも、突如降り掛かってくる巨悪な事件や、誰もが恐れる危険な組織との壮絶な戦いの中で、葛藤し立ち向かいながら成長していく。○■『Gメン』アクションシーン&メイキング映像このたび公開されたのは岸、竜星、矢本、森本、りんたろー。5人のG組メンバーと、恒松祐里、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭らキャスト陣のアクションシーンとそのメイキング映像。映像は凶悪組織・天王会のアジトに乗り込み、大人数を相手にアクションを披露する勝太(岸)のシーンからスタート。本作でのアクションシーンにすべてノースタントで挑んだ岸は、待ち時間にも動きを確認し、他のキャストやスタントチームとも何度も動きの練習を重ねていたそう。劇中では“カニ挟み”やバク転などのハードなアクションを披露している。さらに、岸と竜星のタイマンシーンや、高良の屋上からのジャンプシーン、岸と高良の公園での大乱闘シーン、吉岡の強烈なドロップキックなど多種多様なアクションシーンが映し出されたほか、G組5人の乱闘シーンでは、全員の息を合わせて作り上げるべく、何度も入念にリハーサルが行なわれた。竜星の足技を中心としたアクションや矢本のプロレス仕込みのアクション、りんたろー。の松葉杖を使ったアクションなどそれぞれのキャラクターの見どころが散りばめられており、森本が敵を投げ飛ばすシーンでは、机が真っ二つに割れるというハプニングもあったという。敵に向かっていく勝太の姿と、八神&伊達のGメンコンビの姿を収めた場面写真、G組5人の和気あいあいとした集合写真も同時に公開された。(C)2023『Gメン』製作委員会(C)小沢としお(秋田書店)2015
2023年09月12日映画初主演の岸優太が、全力だけど空回りな熱きおちこぼれヒーロー・門松勝太を演じる青春エンターテインメント映画『Gメン』。現在公開中の本作より、アクションシーンのメイキング映像が到着した。問題児ばかりが集う武華男子高校1年<G組>に転入してきた勝太が、仲間たちと全力で生きる姿を、大興奮のアクションとアツい友情で描く本作。今回到着した映像では、凶悪組織・天王会のアジトに乗り込み、大人数を相手にド迫力なアクションを披露する勝太のシーンからスタート。岸さんのアクションシーンは、全てノースタントで行われており、本番に向け、待ち時間も動きを確認し、共演者やスタントチームとも何度も動きの練習を重ね、アクションに挑んでいたという。また、岸さんと竜星涼のタイマンシーンや、高良健吾の屋上からのジャンプシーン、岸さんと高良さんの公園での大乱闘、吉岡里帆の強烈なドロップキックなど、印象的なシーンが続き、G組5人の乱闘シーンでは、何度も入念にリハーサルをしてチャレンジ。そんな中、森本慎太郎(SixTONES)が敵を投げ飛ばすシーンでは、勢いで机が真っ二つに割れるという衝撃のハプニングが。高良さん、尾上松也、田中圭も登場し、全員で乱闘になるクライマックスでは、バイクや車が突っ込んで現場のボルテージは最高潮に。さらに、敵に向かっていく勝太、八神(田中さん)、伊達(高良さん)のGメンコンビの姿を収めた場面写真、G組5人の和気あいあいとした集合写真も到着した。また、映画の本ビジュアルを原作者の小沢としおがイラストで描き下ろしたポストカードが、9月16日から18日までの3日間期間限定で、入場者プレゼントとして全国の映画館で配布も決定した(※なくなり次第終了)。『Gメン』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:Gメン 2023年8月25日より全国にて公開©️2022「Gメン」製作委員会 ©️小沢としお(秋田書店)2015
2023年09月12日アートが飾られた美術館のようなラウンジでアフタヌーンティーをシャネルとフランス料理界の巨匠アラン・アデュカスのコラボレーションで2004年に誕生した【ベージュ アラン・デュカス 東京】は、旬の最高級食材をフランス料理のテクニックで仕立てる自然の恵み本来の味への情熱を込めたコンテンポラリーフレンチ。2016年よりミシュランガイドで2つ星として掲載され、2023年4月、アートと音楽の要素が加わって、カジュアルエレガンスを堪能できる場所へと進化しました。壁には、シャネルのアトリエの職人たちの“手”を撮りおろした作品が飾られるアフタヌーンティーが楽しめるレストランのラウンジスペースは、ベージュカラーにピンクのラウンジチェアがアクセントになった空間。壁にはフランス人写真家アンヌ ドゥ ヴァンディエールによるシャネルのアトリエの職人たちの“手”を撮りおろした作品が飾られ、まるで美術館に訪れたかのような世界で一つだけの特別な空間でアフタヌーンティーがいただけます。パティシエの繊細な手仕事によるオートクチュールのような7種のスイーツキルティング柄が特徴のアイスの下にはみかんのマーマレードが眠っており、ドライアイスの演出も季節ごとに装いを変えるアフタヌーンティー第一弾は、みかんをアクセントにしたオリーブオイルのアイスクリームからはじまります。カメリアの花をイメージしたマンゴー、アーモンドのフラワーペタルを纏ったシュークリーム、ブラックチェリーレモン、ライム、オレンジを使用した爽やかなフィナンシェ、【ル・ショコラ・アランデュカス】のショコラを使ったサブレ続いてアフタヌーンティースタンドに乗って運ばれてくるのはカメリアの花をイメージしたマンゴー、アーモンドのフラワーペタルを纏ったシュークリーム、【ル・ショコラ・アランデュカス】のショコラを使ったサブレ。最後には【ベージュ アラン・デュカス 東京】のシグネチャーメニューであるカメリアモチーフのデザート『カレ・シャネル』も味わえます。ショコラムースの中に、グルテンフリーのビスキュイ、キャラメル、カカオニブ、蕎麦の実のフィアンティーヌが折り重なる『カレ・シャネル』パティシエの繊細な手仕事でオートクチュールのように仕立てられた7種のスイーツにコーヒーまたは紅茶がセットに。スイーツはどれもアラン・デュカスの料理哲学に基づき、糖分、塩分、脂肪分を控え、旬の素材本来の味わいを引き出しています。追加でオーダーできるセイボリーやシャンパーニュを合わせれば、レストランのミニコースを味わうような上質な時間を過ごせます。セイボリー2種『ロブスターサンド』『あか毛和牛のタコス』は追加オーダー可能シャネルのアトリエの職人たちの“手”を映す作品が飾られた空間で、パティシエの手仕事を感じられるスペシャルなスイーツを味わいながら、贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。『アフタヌーンティー』概要時間:13:30~15:30 (ドリンクL.O. 15:00)料金:7,000円(1人あたり。スイーツ7種、コーヒー又は紅茶付き)グラスシャンパーニュ付き +3,000円グラスシャンパーニュ、セイボリー2種付き +5,000円(税込価格・サービス料別)※2日前までに要予約ベージュ アラン・デュカス 東京【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10,000円 ~ 14,999円【ディナー平均予算】30,000円 ~
2023年09月08日